2019年春(4月~6月)に放送されたアニメOVA一覧 30

あにこれの全ユーザーが2019年春(4月~6月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番の2019年春(4月~6月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

72.8 1 2019年春(4月~6月)アニメランキング1位
アグレッシブ烈子 シーズン2(Webアニメ)

2019年6月14日
★★★★☆ 3.8 (13)
58人が棚に入れました
25歳の独身生活を満喫している烈子の元に突然、母親が現れる。母親は“可愛すぎる"洋服を送りつけてきたかと思えば、なんと烈子へのお見合い写真を持ってきたので大騒ぎに。突然降って沸いた"結婚"の2文字に困惑して母親に反発する烈子。そんな折、経理部に新入社員の穴井が配属され、烈子は、彼の教育係をトン部長から一任されることに。同僚達からは評判の良い穴井でしたが、烈子の前で、徐々にその本性を現し始めて…。平穏だった烈子の日常は暗雲に覆われ、またまたストレスの溜まる日々が幕を開けることに。

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ますます進むキャラ愛と造形力。ただ、デスボイス少なめ?。

 本作を見て改めてアニメにおけるキャラ造形力の重要さを感じた。単純じゃなく複層的キャラだからこそ愛着がより進み、ますます作品にのめり込めるようになる。嫌な奴も単なる嫌な奴という記号で終わらない、正に出落ちの薄っぺらさを超越している。どんどんキャラの奥行きが見えていく、これこそが創造したキャラに対する愛。キャラを甘やかすことは愛ではない。


 それにしても、只野君の会社名がフリーライドなのには笑った。この名前からすると嫌な〜予感が。それにしても、考え方が如何にもヒッピー文化の影響下のクールさが最重要なシリコンバレーのテック最先端の人って感じで、実は類型的な感じやな。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

シーズン3は?

あるのかなぁ。。。

シーズン2は、デスボがあまりなかったので
寂しい気がするw

話は、濃くなってよかったけど。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

71.9 2 2019年春(4月~6月)アニメランキング2位
リラックマとカオルさん(Webアニメ)

2019年4月19日
★★★★☆ 3.9 (17)
75人が棚に入れました
OLのカオルさんの家にいきなり住みついた、着ぐるみのクマ。毎日だらだらゴロゴロしています。背中にチャックがありますが、中身はヒミツです。好物はホットケーキ、オムライス、プリン、だんごなど。どこからともなくあらわれた白くて小さなクマの子・コリラックマと、カオルさんのペットのキイロイトリが仲間です。

声優・キャラクター
多部未華子

ヒロウミ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

三十路超えの女心を掴んで際限無き投資はどこまでも

心のすき間に優しさと温かさと。ほっこり「カワイイ」ライフ。



ドストレートなリラックマのファン向け作品。容姿が晒されたことがなかった飼い主のカオルさんとリラックマたちのユルユル日常描写はファンの想像を裏切らず大きく超えることもなかったがむしろそれが良い。程よくちょうど良い。
また劇中音楽もユルユルで柔らかい世界ととてもマッチしててハマりが良い。

カオルさんが女女(おんなおんな)してて嫌らしい姿や感情に対して短絡的な言動が多くそれが物語を動かすのだがその味付けがいわゆる「カツオ出汁」の程度で良い味を出している。ただ、それ以上でもそれ以下でも無いのでファンじゃない限り、キャラものが好きじゃない限り視聴はオススメできない。無料期間でお試しで見る程でもない。


あくまでも主役は終始萌えさせてくれるリラックマたちのユルユルな姿。リラックマの声はおっさんじみているが慣れればいつの間にかそれがリラックマになる不思議。コリラックマなんておじさんはもうキュン死してしまいそうなぐらい。
CVは多部未華子や山田孝之なのだが上手く世界観を引き出しておりメインターゲットを考えたらアニメ臭さが無くなってとてもいい。俗っぽく、特定のコア層に媚びた演技が無い作品は凸も無ければ凹も無く安心安全素材だろう。

非常に丁寧に表現された世界とぬいぐるみらしいリラックマたち。コマ撮りとは思えないぐらい滑らかに描かれた描写は素晴らしいものがありました。実写だからこそある物の質感は一般的なアニメに追い付けないものは嫌でも感じてしまった。


アニメは少しずつ試聴しているものの今年に入ってからはほぼ1話切り。私にとっては全くもって不作。
けもフレも見事に期待を裏切ってくれて連れもパンダの尻尾が黒く描写され、サーバルちゃんがドジなアホじゃなくなって見る気が失せたところの救いの作品でした。
ただファン以外に需要があるかと聞かれたら一言でこの物語は「無い」と評価する程度のものだろう。



うたた寝してたところPV見せたところ寝ぼけながらNetflixを契約していた姿を見ると30歳を超えた女の決断の速さは恐ろしい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

晴れた日は、散歩

制作ドワーフ、
ストップモーションアニメ。

悩めるアラサーOLカオルさん、
いつの間にか部屋に住み着いた、
リラックマたちとの癒しの共同生活。

がんばるを忘れたいあなたへ。
優しくてちょっとほろ苦い四季を巡る物語。

4月お花見、5月鯉のぼり、6月梅雨と、
日本の美しい四季が各話ごとに巡っていき、
リラックマたちとの些細な日常が描かれる。

さりげない日常描写が好きになる。
カオルが心待ちにしていたお花見も、
{netabare}だんだんと年を重ね友達が集まらなくなる。
子育てに仕事にみんなそれぞれ忙しい。{/netabare}
そういうものだよなと共感しながら、
変わらないものをふと立ち止まり数える。

自分には何が残るのだろうか!?
どこかで誰もが考えていることでしょう。

くるりの音楽が心地良く響き、
コリラックマがすこぶるかわいい。
キイロイトリは鳥籠を掃除している。
リラックマの背中にはファスナーがある。
仕事に疲れたカオルに笑顔を与える。
元気の源と安寧がここにあるのでしょう。

失敗してもやり直せばいいや、
まあ、そんな日もありますよと。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 24

nemuri さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

癒ししかない…

リラックマたちが可愛すぎる…

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

69.0 3 2019年春(4月~6月)アニメランキング3位
未来想像記(Webアニメ)

2019年4月16日
★★★★☆ 3.7 (12)
36人が棚に入れました
出版社の枠組みを越えた小説プラットフォーム「LINEノベル」の立ち上げにあわせ、loundraw監督のもと、イメージムービー「未来想像記」を制作致しました。”アニメのような奇跡なんて起きないこの世界で起こる小さな奇跡”というテーマのもと作られた本作は、loundrawが監督・脚本・演出・キャラクターデザイン・総作画監督・美術を担当したキャリア初のアニメーションCM作品です。

68.7 4 2019年春(4月~6月)アニメランキング4位
ストライク・ザ・ブラッドⅢ Vol.3(OVA)

2019年5月29日
★★★★☆ 3.6 (48)
246人が棚に入れました
本土で聖殲派の事件を解決した古城達。
絃神島へと帰還したものの、到着するやいなや、原因不明の船舶事故や航空機トラブルが相次ぎ、絃神島は孤立状態に陥る。
この異常事態の原因は、風水術による軍事術式ではないかと予測する雪菜。
さらに那月には、これほどの規模の術式を操る術士に心当たりがあるという。
那月の口から語られる、魔導テロ組織“タルタロス・ラプス”。
彼らが仕掛ける次なるテロの目的とは――!?

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

繰り返される獅子王機関の闇に翻弄され…自ら望んで道を外れた一人の青年の物語

タイトルには「獅子王機関の闇」と記載しましたが、額面通りに受け取って良いかは正直微妙かもしれません。
物事の起点と終点だけを見れば、「闇」というのは一つの答えで間違いないと思います。
ですが、今回古城や雪菜の身の回りで起こっている出来事を踏まえると、答えは一つじゃない気がしています。

何故なら、闇落ちするまで誰も気付かなかった訳じゃない…
立ち止まるタイミングだって、きっと引き返す時間だってゼロじゃなかったんだと思います。
そのきっかけを見失ったのか…若しくは放棄したのか…真相が闇の中であることだけはハッキリしています。
ですが、これは当人目線での物語でしかありません。

もう1つ、獅子王機関の武神具に対しても相応の手間が惜しみなく費やされていました。
そして、この武神具は「開発」するものであることが今回明らかになります。

本作品において、絃神冥駕という人物に触れない訳にはいきません。
彼は武神具の開発者でしたが、実験中事故に巻き込まれてしまったんだそうです。
彼を知る者は深い悲しみに暮れ…というところまでは普通だったんですが、彼が普通という路線から逸脱してしまったのは、彼が「絃神」の性を受け継ぐ者だったから…

「絃神」の性が背負う業とは何なのか…
これも物語の進展に伴って明らかになるのですが、自分の様態がどうであれ、冥駕にはきっと「良かったこと」だったんだろうと思います。
何故なら、条件付きだったとはいえ天職である「武神具の開発」に再び従事することができたのですから…

そしてその付与された条件あって彼にとっては決してマイナスではなく、きっと様々な意味でプラスだったんだと思います。
だからこそ、彼は自らの意志で道を外す決心をしたのですけれど…
その結果、悲劇しか生まれなかったことが悔やまれてなりません。

最初に規定路線から外れたのは強制的で、彼の意志などどこにも無かった…
もう一度意志を持てたこと自体が奇跡…

どうして人間って物事に固執し…執着するのでしょう。
その事自体は決して悪いことではありません。
現状を打破し、人間を成長させる起爆剤であることは間違いありませんから…
それなら、どうして引き際が決まっていないのでしょう。
ある一線を越えたら強制退場…もし、そんな世界だったら悲しみの連鎖は起こらないというのに…

でも、無理・無茶を重ねて積み重ねてきた代償に対する解決方法は諦める事、そして強制的に退場する事だけじゃありませんでした。
しかし、霊的パスの繋ぎ方にも様々なやり方と効果があるんですね^^

獅子王機関や“剣巫”について、更に深掘りした物語だったのではないでしょうか。
しかし、改めて思いましたが雪菜の「監視役」に対する執念は半端ありませんね。
あんな可愛い子と四六時中一緒に居れるなら、監視対象になるのも悪くないのかもしれません。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

Vol.3で「黄金の日々篇」は終幕し、Vol.4からは新章が始まることとなります。
一旦物語に区切りが付くとは言え、Vol.4の発売まで約2ヶ月…
仕方無いことだとは理解しているつもりですが、やっぱり2ヶ月の期間って長いですよね。

もう少し、発売或いはレンタル開始のピッチを短くしたり…或いは、例えばBOX形式にして5巻纏めたりすると、どんな問題が生じるんでしょう。
少なくても「一気見」できる特典は魅力的だと思うんですけどね…

Vol.3もしっかり堪能させて頂きました。
やっぱりストブラシリーズは最高ですねっ!
引き続きVol.4を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

続き!

この黄金の日々編が今のところovaの中では一番好きかも!vol.4見よう!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

68.7 4 2019年春(4月~6月)アニメランキング4位
ストライク・ザ・ブラッドⅢ Vol.2(OVA)

2019年3月27日
★★★★☆ 3.6 (48)
243人が棚に入れました
本土で聖殲派の事件を解決した古城達。
絃神島へと帰還したものの、到着するやいなや、原因不明の船舶事故や航空機トラブルが相次ぎ、絃神島は孤立状態に陥る。
この異常事態の原因は、風水術による軍事術式ではないかと予測する雪菜。
さらに那月には、これほどの規模の術式を操る術士に心当たりがあるという。
那月の口から語られる、魔導テロ組織“タルタロス・ラプス”。
彼らが仕掛ける次なるテロの目的とは――!?

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

物語は懐かしさを覚える薔薇の香りから、積み重ね続けた代償へと変貌を遂げる…

3期全10話のうち、最初の物語が全3話構成の「タルタロスの薔薇篇」となっています。
従って、本作では「タルタロスの薔薇篇」のラストと、次の物語となる「黄金の日々篇」の1話目が描かれています。

私がOVAを一気見する理由の一つが、今回の様に物語が泣き別れた際、次が気になって仕方ないからです。
これはテレビ放送でも同様ですが、こちらは1週間待てば次の展開にお目にかかれます。
ですが、OVAの場合には数ヶ月単位で間が空くじゃありませんか…
間隔が空くほど記憶も曖昧になりますし…

魔道テロ発生のタイミングの理由は、ここで明らかになります。
魔道テロ組織"タルタロス・ラプス"は本当に強靭な組織だったと思います。
決して優秀な精鋭部隊で構成されている訳でも、頭数で押し切る部隊でもありませんでした。

自らの意志でテロに加担したのは幼い子供ばかり…
子供ですが、テロ行為そのものが世の中の道理に反していることくらいは分かっています。
何もかも奪われ、そこにしか居場所が無かったから…
これまで誰からも必要とされなかったのに、唯一必要だと手を伸ばしてくれたから…
万人に与えられる「人としての尊厳」
ここの子供たちには最も縁遠い言葉だったのかもしれません。
これまでの境遇が違っていたら…きっとこの場に立っている子供は、只の一人を除いて誰もいなかったでしょう…

そう、誰一人居なくなったとしても古城の前に立ち塞がるテロ組織は決してゼロにはならなかった…
最善の…100点満点の答えなんか分からない…けれど無数に広がる光の粒と懐かしい香りは、古城が一歩前に踏み出すキッカケとしては十分過ぎたのではないでしょうか。
そして、画面一杯に広がる優しさが、私がこの作品を好きで堪らない理由なんだと再認識しました。

こうして物語は、次章となる「黄金の日々篇」に移っていきます。
この「黄金の日々篇」は、2つの物語によって構成されています。

一つは、これまで積み重ね続けてきた無茶が破綻を招き、支払うべき代償と対峙する物語…
そしてもう一つは、絃神島の根幹たり得る「カインの巫女」に纏わる物語…

この作品の魅力は、一筋縄じゃいかない物語の展開…
そしてもう一つはヒロインたちの立ち振る舞い…しかも、ヒロイン=姫柊雪菜という図式以外が成立するこの作品の設定を、如何なく発揮される展開だと思っています。

確かに、種ちゃん演じる姫柊雪菜がメインヒロインであるのは百も承知ですし、如何に雪菜の魅力を引き出すか、という点に重点が置かれているのも理解しているつもりです。
ですが、それ以上にこの作品に登場するヒロインは理解を超越して魅力的なんです。

今回活躍してくれるのは、“電子の女帝”の異名を持つ藍羽浅葱と、獅子王機関の“舞威媛”である煌坂紗矢華、そして「でぃでぃえ」の名前の入ったスク水風戦闘服を身に纏ったリディアーヌ・ディディエです。

藍羽浅葱と煌坂紗矢華がもし今の立ち位置じゃなかったら…
これまでの付き合いの長さ、自分の気持ちに素直になれない性格など、この2人が姫柊雪菜より立ち位置が一歩引いているのは、きっと境遇だけの理由では無い筈です。
でも…この二人も十分魅力的だと私は思います。

何と言ってもお二人は、自らのスキルをフル活動させた一点集中突破で、何度も窮地を救ってきた“電子の女帝”に、自身の呪的身体強化(フィジカルエンチャント)で相手を翻弄する呪詛と暗殺の専門家である獅子王機関の“舞威媛”なんですよ。
これらは彼女たちの魅力のほんの一端に過ぎませんけれど…
今回は、上述した彼女たちとは違った一面が見られるのも嬉しい限りです。
あ、ディディエの立ち位置はヒロインのモノではありませんが、今回は色々と頑張ってくれている、ということで…^^

一気見しちゃいましたが、もう次が視聴したくて堪りません。
リアタイで視聴した方は、2ヶ月のタイムラグを耐えたんですよね…
凄い、私には到底真似できません^^;
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングとエンディングはVol.1と一緒でした。

しっかり堪能させて頂きました。
引き続きVol.3を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

3期続き!

vol.3見よー!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

68.7 4 2019年春(4月~6月)アニメランキング4位
ヲタクに恋は難しい 7巻特装版OAD 「それは、いきなりおとづれた=恋(OAD)

2019年3月29日
★★★★☆ 3.7 (48)
192人が棚に入れました
 仕事終わりにスタボに寄った成海と宏嵩は店内に花子を見つける。聞くと花子はこの後、樺倉と青春バレー部モノの舞台を観に行く為に、樺倉の残業終わりを待っているとの事。高校時代バレー部だったという樺倉と花子の当時の話になり・・・。

フィリップ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

恋に落ちる瞬間

アニメーション制作:A-1 PICTURES
監督・シリーズ構成:平池芳正、
キャラクターデザイン:安田京弘、原作:ふじた

アニメ化以降の原作でいちばん盛り上がったと
私が勝手に思っている高校時代の小柳花子と樺倉太郎の
エピソードをピックアップ。
桃瀬成海と二藤宏嵩が偶然にスタバ?で小柳と遭遇し、
樺倉と付き合うことになったいきさつを聞き出す構成。

ヲタ恋のコミックスではオタクあるあるのネタを
エピソードや欄外の書き込みなどによって、
細かく表現したことと、オタクの男女を
少女漫画の手法でラブコメとして成立させたことが
幅広い女性ファンの心を掴んだ。

それではアニメの特徴はどうかというと、
大きな魅力のひとつは、小柳・樺倉カップルを
沢城・杉田のCVでたっぷり表現したことだろう。
本編でのふたりが喧嘩する居酒屋のやり取りなどを
観ていると、このコンビだからこそ、
さらに面白くなったのではないかという、
テンポや演技の上手さが存分に感じられる。

そもそもこのふたりの声優は、配信などでの
アニメ企画で頻繁に共演しており、息の合ったところは
よく知られるところ。杉田のオタク具合&ボケと沢城の
的確なツッコミで楽しませてくれることもしばしば。
ふたりは駆け出しのころから業界では有名人で
顔見知りだったらしく、お互いを意識する存在でもあったとか。
それもあり、ふたりが絡んで言い争うシーンなどは、
相乗効果を生んでヒートアップしている気がする。

今回のOADはごく普通のラブコメに
オタクネタが付加された印象。
それでも、ふたりの濃いキャラクター設定と
CVの上手さもあって十分に楽しませてくれる。
高校時代の小柳は、オタクの気配もない
ただの気の強い女子で、ここからディープなオタクに
なっていったと想像すると新鮮に感じる。

ラストシーンはベタともいえる展開だが、
何故か見入ってしまう。
シチュエーションのせいなのか、
自分の心が乾いているせいなのか。
ふたりが交差する瞬間の表現はいい。
ウォン・カーウァイ監督の
ストップモーションの手法を思い出す。

コミックスの特典作品だが、dアニメストアなどで視聴可能。
小柳&樺倉のカップルがが気になる人、
沢城&杉田のやり取りが好きな人にとっては
微笑ましく、楽しい時間になるだろう。
(2020年7月11日初投稿)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 34

こま さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

赤い糸を信じますか?

漫画の第7巻特装版OAD(一応レンタル店探してみましたがやっぱりありませんでした)
樺倉✕小柳ペアの高校時代の物語。

「赤い糸」をあなたは信じますか?
僕は信じてます。
なぜならそれは誰にでも必ずあるから。
ただ赤い糸の先は誰とも繋がっていなくて、出会った相手と赤い糸を結ぶのだと思っています。
互いに赤い糸を結び、
共有した時間
交わした言葉
感じあった温もり
それらが赤い糸を強固なものにすることもあれば、それらが原因で脆弱なものにすることもあるでしょう。
千切れない絆になったとしても、もしかしたら絆されているだけなのかもしれません。
ただ、赤い糸は結ぶことも出来るけど、もちろん切ることも出来る。どちらか一方か互いに了承してか。
そして次に結ぶ相手を探していく。

これは樺倉✕小柳ペアが赤い糸を結ぶ、その馴れ初めの話なのですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

素直になれない2人の恋物語

原作未読 全1話

ヲタクに恋は難しいのOAD版です。先にテレビ版を観ることをオススメします。

AT-Xで放送していましたので観てみました。

主人公たちの先輩ヲタクカップルの小柳 花子と樺倉 太郎の出会いとカップルになったお話が描かれています。

本編が3年前の放送でしたので、思い出しながら観ていました。

いつも会うと喧嘩ばかり2人とも素直じゃないけれど素敵なお話でしたね。

OP・EDはテレビ版と同じsumikaさん、halcaさんが歌っています。

最後に、小柳 花子役は沢城みゆきさん、樺倉 太郎役は杉田智和さんなので掛け合いが絶妙でした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

68.7 4 2019年春(4月~6月)アニメランキング4位
HUNGRY DAYS ワンピース ゾロ 篇(Webアニメ)

2019年5月22日
★★★★☆ 3.7 (14)
83人が棚に入れました
2019年。カップヌードルは、すべての青春を応援する。その青さが、熱量が、いつだって時代を前に進めてきたから。
第1弾はワンピース ゾロの青春。もしも、ワンピースの登場人物が、この現代で、同じ高校で、学生生活を送っていたら? そんな「もしも」を描く、ワンピースのパラレル・ワールド。青くて、アツい、冒険の夜明けがやってくる。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

剣道部として、スルーできない(笑)

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
いや~、相変わらず天地人さんは、良い情報を下さる♪

ということで、天地人さんのレビューを読み、「剣道なら」ということで、公式から視聴。

剣道好き、ONE PIECE好き、ゾロ好きとしては、1度で三度美味しいCMでした(三刀流だけに)w

《以下ネタバレ》

【視聴終了(剣道部的レビューw)】
{netabare}
冒頭、体育館のつくりとしては、日本武道館に物凄く近い。もちろん、1コート(最大でも11m四方)しかとれないわけないから、日本武道館ではないけれど。

当たり前ですが、ルール上、剣道に三刀流はないから(逆に禁止もされてないんだけどw)そこはフィクションで良いとして、他の部分を剣道的に見ていこう。

ミホークの取った技は突きだね。竹刀が短いのは原作を意識してだろうけど、実は実際に短い竹刀はあります。二刀流の選手のみ使用が許可される「小太刀」は、長さが62㎝以下です。ちなみに、一般的な竹刀の長さは、120㎝程度。

だとしても、ミホークの竹刀は短い(笑) まあ、そもそも小太刀の一刀流がルール違反ですから、そこもフィクションで良い(ちなみに、審判が旗を上げてくれるなら、竹刀は短ければ短い方が有利です。ハンデになってねぇw)。

でもさ、例えば、「試合会場に開始線や、真ん中の×マークがない」「畳は白(普通のい草色)と赤の二色を使うのに、赤しかない(し、畳の向きも逆)」「そもそも試合会場が長方形(本来は正方形)」なんかは、リアルに合わせても良いんじゃないかと思ったり。

その後、教室のシーンになるんだけど、机で居眠りするゾロの足が、右前左後ろになっているのは、剣道と一緒なので、芸が細かくて◎(笑)

んで、その後のゾロの素振りは、柄頭(グリップの一番手前側)が余っているので、剣道的には×。ただし、日本刀や古武術の場合、ああやって持つことも多いから、一概に否定はできないかな。

その後の、くいな と一緒に写る写真で、くいな が持っているトロフィーは、一番上に面を打つ像が乗っている、剣道でよくあるトロフィーのため、リアリティがあって良い。また、小学校までの大会は、男女共通のものも結構あるので、ゾロと くいなが同じ大会に出てて、くいなが優勝してるのもわりとリアル。

その後のゾロの素振りは、剣道的に見ると、わりと下手(笑) 特に、振り上げの動作が肘を始動としてるので、初心者くさく見える(苦笑) 本来は、手首が始動なんだよね。


ああ、ちなみに、三刀流? 当然、やったことありますよ、高校時代に、遊びで(笑)

二刀流+面に竹刀をガムテープでグルグル巻きにして(笑)

結果、「あんなん竹刀振れねぇよ」(笑) 特に、右手。振り上げる時に、くわえた竹刀に引っ掛かって、首を持っていかれた(笑)

ああ、二刀流は結構ちゃんと強いよ、強い人は。

公式戦での対戦経験はないけど、練習試合で2度ほど対戦経験あり。やりにくいんだよね。

ちなみに、意外かもしれませんが、二刀流って、「攻撃的な構え」ではなく、むしろ、「守備に特化した構え」なんですよ。二刀流の基本は、「小太刀で敵の攻撃を防ぎ(さばき)、大太刀で攻撃する」というもので、右手に持った小太刀を盾のように使うんですよね。

まあ、三刀流は、知らんが(笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

68.5 8 2019年春(4月~6月)アニメランキング8位
ゴールデンカムイ コミックス第17巻 恋をしたから脱獄することにした(OAD)

2019年6月11日
★★★★☆ 3.6 (28)
81人が棚に入れました
似顔絵の女性に恋をしてしまった白石が実物に会うために脱獄を繰り返す姿を描いたエピソード。

「恋をしたから脱獄することにした」のほか、杉元、アシリパ、白石、尾形一行が織りなすミニエピソード「恐怖の猛毒大死闘!北海道奥地に巨大蛇は存在した!」も収録している。

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

偽札職人の絵が下手だと思い込んでいたのに、さすがに写実的だったという。
しこしこしては会うために脱獄を繰り返したのに・・・。
動きが生々しい。


第二弾 恋をしたから脱獄することにした/恐怖の猛毒大死闘!北海道奥地に巨大蛇は存在した!

白石が語り始めた、彼が「脱獄王」と呼ばれるようになるまでの物語ーーそれは、紙幣贋造の名人・熊岸長庵との出会いがきっかけだった。その頃すでに脱走の常習犯だった白石は、樺戸監獄で知り合った熊岸から、脱獄を手引きする見返りとしてシスター宮沢なる監獄に出入りしている修道女の似顔絵を受け取る。決して美人ではなかったが、本当の姿を想像するうちに芽生えてしまった恋心。本物に会うため、白石の脱獄行脚が始まったッ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ねるる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

1度見たら忘れられない皆のシスター宮沢。金カムOAD恋する白石編

原作既読。アニメシリーズ第1期、2期視聴済み。

『恋をしたから脱走した』『恐怖の猛毒大死闘!北海道奥地に巨大蛇は存在した!』の2話収録OAD。

記憶に残ってるシスター宮沢の話、アニメ版でもおもしろかったです。期待させて期待させてのあのオチは見事に笑わされた。
CVが島本須美さんなのもずるい良さ。
白石のアホ可愛さも楽しめたし、少しの出番でも強烈な辺見と二瓶も良かった。好きなキャラしか出てこなかったので満足。

天敵の宇佐美が出てこない限り金カム楽しめそう!3期も引き続き見てみようと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

67.2 9 2019年春(4月~6月)アニメランキング9位
ULTRAMAN(Webアニメ)

2019年4月1日
★★★★☆ 3.4 (107)
370人が棚に入れました
かつてこの世界には〈光の巨人〉と呼ばれる存在がいた。やがて〈光の巨人〉はその役目を終え、遠い宇宙にある自らの故郷へと帰還し、同化していた地球人はそれまでの記憶を失うことで自らの在るべき場所へと戻っていった。ウルトラマンの存在は過去のモノとなり、科学特捜隊日本支部もその役割を終えて、光の巨人記念館へとその姿を変えていた。早田進次郎は多感な思春期を過ごす高校生。だが彼は、自分が驚異的な跳躍力や頑丈な肉体といった人間離れした“普通"ではない力を持っていることを自覚していた。そんなある日、進次郎は父・早田進が、かつてウルトラマンであったことを知る。そしてウルトラマン無き地球に暗躍する宇宙人たちの存在も。進次郎は、秘匿組織として健在する科学特捜隊の井手によって開発されたウルトラマンスーツを着用できる数少ない適合者だった。「単刀直入に言おう――キミにウルトラマンになってもらいたい」

声優・キャラクター
木村良平、江口拓也、潘めぐみ、田中秀幸、諸星すみれ、魚建、牛山茂、竹内良太、花輪英司、関戸博一、津田健次郎、白石稔、曽世海司
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

和洋折衷ウルトラマン

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
ジャンルはアクション。3Dアニメです。

私は、高評価。でも多分、それは私に「ウルトラマンに対する特別な思い入れ」がないからだと思います。

このアニメ、「ウルトラマンが好き」な人は戸惑うかもしれません。その辺を、レビューに書きたいと思います。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
「これはウルトラマンなのだろうか?」という疑問を、私は一切抱きませんでした。なぜなら、そもそもウルトラマンをちゃんと観たことがないからです(何回かは観たことあるよ、名前は知識として知ってるよ、レベル)。

だから私には、「普通に格好良いアクションアニメ」でしかなくて、別に「ウルトラマン」という冠は必要ありませんでした。

「ウルトラマン」というよりは、「アメリカのヒーロー」や、「平成の仮面ライダー」に近いような作風。だから、「和洋折衷ウルトラマン」にしました。

本作の良さとしては、まずアクションの格好よさ。なんか、プロレスみたいだなと思いました。

プロレスの必殺技の中には、「それって効くの?」と思うものが散見されるが、「客はちゃんと盛り上がる」。それは、「粋」という感覚に近く、「効かないとか避けられる」なんて言うのは、「無粋」。

本作も、空手やカンフーアクションのような実用的な動きの中に、いきなり「ウルトラマンらしい攻撃」が入るのが、なんか「ダサ格好良い」。そこは、3Dによる独特のカメラアングルや動きが良い働きをしていて、「ダサ」「格好良い」にしていたと思います。

次の良さとして、ストーリーの面白さ。縦軸として貫くのは、「主人公がヒーローであることを悩み、受け入れるまで」を描くということで、なんか「仮面ライダーっぽい?」と思いました。そこに横軸として、「主人公とアイドルの恋愛」や「星団評議会の暗躍」などがある構成。

特に、「星団評議会の暗躍」は面白くて、誰が黒幕なのか、味方なのかをワクワクしながら観られました。ここは、今後は縦軸になるでしょうし。 

と、私が誉めている部分は、多分、ウルトラマンファンからすると、「邪道」なのでしょう。

プロレス的なアクションは、「ウルトラマンを茶化してる」とも受け取れるし、複雑な世界観は、「爽快さの打ち消し」になるのかもしれない。そもそも、巨大化しないウルトラマンは、もはやウルトラマンじゃないという怒りもあるかもしれません。

私も、もし自分が好きな「ロードス島戦記=キャラがロボットに乗ってモンスターと戦う」とか「ガンダム=モビルスーツ同士でラブコメ」とかやられたら、「ふざけんなよ」「俺の思い出汚すなや」って思うでしょうしね。

賛否両論ある本作。どちらの評価にするかは、やっぱり、観て自分で判断するしかないように思います。
{/netabare}

【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆4
ウルトラマンのその後として、しっかり面白い。オッサンが格好良いアニメは、良い。

2話目 ☆4
バトル、急に地味になったけど(苦笑) 地面に投げても効かねえだろ。なんかちょっと、ハリウッドだな。変身のところは日本っぽい。トータルて、面白い(笑)

3話目 ☆3
なんか、ヒーロー願望で戦う、某大介を思い出すな(笑) グロのギリギリラインでちゃんと止めてるあたりが偉い。

4話目 ☆4
なんか、やたらプロレス技が目立つ。オスプレイみたいな戦い方だな(笑) 迫力のバトルを満喫。

5話目 ☆3
異星人街。セブンが意外と好意的? 民族差別をするタイプではないのかな。ジャック。帰ってきたウルトラマン?

6話目 ☆4
セブン、強いな。彼は、ただの人間なの?

7話目 ☆3
バトルは流石に格好良いわ。ヒーロー願望か。

8話目 ☆4
なんか、随分とひねくれた話になってきたけど、かなり面白いな。

9話目 ☆4
エース登場。さらに状況が混迷してきたな。

10話目 ☆4
エース。天才技士。本当に、色んな人の思惑が複雑に絡んでる。

11話目 ☆3
なんか、ややコメディタッチ。めっちゃ簡単にバレてるw これはセブンに殺される案件(笑)

12話目 ☆4
星団協議会、ゼットン。誰が敵で誰が味方か。

13話目☆
セブン強い。エース熱い。

{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

このCGに魅力を感じないので辛い…話は前半は面白いです。

 まずCGです。IGはどうしちゃったんでしょう?なぜ、この方向でいいと思ってしまったのが分かりません。新しい「攻殻機動隊」もそうでしたね。「ガメラ」とか「ヤキトリ」とかもこういうテイストなので、ネトフリ仕様?なんでしょうか?
 SOLA DIGITAL ARTSというところが共同制作でこっちがCGなのかな?まあ、ただIGということで話を進めます。

 こういう作品って結果的に日本でもアメリカや中国でもあまり話題になってない気がするのですが。アメリカの3DCGって「トイストーリー」とか「ミニオンズ」とか「モンスターズインク」とか結局「デザイン化されたキャラ」なんですよね。それかアナ雪みたいな従来の2Dアニメを立体化した感じといえばいいのでしょうか。

「シドニアの騎士」というかMMDというか、なんかそっから進化した(いや進化が感じられない)みたいな3DCGっていつまで使うんでしょう?これは不気味の谷でもあるし、安っぽくもあるし、手塚的な記号にもなってないし…正直なんでこの系統にこだわるんでしょうか。「楽園追放」がそう言えばこの系統かな?あれが結局一番見やすかったりして。

 結局ヒットした「鬼滅の刃」も「ワンピース」も2次元アニメだったし「スーパーマリオ」は「デザインキャラ」系統です。今、やっているちょっと人気のTV作品…例えば「フリーレン」「陰実」「薬屋」辺りと比べて、どっちが魅力かとか考えないんでしょうか?

 このネトフリが推しているのかIGの技術なのかどうも本作のような3DCGは好きになりません。「PLUTO」みたいなの作れるならそっちで行って欲しいなあ。「PLUTO」の話は評価してませんが、画面は最高でした。

 それと演技ですね、CGの。変身後のウルトラマン等は、人間のCGよりはカッコ良くて見られるんですけど、動きというか演技がカリカチュアライズされすぎたハリウッド映画の役者を物まね芸人が大げさに真似ているような動きです。共感性羞恥が発動するレベルで、ひどいです。

 で、本作のストーリーです。面白いです。初めのうちは。ウルトラマンが去った後に残された地球の話です。メンインブラックの黒メガネをウルトラマンがやっていて且つシリアス版という感じです。アイドルが絡むのでちょっと雰囲気とか世界観は「鉄腕バーディー」も思い出しました。

 アイドルとの絡みがご都合主義だったりしますが、ウルトラマンとは?という定義の問題とか、スペシウム光線の設定とか、ウルトラマンだった早田隊員の呪いと血の話、連続殺人犯、懐かしの怪獣○○○○の立ち位置などで、かなりドキドキワクワクする話でした…途中までは。

 ただアイデンティティ問題とか正義の問題とか、言葉ではなぞっているんですけど、なんか軽いんですよね。SF的なメカの設定も結局なんなのか謎の提示もないまま未来メカで来ちゃったし。セブンとかエースもいいんですけど簡単に登場させすぎて軽ーい感じだし性格造形がありきたりというか…

 CGに拒否感が無ければ、前半はかなり面白いと思います。ただ、後半はほぼドンパチです。
 2期以降で主人公のアイデンティティ問題をやるのかどうかと、アイドルちゃんと恋愛しちゃうのかどうか、は気になりますけど…どうしようかなあという感じです。

 まあ、せっかくネトフリ加入期間なのでこの後、23年の作品の3期まではチェックしたい気もします。が、画面が辛い。2Dアニメ好きにはハードルが高すぎる…

 ストーリーは前半評価で3.5(前半4、後半2.5の辛うじて四捨五入)。ビックネームのウルトラマンの名前を借りてますが、その名前を使った導入は面白いのでいいと思います。
 キャラは…うーん、アイデアはいいです。アイドルの出番が無理やり感はありますが唯一魅力があるキャラとも言えます。4かなあ。
 作画は評価できません、1と言いたいですけど最後まで見た作品なので1.5にします。
 声優と音楽は正直CGが気になりすぎて楽しめません。評価なしの3で。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

俺たちが、ウルトラマンだ

この作品は、あのウルトラマンのフル3DCGアニメです。
グリッドマンがアニメ化された時も驚きましたが、これにはホントにビックリです。
円谷プロの看板作品でこれまで特撮にこだわってきたウルトラマンが、アニメ化されたのですから…

でもウルトラマンの設定が大きく異なっていました。
まず、今回登場するウルトラマンはM78星雲光の国から来る訳ではありません。
物語の舞台は、ウルトラマンが異星人の侵略から地球を守り、使命を終えて地球を去ってから40年後の世界…
そして40年の年月をかけて人類は繁栄の時代を築き上げてきました。

ですが、それは表向きの平和でしかなかったのです。

かつてウルトラマンと同化していた科学特捜隊の早田進は還暦を迎え、今では一人の息子を持つおじいちゃん…
早田進の一人息子である早田進次郎は、生まれながらに特殊な力を秘めていました。
進次郎が高校生になった頃…これまでの平和を揺るがす一大事が起きたのです。

考えてみると、その事件が全てのきっかけでした。
突然謎の敵に襲われた進次郎を助けたのは父である早田進…
早田進は自分がウルトラマンだと告白し、ウルトラマンスーツを纏って進次郎を守ろうとします。
ですが、還暦を過ぎた人間がウルトラマン本来の力を引き出せるはずもなく、あっという間に劣勢に…
父親が傷付いていくのを目の当たりにして、子どもの心が動かないはずがありません。
進次郎もウルトラマンスーツを身に纏い、何とか謎の敵を撤退させることに成功するのですが…

これがこの物語の序章…
進次郎は進に代わる「新たなウルトラマン」になることを要請されるのでした。
これまで秘密裡にしてきた異星人の襲撃から地球を守るため…
こうして進次郎の物語が動いていきます。

生まれながらに秘めた特殊な力…
このフレーズだけ見ると魅惑の塊のようです。
だって、誰もが一度憧れた能力なんですから…

一睡もしなくても疲れを知らない身体…
自宅と行きたい場所とを瞬間的に繋いでくれる能力…
一度覚えたら絶対に忘れない記憶…
こんな能力があったら良かったのに…なんて考えたり?

でも、自分の能力に見合った責任や使命が課せられるのも世の常ですが、進次郎に任せるのは時期尚早だったのかもしれません。
そもそも自分の能力に見合った責任や使命って、高校生に理解できるかと考えると正直難しいと思います。
だって、その頃って自分の事だけで精一杯だから…

能力が高いからウルトラマンを要請される
ウルトラマンは正義の見方だから、悪い敵から地球や人々を守らなくちゃいけない
正義の味方は守るのが当たり前…
そこに落ち度があったら徹底的に責められる…
正義の味方に自ら志願した訳じゃないにも関わらずです。

だから、この作品は進次郎の成長を見守る物語…
彼の正義の貫き方…悪くなかったと思います。

進次郎の事が気になる女の子…すみれちゃん演じる人気急上昇中のアイドル 佐山レナの存在は大きかったです。
地球外生命体とは全く無縁の彼女が、どうして進次郎と知り合い騒動に巻き込まれていくのか…
彼女の出生に関する時期的な矛盾はありましたが、すみれちゃんの熱演に圧倒され気付いたのは後からでした。
物語が面白ければ、結果オーライという事なんでしょう。

現代に蘇ったウルトラマン…フル3DCGの旨味を全てつぎ込んで作られた作品は、往年の名作とはまた違ったテイストが感じられました。
ウルトラマンスーツを身に纏った彼らの格好良さは半端ありませんでしたよ。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

主題歌は、OLDCODEXさんの「Sight Over The Battle」

クール全13話の物語でした。
毎週の視聴が溜まっていますが、面白くて思わず一気見しちゃいました。
物語としても中途半端なところで終わっているので、続編制作前提なんだろうなぁ…なんて考えています。
しっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19

66.2 10 2019年春(4月~6月)アニメランキング10位
みるタイツ(Webアニメ)

2019年5月11日
★★★★☆ 3.4 (102)
355人が棚に入れました
4月。雨の朝。散り始めた桜が雨に打たれ、水たまりに浮かんでいる。生徒たちが色とりどりの傘が高校の校門をくぐり抜けていく。「おはよ、レン」。下駄箱の前で、濡れたタイツのレンにユアが話しかける。憂鬱そうに振り向くレンに、そこにいっそうびしょ濡れのホミが、跳ねるようにやってきて話に花を咲かせる。他愛無い3人の女子生徒の会話が、新学期の訪れを教室に告げる。少女たちのかけがえのない時間が駆け抜けて、季節が移り変わっていく……

声優・キャラクター
戸松遥、日笠陽子、洲崎綾、茅野愛衣

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

かけがえのない、一瞬(いま)を。

この作品の原作は未読です。
2019年の5月~7月に放送されたWEBアニメです。

タイトルにもなっている通り、女子高生や高校教師の履いているタイツを質感が本物っぽく見えるほど緻密な描写と、絶妙なアングルで構成された作品です。
かつて、これほどタイツに熱量の注がれた作品があっただろうか…
と思えるほどの緻密さです。


4月。雨の朝。散り始めた桜が雨に打たれ、水たまりに浮かんでいる。
生徒たちが色とりどりの傘が高校の校門をくぐり抜けていく。
「おはよ、レン」。下駄箱の前で、濡れたタイツのレンにユアが話しかける。
憂鬱そうに振り向くレンに、そこにいっそうびしょ濡れのホミが、
跳ねるようにやってきて話に花を咲かせる。
他愛無い3人女子高生の会話が、新学期の訪れを教室に告げる。

少女たちのかけがえのない時間が駆け抜けて、季節が移り変わっていく…


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。
INTRODUCTIONというより、1話のあらすじと言った方がしっくりするかもしれません。

物語は高校生活の日常を一部切り取った感じ…
でも、この作品はそれだけじゃありません。
起用している声優さんが、この作品のタイツの質感同様半端無いんです。

藍川 レン(CV:ハルカス)春から高校2年生になる普通の女の子。クールを装っているが、実は照れ屋で、頼まれたことは断れない性格。放課後は近所のカフェでバイトをしている。身長162cm。好みのタイツは60デニール。

中紅 ユア(CV:日笠陽子さん)勉強もスポーツもこなす優等生。口数は少ないがコミュニケーション能力が高く、ときどきレンをからかったりする。自撮りが趣味で様々な服を着た写真をSNSに上げている。身長168㎝。好みのタイツは30デニール。

萌黄 ホミ(CV:洲崎綾さん)明るく活発なお嬢様。天然なところがあり、周囲を呆れさせることもしばしば……。運転手付きの車で通学しており、中学生の弟がいる。水泳部所属。身長158㎝。好みのタイツは110デニール。

奥墨 ユイコ(CV:かやのん)生徒からの人気が高い、レンたちのクラスの担任教師。生徒思いで指導に熱心だが、熱心になりすぎてしまうことも。年齢は27歳で、プライベートでは日本酒を好んでいる。身長169cm。好みのタイツは20デニール。

各キャラクターの紹介文は公式HPから引用させて頂きました。
どうです、この声優陣は…?
この作品は全てのリソースをタイツに注いでいるような作品なので、他の部分おいて若干おざなりな面がゼロではありませんでした。
ですが、この声優陣がキャラに命を吹き込むとどうなるか…
欠点を補ってなお有り余る演技によってキャラが活き活きと動き出すんです。
これがプロ中のプロの仕事だと思いました。

さて、難しいのがどのキャラ推しで見るか…ということですが、私はやっぱり、かやのん演じるユイコ先生推しかな。
でも途中からは、完全に「かやのん先生」に見えてましたけれど…^^;

だからと言って、女子高生3人組に非は一つもありません。
ハルカスは演技を感じさせない普通の女子高生という感じでしたし、日笠さん、洲崎さんもそれぞれのキャラの特徴をしっかり掴んだ演技をされていたと思います。

こういうのってホント難しい…

物語の中でチラッと見えた「よむタイツ」って、原作のイラスト集として販売されているんですね。
公式HPの書籍欄に掲載されていました。
イラストと写真のコラボなど、様々な趣向で制作されているみたいです。

今回公式HPも見て分からなかったのは1点…
キャラ紹介と合わせて記載されていた「数値+デニール」でした。
60デニールとか、30デニールとか…
数値化されているのでタイツに関する何かの指標なんでしょうけどね。

主題歌は、女子高生3人による「True Days」
最終回、3人一緒に歌ったパターンが個人的には好みでした。
まぁ、構成も違っていましたから、受ける印象も違いますよね。

1クール全12話の物語でした。
物語の纏め方も良かったと思っています。
私にとって各話のエンドカードも楽しみの一つでした。
タイツの質感と推しの声優さんの名演技…
どちらかでも琴線に触れれば是非チェックして頂きたい作品だと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

おっコワッ

dアニメストアからのお知らせ【春アニメの新着】みるタイツ。
レビュータイトルのような第一印象でした。
ということで、さっそく視聴。
せっかくだから1話毎リアル視聴レビューに初めて挑戦してみます。
ドキドキ!

1話
{netabare}予想通り、超フェチアニメでした。
雨に濡れる黒タイツを嘗め回すように。
ミニの奥が見えなさそうで見えるなんて、エロいです。

令和登場の初アニメなんじゃないかな。
令和元年度4月?
ちょっと勇み足的な・・・
令和の開始がこのアニメとはとほほ・・・

このリアル視聴レビュー続くかな?
まあ、続かないだろう。{/netabare}

2話
{netabare}あら、動きがない。
ほぼ自撮り写真だけとはこれ如何に。
ショートアニメでこの手抜き。
緊縮予算のためかなあ。

それに、ナース白タイツ。
パワーダウンは否めません。{/netabare}

3話
{netabare}あっ、伝線。
そしてびりびりへ。
最後は破るんだね。
なかなかのオチです。{/netabare}

4話
{netabare}はたらくタイツか。
そういや昔、働くおじさんってあったな。
額に汗しちゃったり。
でもね、はたらくタイツって艶めかしい。
それで、お店が安泰って。
ほんと、男ってちょろい。{/netabare}

5話
{netabare}水着にタイツね。
その発想は無かった。
それにしてもマニアック心をくすぐりそう。{/netabare}

6話
{netabare}正座タイツ。
そりゃ、あんな動きになるよね。
その上、微笑ましい。{/netabare}

7話
{netabare}これって何オチィーーー
怖い怖い怖い。{/netabare}

8話
{netabare}足裏ツボタイツ。
サブタイトルだけで笑えます。
ツボにはまった。{/netabare}

9話
{netabare}こたつネコ目線。
オレンジに染まる世界の向こうには・・・
こたつネコになりたいとは言いません。
決して・・・{/netabare}

10話
{netabare}姉だからね。
あくまで姉。
姉じゃなかったら犯罪だよね。
いや、姉でも犯罪か。{/netabare}

11話
{netabare}これこそまさに自爆(自縛)か。{/netabare}

12話
{netabare}旅行について無防備で議論する例の3人。
長崎・大分良いですね。
こりゃ次回は温泉タイツか?
えっ、Fin。
そりゃないよ。{/netabare}

総評
令和初のフェチアニメ。
特に、タイツが好きな訳ではない私。
4分ショートアニメだから観れたのか。
これが30分だったら、眠気かな。
とは言え、毎週楽しみにしていたアニメ。
ちょっとしたシュールな笑いにくすっとね。
おっとりしたED曲の通り、私にとっては癒し系アニメでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16
ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

う~ん。。着想はともあれ画力的にどうなんでしょう

 
 フェチの世界・・・
 それは、響かない人には全く理解できない、
 けれど、ハマる人にはきっと・・
 そういう着想はあって良いかと。

気楽な短編アニメを求めて、『嫌パン』に次いで視聴・・
いや、なんとなく・・系統というか、シリーズというかw
自分としてはこっちの方がテンション上がるかな~と思いまして(照

4分程度のショートアニメが13話。
(でも第13話は未配信のため未視聴)

■各話タイトル
 通学タイツ
 コスプレ自撮りタイツ
 お着換えタイツ
 はたらくタイツ
 水着タイツ
 畳とタイツ
 誘惑タイツ
 足裏つぼタイツ
 こたつでタイツ
 耳かきタイツ
 バレンタイツ
 旅タイツ
 コスプレ撮影タイツ

■キャラ/キャスト
 レン:戸松遥
  ショートヘア。カフェでバイトをしている。
 ユア:日笠陽子
  ロングヘア。Twitterに自画撮り写真を投稿。
 ホミ:洲崎綾
  ボブカット。天真爛漫なお嬢様。水泳部員。
 ユイコ:茅野愛衣
  レン達の担任教師。

やっぱ、かやのん推しですw

■ストーリー
 ~{netabare}
 中身はカラッポかとw
 {/netabare}~


 原作:オリジナルっぽい
 制作:横浜アニメーションラボ
 キャラデザ:日比野ゆかり
 配信:2019年5月
 視聴:2020年11月dアニメ(12話まで)

ところどころ、刺さりそうなシーンはあるんですが。。
絵がイマイチでテンションが上がりきらなかったのが残念。
むしろ、おバカなコント集的でジャンルとしては『女子校生の無駄づかい』に近いかな。。
 

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
ヤリチン☆ビッチ部(OVA)

2019年4月17日
★★★★☆ 3.5 (5)
31人が棚に入れました
山奥の全寮制男子校で繰り広げられる恋と性春!1ヵ月以内に男とセ☆クスできなかったら☆姦決定!?東京から山奥の全寮制男子校「私立モリモーリ学園」に転入した1年生の遠野。気さくに声を掛けてくれたサッカー部の矢口が唯一の友人となるが、球技が苦手なために一番ラクそうな写真部に入る。だがそこは写真部とは名ばかり、キャラの濃い先輩たちがひしめく通称「ヤリチンビッチ部」だった!!動揺する遠野とは対照的に同時入部した加島はまったく動じず、どさくさにまぎれて遠野に告白までしてくる。遠野自身は矢口のことを可愛く思っているのだが、その矢口は加島と一緒にいると顔を赤くしたりしてなにやらワケあり。性に奔放な先輩たちに翻弄される、新入部員・遠野と加島の不器用でピュアな青春ラブストーリー!

声優・キャラクター
小林裕介、濱野大輝、村瀬歩、熊谷健太郎、佐藤拓也、小野友樹、代永翼、山中真尋、中澤まさとも

おーいん君 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

すごくビックリした!

視聴前の私は「ほう、イケメンがビッチと闘うのか?面白い。みてやろう」

 ↑とこんな感じだった

視聴中の私は「は?えっ!!何なの?えええええ・・・」

 ↑とこんな感じだ

当然、途中で視聴するのをやめてしまった。
画もキレイで、物語としては突拍子も無いけれど、キャラは立ってる。

 立ってる。

すごくびっくりしたよ!

こんなアニメよく作れたね!って思った。

ここまで、強烈なものが当たり前のように視聴できてしまうのか。とも

こういうのに、ニーズがあるんだろうな。

でも、ちょっと露骨すぎると思う。

私は、視聴に耐えられるものではなかった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
うちのメイドがウザすぎる! Vol.4 新作OVA「うちのメイドはやっぱりもうホントウザいんだなあ……」(OVA)

2019年4月24日
★★★★☆ 3.8 (9)
29人が棚に入れました
“噂の最新温泉テーマパークにやってきたミーシャたち。ミーシャはみどりにチケットを貰い、わしわしとゆいを誘ったのでした。そこへ当然のようにつばめが現れて…。
また、ある日ドジなメイドが登場するアニメを見ていたミーシャは「メイドって誰でもできそう」と呟きます。それを聞いたつばめと口論になり、ミーシャはうっかり「メイドになる!」と宣言してしまい…。”

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
テニスの王子様 BEST GAMES!! 乾・海堂 vs 宍戸・鳳/大石・菊丸 vs 仁王・柳生(OVA)

2019年4月5日
★★★★☆ 3.7 (6)
27人が棚に入れました
アニメのほかミュージカル舞台版でも人気の許斐剛によるコミック「テニスの王子様」のOVA。原作漫画の20周年を記念し、これまで描かれてきた数々の名試合の中から特に人気の高い対戦カードを再アニメ化する「BEST GAMES!!」シリーズの第2弾となる今作では、関東大会1回戦・青学vs氷帝から「乾・海堂vs宍戸・鳳」、関東大会決勝から「大石・菊丸vs仁王・柳生」とダブルスの試合を2本立てで描く。監督・脚本は「劇場版 HUNTER×HUNTER The LAST MISSION」などの川口敬一郎。シリーズ構成は「劇場版テニスの王子様 英国式庭球城決戦!」の脚本を手がけた広田光毅。

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
ガンダムvsハローキティプロジェクト特別PV第1話「ハローガンダム」 (Webアニメ)

2019年3月29日
★★★★☆ 3.4 (6)
27人が棚に入れました
2019年で40周年をむかえた「機動戦士ガンダム」と、45周年をむかえた「ハローキティ」が年間を通じて様々な対決をしていくプロジェクトがスタート!
キティが地球で平和に暮らす中、宇宙で争いが起こっていることを知って向かった先は…?

おーいん君 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

これは衝撃的!

色味は同じキャラクターで対極にあるといってもいい両者。

きっと同じ世界線に並ぶことなんてなかったはずなのに。

この瞬間に立ち会えた事に感謝。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
がんばれ!隠れ汗(Webアニメ)

2019年5月16日
★★★★☆ 3.5 (6)
19人が棚に入れました
青春時代のそれぞれの壁を乗り越えるとき、人には見せない隠れ汗があります。
そんな三人の少女たちの瞬間を切り取った、好きな事にまっすぐにがんばる「隠れ汗女子」たちの成長物語です。

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
バトルスピリッツ サーガブレイヴ(Webアニメ)

2019年6月15日
★★★★☆ 4.0 (3)
19人が棚に入れました
西暦2661年、地球。
人類と魔族の統一政府による統治が続く中、
新たな組織が不穏な胎動を始めていた。

そのひずみは各地に広がり、
かつて馬神弾と共に世界を救うために戦った
仲間たちにも届きだしていた…。

馬神弾が地球を救い、光となってから10年。
果たして〝平和〟はもたらされたのか、それとも。
バトルスピリッツは新たな歴史を刻み始める。

石川頼経 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ついにあのダンが帰ってきました。

10年前、光と共に消えた英雄ダン(現実の放映では2011年9月の放送なので八年ほどだが)が帰ってきました。
バトスピアニメ史上最強と言われた男で現実のバトルスピリッツでは「神」扱いのカードとなっています。
「神の帰還」ですから。

さて、全三話予定ですが、一話目は最高でした。
かつて光となって消えた馬神弾の犠牲により、10年前なされた人間と魔族の間に結ばれた平和を乱す組織が出現しテロを繰り返します。

その事件を契機に懐かしい精彩にあふれたキャラたちが動き出します。
かつては13歳の幼い少女だったプリムは10年の時を経て「だれ?」と言いたくなるほどの美人として登場、未来世界のヒロイン格になってます。
彼女を演じる伊藤かな恵さんの演技も見事でした。かな恵は私の一番好きな声優でもあります。
そして、大ピンチの時に颯爽と現れ神のごとき強さを見せた馬神弾、その一言一言がカッコいいです。

さて、蛇足ですが、この作品の悪役サイドの組織ですが・・・
彼らの言い分が決して全くの理不尽ではなく、それなりに正当性がある気がします。
元は紫の世界から来た侵略者で地球の支配階級となり、今でも少なくとも富裕層であろう魔族と共存しろと言われてそれを素直に「はい、そうですか」とうなづける人は少ないかもしれません。
「共存」「友好」「平等」「平和」とかいくら秀麗美句で彩られても不満な人は多いでしょう。
現実の世界で言えばイスラエル(パレスチナ)の地でユダヤ人とパレスチナ人が仲良く共存しろって言うようなものです。

この物語はどう収束するのでしょうか?
なんだか、日本サンライズの制作ということもあって、その辺の二つの人類のしがらみがどことなくガンダムっぽい部分を感じさせます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
「ガンダムJRA -BEYOND THE TURF-」 刹那・F・セイエイver.(CV:宮野真守) (Webアニメ)

2019年6月13日
★★★★☆ 4.0 (2)
18人が棚に入れました
「BEYOND-すべてを超えていけ。」をコンセプトとして、ガンダム作品の枠を超え、多くのキャラクターが登場し、JRAの名レースとクロスオーバーするオリジナルムービー「ガンダムJRA -BEYOND THE TURF-」を公開。
ナレーションは「ガンダム00(ダブルオー)」刹那・F・セイエイ役の宮野真守さんが担当しました。

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
愛姫MEGOHIME 再会の滝桜(Webアニメ)

2019年3月29日
★★★★☆ 3.9 (5)
16人が棚に入れました
近未来20XX年の三春。現実と仮想が交差するGAME「IXA」。
IXA では、戦国武将を模した学習型プログラムAI による国取合戦が行われていた。
高校生の主人公「田村 愛(たむら あい)」は、独眼竜の名を駆る戦国武将「政宗MASAMUNE」を戦略パートナーに、CPSS-AIの「愛姫MEGOHIME」を操り、「IXA」東北エリア統一を目前としていた。
そのような中、「秀吉HIDEYOSHI」を戦略パートナーとする同級生のプレイヤー「ネネ」の策謀により、愛は「政宗MASAMUNE」の片眼を奪われ、トップランカーから脱落してしまう。
はたして愛は、片目を奪い返し、東北エリア統一を図ることができるのか!?
「愛」と「愛姫MEGOHIME」の想いが交差し、桜の舞う三春の地に、新たな戦乱が巻き起こる!」

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

('21.3.14追記)愛姫アニメーション第3話完成! 愛姫生誕450年記念事業アニメーション

2019年の春アニメとして第1話を視聴したっきりになっていましたが、最終章となる第3話まで完成したことを知り早速視聴しました。

「愛姫MEGOHIME 再会の滝桜」は第1話のタイトルです。
第2話は「追憶の梅花」、第3話は「三春の光」というタイトルが付けられています。

三春町では、伊達政宗の正室で三春出身の「愛姫」の生きた戦国時代の軌跡を辿りながら、「愛姫の里」としてPRを図っていくことを目的に、愛姫PRアニメーション「愛姫MEGOHIME」を制作したんだそうです。

第1話では、奈央ぼう演じる愛ちゃんと福圓さん演じる木下ネネとの間にどうして確執があるのか、さっぱり分かりませんでしたが、第3話まで視聴するとその理由と全体感が良く分かります。

物語の纏め方も綺麗で三春町の方々が地元を誇らしいときっと思える作品になったのではないでしょうか。
こういう地元愛溢れる作品はウェルカムです。
しっかり堪能させて貰いました。

----------------------------------------------------------------
あにこれの「2019年春アニメ」のラインナップを何気なく見ていた際に目に留まった作品です。
私は奥州伊達62万石の地である仙台に所縁があるので、愛姫の名前に思わず反応してしまったという訳です。

愛姫は、ご存知戦国武将伊達政宗の正室でした。
もともと愛姫は、戦国大名である田村清顕公の一人娘でしたが、田村家の存亡をかけて政宗13歳、愛姫12歳の時に伊達家に嫁ぎました。

愛姫が生まれた三春は、「日本さくら名所100選」に選ばれるほどの桜の名所です。
中でも、本作品にも登場しましたが、樹齢推定1000年超のベニシダレザクラ(紅枝垂桜)の巨木である「三春の滝桜」は、国の天然記念物にも指定された日本五大桜または三大巨桜の1つです。


愛姫は、米沢城の伊達政宗に嫁いだのち、時の政権と良好な関係を保つため、京都・大坂・江戸と遠方の地を転々とする人生を送ることとなります。
そのような折であっても、愛姫の気丈で繊細な振る舞いは、時の政権者からも一目置かれ、伊達家の正室として丁重な扱いを受け、独眼竜として戦国の世に名を馳せた政宗の生涯を支えたと言われています。
まさに柔と剛を併せ持つ「武家の妻の鑑」と言える人物であったと考えられます。


福島県三春町公式HPから引用させて頂きました。

10分弱の作品なので、歴史や愛姫に興味のある方がサクッと視聴できる作品になっています。
アニメの内容は正直良く分かりませんでした…^^;
歴史に登場する戦国武将の正室が近未来でスマホを使った戦を繰り広げるような感じ…

戦国時代でクローズアップされるのは戦国大名ばかり…
その奥方に焦点があてられることは殆ど無いので、作品の視点としては面白いと思いました。

でもこの作品…ちょっとただ者ではありません。
アニメーション制作はガイナで、制作スタッフも実績のある方ばかり…
何より声優陣が半端ありません。

愛姫役が何と奈央ぼうで政宗役に下野さん、それに福圓美里さんや徳井 青空さんらが出演しているんです。
地方の…しかも10分弱のアニメにこの布陣って凄いですよね。
これだけでも視聴する価値は十分にあるかと…

こういう企画って町興しの一つとして見ても面白いと思います。
これまで日本人が紡いできた歴史はこれだけじゃありません。
私たちがこれまで常識と考えていたことも、見方や切り口を変えてみると、また違った視点が生まれてくるかもしれません。
そう考えると、後に続く企画がでてきたもおかしくないと思います。

三春には愛姫ゆかりの地が、今でも幾つか残されているようです。
三春城址や愛姫生誕の碑など…
きっと歴史好きの方には堪らないんでしょうね^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
星のタービン(Webアニメ)

2019年5月20日
★★★★☆ 3.3 (6)
13人が棚に入れました
CGの技術を駆使したカラフルなCMが多い今だからこそ、昭和20年設立の歴史を偲ぶモノクロ、ブラウン管の4:3の画角、1960年代のアニメを意識した主題歌で構成。戦後の復興を果たし、当社が最も成長を続けた時代の雰囲気を伝えるため、細部にまでこだわった記憶に残る印象的な作品となっています。

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
RAISE THE GEAR(Webアニメ)

2019年4月1日
★★★★☆ 3.3 (6)
13人が棚に入れました
男性キャラによるラップバトルプロジェクト「ヒプノシスマイク」と、プロテニスプレーヤー・錦織圭選手が出演する「ジャックス」CMとの楽曲タイアップが実現。
CM「RAISE THE GEAR」篇では、同プロジェクトのニューアルバム「Enter the Hypnosis Microphone」(4月24日発売)から収録曲「ヒプノシスマイク-Division Battle Anthem-」に乗せて、“ギアを上げる”錦織選手による激しい試合のイメージが実写とアニメを駆使して描かれた。
 

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
誕生!!KKT21(Webアニメ)

2019年3月28日
★★★★☆ 3.7 (3)
13人が棚に入れました
 厚生労働省では、10代・20代の方に献血を理解し協力してもらうために、「献血アイドル」のアニメ動画(本編フルバージョンと告知用ショートバージョンの2種類)を作成いたしました。
 本映像は、10代・20代の方に関心を持っていただけるような内容とするため、高校生や大学生の意見を聴きながら、制作したものです。

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
「火の鳥”道後温泉編”」プロローグ~第1話(Webアニメ)

2019年5月24日
★★★★☆ 3.6 (5)
11人が棚に入れました
プロローグ
”その昔・・・国造りのため諸国を漫遊する二人の神様がいた。
大きな方がオオクニヌシ。で、その足元にはスクナヒコナ。
旅の途中で病になってしまったスクナヒコナを癒すために温泉を探すオオクニヌシ。と、そこに大空から舞い降りたのは、まばゆい光をまとった火の鳥だった。”

第1話
”法興(西暦596年)道後のまちを見下ろす湯の岡にて、椿の花を愛でる男がいた。このお方こそ、後に聖徳太子と呼ばれる厩戸皇子。
推古天皇の摂政となってからの激務の日々。すっかりくたびれてしまった厩戸皇子が道後温泉でつかの間の休息をとっていた。
そこに白鷲のような一羽の鳥が舞い降りた。その鳥は厩戸皇子に何かのメッセージを伝えるのだった・・・。”

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
STOP ROAD RAGE(Webアニメ)

2019年5月13日
★★★★☆ 3.5 (4)
11人が棚に入れました
 本動画は、昨今問題となっている「あおり運転」が引き起こされるまでの加害者と被害者の心理的な描写を、紙人形を使ったストップモーションアニメーションで表現した内容になっています。
 動画冒頭の和やかで可愛らしいシーンから一転、ラストに近づくにつれて怒りの感情に塗れた加害者の心理描写はショッキングでありつつも必見です。

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
はじめましての高野山 第1話&2話(Webアニメ)

2019年5月28日
★★★★☆ 3.6 (4)
11人が棚に入れました
主人公はフランス人で20歳の女子大生である「クロエ マンダラ(Chloé Mandara)」。浮世絵好きの祖父の影響で日本の文化や歴史に興味を持ち、親友の「レイ カムロ(Ray Kamuro)」を誘い、念願の高野山に出かけることに。
関西国際空港で偶然出会った高野山の「天空院」の住職「難海(Nankai)」と、行く先々で奇跡的な出会いを重ねながら、世界遺産・高野山の魅力を体験していきます。

計測不能 11 2019年春(4月~6月)アニメランキング11位
総選挙(Webアニメ)

2019年3月23日
★★★★☆ 3.6 (4)
10人が棚に入れました
今年4月に総選挙を控えたフィンランドの公共放送YLEが、若い有権者に投票を促すために作られた動画です。
若者から投票する気力をなくさせる「低投票率モンスター」の登場。「信頼できるフィンランド」を維持するためにも、ひとりひとりが投票することが大事だと、各党の党首たちがモンスターと戦う!
12
ページの先頭へ