大正で恋愛なアニメOVAランキング 2

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの大正で恋愛な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月12日の時点で一番の大正で恋愛なアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

60.1 1 大正で恋愛なアニメランキング1位
華ヤカ哉、我ガ一族 キネトグラフ(OVA)

2012年12月21日
★★★★☆ 3.5 (60)
481人が棚に入れました
大正の時代、維新から西洋文化を取り入れた日本は大きな発展を遂げるに至った。
文化華ヤカなりし中、銀行や貿易業等ひと際派手な事業展開を行っている、日本を代表する財閥のひとつが宮ノ杜家である。そんな宮ノ杜財閥の一家に新たな使用人として採用されたのが、貧しい家に生まれ育った娘「はる」であった。
個性豊かな宮ノ杜家の6人兄弟達と取り巻く人々に翻弄されつつ、右も左もわからない「はる」は、失敗を繰り返しながらも一生懸命に乗り切って行こうとするが…。

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

大正時代のチャーミングレディー♪ C

原作未プレイ

原作はオトメイトの女性向け恋愛ゲーム「華ヤカ哉、我ガ一族」。前後編で各50分程度でありながら、主要男性キャラが6人もいるため、濃い内容にするのが極めて困難だったのだろうと感じざるを得ませんでした。

男性視点で見ているため、どうしても主人公に目が行きました。主人公は、大正という時代背景、しかも、日本を代表する財閥-宮ノ杜家-の使用人という身分からして、対男性関係はどうしても受け身になります。しかし、謙りながらも、物怖じしていないあたりは、この時代の典型的女性像とはかなり違っています。

さて、この主人公を軸に、宮ノ杜家6兄弟との関係がどのように描かれているのかですが、実際のところは、圧倒的に時間が不足しているという状態です。6兄弟の個性が各々強そうなのは、パッと見ただけでも何となく分かるのですけれども、その個性を掘り下げることも、主人公とそれぞれとの関係を描くこことも、殆どできていません。

一番気になったのは、宮ノ杜家の未来をも左右するような問題が、提起だけされていてそのまま放置されたことです。事の大きさからして、主人公の恋愛云々より、こちらの方を話のメインにしても面白そうな内容でした。それだけに投げっぱなしは非常に残念です。むしろ、そんな話をなぜ持ち出したのかと疑問に思ってしまいます。

なので、恋愛ものとして見ても中途半端だった感が否めません。恋愛に発展しそうな種だけ撒いてそれでお終いという感じでした。

多分、ゲームをプレイしていることが前提条件となっているのだと思いますので、そういった方にとっては、キャラがアニメで動いているだけでも十分なのかもしれませんね。ファン向けの作品であって、一見さんにはちょっと辛い内容でしょうね。機会があれば、ゲームをプレイした人のレビューを拝見したいです。

※レビュータイトルは同じ大正時代が背景の「はいからさんが通る」のOP曲の一節です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

1061000you さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

ゲーム原作といっても話し投げっぱなし。

自分が主人公になりきれれば楽しいのかもしれませんが、
客観的に見てしまうと、ヒロインがウザいことこの上ない。

多分ヒロイン自身のことが全く描かれずに、
いきなり話が始まったからじゃないかと思うけれど・・・

女性向け恋愛シュミレーションゲームだけあって、
男性キャラは、イロイロなタイプの男性がそろっていました。

とにかく原作がゲームだったとしても、
アニメ化するならちゃんと物語にしてからにしてほしい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

たこたこ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

良くも悪くも普通だった、

でも、このアニメの続きがとても気になるので、原作の宣伝の方面ではとても効果があったように思う。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

67.9 2 大正で恋愛なアニメランキング2位
サクラ大戦 桜華絢爛(OVA)

1997年12月18日
★★★★☆ 3.8 (69)
344人が棚に入れました
 広井王子×あかほりさとる、というヒットメーカーがタッグを組んで制作したことが話題となり、大ヒットした家庭用ゲームソフトのOVAシリーズ第1期。本作は、ゲームで活躍したヒロインたちが所属する帝国華劇団が、どのように結成されたのかという、プレストーリーを描いたもの。どのようにして対降魔霊子甲冑「光武」が製作されたのか、どのようにして花組メンバーが集ってきたのかなど、ゲームを遊んだファンが気になったバックグラウンドを詳細に描いてゆく。1~3巻が、さくらやすみれといったヒロインたちのスポットを当てた内容であるのに対し、最終巻の4巻のみ隊長の大神の視点で描かれ、舞台役者としても活躍する花組メンバーを、大神がどのように支えているのかが描かれている。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

たまには、昔の作品を視聴するのも悪くないですね♪

この作品は、1997年12月・・・今から16年前に販売された作品です。ゲームが原作なのですが、ありとあらゆる媒体から本編5作・関連作品23作が発表されているようです。この作品における当時の人気の高さを伺い知った気持ちです(wikiより)。

ゲームでは、大正時代を舞台に主人公が「帝国華撃団・花組」という特殊舞台を率いて悪と戦う・・・という恋愛・戦略シミュレーション+アドベンチャー要素を盛り込んだゲームのようですが、アニメでは「帝国華撃団・花組」が主体となって大活躍してくれる内容になっています。

「帝国華撃団・花組」は、普段は大帝国劇場の舞台で活躍する女優さん達なのですが、一度魔族が出現すると対降魔迎撃部隊に身を転じ、それぞれ得意の武術で立ち向かっていくのですが、今見てもなかなか格好良いと思いました^^
そして日々の鍛錬やチームプレイの大切さ、というメッセージもちゃんと発信してくれている作品です。

キャラデザの作りは時代を感じる部分はあると思います。でも、むしろ僅か16年という短い間におけるアニメ技術の凄まじい進歩に思わず感動してしまいました^^;

この作品の構成はOVA3話なので気軽に視聴できます。
でも、この作品にはニコ生で一挙に放送してくれなかったら、きっと出会えなかった作品だと思います。たまに、懐かしさを感じながら昔の作品を視聴するのも悪くないですね^^

この作品には続編『轟華絢爛』全6話があるので、引き続きそちらを視聴してみようと思います♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

【伝説のスチームパンク】全てはここから始まった!~大正桜に浪漫の嵐~→アニメ化といえば、すなわちコレだぜ!

ギャルゲという言葉に反感を覚えたファンが『キャラゲー』なる言葉を生んだという伝説的なヒットゲームにおいて、まず最初にアニメ化されたシリーズがコレ
OVAで全4話


原作ゲームの前日譚となる内容であり、帝国華劇団が結成されるまでの模様が事細かに描かれております
ゲームの設定や雰囲気をそのままにアニメ化したシリーズとしては、オイラがもっともオススメする作品でございます!


というのも、後に制作されるもう一つのOVAシリーズ(豪華絢爛)はゲームの後日譚的な内容でファンサービス要素がメインとなっていたり、TVシリーズの方は独自の雰囲気を追求しつつもゲームとは無関係だったり・・・


純粋な意味でのアニメ化、という面から見てもお話、作画クオリティ共に申し分ない出来栄えの今作は、サクラ大戦というシリーズを知らない方でも!もちろん単にスチームパンクが好きだという方でも!しっかり楽しめるかと思います!


そしてなにより、、、すみれさん可愛過ぎだろっ!w

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

あぱぱ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

太正ロマンは蒸気の世界

視聴回数 全話5回くらい

原作ゲームでひたすら花組メンバーを攻略するために遊んでいた頃が懐かしく思える、大好きな作品。

この原作をプレイした時は「絶対にアニメ化してほしい」と思っていたので、このOVAがリリースされてすぐにレンタルして何度も見ました。

物語は原作スタート前の花組が結成されるまでと、原作にはない舞台公演の話で、原作ファンの期待は裏切らない出来になっています。

スタッフは原作通り、構成 あかほりさとる、音楽 田中公平、そして声優は原作キャラクターと同じ声優陣。文句がないですね。

登場人物の乙女たちは、全員が個性的で物語を引き立ててくれます。
舞台演劇や戦闘でも華があります。
隊長の大神は、だらしないハーレム主人公よりかなり好印象。

何より一番よかったのは、作画だと感じています。
太正ロマンとスチームパンクを上手に描写されていて、
光武の動きや蒸気の描写、翔鯨丸の発進シーンなどは原作をプレイしている人には歓喜だと思います。
(光武は原作ゲームだと、升目のシュミレーションでしたので、このアニメのような戦闘シーンはプレイヤーの想像でしかなかったです)

オープニング曲は定番の「檄! 帝国華撃団」
4巻だけエンディングは原作エンディングと同じく「花咲く乙女」が流れて、このエンディングを聴くだけで胸が熱くなります。
(花咲く乙女の最期で、ピアノと横山智佐が歌うパートが切なくさせてくれます)

私はサクラ大戦で初めて多数の女性キャラクターに対する視点をもつようになったきっかけと認識しています。
(これを機に恋愛シュミレーションゲームを多くするようになりました)

未だに根強い支持がある作品ですので、機会があれば原作ゲームとOVA 2作、劇場版は視聴されてみるといいと思います。

(余談)

ついに新サクラ大戦が始動しました。とても嬉しいです。
新しい華撃団に注目しています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10
ページの先頭へ