2022年度の週刊少年マガジンTVアニメ動画ランキング 4

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の2022年度の週刊少年マガジン成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月07日の時点で一番の2022年度の週刊少年マガジンTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

75.4 1 2022年度の週刊少年マガジンアニメランキング1位
ブルーロック(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (290)
871人が棚に入れました
世界一のエゴイストでなければ、世界一のストライカーにはなれない。日本をW杯優勝に導くストライカーを育てるため、日本フットボール連合はある計画を立ち上げる。その名も、“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクト。 集められたのは300人の高校生。しかも、全員FW(フォワード)。299人のサッカー生命を犠牲に誕生する、日本サッカーに革命を起こすストライカーとは──? ──今、史上最もアツく、最もイカれたサッカーアニメが開幕する。
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

2クール目は面白かった

{netabare}
2クール目と1クール目でこれほど楽しめた度合いが変わった作品はこれぐらいかもしれない。
体感としては、
1クール目:物語1.5 キャラ1.0
2クール目:物語4.5 キャラ4.5
という極端な評価。
2クール目が面白かったというよりは、1クール目がつまらなかったという感じで、2期の範囲も楽しめる気がする。

順番に1クール目の酷評から書くと、1クール目はサッカーじゃない。
最初の鬼ごっこみたいな種目は、どれだけ屁理屈を並べても効果的な選別法とは思えないし、第1審査も、各チームの人数が多すぎてまともに選別ができるとは思えない。
そんな割にブルーロックを追放されたら、サッカー選手への夢を捨てなければならないのは意味不明で、つまらないデスゲームもの程度にしか見えなかった。
第二ゲームに関しても、まともなサッカーではない。
相手チームに買収された裏切者がチームにいるというw
相手チームも、そんな卑怯な戦い方をしている癖に煽りまでするというこの上ないほどのヘイトチーム。
その裏切り者久遠が反省した後今度は、相手チームの選手に意図的なファールをして退場、しかもそんな卑怯な戦い方のわりに主人公たちからは称賛されるし、まるで良いことをしたかのような描かれ方。
サッカーアニメとして血管が多くて、2クール目がいくら面白かったとはいえ、1クール目に関しては再評価はできない。

けど、2クール目に関しては1クール目が何だったのかってレベルで良かった。
考えようによっては卑怯な戦い方をしないと勝てないような奴らは第1審査で落ちているからか。
試合が面白かったというのもあるけど、審査方式が1クール目に比べて理に適っているから変な疑問を抱かなくて済んだ。
1クール目で表示されていた順位は実際は200位ぐらい繰り上げられていた順位で、危機感を感じさせるために細工がされてたというのは上手いなぁと思った。
第2審査の内容も、選ばれなかった側のことを考えると残酷な選別法ではあるけれど、この作品らしいし、実際個々の能力、存在意義を図るにはベストな方法と思えたかな。

何より2クール目は(比較的)ちゃんとしたサッカーをやってた。
馬狼の存在のせいでチームワークが滅茶苦茶というのはあったけど、最終的にどの試合も盛り上がってたから問題ない。
凛という好敵手・目標もいて熱い展開だった。
それに、潔視点だと無敵に見える凛にも同様に敵わない相手がいるように、それぞれのキャラが各々別の目標を持っているのもこの作品のいいところ。
そして、試合に勝った後に誰を選ぶかで、身内贔屓をするのではなく、自チームにとってより有益そうな相手を選ぶのはこの作品らしさが感じられて良かった。普通の漫画なら身内を選んでそうなところを。

サッカーの試合は、各々が自分の得意なこと(先読み、足が速いetc)一つを武器としていて素人でも分かりやすい。
第2審査は1チームの人数が少ないのもあって、すべての試合で敵味方全員に存在感あって良かった。試合の概要も把握しやすかったし。
負けても即アウトというルールでもないので、最後までどちらが勝つか分からず、緊張感もあった。
実際一番最後の試合の結果は予想外だった。
まあ、結局元チーム全員が通過してるから問題点は一切ないけど。
運を掴みやすい行動を咄嗟に取れた点で凛の方が上だったのは納得できるけど、結局確率を高めたとはいえ運であるのは変わりないし、凛の悔しさも理解できる。
世界チームとの対戦はまあ流石にあんな感じになってしまうか。
諦めてないものだけが悔しがれるというのはなるほどなぁと。
絵心くんの言うことにはほぼ毎回確かになと思わされる。

作画に関しては、試合中に所々でCGが入ったりしたのは残念だけど、大人数スポーツが故の仕方なさはある。
少なくとも連続2クールで目立った作画崩壊などがなかっただけでも上出来かなと思う。

評価 59/100点
ベスト回 17話

↓1話毎メモ
{netabare}
1話 ☆2
ド正論やめたれw 障害者ムーヴやめろ。
青森のメッシとかいう何とも言えない肩書き。デスゲーム始まりそう。
なんだよそのあほらしい試験。日本代表バカにしてんの?
この茶番みたいな導入 あほくさ…。1人下おるやん。
ここで負けたら日本代表になれないってなんだよw それ先説明しとけ。
鬼ごっこ? は? ただの喧嘩じゃん。これシュート枠だった?
主人公の信念も早速ぶれた。仲間平気で見捨てるの全く好感もてんわ。
なにこれ、期待してたのが馬鹿みたいだわ。

2話 ☆3
シュート撃つ側は百歩譲ってその理論で意味があるとしても、逃げる側は一切サッカーに関係ないだろ。
まあこういうサッカーアニメあっていいのかもなぁたまには。
化身かな? 出た、よう実みたいなしょうもない設定。
ほんとどうせなら11人選定しろよw
この設定だとチームに有能が1人居たとしても勝てないよね。

3話 ☆3
小学生のサッカーかな? アオアシかよ。しょうもな…。寝落ちしそう。
野球とサッカーの比較は理解出来ないことは無い。

4話 ☆6
将来的に敵になるしな。傀儡師かな?
いや、さっきまで後ろにいたのにどうやってそこに回り込んだ?
今作画凄かったな。今回真っ当にサッカーやってて良かったよ。

5話 ☆7
傀儡師。米津玄師みてぇ。ただのカウンターやんけw 面白いな。
このイキリメガネ消せ。クズで草。
まあこの手のアニメの主人公はこれぐらい吹っ切れてた方がフラストレーションにならんわ。なんか最初があれなだけで真っ当になってきたな。

6話 ☆0
相手のキャラデザ嫌い。キャラきもすぎだろ。
愛て強そうに出てきたのに決められまくってて草。
草、最初のパスで取られるとかこいつらやる気あるんか。
あほくさすぎだろ。こいつ相手チームのスパイだろ。
いや、マジでそうなのかよ、ほんとつまらん。しょうもな...。
この二人の実力を感じられない。反則の賜物なだけじゃん。
最近のサッカーアニメってカスみたいなのばっかだな。

7話 ☆1
しょうもな…。なんでチーム内でこんな分裂してんだよ。
まともなサッカーアニメって存在しないの?
まだネタになる分シュートの方が面白かったわ。
12対10なのになんでこいつらこんなにイキれるの?
今年最低クラス。結局運任せやん。
反則して負けたら切れるのダサすぎて草。
最下位区分でこんなイキり方してんのかよ。

8話 ☆3
親殺ししそうな勢い。浅野のことか?
この裏切り者ベンチ送りにしとけや。
イキってるけど所詮この人数の中の221位という事実。

9話 ☆7
まともなサッカーやってたら面白いんだが。
あの裏切り者はどこいった? 言うてもお前200位台だろ定期。
ただの長距離のドリブル 寒い展開しなければ面白い。

10話 ☆0
当たり前だw ドリブル前に誰も周りにおらんか確認しろw
白髪ここで落とすのもったいないだろ。
まともにサッカーしてたらやっぱり面白いな。は? ファールで草。
まともにサッカーしてないからつまらんな。普通に覚醒展開にしろや。
何だこのアニメ。咎めておきながらあの久遠の行動を肯定するの?
このカス主人公。有り得んわ。

11話 ☆5
ラフプレークソチーム。俺が信じたサッカー(故意的なファール)
あのプレー賞賛するの草。なるほど。
上がいると錯覚させる手段は確かに有効そう。
1人しか生き残れないと言うのもはったり説あるのか?

12話 ☆8
ディフェンダーにもシュート打たせるんか。意外と普通に突破。
このレベルの試練連続ってこれ疲労ヤバそう。見捨てられてて草。
置いてかれたヤツ3人で組め。意外と脱落者少ないなそのルールだと。
強い奴は最初弱いチームいた方が良さそうだな。

13話 ☆8
サッカーやってると面白い。サッカーは殺し合い。
3番のキャラが寒すぎxる。まあシュート狙われるわな。
1番地味だけど、強いストライカーはもういるし妥当な選択か。
これ新OP?

14話 ☆7
元カノの話。で、こいつらは誰なん? ここまでで出てた?
そりゃこんな自己中プレーじゃ選ばれんわな。
ナルハヤチームにいたの覚えてないわ。

15話 ☆9
克服する前にもう1人が決めそう。チームバランス良くて草。
なるはやも主人公みたいな扱いなのいいな。
凪はライバルみたいな雰囲気w アシトか? ロボが有能なの珍しいw
トレースオン! 凡人ながらの工夫が双方から感じられていい。
友情ごっこするんじゃなくて勝つためにバローをちゃんと取るのがいいわ。
ユニゾンがEDなの珍しい。

16話 ☆6
思ったよりクソな性格では無い。ただの綺麗好きじゃんw
紫ネトられて病んでて草。
どちらかと言うとバロウがガイジプレーしてるだけでは。

17話 ☆9
この自己中さぁ。下手くそはお前だw
こいつ一匹狼じゃプロサッカーで通用しないって気づかんのかな。
ねとられて病んでて草。上手いフェイントだ。
こっちの下手くそは正論なんだよな。

18話 ☆7
ただのサディストか。なんでそんな低いパスをその距離で出すw
結局バラバラじゃねーか。
でも潔を囮として使ったのはチームワークと言うのか?

19話 ☆6
逆張りチョイスやめろw 希望通りちゃんと見捨てられた。
ナレーションが合ってない。

20話 ☆8
こいつらのチーム蜂楽と糸師以外空気だよね。
けど、馬狼以外は協力してるよね。
お前しか止められんなら凪と役目変われw
先読みがすごいってスポーツ漫画においてかなり描きやすそうな設定だ。
意外と普通に勝ててるな。本気か。

21話 ☆7
協調の方が大切だぞ。向こうはちゃんとパス回してるのに。
もうずっとマークしとけよw 凛初心者相手だと読めない行動多そうw
要するに馬狼に食われてるってことだけどいいんか?
自己中しかいねえ。

22話 ☆8
味方はなんで潔の行動についていけるw ずっとマークしとけ。
まあ選ばれんだろな。馬狼がパスを出した。友達を見捨てるな。
要するにホモ。もうあいつ一人でいいんじゃないかな。

23話 ☆8
負けるんかい。偶然なのは向こうも敗北感凄いだろな。
偶然なのに読まれての行動だったと捉えてる? HIKARU 負け確定。
味方になったらネタキャラ化。ちゃんと英語で喋るんか。

24話 ☆9
極上だ…。イギリスさんw まあボロ負けするわな。
悔しがるということはそういうことだな。111がイキってて草。
ストライカーが一番偉いことは無いだろw

曲評価(好み)
OP1「カオスが極まる」☆7
OP2「Judgement」☆7.5
ED1「WINNER」☆4
ED2「Numbers like a ginger」☆5
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

いい意味で「もしドラ」の(そもそもの)コンセプトに近いものを感じた

【レビューNo.93】(初回登録:2023/11/4)
コミック原作の2022年作品。全24話。
今期の秋アニメも80本位あるんでしたっけ。もう多すぎでゲンナリですね。
今期は新規分は最小限に留めて、古い作品や2期が決定してる作品のレビューを
中心に活動してみようかと。
(他のレビュアーさんの評価から面白そうなのを後追いでもいいかと)
で、古い作品紹介が続いたので2期決定分として、まずはリアタイでレビューし
そこねた本作について重い腰を上げることに。

(ストーリー)
日本代表がサッカーW杯を2010年大会以来、8年ぶりにベスト16で終えた2018年。
日本フットボール連合は日本をW杯優勝に導くストライカーを養成すべく、ユー
ス年代のFW300人を対象とした青い監獄プロジェクトを起ち上げ、ブルーロック
と呼ばれる施設を建設する。
この強化指定選手に、高校サッカー界では無名の潔世一も選ばれる。
ブルーロックでは世界屈指のストライカーを育成するために
・数々の選考試験を実施し、FW300人が生き残りを懸けて戦う(サバイバル)。
・失格者は日本代表入りの資格を永久に失う。
という過酷なものであった。
そして当プロジェクトの責任者である絵心甚八が声高に言い放つ!
「世界一のエゴイストでなければ、世界一のストライカーにはなれない!!」
その言葉に後押しされるように、選ばれた猛者達がブルーロックの扉の向こうへ
と駆け出していくのだった。

(評 価)
・衝撃的な幕開けも内容は割と普通のサッカーアニメ
 最初は
 「FW300人のサバイバルゲームってどんな作品やねん?!」
 という感じでしたが、内容は割と普通のサッカーアニメです。
 {netabare}・ウォーミングアップ程度の「入寮テスト」で最初の脱落者を選定すると、
  1次選考では11人で即席チームを組みリーグ戦という、極めて普通にサッカ
  ーをします。(正直ちょっと拍子抜けだったw)
  その後の2次選考も2〜4人のミニゲームと、この辺もサッカーの選考試験と
  しては、まあ普通かなっと。
 ・登場する選手も、今までのサッカー作品でよく描かれているタイプの「スピ
  ードスター」「天才ドリブラー」「フィジカルモンスター」等さほど目新し
  さはありません。
 ・でも魅せ方は上手いので、普通のサッカーアニメとして十分楽しめます。
  ・キャラの掘り下げや作画、ここぞいうシーンのカットやエフェクト等基本
   的な部分はしっかり抑えている。
  ・基本はチーム戦。個性が強いキャラ同士がぶつかりながらも、互いの良さ
   を引き出しながら勝ち残っていく王道展開。
  ・その上で「個」、自分の成長なくして生き残りはありえない訳で、
   ・自分の現状把握および今できる最前手は?
   ・成長の過程で互いの個性を喰らい合う熱い「出し抜き合い」etc
   後述しますが、「生存戦略」的な部分はかなり見応えがあります。
   始めは傑出した武器がなく苦悩する潔ですが、必死に足掻くうちに自分の
   可能性に気づき、ストライカ—として生きる道に光を見い出すという主人公
   成長物語がしっかり描かれていますので、作品に安定感がありますね。
  ・そして試験毎にチームメイトが変わり、この展開が早いので、
   「強敵だったアイツが今度は味方に!(その逆も然り)」
   というバリエーションの豊富さも、この作品の魅力の一つと言えます。{/netabare}

・いい意味で「もしドラ」の(そもそもの)コンセプトに近いものを感じた
 最初は普通のサッカーアニメとして観ていたのですが、途中から違う感情を抱
 くようになりました。
 ・「もしドラ」って、そもそものコンセプトは「ドラッカーのマネージメント
  理論」を高校の野球部に落とし込み、分かりやすく理解してもらおうという
  ものだったはずなんです。結果はまあ・・・
  {netabare}本作は絵心の言葉や潔の思考過程等が
  「受験やビジネスに応用できる自己啓発本や成功哲学的な発想やん!」
  って感じなんですよね。
 ・例えば潔の言葉
  「変わるってのは自分を壊すことからしか始まらない。」
  → これってビジネスでよく語られる「ゼロベース思考」の発想だよね。
  また絵心の言葉
  「”たまたま”勝つな。勝つべくして勝ち獲れ。」
  に代表されるように、本作では「再現性」とその「方程式」の話が度々出て
  きますが、これも受験や自己啓発の心得等でよく出てくるテーマですね。
 ・上述潔の成長物語が心に刺さるのは、単に「根性論」とかだけで頑張るので
  はなく、その思考過程が論理的に順序立てて組みあがっていく様に説得力が
  あり、視覚効果も上手く活用して(パズルのピースがはまっていくような描
  写等)面白く演出されているからなんだと思います。まさに
  「成功哲学を『一流のストライカー育成』に落とし込むとこういう思考手順
   になります。」
  みたいな。
 ・それにこの年娘が丁度受験生だったから、娘に口酸っぱくいってた言葉が、
  絵心語録等とカブってるやん!!ってのが結構多かったんだよなwww{/netabare}

・「絵心甚八」とかいう優れたプレゼンター
 そしてこの作品のもう一つの魅力が、絵心甚八の優れたプレゼン能力ですね。
 同じアドバイス等でもそれが響く状況やどういう言葉が自分にしっくりくるか
 というのがあると思うのですが、絵心=原作者はそういうところが上手いなと。
 {netabare}・絵心語録の一例ですが、
  「才能という熱い原石は磨かなければ自己満足のゴミと化す」
  「”絶望”しても尚戦わんとする人間に”夢を叶える”能力は宿る」
  「才能とは『己の能力を証明する力』のコトだ」
  ホントに言葉選びがキャッチーですね。これを神谷浩史さんの絵心らしい不
  遜な演技で見せていくという・・・
 ・それに日本フットボール連合の老害どもに、ガツンとかます様など絵心のキ
  ャラはハマる人にはとことんハマるんだろうなっと。
  私も途中からは、絵心を楽しみに観てたところがありますね。
  ただみる人からみると「イキった厨ニキャラ」というアンチ的な層も一定数
  いそうですがw{/netabare}

上述のように普通のサッカーアニメとしても高水準を保っていると思うので、そ
れだけでも十分面白いですし、絵心の言葉や潔の思考過程等に注目すればまた違
った面白さがあると思います。
本当中高校生なんかが、そういう成功哲学や論理的思考の入門書として勉強する
上でも結構役立つ教材だと感じるのですが。
(結構受験勉強等に応用できる内容も多いかなっと。
 ただそこを読み取るにはそこそこ力がいりそうですが。)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

テーマやコンセプトは良かった。2クール目が冗長すぎました。

サッカー漫画として、テーマ性は秀逸だったと思います。エースストライカー不在のジャパンと、三苫の活躍を考えると確かに今日本サッカーに足りないのはエースストライカーでしょう。

 そして、サッカーの要素として何を重要視するか、というコンセプト部分もアップデートされた視点で説得力がある話でした。

 少年漫画ですので荒唐無稽な舞台設定なのは特に気になりませんし、それはレベルが低いという意味ではなく舞台設定がプロット・キャラと合わさって、アニメ(漫画)のストーリーとしてちゃんと面白く迫力ある形で機能していたと思います。

 ただ、残念ながら少年漫画の弊害でもありますが、長い…冗長ですね。試合にどれだけ時間かけるんだよ?という気がします。スポーツ漫画にありがちですけど、導入部分はものすごく面白いし、主人公が困難を乗り越える、成長過程にある、周囲と摩擦がある、間は面白んですけどその辺がどんどんパターンにはまって行ってしまい、冗長感がでてしまいます。

 人気漫画故に引き延ばしなのか、試合が描きたいというモチベーションが高いのか。週刊連載で毎週見る分にはいいかもしれませんが、アニメだとさすがに間延びします。アニメ制作者はこの辺はチューニングしてほしいなあとスポコンを見る度に思います。

 結果として作品それ自体の時間経過も曖昧になって中止の判断とかわけがわからないことになってます。まだ、始まってもいないじゃん、という感じですが、展開ありきになったのでしょう。
 それと超一流のサッカー選手を1億円じゃよべないでしょう。1試合とはいえ…

 その一方、2クールで終わって俺たちの戦いはこれからだエンドですから、始末が悪いですね。1クール目が80点超だとすると2クール目は60点です。したがって、平均で70点だけど終わりが悪いので67点という感じです。

 スポコンのアニメ化はまあ動いている画面を見せるという意味もあると思いますので、作る意味がないとは言いませんが、アニメを作品として評価するとやはりかなりの減点要素になります。短期決戦のスポコンを作るなら、そこは工夫してほしいなあ。

 結論は、テーマやキャラ、舞台設定はよかった。1クール目はかなり面白かった。ただ、2クール目が冗長であきました。結果的に面白い部類だけど、あまり高い評価はできないアニメで終わりましたね。







12話 テーマが明確でメチャメチャ面白い。D.B.とキャプ翼に喧嘩を売った?

{netabare}  12話まで視聴。こんな面白いと思いませんでした。ワールドカップ見たばかりだからでしょうか。私はワールドカップとユーチューブのゴールシーンのみ、完全にわか野郎なので詳しい事は分かりません。しかし、スポーツのみならず、閉塞した日本あるいは世界において、強制的に変えて行かないと、いつまでも変われないという感じにものすごく共感できます。

「ドラゴンボール」完全否定ですね。私もそう思ってました。覚醒って知識と考察と経験といろんな蓄積の混沌としたものが、何かきっかけに結びついて一つの力になるという感じが完全同意です。
 あのいがぐり頭のモブみたいな五十嵐栗夢君はクリリンに見えますけど、どうなるんでしょうか。(石崎君みたいでもあります)

 そして立花兄弟のパロディが出てましたね。「キャプ翼」でも負けてましたが、しかしあの分かりやすいパロディは笑ってしまいました。ゴールキーパーも適当で若林君も若島津君も出てこないですし。

 発想としてはサッカー版「あずみ」で、日本の勝ち残り系のバトルマンガのテンプレではあります。
 個性が大事、自分らしさとか言葉だけで、具体的に何の指導もできなかった、日本教育への強烈なアンチテーゼが感じられます。自由競争社会こそ正しいというリバタリアン的な発想も見られるので、どこにたどり着くのかスッゴイ楽しみです。新しい提言が生まれればもっといいですね。

 この作品を見ていると、Jリーグの他のどの選手よりも、中村俊輔さんを思い出したりします。あのノートラップのシュートとか、ゴール右隅へのミドルシュートとか。彼はヘディングも右脚も使えないと言われていましたが、左特化の天才ストライカーでした。
 そして主人公ですけど、本物の超一流のサッカー選手って、たとえば高速道路で車を運転していると、どこにどんな車があるのか、前を見ながら360度わかると言ってましたので、この空間把握能力の重要性は多分正しいのでしょう。

 そして、主人公が経験と理屈と自分自身を考察して力に変えて強くなってゆく様子は「ベイビーステップス」をちょっと思い出します。あのマンガにも虎の穴みたいなテニススクールが出てきますし。

 アニメそのものはキャラはテンプレも結構いますし、何より萌えが好きな私としては、女性キャラ少なすぎ問題はありますけど、しかし、本作は一人も女性を出さなくても良かったかもしれません。
 あの司令を出してる男って、すっごい既視感があるんですけど、誰だか思い出せません。思い出したら追記します。デスノートのLにはちょっと似てた?


 2クールみたいなので、まだ、途中でいいんでしょうか。一応評価点は入れておきます。
 いや、こんなに面白いと思いませんでした。あ、サッカーボールのCGのゆっくり過ぎはちょっといただけないかなあ。それくらいです。{/netabare}


13話 キックオフでダイレクトゴールってルール違反だろう?と思ったらルール改正してたんですね。

 この作品、サッカーそのものというより人間ドラマが面白いので、あんまり試合みたいのが続かないでほしいかなあ。


16話 23年1月30日 ブライトン×リバプールのアディショナルタイムの三苫のスーパーゴールは見ましたか?

{netabare} 3タッチが全部空中に浮いてました。あの小さなフェイントのセンスは人間の脳みそに可能なのが信じられません。試合ごとに進化している姿はブルーロックそのものです。イギリスでもリアルブルーロックと言われていました。

 理論×個人技による突破。最近のシステム化したサッカーに不足しているストライカーへの進化そのものです。ブルーロックは果たして荒唐無稽なのかどうかは三苫の進化を見るべきでしょうね。

 ちょっと3オン3の試合が長引いていて若干飽きが来たところに三苫のゴールでブルーロック再び見直しました。丁度凪のタッチがありましたし。 {/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

68.5 2 2022年度の週刊少年マガジンアニメランキング2位
それでも歩は寄せてくる(TVアニメ動画)

2022年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (180)
598人が棚に入れました
将棋初心者・田中歩は八乙女うるしに一目惚れして将棋部へ。「勝ったらセンパイに告白する!」と意気込むが実力は遠く及ばない。一方、歩の“攻めの姿勢”にうるしは内心タジタジで…2人しか部員のいない将棋部では今日も盤上と盤外の駆け引きが展開され…!?「からかい上手の高木さん」山本崇一朗が仕掛けるムズきゅん“盤外戦”ラブコメディー!!
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ごく平凡なラブコメ

{netabare}
高木さんの作者の作品。
この作者の作品で楽しめた試しがないけど、これは主人公ヒロインともキャラデザ好きだったし、将棋と言う題材もあって期待してたけど、やっぱり駄目でした。

完全に飽和状態のラブコメジャンルでこれもそのテンプレの一つでしかなかったかなと。将棋要素も大してないし本当に個性がないに等しかった。
1話時点からお互い惚れてて恋愛感情の進展とかも一切ないし、最初から最後までただただイチャイチャしているだけという完全に虚無アニメだった。
早く付き合えよって言いたくなる。
と言うかもう実質付き合っているようなもので...。

まあそういうところじゃなくてキャラ同士の絡みを楽しむアニメなんだろうけど、やはりこれ系のラブコメはどこかで見たようなありきたりな展開ばかりでつまらないです。
良い回は良かった印象があるけど、基本的に退屈。
2人のキャラは好きだったので、最初の方はキャラで楽しめてたけど、後半になっても基本的に二人の絡みばかりなのでさすがに飽きました。
まあ退屈だっただけで、日常アニメとしてここが悪いみたいな点はあまりなかったので、ノリが合う人なら楽しめるんだろうけど...。

↓一話毎メモ
{netabare}
1話 ☆9
実質高木さんの逆バージョンかw いや、好きなんかいw 謎ダンスop
男で停めたらくノ一ツバキを髣髴とさせられるw 翻訳難しそうなアニメ。
可愛い。はよ付き合え。もうほぼ告白やんw もう告白してる定期。
これ弱いだろw にしてもここまで差があると将棋部楽しくなさそうだなw
お互い本心は噛み合ってるのにw
だからそれもう告白だろw 既にカップル成立してる。

2話 ☆8
この素のえっみたいな演技すこw 好きな人とか書かれてたら問題でしょw
たい焼きなのに乾杯とは。
硬い顔してる裏腹で実は惚れているという設定が面白いな。

3話 ☆8
角と竜ってなんか不釣り合いだな。催眠のやべーやつ。この子可愛い。
大胆な告白。もう告白しとるやんけ付き合えや。
それぐらい自分らでやれw 3つも食うんか。
話の筋、テーマが普通だから高木さんより好きだわ。
1番を教えてくださいとは。

4話 ☆7
なんだその驚き方w 逆に驚いてるし。1人で将棋部?
ベタすぎるセリフやめろw 学校にテレビとか。エロアニメかな?
6枚落ちじゃないとダメってかなり差あるのでは。
6枚落ち勝ちで告白は甘え。初詣にそんなこと言うなやw
てか時間経過早いな。

5話 ☆5
言うほどJK少女漫画読んでるか? すんすんすーん
クソ映画やんけ。クソ改変やめろ。

6話 ☆5
はよ渡せや。全員はよ付き合えや。プレゼント渡すぐらいでグダるな。

7話 ☆6
1クール中盤でクラス替えかよ。鈍感系主人公。
これ系で別クラスになる展開が見たい。
これで主人公以外の誰とも関わってなかったらさすがに気づけ。
あ、学年違うのねこの2人。ビビっとラブ 裏切られる友達。
これ系のラブコメでキャラ2人はきつかったから増えるのは嬉しい。
剣道で勝負するんかよw
将棋部入った意味は何だったのか。興味無い部活とか絶対苦痛だろ。

8話 ☆5
普通にうるし以外にはバレてて草。こいつら全員同じ思考なの草。
将棋要素うすすぎるのきついな。歩くんハーレム状態。眠い。

9話 ☆7
それ走るよりも汗かきそうだな。でこ 将棋要素…?
桂馬の癖に前にビーム出すな。これ入ってるのでは?
ゲーセンでお菓子って馬鹿だよな。

10話 ☆7
でっか。ラブコメでOPカットやめろ。結婚相談かよ。
いやいや平手で戦えやさすがに8枚はダサいやろ。草。
てかなんで話聞いてもらいたいんだっけ? 剣道で戦おう。
てか全然似てねえな。ロリ可愛い。うるしのせいやんけw 今回面白いな。
奈良に食べ物とは。はい2手差し。修学旅行でそういう水着着るのか…。
将棋ってそんなすぐに強くなれんがな。

11話 ☆5
胸がどうこういう会話ほんと嫌い。自分のことで願い事しろよ。
クソみたいな盤面で草。なんも無い回だな。
主人公もう教えられる立場になってて草。今回電話せんのかい。

12話 ☆4
ベタすぎるセリフで草。マジで凡作なラブコメって感じ…。
普通に見つかるわか。4枚落ちかよw
進展とかもないし絡みが特段面白かったということも。
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

この想い、一手ずつ

この作品の原作は未読ですが、視聴を楽しみにしていた作品です。

作者は山本崇一朗先生…
これまで、「からかい上手の高木さん」や「くノ一ツバキの胸の内」などの作品を輩出している方と知ったら否が応でも視聴意欲爆上がりですよね。
まぁ、否が応でもというのは言葉のあやで、否という要素は微塵もありませんでしたけれど…


将棋初心者・田中 歩は
八乙女うるしに一目惚れして将棋部へ。

「勝ったらセンパイに告白する!」と意気込むが
実力は遠く及ばない。

一方、歩の“攻めの姿勢”にうるしは内心タジタジで…

2人しか部員のいない将棋部では
今日も盤上と盤外の駆け引きが展開され…!?

「からかい上手の高木さん」山本崇一朗が仕掛ける
ムズきゅん“盤外戦”ラブコメディー!!


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

完走して振り返って思うこと…
確かに、「からかい上手の高木さん」や「くノ一ツバキの胸の内」と笑いのポイントは似ていたように思います。

特徴は、どこか少しズレてるんだけど、一つのことに一生懸命、若しくはこだわるキャラと、そんなキャラに寄り添うヒロインがいるところかな…
ツバキは自身がヒロインを兼ねているので少し違いますけれど。

しかし、wikiをチラ見して思いましたが、主人公である歩と、ヒロインの八乙女うるしのCVが2019年8月CM、2021年1月CMと今回のアニメ化と3回の機会の全て異なっていたのにはビックリでした。

歩は、1回目のCMに安元洋貴さん、2回目のCVで細谷佳正さん、そして今回のアニメ化では阿座上洋平さんが起用されています。
一方、うるしのCVは、1回目のCMでいぐっちゃん、2回目のCMにココちゃん、そして今回のアニメ化では中村アンナさんが起用されていました。
確かに、ココちゃんのうるし役も見て見たかったような…

今回うるしのCVに抜擢された中村アンナさんは、本作が初のヒロイン役だったそうです。
あまり新人っぽい違和感は感じませんでしたけれど…
ローゼンメイデンで声優という存在を知り、声優を目指すようになったそうです。

そういえば、ローゼンメイデンの「アリスゲーム」の行方はどうなったんでしょうね。
思い返すと、私もアニメにハマったきっかけの作品が、深夜にたまたま目にしたローゼンメイデンだったので、ちょっと運命感じちゃいました^^;

物語の感想は、「うるしを愛でる作品」の一択で!
喜怒哀楽が大きかったり、後輩の前で少し背伸びをしてみたりと、普通に可愛らしい女子高生なので、この一択で完走できること間違いなしです。
展開は日常系なので、殆ど起伏はありません。
体育祭や修学旅行など、学校行事をちょいちょい挟むくらい…
それ以外の出来事も無い訳ではありませんが、そちらは是非本編で確認していたらければと思います。

それと、催眠術を駆使する御影桜子も良き感じでした。
CVが、着せ恋の乾心寿ちゃんを演じた羊宮妃那さんとの相性も抜群でしたし…

香菜ちゃんもうるしと同級生の女子生徒を演じているのですが、これまた良き感じでした。
やっぱ声優さんって凄い!

オープニングテーマは、香菜ちゃんによる「駆け引きはポーカーフェイス」
エンディングテーマは、八乙女うるし(中村カンナさん)による「50センチ」

1クール全12話の物語でした。
アニメーション制作も「SILVER LINK.」さんだったので終始安定感が感じられました。
作品とアニメーション制作会社との相性の大切さを改めて認識した気がします。
もし、続編が制作されるなら是非視聴したいと思います。
「からかい上手の高木さん」だって第3期までのアニメ化に加えて劇場版まで上映されたので、続編の可能性は十分にあると思っています。
続編情報、期待していますね!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

将棋だけに一手一手、一歩一歩でしたねぇ。

なんだか素直気持ちで見ていられるラブコメ作品。
歩がド直球で攻め手を打ってくるからかもしれない。
それにしても将棋に勝つまで告白しないとは、面倒な決心をしたものだ。
どこかの恋愛頭脳戦とは別ベクトルで苦労しそうだね、これは。

そして、その「ド直球の攻め」を受ける側の八乙女うるしも、なかなかに面白かわいく、楽しかった。
とにかくいろいろと反撃も試みはするのだが、大抵の場合そのままド直球に押され負けしてしまったり、照れながらも素直に受け入れてしまう。
この辺は将棋とは勝手が違うみたいですな、そこが面白いんだけど。
特に私が気に入ったのは、歩のド直球ワードにいちいち見せるリアクションだった。

これは秀逸だったと思う。
もう「恋愛リアクション芸」と言ってもいいのでは。くらいの勢いで楽しませてもらっていた。
どこかの出川も顔負けだ。

原作マンガでも当然こういうシーンは何度も何度も登場するだが、間といい声のトーンといい(私にとっては)キャラのイメージどおりに仕上がっていたものでね。


この原作者さんの作品は「~高木さん」「くノ一」とみさせてもらっているけど、一番スッキリとみれた感じがした。

高木さんは高木さんでひねりが効いていて面白かったんだけど、恋愛と言う部分においては、ある意味では変化球の連発と言っても良かったと思う。

くのいちは私自身が主人公のツバキをちょっと苦手としていたという点がありまして・・・。

それでの今作。
ひねりや大きなイベント事、大きな感情の起伏やもつれはあまりない感じではありましたが、その分真っすぐに、ほっこりと落ち着いて観れた気がしました。
歩もどこかの風早君とは少々方向性は違いますが、ちょっと不器用で頑固で男気がある感じでした。
嫌味が無い感じで好印象でしたね。

あと、タケルと桜子の恋愛ラインも気になってしまいました。
こちらも徐々にですが、いい感じになっているようで羨ましい事です。
タケルもいい奴でしたし、桜子ちゃんもユニークな感じですが可愛らしかったですね。恋愛方面については、さすが女子!しっかりとうるしと歩の事も察していますし、タケルよりはよっぽどしっかりとしているかもしれません。


個人的には、いつもニコニコしているマキちゃんも割と気になったりしているのですが、またの機会に何かエピソードが披露されればいいと思っています。


私的には、この作品好きでしたねぇ。
前述したように、大きな波風が立たたない、いい人ばかりが出ている感じの作品なので、物足りないという方もおられるかもしれませんが、私的に逆に見ている側にストレスが無いので、何度もリピしながらキャラクタの表情を楽しんだりできそうな気がしています。

きっと、流し見、適当見なんかも含めると何度も観てしまう気がしています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

67.1 3 2022年度の週刊少年マガジンアニメランキング3位
カッコウの許嫁(TVアニメ動画)

2022年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (231)
748人が棚に入れました
赤ちゃんの頃に取り違えられ、ついに本当の両親と面会することになった高校生・海野 凪。 その日、名門お嬢様学校の女子高生・天野エリカに偶然出会い、許嫁との結婚を阻止したい彼女の頼みで半ば強引に彼氏役を演じることになってしまう。 ……だが、この2人こそが取り違えられた子どもであり、許嫁だった! 2人の子どもが愛しい親たちによって凪とエリカは両家公認の許嫁関係となり、同居生活を送ることに。 クラスメイトの瀬川ひろに恋する凪と父親に反発するエリカが取り決めたのは、「お互い一切関与しないこと」。 ちぐはぐで、どたばたな人生交錯ラブコメディがスタート!
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

2クールやって進展なし!

{netabare}
最近のテンプレラブコメでは珍しく2クール。
2クール作品というだけで自分の中での期待値が1クールアニメの2倍ぐらいあったけど、かなり期待外れでした。

何かしら話に区切りをつけるための2クールかと思えば、最初から最後までこれと言った話や恋愛描写も大してなしに最後までグダグダとありきたりなラブコメ展開をやっていただけ。
最初の方はそれでも楽しめてたけど、後半はキャラも増えない上にそれほど好きなキャラもいないし、さすがに飽きた。ほんとに何一つ話がないから...。
最後意味深に兄の謎を提示しただけ。

恋愛アニメとしてもかなりお粗末。
最初は三角関係をしっかり描いてくれることを期待してたけど、結局ありきたりなハーレムラブコメでずっと適当な展開やってただけですね。
てか、妹が実際は妹じゃないと分かった瞬間恋愛対象になるのやばくないですか()

誰かの妄想みたいな、これ系のハーレムラブコメはもうおなか一杯。
設定からして意味わからんのに、ヒロイン全員で同居とかあまりに現実味がなくて寒い。

OPED映像1クール目はすごく凝っていて良かったと思う。(曲自体もいい)
2クール目OP、何があった? サビ前まではそれなりに凝ってるけど。

↓1話毎メモ
{netabare}
1話 ☆9
OP映像センスあるな。これ親? 漫画あるある。炎上しそう。
初対面の女とこんな話せねーよw ニセコイ
その辺の人捕まえて取ったみたいは的確表現
初対面にそこまでする? 写真へのこだわりいいなw 加工しないのが。
面白い冗談ってこれ実際の許嫁パターンだろw ニセコイじゃん。知ってた。
え、本当に好きな人おるんか。面白いなこれ。修羅場になりそう。
全くこれ系期待してなかったけど。

2話 ☆7
お嬢様だからか いい親じゃん。謎の同居展開。

3話 ☆7
これどこで何やってんの。何がしたいのか全く分からん。
写真撮る展開へのもっていきかたが強引すぎる。
父が封印されてそう。主人公テスト勝ってるじゃんw

4話 ☆6
結局これただのハーレムかよ。2クールで設定面白そうだから期待したんだが。こいつらもかよw ニセコイかな。そうはならんやろ。
親と一緒に行けや...。
顔芸。まあまあだな。そこはふつう育て親に似るところだろw

5話 ☆6
半分告白じゃん。コミュ障かよ。あるある転校展開。
恋愛禁止とかゴミ高校じゃん。式守さん主人公並みの不幸。
この紫結構ミーハーなんだな、ギャップある。
キャラが可愛いだけだな。3人手を取り合ったらつまらないんだよな。

6話 ☆7
結局ハーレム。10年代中盤位にやってそう。
どこからそのコス持ってきたんだw キャラデザもいい。
服普通に切るなw デフォルメいらん。特定厨さん..。
まあコメディ回としては今回結構よし。
神社なんだからそんないかにもな洋菓子じゃなくて和菓子にしようよw
他人の問題なのに背負うってなんだよ。

7話 ☆7
ここ日本だよな? てか高校なのに遠足任意参加なのか。
ラノベ主人公なら。
何で変なファンがいるってわかって行くことに決めるんだよ。
仲のいい主人公が行くという情報があっても行かないのに。
タイミングバッチリな鎌倉CM 謎コス
こいつの方が天野と仲良くしてるじゃん 嫉妬すんな。

8話 ☆8
兄弟じゃないじゃん。作画安定しないな。
まあ本来姉妹なわけだし取り戻したいというのは分からないでもない。
妹もハーレム要因なの良くない。妹が同居する意味が分からん。

9話 ☆7
さすがにこんなアトラクションねーだろw
ギャグ顔可愛くないからやめて。スローループ
そりゃプロは勝つだろうなw
ワチャワチャしていて楽しそうな家族だしまあ羨む気持ちはわかる。

10話 ☆8
本来なら赤の他人だよな ホテルか? 芝滑り楽しいよな。
カッコウの卵から来てるタイトルか。

11話 ☆7
こんな頭悪かったっけエリカw
ほんとセンスが7年前ぐらいのアニメだな。まるでこのアニメ。
ネタバレ厨 いもいも。肩書に過ぎなくないだろ。
 そうか、じゃあ別に幸と結婚出来るじゃん。
けど意識としては妹のままじゃないんか。妹として見ること駄目なのか?

12話 ☆7
聞き納め。結局ハーレムだよねw てかまだ瀬川さんに心あるのか。
図書館のルール遵守するの偉い。紙おる意味。現代ならスマホ使おう。
また今度はエリカとデートかよw
まだ? 好きの意味ぐらい。ストーカーやろ実質。
さすがハーレムアニメ ed聞きおさめか。

13話 ☆7
1期に比べて手抜きなop。曲も一期のが。
いつの間にかめっちゃ仲良いふたり。
てか妹が妹じゃないとわかった瞬間に恋愛対象になるのヤバすぎるな。
てか10連続勝利って高二ならもう無理だよね?w
藍井エイルこれ系の曲あってないのでは…。

14話 ☆6
このサビ映像なんだよ。黒幕が立ってそうなビル。
最下位なら仕方ない。無能参考書なら答え省略されてるんだよな。
六角形じゃなくてちゃんと無限大までやれ。
原理から覚えようとする辺りちゃんとやれば頭良さそう。
さすがに有り得ん方向に馬鹿すぎて滑ってるぞ。
そもそもなんで高校生で同棲。暗記だけで数学解けるんか…。
テストあっさり終わらすなw サチもしかして百合じゃないよな?
全く心境読めん。EDハローハローくどいわ3回も要らん。
藍井エイルこういう曲向かんわあと。

15話 ☆7
片抜き最近見ない気がする。本人の前で言うなw
自分だけは言っていいってなんだよw 来年には忘れてそう。
ちゃんと細かいところに気づく。逃げるのは悪手がすぎる。
普通にばらすんかい。許嫁同盟ってなんだよw このED聞いてて退屈。

16話 ☆7
ちょっとの期間でエリカの妹ってこと受け入れられるの謎だな。
金あるんかよ。けど売れてなさそうだなこの店w
ただ結論先送りにしただけじゃねーかw

17話 ☆6
いやマジで誰。露骨に写真を隠す。これは一生勉強できないパターン。
覗けってことかもしれない。残り尺5分だぞ。この男影薄すぎ。

18話 ☆7
ノーパンか? トウモロコシの食べかけとか気持ち悪そうマジで。
見えないものを見ようとしてー てか入院って。風邪だったよね?
爆弾いうてもひろが知り得てる情報しか無くない? 届けたい?

19話 ☆5
ヒロが負けヒロインすぎる。要するにどういうことや?
主人公に似てる兄を探してるの?
勉強できてもこういうとこで何の役にも立たんよな。目がサイコ
てかこんなに遊んでたなら忘れる? 違う、あれは兄か。
ただのラブコメにこういうラスボス的キャラとかミステリー要素いらんわ。
ただの日常モノなのに。
さすがに一緒に暮らしてたら妹として認識してるだろ。

20話 ☆5
スマホ壊れんぞw ラブホ経営か? このイキリおやじが。
Engage Kissかな? サンタ利用して食べるの草。

21話 ☆5
普通に1位撮れてるやん。けど振られてたよね。検証とかしょうもな…。
てかまだこんなにも瀬川さんに心あるんだな。
何で銛買わせようとしてるし。圧迫面接か?

22話 ☆5
なぜ妹が恋愛対象に。この気持ち悪い風呂絡みはよ終われや。
兄とはやっぱ別人なんか? これどうせ回収されないよね。
別荘来て1人でゲームやって帰ったのかw
そんな宛もなく走って見つかるわけ…。

23話 ☆6
謎の1時間sp まあ、ワートリからのズレがやっと解消されるのかこの枠。
結局兄と合わんのかよ。電車止まったら即駅閉めるのねw
年齢詐称後々面倒そう。酒堂々とこんなとこで飲もうとするな。
声で気づけや。てか宿泊客でもないのに入れるのか…。
今思ったけど、瀬川さんの許嫁がエリカの兄というのが妥当なオチな気がする。
24話 ☆3
できちゃった婚でしょ。最終回何も無かったな。
話はなんも進展してないのに。

曲評価(好み)
OP1「凹凸」☆9
ED1「四角運命」☆9.5
OP2「Glitter」☆7
ED2「HELLO HELLO HELLO」☆3.5
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

謎を残すだけ残して終わっただと...

原作未読なので、残された伏線というか謎の回収は気になる。
許嫁と同棲してもはや夫婦のごとくお互いに心を許してありのままを見せているというに、彼女との結婚を選ばないだと!?完全に結婚生活のそれなんですが。
最近、ときめきやドキドキ不要な気がするのだが、自分が年を取ってしまったてことなんだろうなあ。
主人公羨ましすぎてイライラする。
ひろとデートなんて言語道断だわ。{netabare}しかも、許嫁がいるから無理て言われてるのに、そんなに思い続けられるもの?彼女もなぜか心変わりしているけど。妹とも実質血のつながりがないから結婚できるというあたりもどう広げるのか。負け確ポジションやんけ。{/netabare}

三月のパンタシアや藍井エイルなど主題歌を歌うアーティストにつられて見たわけだが、内容は超薄味。カルピス原液1滴を1リットルの水で割った感じ。これを2クールとは中々現代ではテンポが悪くて受け入れがたいところがあるのでは?


OP
凸凹 吉岡聖恵
Glitter sumika
ED
四角運命 三月のパンタシア
HELLO HELLO HELLO 藍井エイル
吉岡聖恵さん個人歌唱とは良いですね。作詞・作曲は長屋晴子(緑黄色社会)なんだと。
HELLO HELLO HELLOは今までの藍井エイルのロックなイメージとは全く異なる。一時期休んでいたけど、復活したあたりからこういう曲調が増えている印象。


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
赤ちゃんの頃に取り違えられ、ついに本当の両親と面会することになった高校生・海野 凪。その日、名門お嬢様学校の女子高生・天野エリカに偶然出会い、許嫁との結婚を阻止したい彼女の頼みで半ば強引に彼氏役を演じることになってしまう。…… だが、この2人こそが取り違えられた子どもであり、許嫁だった!2人の子どもが愛しい親たちによって凪とエリカは両家公認の許嫁関係となり、同居生活を送ることに。クラスメイトの瀬川ひろに恋する凪と父親に反発するエリカが取り決めたのは、「お互い一切関与しないこと」。ちぐはぐで、どたばたな人生交錯ラブコメディがスタート!


1羽目 私の彼氏になりなさいよ!
赤ちゃんの頃に取り違えられた高校生・海野凪。実の両親に面会する日、天野エリカという美少女に出会い、許嫁との結婚を阻止したい彼女から彼氏役を押しつけられて……!?

2羽目 結婚ならしないわよ?
許嫁となった凪とエリカ。しかし凪はエリカのセレブさに驚愕し、住む世界が違うことを痛感する。一方のエリカは、どこか緊張した様子。それは凪への好意か、それとも……!?

3羽目 絶対に負けないから!!!!
凪とエリカの同居生活が始まった。凪はテスト勉強に集中できるのを喜ぶが、エリカとの生活はハプニング続き。本当に学年1位を取れるのか? ひろとの勝負の行方は……!?

4羽目 俺と付き合ってくれますか…?
テストで1位を取った凪は、ひろから1位を目指す理由を聞かれ、その想いを告白する。ひろは自分より頭のいい人が好きだと答えるが……やがて衝撃の言葉を口にする。

5羽目 一緒に朝活できるかな…?
ひろと朝の図書室で勉強することになった凪。共通の趣味を知り、さらに朝活を続けたいとまで言われる。舞い上がる凪だが、2人の関係を揺るがすとんでもない事態が訪れる!

6羽目 一人で住んでるんだよね?
凪とひろの関係を進展させるため、朝活に参加するエリカ。2人を応援しようと奮起するが、ひろはエリカともっと仲良くなるために家庭訪問をしたいと言い始める。

7羽目 運命、変わっちゃうのかな?
学校行事の遠足で、思い切ってひろを同じ班に誘った凪。その際、改めて告白の受理の条件を確認すると、思いがけないひと言が返ってくる。しかし、班分けに問題が発生する。

8羽目 このまま結婚しちゃうの?
凪とエリカの同棲宅を訪れた幸は、2人に何かがあったことを察し、理由を問い詰めてくる。事情を打ち明ける中で、凪と幸はそれぞれ大きな決断をしようとしていた。

9羽目 黒潮が俺を呼んでいるぜ…!!
ひろと遊園地デートをすることになった凪。ひろに振り回されながらも、自分を貫く姿にますます惹かれていく。一方、偶然2人のデートを知った幸はモヤモヤが収まらず……。

10羽目 妹扱いしないでよ
母の日、幸の提案で一緒にショッピングモールへやってきた凪。しかし、母親が喜びそうなものが思い浮かばない。何が喜ばれるのか、2人は思い出を振り返っていく……。

11羽目 無かったことになんて出来ないよ
停電した家で身を寄せ合う凪とエリカ。2人は暗闇の中、同居生活を振り返っていく。そして、凪が防災グッズを取りに玄関へ向かうと、ありえないハプニングが……!

12 好きじゃない、まだ
ひろと2人で勉強会をすることになった凪。大惨敗した遊園地デートのリベンジとなるはずだったが、痛恨のミスを犯してしまう。ひろは、そんな凪をある場所へ連れて行く。

13羽目 なかなかうまくいかないねぇ
自分の恋心に疑いを持つようになってしまった凪。中間テストが始まったものの、まったく集中できない。モヤモヤを抱えたままテスト期間は終わり、結果発表の日を迎える。

14羽目 壁は超えるためにある!!
追試を突破しなければ、実家に引き戻されることになったエリカ。凪はそんな彼女から勉強を教えてほしいとお願いされるが、学年最下位のエリカを導くのはあまりに困難で……。

15. 言うしかない、俺たちの秘密…!
エリカと2人きりでお祭りを回ることになった凪。世間知らずのお嬢様っぷりを発揮するエリカに困惑していると、彼女のファンに見つかり、つきまとわれてしまう。

16羽目 今の会話がしたいんです
ひろのことが気になり、エリカを連れて彼女を尾行する幸。完璧超人なひろの様子を見て凪には手に負えない相手だと確信、あれこれ理由をつけて凪と同じ高校へ行くと言い出して……。

17羽目 なにが起きてもおかしくないのでは!!?
別荘で勉強合宿を開くことになった凪、エリカ、ひろ、幸。だが体調を崩した幸に代わり、エリカに片思いするクラスメイトの遊馬シオンが参加することになって……!?

18羽目 その人は誰…?
合宿の夜、ひろと肝だめしをすることを期待していた凪だったが、様子のおかしいエリカに無理矢理連れていかれてしまい、一緒に回ることに。果たして彼女の向かった先とは?

19羽目 もう気づいているんだよね…?
エリカがSNSに投稿した写真を「届けたい人」とは誰なのか。覚悟を決めて尋ねる凪に、エリカはある写真を見せる。そこに映っていたのは、幼少期の凪とエリカ……!?

20羽目 早く大人になりたーい!!!!
自宅プールでエリカの撮影を手伝う凪は、そこでエリカの父親との顛末を明かす。宗助捜しは振り出しに戻ってしまったが、そんな中、ひろから再びデートに誘われる。

21羽目 私と凪くんだけの秘密じゃん
期末テストで1位に返り咲いた凪。再びひろに告白し、彼女の返答を告白だと思い込んでしまう。その顛末を聞いたエリカは旅行を提案し、ひろの真意を探ることに。

22羽目 会う時は俺も一緒だ
幸の想いを凪に暴露したひろ。幸はひろに怒りが収まらない。だが、「約束」を破った理由に何も言い返せず……。一方、外のお風呂を満喫する凪のもとへエリカがやってくる。

23羽目 これからどうしよっか
旅行を終え東京へ帰る4人。エリカは宗助が日本にいることがわかり、前向きに彼を捜そうとする。一方、ひろは突然、凪と2人で行きたいところがあると言い出して……。

24羽目 二人が幸せならそれが一番じゃん
海野家で開かれる洋平の誕生日会に招待された凪とエリカ。楽しいひと時を満喫する中、洋平と奈美恵は許嫁関係に対する本心を語りだす。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

6羽 面白さは恋愛の行方。誰エンドか確認できないと意味がないです。

 2話まで見ました。カッコウと言えば托卵。托卵といえばNTRなので、もうちょっとアダルトものを想像していましたが、全然違いましたね。

{netabare}  カッコウの意味は「恰好…姿形・形式上」と「鳥の郭公(カッコウ)」で代わりの親に育てられたという意味の托卵で、ダブルミーニング、あるいは「格好の…ちょうどいい」の意味も含めてトリプルミーニングでしょうか。

 設定は「ふたり鷹」そのものですね。でもアレは火事の時の取り違いです。あれは男同士で両方金持ちですけどね。むしろドラマ赤いシリーズでしょうか。良く知りませんが伝説の山口百恵、三浦友和のドラマシリーズで良く聞きます。
 いずれにせよ昭和の話で今は病院で絶対取り違えないようにいろいろ工夫しているし、しかも金持ちと貧乏人じゃあ普通は病院は違うでしょうね。

 とはいっても、設定は荒唐無稽ですけど、この原作者の話って初めのほうはかなり面白いんですよね。山田くんもヤンキーくんも初期の展開は本当に引き込まれました。アイデンティティをいじくってストーリー展開させるのが得意なんでしょう。

 本作も2話目まではありきたりのラブコメに比べれば格段に面白いです。設定のバカバカしさに照れないで面白くする力量はかなりあると思います。

 私的にはヤンキーくんは減速したけど最後までまあ面白かった、山田くんは途中でかなりパワーダウンした印象です。初期設定からの展開が得意で長期連載が苦手なんでしょう。
 本作は割り切って短めにして面白いうちにやめれば秀作でしょう。この後どうなるか、ですね。

 なお、作画はちょっとなあですね。斜めからの視点が苦手みたいですね。
 あと東山奈央さん使ったら展開が丸わかりだけどいいのかなあ…声が大好きなのでうれしいですけど。{/netabare}


3話 前話までは面白いと思ったんだけど…既視感がすごい。瀬川さんは天才?秀才?

{netabare} 2話までの設定と展開は面白かったんですけど、勉強対決かあ。話がどこかで見たような内容ですね。お風呂のキャー、かかわらないでよね、試験期間に熱が出る、ラブレターかと思ったら果たし状ですか。何か目新しい事ありましたでしょうか。

 全体的に見てもボクの婚約者(弓月光)とかニセコイとか…既視感の塊かなあ。血のつながらない妹もいますからみゆきも入ってくる?
 ラブコメですからある程度の類似性はいいんですけど、男女関係以外の視点が別にないと飽きると思います。原作者の前2作に比べてどうなんでしょう。

 キャラで瀬川さん。字が汚い=頭がいいというのは非常に納得感があります。天才タイプの成績がいい人の特徴ですね。ただこういう人は身なりを構わないし部屋も汚いですよね。一位にこだわらないし。こういうところは秀才タイプの特徴ですね。ちょっと設定倒れのチグハグなキャラな気がします。

 これはヒロインにも言えますけど、キャラ造形がちょっとよくわかりません。何か寄せ集め感があります。デフォルメしていいのでもっと系統を分かりやすくしてほしいです。

 作画ですけど、影がやたら凝ったシーンがありますね。風呂のシーンの鎖骨の辺りとか。エロいといえばエロいのでしょうけど、絵柄と影の作画がミスマッチな気がします。また、前後のシーンで絵の感じがかなり変わってしまうのもどうかと思います。(Dアニメで5:08くらいのバスタオルを巻くシーン){/netabare}



6羽 コメディは大して面白くないです。興味は誰エンドか?ですので、それが確認できないと意味がないです。

 本作は誰エンドかが最大の焦点ですね。変な言い方ですけど、本作のコメディパートは大したことはなく、焦点は恋愛の行方です。1クールでどうせ描き切れないなら見たくないです。

 テンプレではありますがこういうのはキャラ萌えと主人公に感情移入できるか、です。正直主人公はいい子過ぎて乗れません。見どころがあるとすると瀬川ヒロちゃんですね。

 その上で瀬川ヒロエンドの度量が作者にあるかどうかでしょう。そこの結末がないなら見る価値は私にとってはありません。
 なので、一旦切ります。そのうちアニメでラストが描けるようなら見るかもしれませんが、2期以降が来て完結するまでは保留ですね。
 コミック販促みたいなアニメが増えすぎているので、ちょっと反発も感じますし。

 もちろんストーリーというのはプロセスが面白いので、楽しむのは途中経過なんですけど、結果の無いことが解っているプロセスを楽しめるでしょうか。それはプロセスと言いません。

 それにしても作画というかキャラデザが良くないなあ、と思いましたがネットで原作の絵柄確認したら、ちゃんと原作っぽいんですね。つまりアニメスタッフは忠実に再現している感じです。唇の感じは白黒ならいいけどカラーだとちょっと違和感があります。

 ちょっとアニメから外れますけど、この原作者って、連載沢山している割にあんまりうまくならないですね…というと語弊がありますね。1枚絵の場合はいいカットがあるんですけど、本編の顔のパーツに魅力がないのと表情が下手ですね。人間の絵に興味ないのかなあ。感じから少なくともデッサンはしてないですよね。別にマンガの内容とマッチしていれば絵が下手でもいいんですけど。デッサン云々よりも「身体性」を感じないと言った方がいいかもしれません。
 女性たちの魅力を描いている作品だからなあ…ヤンキーくんとか山田くんとかだと、別の面白さがあったので気にならなかったですが…。
 それと、色気が必要な場面が多いわりに、女性の原作者にしてはブラジャーの作画とか超適当ですね。アダルトコミックの女性作者とか下着はメチャメチャ描き込んでますから今時このレベル?という感じです。この作者は原作に徹してアダルトコミックの女性作者とかに絵描いてもらったらどうでしょう?

 というわけで休憩ですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

50.4 4 2022年度の週刊少年マガジンアニメランキング4位
シュート!Goal to the Future(TVアニメ動画)

2022年夏アニメ
★★★☆☆ 2.2 (44)
110人が棚に入れました
元掛川高校のキャプテンでありイタリア名門チームでも活躍した“世界の闘将”神谷篤司。今は弱体化した掛川高校に通いサッカー部と距離を置こうとする辻秀人。2人が出会う時、新たな伝説の幕が上がる―
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

今期一のギャグアニメ

{netabare}
80年代か90年代かの作品の続編。(なお原作レイプ)
確実にクソアニメだけど、笑えるクソアニメなので好きなアニメではあった()

サッカーアニメだけど、サッカーというよりもホモアニメの印象しかない。
1話から試合の相手がヤンホモだし、かと思えば途中で身内のメガネもヤンホモ化するし...。本当に誰得なんだw
日常回でホモホモするアニメはよくあるけど、試合中の会話でホモホモしだすアニメとか中々ないんじゃないかw
サッカーの試合ろくに描かずにホモばかりしてるアニメ。
ホモがない試合にしても突っ込みどころしかない。
なぜか急に主人公がFPSゲームの記憶を思い出して、試合中にFPSシーンが入る(あまり重ね合わせにもなってない)し、傀儡師とかいう謎の存在が出てくるしほんとに意味わからん。正体ばれた瞬間よろつきだす傀儡師さんには笑った。
サッカーの試合自体にも、結構遠くにいたはずのプレイヤーが急に近くにワープしてボール奪ったり、わざとハンドをする糞プレーだったり色々突っ込みどころしかない。

ストーリーも酷い。
主人公の言葉に惑わされて転がってるボールをキャッチできない無能キーパー、自分から勝負挑んどいて負けたら退部する魅力0の先輩達、高校生と一緒になってプールや体育館でふざけて起こられる監督...ギャグアニメとしての素質はかなり高い。
絵面も基本的に面白くて、プールで起こられている絵面や、全員で退部届を破っている絵面は本当に面白かったw
あと、絵面と言えばEDの謎ダンス。

実況付きで見ると本当に面白かったので今期5番目ぐらいに楽しめたアニメではあります(いい作品とは言っていない)

↓1話毎メモ
{netabare}
1話 ☆6
出ギスギス。サッカー恐怖症w アオアシかな。1人でもやれや。
煽っていくスタイル。過去の栄光。作画悪いな。
いや、普通にやめたいならやめろや…。
ほも臭い。謎EDダンス。

2話 ☆6
話聞けやこいつw ちゃんとサッカーやってる時点でいいわ。ざっこw
絵ww 自分のこと棚に上げんなw 金髪がホモ臭い。謎FPS
FPSとどう重ね合わせてんのか全くわからん。
普通にやってればいい話なんだけど、セリフとかがホモに寄りすぎててな。
謎ダンスed

3話 ☆4
アオアシの劣化展開? 入らなければとか圧力かけるの最悪でしょ。
事実じゃん手抜いたの。まぁ正直結構王道で悪くないな。
主人公の信念とか。急に泣き出すw
止められないとか言って急に泣き出すのは謎すぎるw
自分から勝負挑んどいて負けたら抜けるのかよw
先輩達客観視できなすぎでしょw 去る者ってこれかよ。

4話 ☆3
揺れる(ED) ほんと茶番だよ。お前が入れ。ブラックかな?
シュート、エクハ、テニヌ、今期のスポーツアニメはギャグアニメばっかだなw ボール手放し取るやん。
しょうもないけんか。赤髪の過去とか部分部分はいいんだけどな。
先申し込んだのにw その発狂がギャグなんだよw

5話 ☆6
なお何もしていない模様。くそしょぼい銃とCGのゲームやめろ
ゲームとの重ね合わせいらんやろ絶対。監督何もしてねえ。
結局頭下げさせてるじゃん。
いや休んどけw 走ってるだけじゃん。なんやねんそのシュートw
最後割とまとまってたやろ。まあ最後は割とよかったかな。

6話 ☆3
またホモか。てっぺんか? 圧力がすごい。
ヨーロッパへの熱い風評被害やめろ。確かにちょっと粗いが。
さすがにラフプレーがすぎるだろw
しょうもない茶番展開挟むなや。はよ4ねやこいつ。
ラフプレー薦めんなやw

7話 ☆3
これ締めどころどうすんの? 絶対盛り上がらなそう。
しょうもない茶番回やめろや。大の大人が何やっとんねん。
キャラ崩壊やめろ。ホモ。
勝手にプール使ったら怒られるだろまた。あのさぁ…。
明日服どうすんねんこれ。脱いでて草。そらそやろ。
ほんま草生えるわ。今回はテニヌより面白いかもしれん。
マジでギャグアニメだろこれ。ほんとは☆9付けたいけどw

8話 ☆3
白いの(意味深)誰でもええやろ。謎死神演出ギャグだろw
監督が指示出せや。謎のボイス草 サッカーよりFPSの描写凝ってるの草
傀儡師とは。棒立ち見えないってなんだよw あとその声ほんと草生える。
いやいやw なんで飛んでるボールに走って間に合うw
そしてわざとハンドのクソプレー また外してて草。
キーパー何ビビっとるねん。マジで面白すぎだろこのアニメ。

9話 ☆2
いっつも崩壊してんな。回想もう終わりかよ。ホモ分断
クッソホモアニメしてて草。ヤンホモ 何も悪いこと書いてなくね?
そうはならんやろ。いきなりクズになるの草。
バカアニメなのにシリアスぶるな。
言うほど赤髪と仲良くしてる感ないよな。謎ギスギス なんでそうなるw

10話 ☆2
めんどくさいホモしかおらんの草。上手く水を避けるボール。
ガチホモに共感できんわ。ストーカーやんけ。

11話 ☆3
作画w 辻にしかパスできないメガネクソ無能だろ。
てかこの客の量はなんだよw プロサッカーの試合か?
応援じゃなくてはよ試合でろやお前。お前こそ何やってんだよ。
なんや今のアイキャッチ 観客見てるぞw
公式試合に途中から参加とか出来んのか? いや退部届破るシーン草。
今の壁なんだよw ぶつかったまま止まってて草

12話 ☆2
隙あらばホモ。技名つけるなw 元カノ。ホモ嫉妬してて草。
止め絵がひでえ。なんであの位置から間に合ったw 今回はネタ成分弱め。

13話 ☆5
ヤンホモ。けどこの手の作品にしてはサッカーの試合まだ動いている方っていうねw 決して良くは無いけど。は? 負けるんかいw
このホモなんだよマジで。
謎挿入曲場面に合っても無いしクソうるさくて草。めっちゃいい曲だけどさw
最後までホモ

曲評価(好み)
OP「アオレイド」☆6
ED「RIVALS」☆8.5
13話挿入曲「夜明け前」☆9
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.6

サイコパスサッカーアニメ

【感想】
まだ7話なので暫定の評価です

サッカーアニメとしては何もいいところありません
BLっぽい雰囲気は出てるのでそういう目で見るならアリなのかもですが、キャラに魅力がないのにBL展開だけ見せられても・・・

メチャクチャすぎて逆に面白いのでギャグアニメとして見るといいかも

原作シュートの未来の話でオリジナルアニメのようですけど、原作のキャラクターも何人か出てくるのですが、「これが伝説の〇〇監督・・・」と言ってみんなで褒めてるけど、上辺だけのリスペクトに加えて雑な話の展開で原作キャラの栄光を穢しているように思います

サッカーの動きが全然できてない作画が酷いですけど、話もメチャクチャでキャラクターのセリフや行動が何もかもおかしくてサッカーのこと何もわかってないのかな?
2話は特に酷くて、サッカーの試合よりもBLっぽい空気を出すほうが大事みたいです

【おかしなところとか、微妙なところとか】
{netabare}
・試合が××× 
走り方が変、姿勢が変、けり方が変、どこに蹴ってるの?、キーパーの飛び方が変、ドリブルが変、ディフェンダーかわすときの動きが変、ディフェンスがぼーっと立ってるだけで何もしてない、フォーメーションが適当
・動きが変なのをごまかすためか、試合の展開は飛び飛び
・大昔の掛川は凄かった!と力説を続ける風馬君は父親の話にしても何十年も昔の話ばっかりでおかしい、どこ見てサッカーしてるの?
・キーパーするときに目をとじていたらどこにボールくるかわからないでしょ
・辻君のシュートは見た目は普通のシュートにしか見えないし他の子のシュートと違いがないけど何がそんなにすごいの?
・シュートがとれる気がしないって言ってキーパーの心おれてるけど、メンタル弱すぎませんか?
・みんな自信過剰で人を見下して挑発して怒って人のせいにしてばっかり
・EDアニメのクネクネダンスは何? 気持ち悪い
・2話の小久保君は本当に気持ち悪いし、サイコパスすぎて怖い
・こんな試合、練習にならないですよって言って試合放りだして勝手に帰る相手チーム
・野間田戦の後に辻君が全員から責められてるけど、点とるチャンスも辻君以外誰も作れてなかったし、誰も活躍できてなかったでしょ
・神谷監督の指導で「しばらくボールに触るな」と「ボールと常に一緒に生活しなさい」はいいけど、そのおかげでどう上達したのでしょうか?
・お風呂にサッカーボール浮かべて何の練習になるの? お風呂が汚れるだけ
・辻君はもうサッカーやりたくない、サッカーやりたくないのは小久保君のせいってうじうじしていたのに試合になるとみんなを見下しながら指示をきびきび出し始めて勝手だなーって思う
・部員みんな辻君のことが気に入らない感じだったのにいつのまにかチームメイトとして認めている感じに
・風馬君とメガネ君が急に怒り出したと思ったら過去を語りだしたけど、辻君はそんなこと知らないし、なんで部にこだわってるのって聞いてるだけで怒りだして意味わかんない
・部員は足りないしずっとバラバラなのに「目指すは全国制覇」
・先輩2人のチーム離れて戻ってくるの流れがメチャクチャでかなりモヤる
・監督のボイコットした先輩へのアプローチも不自然で、部員を自力で奮起させられないカリスマ性のない監督にみえます
・先輩2人部活ずっと離れてたのに急に試合出て監督の掛け声「掛川のサッカーをやりきれ」全員揃った練習一回もやってないのに掛川のサッカーって何ですか?
・主人公たちも相手チームも何がどうすごいのかよくわからないまま個人技だけ見せられて「すごい」の連発、アクロバティックでごまかしてる
・体育館に集めて合宿の前に男だけの肝試し・・・この回いる?
・プールに全裸で飛び込む部員達・・・飛び込むのは辞めましょう、水掛け合ってじゃれあう部員達、そのまま監督の恋バナに・・・パジャマパーティーか!
・全然絆が深まっている感じがないのに、7話で10番もらった辻君にみんな認めてるぜって顔、肝試しと裸の付き合いで仲良くなったの?
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

累計発行部数5,000万部を超えるサッカー漫画の金字塔。その完全オリジナル作品

この作品の原作は部分的に読んだことがあります。
この作品を完走してwikiをチラ見して知ったのですが、漫画は第1部~第4部までの構成になっていたんですね。
私が漫画を読んだのは、第1部の無印だったようです。

田中、平松、白石の「掛西中トリオ」の活躍…
田中の左…
久保先輩の伝説の11人抜き…
マネージャーだった遠藤一美の恋の行方の何気に気になっていたり…
なんかメッチャ懐かしいんですけど^^;

実は、この作品の放送が発表された時、てっきりまた「掛西中トリオ」の活躍が見れるのかと思っていました。
過去にアニメ化された作品も最近リメイクされるなども動きがありましたので。
この作品もそんな感じだとばかり思っていました。
蓋を開けたら全然違いました…という訳ではありませんでしたね。


1990年から2003年までの約13年間にわたり週刊少年マガジンで連載され、
1993年にアニメ化、1994年には講談社漫画賞少年部門を受賞し
同年に実写映画も公開された大島司による累計発行部数5,000万部のサッカー漫画の金字塔が最新アニメ化決定‼

「伝説の11人抜き」や「サッカー、好きか?」等、記憶に残る名シーンも多く、
漫画ファンのみならず、プロ・アマの垣根を超えサッカー選手にもファンが多い。

英語、中国語、韓国語、タイ語、インドネシア語など様々な国・地域で現地語に翻訳・出版され、
北米・ヨーロッパではアニメも放映された。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

知りませんでしたが、メッチャWorld Wideな展開になっていたんですね!

この作品の主人公は、掛川高校に通う辻 秀人。
誰…って感じですよね^^;?

これは、掛川高校で「掛西中トリオ」が活躍していた栄光の伝説から少し時が過ぎた掛川高校サッカー部の物語です。
輝かしい栄光も今や昔…
掛川高校サッカー部は最弱サッカー部とレッテルを貼られくらい勝利から見放されていたんです。

そこに、「掛西中トリオ」の一人で「闘将」と呼ばれていた神谷 篤司が掛川高校サッカー部の監督となり、物語が動いていきます。
もうこの時点でメッチャ激アツですよね!?
そんな闘将を監督に迎えたなら、もう頑張るという選択肢しかないじゃありませんか。

でも、事はそう簡単には進みません。
もしサッカーをプレイするのがロボットだったら、何の心配もないのかもしれません。
ですが、サッカーをプレイするのはまだ高校生の少年たちなんです。

当然、気持ちも揺れ動きますし、ネガティブな想像がプレイに影響するのは仕方ないことなんだと思います。
まだまだ精神的な弱さも否めませんし、それらは否定されることではありません。
だから、全員で向き合って乗り越えてこその成長だと思います。

ボールを持ったら前へ!
1歩でもボールをゴールに近づけろ!
勝ちたい!
こんな彼らの想いはどう形になるのか、気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。
激アツな展開が待ってくれていますよ!

オープニングテーマは、宮川愛李さんによる「アオレイド」
エンディングテーマは、all at onceさんによる「RIVALS」
個人的にはオープニングテーマが大のお気に入りです。
Amazon Musicだと検索してもヒットしないんですよね~
Apple Musicで検索したら直ぐでてきました。
う~ん、乗り換えた方が良いのかな~^^;?

1クール全13話の物語でした。
無印より勝るとも劣らない…とまでは言えませんでしたが胸が熱くなる展開をしっかりと堪能させて頂きました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ページの先頭へ