dossun さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
当サイトはアリフィエイト広告を利用しています
スナックバス江の感想・評価はどうでしたか?
dossun さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
白毛和牛 さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
この作品はスナックを舞台にしてチーママである主人公の明美と常連客が適当に駄弁ってるだけの内容だが、
正直に言うとこれといったストーリーは存在せず中身の無い内容と言われればそれまでなんだけど、
ただ個人的には明美と珍妙な常連客たちとのやり取りが中々面白く感じられたのと、
またスナック独特の落ち着いた雰囲気が出てた所も個人的には好感触でした。
【評価】
75点・3B級
STONE さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
たくすけ さんの感想・評価
3.6
物語 : 3.5
作画 : 3.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
くまごろう さんの感想・評価
4.6
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
セシウス さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
原作漫画は未読です。
スナックはコロナ後めっきり行かなくなりましたが、90年代から00年代は下手したら週一くらいの頻度で行ってました笑 この作品に出てくるスナックは集団でやってくる客がほぼいないので、私の通っていた時代ではなく今現在の設定だと思われます。
札幌ススキノから少しはずれた場所にあるスナックのチーママが主人公で、主に単独で来る常連客たちと他愛ない会話を繰り広げる日常系会話劇ですね。常連客たちはそれぞれ個性的で、チーママは直球で口が悪かったりしますが、基本皆アルコールを楽しみながら飲んでいるので場の空気はゆったりしていて気楽に見ることができます。
キャラは店側も客側も個性的で面白いです。全くリアリティに欠けるネタキャラとやたらリアルなキャラが一緒にママやチーママにツッコまれながら飲んでいる姿はなんともシュールで味があります。声優さんたちも結構意外性のあるキャスティングの割にはみんな馴染んでいてよかったです。
作画は良かったと思いました。場所がスナック内のシーンしかないので作画カロリーが余るのか時々想像シーンなどで妙に力の入った絵があったりします。キャラクターの絵は線はシンプルですが丁寧に描かれていたと思います。音楽はOPはダンスミュージックで、EDは登場人物のカラオケになっています。この声優さんの歌うカラオケが下手ウマというか、やたらリアルでとても良かったです。選曲も往年の定番曲ばかりで私の年代にはとても馴染みのある曲でしたw
典型的な日本人のおっさんである私にとってはかなり楽しく見ることができた作品でしたが、果たしてそれ以外の層には響くのでしょうか。海外ではさすがに評点が低いというか、日本文化の紹介アニメみたいな扱いになっていますね。でもこのようなニッチなターゲットを持つ作品が色々あることは喜ばしいことなのだろうと思います。
Progress さんの感想・評価
4.0
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
感想を書こうと最近最終話まで視聴できた作品を探していたんですが、
続き物の作品を除いて、2024年1~3月クールの1クール作品において、
唯一完走できたのがこの作品でした。
他の作品が完走できなかった理由は、
まず、素晴らしい作品を見逃している可能性もあるのですが、
それらはキャラデザの時点で食指が動かなかったようです。
いくつかの作品については、1~3話程度見ましたが、話の構成や完成度、
キービジュでは伝わらないコスト感や歪み等が、視聴を辞めた理由ですね。
キャラデザで見逃していることについて、私の視聴の幅が狭くなったのか、
アニメのキャラデザの時代が変わったことに気付かず取り残されたのか・…
いずれにしろ、昔より視聴するアニメが減りましたね…
この作品は、「友人の好きな漫画作品」という理由で観始めたのですが、
なぜか完走できました。
コメディ作品なので作画のクオリティとかは異常には求めていませんでしたし、
ジャンルなりのストレスない作画クオリティだったと思います。
内容について、コメディであるので笑いのセンス的な話になるのですが、
当たりはずれはある内容ではありました。
基本的にあるあるネタとか、サブカル的な話が多かったのですが、
下世話な話もギャグとして用いているので、そういった話に耐性がある人だけ、
視聴者層としては残ると思います。
色々と小さい感想を書いてはみたものの、正直あるあるネタや日常の延長線上ネタは、
印象に残りにくいですね。
特に、スナックという空間で「会話」として消化されるネタは、
記憶の中で保存優先度が低いのか、ほとんど記憶に残っていない。
記憶に残っているのはゲームと絡めたネタとか各キャラの個性とか?
「この作品のココが面白かったんです!」という部分は、
スナックの会話パートの中でほとんど存在しなかったですね。
じゃあ何が楽しくて13話も観たのかというと、ED前?に入る、
登場人物達のスナックカラオケパートです。
完璧に歌いこなしたCD音源のような歌が出てくると思っていたんですが、
予想を反して、安っぽそうないかにもカラオケっぽい出力で、
声優という歌う機会もある人達が素人感のある歌声を披露しているのが面白かったです。
(もちろん素人っぽく歌う演技が入っているんだろうなという前提です)
そんな感じで、アニメでしか出来なかったであろう声優の歌謡曲の雑カラオケが一番面白かったです!
ベテラン声優さんの歌声が聴けたのも貴重で思わず笑っちゃいました!
Mi-24 さんの感想・評価
4.7
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
話はくだらないギャグで構成されている。
まさに場末のスナック。
登場するキャラも面白く、素直に楽しめるアニメ。
ヘラチオ さんの感想・評価
3.8
物語 : 3.5
作画 : 3.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
スイキ さんの感想・評価
3.1
物語 : 4.0
作画 : 2.0
声優 : 3.5
音楽 : 2.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
さにょ さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
アニメを観て面白かったので原作も読む。
アニメの明美ちゃんの突っ込みもいいが、原作にあるツッコンだあとの引くようなボケが薄かったか。
もっとあほっぽくしてもよかったのでは?
ワンクールだと面白さを表現しにくいのか、タツ兄の味が薄くてホント残念。勇者ネタ、下ネタはこれだけの尺じゃ伝わり憎いよ。ママ、小雨ちゃん、タツ兄、森田、山田、風間だけでいけた感じ。
ママの声はマジでプロでした。
snow さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
TVでの放映終了後、13話が特別編として配信。
高橋李依のチンポ連呼回が2エピソード入ってたけど、冒頭の筋トレエピソードは別にTVでもできるだろうし、チンポも規制音入ってるしでTVでやれない回をという程でもなく、むしろ勝手にビビって配信に回しましたという姿勢が強調されちゃうのよねん。
でも、チンポよくテンポを連呼してEDも聴きごたえがあったのでヨシ!
ちなみに原作通りのTEENAGE MUTANT NEKO TEAM回はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Gb4xzSX71Lo
That's 場末スナック<58>
スナックの空気感を漂わせるゆるい構成で独自性をアピールしたかったんやろね。
監督がSNSでいらんこと書いて世間の摩擦にびっくらぽんで変な十字架背負わされちゃったけど。
ハイテンポな正当ギャグアニメで作られたならという未練はありつつも、これはこれでな良さはありました。
カラオケEDは出オチを繰り返してる感じだけど、金主のポニキャン側がノリノリになっちゃえばアニメ実務側は太鼓持ちに徹するしかないやろね。
スナックの空気感<58>
1話視聴。
安めの画面、ギャグとしてならハイペースで密度を高めてほしいというところはありながらも、森田のおねだりで始まったカラオケを聞いてるとスナックのゆるめの空気としてこれもいいかなーと。
EDはなかったし毎回カラオケで〆るのかしら。
山田・タツ兄から森田に客が切り替わった時、明美の声のイジリに行ってる感が出てて良うござんした。
OPにシンカイ、アンノ、ハヤオ、トミノが出てたけどちゃんと名前出すんやろか。
ウェスタンガール さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
こんなスナックがあったら行ってみたい!?
羞恥心のハードルを限りなく低くしてくれる常連さんとバリアフリーな“おもてなし”が嬉しい、かな?
性別年齢不詳、8ビットな擬似AIのバス江ママに、「一杯もらっていいかしら」の成れの果て、“ピンクの象”ならぬユニコーンがチラつくチーママさん。
それにしても、数少ない持ち歌が、なんで森田ちゃんと被るねん!
nyaro さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
1話で断念も、歌に興味があり、後から聞きました。
ユーチューブでノンクレジットEDとかフルバージョンとか、いくつか本作の挿入歌を聞きました。目を閉じておいでよ、ああ無情、オリビアを聴きながら、フレンズ、星空のディスタンス、夢を信じて、ロンリーチャップリン、長い夜、SFラブストーリーなどです。
正直、声優さんがうま過ぎて、歌唱力を素人に調整しているんですよね。特に高橋李依さんは本当に「結構歌いなれて上手いけど素人どまり」感がものすごく出ていました。「高木さん」のときと比べるとそれが演技なのはあきらかです。
そして、こういう歌に感動はありません。つまり、聞いていて心地良くなる感じではありませんでした。
宮本侑芽さんのフレンズは「下手さ加減が下手」でしたね。要するに上手いです。斉藤貴美子さんのロンリーチャップリンは本当に無理に聞かされる不快な感じで、演技が上手すぎて聞いてられません。
男性陣は素人にしては上手すぎる感じなのは、スナックあるあるなんでしょうか。あえてかなという気はします。夢を信じてが「ドラクエ」関連でギャグなんでしょうけどよくわかりませんでした。
ということで「スナック」を的確に表現しすぎていて、歌そのものは歌だけ切り取ってユーチューブで聞いても楽しめません。バーチャルスナックとして没入した人にはいいかもしれませんが、キャラソンとしては「声優として上手すぎて、歌として聞いてられない」ものとなりました。
1話断念時レビュー
スナックに通った事がある人なら面白いのかもしれません。酒を嗜まない人間からは、世の中でもっとも遠いところにある娯楽の一つでしょう。お客の実生活における孤独を感じますが、それでスナックの認識は合っているのでしょうか?連れられて1,2度行っただけなのでわかりません。
そのスナックの「あるある」なので残念ながら共感性はゼロです。タイトルのバス江もヒロイン?であるチーママの言っていることも正直面白さを感じませんでしたので、断念です。
ただ、最近「からかい上手の高木さん」を見ていて、声優さんの高橋李依さんのEDのキャラソンをかなりの数聞きました。
本作のチーママでカラオケを歌うわけですが、歌い方も声も「高木さん」とは全く違っていて、全然可愛さが感じられないアラサーくらいのまあ上手いけどプロ感のない女の歌い方に聞こえるんですよね。つまり年齢に応じた声質だけでなく歌の上手さのレベルまで考えて演技ができるということでしょう。
断念はしますが、この感じだといろんな曲を歌いそうです。すごいので歌だけ聴きにくるかもしれません。
ヤマナ さんの感想・評価
3.1
物語 : 4.0
作画 : 2.5
声優 : 3.0
音楽 : 2.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
一話視聴
まあ、表紙通りのくだらないギャグアニメ。
見るか悩んでる人は特に驚きもないから見ないでいい。
よく23分もったなって思うけどこれを1クールやろうと思ったのが狂気。
ホントにスナックにいるような感覚。
行ったことないけど。
3話まで視聴
なぜだろう、1話見た時はこんな作品と思っていたはずなのに毎回見れてる。別に笑うわけではないのだけど、なぜか最後まで見れて次が少し楽しみになってる自分がいる。これがスナックにハマる心境なのか。
全話視聴
正直楽しかった。短編集だから当たりはずれはあるけどギャグアニメとしてやり切ってた。余計な事せずちゃんと最後までふざけてた。
最終話もこれでいいのって(ほめ言葉)終わり方。
下ネタとか、パロディとか、メタ発言もあり好みは分かれそうだしはっきり言ってくだらない、、、けどまた見たくなっちゃう。
これが、スナックか。
タック二階堂 さんの感想・評価
3.1
物語 : 3.0
作画 : 2.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
はなくそ さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:今観てる
原作は好きですがアニメも好きです。炎上等もありましたが声優さんの熱演とEDのカラオケが良い味を出してます。休暇前の深夜に酒を片手にゆる〜く観るのに適した作品ですね。スナックとサブカルが好きなおっさんには刺さると思います
鬼戦車 t89 さんの感想・評価
3.3
物語 : 3.5
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
最終話(12話)まで観ました。2024.04.01
緩い雰囲気で最後まで行きました。原作ほど毒がありませんでしたが、結構面白かったと思います。
観ていると、本気でスナックへ行きたくなります。酒飲みにはたまりません。タバコを吸っているキャラを観て、タバコが吸いたくなる感じです。
タツ兄、森田、山田さんとかと一緒に飲んでみてぇ〜。いかんなぁ…。飲み過ぎてしまいそうです。
………………………………………………………………………
8話まで観ました。2024.03.03
アニメ化で日和ったな!と原作ファンから叱られた回でした。人気キャラのネコチームが登場するも、面白さが半減だよ!プンプン!確かに…。
まぁ…仕方無いです。公共の電波で流すにはヤバ過ぎるネタですしね。原作ファンの作品愛は分かりますが、アニメが異世界レビューアーズみたいにネット配信送りになってしまいます。
原作どおり!と強弁すると、サザエさんで50年代の原作ネタを放映するようなものでしょ。
当時、覚せい剤が合法だったので、隣人の伊佐坂先生の家にヒロポン錠があり、遊びに来た子どもたちが飲んでしまい、ハイになって東京ヴギウギを歌いだす…。
面白そうですが確実に炎上しますね…。メディアの違いを理解せよ!制約の中でのギャグ原作のアニメ化は難しいです。
自分は森田が好きなので、とても楽しく視聴しております。
次回も楽しみです!
………………………………………………………………………
4話まで観ました。2024.02.05
メインキャラは出揃ったのな?原作と違うと色々言われているそうですが、コレはコレで良い様な気がします。原作も大爆笑ギャグというより、不条理を楽しむ系の漫画ですからね。
緩い雰囲気は良いです。何か、大五郎を水道水で割ってチビチビ飲みたくなる様なアニメです。
今期覇権とはいかないと思いますが、人気が出て欲しい作品です。
………………………………………………………………………
初回観てのレビューです。2024.01.15
スナックへ飲みに行きたくなりますねぇ。現実だと、お客、ママ、常連のすごく近い人間関係でチビチビお酒を飲んだり、カラオケしたり、ママにセクハラした後に不明瞭な会計をするなんて、昭和の残滓、まさに地獄です。
若い人が嫌がる要素てんこ盛り、負け犬老害の掃溜めっぽいですが、齢をとるとこういう遊びもしたくなるんですよ。
原作の緩い雰囲気を壊さずアニメ化している感じです。良く分かってるじゃん!と、私的には今期1の推しアニメです。
アニメ好き さんの感想・評価
2.8
物語 : 2.5
作画 : 2.5
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:今観てる
teji さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
ミュラー さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 4.5
音楽 : 3.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
北海道のすすきのにあるという設定の寂れたスナック。
そこに来る(あまりお客もいないのだが)お客とのお話のみで展開する。
本当にスナックに来ているかのような雰囲気を味わえる。
毎回最後に誰かが懐かしの歌謡曲を歌って終わりという展開。
1話から最後まで、ずっとこのワンパターンの繰り返し。
続けてみる必要ないし、どこの話を見ても楽しめる。
とにかく大変面白かった。
バグってしまうバス江さんとかね。いや、本当にバグっているんですよ。
いったい何年前のバグなんだという感じですけど。
チーママの声優は高橋さん。
歌声を聞くと、からかい上手の高木さんを思い出します。
最後のカラオケはずっと高橋さんが良かったなあ。
薄雪草 さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
高校の同級生(男の子)がバーのマスターをやってます。
肩肘のはらないお店で、彼の奥さまがカクテルを作ってくれて、ときどきチーママさん?がお手伝いに入ります。
スナックとは違うので、バス江よりはいくらか落ち着いた雰囲気です。
お願いすればマイクを貸してくれるときもあります。(今日はダメって言われることもあります。)
隅っこにステージがちょこんとあって、天井にモニタが取り付けられてあります。
ごくたまにしか行かないのでそんなに馴染みの人はいません。
気が向いたらお勧めのお酒を飲み、ホロリとなったらおひらきにするって感じです。
一人の時もあるし、お友だちと一緒の時もあります。
お友だちも一人で来るって言ってます。
スナックにも何度か行ったことがあって、そのお店の雰囲気はバス江とそっくりです。
お店のママが学校の先輩なので、女性のお客さんが多めなのが私にも安心です。
誰もが気ままにお酒とお喋りを愉しみにくつろぐ感じで、だいたいが顔見知りの常連さんです。
わりと賑やかで、カラオケで人気曲が流れるとわっと盛り上がったりします。
何より気負わず過ごせるのがいいですね。
だから、バス江も違和感なく観られました。
でも、男の人ばっかりだとあんな感じなのかな?
私は、エッチな話はしないし、聞きもしないのですけれど。
スナックは、ちょっとフィルターをかけるコツをつかめば、誰とでもすぐにお友だちになれます。(お近づきになりたくないケバい感じの人もいることはいます。)
バーと違うのは、生活臭がそのまま持ち込まれたり、愚痴話でお祭り騒ぎになったり、何だかんだのため息と、いきなり即席のデュエットの世界です。
そんな感じで、バス江そっくりです。
癒しなのか、発散なのか、がんばろーなのか、どんな気分でも関係なく入れるところがスナックの強み。
そして、どんな気分になって出てくるのかは入ってみないと分からないところが私の楽しみ方です。
コロナ禍でしばらくご無沙汰してますが、久しぶりに行ってみたくなりました。
さすがにアニメ談義できる人は見当たりませんが、たまにはこういう作品を肴にしてみたいものです。
腐った牛乳侍 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 3.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:今観てる
キャラのアクの強めな個性やネタのレトロ感で敬遠されるものの、それに見合った面白さはあると思う。攻めたパロネタや声優の中の人弄りもあったりでぶっ飛んでてる感じで、個人的には嫌いでは無い
ただリアタイするほどの面白さがあるかで言えば微妙、流し見で見るタイプかなぁ?
るりひめ さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:今観てる
ママ、あけみちゃん、モリタ
毎回色々なネタをブッコミます
絵は雑ですが今期一番好きです
大学の時に北20条西8に住み、馴染みのエリアが舞台ってこともありますが笑
とにかく面白く夫婦共にハマってます
タイラーオースティン さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:----
スナックバス江とタイトルがありますが、主人公はママのバス江ではなく、チーママの明美さんて感じでしたね。
スナック自体、あまり馴染みがなく、入りづらいイメージが強いですが、他所では出来ないディープかつ大人な話題を濃ゆいキャラな常連たちが和気藹々と楽しそうに話してる様子に上手く言えないですが、なんかいいなぁと思わせるものがありましたね。
特に常連の中で印象深いキャラが森田で、ウザい感じがありながら要所で面白いところを見せてくれたりと美味しい役回りをしており、彼が登場する回は個人的に当たりという印象があります。
お世辞にも万人受けする作品ではありませんが、観る人によってはハマる、中にはスナックに行きたくなる、そんな不思議な魅力を秘めた作品だと思います。
qu さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:今観てる
たナか さんの感想・評価
3.7
物語 : 4.0
作画 : 3.0
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:途中で断念した
ついにアニメ化?のスナックギャグ漫画。
流し見大歓迎な大人向け脳死アニメ。イロモノキワモノ枠。
場末のスナックで繰り広げられる悲喜交々な人間ドラマ。原作からして無理な人は絶対無理なやつだがアニメでも孤高の存在感は健在。再現不可能なニュアンスをきっぱり諦めてアニメとして再構築したのは英断。真面目に見なくてもいい作画なのだが、流し見するつもりが何故か画面に釘付けになってしまう不思議。
OP・ポプテっぽい?と思えポニーーキャニオン。逃げも感じるが上手く纏めた感。
ED・懐メロカラオケ。ハメ込み実写のカラオケ映像はまさかの撮り下ろし。
01「オリヴィアを聴きながら(1978)杏里」明美
02「長い夜(1981)松山千春」タツ兄
03「シルエットロマンス(1981)大橋純子」東
04「サバイバル(1999)GLAY」山田&風間
04
どんどんキワモノ感が強くなってくる。監督が派手に燃えてたがどうするのか。なんだかんだで最後までしっかり観てしまう不思議。EDはやや上手さが隠しきれてないので微妙。
カンム さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:今観てる
スナックのこと知らなかったけど、このアニメを見て会話を楽しむ所なのかなと思いました。
ギャグ多めです。
大貧民 さんの感想・評価
3.6
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 5.0
音楽 : 3.0
キャラ : 4.0
状態:今観てる
場末のスナックを舞台にした会話劇だけのギャグアニメ。
1話視聴の時点で、視聴断念候補の一つかなと思っていたが、そのあと、ジャンププラスにて読める分の漫画を読んで、2話目視聴。
ちょっとクセにあなりそう。面白いんじゃないかと思ってしまう。
1話のEDは、明美がカラオケで歌うが、演じるのが高橋李依なので、「高木さん」と効き比べてしまい、この回の見どころ(聴き所)かも。
2話目がタツ兄(落合福嗣)で、選曲とカラオケが絶妙。
レオン博士 さんの感想・評価
3.2
物語 : 2.0
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:途中で断念した
タイトル通り、人生で迷子になった人達が集まってくる場末のようなスナックを舞台にしたギャグアニメ
スナックあるあるとか、下ネタとか、独特なギャグとか、人生の深刻な悩み相談とかでちょっとノリについていけないので2話で断念
たぶん平成生まれは対象じゃなさそう
店員さんとお客さんの距離が近くてアットホームな雰囲気がいいと思いました。
ここしか居場所がないって人もいるんでしょうね
親戚づきあいや近所づきあいが希薄になったってよく言われますけど、そういう現代だからこそ、人と繋がっていたい、そういう場所がスナックなのかなー?って行ったことないくせに勝手に思いました。
2話までしか見てないけど、各話の最後が店員かお客さんがカラオケするていで昭和の名曲がEDで流れるのがスナックの設定活かしていていいなーって思った
スナックバス江のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
スナックバス江のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
北海道札幌市にあるスナック「バス江」は、リーゼントにサングラスをかけた厳ついママと破天荒で毒舌なスタッフ・明美の二人によって回っている。上司に連れられてスナック「バス江」を訪れたサラリーマン・山田は、そこの騒がしく型破りな接客に振り回される。時にサラリーマンが、時に常連が、時に強盗がスナック「バス江」を訪れ、接客をする明美たちは様々なトラブルを引き起こしていく。(TVアニメ動画『スナックバス江』のwikipedia・公式サイト等参照)
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2024年冬アニメ
重度の中二病で陰キャの市川京太郎と、クラスで人気者の山田杏奈。 美少女らしからぬ行動を繰り出す山田に、市川は目を離せずにいた。 そんな市川の恋心を知ってか知らずか、山田は天真爛漫に近づいて来る!! 全く違う世界にいたはずの2人。しかしその距離は、徐々に近づいていき……。
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2024年2月16日
バレーボールを題材にした古舘春一の漫画原作のTVアニメ第4期から続く劇場版FINALシリーズ第1部。“ゴミ捨て場の決戦”と呼ばれる音駒高校戦を描く。稲荷崎高校を破り春高3回戦に進んだ烏野高校は、因縁のライバル・音駒高校と初めて公式の舞台で対戦する
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2024年冬アニメ
ダンジョン飯。 それは、"食う"か"食われる"か――― ダンジョン深奥で、レッドドラゴンに妹が喰われた! 命からがら地上へ生還した冒険者のライオス。 再びダンジョンへ挑もうとするも、お金や食糧は迷宮の奥底……。 妹が消化されてしまうかもしれない危機的な状況の中、ライオス...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2023年12月22日
西国(ウェスタリス)の凄腕スパイ“黄昏”ことロイド・フォージャーに、進行中の任務「オペレーション梟(ストリクス)」の担当者を変更するとの指令が届く。一方、アーニャが通うイーデン校では優勝者に“星(ステラ)”が授与される調理実習が行われることに。任務を継続したいロ...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2024年1月26日
C.E.75、戦いはまだ続いていた。 独立運動、ブルーコスモスによる侵攻…… 事態を沈静化するべく、ラクスを初代総裁とする 世界平和監視機構・コンパスが創設され、 キラたちはその一員として各地の戦闘に介入する。 そんな折、新興国ファウンデーションから、 ブルーコスモス本拠地への合同作...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2024年2月2日
七森中学校ごらく部の女子たちとその周囲の日常を描いたアニメ『ゆるゆり』に登場する大室櫻子とその姉妹を中心にしたスピンオフ中編アニメ。クールな長女・撫子、お調子者の次女・櫻子、しっかり者の三女・花子の大室家三姉妹のゆるくておかしな日々を紡ぐ。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2024年冬アニメ
東京都高度育成高等学校、それは進学率・就職率100%を誇り、毎月10 万円の金銭に相当するポイントが支給される夢のような学校。しかし、その内実は一部の成績優秀者のみが好待遇を受けられる実力至上主義の学校であった。 3学期を迎え、DクラスからCクラスに昇格した綾小路たちは、林間学校へと向...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2024年冬アニメ
紀元前、中国西方の秦国(しんこく)。 今は亡き親友・漂(ひょう)と夢見た「天下の大将軍」を志す元・下僕の信(しん)は、少年の頃、秦王の座を巡るクーデターに巻き込まれ、第31代秦王・嬴政(えいせい)と運命的に出会った。 秦軍所属の「飛信隊(ひしんたい)」隊長として戦場に身を置く信は...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2024年冬アニメ
わたし、柊うてなは魔法少女が大好きなごく普通の女の子☆ある日、変身する力を与えてくれそうなマスコット的なやつに出会って不思議な魔法をかけられちゃった! これでわたしも魔法少女に――と思ったらえ? なにこの格好?悪の組織の女幹部ってどういうこと!?これからわたしどうなっちゃうの~~~!!?魔法...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2024年冬アニメ
『ポケモンコンシェルジュ』は、Netflixと株式会社ポケモンの共同で制作される「ポケモンリゾート」を舞台に描かれたオリジナルアニメ作品。