ウォルト・ディズニー・ジャパンおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのウォルト・ディズニー・ジャパン成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番のウォルト・ディズニー・ジャパンおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.6 1 ウォルト・ディズニー・ジャパンアニメランキング1位
ファイアボール(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (184)
947人が棚に入れました
いかにも遠い未来、ありふれた惑星にて--- 人類の抵抗により、ロボットによる貴族政治が終焉を迎えようとしていた。世界から隔離された屋敷を舞台に、 フリューゲル公爵の娘ドロッセル、 そしてその執事ゲデヒトニス、 2体のロボットによる他愛ない日常会話が始まる。

声優・キャラクター
大川透、川庄美雪

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

私の知ってるディズニーと違う

ディズニーのCGアニメーションです
ディズニーアニメにもっていたイメージというか
固定観念みたいなものを吹き飛ばされました

90秒×13話という構成なので
(最終回はちょっぴりい長いディレクターズカット版あり)
普通のアニメ一話見るくらいの時間で全話見ることができます

人間とロボットが2万年にわたり戦争し続けている世界で
外の世界を知らずに塔の中で過ごすドロッセル(独語でつぐみの意)と
そのお目付け役のゲデヒトニス(独語で記憶の意)
この二人(?)のロボットのシュールな会話劇が
90秒という限られた時間でテンポ良く
・・・というには早すぎるテンポで繰りひろげられます

その短い時間でありながら毎話必ず
ドロッセルがゲデヒトニスの名前を間違え
ゲデヒトニスがそれを修正するところから始まり
ただでさえ短い時間を贅沢に消費します
それでいて毎話ともしっかりと
毎回趣の違うオチが用意されています
ただしいくつかの話は一度見ただけでは
そのテンポと細かすぎるパフォーマンスから
オチが理解できないものもありました

また、ところどころにいろいろな作品のパロディが敷き詰められているのですが
聖書やシェークスピアから有名SF作品、ディズニーアニメなど
その出典元は非常に多岐にわたっており
おそらく私もそれを追いきれてはいないように思います

そういった意味でも30分で全話見れるボリュームながら
しっかり楽しむにはもう少し時間をかける必要があるでしょうね

既存のアニメとはだいぶ趣きを異にする作品ですが
その評価の是非はともかく一見の価値はあると思います
基本的には一話完結でありラストの辺を除けば
どのような順番で見ても問題ないですし
興味のある方は第7話プロフェシー
TVシリーズに先駆けて作られていた
本作の雛形とも言うべき作品
を見て本作の雰囲気に触れてみてはいかがでしょうか?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

Tuna560 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『ファイアボール』作品紹介と総評

ウォルト・ディズニー・ジャパン製作による3DCGアニメ作品。
しかし、その内容は…まさかのシュールギャグである。

(あらすじ)
外界から隔絶された屋敷の中で、先代が残した書物で外界の事を学んでいるドロッセルお嬢様とその執事ゲデヒトニスの日常を描いたコメディ作品。(wikipedia参照)

作中には幅広いジャンルからのパロディが多く見られる。聖書や荘子、銀河ヒッチハイク・ガイド、オズの魔法使い、ハエ男の恐怖、スパイダーマン、スター・ウォーズ、マイケル・ジャクソンなど、古典からSFまでその出典元は多岐にわたります。色々と予備知識が必要ですが、あれば120%に楽しめる作品ですね。

パロディ要素を二人の会話中に多数織り込みながら、無表情な二人のロボットが繰り広げる、どこか噛み合わない会話と3DCGの滑らかな動きが中心の作品で、そこがまた面白い。また、DVD特典のメイキング映像(?)もとんでもなくシュールなので、DVD版を視聴する事をお薦めします。

舞台は屋敷の広間に限定されていて、視聴者は登場する二人の会話から外の世界を想像するしかない。しかし、隔離された空間だからこそ、このシュールな空気を生む事が出来るのだと思います。

最近、ショートアニメが増えてきましたが、個人的には「ショートアニメと言えば、これ!」ですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

pukkari さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

シュール☆

レビュー観て、面白そうだなと、あと短かったのですぐ観る事ができそうだなと思ったので、さっそく観てみました。

本作は全編3Dであり、1話約1:30のショートストーリー(全13話)で、ディズニーで初の日本国内で日本人スタッフにより製作されたテレビアニメ作品。

アンドロイドのお嬢様「ドロッセル」とアンドロイドの執事「ゲデヒトニス」による会話活劇(漫才)で、基本的に、人の話を聞かない我が儘な典型的お嬢様タイプであるが、どこか抜けていて可愛らしい「ドロッセル」のボケに対して、「ゲデヒトニス」が終止冷静にツッコミ(というか訂正)を入れていくようにしてストーリーが展開していきます。(たまに、「ゲデヒトニス」もボケてますwwそこがまたいい。)

この作品を観て思ったのは、やっぱり日本人の笑いのセンスは抜群だなということです。特にシュール好きの人にはたまらないと思います。会話にパロディ要素も結構あるので、教養のある人はさらにもっと楽しめる事間違いなしです。

すんなり観る事が出来るし、観て時間の無駄だったと思う事はないはずなので、息抜き程度に観て欲しい作品です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

64.2 2 ウォルト・ディズニー・ジャパンアニメランキング2位
ファイアボール チャーミング(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (103)
528人が棚に入れました
いかにも遠い未来、ありふれた惑星にて――。世界は、「ハイペリオン」と呼ばれる機械じかけの貴族たちに支配されていました。これは、「テンペストの塔」と呼ばれるお城に住む、おさなき君主と、その執事による他愛のない日常を描いた物語です。彼らは、世界をほんの少しだけ正しいかたちに導けると信じていました。

声優・キャラクター
川庄美雪、大川透

woa さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

冗長だがテンポの良い言葉遊び

2分アニメとあってテンポは良い。

ドロッセルの提示する人間とは何かというテーマに対してゲデヒトニスはドロッセルの父親の残した様々な言葉を教訓として挙げるが、その真意は二人の会話の中で常に誤解され、滑稽な形で現象に裏切られるのである。

例えば機械と人類の争いを終わらせ世界にバランスをもたらすとされるチャーミング人類の乗り物がドロッセルが近づいてこれをよく見ようとすると警告と表示された危険物に変わるのだ。

このような誤解は完璧にはならないように設計されたドロッセルやゲデヒトニスたちの面白い個性を良く表しているが、初めにロゴスありきという世界感においてはチャーミング人類というユーモアが人類に滅亡の危機に追いやられる彼らにとっては救いの象徴だったのだろう。

外の世界に出ることを夢見るドロッセルや、過去の思い出に没入し亡き主人の言葉を延々と引用し続けるゲデヒトニスは、表情こそないものの、言葉と機械的な特性である諸機能(ランプの点滅、モニター部分の回転など)を組み合わせることで、彼らなりの感情や個性を表現しているように思えるのである。

それが単にチャーミング人類の滑稽さを模倣する機能(コピー)に過ぎないとしても、傍から見ると愛らしいやり取りであると感じるとともに、人形や空想の形でしか現れないチャーミング人類のことを考えるとどうもやりきれない気がするのである。

ドロッセルたちにとって人間とは、今自分たちの生活を脅かしつつある「人類」、ドロッセルたち機械への敵意に燃えているであろう「人類」ではなく、彼らの空想の中にのみ存在する、雷雨の中凧揚げをしたり、ナマコを最初に食べたりする、「チャーミング」で個別的な「人」たちのことなのだ。

これが現実逃避であることはドロッセルたちの会話が終始密室を舞台をしていることからも明らかなのだが、彼らの戦争が大局的に手詰まりであることを考えると致し方ないとも思える。

なによりも、「生きている」時間を楽しめることが彼らにとって一番なのだ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

前作が肌に合った人はどうぞ

今作は前作の数百年前のお話
・・・といってもそこはメルクール歴
一話ごとに十数年間隔が空いているこの世界ですから
前作のほんのちょっと前のお話程度に受け止めておけばよさそうです

前作との違いとしては
まずキャラクターの造形の一部が変更され
同時にCGの質が高まり非常に美しくなっています
キャラクター以外は市松模様の床位しか
まともに描かれていなかった背景にも
今回はかなり力が入れられています

これにより、これまでどおりの会話のスピード感に加え
同時に視覚的な疾走感を駆使できるようになっており
いくつかの話でうまく活用されています
それ以外の話でも視覚的な部分はかなり強化され
CGによる映像美は前作とは比較にならないクオリティです

さて、思わずクスリとくるようなおかしな会話を
ロボットたちが大げさな言葉を使う割に
妙に淡々と冷静に進めていくところが
このシリーズの形容しがたい魅力の一つですが
今回はそれを逆手にとったリアクション芸で笑わせてみたり

前期は非常に短い時間制限の中
原則一話完結形式でオチまで持っていくというのが
もはや不文律となっていましたが
それを破るかのごとく
未来の話である一期をしっかり覚えていないとわからないオチや
次の話を見てからでないとわからないオチなど
ほかにもいろいろ新たな試みが加えられています

前作の良さを引き継ぎつつ新たな試みも加えられ
前作と比べてもかなりグレードアップした今作ですが
残念ながら前作を初めて見た時ほどの衝撃はありませんでした
前作で興味をもった方であれば視聴する価値はありそうです
前作を見ていない方はまず前作をどうぞ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

Tuna560 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『ファイアボール チャーミング』作品紹介と総評

ウォルト・ディズニー・ジャパン製作による3DCGアニメ作品『ファイアボール』の続編。
各話冒頭の年代表示や最終回の展開から前シリーズの前日談である事が示されています。
前期レビュー:http://www.anikore.jp/review/385307/

監督・脚本は前シリーズに引き続き荒川航が続投し、フルHD制作のため画質は大幅に向上しています。作風自体は前作と変わらず、無表情なロボットたちが繰り広げるシュールな会話劇により展開します。
しかし、前作では”噛み合ない会話”の面白さで笑わせてくれましたが、今作では巧みな”言葉遊び”で笑わせてくれます。

シリーズによって”面白さの方向性”が変わっているのですが、しっかりと面白く仕上がっています。
また、今作ではアクション要素や新たな登場人物(?)も増え、ボリュームは前作以上になっています。

そして、シナリオ自体の面白さも前作以上だと感じました。中でも、前作で何気に話されたことが伏線となっており、今作で種明かしされている事が何件かありました。全編約30分と短い作品ですので、前作と続けて視聴する事をお薦めします。

さて、本シリーズはディズニー作品ですが、日本国内のみの放送みたいですね。本家アメリカに逆輸入してもらって、是非ディズニーランドでドロッセルお嬢様の姿を観てみたいものです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10
ページの先頭へ