ウルトラスーパーアニメタイムで嫉妬なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのウルトラスーパーアニメタイムで嫉妬な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番のウルトラスーパーアニメタイムで嫉妬なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.2 1 ウルトラスーパーアニメタイムで嫉妬なアニメランキング1位
彼女と彼女の猫 -Everything Flows-(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (205)
906人が棚に入れました
ある夏の一番暑い日、彼女と、彼女の飼い猫である"僕"の暮らしが始まった。彼女は通っている短大の卒業を控え、就職活動に追われる毎日を送っている。いつも頑張っている彼女にとって、"僕"と過ごす時間は、互いにひと時の安らぎを感じられる、とても大切なものだった。

声優・キャラクター
花澤香菜、浅沼晋太郎、矢作紗友里、平松晶子

タケ坊 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

結末を知っている2回目の視聴で、より泣ける感動作

新海誠の自主制作作品が原作で、4話にわたって放送されたショートアニメ。

作品の制作などに新海氏が携わったりしているわけではないが、

もはや今となってはお家芸とも言える空気感や雰囲気、詩的な世界観は、

映像は違えど、まさに新海誠の原点、魅力を感じさせるに十分なものになっていると思う。

「言の葉の庭」が好きな人には是非オススメしたい作品。


物語は彼女と猫(ダル)がマンションで同居しており、
(ルームシェアしていた友達が出て行ったところから始まる)

ダル視点で語りが入り、彼女を描くといった内容。

原作とは彼女と猫、という構図は同じだが物語は全く別ものになっている。

ダルは彼女の抱えている悩みや問題を詳らかに把握しているが、

自分としては何かしたくても、してあげられる事がない。

しかし、年老いた老猫は「最後」に小さな奇跡を起こす(涙)


物語自体は非常にあっさりとしたものでありながら、
(ペットを飼っている人には、より共感、感じるものがあるかもしれない)

過去の新海作品のように、繰り返し視聴したくなる(視聴に耐える)魅力が備わっており、

ショートアニメだが心温まる、感動できる内容で、こういう作品は個人的に大歓迎。

時間が長くても、得るものがない、伝えたい事がよく解らないような作品を観るよりも、よほど価値がある。

こういう詩的な作品の良さを噛みしめる事ができるのは、ある程度の年齢になってからだろうとは思うが。


作画に関しては、30分作品と比べて予算は少ないながら、手抜き感を感じさせない作りになっている。

また、音楽はゴージャスな音作りでないのは明らかだが、効果としては文句無しの仕上がり。

OP,EDは印象的で、作中のBGMもピアノとギターの旋律が非常に耳障りが良く、聴き応えがある。

花澤さんが演じているので、どうしても「言の葉の庭」を想起させるけど、

やはり作品の雰囲気には合っているな、と思う。

また、ラストシーンでは新海誠自主制作の原作を視聴した人なら気付くと思うが、

猫の語り手が代わっている。

これは新海誠への最大限のリスペクト、粋なキャスティングと言えるだろう。

短くても非常に感動できた作品なので、評価は全体的に普段より+0.5点加点させてもらいました。


このウルトラスーパーアニメタイム、という枠は、「旅街レイトショー」なども観たが、

新進気鋭のスタジオやアニメーターが作品を提供する場になっているのだろうか。

個人的には売れ筋を意識しないような作風のものなどを提供してくれる場として好印象で、

今後とも注目していきたいな、と思う。


個人的なことですが、自分の家でも全く同じ黒猫の老猫を飼っている(うちに来て10年近く経つ?)

どこからともなくやって来た迷い猫なんだけど、

家から離れようとせず、飼い主を探すも見つからず結局飼うことに。

自分は猫アレルギーなんで、自分の部屋には絶対に入れないですが(汗)

うちの猫は餌くれ、遊んでくれ、外に出してくれ、と赤ん坊のようにやたらニャーニャーうるさいですが、

我々飼い主の内面を洞察しているのだろうか、と本作を観て思ったり。。

いや、それは無いだろうな(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「ダル・・・ずっと一緒だよ・・・」

今回のアニメの基になったのは、1999年に新海監督が個人で制作した5分弱のモノクロアニメーションだったそうです。
そして今回TVアニメ用としてオリジナルストーリーの作品が制作されたんだそうです(wikiより)。

この物語の主人公は、彼女(CV:花澤香菜さん)・・・彼女は社会人を目指して目下就職活動中でした。
そんな彼女の傍に付き添っているのは一緒にルームシシェアをしてくれた小学校からの友人と・・・幼い頃から飼っていたネコのダル・・・
でも友人が一足先に部屋から出て行ってしまい・・・彼女とダルとの生活が始まり、物語が動いていきます。

この作品・・・ネコのダルの視点で描かれているんです。だから物語の語り手もダルという事になります。
ご主人様が外に出かけて・・・帰ってくるまでの間、家でお留守番しているネコは何をしているんだろう・・・
何を考えているんだろう・・・
ご主人様が帰ってきた時・・・どういう気持ちで迎えに行くんだろう・・・

日常に忙殺されて中々考えられない事があります・・・
でもふと我に返って考えてしまう時があります・・・

気が付けば手の届く所にいて、ビロードの様な滑らかさと温かさを感じさせてくれる・・・
いつも、貰ってばかりだ・・・
私はダルにご飯をあげているけれど、私はダルから自由を奪っている・・・
大概こういう事を考えるときって、心が弱っているサイン・・・

社会に出るのは厳しい事だ・・・
それは分かっているけれど、未だ足りないんだ・・・
結構頑張ってるつもりなんだけどな・・・

ネコって、ご主人様のそういう心情の変化に敏感だったんですね。
ネコなので難しいことは分かりません・・・
だけどご主人様のために出来る事・・・それは存在を感じて貰うこと・・・
だからネコはご主人様の傍に寄り添うのだと思います。

でも、どんなにご主人様の事を思っても・・・老いには勝てません。
ゆっくりと静かに・・・でも確実に出来ることが少なくなって・・・
思い起こすのは幼かったあの日・・・笑って楽しく過ごせればそれだけで良かった・・・
思い出したご主人様の顔は・・・笑ってたな・・・
最近、ご主人様のあんな笑顔を何時見ただろう・・・

それでも彼女とダルは世間の荒波に向かって藻掻き続けます・・・
一人と一匹が辿りついた先には・・・
ここから先は是非本編でご確認下さい。

これまで綴ってきたのはこの作品から感じた事です。
自分なりに咀嚼しているので、作品が本来意図している内容と異なる部分があるかもしれませんが、そこはご了承願います。

新海監督の作品って・・・ホントあったかくて大好きです。
ラストは・・・やっぱり泣けてしまいました^^;

1話8分で計4話の作品です。
カラカラに乾ききった心が満たされた様な気持ちになれる作品でした。
不定期でも構いません・・・また新海監督の作品に触れる事ができたら・・・と思っています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 31

TAKARU1996 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

どうして猫が人間になれないんだ?

全4話、計32分で紡がれる人間と猫のお伽噺

舞台は現代、世界は現実

ではどこに不思議の要素が隠れているか?

それはこの物語の語り部が「猫」だという事

「人間」から見た「猫」と「猫」から見た「人間」

どちらも同じ観点から、視点から、世界から相手を見ているのだろうか?

それとも…


動物が何を考えているのかというのは、私自身子供の頃に動物を飼っていたので、よく考えていた事でした。
それは私だけでなく、先人たちも同じなようで…
『吾輩は猫である』を筆頭に、『シートン動物記』『ジェニィ』『カモメのジョナサン』『山椒魚戦争』等々、動物視点の本を数多く生み出してきました。
人間達は彼らの思考を想像という唯一の武器で表現してきたのです。
そんな人々が紡いできた表現作品にまた1つ、新しい物が誕生しました。
新海誠監督の処女作を基に新しく生まれ変わった本作『彼女と彼女の猫 Everything flows』
今作の魅力は何と言っても「彼女」と「猫」の関係性
これに尽きるでしょう。
不完全な世界に生きる「彼女」
そんな「彼女」を優しく見つめる「黒猫」
1人と1匹の重なり合った世界は温かく安らかで居心地の良い物
しかし、人間の「彼女」だけが知る外の世界は不条理かつ不合理で苦しい物
様々に折り重なった世界でも、それぞれ見ている物は違います。
同じ物を見ていても、恐らく、感じ方は同じじゃない…
この作品からは多種族との認識共有の難しさを感じました。

人間の見る世界と猫の見る世界
人間以外の動物は言葉を喋れません。
それは脳に言葉を扱う領域がないから…
人間のように「猫」が言葉を話せるようになるには、人間の脳を持つしかありません。
そうなれば猫は「世界」が世界である事を知る事が出来るようになる。
そして、人間が持つ「認識」という物を理解出来るのでしょう。
もし、主人公の黒猫が喋れるようになったならば、彼は彼女の経験する、辛く苦しい世界を共有する事が出来ます。
逆に、人間語を喋れない猫にとって、人間世界に対する理解は不可能に近いのかもしれません。
しかし、その可能性は本当にゼロと言えるのでしょうか?
その歩み寄って感じようとする過程が、例え喋れなくてもお互いがお互いを理解しようとする軌跡があるならもしかすると…

彼女には彼女の世界があって、黒猫には黒猫の世界がある。
それは重なり合っていても決して交わる事のない物
これは主人公の「黒猫」がそんな決して交わる事の無い「彼女」の世界と必死に交わろうとする物語
「黒猫」はこれからも「彼女」の意思を汲み取る努力を怠らないでしょう。
例え、世界が変わっても
例え、「黒猫」が「白猫」になっても
その結果、全ては創造主の描いた原点へと立ち返っていくのです…

レビュー読んで下さりありがとうございました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

57.7 2 ウルトラスーパーアニメタイムで嫉妬なアニメランキング2位
ミス・モノクローム -The Animation- 2(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (185)
789人が棚に入れました
あのもっと前に出たい系アイドル、ミス・モノクロームが帰って来る! 果たして憧れの永遠の17歳アイドル、KIKUKOに近づく事は出来るのか!? トップアイドルになる為、ミス・モノクロームの型に捕われない飽くなき挑戦が再び始まる!

声優・キャラクター
堀江由衣、藤原啓治、井上喜久子、神田朱未

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「もっと、前に出たい・・・」 モノクロームは今回も一生懸命でしたね^^

この作品は1期と物語が繋がっているので、1期を未視聴の方はそちらからの視聴をお薦めします。
1期では様々なアクシデントを乗り越えながらも、トップアイドルを目指して一生懸命頑張るモノクローム・・・
モノクロームの夢見る世界は頑張った分だけ成果が還元される・・・という訳ではありません。
だからモノクロームの夢への歩みはとてもゆっくりです・・・でも、めげずに頑張って階段を一段ずつ登っていく彼女を応援したくなる・・・1期はそんな感じだったと思います。

2期も大きな枠組みは一緒・・・トップアイドルを目指して相変わらず頑張っています。
でも2期では「もっと前に出る」ための具体的施策として「ファーストアルバムを作ってファーストライブで全国を回る」を目標に掲げて活動が進められる事になるのですが・・・

1話のお約束のボケは置いておいたとして・・・
2話の超展開・・・あれは何?
え、こんな作風になっちゃったの・・・^^?
それにしても、やっぱ迫力が半端無いよ〜
と思ってエンドテロップをしっかり見てみると・・・なるほど、所謂うーさーの言っていた「身内」ってヤツだったんですね^^
そして、途中でうーさーの友情出演・・・これもお約束なのでしょうか^^?
物語の中で吸われ投げられるうーさー・・・今回は扱いが少々可哀想に見えましたけれど・・・^^;
でも、それぞれの物語における独自の展開が相互の作品で見れる、というのは面白い設定だと思いました。

この様に作品を楽しんでいる最中、私にとってこの作品二つ目となる衝撃の事実が目に飛び込んできました。
それは6話でした・・・いつもの自分のテンションで視聴していると、6話から登場したキャラの中で、「あれ、聞き慣れない声・・・」と思って何気にエンドテロップを見てビックリ・・・
え、この方は声優業もされていたんですか・・・(゚o゚;;?
確かに堀江さんとは接点がありますけれど・・・と思って早速wikiで調べてみると、アニメに出演されたのはこの作品が初めてだったようです。
もともと大好きな方なので、この様な事実を知れた事を嬉しく思いますが・・・そう考えると、ますます貴重な作品の様に思えてきました^^

オープニングテーマは「Black or White?」
エンディングテーマは「Step by Step!」
どちらもモノクロームが歌っています。
今回もエンディングの3DCGは秀逸だったと思います。
ホント溜息が出るほどにリアル・・・だって、手相で言うところの生命線や知能線までもが再現されているんです。果たしてアンドロイドであるモノクロームに手相が必要なのか・・・と感じなくもありませんでしたが、その拘りや緻密さが良かったと思います。

1クール13話の5分枠ショート作品でした。この作品の魅力一つに声優陣が豪華である事、があると思います。
モンクロームの堀江さん・・・はキャラ原案なので別にしても、あすみん、神谷さん、藤原さんや神田さんといった声優さんが揃っているんです。
現在3期の放送が始まっていますが・・・そちらも視聴が楽しみです^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17
ネタバレ

沙祈 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

モノクローム

8分になって帰って来たモノクローム2期目。
今度こそKIKUKOに並ぶアイドルになって欲しいな。

1期よりもロボ声になったモノクローム。
EDのクオリティーが上がってる。

各話感想↓
1話 REIGNITION
{netabare}ルーちゃん喋った!?進化した?
カメラにもなるルーちゃん。

アルバムって…写真のアルバム。
ツアーって違う意味のツアーになってる…。
そして完売。{/netabare}

2話 PROMOTER
{netabare}マナちゃん、193億円は…。今度は7億の請求。
結構黒い女だな。

また意味が違う気がする。
ルンバが車のハンドルに。

やよいたん有能なのか。
車降りたらちょっと可愛くなったやよいたん。
レコード会社の社員!{/netabare}

3話 GUITARIST
{netabare}客がお婆ちゃんしかいない。

やよいたん冗談で、会場抑えてきちゃった。凄く有能。
15万か所の公演。タマネギの下?

まねおマネージャーが突っ込んだ!
唐突にギター決定!!
何でも揃うコンビニ凄い!{/netabare}

4話 GOODS
{netabare}ルーちゃん有能。
グッズ…ズック?冗談だった。
ヒグマの店って怖い。{/netabare}

5話 SCOUT
{netabare}タオル高い。モノクローム冗談好きなのかな。
うーさーと繋がった!?
ギター引き抜かれた。アメリカで全米デビュー。凄い。
ルーちゃん有能。{/netabare}

6話 SHOWDOWN
{netabare}るーちゃん踊る!けど不採用。
マネキンのモノマネまだやってた。マネキン役って人気!?
マネキンチェンジ!?視聴者は気付かない!
ダンサー決定!
angelaのatsukoさんが声優として出てた!{/netabare}

7話 AGAIN
{netabare}リハーサル中。
ルー先生。そんな事までわかるのね。
1分で着替え。実は結構かかる瞬間着替え。
寝起き…ドッキリ。リベンジ!
芸能界の闇は深い。
寝起きドッキリホラー!
ルーちゃんがバイト。キャラメルもバイト。人件費が心配。
お化け屋敷のバイトの掛け持ち!{/netabare}

8話 REQUIEM
{netabare}電池が吹き飛んだ…!?
100万ボルトの電池が出て来た…。いけ…めん?
めっちゃ痺れてるモノクローム。
砂漠で道に迷う二人。
モノクローム消えるのか…?
電池君…君の事は忘れない。
無理やり突っ込まれた電池くん。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

また、う~さ~にでも出てこないだろうか?

 あまり表情がないけど、最終回に見せためったに見せない表情の変化も、ただのアンドロイドでないと思えるミス・モノクローム。

 機械なのか?アンドロイドなのか?片言というのかの喋り方が、モノクロームらしさ引き立ててるです。短い時間ながらも、どこか毎回見たくなる展開は、悪くないです。毎回、「モット マエニデル」といっていながらも、ずれた展開が面白いです。

 ずれた展開からとんでもないことになっても、いろんな人達が、モノクロームをこんなに支えているのが見られるアニメであるです。

 1stアルバム発売、買ってみようかなぁとどこか興味を持ってしまうです。
 コンビニを拠点に働きながら活動するアイドルというのも、実際にいたら面白いだろうなぁと思ったりもしてるです。

 これからも、「モット、モット、マエニデル」のだろうかです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ページの先頭へ