天地創造で昆虫なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの天地創造で昆虫な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月08日の時点で一番の天地創造で昆虫なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.4 1 天地創造で昆虫なアニメランキング1位
天地創造デザイン部(TVアニメ動画)

2021年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (140)
463人が棚に入れました
光、水、大地を造り――そして、そこに住まう生き物を、動物たちを造ろう――と思ったけど面倒になって下請けに出した…!?神様から生き物の創造を依頼された天地創造社。地上に存在する生き物は、天地創造社のデザイナーたちが造り出していた。この生き物は、どうしてこんな姿なの?この生き物は、どうしてこんな生態なの?生き物誕生の裏側には、神様からのムチャ振りを独創的なアイデアで実現しようとするデザイナーとエンジニアたちの苦悩と歓喜のドラマがあった!「面白くて、ためになる」と多くの反響を巻き起こした“生き物創造お仕事コメディ"が、2021年ついにアニメ化!

声優・キャラクター
榎木淳弥、原由実、井上和彦、梅原裕一郎、諏訪部順一、岸尾だいすけ、大空直美、竹内良太、泊明日菜、木野日菜、逢坂良太、水島大宙、龍田直樹

えりりん908 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

苦笑いが止まりませんww

今期たまたま、2期が始まる「はたらく細胞」と似てる、
生物あるあるのお話なんだけど、
はたらく細胞みたいなドラマチックなエピソードは、
とても成立しそうもない、C級ギャグってところが、
はたらく細胞とは大きく違っています。

でもここまで、業界構造をなぞって来られると、
もうこれは、苦笑するしかないですねww

神様がクライアントさんとすると、
広告代理店を挟まずに直接受注できるだけ、
有力なクリエイティブハウスなのかな?
ADさんの人数もいっぱいで、いろんな方向性で制作している感じ、
楽し気でいいです。
ただ、受注獲得を「天啓!」のヒトコトで片付けてしまうあたり、
事情が聞こえて来ない、下請けっぽい感じです(*^▽^*)

それでも、あいだに元請けを挟まないのは、
旭プロダクションという、このアニメの制作会社の、
業界における微妙なポジションの意地なのかも(笑)

お話自体は、まあ中身は無いです(笑)

ていうか、進化論的にか、適者生存的にか、
実際に存在する生物について、
地球上で生きていける生態を紹介する、
言ってみればトリビア的な、お勉強番組なんですけど、
作画とか、キャラクター造型とかの、
いい具合にチカラの抜けた雑な感じ。

さすがのC級ギャグw
どこからでも始められて、
いつでもやめられる脱力感、絶妙に微妙です。

もう2度と見なくても全然気にならないし、
偶然やってたら、見ちゃってもジャマにならない、
このどうでもいいって感じ。

正直言って、なんだか、素敵です(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんか、観たり観なかったりしているうちに、
いつの間にか、終わっちゃって。。。

きっと、そういう作品なんだと、思いますねー

変なアニメー(笑)ディスっている訳じゃないですよ。

変なアニメっていうのが、本当、この作品の良さなんだなって、
そう感じていますww

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

進化論とは異なるアプローチで生き物を捉えた作品

実在・架空問わず色々な生き物がどうしてそういう生態になったのかを面白おかしくギャグ漫画テイストで紹介するネタアニメ。
まるで新聞に載ってるマンガみたいな絵柄。声優は豪華。

生き物は環境に適応するために不要なものを削り、必要なものを獲得して進化してきたという自然選択説がダーウィンの進化論の基本的な考え方だが、この作品は、こういう環境があるからこういう生き物がいたら面白いよねという発想から生み出されたという進化論を否定する立場をとっている。

つまり、世の中のあらゆる生き物はすべて神による創造物、最初からそういう形状だったというダーウィンの進化論と真っ向から対立する考え方だ。

この考え方は主にキリスト教の一部の宗派でダーウィンの進化論に否定的な派閥が実際にある。
進化論を信じる人のほうが多いように思うが、実際に進化して形状が変化している様子をリアルタイムで観察した人間など存在しない。
それに、進化論ではイレギュラー扱いされている突然変異や遺伝的浮動は神が創造したと結論づければ矛盾は生じない。故に神様が最初から現在の形状で生み出したのが真実である可能性も否定はできないと思う。

それはともかく、自然選択説というのはとても興味深い内容が多く、非常に面白い。専門の研究者はもちろん、子どもであっても「こういう理由でこうなったんじゃない?」と自由な発想で議論に参加できるところも自然選択説の面白さの一つだろう。

ところがこのアニメはギャグ漫画なのもあってかなり適当な感じで、進化論の考え方よりも陳腐で面白くないのが最大の欠陥だと思う。

私は、自然選択説を題材にしたほうが面白いものが作れるんじゃないかと思う。事実は小説よりも奇なり。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

生物誕生過程大図鑑

原作既読(1話のみ) 全12話

めんどくさがりの神様の下で様々な生き物を創造するデザイナーたちのお話です。

天使が出てきたり、試作された生き物が出てきたりしますが、机や椅子がある事務所みたい感じでした。

クライアントの神様の無茶なオーダーに色々な創造しながら答えるデザイナーたち、実際に試作品を作って何故ダメなのかを説明するのがいいですね。

改良のち神様に採用された生き物の実写説明も良かったです。

どちらかといえば教育番組みたいな感じでした。

OPは96猫さん、EDはパライソ☆社員スターズさんが歌っています。

最後に、途中とはいえ試作品は結構気持ち悪かったですねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

64.9 2 天地創造で昆虫なアニメランキング2位
ドラえもん のび太の創世日記(アニメ映画)

1995年3月4日
★★★★☆ 3.5 (74)
441人が棚に入れました
夏休みも後半にさしかかっているというのに、のび太は宿題の自由研究に全然手をつけていない。そんなのび太のためにドラえもんは未来の世界から“創世セット"なるものを取り寄せてくれた。それは宇宙の誕生から地球の発生までを短時間で見せるもので、まさに自由研究にはピッタリだった。早速、のび太は良い世界を作ろうと神様になりきって、説明書通りに創世セットを作り始めるのだった・・。

声優・キャラクター
大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子、肝付兼太、たてかべ和也、千々松幸子、中庸助、白川澄子、松原雅子、林原めぐみ、辻村真人、井上和彦、こおろぎさとみ、速水奨、玉川砂記子、村松康雄、大塚明夫、巴菁子、加藤治、稲葉実、山田ふしぎ

ASKA さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

劇場版旧ドラ創世日記。のび太の地球観察日記。

旧ドラキャストの映画創世日記です。
今回はのび太が夏休みの自由研究で、ドラえもんの道具創世セットを使って地球を作り、その観察日記を付けようとするところから始まります。


終始創世セットを使い作られた地球の観察で、のび太達はそれを見守るというのが多いです。のび太やジャイアンスネ夫にそっくりな先祖が出てきたのは面白かった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8
ネタバレ

カミタマン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

エドモンド・ハミルトン「フェッセンデンの宇宙」の系譜

2022/03/28 投稿

現代の視点で見ると

絵はひどいです
作画,画質,色などなど全てにおいてストレスになりますが,次第に慣れるレベルとも言えます。



ストーリーは電脳コイル「ダイチ、発毛ス」(ヒゲ回)と同じエドモンド・ハミルトン「フェッセンデンの宇宙」をルーツとするものと思われます。(さらに元になった物語があるかも知れません・・・というか創造神の存在について考えればこのような話になるような気もしますが^^;)

かいつまんで言うと

のび太がドラえもんの道具で,太陽系を作る話です
ビッグバンから始まる壮大な物語です
途中人類が登場してから
歴史のポイントポイントでのび太に似た人物が登場するのは
冗長に感じると共に,別な宇宙の話なのにのび太のご先祖様を見ているような錯覚に陥りました。

最終的には{netabare}
世界大戦が起こりそうになるのを,驚きの方法で回避してめでたしめでたし,{/netabare}となります。



本作の評価ポイントとしては

1995年に宇宙の創造に関する哲学的なテーマをドラえもんというプラットフォームで展開したこと。

エドモンド・ハミルトン「フェッセンデンの宇宙」をフォローしたこと。

1995年(平成7年)当時の文化が映像中に見られること
(町の書店,のび太の家,カセットテープなどなど)

海援隊の「贈る言葉」以外の曲を聴くことができること

これらに興味があるのであれば,見てみるのも悪くは無いかも知れません。


あと,個人的にはエンディングの絵日記は高評価です。
若干,作中ののび太,しづかちゃん,ジャイアン,スネ夫の関係と違ったリアルな小学生の人間関係っぽい雰囲気が感じられる点が特にお気に入りです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

ちあき さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

タイトルなし

ドラえもんのアニメ映画では、武田鉄矢氏が手掛ける歌がとても印象的で、作品の良さを更に引き立ててくれます。本作では「さよならにさよなら」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3
ページの先頭へ