当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ガールズバンドクライ(TVアニメ動画)」

総合得点
72.3
感想・評価
260
棚に入れた
569
ランキング
1178
★★★★☆ 3.7 (260)
物語
3.7
作画
3.8
声優
3.4
音楽
4.1
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ガールズバンドクライの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

若いっていいよねぇ(笑)

オリジナル作品(2025.1)
この手の作品は声優さんが先でその後にライブ活動とかに発展したりするんだけど、こちらはバンドメンバーが先で声優業が後。なのでーーーまぁ、厳しい所はあります。それを理解した上で観れば・・・といっても、歌は好みがありますから好き嫌いはありますよね。また、主人公が「ぼっち・ざ・ろっく」のぼっちちゃんと違う方向に非常に強烈なのでかなり前半はきついかも知れません。
でもまぁ、メンバーキャラは中々個性的で魅力あると思います。自分はすばるちゃんみたいなキャラ好きですよ(笑)。
広田さんや沢城さんが味のあるキャラで締めており良かったです。
まぁ、正しい事が正解じゃないのは、世の中じゃそれこそ当たり前。それを貫こうとする不器用さ・・・それが若さの一つなのかも知れませんね。羨ましいと思わされ、ちょっと傷つくおじさんです(笑)。

私のツボ:芸術に正しい答えはないと思うけど正解はその時代であるんだろうね

投稿 : 2025/01/19
閲覧 : 59
サンキュー:

1

ネタバレ

uQcus51094 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

すべてがロック! 音楽系では一番かも

原作未読(オリジナルアニメ?)

前回見たアニメが思ったより暗く、気軽になんか見たいなあ、という軽い気持ちで見ました。
駅かどこかでポスターが貼ってあったので、存在は知っていたので、ちょうどよいかなと。

そうしたら、自分の中では音楽系ではダントツに面白く、一気に見てしまった。
話・キャラも面白いし、音楽が最高(特にOP)!
調べたら、そっちの方々だったんですね

CGアニメはほとんど見たことなかったので、最初は違和感強かったのですが、だんだん慣れました。
OPは普通だったので、ぜひ本編もあれくらいでやってほしかったのですが…

ネタばれありの感想です。

{netabare}

正直に書くと、あまり期待していませんでした。
どこかで書いた気がしますが、アイドルとか音楽系はほとんど見ないので…
アイドルアニメと言えば有名なものがいくつかありますが、実は完走したことはありません…

そんな自分が面白かったので、音楽系としては異色かもしれませんが、ささりました

・ストーリー
高校生がバンドを組むというありがちな展開(失礼)かと思いましたが、ほぼ全員中退。
そこからわかるように、みんな何か事情を抱えていました。

そうした人たちがぶつかりながら、成長というかバンドをしていくのは青春ものとしては王道ですが、世間の常識とかお金とか多くの人が妥協しながら生きているものに対して、戦っていく姿勢がよかったです。


話もサクセスストーリーで終わるかと思いきや、最後は現実的?という展開で終わりました。
その辺もリアルでよかったです。

音楽のことは詳しくありませんが、バンドとかは解散とか多いので、やはり内部は色々とあると思うんですよね…
その辺がありつつ、進んでいく姿がよかったです

・キャラ
主人公は、高校生や若者であればだれでも感じる社会、家族の不条理と他戦っているので、共感できるのではないでしょうか。
あそこまで、正直に生きている人は少ないかもしれませんが…

桃香は、お姉さん的ポジションにありつつ、主人公とガンガンと戦うところがよかったです。2人の関係はとても良いなと思います。

個人的には、嘘つきすばるもよかったです。
本人が言ってましたが、まとめポジション大事だと思うし、いいキャラでした。
3人でバンド組んでいた時代も結構好きでした。

吉野家中心の話も面白かった。そこでつながるとは…

続くとしたらどうなるのかよく分かりませんが、続いてほしいなと思います。

{/netabare}

投稿 : 2025/01/12
閲覧 : 52
サンキュー:

0

ネタバレ

白湯 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

キャラを受け入れられるかでだいぶ見る目が変わる

いい所と悪い所が絶妙に一致している作品

シナリオ面は女子高生~20超えの女性によるバンド活動間での本音や感情のぶつけ合いが中心で、キャラへのスポットの当て方やギスギスを繰り返す過程で成長する流れはかなり好感的に受け取れるが、逆にその幼稚さがアダになって不快に感じるシーンにもなりうる要素である。

キャラクター面もくせが強く、よく言えば自分に正直、悪く言えば精神的に脆く幼い。そういう精神的な未熟さからの成長を楽しむ作品と言えば聞こえはいいが、見ていて気持ちの良くないシーンも多い。

良くも悪くも意欲作的な感じではあったなぁと思う。続編を心待ちにするほどかと聞かれたら言うほどでもないが。

投稿 : 2025/01/05
閲覧 : 113
サンキュー:

1

ネタバレ

たくすけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

作品への熱量

あっという間に2025年…
近年アニメの本数が多すぎて感想書ききれません。
でも良い事も悪い事もぶちまけたいし備忘録にもなるのでコツコツ書いていこうと思っている次第です。

今回は去年の春アニメ「ガールズバンドクライ」
え?もうそんな前なの?って感じですw

女の子5人でバンド活動していくが、各々事情があったり過去に色々あったりするが乗り越えてライブに出るという流れ。
主人公が反抗的で歌に不満を乗せてぶつけてやるみたいなキャラ。
話や設定は珍しいものではない。
けいおん!みたくギスギスせず平和な方が珍しいのかもしれない。

でも良い所が多い。
作画はとても良い。
CG作画は色々言われるが慣れだと思う。
無理な人には一生無理なのかもしれないが。

楽曲も良く特にOPが好き。
サビ前のキーボードが良い。

演技はリアルバンドのメンバーがやっているので正直上手くはない。
仁菜と桃香の中の人は経験無い割には意外といけてたが他の3人は結構厳しかった。

演技が良くないと厳しいものだがこのアニメは関わってる人達の熱量があった。
そんなの個人の感じ方の違いなので絶対ではないし本当の所はわからない。
でも見てるとなんとなくわかる。
良い作品を作ろうという制作側の気持ちや、下手でも一生懸命取り組んでいる演者の姿勢が伝わってきた。

だから話が普通であっても面白かったです。
仁菜とお父さんの和解はちょっと感動したし、ライブを見てもらって認めてもらうんじゃなくて、向き合ってお互い不器用ながらも和解に持っていったのは良かった。

仁菜が尖ってるので結構ギスギスするけど嫌ではなかった。
高校でいじめられていて学校の人間も理解してくれなきゃやさぐれるのも仕方ないし、見た目が好みだったのでww

同時期に「夜のクラゲは泳げない」とか「ささ恋」(ガルクラの制作を見習えよレベルだぞ)とかあったけどこの作品がダントツで良かった。

アニメと楽曲を作った人の技術はあったけど何よりも作品に対する熱量があった。
それに尽きる。

投稿 : 2025/01/04
閲覧 : 77
サンキュー:

2

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

痛みを伴う衝突と葛藤、清算、そして前進す。

久しぶりに心が震えた気がした。
多分、CGで描かれているキャラクタだと思うが、違和感は最小、作画など物理的な面でのクオリティは非常に高い。
なによりも作品自体から高い熱量を感じた。

物語を非常に平たく言ってしまえば、

「事情があって田舎から出てきた女の子が出会いをとおしてバンドに目覚め、仲間をつくり目的をつくり本気でバンド活動をしていく」

という、シンプルなもの。
おそらく、一番シンプルに表現すれば、これで過不足はないのではないだろうか。

けれども、主人公の井芹仁菜をはじめ、バンドメンバーになる面々はそれぞれに、様々な事情、思いを抱えており、それがバンド活動を続ける中で、さらけ出され、時に励ましあい、時に衝突し、方向性が定まっていく。
この個々の思いや事情がさらけ出されて解消していく過程が、まさに「心の叫び」といってもよい熱量で描かれている。

なんだか、文章で書いていてもここら辺の熱量を伝えきれず、大変もどかしいことになっているのだけれども・・・。

ちょっと前に視聴した「夜のクラゲは泳げない」と近い印象を受けたのも確か。
たしか「夜のクラゲ~」の他の方のレビューを拝見していた時に「今作と同時期に・・・」とか「〇〇のほうが・・・」といった記載があったように記憶しています。

なるほど、同じタイミングで放送されていたのですね。
確かに、どちらがどうというのはナンセンスですが、個人的にはどちらも素晴らしい作品だとの印象です。
どちらの作品も、前に進んでいく過程で、いろいろな痛みや悩み、葛藤、苦しみが描かれており視聴している側も心が揺さぶられる場面が多くありました。
やはり「いろいろな思い」を内包している作品は素晴らしいものが多い、との感想です。
ただ「心の叫び」という意味では、今作の方が印象が強いように思いました。
それぞれにカラーが違うことは当然で、それも素晴らしいことだと思います。

個々のバンドメンバーの抱える事情や心のわだかまりについては、ここで言及することは避けますが、シチュエーションの大小を考えなければ、ごく普通に我々が抱く感情と大差はありません。
ただ、そこを回避したり、ごまかしたり、遠慮したり、うやむやにしたりせずに正面からぶつけ合い、さらけ出し、相手と向き合っていこうとする姿勢が有るか無いかが違いでしょう。

ここを正面から向き合う・・・、いやぁ、難しい、怖い、想像するだけで、そんな感情が芽生えてきます。

「私(達)は間違っていない」

これを言い切れるかどうか。

原則的に言えば、自身の生き方、やり方、考え方について、本人が間違っていないと言っているのであれば、思っているのであれば、それはそうなんです。

ですが、実際の社会では、常識や社会通念、あるいは大袈裟に言えば法律や倫理観などなどで、それをとおすことは難しくなります。
大袈裟な部分は、社会を構成する上でちょっとおろそかにはできませんが、自分自身の生き方や考え方は、決めるのは自分です、もちろん責任も自分ですが。
ただこれを大上段に振りかざすと、大抵の人は離れていくんですよねぇ、現実問題として。

「んじゃあ、好きにすればいいじゃん」

「私のやり方とは違うし、合わないね」

「ここでは、その考え、やり方は認められない」

なんて、事が往々にしてあります。

怖いんですよ、寂しい事になるんですよ、めんどくさいんですよ。

ただ、それをさらけ出して、ぶつけ合って、方向性が一致する者が集まったら、どうなるか。

そういった事を見ている者にもイタミと共に可視化させてくれる作品でした。
良作だと思います。


とは言え、続くシリーズがあるとすれば、またバンド内でいろいろとありそうな気はしますね。
頑固なメンバーが多いバンドですからねw。

それにしても「けいおん」あたりから話題になり始めたガールズバンドものですが、進化が止まらないようで何よりです。
今後も魅力的な作品が登場してくればいいと思っています。

投稿 : 2025/01/03
閲覧 : 201
サンキュー:

19

ネタバレ

イチゴン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

最終回 結論 良い作品だよ

第1話
第一印象 これなんてエ○ゲーだった。
いつ脱ぐの?からの
中指たてて!からの 王道導入の第一話。
(中指で海外放送が限定的になったらしい)

 3DCGの絵柄には慣れが必要かな?? 
 (OPは、普通の2Dなんだけどね~、しかも普通に格好良いし……)
 音楽は、最初は、今後に期待するにしても
物足りなかった。本編では、ベースとキーボードまだなかったし……

 で、いつ脱ぐの?と思いながら、次回も観ることにした。今後のアニメの主流になるのかどうかは、分からないけれど作画は良かった~

第2話
 主人公のこじらせ具合は半端ないけど、なぜか泣けた。
 大粒の涙が感性に訴えて、響いた。
 曲は何回か聴いたら、良い曲だった。
 気持ちがはいったから、そう感じたのかもしれない。

 悪い作品ではない いや、素晴らしい作品
                 (だね)

 メディアミックスというか、アニメより前に楽曲を先行発表しており、バンド活動をしているひとがなかのひと(声優)も兼ねている。

 なんか(すこし)下手だなと思ったが、作画のほうに気をとられすぎていた。でも、楽曲が良くてそれで引っ張っていく作品なんだなと納得した。

第8話観た。主人公のセリフがなぜか心に刺さる。魂の叫びに聴こえてくる。演技?いやリアル?疑問がわく。気になる。脇役は、まだ下手だけど……。

第9話 
 バンドあるあるの回。どう?ダメだね!!これで、世の中のほとんどのバンドが解散(ビートルズとか)する。それが言えたら継続する。ため回みたいだったけど、楽しめた。
さて、本気なら良い曲になるはずだ。次回、聴けるのかまだなのか楽しみ。動画配信サイトで発表済なら、けっこう聴いているのでがっかり。アコースティックギターがあれば曲の厚みが増すけど、今期はないようだ。声優の下手さは許す
(最終話で、仁菜はエレキ弾きました)

第10話
 素敵な話だった。主人公が愛されていることを実感し、前を向けることができた。この回だけではとても納得いかないが、今までの生き方で説得力増し増しだった。父親の言葉に泣けた。販促アニメとかいろいろ言われているけど、ストーリーが心に染みるんだ。楽曲を好きにさせる。
 大成功じゃん!!!次回も観るよ〜。べたなサクセスストーリー&シンデレラストーリーに感動したいんだ。。まじで

第11話 
 ライブを堪能する回。ダイダスとトゲトゲのライブを二回フルで楽しめる。どちらも、ロック色強めの新曲、ボカロ系の詰め込み早口ロック。楽曲だけなら、まぁ流してしまうところをストーリーと3Dの迫力で補完。もう少し低音の音量をきかして迫力ほしかったが、まっいいか、テレビだし。
 リアルタイムで観たけど販促コマーシャルあるのね。ライブ回は繰り返し見れるし、イヤホンで音量あげたらよい。単純に楽しかったよ。最高のライブだった

第12話
 事務所に入り、プロ活動本格化。ダイダスとのライバル関係が今後の焦点か。3DCGのライブは圧巻だった。次回の1期ラストは、2期の扉を開く
 花田氏は、売り上げ次第だと、2期についてエックスで言及。ストーリーは良いけど、楽曲がいまいちで、万人受けしないかなと思われ、、
          (ぼざろなどと比べて)
第13話
 ダイダスとの対バン辞退してインディーズへ。破格待遇の事務所蹴るなんて、まあロックだね。。
 やはり楽曲が万人受けしない。アニメ前からプロモーションしてんだけどな。アニメのストーリーや3DCG、声優の成長などでは良作と思います。
 花田氏は、お決まりのサクセスストーリーは絶対にしないというポリシーみたい。是非は作品との相性かな〜。
 本作は、まあまあというよりは、かなりいや絶賛レベルで良かったよ!!!


結論 観て良かったアニメ。良作です
   「ストーリーがこころにささる」
   「ライブシーンが何より格好良い」

投稿 : 2024/11/25
閲覧 : 1345
サンキュー:

13

白毛和牛 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 2.5 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

主人公のキャラが好きになれなかった

この作品は2024春アニメにおいてガールズバンド作品として最も注目を集めて
世間的な評価を見るとかなり高く評価されてるのですが、
ただ個人的には世間の評価に反してあまり面白いとは思わず
この作品に対して個人的に好きになれる要素を見付ける事が出来なかったですね。

特にこの作品に関して個人的に最も合わないと思ったのは
主人公である仁菜のキャラがどうしても好きになれなかったのと、
また本作のキャラ達が相手に対して指を立てて挑発するシーンが多かったけど、
あの指を立てまくるのが正直に言って寒いのと同時に不快な気分にもさせられながら
ああいう指を立てるシーンは何とも品性に欠けるなとしか思えませんでした。

この作品に付いて言うと仁菜のキャラが好きになれれば楽しめるんだろうけど
個人的にはあまりにアクが強すぎて仁菜のキャラが受け入れ難かったし、
それに3DCGも基本的にはあまり好みではなく、後は声優さんも総じて微妙でしたが、
とにかく2024春アニメの中で話題性こそ高かったが個人的には合わない作品でした

【評価】

25点・D級

投稿 : 2024/11/25
閲覧 : 169
サンキュー:

4

ネタバレ

STONE さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

とりあえず簡単な感想

 「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」(以後MyGOと表記)のレビューに、「テレビ放映時は
バンドリ系を敬遠していたのでスルーしたが、後で評判を聞いて視聴した」みたいなことを
書いたが、本作も同じく。
 本作はバンドリ系作品ではないが、主要キャストは素人声優が務めるガールズバンドものと
いうことで、似たようなものを感じてテレビ放映時はパス。
 後に評判を聞いて視聴してみたら、めちゃくちゃ良かった点もMyGOと同じく。

 MyGOと同じくシリアス要素の強い作品であるが、MyGOのシリアス要素の多くが
「CRYCHIC」も含むバンド内のやり取りにより生じたものに対して、本作のシリアス要素の
多くはメンバー個々のパーソナル部分に起因していることが多く、バンドもしくはロックや
音楽はそれぞれが前に進むために必要としているようなものに思える。

 ストーリーは熊本から上京した少女 井芹 仁菜がバンド「トゲナシトゲアリ」(以後
トゲトゲと表記)を結成して、プロを目指す王道なもの。
 フェスでのライヴの成功、そして事務所と契約してのプロ入りと順調なサクセスストーリーを
歩むかと思いきや、出した曲は売れず、ダイヤモンドダストとの対バンライブは惨敗、そして
事務所も辞めることに。
 熱さを感じさせるライブを経ての、この結果は「そううまくいくものではない」という
ある種のリアリティを感じさせる。
 結果だけ見るとハッピーエンドとは言えないが、印象としてはむしろさわやかな感の終わり方。
 これはトゲトゲのメンバー自らの退所であることと、彼女たちが今でも前を向いていることに
ありそう。
 これからはフリーとしてやっていくことになるのだろうが、ED映像にあるような地方を
回っていきながら、再び上を目指すエピソードを観てみたいところ。
 最終話で仁菜が「ずっと皆で一緒にやっていこう」と提案する紅生姜の誓いだが、MyGOの
「一生バンドやる」に通じるものがあるような。

 キャラはやはり主役の仁菜の印象が強く、その真っ直ぐすぎる暴走気味の行動が比較的
シンプルなプロットを面白いものにしている感がある。
 こういう言い方、今時だと気恥ずかしいかもだけど、生き方自体がロックという感じ。
 ただ実際に身近にいたら、迷惑な感もあるけどw。

 仁菜役を勤めた理名。歌にしろ、芝居にしろ、「上手い!」と思わせるタイプではないが、
いずれも印象に残る。
 今後は音楽中心の活動になるのかもしれないが、声優もこれで終わってしまうのはちょっと
もったいない感じ。

 以前、「最近雇ったメイドが怪しい」のレビューで、「ヒロインの容姿に関して褐色で
ショートからセミロングぐらいのキャラが大好き」と書いたが、それは今も変わらず。
 そういう点でルパというキャラに出会えたことは個人的大収穫。
 おっとりした物腰の柔らかな雰囲気とは裏腹にアグレッシヴな性格というギャップもいい。
 喧嘩好きを公言しているルパだが、単に好戦的なわけではなく、人との繋がりを重要視
しているところから、とことんやり合うことで分かり合えることを好んでいるように思える。
 この繋がりを大切にする姿勢は肉親を亡くしたことも理由の一つでありそう。
 そして、繋がりの大切さは他のメンバーにも言えそう。

 ライバル的存在のダイヤモンドダストもそれほど掘り下げ描写があるわけではないが、随所に
思いが感じ取られる部分があり、単なる敵役で終わっていないところが良い。

 ライヴシーンがCG作画、カメラワークのいずれも良く、トゲトゲのステージ衣装も楽しい。
 ステージ衣装に関してはダイヤモンドダストやバンドリ系バンドのように統一感のあるものも
バンドカラーが明確になるためにそれはそれでありなのだが、個人的には各自ばらばらで
メンバーそれぞれの個性が出る方が好き。
 「ぼっち・ざ・ろっく!」の結束バンドも同様だが、割と普段着の近いものであるのに対して、
こちらは結構派手目。

2024/11/03

投稿 : 2024/11/03
閲覧 : 188
サンキュー:

1

ネタバレ

えりりん908 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

狂犬病は、たぶん一生、おさまらないっ!

最終話まで観て。
何回も何回も観返して。
それでも{netabare}「見終わった」とは思えなくて。

最終話「ロックンロールは止まらないっ」の話。
運命の絆という曲、
絶妙なさじ加減ではずすんですよ、
それでこその、メジャー離脱しながら、でもバンドの結束は昂進。
というお話につながる訳で。
たしかに聴いていて、「え?この曲でメジャーデビューなの?」って
違和感はあって。
でもいい曲ではあるんですよ。
そして、これじゃあ売れないなって感じでもある。
この感覚、この曲に取り掛かっている最中の桃香以外、トゲトゲ内ではみんな揃って「いい曲」って感じていて。
これって、三浦さんがブレーキ役できないくらいトゲトゲ好きだったのが悪い。
だって「運命の絆」、トゲトゲがバンドとして成り立っていくプロセスを歌った、
自分たちへの賛歌な訳で。
あれほどプロになることにこだわってたトモちゃんも、
売れない曲つくってちゃいけないって自己肯定できなかった桃香さんも、
みんなで陶酔しちゃってて、
その違和感が、わたしたち視聴者にはしっかり伝わってくるように仕立てられてて。
これは、プロデューサー立てなかった三浦さんの責任。
でもこれが現実のストーリー。
ここでメジャー契約を断ち切って、インディーズとして全国行脚に旅立つ彼女達を描く「アフターストーリー」=エンディングで展開されるエピソードに繋げるために、こうするしかなかったんだよねっ
最終話まで観て初めてわかる、
メジャーデビューの高揚~事務所やめてインディーズに、
そして、ダイダスの全国ツアーのポスター見て、仁菜がみんなにLINEして、私たちも全国ツアーやりましょう!ってなる流れを踏襲しなきゃだから・・・

エンドロールでの展開についても、
第11話「世界のまんなか」のについても書きたいので、{/netabare} この感想文、まだ途中なんです。



【ここからは、1~6話を配信で一気視聴してから、
 7話と8話をリアタイ視聴した後の感想です】

配信で見送っていた6話分、
鑑賞前は、
これってネタアニメ?
とか思いながら何故か何かに惹かれて、
1話だけのつもりが、配信で6話までイッキ観して、
そのあとリアタイ視聴していたら、
大変なことになってしまいました!

7話観ていたら、焦点合って来て・・・

8話で、こんな激熱なストーリーになってしまうとは!

4月には観るつもりすらなかったこの作品が、
急激に「今期ナンバーONE!」になっちゃいました!!!

凄いスゴイ。ニナとモモカの全く妥協ナシのぶつかり合いがすごい!

衝突の苦味から一気に落とし込まれる慟哭

8話冒頭でいきなりモモカの高校時代のエピソード、
これをシャープな輪郭線とセルアニメみたいな作画で見せて、
そうか過去を語るのにこういう手を使うのか、
走査線走らせるとか縦横比換えて両脇を黒く潰すとかじゃなくて、
格好いいじゃない?とか思っていたら、
ニナとモモカの大衝突が!
言葉のひとつひとつが重い。辛い。
そしてお互いをリスペクトし合って大好きだからこその高い沸点。

上手いなあ。こういう風に出来る、そんな作り方あるんだ。
って、もういっぺんに作品に惚れこんでしまいました!!
何話か前に
「裸になって貰います」ってニナがモモカに告げていた、
他所行きの見せる用のハダカではない、
お互いにギリギリまで切迫したからこそ果たせる、
ホントの裸のタマシイのぶつかり合い。
この先のトゲトゲの生き様、大注目です。

{こうなっちゃってみると、大喜利みたいなCG作画こそ目くらまし?
 すばる役の子のCVも「嘘の役者志望」だからこその狙った棒演技?
 聞き取れない歌詞だって、ロックの圧上げ、狙ってるんだよね?
 小奇麗にまとめちゃったぼっち・ざ・ろっくの、
 もっとずっと、向こう側見てるよね?
 と、大逆転、すべて好きになってしまっちゃってます)



以下、6話イッキ見した時点での感想+7話観て少し補正した感想文です。
8話がどれほど私に刺さったか、明明白白!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何故手を出さないで中盤まで放っておいたかというと、
①単純にアイドルものの匂いがしたから
 (アイドルアニメ苦手なんです)
②同じ時期に似たジャンルのオリジナルアニメがあるから
 (同ジャンルふたつ視聴はリアタイ派としては面倒い)
③ぼっち・ざ・ろっくの柳の下の2匹目のドジョウ狙いが見え見えだから
 (上述の「夜クラゲ」もいっしょなんですけどね)

それでいてなんでいまさら観ちゃったかというと、
たまたま時間が空いていて、
ちょっと1話ぐらいみてもいいかなって感じで配信覗いてしまったんですね。

そうしたらすごく、
{netabare}①作画が気色悪い
②声優さんが上手くない(特にドラムの子)
③アンチアイドルがテーマなのに歌詞が届いてこない
といった具合で、
特に作画は、3DCGのダメな見本みたいな感じで、
よくCG動画を「ヌルヌル動く」って誉め言葉で使いますけど、
これは「ヌルヌル」じゃなくて「むにょむにょ+ぶにゃっ」と動く、
22/7とかよくある大喜利CGアニメとかみたいな、
いや~な感じで、{/netabare}びっくりするほどだったんです!

{netabare}じゃあやめちゃえばいいのに、
それでも観ていたのは、主人公「ニナ」が、
引っ込み思案でマイナス思考なくせに自信家で自己主張のカタマリで、世の中や家族や環境全てを恨んでいるのに愛するものへの信念は頑固に譲れなくて、
負の感情に支配されていながら、すぐに裏返って増長したりテンション上がったり、
まあ言ってみれば、ぼっちちゃんから「超ハイスペックギャグ」を抜いた感じが面白かったからなんですね。面倒くさいヤツ見るの楽しくてw

ただ、6話まで観ても、ヌルヌルではないむにょむにょCGは気持ち悪いままです。
声優さんもなんか違和感変わりません。
歌詞も相変わらず聞き取れません。

https://www.youtube.com/watch?v=GUifkWSNx6Q

アンチアイドル標榜している割に、音楽はすごいロックって感じでもありません。

でも予定調和的にメンバーみんなが仲良くなれちゃう作品とは違って、
いつも喧嘩ばっかりしてるのとか、
みんながそれぞれに面倒くさいやつらなところとか、
ニナが自分の感情を抑えきれないときの、
トゲトゲが背中から生えてきてゾワゾワ伸びる描写とか、
なにか心のどこかに引っ掛かる、
そんな感じと、たぶん脚本がいいのだろうと思うけど、
とにかく展開が早くてあっという間に観すすめられてしまうところとか、
これはちょっと、これから楽しめるかも?
なんて、期待しちゃっています。
{/netabare}

7話放送されたんでアタマからリピートしちゃいました。
{netabare}声優さんの演技には、ドラムの子以外(笑)慣れました。というか、これでこそ「いいんだ」って感じで。特にニナは共感性上がりまくり!
謎のくにゃくにゃCGも見慣れて来ました。ただ決めポーズが大喜利アニメみたいなの踏襲しているのは、やっぱりちょっと・・・ですけど。
ぼっちの柳の下なのは変わらないけど、何か明確な主張がありそうで、とにかくメンバー同士のぶつかり合いがメインなんで、アリだろうなと感じています。
歌詞が聞き取れないのは、これがロックだから「良し!」wってことにしました。
これから終盤に向かっての展開、楽しみです(^^♪{/netabare}

投稿 : 2024/10/27
閲覧 : 398
サンキュー:

28

さとう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 2.5 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

思ってたよりは良かった

仁菜がすぐ食い気味にイライラしだしたりめんどくさい奴らだなぁとは思いつつも何だかんだ楽しんで見られた
ラストの方のプロデビューの話は些か締め方がやるせない気がしないでも無い。

投稿 : 2024/10/25
閲覧 : 91
サンキュー:

0

ネタバレ

くまごろう さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ネガティブな感情からくるロックな物語

視聴完了
全13話

ジャンル
ガールズバンド系

タイトル由来
そのまま

設定
現代日本、年齢的には女子高生

ストーリー展開
体面を重視し味方になってくれなかった家族から逃げ、自分の支えだった音楽に会いに東京(実は川崎)に出てきた仁奈、そこで偶然にも憧れで、その日を最後に田舎に帰ろうとしていたバンドのボーカル桃香に出会いバンドを始める。
なんだかんだありながら3人でバンドを続け、有名な音楽配信者である智とルパの2人と合流し、5人でバンドを開始する。

最終的に仁奈は家族と和解し、桃香の元メンバーと仁奈の元親友のグループと、見た目的に対バンし、ある程度スッキリして終了。

感想
総評100点
良かった点
ストーリー、絵、後半のキャラ
悪かった点
なし
レビュー
ネガティブな話が多いが、最終的にはスッキリで見応えもあり面白かった。
特にいいキャラなのが仁奈で、性格終わってるんだけど、終わってることを自覚していて、抜け出そうとしているんだけど抜け出すことができなくて、足掻いているのが素晴らしい。

前半のガタガタながらもいい感じのやりとりだが、後半はそのガタガタもいい感じになり、楽しく見られた。

一方で、悪くはないんだが、音楽はそこまでハマらなかった。

投稿 : 2024/10/25
閲覧 : 49
サンキュー:

3

てぃら さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

面白かった

ガールズバンドもので一番好きだったかも。音楽いいですね

投稿 : 2024/10/14
閲覧 : 52
サンキュー:

1

みつき さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

尖った正統派

3DCGアニメで自己中心的な哲学を音楽に乗せて叫ぶ主人公という一見尖っているように見えるが、展開は王道の成り上がりストーリーでワクワクする。そして何より音楽がいい。実際に楽器できる人で声をあててライブをするというのはお金儲けの導線があって良い意味でなるほどなと思った。CGというのもあって「未来のアニメ」という感じ

投稿 : 2024/09/10
閲覧 : 92
サンキュー:

2

ウェスタンガール さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ピンキースウェア

実は3話で視聴を止めていたのです…。
でもでも、とあるレビュアーさんの一気観推奨に従いまして…。
いや〜、楽しかったし、久々に気持ちが高揚しちゃいましたね。何よりアニオリの良さを前面に出したテンポの良さでしょう。
自分語りで溜めに溜め、エンディングで一気に爆発するってところがニクイです。
細かな演出も良いですね。
初めは歪んだ自己主張的な振る舞いだった“小指を立てる”が、シンパシーに、スウェア、プロミスに変わってゆく様が素敵でした。

あと、作画スタイルで思い出すのは、なんと言ってもモンティ・オウムのRWBYでしょう。
日本のアニメをこよなく愛し、CGでありながら、独特の可愛さとキレのある動き、何よりラブコメ風のノリとツッコミ、ボケ…、そんなテイストが逆に新鮮な作品であり、これは推測ではありますが、ガルクラの制作に当たって、大きな影響を受けているのでは…、等と思ってみたり。
キャラ的にも、仁菜はルビーそのもので、姉御肌の桃香はもちろんヤンでしょう。
サラブレッドのすばるはワイスで良いかな。
あと、孤高の智ちんはブレイクで。
ルパさんはちょっと離れたところから見守る感じはピュラぽいのですが、謎めいた雰囲気でオズピン当たりが良いかも。

妄想ついでに、花田十輝さんのプロデュースで北宇治OGから誰か引き抜きませんか?
ホーンセクションとパーカッション入ると、今度は…、なんてね。

投稿 : 2024/09/07
閲覧 : 307
サンキュー:

17

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

心が叫びたがっているんだ

春アニメで一番好き、とても面白かった
ぬるぬる動く絵、コロコロ変わる表情や仕草が可愛い

一部声優の演技が不慣れなところと、吉野家とかカフェとか居酒屋で大声で怒鳴りあいの喧嘩をしてるのはちょっと気になったけど
女の子の心の叫びをうまく描けていて素晴らしい作品でした

「家のルール、大人の事情、同調圧力、親の敷いたレール、いじめ、勉強しなさい、将来の事考えなさい、こうしたほうがいい、ああしろこうしろ、言いたいことが言えない、問題は起こすな、女だから?子どもだから?外国人だから?」

うっせえわ!!!

金も力もない無力な10代女子を取り巻く社会はとにかくうっせえんですよ
なんで自分らしく生きることすら否定されないといけないのでしょう?
そんな時は叫んだらいい

Adoさんのうっせぇわに詳しいストーリーをつけたみたいな、心に溜まったモヤモヤをロックバンドを通して吐き出していくストーリー
仲良し5人組がてっぺん目指して楽しくバンドするような話じゃなくて、重い過去とかバンド活動の先に目指すものの違いなど、ぶつかり合ったりなかなかうまくいかないことばかりで喧嘩ばかりしてる
でもみんな音楽への熱い想いは一緒
それぞれに抱えた想い・悩みを乗り越えて、目標を共有して少しずつ一つになっていくのが見ていて清々しかったです

挿入歌の「空の箱」がとてもいい!
曲自体もいいんだけど、バックストーリーと曲への導入、視覚的な演出、サブキャラの動きなど含めて映像作品として素晴らしいです

投稿 : 2024/08/28
閲覧 : 315
サンキュー:

26

アニメに覚醒 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

主人が

最後まで主人公が好きになれなかった。。
全キャラがいいのに主人公だけひどかった。。
あとアニメ見てたら音源全部かおうとおもったけど、音源を映像なしできくといらんね。

投稿 : 2024/08/24
閲覧 : 168
サンキュー:

3

ネタバレ

katu さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 1.5 作画 : 2.0 声優 : 1.5 音楽 : 3.5 キャラ : 1.5 状態:途中で断念した

声優へた 棒演技か

主人公、最初道に迷ってたのにライブしてるところには即ついてるとか意味わからん
17才なのに中指立てる意味知らんとか
ありえない

投稿 : 2024/08/22
閲覧 : 175
サンキュー:

0

Kevin さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ガールズバンドクライ

とても素晴らしいです。同じジャンルのアニメの中でも非常に高いレベルに達しています。音楽とロックがテーマのアニメでは、ストーリーもなかなか良いですし、キャラクターの造形も素晴らしいです。3Dアニメーションの制作レベルはもう本当に素晴らしいです。NinaとSubaruを推し。

投稿 : 2024/08/22
閲覧 : 84
サンキュー:

2

ネタバレ

newfunk さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

面白さと不満な要素とが微妙に混ざり合う

海外評価が高く気になっていた作品だったので、連休を利用してイッキ見。

まず予備的な情報を一切遮断して素の状態で視聴し、3DCGアニメだったことにびっくり。
東映アニメーションがプリキュアで培った3DCG技術が遺憾なく投入されている印象でしたが、2Dアニメも要所で投入されていて、全体的に効果的に使い分けられていてハイブリッドな印象。

声優の演技力はキャラ毎にばらつきがあり、後で調べたところ現実のオーディションで選ばれたバンドメンバーが声をあてていたとのこと。
その割にはボーカルの女の子の演技力は群を抜いており、これが声優初挑戦というのが逆に驚かされる。

私は北海道の人間なのでなかなか理解が及ばなかったが、熊本出身の女性って皆あんなに強情で、意地っ張りで、我が強いのかな…と。とにかく始終怒っていて、怒鳴り散らしている感じで、見ていて非常に疲れた。
またバンド内のメンバー同士のぶつかり合いも、確かに本音で語り合って泣いたり笑ったりの末に「雨降って地固まる」的な帰着をみるのが説得を持つ部分もあり、如何にも作り物っぽく感じてしまって効果としては微妙な感じもした。

またバンドメンバー各々のバックボーンが余りにも救われない程に悲しいものが多く、上記のテンションの高さも相まって非常に視聴していて疲れた。

劇中に出てくる楽曲はお世辞にもあまり印象に残る物が少なく、個人的には敢えて繰り返し聴きたくなる物は無かった。

良かった点としては、3DCGのクオリティが思いの外高く、崩した表情や何気ない動作がとても自然で、CGもここまで来たのか!と唸らされる部分が多かった。勿論、その反面、3DCGの限界を感じてしまう部分も目立った。

吉野家やコカコーラなど、店舗や商品があからさまに実名で出てくるのは、意識的に大人の事情を感じてしまい、一瞬現実に引き戻される感じもあったが、これは私だけの問題だと思う。

ストーリー自体は、典型的なガールズバンドの立志出世物語ではあるものの、ラストは非常に現実的な落とし所で決着しており、ここは安易に夢物語を見せないという作り手側の強いメッセージを感じて好印象。

恐らくアニメの成功如何、リアルなバンドの成功如何で続編制作可能な終わり方になっていると思うのだが、あくまで個人的な見方として続編が作られるのは相当にハードルが高いのかなと感じる。

アニメ視聴後に色々と情報を探り、このアニメが企画された経緯や、大手の複数企業の思惑、オーディションでメンバーが選ばれバンドが立ち上がり、キャラクターデザインや楽曲制作に実績のある人々が招集され、相当に気合の入った複合的なプロジェクトであった事が理解できた。

この手の多くの人々が関わり、様々な人々の意向が交わる企画というのは、なかなか成功するのが稀なケースが多いように思うのと、本アニメも例外に漏れず、そうした結末を迎えてしまったプロジェクトなのかと感じてならない。

ただ、アニメ自体は最後まで飽きずに観れたし、最終話を観た後も「これで終わり?」と続きが気になってしまったのも事実なので、続編があるのならトゲトゲの皆がスターダムにのし上がる姿も観てみたいとも願う。

投稿 : 2024/08/18
閲覧 : 118
サンキュー:

3

J さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

アニメも素晴らしいが曲が最高

とにかく曲を聞いてほしい
作品中はもちろんそれ以外にもたくさんの曲があり
どの曲も素晴らしい
アニメがなくても曲の力だけでテッペン取れる

投稿 : 2024/08/15
閲覧 : 82
サンキュー:

2

とまと子 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

指先が震えようとも

このガールズバンドクライ、はわたしにとって All Time Bestの一作です。
今まで見てきたアニメの中で、文句なしに一番に心を奪われました。

わたしが日常で仕事をしている中では、曲げたくないことを曲げてでもやらなきゃならないことがいっぱいあります。
言いたいことの1割も言えずに黙り込んでしまう場面だってしょっちゅうあります。

でも中にはどうしても許せないこと、見過ごせない誰かのふるまいもあって、
自分を正当化するため、自分が気持ちよくなるために根拠もなく誰かや何かを貶めたり、周りの弱気につけこんでそういう自分の主張を社会的正義にしてしまおうとしたり…

わたしはそういうことには黙ってはいられない。
「どうしてですか? 」って言いたくなるし、言ってしまう。
波風立てないように取り繕うひともいるし、あきれて「大人になれ」って言うひともいる。
無視して傍観する人もいる。
でもわたしの中の、単純に理想を信じ憧れ自分自身もそうあろうとして疑わなかった子供のままのわたしが「黙ってちゃダメだ!」ってわたしを駆り立てる。

こういうわたしがアニメを観続けているのは、そんな自分が「間違ってないよね?」って問いかけて確認するためなのかも知れません。
だって深夜アニメって、そういう子供のままの心を捨てきれなかった「いい歳をした子供」が、夜中ひとりになったときに呼吸を吹き返す…そういうためのものじゃないですか?

これはわたしの勝手な決めつけですが、どんな立場であれリアルでガチで闘って生きている人ならば、そしてどうにもならない自分のちっぽけさに泣いている人ならば、このガールズバンドクライは冷静に客観的には観てはいられずに、知らぬ間に熱い感情を掻き立てられてしまうんじゃないでしょうか。
そういう本当の本気を、心を揺さぶる何かを、このアニメの一話一話が伝えてきてくれます。


アニメ自体のことを何も語っていないこの文章は、もはや感想ですらない単にウザいわたしの自分語りですけれど(ごめんなさい!) 、このガールズバンドクライというアニメ自体は、東映アニメーションが長い時間をかけて切り拓いてきた新しい形の3DCGの表現、3年近くかけた数千人ものオーディションから始まるトゲナシトゲアリという本気のリアルバンド、そしてなにより、ありがちな美少女アニメの枠に敢えて収めず本当に伝えたいことだけを13話に詰め込んだ溢れるほどの熱量を持つ物語のあり方…
すべてが特別なアニメとして記憶されるべき作品です。

それは芸術だのクールジャパンの文化だのそんなキレイなものじゃなく、脚本家の花田さんや東映アニメーションの、音楽を担当されたagehaspringsの、言い訳なしにその時の全力を出し切って仕事に向き合い、作業机にしがみつきながらも上を見て空を睨みつけてきた職人さんたちのお仕事なんだと思います。

名前も知らないその人達の枯れることのないロックンロール魂を、わたしはなによりも尊敬し、愛してやみません。

投稿 : 2024/08/15
閲覧 : 389
サンキュー:

14

しらたま杏仁 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 1.0 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

超高級PV・MVといった感じ

世間の評判に推されて放送後に最後まで視聴
演奏シーンなどの要所の演出と音楽・曲は良かった
それはOPや冒頭・前半を見たときの第一印象と最後まであまり変わらず視聴できた

ただシナリオも最後まで酷いままだった
正確には尺とやりたいこと(企画)的に最初から切り捨てられている、もしくはどうにもならなかったのだろう

なのでこの作品はアニメ13話分の尺と予算を贅沢に注ぎ込んだ超高級ガールズバンドPV・MVとしてみるのが妥当で、それなら十分に楽しめるのかなという感じ
フィクション部分の物語やストーリーとしての面白さを期待してはいけない
(制作側としてはそっちよりも延長線上の現実のガールズバンドにストーリー求めてくれと思ってそうだが)


キャラクターは支離滅裂・癇癪持ち。仲間と打ち解けたり、メンバーが増えても変わらず。共感はしにくい。
申し訳程度に最近の若者・モラトリアムが抱えがちな、承認欲求問題やら正解はなくとも間違い・失敗をしたくない精神などのワードを入れ込んでくるが、ワードを付けただけでキャラがそれに対してどう思考し葛藤しているかなどのドラマは描かれずずっと薄い

始終注目を引くことだけを目的としたような挙動ばかりで、その理由や思考が描かれないのを謎に見ていたが、後半も後半で取って付けたように説明されるキャラの過去回想を見るに、やはりバンド企画ありきなのだろう。

最初にキャラの説明や掘り下げをするために単調だったり暗い背景の話なんてダラダラされたら客が離れてしまう。とにかく喚いて耳目を引いて、曲を鳴らして演出しろ!というロジックがみえる

話数を重ねるごとに現実味のないトントン拍子展開も上記を思えば潔いと言えるのかもしれない

下記前述に大先生の手抜き仕事と書いたが、正確には大先生が企画の注文通り狙い通りに当てたストーリーアニメとしては面白みのないシナリオだった

余談だがこっちの作品で企画のためなら他すべてを捨てて現実味も高跳びするような構成を書きながら、長年ファンがついてきたユーフォで原作改変してまで「現実を見ろ」みたいなものを作っていると考えるとなんとも小馬鹿にされているなという呆れた気持ちがわく。

やはり花田十輝大先生はこの先もずっと信用できない茶化し対象としてみていくことにする


ーーー

5話まで視聴。
やりたいことは音楽・曲がメインなのねとはっきり分かるくらい曲は良い。
だがその曲の良さに他の要素が大分ついていけてない。

まず主人公の背景や感情の動きや動機に共感できずついていけない。
リアルな思春期人格描写……と括るにも厳しいくらい突飛な行動と癇癪持ちのような感情の上下で行動原理が悪い意味で謎すぎる。

その謎行動がポジティブだったり面白味があればまだ良いが、根暗で陰鬱・陰湿方面でこんなの見せられてもキャラに共感も好意も持てないでしょ…といった感じ。

作画・画作りについては、モロにCG臭いが好みの範囲かと思う。
特別美麗さや目新しさもないが、最近のCGアニメを踏襲したような動きの良さはある。

ただし演出は古く、バタ臭い。
洋CGアニメ感にも見えるが、日本アニメのキャラデザでやられると平成初期…下手したら昭和頃の誇張されたアニメ表現を想起させてただただ臭い。

始終忙しく動かす事を楽しさと考えているのか、行間や間の表現も乏しくキャラの感情をじっくり見せるような演出ができていない。

構成・物語については、今のところ凡庸…というより何も無い。
主人公の行動原理が謎だったり衝動的過ぎるので大目標があまり明確にされておらず乗り切れない。

そりゃ予想としてはバンド組んで何某かの目標に向かって青春しようぜ!って事なんだろうけど、物語としての提示は弱い。
残念ながら大先生の手抜き仕事枠といった所。

キャラは主人公は癇癪持ちの精神異常者。他のキャラはあまり特徴がなく、これといって引き込まれる要素はない。
声優の演技もまぁ歌優先であれば…まぁ許容範囲かと思う。
(演技・キャラの振る舞いと歌唱時の声色が合わないな…とは思うが)

まとめると、曲は良いが外が全体的に雑。

そして雑ながらも流し見しやすいならまだいいが、主人公が癇癪持ちの理解不能行動の持ち主で大なり小なり不快感を感じる点もまた厳しい。

このあと結構大きなカタルシス展開がないとクソアニメとして終わりそう。

投稿 : 2024/08/14
閲覧 : 199
サンキュー:

4

ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

この手の作品は好きではなかったが・・・結構計算された脚本じゃないか?!

【レビューNo.138】(初回登録:2024/8/11)
オリジナルアニメ原作で2024年作品。全13話。
(5人組ガールズバンド「トゲナシトゲアリ」と連動するプロジェクト)
個人的にこの手の作品は好きではないので0話切りでしたが、交流ある
101匹足利尊氏さんのレビューに感化され視聴してみることに。

(ストーリー)
17歳の井芹仁菜は学校や親に反発して高校を中退。
上京して、大学進学を目指し予備校に通うことになる。
そんなある日、仁菜は自分に勇気を与えてくれた河原木桃香と出会う。
彼女はガールズバンド「ダイヤモンドダスト」で活動していたが今は脱退、
ストリートミュージシャンとして活動していた。
桃香は音楽をやめて故郷に帰るつもりでいたが、仁菜と出会い再びバンド
を始めることになる。
2人の元には個性的な女子が集まり5人組のバンド「トゲナシトゲアリ」を
結成、メジャーデビューを目指して走り出す。

(評 価)
個人的にこの手の作品はあまり好きじゃないんですよね。
・女子のギスギスした揉め事が好みじゃない
・ガールズバンドの楽曲が好みじゃない
・3DCG作品が好みじゃない
ってことでずっと敬遠していたのですよね。
(『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』も話題になっていたので、お気に入り
 登録までしたが未だ腰を上げれず放置w)

・女子のギスギスした揉め事が好みじゃない
 率直なところ主人公仁菜は”女子”というより
 「稚拙な正論を振りかざす”おこちゃま”」
 って感じなんですよね。
 そういう意味では、あまり嫌悪感なく楽しめたかなっと。
 仁菜は
 ・常に鬱屈した感情を抱えている
 ・ひん曲がって、拗らせまくっていて面倒くさい
 ・でも自分の心に正直で嘘がつけない
 ・会話術に引き出しがなく直球勝負のみ
 という感じで、自分の(独善的な)思いをドストレートに押し付けて
 くる結構ウザいキャラではあります。
 桃香は現実をいろいろ知っているので、毎度”折り合い”をつけるような
 選択をしがちですが、仁菜は折れることを知らないのでエンドレスに
 ぶつかり合いが続くという。
 ・仁菜にとって桃香は”ヒーロー的存在”なので、桃香には妥協して欲
  しくない
 ・仁菜の言葉には、(桃香が切り捨てた)青臭いながらも”正しさ”を
  含んでいるので、桃香も完全に拒絶することはできない
 2人のガチンコバトルは見応えがあります。

 でもこの本作の面白さは「熱いぶつかり合い」だけにあるのではなく、
 総合的な組み立てによるところが大きいのかなっと。
 主題的な話だけでなく、細かい部分
 ・雑談的な会話や前フリ
 ・コメディや小ネタの挟み方
 こういうところも(手抜きせず遊び心もあり)ちゃんと面白く、
 ・主題だけをみせるではなく作品に奥行きを持たせている
 ・さりげなくキャラの積み重ねを生んでいる
 ・テンポ作り等主題への流れをスムーズにしている
 こういう下準備をして、主題を爆発させてるって感じなんですよね。
 結構計算されて脚本が描かれているのを感じますね。

 それと個人的にはルパさんがよかったですね。
 ・控えめで普段は調整役や癒し枠要員
 ・それでいてかなり肝が据わっている
 クセが強い面子がそろっている中では貴重な存在で、上手くバランスを
 取っていたように思います。

 ただダイダスとのくだりはあまり興味を引かれなかったかな。
 というか、この辺気を付けないと、同時期にやってた『ヨルクラ』の話
 とごっちゃになるんだよな(笑)


・ガールズバンドの楽曲が好みじゃない
 楽曲については「10~30代をターゲットにして『ボカロ音楽』を意識」
 したものにしたようです。
 なるほど、従来のロックをベースにしながらも高速BPMが印象的で耳に
 残るって感じですね。
 正直ガールズバンドアニメの楽曲の認識が変わりましたね。
 これはレベル高いなあっと。特にボーカルとキーボードが。
 (さすがガールズバンド「トゲナシトゲアリ」と連動したプロジェクト
  だなっと
  あと3P→5人体制で音の広がりを印象付ける演出も上手かったかなと)
 歌詞は青臭さもあり個人的にはあまり好みではなかったですが、これも
 作中の「世間への反抗心を音楽でぶちまける」というコンセプトにマッ
 チしてた点は評価できると思いますし。
 ただアニメ視聴者層にウケるのかといえば、ちょっと小難しさがありど
 うなのかなあという感じはしましたね。
 (万人受けするキャッチーさはちと薄いかなあっと)

 それにこんな恵まれた環境でデビューした『トゲナシトゲアリ』ですが、
 この7月に早くもメンバー2人(智とすばるの人)が体調不良のため活動
 休止と暗雲が立ち込めているんですよね。
 (声優と音楽の2兎を追ったり、プロジェクトを背負ったりと新人には
  結構過酷な環境なんだよなあ)


・3DCG作品が好みじゃない
 3DCG作品ってあまり観ないのでよく知らないのですが、技術も進歩して
 意外と違和感なく観れたかも。
 近年観た作品『カミエラビ』と比べると(予算が違うのか)かなりまと
 もだと感じましたね(笑)
 ただ細かな動きをみると
 ・手書きアニメのそれじゃなく
 ・かといって実写の動きとも違う
 やっぱ3DCGという不自然さを感じる部分はありますね。
 しかしライブシーンは「もう3DCGじゃないと!」いう圧巻の出来でした。
 今まで3DCG作品は敬遠していましたが、認識を改めた方がいいのかも。


ビジュアルとしても
・中指や小指を立てたり
・もらった照明器具を振り回して感情を吐き出したり
・居酒屋で喧嘩して飲み物をぶっかけ合ったり
とインパクトのあるシーンも多く、なかなか上手い演出だったかなっと。
視聴前はどうかと思いましたが、総じて楽しめましたね。
いうても花田十輝さんの脚本の力が大きかったように思いますが。
足利さんのレビューを拝読しなければ、まず視聴していなかったと思います
ので、足利さんには感謝ですね。
アザ━━━(*゚∀゚*)ゞ━━━ス!!


(追 記1)
2期については含みを持たせているようですが、個人的には反対ですかね。
{netabare}「最後に茨の道を選んだ、彼女たちの運命は如何に?!」
余韻を残したままだからいいのであって、そこを描いてしまうとなあ・・・{/netabare}
とはいえ、実際2期が始まると手のひらを返すかもですがw
それにこんなプロジェクト立ち上げて売れるとなれば、そりゃ乗っかって
くるでしょうね。
しかし上述の通り「メンバー活動休止」があるので、これが長引けばネッ
クになりそうですね。

(追 記2)
>ただアニメ視聴者層にウケるのかといえば、ちょっと小難しさがありど
>うなのかなあという感じはしましたね。
なるほど、音楽性を高めるとこういうことになるのか。
それは盲点だったわ~。
>ガールズバンドの楽曲が好みじゃない
そういう意味では、ガールズバンドアニメの楽曲は上手い落としどころを
見出だしていたのかも。
これは新たな発見でしたね。

投稿 : 2024/08/12
閲覧 : 468
サンキュー:

24

オカルトマン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

感想

2話で断念

1話だけよかった

投稿 : 2024/08/01
閲覧 : 183
サンキュー:

0

まっきー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

結構リアリティーかな!

バンドだけじゃなくて人はこういうものだと自分は思うかな?
誰かに憧れたり、物足りない感情を誰かに吐き出してみたりして行き着いた先がこのアニメではバンドだった。
現実的にはそういう感情を言えたり行動に起こしたり出来ないかもだけど、突き進んで理想を大事にして自分を曲げずに進んだ先にあった結果がバンドのボーカル('-')
アニメがどうだったかと云うと面白かったからオススメな作品ですd( ´ᾥ` *)

投稿 : 2024/07/31
閲覧 : 92
サンキュー:

2

ネタバレ

メタルジャスティス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:今観てる

ピーキーな作品

若者を応援するという意図をもって制作されたこの作品。
中盤から、いや最初から終盤まで終始イライラトゲトゲした主人公に入れ込めるかどうかで、評価は分けれると思う。

ダイヤモンドダストの曲で精神的に救われた上に、東京に出てきて直後に助けられている関わらず、恩人の桃香につっかかりまくる主人公は理解しがたくもある。

心境の変化や出来事をもうちょっと丁寧に描けばまた違った印象かもしれないが、どうも唐突な感がそこらかしこで感じられる。

cg故の構図やエフェクトは面白いが、ヌルヌル自由に動かせるからこそ、普段の動きや、アニメ的な表現には改善の余地があるように思う。

荒削りというか作中のバンド名の如く尖りまくっている。
いやちょっとそれ、どうよと思うところが多々あるし、9話あたりなど痛々しくて見てられない。
それでも総じて言えば、嫌いにはなれないし、この5人の行き先を見たいと思う。

他人がどうこうではなく自分がやりたいように突っ走る!のままに作られた作品ならば、それもまた一興。
推しむらくはせめて楽曲にもっと力があれば、化けたかもしれない。

投稿 : 2024/07/27
閲覧 : 174
サンキュー:

3

ネタバレ

かんぱり さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

小指を立てろ!!

[2024.6.29見終わって・・]
事務所と契約できてプロになれて、あとは武道館目指して・・って、2期を熱望する声もネットでちらほらあるけど、私はガルクラは2期やるべきじゃない、ここで終わるのがガルクラらしくていいってずっと思ってました。
でも13話(最終話とは言わない!)見て、インディーズに戻って清々しい顔をしてる彼女たちが、EDの黄色いバンでツアーを行う姿をとても見たくなってしまいました!!
トゲトゲメンバーの声優も最初は危なっかしいとこもありましたけど、どんどん上手になってほんとキャラに合った演技をしてくれたと思います。仁菜も桃香もすばるも智もルパさんもあの声がぴったりと思うくらいに。
3D表現も表情がコロコロ変わったりするのが良かったし、ライブシーンの臨場感は3Dだからこそ出せたんだと思います。
花田十輝さんのオリジナル脚本作品として、よりもいのざまぁみろみたいに、仁菜たちが小指を立てながらまっすぐ前を向いてロックしてる姿が心に刺さりました。同じく花田さん脚本のユーフォ3期の12話も自分の意志を曲げずに貫く姿がとても良かった・・この方の脚本は熱いものがあってとても好きです。
アニメ1期が終わってもトゲナシトゲアリの活動は続きます。YouTubeで「【Official Music Video】トゲナシトゲアリ」で検索するとMV見れますので、興味のある方はどうぞ覗いてみてください。

13話・・この終わり方は続編につながる展開だと思いたい!!
{netabare}OPで空の箱聞いてる仁菜のシーンにヒナが加わってる!
「全部さらけ出して生きてやるんでしょ?」
ヒナなりにニナを気にかけてて励ましてくれたんだよね。
コタツの上でギターかき鳴らしながら思いを吐き出して、なんてちっぽけなんだろうってつぶやく仁菜がやっぱり好きだな私。
「でもね・・だから私はあんたに惹かれたんだと思う・・あんたの歌声が好き」って言ってくれた智のシーンに共感してうるっときちゃいました。
あれ?桃香が着てる衣装って確かダイダスの時に断ってたやつじゃ・・桃香の中で何かが吹っ切れたのかな。
最後は思ってたよりあっさりとした終わり方でしたけど、逆に続編につなげるためだと思いたいです。{/netabare}

12話・・そう来るんだ。。次回のライブは爆ぜてくれそう。
{netabare}結構すんなりと契約できてプロになったんだ・・
もうひと波乱あるのかなって思ってたので、ちょっと肩透かしwもちろん良かったですけど。
最後の牛丼みんなで食べるとこいいな。
過去のことがあって、このまま走り出すことが怖いと思ってる桃香に自分を歌を信じてくださいって伝える仁菜。
みんなが気に入ってイケるって思った曲のまさかの結果・・・・・
ここからじわじわと人気でる場合もあるから気にしなくていいって言いたいけど、でもあれだけの思いがあってダイダスとの対バンも控えてのこれはヘコむのもしょうがないかな。
対バンまで残り1か月。
ここからもう一度立ち上がって小指を立てながらロックする仁菜たちが見たい。
次回は最終話。ライブで爆ぜてくれる姿を楽しみにしたいです。{/netabare}

11話・・5人がひとつになって挑むフェス!!ライブ凄くて鳥肌が。。
{netabare}冒頭の練習シーン。5人の雰囲気が良くなってるのが感じられていいな。
ダイダスのライブ!ライバルバンドの演奏をきちんと見せてくれるんだ・・
8話のあのシーンを見てるから、ダイダスメンバーが小指立てたシーンにじんわりした。
ライブ前のサウンドチェックのシーンも良かった。ルパさんが弾いた曲ってもしかして・・
ここでもうエンドクレジット!?これライブシーンを最後までやるってこと?
もう期待しかない。
仁菜がつぶやいて、桃香と智がとんがり反応して、それをすばるがうまく紹介にもっていって、ルパさんが締める。
すばるが本名で名乗ったところも。
5人がひとつになってる。
ライブシーンめちゃめちゃ良くないですかこれ。鳥肌立ちました。。
ちらっと小鳥が二羽から三羽そして五羽になって羽ばたいていく演出もニクい。
メンバーそれぞれの家族が見守ってるところも。
仁菜父が不登校シャツ飾ってるの見てほんわかして可笑しくなった。{/netabare}

10話・・ちゃんと家族を描いてるとこも良きです。
{netabare}このお話で両親やお姉さんの仁菜への気持ちがきちんと描かれてたのはすごく良かった。
柱に書いた跡、お姉さんの優しさ、不器用なお父さんの思い。
たぶん仁菜って昔はお父さんっ子だったんだろなぁ。。
学校からの謝罪文だとかそういうのはどうでも良くて
空の箱を聞いていい曲だと言ってくれたことがすごく嬉しくて素直になれたんだよね。
これで川崎に帰って終わりかなぁと思ってたら・・
お父さんからの「いってらっしゃい」
ここでうるっときちゃいました。。
仁菜もものすごく嬉しかったと思う。
1話で東京に来た時はすごく不安な表情をしてたけど、今回は笑顔でただいまって言えて。
メンバーが待っててくれたのもベタだけどなんかいいな。
次回のフェスでのライブ、とても楽しみです(^^♪{/netabare}

[2024.6.2]
なんで私、この作品にはまっちゃったのかなってちょっと考えてみました。
ガルクラは彼女たちがぶつかり合いながら気持ちを通じ合っていく過程がリアルっぽく感じて、そして共感できるところもあったからなのかも。
私の中には仁菜の部分も桃香の部分もすばるの部分も少しずつあって、彼女たちが葛藤したり悩んだりぶつかったりしてる姿に自分を重ねてしまい感情移入できたからなんだと思います。

もちろん、ライブシーンの素晴らしさもあります🎵

それから声優さんについて
元々はトゲナシトゲアリというバンドが結成されて、そのメンバーが声をあてているので、本職の声優さんじゃないし、多少上手じゃないのも仕方ないのかなって思ってたんですけど、思ってたよりもちゃんと演技できてる気がします。特に仁菜役の人は初なのになかなか上手なのではと思ったり。すばる役の人はがんばって・・って思う部分は最初ありましたけど、すばるというキャラにはぴったりな感じが今はしてます。

9話も良かった!
{netabare}もう一人のとんがりメンバーのトモちゃん回でした。
過去のことで本気でぶつかることに臆病になっていた彼女が何を言われてもめげずに一生懸命練習してる仁菜にちゃんと向き合ってヘタクソーー!!って叫んだシーンが良かった。その後ぼそっとヘタクソ・・ってつぶやいたのは自分に対してだったのかな・・{/netabare}

[2024.5.26初回感想]
バカみたいにまっすぐで
曲がることを知らなくて
だから器用に生きれなくて
ぶつかってはころんでばかり

そんな私のココロに響くあの曲
いつも元気を、勇気をもらってた

小指を立てろ!
私が私らしく生きるために
間違ってないと証明するために

小指を立てろ!!
嘘をつきたくなくて負けたくなくて
思いを気持ちをぶつけるために

だからトゲ出しながら今日も歌う
それが私のRock 'n' Roll


8話を見て泣いちゃって、思わず1話からリピ視聴して、感想書きたくなって
気づいたらヘタクソポエム書きなぐってましたw
なんていうか、そんな気持ちになっちゃう熱い作品、それがガールズバンドクライ。


ガールズバンドものってあまり見なくて、これ見る予定なかったんだけど
友達におすすめされて見て、どんどんはまっちゃいました。(いつもありがとう🌞)

シリーズ構成は花田十輝さん。
名作「宇宙よりも遠い場所」以来のオリジナル脚本みたいです。

最初3DCGに違和感あったんだけど、ライブシーン見て納得!!
すごく臨場感あって、歌も演奏も良くて、ライブシーンは毎回リピ再生して見てました。
8話冒頭の回想シーンが3Dじゃないとことか、メリハリのある演出も◎です♬

全13話で残りあと5話。
これからどんな展開が結末が待ってるか、狂犬ニナの暴れっぷりやライブシーンも含めてとても楽しみです🎵

投稿 : 2024/07/20
閲覧 : 808
サンキュー:

37

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

アニメ業界は新しい鉱脈を発見した様です。

 最終話(13話)まで観ました。2024.07.19

 一気にメジャーデビューで駆け抜ける!と、思いきやロック魂を優先して、地道に頑張る様です。

 2期に期待をもたせる様なラストでした。これで2期あれば良いですが、メインキャストが休業したりと、怪しい感じです。ロックなんだから、1期で完全燃焼しても良かったかもです。

 バンド物は、ヒットしてもメンバー同じで2期と言うのが少ない感じですが、楽曲の提供やバンドメンバーの関係とかで色々あるのかな?

 ラストで何となく視聴者が冷静になってしまう感じなのが、少し残念でした。
………………………………………………………………………

 11話まで観ました。2024.06.17

 バンドブームが来ているのかは不明ですが、若い女性が集まって何かに挑戦、ギスギスあり、軽い百合あり、友情あり、成り上がりありの青春ものとして、バンドものは非常に優秀な様です。

 バンドリマイゴでも思いましたが、鬱になりそうなくらいギスギスしていても、音楽やって成功すれば何となく解決した感じになるのも大きいです。カタルシスがありますね。

 しかもバンドは圧倒的に若者文化なので、嫌味な感じもあまりしないです。自由と解放もテーマにしやすいです。他の分野だと、大人に支配されている面が大きく、ダーティーなんですよね。

 ユーフォニアムも傑作音楽ギスギスアニメですが、所詮部活なので、登場人物達は吹奏楽ユニットの兵隊に過ぎません。

 人生を賭けてやってはいますが、個人の自由度は低いです。個々人の個性は使用武器(楽器)の種類と練度と才能の差のみです。チームが勝っても顧問の功績で、兵隊達に与えられるのは自己満足のみです。

 本アニメは、バンドのメンバーが揃ってからとても面白くなってきました。主人公のニナを始め、みんな拗らせていてとても良いです。もうすぐ終わりなのは残念です。是非、成功してもらいたいです。

投稿 : 2024/07/19
閲覧 : 219
サンキュー:

6

ネタバレ

てんてん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

いい

確かに声優は最初酷かった。だんだんよくなった。
内容はめっちゃいい。
オープニングは神。

投稿 : 2024/07/18
閲覧 : 53
サンキュー:

2

とろろ418 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ロックとバカは紙一重?(85点)

 全体的には良くも悪くも尖った作品という印象でした。
 まず3Dに関してですが、ライブシーンなどの一部のシーンが独特の表現で際立っていると思う反面、やはり気にならないと言えば嘘になりますかね。ここ手書きだったらもっと良かっただろうなと勿体なく感じた部分も多いので、及第点ではあるがベストではないといった感じ。
 次にストーリーとキャラ。このタイプの作品では珍しくキャラ間での衝突やライブシーンが多くあり、思っていたよりも見応えがありました。故に評価も高めではありますが、しっかりキャラを描こうとした反動か進行は遅めで、終わり方も中途半端。続き次第ではありますが、現状は消化不良と言わざるを得ませんかね。
 あと気になったところでいうとロックという観念でしょうか。描き方自体はいいと思うのですが、もうちょっと補足が欲しかったのが正直なところ。例えば雨の中ギター持ち出して演奏するまでは『ロックだから』でいいと思うのですが、その後なんの描写もなく、それを使い続けるのは流石にどうかと。ストーリー的な観点でも起こるはずのエピソードを潰しちゃってますしね。バンド名もロックというよりはただダサいだけ。普通にCRYとかのほうが良かった気がします。
 総評としては転換期における影響を色濃く受けている名作候補(最終的な評価は今後次第なので)といったところでしょうか。やはり全編手書きだったらという思いは払拭できませんが、3Dアニメやガールズバンドものに対しての印象はだいぶ変わったので、それだけでも見てよかったと思える作品でした。

投稿 : 2024/07/17
閲覧 : 98
サンキュー:

3

次の30件を表示

ガールズバンドクライのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ガールズバンドクライのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ガールズバンドクライのストーリー・あらすじ

高校2年、学校を中退して単身東京で働きながら大学を目指すことになった主人公。 仲間に裏切られてどうしていいか分からない少女。 両親に捨てられて、大都会で一人バイトで食いつないでいる女の子。 この世界はいつも私たちを裏切るけど。 何一つ思い通りにいかないけど。 でも、私たちは何かを好きでいたいから。 自分の居場所がどこかにあると信じているから。 だから、歌う。(TVアニメ動画『ガールズバンドクライ』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2024年春アニメ

この頃(2024年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ