装甲車で冒険なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の装甲車で冒険な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番の装甲車で冒険なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

83.5 1 装甲車で冒険なアニメランキング1位
GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (1856)
10135人が棚に入れました
異世界戦争勃発!陸上自衛隊員達の運命は――?20XX年、突如として東京銀座に「異世界への門(ゲート)」が開かれた。中からあふれ出た「異世界」の軍勢と怪異達。陸上自衛隊はこれを撃退し、門の向こう側『特地』へと調査に赴く。第三偵察隊の指揮を任されたオタク自衛官の伊丹耀司二等陸尉は、巨大な炎龍に襲われる村人たちを助けたことで、エルフや魔導師、亜神ら異世界の美少女達と奇妙な交流を持つことになるが……

声優・キャラクター
諏訪部順一、金元寿子、東山奈央、種田梨沙、戸松遥、日笠陽子、内田真礼、安元洋貴、石川界人

suggest@休止 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

あ、あれ自衛隊の方が強い!?

"あらずじ"
銀座に突然ゲートが出現し、異世界と繋がってしまった!

たまたま現場に居合わせた自衛隊である主人公の伊丹耀司はこの事件での活躍をきっかけに階級がぐんと上がる。

1つの部隊を率いて伊丹は異世界で日本との交友の架け橋となっていく!


"観終えて"

面白かったです^ ^
やる気のない主人公だけどすごく人情溢れてて、そういうキャラはやっぱ好き。

この作品はファンタジーということで登場するキャラは可愛らしいキャラが多いです!



ストーリーの方は異世界ファンタジーだけどしっかり作り込まれていてそれぞれの国の思惑や文化の違いなど、しっかり観ていても楽しめた作品でした。
駆け足でなくダレることもなく、最後まで飽きずに観れた。


視聴前は普通に考えて異世界人と自衛隊が戦ったら絶対自衛隊負けるやんと思ってました。
そこから苦戦しながらのストーリー展開かと勝手に予想していましたが、違いましたね!

異世界といってもドラゴンとかが強いくらいで後は兵隊だったんですね。そら勝てませんわ。火力が全然違うもん!

戦車や戦闘機がむちゃむちゃ強くて何人もの死者がでるのですが、そんな相手に対しても敬意をはらえる主人公を筆頭に良い部隊ですね。

そして続き大変楽しみにしてます(^^)

オープニングテーマ「GATE〜それは暁のように〜」岸田教団

投稿 : 2024/06/08
♥ : 61

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

「斯く戦えり」というぐらいで、当然戦う。(でも、それだけではない。)

分割2クール作品の1クール目。原作は同タイトルのライトノベル(柳内たくみ著)。

原作(書籍版)は下記のとおり。下記は単行本形式での刊行単位で、各巻を上・下巻に2分割して刊行された文庫版も存在する。

文庫版にはカラー口絵が付いており、アニメ版のキャラクターデザインは主に文庫版イラストに基づいたものと思われる。

本編5冊:<接触編>、<炎竜編>、<動乱編>、<総撃編>、<冥門編>
外伝4冊:<南海漂流編>、<黒神の大祭典編>、<黄昏の竜騎士伝説編>、<白銀の晶姫編>
外伝+(プラス)1冊:<特地迷宮攻略編>

外伝4冊は事実上本編5冊の続編であり、いわゆる通常の意味の「外伝」は外伝+の<特地迷宮攻略編>のみである。

本作1クール目は原作の<接触編>全編(10話)+<炎竜編>冒頭部分(2話)で計12話構成となっている。

1クール目視聴時に原作の本編5冊+外伝4冊を読了済み。本レビュー時では2クール目も視聴済み。

本作1クール目においてストーリーはほぼ原作通り。本作ではその設定により、下記のような思考実験を行う作品になっている。

その1: ファンタジー世界 vs 近代兵器
ファンタジー世界には炎竜のような強い生物もいるが、作中の描写では火薬すら実用化されていない世界なので、<門>を通した日本本国からの補給が維持される限り戦車や戦闘ヘリを持っている自衛隊が帝国軍を圧倒するのは必然である。

その2: 陸上国境
現在の日本は完全な島国で、国境は海上にのみ存在する(領有未解決の土地も島嶼単位)。しかし本作では<門>を通じて異世界に出入りできるようになってしまっているため、実際には存在しない陸上国境を自衛隊が守備しなければならない状況となる。

その3: 首都防衛
「あらすじ」にもある通りよりにもよって<門>は銀座のど真ん中に開いてしまったため、第1話の通り防衛しなければ首都である東京が直接攻撃されることとなる。

その4: 異文化交流
<門>の向こう側は地球上のどの国とも異なる言語、文化を持っているため、未知の文明との接触となる。そしてそれは特地(異世界側)の人間にとっても同じことである。

本作での日本政府は「日本は戦闘による領土拡大を目指さない」という原則の下に、<門>の向こう側に国境を維持しつつ異世界側の帝国といかに講和するかという政治的課題を持っている。

また<門>が首都の東京にあるため、いかに地球上の他国をこの問題に介入させないかに苦心惨憺する。

「自衛隊無双」のようで、上記のような政治的課題に行動を制約される自衛隊や日本政府の対応を楽しむお話でもあると思う。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 47

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

萌える自衛隊

異世界の自衛隊と言えば、「戦国自衛隊」が思い浮かぶ。
あっちはかなりシビアですが、こっちはユルユル。
銀座事件の異形集団の出現に、どうなることかと思いきや。
結局、萌え萌えキュンキュン自衛隊だ。

異世界は、典型的ファンタジー空間。
そうです、剣と魔法の世界なのです。
そこに飛び込む自衛隊。
このギャップが、このアニメの魅力といったところ。

女性はすべてかわいい。
異世界3人娘の金髪エルフ・知的魔法使い・ゴスロリ軍神。
とくに、ゴスロリ軍神の鼻にかかった声は安定感大だ。
第三皇女や金髪縦ロールも、きりっとかわいい。
さらにいうと、自衛隊女性隊員も、強かわいい。

ところで、主人公の伊丹は独特の性格。
飄々さの中に強い意志が感じられる。
それに、かったるそうな声も渋い。
諏訪部順一さんの声は、最近のマイブームだったりして。

2期に続く。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 45

59.6 2 装甲車で冒険なアニメランキング2位
賢者の弟子を名乗る賢者(TVアニメ動画)

2022年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (206)
682人が棚に入れました
無限の可能性が広がるVRMMO-RPG『アーク・アースオンライン』。プレイヤーによって建国されたアルカイト王国の九賢者が一人、威厳あふれる老齢の召喚術士ダンブルフもまたプレイヤーの一人だった。 ある日、彼は世界の異変に気づく。ゲームでは無かった味覚や臭覚が生まれ、ログアウトもできない。さらに、NPCが実に人間くさい反応を見せる。――それはゲームが紛れもない現実となった証であった。しかもこの世界では、30年もの月日が経っているというのだ。 そして何ということか、ダンブルフは諸事情により幼くも美しい少女の姿になっていた! 急変した世界の謎を解き明かすため、ダンブルフは賢者の弟子ミラを名乗り旅立つのであった。冒険の果てに待ち受けているものとは――。


声優・キャラクター
ミラ:大森日雅
ソロモン:村瀬歩
ルミナリア:日向未南
ゼフ:斉藤隼一
アスバル:安元洋貴
フリッカ:櫻弥恵
エメラ:夏吉ゆうこ
タクト:井澤佳の実
マリアナ:堀江由衣
アマラッテ:佐倉綾音
ダンブルフ:ささきいさお

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

わし、印象に残らなかったわい!

原作未読 全12話

あるVRMMOで活躍していた九賢者の一人である主人公は、そのまま寝てしまって目が醒めると凛々しく老練な賢者だったのが、自分の好みで作成した美少女アバターになってしまいました。
今までゲームで遊んでいた世界に主人公(男)が美少女賢者となり大賢者の弟子として、この世界で生きていくことになったお話です。

第1話でこの世界の説明と経緯が描かれているので、何となく分かりましたが、出落ち感がありましたねw

ちょっと変わった経緯ですが、その後はよくある異世界ものだったので特に印象に残った感じはありませんでした。

経緯を最初に説明するより、最終話で経緯が分かる方が面白かったのかもしれませんね。

主人公が、自分の事を「わし」というのが特徴的でしたw

OPは亜咲花さん、EDはエラバレシさんが歌っています。

最後に、主人公が美少女になる前の老練な大賢者役は、ささきいさおさん、初代宇宙戦艦ヤマトの主題歌で有名ですねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

わし、わからん・・・

これって、ファンタジーゲームの中の話だよね。
ログアウトしないから、途中から忘れてました。
それに、いつの間にか30年経過してて・・・
1話後半の無声演出も謎でした。

主人公は、賢者ダンブルフの弟子ミラ。
とは言え、同一人物なんですけど。
でも何でおっさんが美少女に変わったの?
はっきり言ってわかりません。

このアニメの最大の見所は、賢者ミラです。
口調は威厳あるおっさんなのに容姿はかわいい。
これは明らかにギャップ萌え。
まんまとしてやられました。

軍勢のダンブルグか。
なんかカッコイイ命名。
ミラが様々なキャラを召喚できるところもまたよろし。
作品に彩りがありました。

ところで九賢者の内、3人くらいしか出てこない。
オープニングなどにちらっと登場するところをみると、続編作る気満々か。
まあ、先は気にならないので2期は無くてもいいような。
ただ、ミラがかわいいから観ちゃうんだろう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

わし、かわいい

この作品の原作は未読です。
オーバーロードなどを始めとするゲームの世界からログアウトできなくなる系の作品です。
この作品の主人公は、術士最高位に座す九賢者の一人ダンブルフというおじいちゃんキャラ…

だったはずなんですが、諸事情によりダンブルフはおじいちゃんキャラから、幼く美しい少女の姿になってしまっていたんです。
この状態でゲームからログアウトできなくなるという男性視聴者の需要を的確に捉えた設定は正直素晴らしいと思いました。
美少女キャラになっても、口調はおじいちゃんキャラのままというギャップを悪くありません。

ダンブルフから名前をミラに改めた主人公を演じていたのは大森日雅さんですが、wikiをチラ見して知ったのは、オーディオドラマのミラ役は丹下桜さんだったということ…
めっちゃ良き雰囲気を感じませんか!?
桜ちゃんボイスのミラ役って、考えただけでもドキドキするんですけどっ…^^;
あ、日雅さんの演技だって文句無く素晴らしかったと思いますよ。


無限の可能性が広がるVRMMO-RPG「アーク・アースオンライン」。

プレイヤーによって建国されたアルカイト王国の九賢者が一人、
威厳あふれる老齢の召喚術士ダンブルフもまたプレイヤーの一人だった。
ある日、彼は世界の異変に気付く。

ゲームでは無かった味覚や嗅覚が生まれ、ログアウトもできない。
さらに、NPCが実に人間くさい反応を見せる。
――それはゲームが紛れもない現実となった証であった。
しかもこの世界では、30年もの月日が経っているというのだ。

そして何ということか、ダンブルフは諸事情により
幼くも美しい少女の姿になっていた!

急変した世界の謎を解き明かすため、
ダンブルフは賢者の弟子ミラを名乗り旅立つのであった。
冒険の果てに待ち受けているものとは――。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

無粋かもしれませんけど気になったこと…
生身の身体はどうなっているのでしょう。

「リアデイルの大地にて」の主人公は生身の身体と決別してゲームの世界にやってきました。
思い返すと、SAOでは病院や家族が再び目が覚めるのを待ちわびながら身体を大切に守ってくれていました。
突然事故に巻き込まれたようなモノですが、そんな理由は家族にとってはどうでも良くて、受け入れがたい現実と向き合ってくれたからこそ、今のキリトやアスナが存在するのですから…
ダンブルフのリアルは良く分かりませんが、全てが簡単に投げ出せるほど人との付き合いは希薄では無かったはずです。

そしてもう一つ…INTRODUCTIONに「急変した世界の謎を解き明かす」と記載されていましたが、果たしてゲームの内側から何をどこまでできるのでしょうか。
突然ログアウト出来なくなったのが外的要因だったら、ゲームの中からでは手も足も出せません。

自己解決する方法自体が詰んでるんじゃ…とも思いましたが、きっとこれも考えるだけ無粋なんでしょうね。

実際、視聴中はミラの可愛らしさに夢中になっていたので…
この口調は最近の流行りなんでしょうか?
私のハマっている「アサルトリリィ」でも、そういうおじいちゃん口調のキャラがいますので。
見た目はミラ同様、口調とは似ても似つかぬ可愛らしさですけれど…
このギャップが良きなのかもしれませんね。

一方、物語の方はRPGならではのイベントや探索と、やることは割とありきたりなのですが、NPCのヒト化という設定自体は珍しくないものの、感情の持たせ方は良かったのではないでしょうか。

ゲームの中でしか生きられない、若しくは、そこから動くことのできないNPC…
NPCが単なるゲームの駒でしか無かったらそこまで胸を痛めることはないでしょう。
ですが、この世界のNPCは会えた嬉しさで涙するほど繊細だとしたら…
もう、ヒトとNPCの隔たりなんてあってはいけないんだと思います。

ミラを愛でることに特化した作品と言っても過言ではありません。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、亜咲花さんによる「Ready Set Go!!」
エンディングテーマは、エラバレシさんによる「Ambitious」

1クール全12話の物語でした。
無粋なことを考えず純粋な心で視聴すると、ミラの可愛らしさで幸福感に浸ることができると思います。
しっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16
ページの先頭へ