3期でファンタジーなおすすめアニメランキング 10

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの3期でファンタジーな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番の3期でファンタジーなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.1 1 3期でファンタジーなアニメランキング1位
DOG DAYS″(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (343)
2508人が棚に入れました
新時代勇者系エンターテイメント、再演!
楽しかった夏 ―あれから一つの季節が過ぎて、3人の勇者が、またまたフロニャルドへ帰ってくる!
今度の舞台は秋。
敵か味方か、謎の少女・シャルも新たに加わって、ますますにぎやかな大騒ぎが・・・!?
愛と勇気と耳としっぽの物語、みたび開幕!


声優・キャラクター
宮野真守、堀江由衣、水樹奈々、小清水亜美、高橋美佳子、悠木碧、柿原徹也、竹達彩奈、日笠陽子、阿澄佳奈、上坂すみれ

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

いよいよ3期を迎えました・・・今度はどんな展開が待ち受けているのかな^^;

1期ではシンクがビスコッティの危機を救うためミルヒ姫に勇者として召喚され、レオ姫率いるガレット獅子団領国との戦興行で大活躍しました。
そして2期ではレベッカとナナミも勇者に加わり、フロニャルドもパスティヤージュ公国の公女クー様を交え更に規模が拡大しました。

そして待ちに待った3期・・・個人的には2期の大勢で賑やかな物語の展開も嫌いではありませんが、どちらかというと1期の方に強い思い入れがあります^^
なにせ、ミルヒ姫(CV:堀江由衣さん)、リコッタ(CV:水樹奈々さん)、エクレール(CV:アヤチ)の3人推しなので・・・(//∇//)
ミルヒ姫は言うに及ばず・・・リコッタの懸命な努力とエクレールのツンデレにすっかり心を奪われてしまっているので、活躍を期待せずにはいられませんでした^^;

今回は竜の巫女であるシャルと先輩勇者・・・そして星の民が仲間に加わりました。いよいよフロニャルド大陸を飛び出してしまい、スケールの大きさはこれまで以上です^^

それに1話1話とても丁寧に作られていて、作画は確実にレベルアップしていますし、SEも良い意味で安定していたと思います。
エンディングで数多くの関係者の名前が記載されていますが、その人数の多さがこの作品のレベルの高さを物語っているのだと思います。

物語の一つ一つは面白いですし、英雄姫の回はちょっぴり感動もしました^^
けれど、完走して振り返ってみると何かが足りないんですよね^^;

まずは、登場人物が余りにも多いので、当然一人一人にスポットが当たる時間も限られてくる上、物語の展開や設定上新参者の比重を多くする必要があるのは分かります・・・
その結果、いわゆる古参の出番はおのずと減ってしまうのですが、私にとっての不足がこれでした^^;
ミルヒ姫は出番の減少は否めませんが何とか・・・リコッタも度々登場したのでかろうじて及第・・・
でも、エクレの出番は残念ながら殆どありませんでしたし、ツンデレ姿に至っては皆無だったのではないでしょうか・・・^^;?
エクレファンにとっては悲しいことです(´;ω;`)

もう一つは物語の展開です・・・1期はスリリングな展開に加え、物語の終盤・・・死に物狂いで頑張るリコッタや寂しそうなエクレ・・・
散歩でシンクに甘える姫様の姿は未だに眼に焼き付いています^^
3期も総じて面白かったとは思いますが、眼に焼き付く強烈な印象・・・というと限定されてくると思います。
今は視聴直後なので色んなシーンが浮かんできますが、2年、3年後にどうかと自問すると自信がありません^^;
もう少しシリアスな展開があっても良いのではないか・・・と思ってしまいました^^;

3期まで物語が続き、3期も次への布石も残して終わっているので次期も期待しているのですが、4期目は是非「原点回帰」による展開を楽しみにしています^^

オープニングテーマは、水樹奈々さんの「No Limit」
エンディングテーマは、堀江由衣さんの「Stay With Me」
どちらもお気に入りの曲です^^

しかし、私が推しているのはワンちゃんばっかり・・・
決してネコやリスが嫌いな訳ではないのですが・・・
やっぱり私は猫山さん派なのかな^^;
あ、ビックリしても引っかかないので安心して下さいね♪

1クール12話の作品でした。大好きな作品だけに望みのハードルも上がってしまっていますが、「またね。」を期待して4期を楽しみに待っています♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23
ネタバレ

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ケモナーホイホイ3期であります!

1、2期観ていないと入りにくいかも。
新キャラが、結構出てきそうなOPだったので、
3国のキャラたち出番少なそう。

10-12話目
{netabare}
クジラが病んでいて、その中にいる人魚達も体調を崩していて、
歌姫が歌えば治るらしいので、犬姫がライブして〆って感じかなー

新キャラ投入率が多すぎるなぁ3期

11話は、姫様オンステージと勇者2人のイケメンタイムで、
ストーリーはあまり進展なしと…

12話で、引き画像が崩れまくってたのは残念だけど、
安定の平和アニメだった。
{/netabare}

9話目
{netabare}
ソラウミ?にいる巫女さんに会いにく新展開
新キャラ2人登場だけど、片方は謎キャラのまま。

流れ的にガウルが主になる回かなーと思われる。
{/netabare}

8話目
{netabare}
英雄譚 後編
英雄王アデルとヴァレリーが結婚?していたのが意外だったのと、
イスカとヒナが長生きしている理由も分かり色々゚+。(о'∀')bスッキリ!

普通にいい話であります!
{/netabare}

7話目
{netabare}
ウサギ王子回

次週は過去の英雄譚でオチなく終わりそう…
{/netabare}

6話目
{netabare}
閣下のお見合い(物理)回で、新キャラウサギ王子が出てきた。

3人の勇者より強いんじゃ?

次週も、ウサギ王子の話っぽい。
3回連続ポロリだったけど、これから終わりまで毎回こんな感じなのかな?
{/netabare}

5話目
{netabare}
ゴザルとデアリマスがエロ要員の温泉回

安定のほのぼのだったけど、キャラ絵が汚かったなぁ…
雑というか背景キレイなのに浮いている
{/netabare}

4話目
{netabare}
ほのぼのパスティヤージュ回だったけど、
ナナミのゴリオシ感が否めない…ベッキーだけでいいじゃないかと

まぁ、ほのぼのに戻ったからいいかー
{/netabare}

3話目
{netabare}
ひとまずシリアスモード終了で次回から平和日常系なのかな?

英雄結晶、魔人結晶は分かるけど、
精霊結晶…ナナミも平等にしなくても
{/netabare}

2話目
{netabare}
3勇者合流。
どんどんヒロイン増えていくなー
メインは、ミルヒオーレから変わらないんだよね?

やはり、スポーツ大会的な興業がないと、いまいちな感じ。
{/netabare}

1話目
{netabare}
シンクとナナミが転送に失敗して、ジャングル?に
落ちて、新キャラと出会うまでの回。

この新キャラが、3期の話の中心にくるのかな?
同じ勇者なのにベッキーの扱いが…
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

とってなむ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

大運動会?大雲移動回?(擾乱)

ジャンル : ファンタジー / バトル / 獣人萌え
「DOG DAYS」の3期にあたります。


~あらすじ?~
楽しかった夏(2期)から季節は過ぎ秋へ。
シンク、ナナミ、レベッカの3人は再び異世界・フロニャルドへ向け出発。
しかし、シンクとナナミの二人はとある影響を受け、
目的地とは違う場所に落ちてしまう。
そこは竜の森。
その名のとおり、神竜が棲息している地帯です。
物語は、2人が竜の森からそれぞれの国へと帰還を試みるところから始まります。
竜の森で出会うシャルという女の子が3期のキーパーソンであります。


異世界ファンタジーの鏡とも呼べる本作。
この3期もファンタジー色が濃く、その点は大満足です。
ゆるふわアクションが今期も魅力的でした。
3期は戦より、魔物との戦いが多いです。
個人的にはワイワイ戦争やってるほうが好きですが、
これはこれで十分楽しめる内容でした。
今回は空の上にも行ったりして、スケール感は大きくなってます。


1つ残念だったのが、お気に入りキャラの出演時間。
何となくですが、減った気がします。
あっ、エクレとリコッタです。
新キャラも確かに魅力的ではありましたがね、
その分、出番が削られた点は完全主観ですが少し残念でした。

代わりにといいますか、
準お気に入りのノワはこれまでよりスポットを浴びていると思えたので、まぁ良かったです。
今思えば、キャラという面では2期が好きですね。
エクレ&ノワの絡みが大好きだったりします。


OP「No Limit」 歌ー水樹奈々
ED「Stay With Me」 歌ー堀江由衣

やはりDOG DAYSは音楽も素晴らしい。
1期~3期まで通してこの点も満足です。



私は1期2期3期と駆け抜けたわけですが、至福のひとときでしたね。
幻想的な空間と可愛いキャラたちに囲まれて私は幸せです。
全部合わせて38話。(13,13,12)
長いようで短い時間でした。
もっと観ていたいと心から思える作品です。

4期召喚を希望します。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 34

73.0 2 3期でファンタジーなアニメランキング2位
七つの大罪 戒めの復活(TVアニメ動画)

2018年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (313)
1897人が棚に入れました
いまだ人と、ひとならざるものの世界が、分かれてはいなかった時代。

ヘンドリクセンとドレファスの二大聖騎士長の支配から王国を奪還した<七つの大罪>とエリザベス、ホーク。
王国誕生祭も無事に終わり、リオネス王国にようやく平和が訪れた。

だが、次なる脅威の予兆は確実に生まれつつあった――

声優・キャラクター
梶裕貴、雨宮天、久野美咲、悠木碧、鈴木達央、福山潤、髙木裕平、坂本真綾、杉田智和、宮野真守、木村良平、櫻井孝宏、内田夕夜、小西克幸、佐藤利奈、東地宏樹、岩崎ひろし、M・A・O、小野大輔、小林裕介、津田健次郎、高垣彩陽、遊佐浩二

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

だが、次なる脅威の予兆は確実に生まれつつあった…

この作品は、七つの大罪の第2期という位置付けになっているようですが、実際には第1期と本作品の間に「聖戦の予兆」というTVSP番組が2016年の夏に全4話放送されました。
物語の内容的にも放送された時系列に沿って視聴するのをお勧めします。

1期では、2大聖騎士長であるヘンドリクセンとドレファスの企みを寸前で阻止し、王都を奪還するところまでが描かれています。
7つの大罪の強さ…
残飯処理騎士団団長であるホークの気概…
そしてエリザベスの勇気…
どれか一つでも欠けていたら成し得なかったことだと思います。
そしてリアネス王国にもようやく平和が訪れたかに見えました…

ですが、物語はそれで終わりでは無かったのです。
それは人類の新たなる脅威…十戒の存在が明るみになったこと…
これが全ての元凶でした。
束の間の平和を満喫する暇も無く、新たな試練への道が開き…物語が動いていきます。

本作品で描かれる新たなる脅威の十戒…
実は十戒が人類の脅威になったのがこれが初めてではなく、遥か太古の昔に封印されましたが、悠久の時を経て復活した存在だったのです。

そこで私たちはとんでもない光景を目にする事になります。
確かにこの段階で登場してくるんです…
相応の相手である事は用意に想像できる訳ですが…

十戒の強さ…尋常じゃありませんでした。
リオネス王国を守護する聖騎士たちが、まるで歯が立たないんです。
そして十戒の全力全開は、7つの大罪をも上回るんです…

これが何を意味するか…
これまでは、7つの大罪が何とかしてくれる…
あの最強の軍団が、私たちを守ってくれる…
こういう絶対的心の支えを名実共に失う…ということなんです。

十戒の執拗な攻撃は、容赦なく7つの大罪を削り取っていきます。
もちろん、急所は絶対に外さない…
確実に…一つずつ潰していく…
だって、そのために蘇ってきたのだから…

エリザベスの頬を伝う大粒の涙を見たとき…
これまで築き上げてきたモノが、目の前でバラバラと崩れ落ちた気がしました。



これがお終いになるなら…それも一つの運命だったかもしれません。
でも…終われないんです。
終わらせて貰えないんです…
自らが望むかどうかは別問題…代償だけを奪われ続け、何度も何度も繰り返される…

強制的に支払わせる代償…一番大切で一番守りたいモノを容赦なく削り取るんです。
全部削り取られたたら何が残るか…自分の一番が何も残らないんです。

だから7つの大罪は絶対に立ち上がるんです。
守らなければならないモノをもう失わないために…


一方、本作品で紡がれるバンとキングの物語…
こっちも相当熱いですよ。
そして7つの大罪の残された一人…その存在も今回明らかになります。
「傲慢の罪(ライオン・シン)」を背負うモノ…この方も相当半端ありませんでしたけれど。

1期からの熱さをしっかり引き継いだこの作品…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、FLOW×GRANRODEOさんの「Howling」と、スカイピースさんの「雨が降るから虹が出る」
エンディングテーマは、Anlyさんの「Beautiful」と天ちゃんの「誓い」
個人的な一押しは天ちゃんの「誓い」でした。
歌詞にエリザベスの気持ちが乗り移っているみたい…

2クール全24話の物語でした。
放送時間が朝に変わっても、この作品の持つ熱量は変わりません。
8月から劇場版の上映が始まりますが、そちらは映画オリジナルストーリーなんだそうです。
…という事は、続きはまたTVアニメでしょうか。
これまで同様、しっかりと腰を据えて制作されることを望んでいます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

さんふらわあ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

何度見ても面白い!

作画、脚本はもちろん、キャラクターの魅力が最大限引き出された作品です!
前作までは日曜夕方での放送でしたが、今回からは土曜の朝に移動して展開されていますね。
この作品は勢いのある王道のストーリー展開のなかに魅力的なキャラクター同士の接触も楽しめます。
映画も8月に公開されるほどの人気作に成長したのはファンとして嬉しいです。
文句なしの出来です。
主題歌は後期のopについて少し戸惑いはしましたが、よくよく聴いているとちゃんと作品に向き合って曲を作っているのが伝わってきたので再評価しました。終盤に差し掛かり、映像の多くを変更した部分もスタッフの熱意を感じました。
キャラの生き返りについては一時的なものなのでそこは問題ないと思っています。
だいぶキャラクターも増えて賑やかになりましたね。魅力的なキャラとワクワク感満載のストーリーが幅広い世代に支持される要因になっているのでしょう。
どこまでも仲間思いのメリオダスや微力ながらも共に戦う意志の強いエリザベス、他の七つの大罪一行や関係者もそれぞれの思惑がありながらも国を守ろうとする思いの強さは共通しています。

子供から大人まで誰でも入りやすい作品なのでぜひ見てみて下さい。うちの子供たちも毎回楽しみに見てます。

これからも応援しています。

映画はもちろん、あるか分からないけど続編も期待してます!

追記
映画の予告見ました!
作画が綺麗でなおかつ迫力のある映像になっていましたね!
初日に見に行こうと思います!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
ネタバレ

ポル さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

テンポはいいアニメなんだけど

テンポは良い。先も気になる。でも1期より面白さが半減したような。

少しずつ謎が解明されていくんだけど。

期待しすぎてがっかりしないようにw

感想↓
{netabare}
1期と違い、強すぎる敵のせいもあり一気に世界観が狭まった感じがするですよ。色々な場所へ行き冒険する感じが薄れ、バトルばかり。それでもいいんだけど、1期のボスと違いヘンドリクセン並みのカリスマ性が、2期のボス魅力ないんだよな。ただ強すぎるってだけなような。

キスで支配されるドレファス(中身は十戒のフラウドリン)には((´∀`*))ヶラヶラ

そんな中、新キャラは色々興味そそられました。

最後の七つの大罪メンバーのエスカノール。こいつが全キャラ倒してくれれば良かったんじゃw昼→夜と浮き沈み激しいが、敵に能力バレなければいけそう。

巨人族のマトローナとかいいキャラwほかの巨人族はいないんかな?
{/netabare}
〈十戒〉メンバーは全てを倒しきることはできず終わりましたが、原作は続いてるので面白くなること期待してます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

72.1 3 3期でファンタジーなアニメランキング3位
結城友奈は勇者である 大満開の章 (TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (168)
549人が棚に入れました
TVアニメ新シリーズ『大満開の章』
ネタバレ

テナ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

繋ぎ紡がれた物

この作品は凄く人気作品で私もかなり大好きなアニメです。
彼女達の住む香川県の観音寺と言う場所は凄くこの作品を応援してる街で、私も何度か足を運ぶほどです。

さて、3期では1期と2期のエピソードの未公開エピソードが3期の大まかなエピソードとなります。
この作品の面白い点としては3期を見て1期と2期を見るとしっかり作品の辻褄を合わせており1期や2期でのあの時のやり取りは、あの時のセリフの意味は、などの解答を得られる部分も多くあります。
そして、讃州中学勇者部以外の勇者達達の物語も語られます。

さて、物語のスタートは、学生生活満喫中の勇者部一同の姿。
お役目お役目と言われた彼女達が普通の女の子らしい学生生活?を満喫してました。
楽しい思い出づくり、普通の人なら簡単に自由に出来る当たり前、そんな当たり前の日々は彼女達にはなかった。

だから、失われた普通の学生生活で普通の楽しみを満喫してました。
彼女達が訪れたキャンプ場ですが、こちらも私も1度足を運びましたが素敵な場所でした。
何が素敵かと言いますと……(´ρ`*)コホンコホン
いけません!これではレビューではなくリポートになってしまいますね。

話を戻すと、キャンプ場の夜の、東郷さんとそのっち、東郷さんはギンとそのっちの事を……大切な約束すら忘れてしまっていた事を気にやんでいたそうです。
それは仕方ないのです。

{netabare} 東郷さんが忘れてしまったのは満開の後遺症の1つです。
勿論、そのっちは理解してくれている。
けど、東郷さんは気にしてしまう。{/netabare}

東郷さんの気持ちって凄く解る。
{netabare} と確かに忘れていたのは勇者システムを始め神樹様の供物の影響……満開の後遺症……でも理由はどうであれ仕方ないと思っても東郷さんが忘れてしまったのは事実で、彼女からしても忘れてはいけない記憶……決して幸せなだけの記憶ではないけれど……大切な記憶と約束だった……その事実を考えたら、やっぱり辛くもなるし悲しくもなる。

忘れてしまった事に罪悪感すら感じるかもしれない……だから、見てて凄く東郷さんの気持ちを考えると辛くなるけど…… {/netabare}

1期で、そのっちは身体がぺちゃんこになって居ました。
そうまでして、彼女は戦い続けた過去がある……彼女は身体の全てを……内蔵までも失われても戦い続けた、ギンの守ろうとした世界と家族を……わっしー(東郷)の守ろうとした想いを胸に彼女は1人戦い続けた。

たった1人頼れる友達もいない……挫けそうになったり逃げ出したい場面なんて沢山あったと思う……それでも戦い続けた彼女……
そのっちも奪われる人の気持ちも辛さや悲しさを凄く知ってるからこそ元気を出させようとするけど……

東郷さんは受け入れられない……
多分、そんな、そのっち、だったからこそ彼女は自分と比べて尾を引いてしまったのかもしれません。

そうして、ニボッシーことカレンちゃんが勇者部に合流するまでのエピソードも見られましたね。

そして、防人の芽吹達の戦いは世界の復興のお役目……
1期で友奈達が戦いを終わらせた後の勇者達のエピソードとなります。
{netabare} 巫女の生け贄…正直まだこんな事をするのか、神樹様に大社の奴ら…… {/netabare}
この辺りが1期最終回から、2期の東郷さん消失事件までの物語となります。


2期の勇者の章の自分が犠牲になる事を選んだ東郷さんが何故生け贄に選ばれたのか………
囚われた東郷さんが何を感じ生け贄を名乗り出たのか、大社とどのような話が行われたのかなども詳しく描かれていました。

そして……
{netabare} 犠牲になった時に再開した友達のギン、彼女はお役目で命を落としました。
そんな彼女が東郷さんの目の前に現れて会話をする。
東郷さんが記憶をなくして忘れてしまった事に尾を引いていたのは、彼女の死が大きく影響していたのだと思います。

ギンは1人で命と引き換えにバーテックスを倒した。
護りたい者達の為に……
そんな彼女を忘れてしまい、知らずの内にそのっちをも1人で闘わせてしまっていた。
2人の親友を忘れてその勇姿すらも…… {/netabare}
東郷さんは「絶対に忘れてはいけなかった者」と言っていました。

彼女達は3人で勇者であり……それを忘れると言う事は……でも!
{netabare} 記憶を無くしてもギンも園子も心は傍に居てくれた。
3人勇者の絆は忘れても確かにそこにあった。
記憶を失っても3人勇者の絆はそれに打ち勝った。
だから、また園子に再開してギンにも再開出来た。{/netabare}

そして、ギンは彼女に言ってくれる。
{netabare} 「対策と退社とかそんなのは1人で考えなくてもいいんだよ」
そう、1人で背負うことなんて背負わないといけない事なんて何もないのだから。
何故なら、東郷さんを思い出して助けにきてくれた。 {/netabare}
それが、答えです。

{netabare} 「讃州中学勇者部もスゲーカッコイイじゃん」とギンに背中を押され、東郷さんは生贄から生還する大切な友達が(助けに)迎えにきてくれていた……皆を悲しませたくないから自分の記憶を消して欲しい……彼女のケジメだろうか…… {/netabare}

壁紙を破壊してバーテックスを招き入れた……
大切な人を忘れてしまった……
理由はどうであれ彼女の背負い抱えた罪の形……だから生贄になる事を選んだ……

でも、ギンに背中を押されて、友奈に救い出され、勇者部の皆が教えてくれた自分の本当に居るべき……居たい場所。

東郷さん帰還後……

そうして、知ることになる。
乃木園子から渡される勇者御忌

初代勇者の乃木若葉の戦い。
2期のわすゆにて、わっしーが園子がリーダーに選ばれた時に「乃木家の家は大きいから」と言う言葉がありましたが、乃木家が大きくなったのは彼女の力が強かったのかもしれません。

そして、乃木若葉は2期にも登場しています。
1期の意識を取り戻す手助けをした青いカラスは乃木若葉の魂?です。
2期最終回で引き離された東郷さんと友奈に最後に力を貸してくれたのも乃木若葉です。
2期OPでも乃木若葉の勇者御一行が描かれてる絵巻の絵も出てきます。

若葉世代は何だか凄い闇を感じる部分が多かったです。
仲間の死や仲間同士の行き違いなど……
千景の拗らせ方がなんかあるあると言うか……
世間の評価を気にしてしまったり…………
高島友奈……結城友奈より300年前の勇者で名前も姿も似た似た女の子。

千景は彼女に出会うまで多分、孤独だった。
{netabare} でも、友奈に出会い友奈が彼女の特別で生きがいになっていた。
そんな中戦いで怪我を負った彼女と離れてしまう……世間の声は仲間が死んでも怪我をしても酷いもので…………

恐らく千景は勇者以前も周りにを信頼してなかったのでしょうね。
だから、世間の心無い言葉が更に心に刺さり……だから、友奈だけが希望だった。 {/netabare}

千景は若葉を復讐しか考えてないって言って居たけど……そんな事は絶対なくて……

{netabare} 若葉は会見で勇者の死について、生存者も傷ついているって話していました。
世間の声って気にする人は凄く気にして心無い言葉に傷ついて……
若葉は、そんな千景を救いたかった。
だから、あの会見で世間の見方が少しでも変わってくれたら気持ちが楽になるのではないかって思っての発言だった。

でも、世間が若葉の言葉に耳を傾けて若葉の評価が上がると千景の憎しみの対象は若葉へと変わり…… 友奈の事がトドメになった

後日病院へ行くと彼女の目に映ったのは、友奈と若葉が親しげにしている場面だった。{/netabare}
こう言う時に目に映るのは嫉妬……
そこに居るべきなのは自分なのに……自分の居場所をうばわれたと感じるのかもしれません。

だから、千景は若葉を消し去る為に若葉を襲う。
{netabare} 結局彼女の行動は憧れが逆恨みに変わったものでした。
本当は若葉の事が嫌いではなくて、憧れて居た。

凄く強くて仲間から信頼も熱く世間への対応も素晴らしい、千景には頑張っても頑張っても得られないものを若葉が持っていて。
自分には頑張っても得られない物を持った彼女に嫉妬した……だから殺そうとした……戦死したと見せかけて……

でも、戦いの中で彼女は勇者ではないと神樹様に力を剥奪される。
どんな理由があろうが、誰かの命を奪う……そんな人が勇者でいられる訳がない…… {/netabare}

でも、若葉は、力を失った千景を守ろうとする。
何をされようが、仲間である事は間違えないし、恨まれようと嫌われようと見捨てていい理由にはならない

それでも…… {netabare} バーテックスの攻撃は止まらなくて若葉のピンチを救ったのは千景でした。
自分の身を犠牲に救ってくれた。

力を失って見えてくる物があるのかもしれません。
自分が守られる側になったから見える若葉の姿……勇者だから見えなかった若葉の勇者としての気持ち。 {/netabare}
だから気づけた自分の気持ちが 。

そうして、彼女の死をきに勇者として名前が刻まれる事はありませんでした。

確かに……仲間の命を奪おうとする行為はあってはいけません。
彼女は道を踏み外しました……
{netabare} でも、勇者である前に彼女は1人の女の子である
……悩みも不安も同じように持っている。
だから、時には誰だって道を踏み外す時もある……

でも、彼女が勇者として貢献してきた実績も事実もあって彼女がいたから守れたものは確かにあって…
それだけの功績を全て無かったことにして除名なんて大社は勝手ですよね。

でも、除名の撤回を訴えた若菜達は凄く良かったなぁ〜
千景をしっかり友として仲間として勇者として考えてるいるから取れる行動です。 {/netabare}

初代勇者の戦いから現代に戻ります。

現代は2期の勇気の章の後半に纏わる物語。
友奈が苦しめられた祟り……この祟り……

結城友奈と高嶋友奈の2人は世界夢の世界。
{netabare} 高嶋友奈は結城友奈の祟りを引き受けると言う……私なら……多分……お願いしてると思います。

でも、友奈は、誰かに苦しみを押し付けて他の誰かが苦しむ方が辛いと言います。
この先、頑張れないと思うけど……と
この言葉には関心させられました…… {/netabare}

1番辛いであろう彼女が、自分が相当辛いはずなのに……余命も近づいている彼女が、この言葉を口に出来るのが本当に凄いです。
苦しむ当人にコレをいわれたら……ねぇ……人として優しさや強さを感じるシーンでした。

勇者部面々は友奈の祟りの事を知るも何も出来ませんでした……
友奈が苦しんでる理由を知った文、彼女達もまた悲しい思いをします。

カリンは特に……真実を知る前に、友奈の様子を気にかけて話をしたけど、答えて貰えなくて結果傷付け傷つけられて関係がギクシャクして……後に友奈の言えない理由を知り涙します。

カリンは芽吹と再会します。
2人は言葉を交わす中で争うことになります。

勿論根本では友奈の祟りが理由ではあるのですが……この2人の戦いって凄くいい戦いでした。

カリン側で考えると……
{netabare} 抱えてる問題も沢山ある。
人に言えない悩みもある。
何も知らない奴が偉そうに言うなって思う。
全力で解決方法も考えたけど無いから苦しんでるのにって思うよね。
勝手なこと言うなって…… {/netabare}

でも、芽吹側
{netabare} 他人側から見れば、解るんだよ。
悩みってのが何か解らなくても、その悩みが大きいのは解るんだよ。
そうして、しょぼくれて俯いていては何も解決しないって事も解るんだよ。
そうして、その人に解決する力があるって解るんだよ。
人の悩みなんて他人が想像出来るレベルを遥かに超えてるのも解る。
それくらいは感じることが出来るんだよ。
その悩みの1%くらいなら解ってあげられる。{/netabare}

だから、この2人が秘めた気持ちって凄く心に来るものがあって、どちら目線で見ても気持ちが伝わる戦いでした。

そして始まる「神婚阻止の最終決戦」
そのっち&わっしーの会話は凄く良かった。
「あの時は間に合わなかったもんね。今度は皆でいっしに帰ろう」

ギンの事ですよね。
この2人は大切な友人を失ってる。
だから、知っている。
大切な人を失う悲しみも苦しみも。

ギンの時には力が及ばず、ギンに全てを背負わせてしまった。
駆けつけた時には勝利したギンの姿があったけど間に合わなかった……彼女は既に……

同じように、また大切な友達に全て背負わせない……友奈はまだ間に合う。
皆で帰ることが出来るのだから!
そんな決意が見える会話でした。


芽吹と巫女アヤの会話……
{netabare}絶対にこの神婚は間違えてるって思います。
だから、巫女だからって神に抗えない死ぬことしか選べなかったアヤが「死にたくない」って本音を出したのには安心しました。 {/netabare}

東郷さんは国が大好きです。

彼女の「沢山の犠牲があった、犠牲もお国の為なら仕方ない、尊いこと正しい事だと信じてる。
この国を愛しているから」

このセリフって解る。
人が地上に産まれて現代までの長い時間……
私達が今生きている現代まで沢山の犠牲の上に成り立っているのも事実なんですよね。
犠牲が正しいかは私には解らないけど……間違えなく犠牲があったから今こうして現代に成り立っている物も事も沢山あるのも事実ですよね……


でも、東郷さんが……勇者部が……国よりも友達を選んだ理由

{netabare} 「人を友達を捨ててまで手に入れる世界なんて……そんな世界なんていらない」 {/netabare}

私も同じかな。
皆さんは大切な人を1人と世界ならどちらを選びますか?

理由としてはね。
一言で世界や国って言っても……
宇宙があって世界があって国がある。
私は生きていて、苦しい事も悩みも沢山あっては大変だけど、楽しいし面白いとか嬉しいとか幸せとか色々な事を感じられるこの世界は大好きです。

でもね。
その世界が大切な人の犠牲が必要と言われたら……もぅ、私は世界を大好きになれないと思うからです。

楽しい、面白い、嬉しい、幸せって沢山の物が集まってそれらを感じる事が出来る訳ですよね。
その沢山って中に間違えなく大切な人って関係してると思うからです。

楽しい、面白い、嬉しい、幸せなどの感情は、その人も居るから成り立っていて、その人が居なければ、その人が居るからそう思える幸福感情は生まれない訳ですよね。

だから、東郷さんも大好きな国を守りたかったんじゃなくて、大好きな友奈がいる大好きな国を選びたかったんじゃないかな?って思いました。

東郷さんの気持ちに賛同してくれたのは、ギンを始め沢山の勇者の魂でした。
彼女達も国を守る為に犠牲になってきた勇者です。
そんな彼女達も人を犠牲にすることよりも世界を犠牲にする事に賛同してくれたのでしょうね。

そうして、彼女達は神婚阻止に成功する。

戦い終了後……

友奈がギュウキを見て何かに気づくシーンがありました。
高嶋友奈な神樹様の1部をやっていると言いました。
もしかしたらギュウキは……彼女かも知れませんね。

さて、見せ場はまだここからで2期ではここから挿絵で彼女達のその先が描かれたのですが、3期ではその辺が見られます。

あの、勇者御忌に添えられた桑の意味もあきらかになります。
勇者の本懐の意味も始めて知りましたが……
{netabare} 戦いが終わったら元の暮らしに戻れる様に頑張る事。
で、これって大切だよね。
戦いがあると勝敗を気にしちゃうし勝ったら安心しちゃうけど、大事なのはそこから。{/netabare}

園子はやっぱり賢いですね。
{netabare} 何が必要か必要じゃないかをしっかり理解している、今の腐った大社じゃダメだから大社をぶち壊す…………でも、園子の選択肢に待ったを掛けたのは、樹でした。
彼女はリーダーになりかなり成長しましたね。オドオドしていたイメージが強かったけど、しっかり園子を止めて、全員が一緒に生きていく道を定時する成長しましたね。{/netabare}

それでも、園子は皆と一緒にいながらも大社を導いていく道を探す時点で、やっぱり園子は賢いですね。

4年後……
えっ!(*°Q°*)
4年もたった!

彼女達は崩壊したはずの四国の外側にいました。

この世界を見た時に私は他人事ではないなぁ〜と感じました。
{netabare} 私達が生きている世界でも近々大地震が来ると言われています。
だから、この世界をみた時に大変そうだなって心配にもなりました。 {/netabare}

でも、そんな中でも、勇者部は逞しく生きていました。
決して平和ではなく前ほど便利な世界ではないかもしれない。
それでも、未来に向けて命を繋げる為に彼女達は今を生きている。

夫々が夫々にしか出来ない事を見つけて頑張っている。
そして、彼女達は結果を残している。
{netabare} 4年前は四国の外は崩壊してましたが、今は彼女達が四国の外を調べて生き残った人を探したり安全地帯を調べたりと世界の復興に取り組んでいました。
{/netabare}

彼女達の物語は、また途中なのです。


最後に、私はこの作品が大好きです。
ゆゆゆシリーズは5本の指に入るくらいに好きなのです。
アニメなんて面白い作品なんて沢山あります。
それでも、私が何故この作品が大好きなのかを考えてみました。

この作品は、悲しい物語が多くて……私は物語り進むごとに悲しみの涙を流してしまいます。
全体的に見たら暗い作品に見えるかもしれません。
それでも、私がゆゆゆを好きな理由

彼女達が最後に選ぶ選択肢は、いつだって「人としての優しさであり人としての強さを感じる選択肢を選ぶ」からです。

例えば3期限定でピックアップしてみると……

{netabare} 友奈が祟りを引き取って貰わなかった選択
千景が最後に若葉を守った選択
勇者部が東郷さんを救う選択
アヤが神に抗い生きる道を選んだ選択
世界より友奈を守る事を選んだ選択{/netabare}

もし、勇者としの正しさが大社だと言うなら彼女達の選んだ選択肢って、間違えた道かもしれません。

勇者なら世界を選ぶのが正解かもしれません。
でも、勇者ではなく人として選んだ道なら正解だと思うんです。

彼女達は人として選択します。
間違えてる事に目を背けず真っ直ぐ向き合い、納得が出来なければ全力で立ち向かう強さがあります。
何が本当に大切かを見極め戦う。
だから、彼女達は勇者ではなく人として困難に立ち向かう

若菜の高嶋友奈のセリフ

{netabare} 「なんで戦うのかだって人間だからだよ」
{/netabare}

カリンのセリフ

{netabare} 「見たか天の神!これが人の力よ」 {/netabare}

東郷さんのセリフ

{netabare} 「私達は人としての道をを進みます」{/netabare}

園子のセリフ

{netabare}「人を信じてくれませんか?」 {/netabare}

友奈のセリフ

{netabare} 「人として戦う!生きたいんだ!」 {/netabare}

この様に何かを選んだ時に必ず人としての道を選んでいます。

それはいつだって誰かの事を想い誰かの為に選ぶ優しい選択肢であり。
人として勇気があり彼女達が迷い悩んだ後に選ぶ選択は人としての強さを感じるものばかりです。

物語もしっかりしてますし、流石に今回で完結かな?
素敵な作品ですね。
でも、私は彼女達の復興物語を見ていたいですね。
確かに、友奈の時代では終わらないかもしれないけど、彼女達が撒き始めた復興の種が芽吹き大満開の花を咲かせた世界を見てみたいそう思うからです。

さて、私はこの作品を上記で完結と解釈しましたが……実は

{netabare} 照井さんがブログで1つの結末を迎えたのですが……これ以上はネタバレになってしまうかもと去年記していたそうです。つまりこの先が?どう言う意味か楽しみに待ちたいですね{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

結城友奈じゃなくても勇者である

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
ゆゆゆ、は1期☆4、2期☆4と、高評価しています。好きなシリーズです。

本作は3期というより、ほぼスピンオフですね。ゆゆゆ自体は2期で大団円を迎えていますから、当たり前と言えば当たり前ですが。

本作、普通に普通以上の面白さがあるアニメです(だから☆4)。

ただ、「結城友奈は勇者である」という冠から、3期(2期の後日談)を期待した私が悪いのですが、思ってた作品とちょっと違いましたね、個人的には。

スピンオフならスピンオフと、言ってもらえればね、そういう姿勢で視聴するのですが。

本作、時系列が複雑なので、一応、余談に入れときますね。視聴の参考までに。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
正直、1度綺麗に完結した物語を、無理に引き延ばそうとしている感じがした。

おそらく、スピンオフにあたる「楠芽吹は勇者である」と「乃木若葉は勇者である」を、無理に「本編の中に入れたような演出」が違和感を醸し出していたのかな、と。

いや、2作とも単体として、とても面白かったですよ。

特に、「楠芽吹」はキャラの立ち位置として良かった。ああいう、「凡人の最強」みたいなの好きなんですよね。自分が量産型・消耗品でないことを証明するために戦ってきた結果として、本来なりたかった「勇者」として仲間に認められる。

良いじゃないですか。格好良いです。

加賀城雀や弥勒夕海子などサブキャラも魅力あったし。勇者部に匹敵する素敵なパーティ。まあ、やたら「ガンバスター」みたいな雰囲気でしたけど(笑)

ただ、本作の1話目を「勇者の章」の前(がっつり日常系)にしたせいで、「勇者の章」の続き(神を失った後の人類及び勇者部の営み)を期待していた私にとっては、???みたいな感じでした(これは、事前にアニメの情報は入れない私の視聴スタイルが災いした感じです)。

ファーストガンダムの後に、Ζガンダムの1話だけ流して、0083を放送したような違和感(ガンダム好き以外には伝わらないw)。

「勇者の章」ではバッチリ決まっていた、スピンオフを絡めながらの時系列シャッフル。それと同じことしているわけですが、本作ではハマらなかった感じ。

違いはやはり、「進行中の物語」でやったか、「完結後の物語」でやったか、かな。「進行中」なら、視聴者であるこちらも、内容を深めたいと思って観るけど、「完結後」、しかも、あれだけ熱く綺麗に完結した後に、今さら過去を掘り下げられても、もはや蛇足にしか感じられませんでした。

重ねて言うけど、「楠芽吹は勇者である」も「乃木若葉は勇者である」も、凄く面白かったんです。むしろ、もっと丁寧に、6話くらいかけてちゃんと観たかったくらいです(それぞれに単独で1クール使っても全然文句ないです)。

本作のタイトルを、「結城友奈は勇者である 大満開の章」とつけず、「楠芽吹と乃木若葉も勇者であった」とかにして、完全にOVA扱いにするくらいの、

「結城友奈という看板に頼らなくてもいける自信(作品に対する信頼)」

があれば、また少し違ったのですが。もしくは、本作の12話Aパート(純粋な3期)を1話目にもってきて、諸々を描き、12話編成でCパートまでたどり着くようにするか。

と、なんとなく酷評っぽくなっちゃいましたが、最後の友奈の幸せそうな笑顔見ちゃったら、もうどうでも良くなりますね(笑) 

1期からのトータルで、最後まで綺麗に完結した、素晴らしいアニメシリーズだったと思います。制作者の皆さん、お疲れ様でした♪
{/netabare}

【余談~時系列まとめ~】
{netabare}
複雑過ぎるので、多分、ですけど(苦笑)

①「乃木若葉は勇者である」
(アニメ3期5話~7話)
※西暦2018年。地の神VS天の神バトル開始。初代勇者、乃木若葉の物語。神世紀開始。

②「鷲尾須美は勇者である」
(アニメ2期1話~7話)
※神世紀298年。何代目になるかは分からないが、鷲尾須美たちが勇者として活躍していた時代の話。

③「楠芽吹は勇者である」
(アニメ3期2話)
※神世紀300年。あと一歩で勇者になれず、守人となった楠芽吹の話。

④「結城友奈は勇者である」
(アニメ1期1話~12話)
※神世紀300年。結城友奈をはじめとした、勇者部の話。以下、⑦まではほぼ同時期の話。

⑤「結城友奈は勇者である-大満開の章-」
(アニメ3期1話)

⑥「楠芽吹は勇者である」
(アニメ3期3話、4話、8話)

⑦「結城友奈は勇者である-勇者の章-」
(アニメ2期8話~13話&アニメ3期9話~11話)

⑧「結城友奈は勇者である-大満開の章-」
(アニメ3期12話)
※神樹様及び天の神がいなくなった後の世界。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆3
青い鳥。時系列は、神不在後? 楽器、上手いな。めっちゃ日常系。ゆゆゆの場合、さらなる悲劇への序章にしか感じないんだよね(苦笑)

2話目 ☆4
なんかもう、ノリがガンバスターになってきたな(笑) 量産型と量産型の戦いは熱い。そして、量産型でないことを証明しようとする主人公はもっと熱い。

3話目 ☆4
勇者部を外から見る。防人の歌。城マニア(笑) ここからシリアスか。やはり、勇者の章の前か。

4話目 ☆4
バーテックス倒すとか、かなり強いな。弥勒が犠牲者の1人目か。

5話目 ☆3
すごろく(笑)  ん? また過去編?

6話目 ☆4
さらに、スピンオフか。なかなか闇が深い話。もうちょい、ちゃんと観たいよな。

7話目 ☆5
郡と乃木。最後に、群千景は勇者であると宣言する乃木、格好良いな。

8話目 ☆4
ここでまた、楠芽吹の話に、また戻るか。カリンを励ます元ライバル。

9話目 ☆


10話目 ☆4
熱いバトルだったな~。銀の斧。台詞。千景砲。スナ~(笑)

11話目 ☆3
風の技、普通にめっちゃ格好良いよな。つまりは、ゆゆゆ完全版だね。

12話目 ☆5
ここでようやく後日談か。2期のCパートって感じだよな。やはりテーマは自立か。インフラ、資源はもう無限じゃないしな。クーデター(笑) 人の力になれるのは、人。4年後。むしろその4年を観たいのだが。天の神、放射能? チーム防人。まあ、希望を魅せたラスト、と。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 24
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「車輪の下敷きにならないように」

原作小説で今回アニメ化された部分では『乃木若葉は勇者である』の一部を連載雑誌で見たくらい。

【物語 3.5点】
原案等でシリーズに関わって来たタカヒロ氏もまた2010年代に相次いだ
18禁含むテキスト型アドベンチャーゲームからのアニメ業界進出例。

『ゆゆゆ』でも適宜、前日譚や歴史を豊富なテキスト量でじっくりと紐解き、
設定の深さを伝える。
クライマックスに向けさらに事の発端となった時代にまで遡り、
過去と未来をつなぐ因果を提示していく。
【防人編】(現在)、【西暦勇者編】(過去)、総括(未来)の3部構成にて、
如何にも美少女ゲーム色の強いスケール感の出し方でシリーズを集大成。

結局、少女が身を削って戦って得たのは衰退までの時間稼ぎ程度という「大赦」の通常運転。
「神樹」様が少女に気まぐれに{netabare}神婚{/netabare}を求める(このロリコン神めw)
というパターンの繰り返し?との既視感もありました。
が、勇者たちの歴史を振り返り、
何故、大赦は勇者活動について秘密主義に至ったのか?など根本的な疑問に解答した。
その上で改めて「勇者部」が頑張る意義を再提示した。
スッキリ感は3期が一番でした。

まさか3期から初見する方もいないとは思いますが……。
第1話は、勇者部のこれまでの苦闘とノリを共有していれば、
彼女たちの日常はこれでいいんだと納得できます。
が、知らない方が観ると放送事故級の日常カオス回が直撃するので、
ここからいきなり飛び込むのは厳に慎みましょうw

【作画 3.5点】
アニメーション制作・Studio五組

萌えキャラが可愛らしい白目でリアクションするゆる~いコミカルシーンと、
CGの助力も得て表現したバーテックスの数の暴力などの絶望。
日常と戦闘の激しい落差という個性を貫き通す。

目を引いたのは【西暦勇者編】の精霊の力を宿す作画。
この種のパワーアップ機構のプロトタイプは大体、安全性に問題点が多くエグいが、
それが悪名高き「満開」システムの元ともなれば目を覆わんばかりの惨状。
胸に表示されるカウントダウンを見て、
『ゆゆゆ』は魔法少女ではなく特撮変身ヒーローの系譜だと再認識。

魔法少女ではない……と言えば、本シリーズの「樹海化」設定の背景美術。
元々、一面深緑の鬱蒼とした文字通りの樹海でデザインしていたが、
四国にロケハンに行ったスタッフが、
田舎じゃ森は当たり前すぎると実感し、某・魔女結界の如きカラフルな“樹海”に変更したとのこと。
私は初期設定の緑の樹海で見たかったという願望が未だに捨てきれません。
ラストの{netabare}緑で覆われた廃墟{/netabare}を見て、こっちの方が個性出たはずだと、ますます思います。

【キャラ 4.0点】
【防人編】主役の楠芽吹。レビュータイトルは彼女の座右の銘。
歯車の意地……胸に響きます。

【西暦勇者編】主役の乃木若葉。あの会見……グッと来ました。
このエピソードでは結城じゃない方の友奈も登場し、
神による友奈への執着の由来が示唆され、
同時に全ての勇者たちが積み重ねた想いが友奈に集約される流れを作る。

【声優 4.5点】
【防人編】で印象的だったのが加賀城雀役の種崎 敦美さん。
「ぎゃあああ!死んじゃうーー!!」などバーテックスを前に勇者のCVにあるまじき狼狽、大絶叫w
でも、これが化け物に対する中学生女子のごく自然な反応であり、ある意味安心しますw

【西暦勇者編】では郡 千景役の鈴木 愛奈さん。
戦いや勇者システムの副作用だけでなく、{netabare}勇者をバッシングするネット世論{/netabare}からも精神を蝕まれる。
{netabare}眩しすぎる若葉への嫉妬、友奈への重たすぎる百合。{/netabare}
病んだ心情をぶちまけた、迫真の演技に圧倒されました。
ただ、誠に申し訳ありませんが、{netabare}劣等感を爆発させ部屋で暴れる千景を見ていて、
不謹慎にも私はパチンコで駄賃をすって破れかぶれになっている邪神ちゃんを思い出してしまいましたw{/netabare}

友奈“二役”を担った照井 春佳さん。勇者パンチにも二人分以上の気持ちがこもっていました。
8話の{netabare}友奈が友奈に苦しい胸の内を明かす{/netabare}シーンお見事でした。

【音楽 4.0点】
劇伴はシリーズ通じて制作集団・MONACAの面々で完走。
音響がボケるシーンに戦闘曲を宛がう独特の采配もありましたがw
定番の和風女声コーラスなどで概ね無難に締めくくる。

主題歌は讃州中学勇者部。
OPは「アシタノハナタチ」
エピソードを経る度に、勇者たちの歴史と悲願を噛みしめることができるスルメ曲。
ただ……OPアニメが勇者部の少女たちのフルヌードなので目のやり場に困りますw

EDは「地平線の向こうへ」
アコースティックギターの優しい調べがお馴染みのアレンジ。
ラストの{netabare}樹が路上コンサートで歌い始める{/netabare}演出も感慨深かったです。


【感想】
メインストーリーはこれで一区切り。
ただメディアミックスは継続しており、アプリ等で勇者たちのエピソードは制作中。
私はタカヒロ氏ら本シリーズの文体はやはりリズムが合わないのでw
良いシナリオは映像化して頂けるとありがたいです。
後日談として、{netabare}友奈&美森で少女終末紀行{/netabare}とかやっても良いんですよ♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

68.6 4 3期でファンタジーなアニメランキング4位
スレイヤーズTRY[トライ](TVアニメ動画)

1997年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (151)
837人が棚に入れました
テレビ版「スレイヤーズ」第3作で一応の完結編。今回は原作の流れから分岐した完全なオリジナルストーリーで、しかも原作者・神坂一の別作品『ロスト・ユニバース』世界にも関わる大事件が展開される。自称・天才美少女魔導士リナとその仲間ガウリィたちの前に、以前に倒した火竜王ガーブの分身である美青年ヴァルガーヴが現れた。さらにこの世界には、別世界の魔王ダーク・スター出現の予兆が窺える。一同の戦いの行方は?

Ballantine さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ここまでは見た事ある

公式サイト
http://www.tv-tokyo.co.jp/contents/slayers/try/story.html


シリーズ物第三弾、全26話。冒険コメディーアドベンチャーファンタジー。

■TVアニメ
スレイヤーズ
スレイヤーズNEXT
スレイヤーズTRY      ←ここ
スレイヤーズREVOLUTION
スレイヤーズEVOLUTION-R
■劇場版
スレイヤーズ(劇場版)
スレイヤーズRETURN
スレイヤーズぐれえと
スレイヤーズごぅじゃす
スレイヤーズぷれみあむ
■OVA
スレイヤーズすぺしゃる
スレイヤーズえくせれんと


主題歌

オープニングテーマ「Breeze」
歌 - 林原めぐみ、作詞 - 有森聡美、作曲 - 佐藤英敏、編曲 - 添田啓二
エンディングテーマ

「don't be discouraged」
歌 - 林原めぐみ、作詞 - MEGUMI、作曲 - 佐藤英敏、編曲 - 添田啓二
「somewhere」(最終回)
歌 - 桑島法子、作詞・作曲・編曲 - 田辺智沙

OPED相変わらず神曲です。ってかなんであんなにハマってたんだって位好きでしたよ。
テーンテテンテテン♪で始まるOPのあの部分なんかピアノかなんかで練習してたような…

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

Zel さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

闇よりも尚暗き存在、夜よりも尚深き存在、混沌の海に弛いし金色なりし闇の王・・・

1997年放映
NEXTに続く3期

前作で冥王フィブリゾを倒した為外の世界と内陸を隔てていた魔族の結界が崩壊した
リナたち一行は竜族のフィリアの依頼を受け外の世界に旅立つ
今回は別次元から来た者と竜族、魔族との間でちょっと複雑な物語となってる
相変わらず獣神官ゼロスはいい味だしてるけど、過去の2作(特にNEXT)に比べると今作は少しパワー不足かな
個人的には話を広げ過ぎてるように感じた
ファンとしてなら楽しめるのではないだろうか

フィリア役は桑島法子さん
電脳コイルのイサコ、犬夜叉の珊瑚、ヤマト2199の森雪など様々な役を演じてるベテラン声優さん

ヴァルガーヴ役は高木渉さん
はじめの一歩の青木、GTOの鬼塚などを演じてるこちらもまた大御所です

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

JBさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

なんか違くね?・w・

仕様通りドラグ・スレイブを放った第1話で始まりました。
原作から完全に離れたオリジナルストーリーという事ですが、
ロールを見る限りスタッフの変更はないのですが
やはり原作なしではダメなんでしょうかねぇ。
物語も途中で脱線してダレるし、設定にも矛盾が生じてるし
架橋に入ってからはなんかもぉ無茶苦茶で・・・
異界のエルロゴスとか、極みだぜww
あと、前2作と比べてリナのズル賢さが足りないキガスル・・・=w=;
NEXTで綺麗に終わってたほうがよかったかも??
 
【神魔融合魔法】
闇の王が産み出せし星を紡ぐ五つの光、
その力持て黄昏よりも暗き存在、暁よりもなお眩き存在、
導かれし力を束ね我にただ天空を貫く一条の矢を与えん

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

74.4 5 3期でファンタジーなアニメランキング5位
青の祓魔師 京都不浄王篇(TVアニメ動画)

2017年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (395)
2528人が棚に入れました
人間の住む「物質界(アッシャー) と悪魔が住む「虚無界(ゲヘナ)」。
本来は干渉することすらない二つの次元だが、悪魔はあらゆる物質に憑依し、物質界に干渉していた。
しかし人間の中には、そんな悪魔を祓う『祓魔師』が存在した―。

魔神(サタン)の落胤として生まれた奥村燐は、己の出自を隠し祓魔師になることを決意。
正十字学園内部に存在する祓魔師養成機関・祓魔塾に通っていたが、地の王・アマイモン襲撃の際、
魔神の落胤であることが露見してしまう。魔神の「青い炎」を恐れ、燐と距離を置く仲間たち……。
そんな最中、学園最深部に封印されていた「不浄王の左目」が何者かに盗まれてしまい、
燐たちは予期せぬ事態に巻き込まれていく―。

声優・キャラクター
岡本信彦、福山潤、花澤香菜、中井和哉、遊佐浩二、梶裕貴、喜多村英梨、高垣彩陽、佐藤利奈、平田広明、神谷浩史、浦山迅、小西克幸、谷山紀章、M・A・O、山路和弘

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

キャッチコピーは「青の炎、再臨。」

この作品は、「青の祓魔師」の続編に位置するものです。物語の内容に繋がりがあるので、前期を未視聴の方はそちらからの視聴をお勧めします。

原作は未読ですが、2009年から始まった連載は現在進行形で既刊16巻まで出版されているようです。
今回2期となる「京都不浄王篇」は原作の5-9巻がアニメ化されました。
つまり、原作のストックは未だ十分に残っているという事です。

この物語の主人公は高校生の奥村燐…彼は人から忌み嫌われる能力を持ってこの世に生を受けました。
忌み嫌われる能力…もちろん、望んで得た力なんかじゃなく、自分の傍から次々と人が離れていく力…
燐は言葉と態度に改善の余地はあるものの、明るく心根の優しい少年なんです。

善と悪をしっかり判断し、悪魔の囁きに負けないよう心を鍛えてきました。
料理が得意なのも彼のポイントの一つ…
だから最初は友達もたくさんいたんです…
ずっと隠し続けてきた自分の正体…忌み嫌われる力を解放しないと大切な人を守れない局面が訪れるまでは…

だましていた訳じゃない…
これまでの一挙手一投足に嘘や誤魔化しなんてこれっぽっちも無かった…
だけど駄目なんです…本能的に人が怖がってしまうモノだから…
心の傷が…消えない痛みが激しく警鐘を鳴らすから…
こんな状態で2期となる今回の作品が始まるのですが、正直序盤から胸が痛みました。

人は見る目だけじゃなく…態度や言動までもが露骨に変わっていました。
忌み嫌われる者…これって、その人を周りで囲っている人たちが創造の元凶である事を思い知ります。
それでも、これまでと変わらない振舞いを続ける燐…
果てしなく深く暗い隔たりは、これまでとは明確な違和感を感じずにはいられません。

こんな燐を双子の弟である雪男はどう思っていたのでしょう…
雪男は双子なのに…一緒に生まれたのにその能力を持ってはいませんでした。

小さい頃からずっと一緒だったから分かるんです…
差し伸べられる手に纏わる温かさや優しさの違いが…
だから忌み嫌われる能力…これって万人に対して共通ではないんです。

燐は色々と分かっていました。
弟が自分をどう思っているか…友達がどう思っているか…
そして燐は選択します…
きっと色んな選択肢があったんだと思います。

でも、燐が選択したのは目指すゴールが最短のコース…
その険しい茨の道は、徹底的に燐の身体をいたぶります。
その道を真っ直ぐ進んでいけばきっとゴールに辿り着けると思っていました。
ですが、予想外の出来事が燐の行く手を阻むんです…

きっと事態は最悪…
次々と倒れていく仲間たち…
みんな必死に抵抗したんですよ…それでも悪の根源の膨張が止まらないんです。

皮肉なモノです…
みんなあれだけ嫌っていた力に頼らざるを得ないなんて…
でも頼る…なんてとても言い難いのが実情…
だって使えと言われて直ぐに出来る代物ではないのですから…

こういった物語の幹以外では、仲間や家族との向き合い方や自分の律し方といった気持ちの熱くなく一面と、悪魔の囁きは心の弱った隙間に入り込むんじゃない…時としてねじ込んで…引き裂いてでも強引纏わりついてくるモノである事を思い知らされながら物語が進んでいきます。

燐の願いは叶うのか…
みんなの声は届くのか…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、UVERworldさんの「一滴の影響」
エンディングテーマは、暁月凛さんの「コノ手デ」
お気に入りはエンディングでした。

1クール12話の作品でした。
続編モノとして安定した面白さがあったと思います。
冒頭にも記述しましたが、原作のストックはたっぷり残っているようです。
当然続編も制作されるモノと期待しています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

《僧侶枠》の《異能バトルもの》

因みに、第1期とはシナリオがつながっていません(※こっちが原作マンガどおりの展開)。
今回も第1話からまずまず飽きずに楽しめましたが、やっぱり{netabare}敵ボス(悪魔堕ちした藤堂元祓魔師)が小物っぽかったのと、召喚(※じゃなくて再生)されたその敵の切り札が自分自身の意思が殆ど感じられないただの迷惑な怪物{/netabare}でしかなかったのが、ちょっと残念。
そのせいで、第1期から幾分評点が低くなりました。
やっぱりこのシリーズは{netabare}メフィスト・フェレスが本性を曝(さら)す{/netabare}迄は面白くなりそうにないな。

========== 青の祓魔師 京都不浄王篇 (第2期) (2017年1-3月) =========
{netabare}
第1話 嚆矢濫觴(こうしらんしょう) ★ 悪魔堕ち(藤堂三郎太)、「不浄王の左目」盗難、京都へ
第2話 呉越同舟(ごえつどうしゅう) ☆ 明陀宗の内部事情(竜士の両親、志摩京都出張所所長、「右目」守護)
第3話 疑心暗鬼(ぎしんあんき) ☆ 裏切者捜し  
第4話 背信棄義(はいしんきぎ) ★ 宝生蝮の「右目」略奪、明陀宗座主・勝呂達磨と竜士の喧嘩、青い炎噴出(燐)
第5話 合縁奇縁(あいえんきえん) ☆ 達磨の置手紙、獅郎との出遭い、明陀宗本尊(倶梨伽羅)
第6話 綿裏包針(めんりほうしん) ★ 降魔堂の秘密、伽樓羅使役(藤堂vs.達磨)、不浄王封印解除、伽樓羅奪取(藤堂)
第7話 気炎万丈(きえんばんじょう) ☆ 燐の処刑決定、燐救出、不浄王討伐戦へ
第8話 父子相伝(ふしそうでん) ☆ 烏枢沙摩召喚、竜士の明陀法印継承、藤堂vs.雪男
第9話 雪中松柏(せっちゅうしょうはく) ☆ 続き、胞子拡大阻止戦、雪男の目の青い炎
第10話 不撓不屈(ふとうふくつ) ☆ 不浄王本体出現、藤堂vs.志摩柔造&雪男 ※燐の抜刀までの展開が無駄に長い×
第11話 光輝燦然(こうきさんぜん) ☆ 降魔剣の本領発揮(烏枢沙摩の加護)、不浄王焼却
第12話 虚心坦懐(きょしんたんかい) ☆ メフィストフェレスの計画とシュラの監視宣言、塾生の京都見物、兄弟の絆{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)3、☆(並回)9、×(疑問回)0 ※個人評価 ☆ 3.7

OP 「一滴の影響」
ED 「コノ手デ」

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

テレビアニメを観ているというよりも、長い劇場版を分割して観ているという感じ

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
良い意味で安定感のある、悪い意味で突き抜けたもののない、少年バトル漫画の王道作品。

12話をかけて1つの戦いを丁寧に描いているので、なんだか劇場版を観ているような気分になりました。

良い意味で丁寧で一貫性のあるストーリー。悪い意味で間延びしたストーリー。まあ、人によって捉え方は違いますな。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
「主役は熱血、対役は冷静」「主人公には自分にもコントロールできない悪の力が眠っている」とか、「どこのNARUTO?」というよりは、つまりこれが「少年漫画のテンプレ(王道)」なだけでしょう。類似する作品はと問われれば、「結界師」「鋼の錬金術師」「D.Gray-man」「BLEACH」「CODE:BREAKER」などなど、枚挙にいとまがありません。

いくつかのレビューでも書いていますが、私は基本的に「テンプレ=悪」ではないと思っています。ようは魅せ方です。絵だったり、キャラだったり、台詞だったり、音楽だったり、小ネタだったり。

そういう観点で観たとき、この作品は正に「3中の3」

つまらなくはないですが、すっごい面白いとは言えない感じです。正直、劇場版が作られるなど、あそこまで大ヒットする理由が自分には分からないです。大人達によって作られたヒット作、って感じがします。(いや、普通には面白いんですよ。ただ、ここまでヒットするほどか? という疑問符がついてるだけです)

さて、作品の内容ですが、「不浄王」という古の化け物の遺品(目)を巡る、様々な人物の陰謀などが絵がれています。

序盤は、燐と周囲の軋轢。中盤は、裏切り者は誰だ。そして、燐の救出と復活、不和の解消。終盤は不浄王との対決。

火が司るのは、破壊と再生(死と生)。それが、サタンの子と藤本獅郎の子、兄と弟などの二面性や対立として本作を貫いていて、その部分はよく表現されていたと思います。

最終話のラブコメパートが一番面白かったかな。

OPは、流石に「UVERworld」と言えるクオリティ。歌詞含め、良い曲ですね。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19

67.6 6 3期でファンタジーなアニメランキング6位
邪神ちゃんドロップキックX(TVアニメ動画)

2022年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (142)
448人が棚に入れました
2018年にTVアニメ第1期が放送され、2020年より第2期が放送。2020年10月、アニメ第3期に向けたクラウドファンディングを開始し、目標金額を2日間で2000万円の目標を達成し製作を決定した。 クラウドファンディング、ふるさと納税など既存のアニメビジネスの枠内にとらわれないコラボを積極的に行う異色のIPとして注目されている。

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

味方を認識し、振り切ってきたのかも・・・。

小耳に挟んだところによると、クラウドファンディングで資金を調達し、製作をされたそうで・・・。

私は、そこまでの思い入れが無かったもので・・・、出来上がったものを見させてもらうだけですので、少々申し訳ない気持ちもしたり、しなかったりですのw


さて相変わらずの邪神ちゃんのクズっぷりは言うまでもないが、大分キャラ数のインフレも進んできてはいるのに、ちゃんと見れているのは頑張っているなーと思って観ました。


内容はあるようで無いようで・・・。


ナンセンスでブラックでスラプスティックでメンヘラで可愛くて面白くてちょっと不快でやや愉快でクズでゲスで観ていてイタイくて少し苦しくてゴスロリで世の中の世知が無さが実感できて人のあったかさもやんわり感じられることもあったり無かったりでキャラが立っていてキャラのタレントが豊富でそしてたまにイライラして病みや闇を醸し出しつつもムラや無駄をたっぷりと内包しドロップキックかましたくなる様な混沌とした作品でした。
(あえて混沌さを文章で表現してみましたw)



相変わらず、私的には若干、好みに合わない表現、不快な表現は多々あるものの、そんな私の好みに合った作品がそうそう作られるわけもなく、資金も出していない人間の希望を誰が叶えてくれるか、という当たり前の現実。

「嫌なら見なければいいんだし」というある意味真実のパワーワードをちゃんと心得ている私は、自分のモノサシで視聴をしていましたw。


ただ、今作は今までの2作品よりは少しマイルドになっていたかな、と言う所感も持ちました。


前述したように、キャラのタレントは大変豊富で、好き嫌いはあるかもしれませんし、昨今「正義の味方」からウダウダ言われそうなキライはあるのですが、かわいらしく観ていて楽しいキャラも多くいます。
何なら邪神ちゃんだって、ちゃんとポイントポイントでは可愛らしく見えたり、美しく見えたり、綺麗に見えたりするんですw。


皆さんの感想を拝見していると、今作の旅行回的な部分をあまり楽しく感じなかったという方の方が多そうな気配でしたが、私的には割と楽しかった気がしました。
ただ、初音ミクとのコラボはあまり効果的では無かったとは思いました(※個人の感想です)


あとは・・・これも前述しましたが、イタイ系は少しマイルドにはなりましたが、ブラック的な部分は相変わらずの様でw。


クラウドファンディングで作品の資金を調達できた≒「ファンがいる、味方がいる」と言う成功体験、実感は「観たい人がいるんだから、観たい人の為に」というエネルギーやモチベーション、そして自信につながりそうです。
これは、大きな力にはなりそうですよね。


ただw邪神ちゃんのようなタイプの作品は、この味方の力を基に暴走、突っ走る可能性も捨てきれないかもですねw。


無理矢理見せられるような事でもない限りは、映像作品は「嫌なら見るな」がある意味真実です。

「俺らが作った作品が嫌なら見なければいーじゃーん、俺らは応援してくれる人がいるから作っているんですけどーーー何かぁありますぅ^_^」的なw驕りというか独善と言うか。

まぁ、私個人としては、ギリギリまで突っ走って、振り切れ具合を観てみたい気もするのですが・・・
そんな気にもさせてくれるぐらいの混沌とした魅力を持つ作品なのかもしれせん。

実際は世の中そう簡単なものでは無いですけどね。
ちゃんとした大人な皆さんがいろいろ調整して形にしているのでしょうから。


個人的にはですが、せっかくいいキャラクタをそろえているのですから、キャラが活き活きとした楽しい作品にして欲しいと、金は出さないが口は出すw的な視聴者の甘々な感想で終わりたいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

懲りない邪神ちゃんに3度目の正直は訪れるのか!?

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ第1期~第2期は視聴済です。
正直、邪神ちゃんの性格はあまり好きではないのですが、ゆりねとも掛け合いは面白いし、邪神ちゃんを取り巻く天使や悪魔の皆さまの言動ややり取りも面白いので、つい視聴してしまう感じの作品です。


ひとりの少女と悪魔「邪神ちゃん」が繰り広げる
ちょっと危険な同居生活コメディ!

魔界の悪魔、通称「邪神ちゃん」は、
ある日突然人間界に召喚されてしまう。

彼女を召喚したのは、神保町のボロアパートで暮らす
ちょっとブラックな心を持つ女子大生「花園ゆりね」。

「邪神ちゃん」を召還したものの
彼女?を魔界に帰す方法がわからない。

仕方なく一緒に暮らし始めた邪神ちゃんとゆりねだが、
邪神ちゃん曰く、「召喚者が死ねば魔界に帰れる」。

そこで邪神ちゃんがとった行動とは……!? 


公式HPのSTORYを引用させて頂きました。

今回もこの作品にとっては定常運転…だったんでしょうね。
邪神ちゃんは「働いたら負け」と思っているようです。
デレマスの双葉杏ちゃんが「働いたら負け」Tシャツを着ていたのは記憶に新しいですが、杏ちゃんは可愛げがありましたし、実際アイドルとして頑張っていたので結果オーライだと思います。

ところが、邪神ちゃんは労働意欲が1㎜も無いんです。
しかも、ギャンブルすればがっぽがっぽ儲けられると本気で思っているんです。
ギャンブルや博打なんて、当たる訳がないんです。
そもそも博打とは「金銭や物などをかけ、さいころ・花札などで勝負を争うこと。賭博(とばく)。
比喩的に、幸運な大成功をあてにした危険な試み。」なんです。

そこに大金を投入しようとする発想そのものが間違っていることに気付かず、あちこちで他人に迷惑をかけている…これは人としてどうかと思うんですよね。
あ、邪神ちゃんは人じゃありませんけれど^^;

労働に見合った対価を貰って慎ましく生活する…
ありふれたごく普通のことかもしれませんが、これを維持・継続するのって
結構難しいと思うんですよね。

まぁ、それじゃ物語が少しも面白くないので頭のネジを2,3本抜いたらこうなった…感じの作品と言う印象です。
ここまでぶっ飛ばなきゃ北海道から九州にまで物語が展開しなかったでしょうから。

物語の内容については、結構物議を醸し出したみたいですね。
気持ちは分からなくもありませんけれど、邪神ちゃんの言動こそ常軌を逸していましたが、物語の舞台についてはしっかり描かれていたと思うので、富良野市議会の決定は尊重できると思います。

オープニングテーマは、halcaさんによる「あれこれドラスティック feat.鈴木愛奈」
エンディングテーマは、花譜と可不さんによる「流線形メーデー」

1クール全12話の物語でした。
この作品の放送終了後に、第4期に向けたクラウドファンディングでの資金集めが計画されたそうです。
何でも新作OVAを順次制作し、1期相当分が制作できたら第4期としてテレビ放送されるんだとか。
そして開始僅か35分でOVAを制作する目標金額に達成したそうです。
何だかんだ言いながら、この結果がこの作品に対する評価を物語っていると言っても過言ではありません。
第4期かぁ…制作されたら是非視聴させて頂きたいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

名前を入力してくださ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

EDが憎いんだ

コラボ企画というのは、宣伝効果の増大という利点と裏腹に作品としての面白みが減る(白けてしまう)という欠点をはらんでいます。やはり当作品も、コラボ回は『邪神ちゃん』の毒の効いた掛け合いが薄まってしまった感じがしましたが、それでも最大限邪神ちゃんワールドの基でストーリーはしっかりとまとめられていました。

エンディングは3期にしてゆりねと邪神ちゃん2人しか出てこない構成になっています。2期までやって’こそ‘の、より一層味わい深い映像になっています。

違法アップロードに真っ向から対峙する作品ってこれぐらいでは?と言わんばかりに、「違法よりも早く」という概念を世界で初めて提唱した作品でもあります。実際はただの先行公開でしかありませんが、そのような箔を付けて色々と広めていくのが新しいなーと思いました。

というのは背景の話で、アニメ本体の話をしろ!と野次が飛んできそうですが個人的に大事なことと思っていて。話が逸れますが、音楽について多数のトピックを扱うYouTubeチャンネル「みのミュージック」曰く、音楽の評価について「楽曲本体ではなくその背景に魅力を感じている状態(例えば、このアーティストは辛い時期を乗り越えてきたから好きだ、など)は、ちょっと違うのでは無いか」のような発言をしていました。これを置き換えると、ふるさと納税とかクラウドファンディングとかの事情よりも、アニメ本体の筋書きや主題歌の評価を専らするべきであるのでは、というのが中立的な評価の仕方(のひとつ、若しくは一例)です。

しかしながら、当作品に携わる制作陣の裏での努力は目を見張るものがあり、到底無視できるものでは無いです。自治体とコラボするなどの独特な宣伝方法などは実に革新的であり魅力的であり。

ED曲は花譜もとい可不が担当。音声合成ソフトを用いるボーカルの曲が、映像物の主題歌/挿入歌になることはこれまで皆無だったのではと思います。VOCALOIDが世間で人気を集める現代でも、何故か(文化としてお互い手の届く関係にありながら)親和性があるようでほぼ無いようなものでした(ボカロ曲をルーツに持つ音楽家の作品はこれまでにも沢山主題歌に起用されてきましたが)。長らくそこが個人的な疑問だったので、この作品を気に新たな文化の融合が進むと良いですね。

大胆にも初音ミクとのコラボをする、という革新的⭐︎どろっぷきっくです。YouTubeのコメントを見るに、動くミクの反応はかなり上々のようです。こんなスプラッターアニメにコラボを許可出したクリプトンはなかなかの寛容度です。パロディの範疇を超えて本物を全話に出すという所業に出た公式は素晴らしいと思います。(と、書いていますが私はボカロ曲には何も興味のない人間です。日本の文化がより多角的に発展していったらいいな〜と思っているだけの人です。)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

65.0 7 3期でファンタジーなアニメランキング7位
あいまいみー ~Surgical Friends~(TVアニメ動画)

2017年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (134)
572人が棚に入れました
漫画研究部に所属する愛・麻衣・ミイは、地球に迫る邪悪な侵略者と戦ったり、ライバルとトーナメントで闘ったりしたが、相変わらず愛以外は漫画を描いたりはしなかった…。

声優・キャラクター
大坪由佳、内田彩、内田真礼、茅野愛衣、ニーコ、仲谷明香、佐倉綾音、佐々木未来、向清太朗
ネタバレ

jb さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

絵本

出たらとりあえず買ってる漫画の一つ。
その漫画のアニメということで視聴している。

キャラが皆自分本位。なんだかんだで結局は身勝手に振舞う、自由なところが良い。

作画は好きな感じ。崩したパースと言うんだろうか。遠近感やスケール感を誇張した作画が多用されており、原作漫画の絵柄を抑えつつも、アニメならではのオリジナリティを確認できた。

{netabare}
殴り書きメモ

作中のあらゆる出来事が何かしらのパロディなのだろう。それ自体は良いも悪いもない。それで何を表現するかが肝要。
本作はギャグアニメだろうから、観た人の何割かが笑える様に作る必要がある。そのためには「とりあえず定番のネタを並べりゃ済む」なんてことは、あり得まい。

高度な情報化社会真っ只中のハイテクが身近なご時世、人々はそう簡単には物事をクレイジーだと評価しなくなり、大抵のことじゃ驚かなくなっている。
そんなご時世に於いて、本作は「マジでキチった作風で勝負している」とするなら、それこそ世界中のキチキチマイトなガイ君達を相手に、ヤバさを競っていることを意味している。これは、気楽に、お手軽に、イージーにやれる仕事ではあるまい。やるからには、準備も、工夫も、熱意も根気も必要となる。

本作はそうした状況の中で、結果を出している。これは事実。
それをどう評価するかは、また別の話。

原作者の先生は、洞察力が高く、計算高い方に思える。
意識せずにああいった作風でものを作れるのなら、天才と言えるのかもしれない。しかし、実際にはデータの収集と整理を堅実に行い、それらを用いて作品として再構築する際には、どうしたら狙った効果を最大化できるのかを考え抜いて、作品を組み立てている様に思える。天才的な閃きと勢いだけで作っているとは、到底思えない。

ほぼインスピレーションだけでパパッと瞬時に仕事を済ませているのなら、天才、もしくは熟達し過ぎていることになる。仮にそうだったとしても、一朝一夕で可能となる手際ではない。そこまでに費やしたコストは並大抵ではないはずだ。

*

原作の先生は、タイミングを見計らって炎上ネタを用いた漫画をアップしたりと、なかなかの策士でもある。しかし同時に、人を楽しませることが好きな、エンターテイナーにも見える。ご本人がどう考えているかは知らないが。
現に、原作の先生がアップする挑発的な内容の漫画を読んだり、そうした原作者の行為そのものを見て、喜ぶ人間は少なくない。このことは、作品のみならず、作者の行為もエンターテインメントの一部として機能している証だ。

これを書いた翌日の2/7が、本作原作単行本新巻の発売日ってのを、先ほど原作者の告知ツイートで知った。その告知に掲載されていた漫画『プペル と あいまいみー』がなかなかにキレがあって面白く、読んで若干テンションが上向いた。本作のレビューを書く気になったのは、そのためだ(笑)。
ちなみに、原作者の先生は、ごく一部から激しく嫌われているようなのだが、そんな状況すらも自身の創作物のネタとして活用していたりする。
そうした原作者先生の態度も含めて、本作は色々と面白い。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ネタバレ

buon さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

純愛のカオス

何への愛か良く分からないが、愛が重い。

EDで流れる実話(主ににょぼみ先生の話)がすごい面白い♪

カオスで、バイオレンスと漫画とゲームと中二病っぽいのと処女厨の話が出る可能性がある以外の展開が読めない。
(あいちゃん落ちが多い気もするが)

犬猫論争で{netabare}「一番かわいいのは己自身、それでいいじゃない」{/netabare}の落ちは好きw

先生の声優への愛は露骨過ぎて、
というかそれがメインじゃないかってぐらい押し出されていて痛快だ。

この人とならいい酒が飲めそうです♪
・・・と思ったが、別に処女とか非処女とかどうでもいいのでどうなることやら。

だってそれって男女ひっくり返したら、
下手すると30を超えるイケメン声優にすら童貞であって欲しいと願うことだろ?

歌舞伎俳優が幼くして筆おろしされることにより外見や風格、演技に色気がでてくるそうだ。
そう思い、人間の成長がより良い結果を出すと思えないのだろうか?

思えませんよね、もはや宗教だな。

オレは言う、
声優の外見など知ったことではないが、実物がTVなどに露出するなら可愛い方がいい!
・・・所詮外見かよ、ある意味、原理主義者だな。

かわいければそれでOK♪



いちゃかんそー→{netabare}

2017.01.06 18:36 ★★★★☆ 4.1
物語 : 4.0  作画 : 4.0  声優 : 4.0  音楽 : 4.5  キャラ : 4.0

『3期だって気にしない、だってドラクエⅢが初めてだったんだもん ~第一章感想~』

出だしからやられたw
若干何言ってるか聞き取れないか理解ができなかったから3回ぐらいフルで見直しました。

あいちゃんまいちゃんみーちゃんと何かドゆりゆりしい2人(片方だけ?)と何かいる。
多分、出落ちと女子高生の話とユリネタで進むのだろう。

カオスと評されているらしいが、何かイイです♪

身長とか趣味とか人間関係とかデフォ絵とリアル絵が見違えたりとまだ未知に満ちているが、
この道を突き進むぜ、

「この暗い未来に古来の地雷があろうとも走り続けるぜ!
 ナイスな俺(たち)に観ない明日はない!!」

~完~

たたかいはこれからだい!!!

皆さんのご清聴ありがとうございました!!!!{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

カオスアニメ3度顕現ス…

この作品は、あいまいみーの3期に位置する作品です。
物語の内容に繋がりはあまりありませんが、続編はキャラの説明が無いので少なくても1期を視聴してからの方が良いと思います。

物語の内容…といっても全体的にカオスなので、私の中にはあまり物語は残っていません。
だから面白いか…と問われると正直微妙な作品だと思います。
それでは何故この作品を視聴するのか…出演されている声優さんが好きだからだと思います。

あい(CV:大坪由佳さん)
まい(CV:内田彩さん)
みー(CV:内田真礼さん)
ぽのか先輩(CV:かやのん)
幸恵(CV:あやねる)

まいは、時折ラブライブのことりちゃん、みーは中二病の六花ちゃんを彷彿させてくれますし、かやのん、あやねるはちゃんと自分の世界が出来ている…
これだけの声優陣が揃えられる作品…という視点で見ると、この作品は何かしらの凄みがあるのだと思います…が、私にはまだこの作品の凄さが理解できていないようです。

2期を視聴した時は1期放送から1年後の2014年だったので内容は覚えていましたが、3年も間が空くと忘れてしまいますね。
ショート作品なので見返しても良かったのですが、結果的にその時間も取れずじまいでした。

でも今期の作品を見て感じたのは、2期より気味悪さは大人しめだったと思います。
そういえば、出血も控えめだったような…

全体を通して物語から受ける印象はカオスの1点…
なので、お勧めできるか…と言われると少し難しいと思いますが、好みの声優さんがいるならチェックしてみても良いと思います。

主題歌は「全員集合、あいまいみー!!!」
エンディング主題歌は「ラッキーチャンスを逃がさないで」
どちらもあい・まい・みーの3人が歌っています。

1クール12話で5分枠のショート作品でした。
あやねるが登場したのは今期からでした。
続編が制作されるなら、声優さんをまず最初にチェックしたいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

70.7 8 3期でファンタジーなアニメランキング8位
SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!! (TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (83)
314人が棚に入れました
奇跡、出会えたかも!?北国の小さな村で生まれ育った、白っぽいきつね族の女の子『ほわん』。オーディションをきっかけに憧れの都会、Under North Zawa(アンダーノースザワ)へ旅立つ事に。縞々猫族のマシマヒメコ、デビルミント鬼龍族のデルミン、狼娘族のルフユ達と出会い、バンドを組む事になる。のか?きらきらがいっぱいのRockな音楽物語が、いま始まろうとしている。よーし、やるぞ♪

声優・キャラクター
遠野ひかる、夏吉ゆうこ、和多田美咲、山根綺、伊東健人、小松昌平、小野友樹、白井悠介、Lynn、芹澤優、鈴木みのり

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

プラスマジカからMashumairesh!!へ…

この作品の原作ゲームじゃ未プレイですが、アニメ2期とショ~ト!!は視聴済です。
「SHOW BY ROCK!!」というと、「プラスマジカ」や「徒然なる操り霧幻庵」が頭に浮かびますが、前作まで登場したバンドはバッサリ切り捨てた構成にはビックリしました。
前作のバンドで登場したのはシンガンクリムゾンズが少しだけでしたから…


奇跡、出会えたかも!?
北国の小さな村で生まれ育った、白っぽいきつね族の女の子『ほわん』。
オーディションをきっかけに憧れの都会、
Under North Zawa(アンダーノースザワ)へ旅立つ事に。

縞々猫族のマシマヒメコ、デビルミント鬼龍族のデルミン、狼娘族のルフユ達と出会い、
バンドを組む事になる。のか?

きらきらがいっぱいのRockな音楽物語が、いま始まろうとしている。

よーし、やるぞ♪


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

流石サンリオ…キャラの可愛らしさには余念も妥協もありませんね。
キャラの可愛らしさだけで見ると、前作より着実に進化していると思います。

皆さん立派なケモ耳をお持ちなので、最初はみんなネコちゃんかと思っていましたが、完走してwikiをチラ見した際、みんな種族がバラバラだったと知りました。

Mashumairesh!!のメンバーを紹介します。

ほわん(CV:遠野ひかるさん):白っぽいきつね族でボーカルとギター担当。
マシマヒメコ(CV:夏吉ゆうこさん):縞々猫族でボーカルとギター担当。
デルミン(CV:和多田美咲さん):デビルミント鬼龍族でボーカルとベースを担当。
ルフユ(CV:山根綺さん):狼娘族でボーカルとドラム担当。

デルミンは角が生えていますし、物語の中でも珍しい種族であることがネタになっていたので違うと分っていましたが、ほわんがきつね、ルフユが狼だったとは思いもよりませんでした。

前期の「シンガンクリムゾンズ」の立ち位置に相当するのが、DOKONJOFINGERの4人です。
元々は全員別々の学校の番長だったとか…
私が学生の頃は確かに番長とか居ましたけれど、今でも番長とかって学校に居るんでしょうか?

そして前期の「クリティクリスタ」や「徒然なる操り霧幻庵」の立ち位置と被るのが、3人組の実力派バンドであるREIJINGSIGNALです。
Lynnさん、芹澤優さんに鈴木みのりという超豪華なメンバーで構成されているので、劇中歌も聴き応えがありますよ。

少し懐かしさもあったので前期のキャラを見てみました。
すると改めて豪華声優陣にビックリです。

プラズマジカは、稲川英里さん、すみぺ、ぬーさんこと沼倉愛美さんにあやねるいという布陣で、クリティクリスタは、ちゃんりな、かやのん、五十嵐裕美さんにりえしょんという布陣なんです。
いやぁ、贅沢なアニメを見ていたんだなぁ…と改めて思いました。

物語はMashumairesh!!のメンバーがほわんを交えて4人になりバンド活動を開始…
対バンや曲作りの苦しみを経てFESに参加するまでが描かれています。
ストーリー性よりもキャラの可愛らしさを愛でるアニメという位置付けの作品だと思いました。
もちろん、主軸となる楽曲も良かったと思います。
特にREIJINGSIGNALの歌う2曲は抜群だったのではないでしょうか。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、「ヒロメネス」
エンディングテーマは、「キミのラプソディー」
どちらもMashumairesh!!が歌っています。

1クール全12話の物語でした。
物語の最後に一瞬だけですけど、懐かしいキャラが登場しましたね。
もしや…と思いましたが、最終話で「SHOW BY ROCK!! STARS!!」の制作が発表になったのは嬉しいサプライズです。
これまでテレビアニメに登場した歴代バンドに新たなバンドを1組加え、合計11ものバンドが登場するんだそうです。
きっと本作はこの新作に向けた布石だったんですね。
しっかり堪能させて貰いましたけれど…^^

Mashumairesh!!では3組のバンドが登場しましたが、前期のバンドは何度も死線を潜り抜けてきた猛者揃いです。
新旧のバンドがどう絡んでいくかが楽しみです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

ZORRRO さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

曲が良い&あるある展開が受け入れやすい。

【ストーリー】

過去作品のSHOW BY ROCKは別に見なくても楽しめると思います。ケモナーなので見たってだけです。
その通り。「ケモナーならより楽しめるぞ」って話。


「白っぽいきつね族」の「ほわん」が田舎を出て音楽でビッグになるんや!ってテンションから始まる。
オーディションで街に出たはずだけど、色々あってバンド組んでみんなでキラキラするぜ!って流れ。

あるある展開と書いたように、田舎出て街行ってバンド組むまで。バンド組んでからの関係性。問題ごとなど。
ひとつひとつがどっかで見たような(主にドタバタした)展開で新鮮味は欠けていたものの、
展開が読みやすいし、また、見ていてツラいポイントも無いので受け入れやすくも感じました。
+萌え要素とケモナー向けの見た目で完走は余裕でした。

あるあるとは言っても、サンリオだからなのか、どぎつい内容は一切ないです。
子供向けっぽい、ふわふわした、都合の良いワクワク冒険的な展開、夕方でもやってそうな内容です。

終始ドタバタ1クールであっさり見れたのも良かったですね。流れるように見られました。


一応過去作品にも触れておくと、ケモミミ娘たちがバンドやるってのは同じですね。
ストーリー自体は過去作ほど大きく無い。過去作と関連性もない。
キャラ数は過去作より少なめになってます。


主人公所属のましゅまいれっしゅのメンバーは4人で、主人公目線でメンバーとの物語がメインになります。
主人公ほわん。可愛い。きつね耳。ストライク。天然なリアクションがかなり良かったです。
もはや。もっとリアクションやりすぎても可愛くて面白くて良さそう。

他のキャラはまともなキャラもいますが、クセの強すぎるキャラもなかなか多いです。
他のバンドのキャラとか、街の人とか、ほわんの田舎の年寄とか。 結構ギャグ多めで面白いです。

また、ましゅまいれっしゅのみならず、他のバンド目線でのストーリーもあります。
わりと蛇足感も感じましたが、多少のアクセントにはなっていたのではないでしょうか。

とりあえずケモミミ万歳。


【作画・声優】

絵はキラキラしてていいね。完全に萌え要素なのに、子供向けっぽい要素も入ってるのがまた謎だけど、
なんとなくその描写の差も面白かったです。
そこまで丁寧な作画ではないのですが、可愛くて良かったと思います。

CGもありますが、ライブは楽しむ感じではないです。緊張感・臨場感は無く、ライブ描写はオマケ的な感じ。
ライブ中にでトチる~みたいな流れは無いので、ライブにありつけるまでの
ストーリーやキャラたちにぜひ注目してもらう形ですかね。


声優さんは駆け出しの人がいたり、有名な声優さんもいたりと、各々が活かされてる配役だと感じました。
あまり中身の濃い会話や感情を出してくシナリオでは無いですが、歌も良かったし満足です。


【他】

曲が思っていたより良かったです。作中の挿入歌もそうですが、主題曲も含めてかなり聴き応えがあります。


子供向けとは言ったが子供に見せたらだめだぞ多分。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

シリーズ前作を観ていなくても問題なさそうな異世界のロックバンド・ストーリー

『SHOW BY ROCK!!』(1期目)、『SHOW BY ROCK!!#』(2期目)と同じく、我々の世界とは異なる異世界にある音楽都市「MIDICITY(ミディシティ)」における、ロック音楽やバンドをめぐるストーリー。

『SHOW BY ROCK!!』はサンリオが版権を持っているメディアミックスプロジェクトで、上記アニメの他にもスマートフォン・ゲームアプリとしても展開していますね。ゲームやったことないですけど。

本作中では前作に登場のバンド『クリティ・クリスタ』が既に活躍中であったり、時系列的にもつながりのあるお話のようではあるのですが、ここまでのストーリーで見る限り特に前作を観ていなくても話がわからなくなるようなことはなさそうですね。

既にバンドとして練習を始めている三人に主人公(今作ではほぁん、前作だとシアン)が出会うという形式は踏襲しています。OP/ED主題歌から考えてもほぁんが合流して4人でのバンド活動を行うことになりそうなのは明らかですが、とりあえず前半はメンバー同士が絆を深めてほぁんが合流するまでの紆余曲折を楽しむお話になりそうです。

余談: 本作シリーズにはショートアニメ『SHOW BY ROCK!!しょ~と!!』もあります。これは『SHOW BY ROCK!!』に出てきたバンドのメンバーが出演する、『徹子の部屋』のパロディーみたいな作品ですね。

2020.3.6追記:
1期目の「プラズマジカ」のポジションに「ましゅまいれっしゅ」が、「シンガンクリムゾンズ」のポジションに「DOKONJOFINGER」が、「徒然なる操り夢幻庵」のポジションに「REIJINGSIGNAL」が、という感じで基本構造が良く似ていますね。徒然はちょっと違うけど楽器編成も似てます。

1期目と違って今作はダークモンスターと戦ったりしない分、ストーリー的には王道かつ無難な感じになっています。

第8話でのREIJINGSIGNALのステージで、楽器持って出てきたのは最初だけで曲の途中からはただ歌って踊っていたのにましゅましゅ相手にドヤっていたのは、ちょっと納得がいかないです(笑)。

2020.3.30追記:
第12話(最終話)まで視聴終了。ある意味、今クールで一番「百合百合しい」作品(カップリング固定)だったかもしれないです。

作画面では安定していましたし、ストーリー的にも突飛なところはなくてそこそこ楽しめたと思います。

上で挙げたクリティ・クリスタ以外にも前作登場メンバーが現れたりで何かあるかな、と思いましたが最終話放送後に、シリーズ次回作『SHOW BY ROCK!!STARS!!』制作決定のアナウンスがありました。

次回作のキービジュアルを観る限りだと、本作で登場したバンドの他に前作の主役バンドPlasmagica(プラズマジカ)やプラマジとの絡みもあったSHINGANCRIMSONZ(シンガンクリムゾンズ)、徒然なる操り夢幻庵(つれづれなるあやつりむげんあん)、BUDVIRGINLOGIC(バッドヴァージンロジック)、Trychronika(トライクロニカ)、Criticrista(クリティクリスタ)といったバンドも出てくるようで楽しみですね。

ただ、次回作については「どのバンドが主役」とかはないのかもしれないです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 27

55.6 9 3期でファンタジーなアニメランキング9位
ふたりはミルキィホームズ(TVアニメ動画)

2013年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (192)
1003人が棚に入れました
PSPゲームを原作に2010年秋の第1期シリーズから昨年年末に放送された「Alternative」まで、これまで27本のTVアニメーションが放送されてきた「探偵オペラミルキィホームズ」ですが、2013年7月より新TVシリーズ「ふたりはミルキィホームズ」の放送が決定!さらに、本シリーズに登場する新キャラクター「アリス」役には、2013年4月27日(土)「大ヴァンガ祭2013」にて開催された「ミルキィホームズ シスターズ メンバースカウトオーディション」で選ばれた京都府在住の17歳伊藤彩沙(いとうあやさ)さんに決定!この夏もミルキィホームズから目が離せません!

声優・キャラクター
愛美、伊藤彩沙、三森すずこ、徳井青空、佐々木未来、橘田いずみ、中上育実、南條愛乃、興津和幸
ネタバレ

plm さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

ぼくのしってるミルキィホームズじゃないwww

ふたりはミルキィホームズなんていうから、あの四人のうち二人降板されたのかと
タイトルの時点で笑ってたのだけどそういうことではなかった。新キャラが二人加わるのだった。

しかし、なんと、これは真面目路線か?!アニメとゲーム両方を引き継いでるらしいけどこれいかに。
アニメのギャグ性と、原作のかっこいいトイズの見せ場が噛み合ったら面白そうだなーとは思う。
トイズのシーンはやはりアニメ映えする!むしろ今までアニメミルキィはなぜこれを捨てる発想をしたww

2期のノリでまたやられても、食傷気味というのもあったし良い転換なのかもしれない。
新キャラふたりが瑞々しいフレッシュさを放っている。キャラのデザインいいよね。
怪盗も一新!従来のものに固執しないのも良い挑戦心。そして少しキリッとしたミルキィホームズたち。
1、2期を観てきたギャップがあるだけに、まともなことしててもちょっと笑える。

12分ながら楽しみな枠になってます。

2話 果たしてどうなるのか (;゚д゚)ごくり…
{netabare} 完全真面目路線かと思いきやダメダメミルキィの面影があって何だか安心しちゃったww
本当に原作とアニメの真面目なのとおバカさ加減をハイブリッドしてて笑ったww
シリアスな笑いというやつか、フェザーズ組が純粋に真面目にやってるけど、
敵さんがかなりギャグ要員ww†疾風の紅き獅子†にカギ爪トイズ、厨二すぎるけど楽しそうでww
あの人ここでリタイアしてしまうのか・・? またでてきてほしいなぁ。
{/netabare}

↓視聴後感想↓

結論から言うと、今期観てた中で一番つまんないアニメだった……。
展開もぐだぐだ、キャラの性格もぐだぐだ、シリアスは薄っぺらでギャグは寒い。
どこにもキレがない、行き当たりばったりの方向性ぶれぶれな中途半端さがにじみ出る内容。

最初こそミルキィの先入観ありきで楽しみにしてたものの、新キャラ主体になると途端に上記の状態に。
ストーリーの主格であるカズミちゃんの思考や行動があまりにも浅はかで、まるでセンスがない……
その場のノリで生きてるな、って感じでそれが面白ければいいのだが
ある一線を越える前にシリアスモードに突入し、無難な選択を取りつづけるというTHE一般人。

一方、アリスはともかくいい子なのに周りがどんどんおかしなことになって、振り回されてるという
わりとおいしいポジションのキャラだったのだけど、こっちはこっちで主体性がなさすぎて空気。

一般人と空気さんとか、そんな凡庸なキャラではミルキィとしてやってけないだろ!
ビジュアルわりと好きだっただけに残念なキャラクターたちだった。
あれ、もしかしてメタ視点でダメダメを狙っていたの?!だとしたらすごく効果的。

唯一、良回に思えたのは謎のおばあちゃんを追っかける回。
シリアス路線でいくならあのノリでやってくれれば良かったのだけれど、
"トイズ"や"探偵と怪盗"にこだわりすぎた結果、しょうもないバトル展開するはめになってしまった。

なるほど一期のトイズからの脱却はそれに振り回されない覚悟があったのか、と思うとすごい。
まぁなんだかんだでミルキィシリーズ好きなので、次回作あったら楽しみにしてます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8
ネタバレ

るぅるぅ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

在るべき姿

過去2作あるミルキィホームズのジャンルはオバカ系コメディとしてアレンジされていましたが、今作は探偵アニメとして構成されています。それも原作であるゲームファン用に描かれ、持ち味のぶっ飛んだ笑いが皆無です。
実際、1期はお気に入りに入れるほど大好きですが、2期はキャラ全体を活かす構成となり乾いた笑いが強く3期挽回か!? と期待していましたが・・・ただの探偵アニメになりました(笑)

ストーリーは、探偵学校に通うカズミとアリスの2人が主役となり怪盗を追い詰める中で未熟な強さ、家庭事情を抱え成長していきます。ミルキィホームズが先輩として2人を支え、アドバイスや時に窮地を救い真面目に探偵をやっています。

可もなく不可もない印象に留まりますが、アリスの家庭事情を掘り下げればドロドロとしたアニメになっていただけに惜しいです(笑)今作のテーマは、2人の成長を通して探偵とは何かを含ませ悟らすストーリラインになっていますが、探偵と怪盗の因果関係に終止符はつかず作品の本質は未だに謎を秘めたままです。それも探偵には決して解けない謎がある という意味深な台詞が引っかかる要素で明確な答えが提示されなかったです。
ただ、今作の内容を振り返ると、友情・愛情によって紡がれる起こる奇跡の力を魅せることで、表裏一体である探偵・怪盗が持ち合わせる資質であり信念とも解釈できます。

真面目なミルキィには違和感を覚えますが、次回作があればどのような結末を迎えるのか気になるところではあります。


1話{netabare}
カオスアニメどころか探偵していましたねw
1・2期で活躍したミルキィホームズ路線から後輩にあたるカズミとアリスを主役として進む展開になりそうですね。

15分枠で現状なんとも言えない気持ちですが、コメディギャグ要素が薄まったのか排除されたのか不明。

作品タイトルから「ふたりはプリキュア」を連想させる辺りシュールな笑いを溶け込ませた創りが笑いとなるのかもしれない気がした。
また、今作もキャラデザインが変わっていることから真面目な探偵アニメとしたキャライメージを表現した結果なのかもしれない。
正直、出来上がる作品ごとにキャラデザを変えられては愛着が薄まり違和感を覚えるだけでメリットがない。

それでも15分枠という見易さから全話視聴すると想うが作品の狙いがわからない。{/netabare}

2話{netabare}
全く捻りがなかったので普通に観て終わった感じですねw
やはり先輩としての体裁を気にするミルキィーの姿にギャップありますねw {/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 26

メア さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

横顔が……。

※あくまでも個人的見解です。

まず、ミルキィたちについてです。原作の優秀なミルキィーホームズたちと、アニメ1期2期のダメダメというのかグダグダというのかなミルキィホームズを、優秀多めで足して何かで割った感じのミルキィホームズたちでした。現時点では。
(何故2期をこのキャラ付でもっていかなかったんですかね……なんて。)

なお、何故か今回は12分になっています。今までのギャグミルキィたちでは12分短縮してしまったらお終い(……そうでなくてもなんともいえないわけではありますが……。)だったでしょうが、今回はどうなるんでしょうかね。

また、タイトルに沿って新キャラ2人登場しております。怪盗を入れるともっと多い気もしますが彼らは割愛。彼女たちはフェザーズだそうです。
(タイトル2人は『ミルキィホームズ』なのに何故『フェザーズ』なんて思ったりもするんですが、あまり深く考えなくてもいいですかね。)
なお黒髪の子の方はあまり好みでないのでどうでもよかったりします。つい最近放送していたデスゲーム(笑)の後半登場の剣道妹なかんじがなお……。あ、白い子の方はわりかし可愛いですね♪(ぉ
ていうか秋山殿。。。
怪盗のリーダーの発音。。。そもそも二人の声優。。。

音楽に関しては今までのイメージが強いため劣化したように感じてしまいます。


さて、前置きはこのくらいにして。
見終わった作品以外あまりレビューをかかない自分が今ここに書いている理由は以下のことを述べたかったからです。

『作画変わり過ぎです!!』

作画というのかは知らないですが、まあ多分作画でしょう。キャラデザかもしれません。まず1番気になって仕方がない点が横顔です。そう、横向いているときの顔のことです。ちょっとバランス酷くありません? とがっているというのかなんというのか……。前作前々作からまさかの悪化していませんかね、これ? 12分1クールと中身自体は半分になったのにもかかわらず。
加えてキャラ全体のバランスもなんだか……。違う、これじゃない感がすさまじいです。髪型も……。
今までの可愛いシャロたちをどこにやってしまったんですか?!
あ、やっぱりキャラデザですね。うん。
これを、中盤までになんとかしていただきたい。
見慣れればいいとかそういうのではないのです。

とか言ってますが、ほかにも突っ込みどころ多すぎですこの作品。。。もうゲームそのままアニメ化しましょうぞ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

63.2 10 3期でファンタジーなアニメランキング10位
ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (527)
2863人が棚に入れました
3度目となるTVシリーズは「新しいハヤテのごとく!」を謳い、畑が原案を務めた物語を展開。
週刊少年サンデー31号にはアニメの絵コンテらしきものが掲載されており、その用紙には
「manglobe」の文字が見られる。
アニメーションの制作会社、スタッフの発表に期待しよう。
ネタバレ

助手さ~ん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

もう何がなんだか・・・ 7話の感想追加です^^

まずは良かったところから書かせていただきます!
ハヤテのごとく3期はオリジナルストーリーなので1期や2期を見てない人でも楽しめるように出来ていると思います^^
ヒロインのナギのダメ人間っぷりをお楽しみくださいw
(釘宮さん好きな人は是非)
あとマリアさん怖いですw

ここからはマイナス点です。
1期、2期を見た方はそのキャラデザに違和感を覚えるかもしれません。(特に髪がもっさり)
3期から見る方はこういう物だと思って見た方がいいと思いますよ^^
{netabare} キャラでは新キャラの水蓮時ルカ押しがあんまりでした。(青い髪でりんご持ってるキャラでedの歌歌ってる子)
曲は良かったですしキャラは嫌いではありませんがCD売りたい制作側の考えがちらほらw 好きな方すみません(;>_<;){/netabare}

僕はこの作品好きなのでこれからもみて行くつもりです^^
1話ではヒナギクが出なかったですorz

【2話感想】
2話でも新キャラが出てきました。
aパート終了時におまけで登場した日比野 文やシャルナは2期の最終回のedに少しだけ登場しただけなのでアニメでは実質の登場は今回が初めてです。なので1期や2期を見てない方も気にしなくてもいいですよ^^

{netabare} ナギの妹を名乗る謎の少女とハヤテが戦うのですが・・・
ナギの妹を名乗るツグミルリは一体何が目的なのか?
しかしまさかハヤテがあんなにやられるとは・・・w
でもやはりハヤテの防御力は流石でしたw
ハヤテのけたぐり強しwww{/netabare}

1、2話見た感じだとアニメ1期、2期見た人でも原作読んでないとついてこれない所があります。
いきなり登場してきて誰が誰だか分からない人が多い気がします。
もう少し説明が欲しいものですorz

3話ではいよいよヒナギクが登場する予感!
好きな人は楽しみですね^^

【3話感想】
{netabare} ようやくヒナギクが出てきましたね^^
ヒナギクのしぐさは可愛かったですがあれは僕が知ってるヒナギクでは無いww(キャラデザに違和感)
今回は原作でもある話で自分は好きな話でしたが原作の良さが感じないできとなってました。
理由はオリジナルという事でツグミルリやルカを話に混ぜたことによってヒナギクとハヤテのデートが台無しw
原作でもオチは変わらないですし途中邪魔が入りますがイライラする邪魔じゃないんですよ^^
この話は変にオリジナルにしなくても良かったんじゃないかと感じました。
たとえ3期から初めて見る人でも原作の内容で十分楽しめたかと思います^^
相変わらず雪路はダメ人間でしたw
妹に1万円借りてその日に飲んで全部使うなんて流石ですw
少し酷評になってしまいましたが許してください(;>_<;) {/netabare}

【4話感想】
{netabare}今回の回ではナギや千春などオタクの争いの話ですw
ナギと仲良くなりたいというツグミルリですが裏がありそうですw
ナギ、千春、カユラのアニメや漫画に対する討論は本格的でした。同じ作者が書いた漫画でも作品によって違う、見る人によって違うというのが面白さですね^^
しかしナギはクズすぎるww
発売日の前日にゲームを手に入れ学校休んで寝る間も惜しんでゲームとは廃人過ぎてww
僕は学校帰ってきて楽しみにしてたゲームや漫画を読むのがいいと思うけどな^^
そっちの方が健康的ですw
何か学校休んでまでゲームするのは罪悪感残りますw
ナギはまともな人間になってほしいですw
まどマギとか言っちゃっていいのかな?ww
ハヤテは最後に主人公が死ぬタイプのアニメが好きみたいですw{/netabare}

【5話感想】
{netabare} 今回は雪路、シスター、ハヤテ、ツグミルリと強盗のお話です^^(原作にもありました)少し変わってますがw
雪路は相変わらず妹にお金借りようとしてましたw
白凰の教師なのに・・・
絶対他の人よりか給料いいでしょww
妹の方がお金持ってるなんてw
それにしてもお金持ってないのにファミレスでよくあんなに食べれますねww(どうかしてるw)
シスターも神につかえる物なのに食い逃げするしw
流石にひどすぎて後半苦笑いでしたw
ヒナギクが可愛かったですね~{/netabare}

【6話感想】
{netabare}ナギとルリのお話です。
ハヤテの紙芝居がひどいですw
浦島太郎は亀倒してないしw
魚肉ソーセージのパッケージに神のみぞ知るセカイが!w
同じサンデーですしまあ大丈夫ですね^^
ナギの父親は誰かはっきりしてませんが泥棒みたいでしたw
三千院紫子(ナギの母親)怖いww
あれは意味運命的な出会いといえるのか?w
ナギよりルリの方がお姉さんぽかったですw
浦島太郎は続くのか?w{/netabare}

【7話感想】
{netabare}ルリの目的が分かってきました。
ですがこのアニメはどこに向かっていくのか分かりませんw
ナギとルリは本当の姉妹のようになってきてますね^^
ルリの背後には黒幕がいそうです。
伊澄さんはやっぱり強いですw
クイズは面白かったです。(ひどいですがw)
日比野文に司会をまかせたらダメですよw
何かぐだぐだなのでこれから先が思いやられる。。。
8話は僕の地域は来週なのでまた書きます^^ {/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16
ネタバレ

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

キャラクターデザインと話の内容が2期とぜんぜん違ってがっかりでしたが、最終回は最高でした。

ストーリー

1期、2期の世界観とはまったく一緒ですが、キャラクターデザインは変わっていました。そして、2期からストーリーがかなり飛んでいます。原作を読んでいない人にはまったくわからない世界観になっています。

私の感想

3期がやると思ってかなり楽しみにしていましたが、劇場版の話の続きを描いた作品でした。けれど、あまり劇場版とつながりがなかった事がいまいちでした。そして、原作を読んだ私が知っている話がアニメ化されなかった所が残念でした。超面白いので、いつかアニメ化してほしいです。

この作品のキャラクターデザインはかなり残念な出来上がりでした。1期、2期は私好みのデザインでしたが、今期はどっちかと言うと劇場版に似ていました。こだわっている事はこっちに伝わって来ましたが、少しやりすぎです。

そんな残念な事を全部言っていると時間がなくなってしまうので、良い所を説明します。

ストーリーは結構面白かったです。世界観は原作を読まないと詳しくは分かりませんでしたが、分からなくても4話くらいまで見ればなれてきます。新しいキャラクターが増えていますが、話にはまったくって言っても良いくらい関係ないので気にしなくて良いです。

{netabare} この話でナギのお父さんがどんな人だか知れてかなり良かったです。私が思っていたよりもかなりかっこよくてナイスガイでよかったです。そして、私が知っているお父さんはもっと乱暴で斬新な人だと思っていましたが、お母さん思いで良かったです。

そして、戦闘シーンがかなり良かったです。1期、2期ではあまり良い戦闘が見れなかったので、今期は戦いがメインだったので、最高に楽しめました。{/netabare}


{netabare} 最終回でお父さんが女装して出るシーンは感動的でしたが、女装姿に笑ってしまいました。それって悪い事ですかね? 女装ですよ!! 女装!! あれは笑いを狙っているにしか思いませんでしたww{/netabare}


オープニング

「CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU」

曲はこの作品にまあまあ似合っていますが、キャラクターが二人しか出てこなかった事は残念でした。曲とリズムは完璧にマッチングしていますが、キャラクターの説明ができていなかった所が残念です。非常に残念です。そして、ネタバレ要素はまったくなかったです。

エンディング

「恋の罠」(第2話、第4話~第11話)
ルカが歌うかなり良い曲です。けれどルカ以外のキャラクターが出てこなかった事が非常に残念でした。そして、ルカが分からない人にはわからないでしょう・・・

「善き少女のためのパヴァーヌ」(第3話)
この曲も先ほどと同じで良い曲でした。

「Here I am, Here we are」(第12話)
この作品にかなりぴったりです。そして、私的にはこのエンディングをはじめから流してほしかったです。それほど最高でした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9
ネタバレ

メア さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

素直に『3期』で良くないですか?

※やっつけ仕事ならぬやっつけレビューです。すいません。
※1期2期共にすべては見ていないですがある程度見ています。
※原作もある程度は読んでいました。
※稚拙な文で構成されています。


{netabare}

少なからず今までの作品を少しでも見たことがある方は、前半―――もとい序盤、キャラクターデザインをはじめとして各点の出来の悪さに見るのをやめようかと思うのではないかと思う程度の出来でした。
中盤から後半にかけては良くなってきたと思います。
(ただし自分の目が慣れてきただけの可能性もあるので断言はしません)

内容においてはいくつか不満な点が。
一つはにこの作品、今まで(1期や2期、もしくは原作)を見ていない方にもわかるように作られている、と放送前に聞いた気がしたのですが、特にそんな作りになっていなかった気がしたことです。少なくともわかるように作るならある程度の人物紹介などはいるかと思ったのですが。。。

また、序盤の無駄さ。
これを省けば割といい出来になったような気がしなくもないのですが。それとも、あれが今まで見ていない人へのサービスですかね?

もう一つは完全に私事ですが、泉ちゃんと咲夜さんの出番があまり。。。
はやての中で好きなキャラベスト2が……。
割と出番があったルカさん、でも良く考えるとほとんど歌ってるシーンだったのも……。

話自体は悪くなかったと思います。特に後半。というよりも終盤ですかね。ギリギリまでお金にこだわりながらも妹を取る雪路さんとか。
しかしやはり序盤が要らなかった……。


音楽は聞いているうちに好きになってきました。
10点中5、6点くらい、ですかね。
音楽の好き嫌いなんて個人差が大きいですし、歌詞は調べてもいないしCDを買ったり借りたりもしていないのであってるかなど判断できませんし。
BGM等は特に気にしていなかったので無評価。気にならなかったということは良くもなく悪くもなく、ということなんだろうな、と自己完結しました。


総じて。
この作品を見るなら1期2期を見ることをお薦めします。
既にみた方は、それらが好きであった・楽しめたなら見てもいいかと。


最後に余談。
{netabare}
あの鴉の方、この作品内で一番イケメンだったのでは?!
お父さんの女装は描かなくてもよかった―――というよりも描いてほしくなかったです!! そしてお父さん、ハヤテ君の髪の色が違うだけにしか見えなかったのは―――。
義妹の必要性、誰か教えてください。
針がⅧで重なるとどうこうの理由は『8』は一応日本では幸運とされているから、かな?
4期の決定早すぎませんか?
{/netabare}


{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2
ページの先頭へ