シュールでコメディなアニメOVAランキング 5

あにこれの全ユーザーがアニメOVAのシュールでコメディな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年05月30日の時点で一番のシュールでコメディなアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

67.3 1 シュールでコメディなアニメランキング1位
ポンコツクエスト~魔王と派遣の魔物たち~(Webアニメ)

2013年9月23日
★★★★☆ 3.9 (65)
187人が棚に入れました
魔王に仕えるポンコツな魔物「カク」と「イムラ」の、グダグダな日常を描いたコメディアニメ(全19章)。

魔王様に言われるがまま、さまざまな場所に派遣社員の様に飛ばされる二人。その度文句を言ったり、ケンカしたり…。
RPGのようなファンタジーの世界で、現代人のようなグチをこぼす彼らは、果たして立派な魔物になれるのか!?

監督脚本は「ヤイヤイ森のコミー」の松本慶祐。プロデュースは「かよえ!チュー学」などの会話劇アニメを得意とし、様々なキャラクターコンテンツを手がけるPie in the sky。
(公式サイトより)

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

2022/4/1夜9:54から東京MXで放送開始!

<2022/3/31 追記>
宣伝です。
地上波でポンクエの放送が始まるそうです!
2022/4/1夜9:54から東京MXで
第25話から放送するそうですよ。
なんか嬉しい♪♪♪


<2021/10/13 追記>
今夜10/13(水)23:54〜BS211でシーズン7放送開始ですよ!
いつものパターンなら翌日にはYouTubeにも UPされます。
以上、宣伝でした。。

<2021/6/1 追記>
ニュースだよ。
シーズン7が始まるよ。
今秋だそうです。
某レビュアーさん、ナイスな情報ありがとう!!

<2019/11/16 追記>
6期 第2話
「カッターで採血」笑
狂ってるなー 笑
当たり外れでかい作品だけど本話は当たりでした。

<2019/10/7 追記>
さあ今週から6期が始まるザマスよ♪
という番宣でした

<2018/10/2追記>
今月はポンクエ推進月間と自分の心の中で決めたので追加レビューです。

軽く笑えます!
1話3〜4分とお手すきの時に気軽に見れます。
YouTubeで結構見れます。

みなさん、まだの方は是非是非見てね♪
(関係者じゃありません)

<2017/9頃初投稿>

ドラクエ風の世界で、魔王様に派遣契約で雇われた低級モンスターたちの日常。

非常によくできた1話3分のショートコント。
お気に入りです。

これ、脚本、演出、作画、音楽、声優全部 を一人の人がやってるんですよね。
だから月に一作。
だからセリフの掛け合いも抜群にリズムが良い。
ツッコミの被せ方も。

ちなみにお気に入りのゲストキャラは
ヤブキさん
タツカワさん
ニシキノさん
ニシノマコ
ミツイ
ツチダ

<2018/2/12追記>
なんとなく主要キャラを紹介しておきます。

カク:主役。ピンクで二本のツノがある。二足歩行。ボケ担当。性格はゴミクズ野郎。

イムラ:もう一人の主役。ブルーのスライム。ツッコミ担当。性格は割と真面目。手足がないのでなんらかの作業の時は役立たず。

ミツイ:準レギュラー。蝙蝠のような羽と足を持つ三つ目。黄色い。めんどくさくてクズな性格。嫌われ者。ニックネームは「クソ眼鏡」

クロヌマ:準レギュラー。黒魔術が使えて見た目も黒い。ふわふわ浮いてる。性格は大人しくて至って真面目。声が高い。「ヒョード!」

ツチダ:準レギュラー。茶色のモフモフ。豪腕でハンマー振り回す。マイペース。口癖は「ハンマー」。女性人気高し。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 70

ウェスタンガール さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

派遣の品カク

何せ魔物なわけで、もう清々しいほどのクズさに品格さえ感じるパクちゃん(カクです!)と、ツッコミ気質のイムラさんの掛け合いがすこぶる楽しい。

何より、彼らの上司である魔王様がやさしい。
いつも目をかけ、スキルに応じたクエストを与えるてくれる。
世のブラック企業は見習うべきだ。

加えて、彼らにからむサブキャラたちがまた良い。
魔道具店の“おじいさんだから”のヤブキさんと犬のコロ、サイコ加減が微笑ましい。
実は若宮正子さん張りにスキルの高そうな魔女のニシノさんのトークはジワるね~。
近所のコンビニや町医者の受付には絶対いそうなウザいオバハンのアマノさんはカクさんの一番の天敵かも。
他にも、同級生にもいた“一人遊び”が得意な“イタい”子供の代表である、スタモン使いのイマズカくん。
いんぎん無礼で立ち回りがうまい後輩のニイズマを始め、とても愉快な仲間たちだ。

一挙配信もしている。
疲れた時にはコレが一番だ。

教えてくれたクソメガネ^^さんに感謝!!

投稿 : 2024/05/25
♥ : 9

ちっち さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

少し面白いネタ満載の漫才

角がある人型魔物のカクとスライムのイムラの漫才がひたすら続く作品です。ノリは紙兎ロぺですが、中身は完全に漫才中心です(笑)個人的には大笑いすることは少ないのですが、このノリはすごい好きです。
ちなみに月一くらいでテレビでも放映されてます。
YouTubeで一年前くらいは全話みれたのですが、いまは人気が出てディスク発売になったので一部だけ見れます♪
ちなみに実は元々、この作品はすべてを一人で作られてました(笑)

投稿 : 2024/05/25
♥ : 4

65.5 2 シュールでコメディなアニメランキング2位
ウサビッチ シーズン1(OVA)

2006年1月1日
★★★★☆ 3.8 (150)
802人が棚に入れました
ロシアの監獄に閉じ込められたウサギのキレネンコとプーチン。希望のない暗い毎日のはずなのに、なぜかのほほんお気楽な収監ライフを満喫中。時には看守とのイザコザから、ユルくて楽しい毎日が意外な大さわぎに発展したり……。リズミカルな展開の中にドタバタが満載! そしてトラブルはてんこ盛り! 独特のセンスで定評を集めるカナバングラフィックスが制作を担当した良質のシチュエーションコメディ。

ごはんちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

可愛いそして怖い!

噂になっていたので、大分前ですが、見てみました。
そしたらもう!はまりにはまっちゃいましたね。
1話がとても短いので、時間を気にすることなく楽しめますし、
その短い時間の中でも、笑いのセンスや、キャラの濃さがすさまじく
マッチしています。「とてもお上手」としかいいようのない、アニメです。
この二人のうさぎがとっても可愛いです。
向かって左のうさぎが怖いのですが、向かって右のうさぎがこれまた
ほわっとのんびり系。この2匹(あと何かよくわからないのも出てくる)
の融合は素晴らしい化学反応です。

是非オススメしたい作品のひとつです。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 2

ドリア戦記 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

腹黒うさちゃんの黄昏日記

少し時間に追われてしまっているので簡単に。
なんか最近時間をコントロールできていなくて悲しいですが…。


随分昔のアニメなんですが一目で気に入った作品です。
ソビエト連邦時代のロシアが舞台なんですね。
主人公は擬人化されたうさぎさんです。
この主人公、人が良いけど天然キャラで鈍いから
周りがなぜかトラブルに巻き込まれるという
お笑いの定石を踏まえています。
昔、赤塚不二夫のバカボンとかで使われた手です。
極端に無垢な善人を鏡にして、
逆に普通の人間のダメな部分に焦点を当てようとしている。
対比とかギャップで、炙りだろうとしている。


お話は共産圏の馬鹿馬鹿しさをおちょくってはいるのですけど
あまり政治臭がしない。
もちろんちょっぴり笑いに毒気があるのですけど、
笑いの矢は政治や思想に向いていない。
ダイレクトに人間の欲とか黒さとか底意地の悪さとか、
そういうところに向いているんです。
偉そうにしている人って、
思想に関係なくなんとなく共通点がありますよね。
セコイ人も威張りたがり屋さんも同じです。

そういうところをちょこっと触って、
あとは「わー」と後ろ向いて逃げていく。
昔、ビートたけしがお笑いとは偉い人をおちょくって、
ピンポンダッシュのように逃げていくものだと
言っていた記憶がありますがそんな感じです。
肝心な所には触れないけど、チクりとやるユーモアセンスがある作品です。

で、すごいのは映像センスだと思っています。
この富岡監督が新しい作品を出しているのは知らなくて
コレ1本しか見ていないのですけど
この人の空間の切り取り方やカメラの角度のつけ方は
ちょっと人と違うと思っています。
空間認識能力ってのがずば抜けている。
なんか元々は理系の人らしいのですが、
経歴を聞いてそうだろうなあと思った記憶があります。


キャラのお芝居も面白いんですよね。
パントマイムでセリフはほとんどないけど面白い。
何やってるか一目でわかってしまう。
これはなかなか高度なスキルだと思います。

音とキャラの動きをコミカルに合わせているので
見ていてキャラの動きに乗れるんです。こどもにはたまらんでしょう。
タケモトピアノを凌駕していますw

これってジャパニメーションなんですかね。
キャラのかわいさとか自虐ギャグの感覚はそうなんですけど
笑いに入った黒さはなんか違う。
空間の切り取り方もこの富岡監督独自の感覚です。
すごく、個性の強いアニメですが押し付けがましさはない。
いい意味で軽さがあるんです。
この肩の力が抜けたところがエンタメしていていい感じだと思っています。

頑張って見る難しいアニメとは逆の魅力ですね。
こんなのもあるよって感じです。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 1

踏切太郎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

累計90万枚円盤が売れた大ヒット作品

dアニメで期間限定配信されているので2度目の視聴。
昔一度観ましたがやっぱり良いですね~

このアニメがカルト的人気を誇っていた一番の理由は、キャラの可愛さもさることながら一番の理由はテンポや間の取り方が完璧な点だと思う。
スタッフの方がキャラの声を当てているそうだが、違和感なくハマっている。

10年程前は雑貨屋にグッズが沢山売ってたのが懐かしい。
続きをまた是非作って欲しいですが、6期のウサビッチZEROでかなり売上が落ちたそうなので望みは薄いかな…

おまけアニメ目当てでで円盤が欲しくなったが、シーズン4以降がBlu-ray化されてない…

投稿 : 2024/05/25
♥ : 0

64.0 3 シュールでコメディなアニメランキング3位
ウサビッチ シーズン2(OVA)

2007年10月8日
★★★★☆ 3.7 (96)
531人が棚に入れました
シーズン1最終回に脱獄、たまたま通りがかった車を奪って逃走したキレネンコとプーチン。舞台は監獄から一転して路上へ。ストーリーを彩るサブキャラクター達には、おなじみのレニングラード(カエル)とコマネチ(ヒヨコ)、さらに敵キャラとして見るからに凶暴そうな警官のボリスとコプチェフが新登場。脱獄囚を処刑しようと、あの手この手で迫ってくる警官たちの執拗な攻撃をかわしつつ、マイペースで旅を続けるキレネンコとプーチン。果たして最後まで逃げ切れるか?そして一体、どこへ向かうのか?

buon さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ウサビッチ、旅に出る

2シーズン目、
この作品がどんなだかなんとなく分かってきました。

1シーズン目は監獄、2シーズン目はどっかの山道でドライブ、
一つのシーズンは全て同じ舞台で通す。

ノッポは技術系ウサギ、ギャングはパワー系ウサギ、この二人(2羽?)が主人公。
サブキャラにホモひよこ、カエル、この4人がレギュラー。

ノッポは感情豊か、表情豊かなお調子者、
食べるのが大好き。
ギャングは無表情、スニーカー大好きで、
切れると怖い。
ホモひよこは人間でいう股間の辺りに口と青髭を持ち、
食われても蘇る永久機関のM体質。
カエルはマイペースで食う側の強者の一人、
食べることが大好きというか本能。

一期でスニーカー雑誌にあったスニーカーに思うところがあって脱獄したギャング、
ノッポは出所日と重なり、
ギャングの脱獄も重なり、
何となく一緒に出てきてしまって脱走扱い。

あんまり気にする質ではないノッポは付いていき、結局ほとんど運転する。
脱獄囚を追う警察や軍人みたいな治安部隊、
スニーカー雑誌をひたすら読むギャング。

タイプは違えど同じマイペースな二人が繰り広げる脱走旅行。

果たして二人はどこへ向かっているのか、
風通しが良くなる車は壊れないのか、
ハラハラワクワクの爽快コント、楽しすぎてドキドキが止まらない。

それにしてもノッポのあのうさ耳を考えたヤツは天才だな。
一期好きなら二期も楽しめます♪

投稿 : 2024/05/25
♥ : 2

66.2 4 シュールでコメディなアニメランキング4位
極主夫道(Webアニメ)

2021年4月8日
★★★★☆ 3.3 (115)
474人が棚に入れました
“不死身の龍"と恐れられ、いくつもの組を潰した伝説も持つ、龍。しかし極道から足を洗い、結婚。専業主夫の道を極めるため、毎日の家事を一生懸命こなしている。掃除、洗濯、買い物に料理。町内会の付き合いも欠かさない。朝から晩まで会社で忙しく働いている妻・美久のサポートも龍の役割だ。町内会婦人部の面々や、スーパーでパートとして働くヤクザの姉御など、個性的すぎるキャラクターたちが登場し、龍のクスっと笑える日常を描くギャグコメディ。

声優・キャラクター
津田健次郎、伊藤静、興津和幸

65.2 5 シュールでコメディなアニメランキング5位
The World of GOLDEN EGGS(OVA)

2005年1月1日
★★★★☆ 3.8 (64)
300人が棚に入れました
 アメリカのどこかにある、町の雰囲気を漂わせるターキーズヒル。ここに住む様々な住人の生活を描いたCGアニメーション作品。 オムニバス形式で描かれる不条理ギャグ満載の物語は、毎回登場キャラクターが違うものの、どこかで繋がりを持っている。話数が進むにつれて、それぞれの環境がわかってくるという面白さもあり、本編に登場する劇中劇のCMや音楽番組などのパロディも満載、架空の町ターキーズヒルを丸ごと堪能できる。 また日本語で行われる会話の他に、英語の字幕が出るというユニークな演出もあり、英会話の勉強にもなるのだ。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

文句なしに笑える!

CMでもよく見かけていたし、よく行くお店でも流れていて
前からすごく気になっていた。
アフレコは日本語だけど、アメリカのどこかの街が舞台らしいということと、
登場人物がほとんどみんなアメリカ人っぽいので、
てっきり向こうのアニメかと思い込んでいたら日本のものだった^^;
 
絶妙のタイミングと表情でやりとりする二人が可笑しくて
もうその間の取り方だけで笑えてしまう。

会話の内容も、プロのお笑い芸人さんが仕立てるようなオチと違い
リアルな日常の中のほんのちょっとしたシチュエーションや
会話のズレみたいな部分を狙ってるようで、
また、登場人物が女性であっても男性であっても、
声はオネエ声のままってところが一番の特徴かも。

それで「こういう人いるいる~」などのあるあるネタで
思わず噴いてしまうのだ。
また、あの四角い口の大げさな動かし方で余計に面白く、
見れば見るほど、ほんとうによくできてるなぁと関心してしまうほど。

決して美しい絵ではないけれど、内容にはぴったり合ってるし、
登場人物も豪華なゲスト含めてたくさん出てくるから飽きない。
こういうアニメも大好きです。

まぁこんなふうに説明してるのも野暮に思えるほどで。
まずはぜひご覧になってみてください。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 29

あぱぱ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

このセンスを超えてほしい

録画の整理をしていて発見。ほんと久しぶりに視聴しました。
2018年の現在でも十分に面白いです。というよりセンスの塊。
これに似せた作品が幾つかありますが、この域まで達していません。

かみかみ しどろもどろ 一発勝負 ちゃらい ナンセンストークアニメ。
プリレコ製作されている事も有名です。
レゴブロックを溶かしたようなキャラクターがたくさん登場。

このアニメには2人の声優がメインで複数のキャラクターを重複して
演じています。
(声優本職さんではありません)
たまに豪華な出演者が混じっていますが、それは作品内で見つけてください。

ショートストーリー展開ですが、キャラクターごとのストーリーが
タイムライン同時進行していたりと細かい演出がされています。

ひたすら会話だけで盛り上げる内容です。
しかしこの会話が非常に巧妙に聴こえてきます。

喋り始めはナンセンスな話題から徐々にテンションを上げてきて
上り詰めたとこで一気に笑いをさらっていきます。
その後の展開は、また違う話題で同じようにトークを繰り返していきます。
これがマンネリでなくて非常に面白いです。

しかし一つの対象物に対して会話がループする展開もありますので
そういったくどい会話を好まない方には受け付けられと感じます。

なんというか。。。酔った勢いで訳の分からない会話で盛り上がっている
テンションに近い感じです。
(なんとなく楽しい気分になっている時)

視聴者が堅苦しく視聴することなく、作品から何か視聴者へ
よびかけているわけでもなく、ただ傍観者として視聴するだけ。
(マンザイやコントと同じ)

キャラクターは見ているうちに台詞とか噛んじゃったりして
かわいく見えてきます。
そこが面白かったりします。

作品のフィーリングは好き嫌いがあると思いますが
吉本新喜劇風が好きな方には向いていると感じます。

「なに言ってんだ あんた The World of GOLDEN EGGS だよ」

(余談)

個人的爆笑エピソード

<メインストーリー>

1話  リサとレベッカの放課後
8話  私のポイズン
10話 家庭教師ミシェル
11話 ホームパーティー
14話 コーチの秘密特訓
15話 ボディービル部
22話 ゾンビ島
24話 レベッカの宿題

<THBC>

ナターリアの部屋
GUSHIケンバンド
ジェイク船越
GUSHIケン オーケストラ

突撃!レコードホルダーズ
ジェットコースター
ロシア 警察犬ロマノフ

投稿 : 2024/05/25
♥ : 6

chance さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

【バカギャグ】前周りーなー素振りがーネセサリー

ギャグマンガ日和等の数分見切りギャグ作品郡の一つだと思いますが、本作はアニメ?かどうかも怪しい感じで、声優?二人がやりたい放題遊びまくってるユーチューブアップ動画のような作品です。

が、この声優が只者ではない。”アニメを作ってきたプロ”には出せない素のトークセンスと台本はセンセーショナルで、数話見れば何かしらファンになる話(キャラ)に出会えます。※話別に当たり外れ差大

Turkey Cock`n Roll等の挿入歌もクール&カントリーで、斬新でスタイリッシュだけど田舎臭い、突き放すというより親近感を持てるあったか~い雰囲気がいいですね~。

コンビニでグッズ売ってたり、低燃費ハイジに発展したりと、自分が想像していたよりメジャーになっていってビックリですが、そんな日本もアホでいいなあと思います。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 3
ページの先頭へ