モノクロでディズニーなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのモノクロでディズニーな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番のモノクロでディズニーなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.6 1 モノクロでディズニーなアニメランキング1位
紙ひこうき(アニメ映画)

2013年3月23日
★★★★☆ 3.7 (61)
339人が棚に入れました
ある日、駅のホームで偶然出会った女性にひかれた男が、職場の向かいのビルにその女性の姿を見つける。男は紙ひこうきを飛ばして女性を気づかせようとするが、なかなかうまくいかない。そんな時、男の折った紙ひこうきに不思議なことが起こり……。

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

紙ひこうきの魔法にかけられて…

ディズニーによる6分30秒のショートムービー。

紹介されて観てみたら、あまりにも良かったので
レビューで今の感動を残したくなりました^^


● ストーリー
一人の男の恋は偶然の出会いから始まった。

「紙ひこうき」が織りなすラブストーリー。


モノクロの世界が描き出す淡い恋と、
ディズニーらしい魔法のような出来事。

キャラによる台詞はなく、BGMだけが流れています。

時間は短いけれど、とっても心が温かくなりました。

非常な現実にくじけそうになっても、
魔法は奇蹟を起こしてくれる。

なんとも夢が詰まった内容で、
「さすがディズニー!」と心の中で拍手を送らずにはいられませんでした^^


● 作画
白黒の世界。なんとも味わい深いものがあります。

それに加え、滑らかで見入ってしまう動き。表情。演出。

台詞はないのに、キャラクターの心の動きがものすごく伝わってきます。
(逆に、女の人は心が読み取りにくい表情が多いです。
 それも「何を考えているのだろう…?」と想像が膨らむ奥深さ。)

動きと音楽の絶妙なコンビネーションは、ディズニーの得意技。
お見事でした!


● まとめ
紙ひこうきって昔からいろんなものを乗せたり運んだりする表現で使われますよね。
夢や恋や…。

その良さをぐんと引き出したこの作品の影の主役はまさに「紙ひこうき」。

ちなみに、原題は「Paperman」なのです。

紙ひこうきは英訳すると「Paper plane」なのですけどね。
これがまた「やるなー…!」とうなされたポイントの一つです。

うん、そんな細かな演出一つ一つが本当に素晴らしすぎる!!

ほんの少しの時間、不思議な世界の魔法にかかってみませんか?^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ペーパーファンタジー

ディズニーショートムービー。
モノクロ、声なし映像です。

唯一の色が口紅で、これがキーカラー。
紙ひこうきがキューピット?
男の行動は偏執的。
女の行動は唐突的。
不自然さはぬぐえないけど、ファンタジーだからありとしよう。

男女の出会いは様々。
事実は小説よりも奇なり珍なり摩訶不思議なり。
こんなハッピーエンドもあって・・・いいわけないです。

最後にどうにかなっちゃうのがディズニーならではです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

テンガロン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

革新的技術がマジで凄かった!!

ディズニーがWebで公開した短編アニメ。
お話はディズニーらしい内容だが
別に斬新なものは無い。

これはどうやら3DフルCGで制作するアニメの
今までとは違うアプローチでの
技術検証動画かと思う。

3DCGで制作した絵に直接モニターに絵を描くと
3D映像に反映出来る機能や、
それ以外にもすごく斬新な考え方をした
技術が満載でした!

これは是非普及させて欲しい革新的技術だと
思いました!(笑)

日本からこういう技術が出ないのも
やはりアニメや映画といった映像作品に
対しての認識が遅れているのが原因なのでしょうね(-_-;)

願わくばこういう技術面でも
日本がリードして欲しかったですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

計測不能 2 モノクロでディズニーなアニメランキング2位
ミッキーのミニー救出大作戦(アニメ映画)

2014年3月14日
★★★★★ 4.3 (5)
32人が棚に入れました
『アナと雪の女王』の同時上映作品として劇場公開された。

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

斬新な映像演出にびっくり。

「アナと雪の女王」同時上映。
前座のショートムービーです。

内容はアニメタイトルそのまま。
とにかくドタバタで楽しいです。

しかし、このアニメの魅力はそこではありません。
最初は、モノクロの小映像から始まる普通のムービー。
そのうち突然映像が破れ、劇場側に登場人物が出現。
もうそこからは怒涛の展開です。
2Dと3Dの融合。
ノスタルジーと最新技術の共演。
アニメの原点もあったり。

もう参りましたとしか言いようがありません。
目がまん丸になりますよ。
こんなアニメ初めてです。
創造力と発想力の勝利でしょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26
ページの先頭へ