2012年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメ一覧 118

あにこれの全ユーザーが2012年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月04日の時点で一番の2012年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

60.2 51 2012年春(4月~6月)アニメランキング51位
ジュエルペット きら☆デコッ!(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (59)
143人が棚に入れました
『ジュエルペット きら☆デコッ!』は、サンリオとセガトイズによるキャラクター、ジュエルペットのアニメ版第4シリーズ。ジュエルランドのジュエルタウンに住むルビーはちょっとドジで元気な女の子。最近はデコにハマっていて、"きらきら屋さん"というデコのお店をひらいている。賢いサフィーに、おしゃれなガーネット、町のパトローラーで自宅警察官のラブラとエンジェラ、楽しい仲間と平和にすごしていたある日、ルビーは世界じゅうにちらばった伝説の"ミラーボール"の存在を知った。なんでもそれは世界一きれいなデコで、伝説の楽しいダンスを踊れるらしい…。そこへ突然、空からナゾの五人組が降ってきた!彼らの名は"キラデコ5(ファイブ)" 暗闇におおわれつつある人間の世界を救うため、伝説の"デコストーン"をさがして、ジュエルランドにやってきた正義のヒーローだった!?

声優・キャラクター
齋藤彩夏、平野綾、ささきのぞみ、沢城みゆき、豊崎愛生、寺島拓篤、小野大輔、園田泰隆、上田燿司

nk225 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

サンリオとセガトイズによるキャラクター、ジュエルペットを起用した日本のテレビアニメの第4シリーズ。

製作局及び放送時間枠、ジュエルペットの基本設定などは前作『ジュエルペット サンシャイン』や第2シリーズ『ジュエルペット てぃんくる☆』を継承しているが、作中の舞台背景や設定に関しては過去3作がそうであったのと同様に、他のシリーズとの関連性は特に存在しない。
本作では『てぃんくる☆』『サンシャイン』と続いた魔法学校を舞台にした学園アニメとは趣向を変え、ジュエルランドへ召喚された5人の少年少女・キラデコ5(ファイブ)が人間界の危機を救うため、ジュエルペットと共に伝説のアイテム「デコストーン」を探し求めてジュエルランドを冒険するというものになっている。前作に比べるとややソフトな作風になっているが、今作においてもマニアックなパロディやハイテンションなギャグが挿入されており、後半ではリア充などのネットスラングが飛び交い現実のネット社会を皮肉している内容になっている。
フォーマット上では、エンディング直前に1分程のCパートが挿入されていることが特徴。基本的には本編とは直接関係ない内容だが、本編に関連した内容の場合もある。
製作面では、2005年から2009年まで放送された『おねがいマイメロディ』シリーズの監督・キャラクターデザイン・音楽などの主要スタッフが再集結している。また、本作の主題歌は芦田愛菜が担当し、その関係で劇伴や主題歌の発売元が過去の日本コロムビアやイマジンからユニバーサルミュージックに変更されている。
過去3作同様、本作も1人で複数のキャラクターを担当する声優が多く、またジュエルペットと人間側のメインキャラとを兼任している声優もいる。シリーズでは初めて専属のナレーションが設定され、そのナレーションをサフィー役のささきのぞみが兼任している。字幕の色は全員紫。
なおナレーションは主にアバンタイトルに挿入され、本編ではメインキャラクター以外のジュエルペットが進行役を務めている。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

ふぁれのぷしす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

サンシャインと連続な為比較してしまう

色々な意味で凄かった3期(サンシャイン)と
年度替わりで連続放映の為、どうしてもギャグなどの完成度が見劣ってしまいました。
サンシャインは、子供がいる親たちへ楽しめる作りになっていましたが、
これは完全な子供向けですね、特に前半は大人には厳しいと思います。

中盤以降は、きら☆デコッ!も狂気に目覚めたか、カオス回も増えますが、時すでに遅しな感じ。

物語を除けば、ジュエルペットシリーズ全体に言える、
声優の良さ、ジュエルペット達のキャラクター良さはちゃんと合ったと思います。
じゃないと商品売れませんしね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

戦隊っぽい感じ

ジュエルストーンを探して、あつめて
闇の組織のキャラとバトルったり

そうゆうとこは結構アリだった。

最後の落ちが、納得いかない;
あんまり人気がなかったから話を削った感じがした;

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

60.2 51 2012年春(4月~6月)アニメランキング51位
しらんぷり(アニメ映画)

2012年3月24日
★★★★☆ 3.5 (30)
139人が棚に入れました
「ボク」は小学6年生。「ヤラガセ」たち4人組がドンチャンに、いじめを行っているのを知ってはいるが、自分がいじめられるのが怖くて、ついつい「しらんぷり」をしてしまう。マリモ先生たち大人は、いじめを見過ごすのは、いじめをするのと同じくらいいけないことだと言う。だけど「ヤラガセ」たちの行動はエスカレートする。やがて学校では「劇の会」の日が近づいてきた。そこでドンチャンは、思わぬ行動に出るのだが……。

声優・キャラクター
小嶋一星、小清水亜美、矢島晶子、銀河万丈、内山夕実
ネタバレ

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

大人に向けた作品 B

アニメミライプロジェクトの作品です。
アニメミライとは、正式には「若手アニメーター育成プロジェクト」といい、文化庁が主導し、2010年から実施しているアニメーターの人材育成事業のことです。
労働環境の悪化、過度の海外委託、低収入・長時間労働が、人材の使い捨て、喪失につながっているということが背景としてあり、日本の将来を担うアニメーターを育成するということを主な目的で行われるのが本事業です。
その他副次的目的もあるようですが、詳細はWikiでご覧になってください。

私たちの見ているアニメは、アニメーターの劣悪な労働環境の上に成り立っているもので、製作現場はいつも危機的状況にあるようです。
この企画の恩恵が及ぶのはごく一部だとしても、お役所にしては良い仕事だと思います。

さて、アニメミライばかり語ってしまいましたので、そろそろ本題に入ります。

本作品はイジメをテーマーとしており、いじめを受けている「ドンチャン」に対して、主人公の「ボク」は傍観者の立場にあります。
ボクはいじめられるのが怖くて、ついついしらんぷりをしてしまうという、どこにでもありうる物語です。

大人たちは、いじめを見過ごすのは、いじめをするのと同じくらいいけないことだと言います。
しかし、大人たちはその言葉を発しただけで免罪されると思い込んでいるとしか言いようがありません。
後はいじめがあるとは分からなかったと言いさえすれば、実際にいじめに介入するということをしないのです。

現実問題、我々も同じような立場にあると思います。
私は子どもがいないので偉そうなことが言える立場ではないのですが、自分の子どもがいじめられる側にも、いじめる側にも関わっていなければ(傍観者の立場であれば)それでいい。
そのように考えているのではないでしょうか。
私だったらまず間違いなくそのように考えてしまうと思います。

{netabare}この作品では親や教師は具体的に関わってきません。
大人は一人出てきますが、全く子ども達とは接点のなかった昔気質の一般人です。
その大人がいじめの問題解決に役立ったかというと、必ずしもそうではありません。
いじめられているドンチャンはある時勇気を振り絞りますが、それが解決に結びついたかというと、それもまたそうではありません。
明確な結論というのをこのアニメでは描いていないのです。
押し付けがましい回答を用意するのではなく、視聴者それぞれに考えさせるという内容になっています。{/netabare}

この作品を見ていじめについて考えよう、というのは非常に簡単ですが、実際に考え、実践に移すのはとても難しいことです。
しかし、考えることすら放棄するのでは、第一歩を踏み出すことが永遠に不可能になってしまいます。
これを子どもに見せて考えさせるのではなく、大人である我々が見るべき作品だと思います。
そこから何を考えるのかは我々次第です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

ろき夫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

のび太はじゃいあんをボッコボコにしてやりました

すいません、内容とは関係ないです^^;(いつもなんてタイトル付けていいか分からなくて・・・)


観る前↓
いじめに関する作品なんて、分かり易いデフォルメされたいじめの形しか描かず、大人の理想を押し付けて、どうせ「みんなで考えよう!」なんてありきたりなところに落ち着くんでしょう?
なんて、あまり良い印象を持っていませんでしたが、表現の方法自体にはとても興味があり観ることにしました。

タイトル通り、いじめをしらんぷりしたままでいいの?というテーマ。
案の定、内容自体に最初に抱いた先入観を覆すような目新しさはなかったものの、鉛筆書きの力強い絵のタッチ、それを見事に動画にしてみせた作り手のモチベーションの高さが伝わってきて、それだけでも楽しめた。作品の持つ勢いを感じるだけでも一見の価値があると思う。それだけに、「しらんぷり」というタイトルや、そのテーマ性で避けられて損してる部分はもったいない。

動画の持つ勢いに関してもそうだけど、物語の見せ方も良かった。
物語は、いじめられっ子の友人の「ボク」(主人公であり、第三者)の立場から、小学生が日記を読んでいるような感覚でつづられる。小学生の等身大らしい語りかけと、軽妙な演出のおかげで説教臭くなく、一人の体験談として受け止めることができた。

目の前にある理不尽な光景に口を挟みたくも利害計算が先に働いて、ググッとこらえ、何度も妄想をはべらすボクの姿には、いじめに限らず、人間関係・仕事関係で悩まされることの多い大人にも刺さる部分があるんじゃないか。そう考えると、しらんぷりをしているのは子供だけ、なんてことは決してないよなーなんて。

ここで語るべくもないけれど、いじめに関する自身の経験を思い出したり、考えたりさせる内容であったことは確かだ。伝わるかどうかは別として、これを観た大人が子供に見せたくなる気持ちもすごく理解できる。ただ、本作がしらんぷりを是としない作風であることも確かで、結局子供たちを追い詰める結果になってしまいかねない。自発的に観るぶんには問題ないだろうけど、教師が生徒に観せる場合とかには慎重さが必要だと思う。

あと本作を通して、制作に携わった「白組」という会社をはじめて知りました。スタッフさんすいません^^;
ホームページなどを拝見すると、今までに観たことのある作品も意外にあって「へー、そうだったんだー」ってなって、そこからまた興味がわいてきた。こういう刺激的な短編作品を通してアニメ制作会社の潜在的な魅力みたいなものを再発見できるというのも、アニメミライの大きな魅力なのだと思います。


テーマ性が人を選んでしまって万人受けしづらい内容であるけれど、短編ならではの個性というか挑戦的な姿勢は面白く、アニメミライならでは!が光る作品になっていた。ぜひお試しあれ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14
ネタバレ

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

いじめは連鎖するものだけれど

いじめをテーマに、傍観者という立場にスポットを当て
正面から向き合った作品。

原作は絵本ということで、絵本そのものを観ているような
鉛筆画っぽい作画と、のどかな雰囲気の音楽も語り口も、
どこか昭和的な印象だった。

いじめの現場を見て見ぬふりをする傍観者たちの「しらんぷり」
いじめがある事実に気づいていても、「しらんぷり」をする親達。
いじめられていることを周囲に言えずに「しらんぷり」する本人。
そして時には、そういう子ども達の変化に気づきながらも
「しらんぷり」をする教師達もいる。

しらんぷり=ないものにする、なかったことにする、ということ。

しらんぷりをする傍観者には、チクったら今度は自分が標的になる
という恐れや不安があったり、学校側の勝手な事情や
親同士の大人の事情など、さまざまな理由はあるものの
それが正しいことだとは、おそらく誰も思ってないはず。

さらに、連鎖と因果応報ともいうべきか、いじめをしている人間が、
{netabare}別の場所ではいじめられる立場にあったり{/netabare}
なんていうこともしっかり描かれていた。

唯一、いじめに遭っている子を放置せず、
いじめている側に立ち向かっていく大人が描かれていたのは
せめてもの救いだったけれど、いじめは大人の世界にもあるし
人間の心理に憎悪や嫉妬がある限り、たぶんなくならない。
この作品に描かれている以上に、もっともっと残酷で陰湿ないじめが
蔓延っている現在なので、今まさに・・いじめに遭っている人が見たら
「こんなもんじゃない!」と腹が立つほど不愉快に思うかもしれない。

でも、かつての多くの傍観者はきっと考える機会を与えられ
もしかしたら過去の自分の行いを恥じ、あらためて後悔するかもしれない。

だけど、いじめがなくならないのは傍観者だけのせいでもないし
いじめられる側に原因がまったくないとは言い切れない場合もあるし
いじめをする本人も、何かに苦しめられていたりするストレスから
はけ口的に行っている場合がほとんどなので
三者それぞれの大元を辿って解決しない限り、実際無理な話なのだ。

そしてその解決方法は、というと答えはひとつじゃない。
その場、その時々で考えないとならない。
1人だけで背負うのじゃなく、1人1人考えることが必要。
すぐに答えが出なくても、考え続けていくということに意義がある。
そう受け取れた作品だった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 24

59.7 53 2012年春(4月~6月)アニメランキング53位
AKB0048(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (297)
1177人が棚に入れました
21世紀初頭、惑星間航行技術を巡って世界大戦が勃発。人類自らが生態系に大きなダメージを与え、地球外への脱出をよぎなくされた。
宇宙へ生活の場を移した人類の新たな歴史、それは「星暦00年」をもってスタートする。間もなくして、超銀河連合(仮)の支配・統制により、“芸能”や“歌”が“人のココロを乱すモノ”として規制される“芸能禁止法”が成立。一部の地域(芸能絶対防衛圏)を除いては、芸能活動は厳しく罰せられる事となった。アイドルが次々に姿を消していく・・・人類のココロは暗い闇に包まれていくのだった――

声優・キャラクター
石田晴香、岩田華怜、佐藤亜美菜、佐藤すみれ、仲谷明香、秦佐和子、三田麻央、矢神久美、渡辺麻友、神田朱未、田村ゆかり、堀江由衣、植田佳奈、能登麻美子、白石涼子、沢城みゆき、中原麻衣、川澄綾子
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

一話一話の出来の良さに溜息が出る《隠れすぎの名作》

◆AKB秋元康・企画/岡田磨理・シナリオ/サテライト・制作の見事な化学反応

AKB48の総合プロデューサー・総企画元の秋元康氏が何故にアニメ企画を?と思っていたら、本作よりも17年も前に、『りりかSOS』(1995年)という、今では知る人ぞ知る名作を原作プロデュース&楽曲提供していて、もともとアニメ業界とは関わりのある方だったんですね。

その秋元氏の企画に、『マクロスF』(2008年TVシリーズ、2009・11年劇場版)を制作し終えたばかりの河森正治氏&サテライトが取り組んで、同作ばりの世界観設定(※とくにメカ設定を始めとするSF設定)を入念に施し、なおかつシリーズ構成に、あの岡田磨理氏を起用した(※第1期の全部と第2期の約半分の脚本も担当)というから、まずスペック的に本作が面白くないはずがありません。

最近その『マクロスF』をTVシリーズ(全25話)&劇場版(2本)とも再視聴したついでに、同じサテライト制作の本作も再視聴してみて、やはり感じたこの出来の良さ!
今回、本作の評点を見直すにあたって、やはり『劇場版マクロスF』(※個人評点 ★★ 4.6)には一歩及ばないけれども、『マクロスF(TVシリーズ)』(※個人評点 ★ 4.4)よりも、特に本作の第1期の方はずっと出来が良いと思いました。

・・・ということで、気になった方は、第1話だけでもお試し視聴を!!!

※それにしても、本サイトのこの異常な低評価は一体???あにこれ初期の参加者の方々の目は節穴だったのか???
※本作の放送当時、AKB48グループに在籍していた実在アイドルたちがほぼ全員引退して、わざわざバッシングしてまわるアンチも居なくなった今だからこそ、冷静に本作の真価を問うべし!!


◆視聴メモ(第1期)
{netabare}
・第1話視聴終了時点
掴みはOK、というよりかなりの高水準。
・第6話視聴終了時点
些細なエピソードだけど脚本の上手さにビックリ(さすが岡田麿里さん)。
・第7-9話視聴終了時点
襲名をめぐる繊細な心の動きの描出が秀逸、毎回の脚本の見事さに溜息が出てしまう。
・第12話視聴終了時点
明らかに主役の2人(凪沙&智恵理)よりもサブキャラ(友歌&護)のエピソードの方が見応えがある。
・第13話視聴終了時点
第1期堂々の完結で、名作級の出来だと思う。{/netabare}

◆視聴メモ(第2期)
{netabare}
・第14話視聴終了時点
選抜総選挙&センターノヴァ復活告知に加えてDES軍と関わりの深い軍需産業ゾディアック・コーポレーションCEO(智恵理の父)が登場。
・第18話視聴終了時点
真琴にキララ発生する神回であり、同時にこれまでなぜDES軍の攻撃が温(ぬる)いのか?の種明かしが入る回でもある。
・第21話視聴終了時点
DES軍が初めて本格攻撃を仕掛け、AKB0048が撤退&秋葉星一時放棄を余儀なくされる注目回。
・第23話視聴終了時点
ここからのラスト4話のシナリオが大味で非常に惜しい。
・第25-26話視聴終了時点
凪沙(ピンク髪ヒロイン)&智恵理(青髪ヒロイン)が覚醒する展開だけど、このラスト2話の残念さは制作側というよりも企画側の方針ミスが原因なのかも知れない(※秋元康氏が本作用に組織したアイドル・ユニット「NO NAME」のコンセプト・ミス?・・・「NO NAME」直訳すると「名無し」は視聴者を持ち上げるつもりの命名だと思うが、逆に彼らを揶揄したニュアンスに見えてしまう){/netabare}


◆制作情報
{netabare}
原作          河森正治、サテライト
企画・監修      秋元康
総監督         河森正治
監督          平池芳正
シリーズ構成     岡田麿里
脚本          岡田麿里(第1期全部と第2期の約半分)、根元歳三、樋口達人
キャラクターデザイン 江端里沙井上英紀、伊藤郁子、いとうまりこ(サブ)
メカニックデザイン  プリュネ・スタニスラス
音楽          高木洋、スワベック・コバレフスキ
アニメーション制作  サテライト{/netabare}


◆期別評価

第1期 ★★ 4.6  (13話) ※2012年2-7月
第2期 ★  4.3  (13話) ※2013年1-3月
----------------------------------------
総合  ★  4.4  (計26話)


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得のいかなかった疑問回

==================== AKB0048 (2012年2-7月) ==================
{netabare}
第1話 消せない夢 ★★ 星暦44年藍華星ゲリラライブ、4年後のオーデイション、3人の出発 *キララ(智恵理)
第2話 選ばれし光 ★ 77期候補生、智恵理との再会、DES軍来襲、襲名メンバーの候補生救助
第3話 星屑セレクション ★ 研究生選抜テスト(ステージを守る戦い、7人合格)
第4話 その努力裏切らない ★ 秋葉星(AKB0048本拠)、不運の75期研究生、襲名システムと最後のセンターノヴァ
第5話 それぞれの休日 ☆ 月に一度の完全休養日 
第6話 初めての握手会 ★ 77期候補生PV、織音のアンチ&ファン、WOTA登場
第7話 襲名キララ ★★ アンダー制(彼方リーダー指名、智恵理抜擢)、智恵理の個人事情、魂の資質(劇場地下神殿)
第8話 その名は、誰のもの? ★★ 76期生との軋み、5代目タカミナの動揺・負傷
第9話 キモチリレーション ★★ 雪のツンドラ星(完全芸能禁止の星)、同時多発ゲリラライブ
第10話 波間のキセキ ★ 熱海星、グラビア撮影会、センターノヴァとキララの輝きの謎
第11話 ランカスター再び ☆ 研究生公演決定、凪沙ソロ抜擢、新曲の波紋、故郷の異変
第12話 愛をうたうアイドル ★★ 凪沙の父親救出失敗、声が出なくなった凪沙、公演開始 *キララ(友歌)
第13話 笑顔のために ★★★ 13代目あっちゃんの声、公演再開、センターノヴァ現象、凪沙の旅立ち{/netabare}
-------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)5、★(良回)5、☆(並回)2、×(疑問回)0 ※個人評価 ★★ 4.6

OP 「希望について」
ED 「夢は何度も生まれ変わる」


================ AKB0048 next stage (2013年1-3月) ==============
{netabare}
第14話 少女裁判 ☆ 選抜総選挙&センターノヴァ(CN)復活告知、霞ヶ星拉致・裁判(智恵理・楚方・黒木綾子)・救助、ゾディアックCEO登場
第15話 衝撃の新展開!? ★ ゲリラチャンネル開局、異常な智恵理推し、総選挙速報
第16話 アイドルの夜明け前 ★ 智恵理の父の策動、総選挙当日、選抜発表開始
第17話 新選抜総選挙 ★★ 続き(選抜者それぞれのスピーチ)、優子のCN宣言
第18話 禁じられた星 ★★★ 軍事要塞ヴェガ星強襲ライブ(選抜メンバー)と闇カジノ、スパイ峰岸 *キララ(真琴)
第19話 輝きを継ぐ者 ★ あっちゃん襲名者誕生の予兆、美森の襲名熱、凪沙のアンダー指名・本気宣言
第20話 美森革命 ★★ 襲名披露公演、8代目篠田麻里子誕生
第21話 決戦アキバスター ★ 秋葉星の秘密、DES大部隊本格侵攻、優子CN化・消失
第22話 青い裏切り ★ DES軍秋葉星制圧・情報統制、CN発生条件(峰岸の告白)、ゾディアックCEOの目的(超時空生物キララ、CN軍事利用)、スライングゲット防衛戦(峰岸出撃)
第23話 絶叫パラダイス ☆ デュアリウム採掘星(フンギスター)漂着、フライングゲット修復成功 ※ここにきて急にシナリオ陳腐化は残念×
第24話 扉の向こう側 × ゾディアック本拠(射手座星)潜入・拘束(智恵理&凪沙) ※智恵理の父暗殺が意味不明
第25話 劇場への道 × DES軍占領下の秋葉星、秋葉星奪還作戦開始、民衆の怒り噴出 ※謎の列車シーンが残念
第26話 NO NAME… ☆ 凪沙あっちゃん化、優子帰還、「NO NAME」達の思いの集結、智恵理センターノヴァ化、秋葉星解放、後日譚{/netabare}
-------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)2、★(良回)5、☆(並回)3、×(疑問回)2 ※個人評価 ★ 4.3

OP 「主(あるじ)なきその声」
ED 「この涙を君に捧ぐ」

------------------------------------------------------------
※以下、以前のレビュー

(旧タイトル)アイドルものだけど殆ど魔法少女のノリでしょ

※第2期(AKB0048 next stage)も含めた感想です。

藍花星(ランカスター)という、芸能が半ば禁止された炭鉱か鉄鉱石鉱山のある星に生まれ育った少女達がアイドルとして成長していく話です
(難波星(ナニワスター)とかその他の星の出身の子もいます)。
その他にも秋葉星(アキバスター)とか熱海星(アタミスター)とかツンドラスターとか・・・変な名前の星が色々出てきます。

キララという謎生物(というより神霊?)の設定が絶妙。
これが要所で出てくるために、登場する少女たちはあくまで普通の人間のはずなのに、ほとんど魔法少女のノリになっている笑。

{netabare}【1】 ピンク髪の子(凪沙(なぎさ)) →まどかポジション(いつも弱気なのに実は潜在力が最高。ラストでアルティメットまどか...ではなく第○代目○○○○(笑)に!)
【2】 薄青髪の子(智恵理(ちえり)) →ほむらポジション(強気に見えて実は無理してる。ラストでデビほむ...ではなく○○○○・○○○に!)
【3】 黄色髪の子(友歌(ゆうか)) →さやかポジション(恋愛担当。恋しい人と結ばれない悲しい定めを背負う←AKB48は恋愛禁止!へのオマージュ)
【4】 赤髪の子(彼方(かなた)) →マミさんポジション(優しくスペックも高い身近な先輩。でも報われない)

※杏子ポジションは該当無し。
{/netabare}

あにこれの評価はイマイチみたいですが、私的にはかなり楽しめました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 25

Smog さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

圧倒的な作り込みがすばらしい!AKB声優で損をしている反面、プロ声優のすごさがよくわかる作品。

オリジナルアニメーション。
全13話。
2013年冬アニメとして2期が放映中です。

芸能活動が違法となった宇宙で、銀河を股にかけた人気を誇るAKB48継承者ががんばるお話。
実際のAKB48メンバーが声優としてキャスティングされていることが話題となった作品です。

一番の見所は、逆説的になってしまいますが「AKB声優以外」です。
脚本&シリーズ構成は岡田麿里さん、総監督は河森正治さん、監督は平池芳正さん、AKB以外の声優陣も豪華すぎます。
これだけ豪勢なスタッフを揃えれば、「お金に物を言わせた」という批判はあってしかるべきでしょう。
ただし、有名どころを集めたからといって興行的に成功するとは限りませんし、良いアニメとなるとは限りません。
そういう意味では、全体的によくまとめあげた作品だったと思います。

ストーリーについて、反骨精神たっぷりの非合法アイドルが活躍していく物語です。
AKB48が世襲制となっていて、その設定がうまく活かされています。
芸能活動をすると死刑になるのか!というくらい取り締まりが厳しい世界で、ロボバトル要素も取り込みつつストーリーが展開します。
「選ばれたアイドルになる」という泥臭い舞台裏をうまくオブラートに包んで、キレイな青春物語に仕上がっていたと思います。

作画について、すばらしい作り込みでした。
何気ない1シーンにもきらびやかな1ポイントが付け加えられているなど、終始キラキラしていた印象です。
戦闘シーンも迫力満載で、とても見応えがありました。
キャラの表情、背景、動きなど、すべてにこだわりを感じた仕上がりでした。
また、キャラデザのある部分に特徴があり、狙いすぎかとも思いましたが、今までにない発想でしたので、とても斬新でしたw

音楽について、AKB48がモチーフですので当然なのですが、AKBの挿入歌、OP/EDが多用されています。
別にAKBが嫌いというわけではないんですが、違和感がありました。
「アニメでAKB?」という否定的な先入観を払拭しきれなかったのかもしれません。
BGMや効果音などに違和感はありませんでした。

声優さんについて、やはりAKB48メンバーの演技がヒドイです。
いくらAKB内から選抜したと言っても、素人は素人でした。
その反面、プロ声優陣はとても豪勢です。
沢城みゆきさん、堀江由衣さん、田村ゆかりさん、能登麻美子さん、白石涼子さん、植田佳奈さん、中原麻衣さん、川澄綾子さんなどが出演されています。
不思議と、AKB声優とプロ声優のからみはAKB声優もうまく聞こえました。
また、最終話に近づくにつれ、AKB声優もうまくなっていたように感じます。
経験値を蓄えて2期でどう化けるかに期待したいです。

2013年冬アニメとして2期が放送されていましたので、視聴を決意しました。
総評として、1期を見たならば2期も見たいと思えるクオリティです。
声優陣がすべてプロだったのなら、絶賛していた作品かもしれません。
もっとも、AKBという要素を失うとマーケティング的には失敗な気がしますが・・・。
声優重視でなければそれなりに楽しめる作品だと思います。

AKB48が好きな方、作画重視の方、声優重視「ではない」方にオススメしたい作品です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 30

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

こんなにも熱い作品だったとは・・・彼女達の流す本気の(;_;)に、私ももらい泣きしちゃいました(//∇//)

リアルではアイドルを見ることは殆どありません(時間も無いので・・・^^;)。この作品も放送されているのは知っていましたが正直見ることは無いだろうと思っていました。ところが、先日BSアニマックスで再放送があり・・・そして、キャッチさせて頂いている方のレビューの評価が高かったので、興味本位で視聴を始めました^^;

この物語の舞台は、21世紀初頭、人類が地球を脱出し芸能禁止法が施行された宇宙です。この芸能禁止法の影響は大きく、あらゆる芸能活動が禁じられた事により人々の活気は着実に減少していました。

そんな中、AKB0048は非合法アイドルとして、アイドルに会いたい・・・歌を聴きたいと思っている人達のところに会いにいくアイドルとして活動していました。
でも、そのような活動からAKB0048はテロリストとして認識され、様々な妨害を受けるようになります。それでも、自分達の信念を貫くために武器を手に取り、ライブしながらステージやファンを守るために戦うのです。

このステージやファンを守ろうとする彼女達の気持ちは、半端なく熱いです^^
それは、ファンに歌を届けたいというアイドルとしての責務があるのですが、それだけじゃ無いように思いました。
誰もがAKB0048に入ってステージに立てる訳ではありません。日々の努力だけではなく運を掴み取る力も必要なのですが、それでもステージに立てない人も居るのです。ステージに立つ人間には、立てない人達の思いも背負わなきゃいけない・・・だから気持ちが熱くなければステージに立ち続ける事ができず・・・この熱い気持ちが終始ブレないので、こちらにも熱さがビンビン伝わってくるのだと思います。

この作品では、第75期の研究生2名と77期の研究生7人が主要登場人物となっているのですが、彼女達の成長過程が描かれています^^

AKBの作品だけあって、山のようにAKBの挿入歌が流れるのですが、私が特に印象に残ったのは、OPの「希望について」とEDの「夢は何度も生まれ変わる」の2曲です。どちらも曲調とアニメがマッチしていて良いのですが、OPのアニメには彼女達の全てが凝縮されているようで、このOPを見るたび鳥肌が立っちゃいました^^; 
そして、OPで彼女達が(;_;)するシーンがあるのですが、作品を視聴していると彼女達の周りで起こる色々な事が走馬灯のように頭の中をぐるぐる巡り・・・私も思わず貰い泣きしてしまいました(//∇//)
OPで(;_;)が出てくるなんて・・・「花咲くいろは」以来です(//∇//)

それと、この作品のCVにはAKBのメンバーと声優さんが混在しています。特に声優陣は超豪華です^^
堀江由衣さん、田村ゆかりさん、能登麻美子さん、白石涼子さん、植田佳奈さん、中原麻衣さん、川澄綾子さん、沢城みゆきさん・・・もう凄いとしか言い様がないです^^;

アイドル作品だといって侮ってはいけない、あちこちで感動できる作品でした。この作品には続きがあるので、そちらも絶対視聴しようと思います^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

59.1 54 2012年春(4月~6月)アニメランキング54位
ぷかぷかジュジュ(アニメ映画)

2012年3月24日
★★★★☆ 3.4 (30)
123人が棚に入れました
5歳の女の子ミカは、パパにずっと不満をいだいていた。海へ行こうと言ってるのに、休みのたびに仕事の電話がかかってきてしまい、なかなか約束を守ってくれないからだ。ひとりさびしく家のビニールプールに入っていたミカの目の前で、フロートボードだったジュゴンのジュジュがとつぜん言葉をしゃべりだし、代わりに海へつれていってあげようと語りかける。ジュジュに海中を自由自在に泳ぐ方法を教わったミカは、いっしょに不思議な世界へと向かう。ところがその先で見たものは、とらわれの身となった哀れなパパの姿だった……。

声優・キャラクター
加藤英美里、梅田貴公美、三宅健太、岡村明美、水橋かおり、納谷六朗

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ジュジュと笑ってパパに勇気を貰う、そんな“超絶ネ申作画アニメ”

アニメミライというプロジェクトがあります(中略


まずお間違いにならないでいただきたいのはタイトルだけ、イメージボードやキャラデザだけ覗き見てしまうと未就学児向けの作品とカンチガイされるかもです
が、大人も十分楽しんでいただけますのでご安心を!


パパと一緒に海に行きたい5歳の女の子、ミカ
だけどパパは休みの日はいつも接待ゴルフに行ってばっか
それにどうもパパは海が苦手な様子
まさかパパって泳げないの!?


「そんなに海に行きたいのなら、僕が代わりにパパになってあげるよ」


一人寂しい思いをしていたミカに突然喋りかけてきたのは、ジュゴンの浮き輪だったはずの【ジュジュ】でした


ミカを連れてジュジュが行く不思議な海の世界が、丁寧でスピーディーな作画で描かれるのが見どころ


海面の波模様、水中の気泡一つ一つ取っても明らかに『ファインディングニモ』や『崖の上のポニョ』を意識した作りになっているにも関らず、それらに引けをとらない完成度ですね


そしてなにより、ミカちゃんの子供らしいくぁわいい仕草にも要注目です(キリッ!

肝心のお話の方もミカちゃんが「パパと海で遊びたい!」っていう悲痛な想いが胸に刺さります
それに応えんとして勇気を振り絞るパパにも好印象です


実制作を担当したのは元ウォルト・ディズニー・ジャパンのスタッフで構成された【アンサースタジオ】
最近は『川面を滑る風』とか一風変わった作品ばっか作ってましたけど、今作を通してこの会社が培ってきたフルアニメーションの技術(この場合、フルコマのアニメーションという意)が若手アニメタに継承されることと思うと、作ヲタ的には大変嬉しく思います^q^


いやしかしまあw
加藤英美里、水橋かおりの二人は幼女を演じさせたら強ぇっすなw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

良質ファンタジー B

アニメミライプロジェクトの作品です。
アニメミライとは、正式には「若手アニメーター育成プロジェクト」といい、文化庁が主導し、2010年から実施しているアニメーターの人材育成事業のことです。
労働環境の悪化、過度の海外委託、低収入・長時間労働が、人材の使い捨て、喪失につながっているということが背景としてあり、日本の将来を担うアニメーターを育成するということを主な目的で行われるのが本事業です。
その他副次的目的もあるようですが、詳細はWikiでご覧になってください。

私たちの見ているアニメは、アニメーターの劣悪な労働環境の上に成り立っているもので、製作現場はいつも危機的状況にあるようです。
この企画の恩恵が及ぶのはごく一部だとしても、お役所にしては良い仕事だと思います。

さて、アニメミライばかり語ってしまいましたので、そろそろ本題に入ります。

5歳の女の子ミカが、なかなか海に連れて行ってくれないパパを尻目に、家のビニールプールで遊んでいたところ、フロートボードだったジュゴンのジュジュが突然しゃべりだし、代わりに海に連れて行ってあげると語りかけられて・・・というお話です。

ジュジュに連れて行ってもらった海にはファンタジーの世界が広がっています。
一見、子供向けのように思える本作ですが、映像美は大人の目でも十分に楽しませてくれると思います。
親子で見るなら、思わず大人の方から「綺麗だね~」って言ってしまいそうな美しさです。

最後の方で、ミカとパパの心の交流も描いています。
ただ、少し尺足らずのようで、あっさり描かれている印象です。
ファンタジーに興味がある方にはお勧めできる作品です。

個人的には、物語としては今一歩といった感じで、少し退屈しました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

主人公のミカちゃんは可愛いけれど

主人公である5歳のミカちゃんは、とてもかわいいし
おっとりしていながら、色々と心得ているママもなかなか魅力的。
ただ、パパは仕事で忙しく、娘との約束もキャンセルして
度々接待ゴルフに行っちゃう様子。まぁ、よくある話かな。
(でも最近はそんな接待も実際減ってるらしいけどねw)

すねてしまうミカちゃんを見かね
庭にビニールプールを出して、フォローするママ。
そういう何気ない日常のシーンの描写は秀逸だったと思う。

ジャンル的にはファンタジー。
プールに浮かべたジュゴンのフロート、ジュジュが本物に変身。
パパとの約束だった海へ。
ジュジュがかけてくれた、ある夏の一日の魔法。

パパが娘を海に連れて行けずにいた本当の理由が
なるほど、あのシーンに繋がっていたのかと納得はしたけれど

でも、ついついジブリ映画が脳裏にちらついてしまい
思わず意地悪な感想を書きたくなってしまっていたのが
正直なところではあった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

58.8 55 2012年春(4月~6月)アニメランキング55位
BUTA(アニメ映画)

2012年3月24日
★★★★☆ 3.5 (26)
135人が棚に入れました
アニメーションの制作環境の問題解決や振興を図ることを目的とした文化庁の若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ」2011年度制作の4作品のうちの1本。飯代のために海賊トラフグ一味の用心棒を引き受けたBUTAは、海賊船に捕らわれていたキツネの逃亡劇に巻き込まれる。欲望に忠実でバイタリティ溢れるBUTAと、心は純粋だが世間を知らないキツネの逃避行は大騒動に発展し……。個性的な動物たちが繰り広げる冒険活劇で、制作は「ルパン三世」シリーズや「NEMO ニモ」のテレコム・アニメーション。監督は「NEMO ニモ」のアニメーションディレクターとして知られる友永和秀。

声優・キャラクター
てらそままさき、沢城みゆき、咲野俊介、ゆきのさつき

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

子どもも大人も一緒に楽しめる冒険活劇 B

アニメミライプロジェクトの作品です。
アニメミライとは、正式には「若手アニメーター育成プロジェクト」といい、文化庁が主導し、2010年から実施しているアニメーターの人材育成事業のことです。
労働環境の悪化、過度の海外委託、低収入・長時間労働が、人材の使い捨て、喪失につながっているということが背景としてあり、日本の将来を担うアニメーターを育成するということを主な目的で行われるのが本事業です。
その他副次的目的もあるようですが、詳細はWikiでご覧になってください。

私たちの見ているアニメは、アニメーターの劣悪な労働環境の上に成り立っているもので、製作現場はいつも危機的状況にあるようです。
この企画の恩恵が及ぶのはごく一部だとしても、お役所にしては良い仕事だと思います。

さて、アニメミライばかり語ってしまいましたので、そろそろ本題に入ります。

本作は時代劇+冒険活劇です。
主人公はタイトルにもありとおり「ブタ」です。
手練のブタが、宝の地図のために誘拐されていた可愛い子狐を行きがかり上助けることになり、海賊「トラフグ一味」から逃げ回ります。
デフォルメされた可愛いキャラクターとは裏腹に、ブタとは思えない見事な殺陣が繰り広げられ、最後はなぜかおんぼろのロボットまで登場し、大バトルとなります。

大人にとってはどこか懐かしいようで新しい、子どもにとっては何も考えずに画面に食い入ってしまうような、そんな雰囲気を持った作品です。

ストーリーとしては、最後のロボットの登場がちょっと無理があるような気もしますが、深く考えずに視聴する分には楽しいのではないでしょうか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

kawaii系,stylish action! 王道『漫画映画』への回帰!!! 子連れブヒブヒどこへ行く・・・

アニメミライというプロジェクトがあります(中略



今作を実制作したのは古くは『カリオストロの城』や『劇場版じゃりん子チエ』を制作した名門中の名門スタジオ【テレコムアニメーション】
近年では白組との共同制作で『もやしもん』を制作し、黄金期の栄光を復活させたことも記憶に新しい



海賊に用心棒として雇われたテダレの“BUTA”が小ギヅネ一匹を連れて途方もない旅へ繰り出す冒険記の序章というお話でつ^^

かいけつゾロリかアンパンマンを髣髴とさせる可愛い動物キャラが、ガチンコの殺陣シーンを繰り広げるというギャップが面白い!
『北野武の座等市』のようなスタイリッシュアクションエンターティメント作品になってます
これは決して子供向けではないのです!
誤解無きように!



縦横無尽な殺陣はモチロンのこと、最後はなぜかロボまで出てくるという破天荒なストーリーですがw丁寧な作画が最後まで飽きさせず楽しませてくれることでしょう

完全無欠にしていぶし銀の渋さを合わせ持つ“ブタ”役にはてらそままさき、物語の鍵を握る“キツネ”役には沢城みゆき
とまあ豪華キャストも見所ですぜ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

chance さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

【時代活劇】天外魔境をジブリ風味に温めた良作

一人の腕利き風来坊がゆきずりの少年と旅する時代活劇で、アニメミライ作の1話完結モノです。
主人公BUTA?のチャンバラでのスカシた立ち振る舞い~焦りの強弱、他人の言動へのケチの付け方、道徳観点、自己中心的思考等々、言動に共感出来る点が多く、身近なヒーローとして親しめるキャラ立ちが魅力的です。
(例えるならアムロやカミーユのような人間としてダメダメなんだけど(自分だってダメダメなので)その言動に共感出来ちゃうみたいな?)

なお、活劇モノではありますがチャンバラアクションというよりほんわかあたたかーいコミカルな作風なので、古き良きジブリ作品みたいなの見たい人にオススメします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

58.6 56 2012年春(4月~6月)アニメランキング56位
猫神やおよろず OVA(OVA)

2012年3月21日
★★★★☆ 3.4 (21)
62人が棚に入れました
スタッフはTVシリーズと同様で、春になりいつもの面々で廃病院の桜に花見に行った時に起こった話が描かれている。

58.4 57 2012年春(4月~6月)アニメランキング57位
シャイニング・ハーツ ~幸せのパン~ (TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (399)
2025人が棚に入れました
人々の心のふれあいが、傷つき閉ざされた少女の心を癒していくハートフルストーリー 。プレイヤーが人々から集める「ココロ」のエネルギーの循環がつくり出す幸福な時間。しかしこの世界の平和を乱す魔の手はそこまで迫っていた……

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

タイトルなし

可也スローテンポで微妙なノリ・・
OPは感動系?切ない恋愛系?と思わせますが・・
一人可成り音痴なので声優ユニットの歌に耐性が必要・・
EDも可成り微妙ですが・・声優好きなら許容内かな・・
今どきの声優がこのクウォリティーで歌う・・わざと?

gdgdとパン屋の話がメインと思わせるほど展開が遅く
殆ど緩急がなく・・ほのぼの系?癒し系?と思わせる部分も
ありますが・・特に一人のキャラを取り上げて掘り下げる事
もなく・・ダラダラと平穏な日々の中に地味に時間をかけて
キャラの個性を小出しにして来る感じ・・

無駄に女性キャラがあたかもハーレム系アニメを思わせる
ほど甘々で主人公に絡んできますが・・殆ど役割がない・・
ただのお飾り程度の賑やかしのような感じ。

ファンタジー(異世界モノ)のゲームの世界観の中で
淡々とした日常を描いて・・時々伏線になる異質な部分
をチラ見せしてきますが・・どうなる?と思わせる次回で
又普通に日常が始まる・・肩透かしの連続・・

10話以降は一気に本線に突入・・これもひとつの超展開?
というのか・・一気に畳み掛けてきますが・・

全体的な雰囲気は伝わるけど・・やはり個々のキャラに
共感出来る部分が少なく・・良くあるパターンの何処にでも
あるマンネリの内容・・展開・・感動や躍動が薄い・・

ラブコメでも癒し系でもない無駄な美少女ハーレムの様に
主人公に侍らせた序盤から中盤にかけての盛り上がらない
日常シーンが・・尺の無駄使いに感じてしまう・・

結果的には硬派な感じで王道のヒーロー物・・
其処に色々とゴチャゴチャと中途半端に余計なキャラを
媚びる感じで投入したせいで全体が曖昧で半端になってる
感じがして・・半端にシリアスでなんだか残念・・

クライマックスは王道だけにソコソコハマっている感じ。
着地点は・・まぁ・・こうなるわな・・というところで
結果良ければ全て良しのような・・後味は悪くない。

ゲームの宣伝?PVとしてはこの内容を数分に纏めると
とても良い物ができそう

ゲームユーザー向けなら・・やや盛り上がりに欠けるけど
世界観は良くでていて良いのかもしれない
※SEGAが絡んでいるようなので憶測。実際にゲームが有る
のかは知らない。あってもやろうとは思えなかった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

ざんば さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

とりあえずパンが食べたくなります

セガより発売のPSPゲームソフト「シャイニング・ハーツ」が原作

海岸に漂着したが名前以外の記憶を失った主人公リック。
その後そこで出会った3人のヒロインと共にパン屋を開き
島で人気のパン職人に成長したたところから物語が始まります。

とりあえず、パンの作画は凄くよかったですね。
観るだけで焼きたてパンの匂いや味が伝わってくるようでした♪
これだけは他のアニメに負けないものでした。


でもそれ以外は毒にも薬にもならない、といった感じでした。

普通にいちゃいちゃハーレム作品かと思いきや
恋愛要素はほぼゼロですし。

なら、パン屋をドンドン大きくしていく
商売の話かと思えばそうでもないし。

特に中身のないほのぼの癒し系かと思えば
バトルがあったり、壮大な設定が見え隠れしたりしますし・・・


じゃあ、どんなアニメなの?

と聞かれると、パン屋が舞台のハートフルストーリー
ってことになるのでしょうかね。

つまらないというわけではなかったですが
何とも中途半端な感じが否めなかったです。

そういえば、物語の序盤に神谷浩史さんが2役やっていたので
これは記憶ないのと何か関係があるのか!?
と期待して視聴中ずっと身構えていたのですが、
・・・・なーーーんにもなかったですねw
そもそも、そのキャラの出番はそれ以降ゼロでしたw・・・ハァ

あ、でも5話はよかったですよ♪
ツンデレ釘宮お嬢様が登場するのですが
素晴らしいデレを拝見できますし、温かい話ですので
序盤で断念した(したい)人でも5話だけでも見る価値はあると思います。


OP、EDはヒロイン(伊藤かな恵、相沢舞、三上枝織)のユニットが
歌ってるのですが、お世辞にもうまいとは言えないですねw
ただ、EDは脱力系というか子供向けみたいな曲なのですが、
聞いてると癖になってきますw

まとめると、好きか嫌いかなら、
こういった温かみのあるストーリーは好みなので
個人的には好きな部類なのですが、人によっては退屈に感じる作品だと思いますね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21

霧枝 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

残念な霧枝さんにはストーリーが理解出来ない様です・・・。

業界に疎い霧枝でも知っている有名イラストレータのTonyさん。
この方がキャラクター原案を担当しているんだって。
美少女好きの霧枝としては、観ない訳にはいかないでしょう!
っと言う訳で視聴開始!

う~~ん。
う~~~ん。
う~~~~ん。

結構まじめに・・・。
一生懸命観てたんだけど・・・・。
どうも話が見えない。ストーリーが解らない・・・・・。

1話でパン屋さんが2軒(主人公達のパン屋さんとおばあさんのパン
屋さん)が出てきたので、なるほど! これはパン屋さんのNo1を
決める冒険物語だな! 
冒頭に出てきた船で主人公達が冒険に出て、俺がパン屋王になる~
みたいな・・・。 

っと思ったけど、違うみたい・・・。

ふ~む。どうもこの世界のみなさんはパンが凄く好きみたい。
パンを渡すと、みなさん幸せになるんだね。
パンが欲しくてホイホイ釣られてくるよ。
って事はなるほど!!
これはパンが聖杯の代わりか・・・。
つまりパンを奪い合う聖杯戦争な訳か! 面白い切り口だぜ!

っと思ったけど、全然違うみたい・・・。

登場する女の子達が皆んな可愛いね。
緑の服の子と、お胸強調白黒ミニの子、ウルトラミニのシスター。
ん?シスターがミニ??
ま、まぁいいや。色々事情があるんだよ、きっと・・・。
親の借金の返済で夜のバイトとかね。

あ~そうそう、パン屋さんと言えば家の近所にあるパン屋さんが
ね、とってもおいしいんだよね。
安くて、1個120円ぐらいからあるの! うらやましい?
パンを買うとね、コーヒーをサービスで出してくれるんだ~。
なので時々朝ご飯を食べにいくんだよ。

えっと。で、何の話だったっけ?

あ、そうそう。OPの歌が下手だね・・・。
EDの歌も下手だね・・・。

あれ、いつのまにか3話になっているぞ・・・。


ねぇねぇ、私このまま観続けててもいいかな?

おしまい・・・。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

58.1 58 2012年春(4月~6月)アニメランキング58位
あらしのよるに ひみつのともだち(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (62)
316人が棚に入れました
ある嵐の夜、真っ暗闇の小屋の中で偶然出会ったオオカミのガブとヤギのメイは、お互いの姿を知らないまま意気投合して仲良くなり、再会の約束をします。次の日、初めてお互いの姿を見てビックリ!でも2匹は相手を、そして自分を信じて友達になります。こうして誰にも言えない「ひみつのともだち」となった2匹は、様々な事件を乗り越えて強い絆で結ばれていきます。

声優・キャラクター
吉野裕行、釘宮理恵、堀江由衣、山寺宏一

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

<最終回まで視聴完了> ガブとメイだったから結べた絆

固く結ばれていく友情をすごくゆっくりじっくり描いていた。
放送時間帯的にも、子供向け、あるいは親子向けに
作られてるのだなと思う。でも、中盤の間延び感は否めなかった。
新キャラが時折投入されるものの、話の本筋は変わらないわけだしね。
でも、観終えてみるとなんとも清々しい作品だったとは思う。

この物語は僕の場合、絵本が最初だった。
その次に劇場版を観て感動して。

世代を越え、いろいろな人たちに知られているこの物語。
子どもにもわかりやすい内容ではあるものの、
大人の世界にも充分通用する設定と物語だと思う。

狼とヤギを、例えばライバル異業種同士とか、
古くから敵対している国やそこの人間同士、
また、同じクラスメイト同士にも置き換えることができる。

そして、嵐の晩の小屋で出会い、お互いの顔や姿が見えないまま
語りつくして意気投合するあの感じは、
ネットを通じたつきあいを彷彿とさせる。

顔を合わせてみれば、天敵とエサの関係だったりしてw
まずそれを受け入れることができさえすれば、
心と心のつながりから生まれた信頼関係は強いはずだけれど、
周囲が放っておくわけもなく・・・
さまざまな障害に立ち向かいながら、どれほどの友情が築けて
最終的にはどこへ向かうのか。

映画版ではメイが男の子だったので、同性の友情⇒強い絆で結ばれた親友
という図式がストンっとおさまったし、
本来天敵であり、周囲の理解を簡単には得られないというせつなさは
個人的に倍増だったのだけれど、今回のアニメ版では、
異性間の友情を描いているので一般的に考えれば、
食う食われる関係として別な意味合いも含みそうではあった。
が、しかしさすがそのあたりはかなりオブラートに包んでいたなと。
でも、そのほうが結果的には幅広く伝わったかもしれない。

狼のガブを吉野裕行、ヤギのメイを釘宮理恵が声を担当。
彼らの表情と表現はとても細かく、かわいく、
作画はとても綺麗で、音楽もとても美しく感動的。

一見、悪者にされている狼達もいい奴らばかりで。
それぞれのキャラを観ていると、ほんと面白い。

話の流れを知っているだけに、
どうしても他の細かい部分に目が行くのだけど
童心に返った気分で素直に観ていられる自分が嬉しかった。

最後に、狼とヤギのような関係において、本当に友情が芽生えるとしたら
それは狼とかヤギっていう属性は関係なく、ただただガブとメイの
性格的な相性が良かったからだ、と言っておきたい(笑)

例えば狼同士、ヤギ同士でだって絆も友情も結べない間柄の相手が
必ずいるからね、人間同士の時と同じように。
ようするに、お互いがお互いをどう受け入れ、認め合っていたか。
属性にとらわれることなく、同属の中で甘えることもなく、
厳しい状況の中で逢瀬を重ね、誤解してはそれを1つ1つ解きながら
事実を重ねていったということが、大切なのだと思うし、
作者としてはそこが一番言いたいところだったような気がする。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 31

りぃたん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

大人でも楽しめる良い出来。

子供向けと思って侮れません。
CG作品ですが、
キャラクターの微妙な心理が、
目や足など細かい部分に表現されていて、
要所に入る音楽も、感動を盛り立ててくれます。
狼が男の子、ヤギが女の子という設定は、
とても可愛らしくも複雑な関係を想起させ、
2匹の関係に立ちはだかる障害を克服していく姿など、
真剣に見てしまい、反対に教わる思いになります。

子供向けハートフル感動エンターティメントです。
最終話まで、良い作品であり続けることに期待したいです。

音楽は、うる星やつらの安西史考さんです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

国語教科書にも掲載された国民的名作絵本

視聴中

確か映画で一回やっていましたね

映画は男でアニメは女ですか、どっちのほうがいいんでしょ?

原作が絵本ということで何話やるかわかりませんが

うまくまとまるといいですね。

視聴完了

映画は見ていないがあっちの方が尺的にも良かったかもしれませんね

こっちの方は序盤でばれるのかと思いきやあれよあれよで25話まで来てしまいました

流石に間延びしすぎで中盤飽きかけましたね

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

58.1 58 2012年春(4月~6月)アニメランキング58位
映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!オラと宇宙のプリンセス(アニメ映画)

2012年4月14日
★★★★☆ 3.4 (53)
266人が棚に入れました
臼井儀人原作の人気TVアニメの劇場版20作目にして、映画20周年記念作品。シリーズ初の宇宙を舞台に、スケールアップしたしんのすけの活躍を描く。監督は前作に続き増井壮一。ある日、しんのすけはプリンを巡って妹のひまわりとケンカし、思わず“ひまわりなんかいらない"と叫んでしまう。するとそこに、謎の2人組が現われ、“ひまわり姫をお預かりします"と言って書類を差し出す。しんのすけが言われるままにサインをした瞬間、上空にUFOが現われ、野原一家は吸い込まれてしまう。そして、“ヒマワリ星"という見知らぬ星に連れて来られたしんのすけたち。やがてしんのすけは、自分がひまわりを姫として差し出すという契約書にサインしていたことを知らされるのだが…。

声優・キャラクター
矢島晶子、ならはしみき、藤原啓治、こおろぎさとみ

ninfami さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

まさに20周年にふさわしい作品。

近年のクレヨンしんちゃんは酷いものが結構続きました。でも、これは面白かったですね。久々に本物の野原家が見られた気がします。上映時間はシリーズ最長の111分、見ごたえもあります。

まぁ簡単に概要を説明すれば、しんのすけがひまわりとプリンの取り合いになって、みさえに「お兄ちゃんなんだから譲りなさい」と言われ、しんのすけは思わず「お兄ちゃんなんてやめてやる!ひまわりなんかいらないゾ!」とってしまうところから始まります。そして、変な男の二人組が目の前に現れます。しんのすけは、その男たちに渡された契約書によく内容を分かってないままサインをしてしまいます。その内容は、ひまわりの渡すことに同意する、という内容でした。すると、野原家は上空のUFOに連れ去られ・・・・という、まーベタベタな王道モノですね。でも変に工夫するより、こういう王道モノの方が私は野原家らしくて好きですね。近年2005年以降のクレヨンしんちゃんでは、花嫁に肩を並べる面白さでした。

よく、最近のクレしんはつまらない、と言ってらっしゃる方がいます。確かに、ヘンダー、タマタマ、ヒヅメ、オトナ、戦国といった名作に比べれば最近のはつまらない作品かと思います。それは、やっぱりPTAの影響なのかもしれません。私ももちろん過去の作品の方が好きですから、PTAが憎いです。あなた達はオトナを見ても同じことが言えるのか、と。何もクレヨンしんちゃんのことを知らないくせに、うわべだけで判断してほしくない、と。まぁ、オトナはいい意味でクレしんらしくない作品ですがw

その影響で、徐々にPTAに媚びた作品になっていくクレヨンしんちゃん。映画だけではなく、毎週アニメの方も見ているので分かります。そのPTAに弾圧されながらも、これからも少しずつクレヨンしんちゃん『らしさ』を出していって欲しいと思います。応援してます!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

Yulily さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

クレヨンしんちゃんの映画当たりハズレあるらしいですが。。

クレヨンしんちゃん映画進出20周年記念して作られた作品。
ヒマワリ星の宇宙人にひまわりがさらわれてしまい野原一家が
力を合わせ宇宙に助けにいくストーリーです。


クレヨンしんちゃんの映画は予備知識なしで気楽に見られる
ところが良いです。(*^o^)/\(^-^*
爽快感があったりたまに感動したり。
家族愛は必ずテーマになっていてほっこりします。


クレヨンしんちゃんの映画は当たりハズレがあるらしいですが
今までのしんちゃんランキングでは中の中。位ですかね。
もっとがむしゃらで頑張るしんちゃん知ってるし今回もう少し
頑張れたのでは( ; ゜Д゜)とか思ってみたり。。(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

souichi特化 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

微妙

笑える要素が少ない分シリアス寄りになってるのだが、いかんせん面白みに欠けて微妙。しんのすけのわがままな部分が今作では際立ってて不快なところがいくつかある。かすかべ防衛隊もひまわり星に行って暴れまわって欲しかった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

58.0 60 2012年春(4月~6月)アニメランキング60位
プリティーリズム・ディアマイフューチャー (TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (50)
240人が棚に入れました
『プリティーリズム・ディアマイフューチャー』は、TVアニメ「プリティーリズム オーロラドリーム」の続編・第2シリーズ。プリズムクイーンカップから3年後。プリズムスター専門の芸能事務所・プリティートップに所属する春音あいら・天宮りずむ・高峰みおんはデビューを目指す新人達を育成する立場となっていた。プリティートップのダンススクール研究生であるれいな・かりん・あやみの3人はユニット「プリズムメイツ」として活動していたが、事務所の方針で各地のプリズムショーへ乱入してプロのお株を奪うショーを披露するみあを加えて4人で新ユニット「Prizmmy☆」を結成することになってしまう。こうして、Prizmmy☆の4人と韓国から海を越えてプリティートップのダンススクールに入学した5人の留学生との新たな物語が幕を開ける。

声優・キャラクター
大久保瑠美、高森奈津美、津田美波、佐倉綾音、伊藤かな恵、三宅麻理恵、金香里、明坂聡美、米澤円、阿澄佳奈、原紗友里、榎あづさ
ネタバレ

前原由羽 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

今更ながらの考察...

ディアマイフューチャーってなんでこんなに評価が低いんだろう...
確かにオーロラドリームやレインボーライブと比べるとウサギとカメのレベルでしたが、そんなに悪くはなかったと思いましたが...(というか、プリティーリズムシリーズ自体それほど評価がされていないというのが問題なのかも☆)

この作品を作られた方には失礼ですが、イマイチだと思った(つまり、私だったらこれ以上のことが出来るだろうなって感じた!!)のは
いくつかありました。

{netabare}まず、キャラが多すぎることでしょうか。PURETTY5人出すのに5話かけてしまって、さらにPrizmmy☆とMARsとセレナ、かのん、久里須かなめがいて、それらをムラなく出させるというのは時間上、作品上ほぼ不可能でしょうね...
限界を感じたのか、途中のシャッフルチーム以降では、主人公であるみあが一切登場しない回とか出てきて、最初からこんな感じに登場させるメンバーを決めておけばよかったのではと思いました。

次は、伏線を張りすぎたことです。ボンビーがなんでこんなことをやったのかがよく分からないまま話が進んだのが最初のころにありました(例えば、合宿の回とか、チェギョンが女優になった回とか、シユンに1日動物園長をやらせた回とか...)。
話の方針を変えたのならまぁ分かりますが、最初からこんな感じの話を作ろうと思ったのであれば、相当酷いなって!!感じてしまいますね...

さらに、オチがあるのかないのかはっきりしない回が多くて(これも初期)ただやりたい放題のアニメなのかと考えてしまった時もありました。
例えば、「森の王者シユン」の回では、みあが何でサル山のサル王になったのかよく分からないまま話が終わるというものでしたが、2回目を見るとちゃんとオチ(と私は思うもの)はあるのですね...
私がちゃんと見ていないのが原因なのかもしれないですが、難しすぎるのか、カオスすぎるのかでストーリー全体の流れが全然つかめないと、何の話なのかが分かんないと思って「なんとなく」見てしまい、追うのがつらくなります。。。

結局そうなると、最後に起こった奇跡がいかにも都合よく起こった奇跡のように見えてしまって、せっかくのみあの軌跡が評価されなくなってしまうというところでしょうか。

他に、声優の歌う歌が少ないやら、韓国人がいるやら、実写パートが長すぎとか、見るに堪えない風評で評価が低くなってるらしいですが、私が思う、評価の低くなった理由はおそらく、ストーリーの一貫性が見えにくかったことで、「なんとなく」見ていたことが原因なのかなって!!{/netabare}

テーマ性を追わず、ただなんとなく見ているだけではわけがわかんないとおもいますね。ただ、何かしら全体の共通点を見出すと好感度が上がります。

PrizmmyのOPやEDを見ていると、もろにガールズアイデンティティー、もっと言えば、小学生、中学生たちの自己の豊かさを主張しているものが感じられます。確かに、そうだったらあのハチャメチャ感はPrizmmyという子供たちが人生経験を得ようと様々なことに取り組んでるんだな☆って解釈することも可能です。
{netabare}みあがいつきにプリズムショーを勧める回、ちゃむの大冒険、ソミンのハートブレイク...、自分に壁を作らず、周りからの圧力に屈せず、もっとできるんだって思っていろんなことにチャレンジするということが重要ということを見ている子とその保護者につたえたかったのかな...{/netabare}

ディアマイフューチャーでは、一切家族愛の部分が出ておらず、家庭という枠にとらわれずに少年少女が自分たちで行動しているのをはたしてどう思うのかというところを感じ取りました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

nk225 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

タカラトミーとシンソフィアが共同開発した日本のアーケードゲーム『プリティーリズム』を原作とするテレビアニメの第2シリーズ。

第1期はタカラトミーと韓国の玩具メーカー・ソノコンが2011年1月より開始した業務提携に基づき製作されたが、第2期ではソノコンに加えて韓国の放送局・SBSも子会社のSBSバイアコム(米国・バイアコムとの合弁会社)を通じて製作委員会に出資しており、アニメーション制作面ではメインスタッフを始め日本側の主導で製作された第1期と異なりタツノコプロと韓国のDONGWOO ANIMATIONの共同制作体制となるなど韓国側資本の関与が強まっている。また、本作では第1期のタカラトミーに代わってタカラトミーアーツがタカラトミーのコンピュータゲーム関連事業を譲り受けた関係でゲームを開発したシンソフィアと共に原作としてクレジットされ、製作委員会に参加している。
第1期より監督・シリーズ構成・キャラクター原案・音楽などの主要スタッフが続投する。第1期の3年後が舞台となっており、第1期のMARsから実写パートに登場していた子役ユニット・Prizmmy☆(プリズミー)の4人をモデルにした新キャラクター達に主人公が交代し、日本でのデビューを目指して韓国から留学生としてやって来たユニット・PURETTYの5人と共にストーリーを展開して行く。
アニメ本編ではPrizmmy☆およびPURETTYの声は、本人ではなく専業の声優が当てているが、実在のPrizmmy☆とPURETTYは主題歌(オープニング・エンディング)を担当する他、実写パートに出演している。前作同様、基本的に2Dによる作画だが、ダンスシーンは3DCGによるトゥーンレンダリング描写となる。
第1期ではランドマークプラザを中心とする横浜市西区と中区がメインの舞台となっていたが、本作では東京・お台場へと舞台を移し第1期の「Prism Stone」と同様の形式でヴィーナスフォートにブランドショップ「Dear Crown」が開店している。また、第18話など韓国を舞台とするエピソードも盛り込まれている。次回予告は伊藤かな恵のナレーションであった1期と異なり、Prizmmy☆の4人が週代わりで予告を担当するスタイルに変更された。女児向けのアニメーション作品ながら、パロディや不条理ギャグなども多数盛り込まれている。
漫画作品の連載は小学館の『小学一年生』で2012年4月号より第1期と同じかなき詩織の作画で、また同社の『ぷっちぐみ』では2012年5月号より第1期と同じたちばな真未の作画で連載されているが、第1期でタイアップを実施していた『ちゃお』での漫画連載は行われていない。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ネタバレ

Prism_Ace さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

未来のわたしがいっちば~ん!

プリティーリズム・オーロラドリーム(AD)の3年後を描いた本作は"メインキャラは実在するユニットがモデル" "ライバルユニットは韓国出身"と大胆なキャラ設定で当初敬遠する人もいましたが「プリズムアクトは心の革命」とも劇中でも言われた通り、気度愛Luck!な物語は我々の心に革命を起こしてくれます。

【物語】前半はPrizmmy☆とPURETTYが切磋琢磨するのがメインです。後半は物語のキーであるグレイトフルシンフォニアとは何か?本当の一番とは?プリズムスタァの存在意義とは?と熱い物語へと成長していき、50話でみあが叫ぶ{netabare}「私たちはプリズムスタァだ! みんなが進む道は明るいって、未来は美しく輝いてるって、私たちが言わなきゃ、誰が言うんだ!」{/netabare}という台詞には心打たれます。前作の続編でもあるのでMARsやCallingsなど前作のキャラクターも登場し、ADでは語りきれなかったあいらとショウさんの関係などを回収しています。(実質AD完結編です)
【声優】実在の人物をモデルにしていますが本人ではなく専業の声優が当ててくれています。
【キャラ】本作の主人公である上葉みあ。前作の主人公である春音あいらを倒して一番になる!と1話で宣言し度肝を抜かれた方も多いでしょう。Prizmmy☆の仲間やライバルのPURETTYとぶつかったり励まし合ったりして成長していく様はまるで少年漫画の主人公のようです。もう一人のお気に入りはユンスです。ショウさんの恋のライバルとして描かれた彼は強烈なインパクトを残してきました。黙れユンス!
【作画】プリティーリズムシリーズの中では一番とんがっています。CGパートとの差が結構あります。
【音楽】ADに引き続き素晴らしいです。 出会えたことが偶然じゃないこと最初、分からずに生きてきた 今なら分かるよ"奇跡"だね!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

57.4 61 2012年春(4月~6月)アニメランキング61位
くっつきぼし 後編(OVA)

2012年5月11日
★★★★☆ 3.3 (73)
358人が棚に入れました
石川直哉監督が手掛けた青春アニメの後編。女子高で同じクラスのキーコとキーコが超能力を使えることをしているアーヤは、夏休みに入り仲違いをしてしまう。ふたりの関係は危うさをはらみながら進展していくが…。

わっち さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ラストが綺麗な百合作品

OVA前期と後期で計50分
その中で綺麗にまとめた作品

どうしてくっついたのか
どういう所が引かれたのか
短い作品だから馴れ初めは薄くて
えっちな描写は結構すごくて
まぁ、百合でエロけりゃいっか
終盤までそんな感じだったけど

最後5分が素晴らしく、
かぶせED、感動的なセリフ…
そのラストがあったから45分が生きた
ラストのおかげで綺麗な百合作品になった。

個人的な話になってしまうのですが
最近は入りは良いのに
12話をチンタラ使って
いらないコメディをはさんだりして
結局、最後に答えでないんかーい!
という恋愛ものに当たっていたので

多少、内容が薄くても
起承転結があって
最後に答えがでて
なおかつ伏線も回収して
サクッと見れる短編は貴重だと思いました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

kuro112 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ハッピーエンドになったかな?

前編の最後に衝撃を受けましたが、もしかするとまだ前編を見ていない人が居るかも知れないので、あえて言いませんが前編を見た皆さんが衝撃を受けたのではないでしょうか?

前編で衝撃を受けたことが起こり、後編です。
少し、急ぎすぎたのかなという感じがします。というのは、後編での突如の体育倉庫のくだりですね。ネタバレになるから詳しいことは言いませんが、少し雑になっちゃった感があります。逆に考えれば、その雑さが作品を引き立てているのかなとも考えられます。 

そして、ラストシーン主人公の能力をあまり説明していなかったので、おっ?となりましたが、作画ともに綺麗で見入りました。

この作品にあえて良かったと、見終わった後に思いました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

チュウ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

レズアニメここに完結

全2話のOVAの後編です!
前編の発売から約2年の長いときを経て、ようやく完結しました。
前編よりも大幅にエロさ増!!
ヒロイン同士のイチャイチャ感がより楽しめるようになっています。
直接的な描写はなく、上手く想像を掻き立てるような作りでできています!

最後はなかなかの超展開でしたが、全2話を考慮すればまとまっている方かな?
個人的には、なかなか見所のある作品だったと思います!!

----- 声  優 -----
川上 紀衣子【今井麻美】
斉藤 亜綾【一色みく】
斉藤 康太【越田直樹】

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

57.3 62 2012年春(4月~6月)アニメランキング62位
クイーンズブレイド リベリオン(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (197)
1071人が棚に入れました
逢魔の女王 アルドラはついに破れ、30回目のクイーンズブレイドは幕を閉じた。
優勝した美闘士は女王の座に就くことなく去り、代わりに最終戦前に優勝者に敗れた雷雲の将 クローデットが女王の座に就くことになったのだった。
誰からも尊敬される人格者であった彼女に対し、民衆は期待をもって受け入れた。そして、貴族制・重税の廃止・女王直轄軍による各地の紛争の鎮圧など、民衆の期待に応えるかのように成果を出していった。
しかしそれも束の間、一年後にはその善政の側面が露になってきた。その実態は前女王以上の軍事大国化であり、反対するものは力でねじ伏せる恐怖政治だったのだ。大陸には戦火が広まり、錬金術によって作られた魔導石が普及したことにより、弱肉強食の世界へと変わりつつあった。
そして遂に彼女は「自分こそが大陸を支配する永遠の女王である」と宣言。クイーンズブレイドも廃止され、もはや彼女に対抗するものは現れないかと思われた。
しかしそれに叛逆するものが現れた。彼女は叛乱の騎士姫 アンネロッテ、義姉妹の契りを結んだ仲間と共に<叛乱軍>を組織し立ち上がった。そして勢力を拡大した<叛乱軍>に対し、女王も軍勢を送り込んできた。
そして遂に、アンネロッテ率いる<叛乱軍>と雷雲の女王との戦いが始まるのだった。

声優・キャラクター
遠藤綾、小林ゆう、茅原実里、高口幸子、櫻井浩美、豊崎愛生、井上喜久子、戸松遥、真堂圭、三森すずこ、伊藤静、竹達彩奈、佐藤聡美、寿美菜子、水橋かおり、齋藤彩夏
ネタバレ

CC さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

『妹たちよ、この剣に誓おう。限界突破へ挑戦することを!』 byアンネロッテ

私個人の意見として、この作品は女性にはオススメできません。私は「純情ロマンチカ」などのBL作品や「うたの☆プリンスさまっ♪」などのイケメン作品などを視聴すると、吐き気、めまい、頭痛、痙攣、不眠症などといった『腐女子向けアニメアレルギー』って病に冒されます(笑)この作品を女性が見ると、私の『腐女子向けアニメアレルギー』と同じよな症状が起こる可能性があります。これから視聴される女性の方は気をつけてくださいね。
それと、レイティング指定されてないのかな…!?これも個人的な意見なのですが、R15指定くらいですかね。AVのタイトルや表紙を見て興奮しちゃうような人は、本気でオススメしない。悪影響にしかならないと思うよ。大規模な下ネタを見てるって気持ちで見ないと…ねw

ジャンルはポロリ・バトルアニメ
類似作品で『一騎当千』・『フリージング』最近では『ハイスクールDxD』辺りでしょうか!?衣類や鎧がエリエールでできちゃってるんじゃないか!?って種類のアニメですw
このシリーズはTVアニメ三作目なので、本作からクイーンズブレイドを視聴される方は、「エリエールタイプのアニメね^^」って頭に入れとくと良いと思います。

【】
なんか…OP、カッコ良くないか!?…気のせいかww
私はクイーンズブレイドのシナリオには、大して魅力を感じてません。先ほども言いましたが、大規模な下ネタを見ている感覚、つまりネタアニメとして視聴してます。
{netabare}ですが、気になる所が少しあります。それは前作との繋がりです。前作の最もイジられたキャラ(主人公)レイナは登場するのか!?とか、レイナの姉(雷雲の将 クローデット)が本作では女王。つまりラスボス!?!? そして、前作ラスボスのアルドラの本作での立ち位置は…??って所ですかね。…この辺はリベリオンの前のOVAでやってくれてるのかな!?見てないからわからない。 {/netabare}

癖の強い作品ですが、前作と比べると本作の方が取っ付き安い印象です。流し見でもシナリオには十分ついていけるので、類似作品が好きだった方は挑戦してみては?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

聖なるポーズ"治癒"

本作は『クイーンズブレイド』の3期にあたります。
前2作の続編という名目ではありますが、
登場人物が一新され、懐かしいキャラも立場がかなり変わったり、
と、別物のように思えました。


感想。
・・正直、微妙でした。
2期で思ったより満足してしまったため、
少し期待値が上がってしまっていたのかもしれません。
世界観や服だけ破れ消える作風は前作と同じなので普通に面白いのですが、
・これまでのお気に入りキャラがほぼ出演なし
・ストーリーが薄く、盛り上がりに欠ける
などの理由から、少しガッカリしました。


主人公はアンネロッテに変更。
何だかんだでQBの主人公はレイナが良かったです。
アンネロッテもきちんと主人公やってましたけど。

それと、彼女の周りを取り巻くメンツがなぁ・・。
嫌いじゃないんですが、これといって魅力的に感じるキャラはいませんでした。


内容は一層バカになってます。
超振動クリスタル(鎧)とかおかしすぎw
聖なるポーズもパワーアップ!?
こちらは必見です。



OP「命のうたが聞こえる」 歌ー田村直美
ED「future is serious」 歌ー小林愛香

EDのインパクトが強かったです。
(2期のEDほどではないが・・)
歌っているのが、当時18歳の高校生という事実に驚きです。
力強い歌声でとても高校生シンガーには思えませんでした。


--------------------------


少しばかり否定的な意見を書いてしまった本レビューですが、
1つの作品としてはぜんぜん楽しめたほうです。
自分、このシリーズが好きなんだなぁ、と。

ただ、1,2期が良かっただけにちょっと勿体なかったな、
とはどうしても思ってしまいます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

りぃたん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

対戦型ゲーム本原作、エロ警戒!!

・・・エロが見たい人以外、見てはいけません。
深夜帯のお色気枠を否定はしません。
映画やドラマでもあるのだから、
アニメもアニメらしい魅力的なお色気作品を作っていってほしいです。
しかしこのアニメ、ちょっとギリギリなくらい
何かとエロが前面に出ている気がします。
深夜帯とはいえ、TVでここまでやってしまっていいものなのか、
引いてしまう人多数でしょう。
OPに注意書きが必要かと思うくらいです。

初めて視聴したのですが、
対戦型ゲーム本原作のシリーズ物ということで、
話の骨子や展開は意外としっかりしていると思います。
個性あるキャラもいろいろいてかわいくなくもないし、
服装も凝って作られているような気がします。
前女王が敗退して新しい女王になって、
そこから軍事大国化、恐怖政治になってこの話に
続くらしいです。
今回は魔導石なるものがお話のポイントになるのかな。
騎士姫アンネロッテを助ける馬がかっこいいです。
街や山の舞台もファンタジーで悪くないです。
なのに、前作未視聴なのでわからないですが、
前作よりエロがひどいらしい。

ここまでしないで、
もうちょっとファンタジーに傾けてくれれば
ここまで下品な印象にならないはず。
戦ったらすぐ○○○○でちゃうとか、
神様に失礼なほどのエロ異端審問官は
いただけませんでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

57.0 63 2012年春(4月~6月)アニメランキング63位
交響詩篇エウレカセブン 第51話「ニュー・オーダー」(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (22)
122人が棚に入れました
第51話「ニュー・オーダー」は、2006年のイベント『SonyMusic Anime Fes.06』で上映された、本編映像と初期プロットを元に再構成された総集編。2012年4月に『エウレカセブンAO』放送直前スペシャルとしてテレビ初放送された。

56.9 64 2012年春(4月~6月)アニメランキング64位
ゆるめいつ 3でぃ(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (124)
498人が棚に入れました
『ゆるめいつ 3でぃ』は、saxyunの4コマ漫画作品「ゆるめいつ」の2012年TVアニメ化作品。「月刊まんがくらぶ」2005年読みきりを掲載した後、同年12月号より連載スタート。「まんがくらぶ」2009年2月号でOVA化。田舎を出て夢を探すため東京の予備校に行くために上京してきた浪人生・相田ゆるめが住むこととなった東京の外れにあるアパート・メゾン・ド・ウィッシュは、メゾンとは名ばかりのオンボロアパートだった。メゾン・ド・ウィッシュの住人は皆予備校生。しかも大学入学者はゼロ。そんなゆるめとアパートの住人たちが日々予備校にもてんで行かずに面白おかしく、ゆる~く過ごす毎日を描く。

声優・キャラクター
桃井はるこ、桑谷夏子、松来未祐、日野聡

こたろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

何度やってもダメなものはダメ

四コマ原作。
日常系と呼ぶにはあまりにも独特の雰囲気を持った、まったり系の漫画が原作です。その名のとうり、ユルユルでグダグダなダメ人間達の非生産的な日常を絶妙な”間”で見せる脱力まんが。
これ以前にOVA化もされています。

OVA版のレビューでも書きましたが、この作品をマンガ以外のメディアにするのは非常に難しい。
ユッルユルな空気感、しょーもないネタをかますタイミング、ヌルくて可愛い絵柄、このマンガはそういうのが持ち味なんですが・・・
さて、二度目のアニメ化。3分ショート作品にして、それがちゃんと表現できるものやら。


まず特徴的なのはキャラデザインが変わっています。
OVA版は原作に近いですが、本作はもっと丸っこい絵柄で等身も若干縮んでいます。より、アニメチックになったといえばいいでしょうか。
キャストは基本的に同じ。内容は原作にかなり忠実。
冒頭でもかきましたが、ダメ人間の日常系。ぬるーいネタのギャグもので、オリジナル要素はほとんど入っていません。

・・・・・って、だからぁ、それじゃあダメなんです。
全然「ユルさ」が伝わってこない。
OVAではグダグダなテンポが悪い垂れ流しアニメとなっていましたが、この三分ショートアニメではそんな時間的な余裕はありません。
原作ネタ(一回分)を三分でサッとやってる、テンポだけのいい作品になってました。
(´д`)ダメダコリャ
”間”をとらないと、全然おもしろくないんです、ゆるめいつのギャグって。


なんでもかんでもアニメにすればいいってもんでない!と再認識させられるアニメでした。
予想はしてたけど、残念な結果。
漫画原作はホントに味にある作品なので、そちらを是非ともオススメしたいです、ハイ。
アニメなど、無かったヽ(゚Д゚)ノ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

maruo さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

キャラの弱さが話の弱さに直結 C

原作未読

東京の浪人生活を送ることとなった相田ゆるめが入居することとなったアパートは浪人生ばかりが住んでいた。
そして、そのアパートからは大学合格者が一人として出ていないのであった・・・。
ゆるめを中心とした日常を描いたショートコメディー。


短編アニメを見る際にポイントとなるのは、個人的にはキャラの個性だと思ってます。
短い時間にストーリを入れ込むのは不可能に近いので、笑わせるためにネタを連続で放り込んでいくというつくりになろうかと思います。
しかし、単体で見て面白いネタというのはそう沢山あるはずもなく、どうしてもそのネタをやるキャラの個性にかかってくると思うのです。
逆を言えば、キャラの個性さえあれば、多少ワンパターンでも成り立ってしまうということでもあります(例:リコーダーとランドセル)。

そうした視点でこのアニメを見ると、残念ながらキャラの個性が弱いと言わざるを得ません。
どのようなキャラなのか説明を求められたとしても、殆ど言葉が浮かんで来ません。
故に、そのキャラたちがやるネタに関しても、面白いと思うことができないないのです。

私のキャラに対する理解が不十分ということもあるのかもしれませんが、この作品に関しては残念ながらこのようにしか感じることができませんでした。
好きな方がいらっしゃったらごめんなさい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

stone0819 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

いわゆるゆるいアニメのフルアニメーション化(2期決定!!)

※7月からゆるめいつ3でぃPLUSとして2期放送決定!!やったー!!超楽しみwww

(以降OVAの感想と一部かぶります)
OVAからうって変わってフルアニメになった今期の3でぃ。
flushアニメと違ってやっぱり見ごたえあります。
内容や登場人物はOVAとまったく一緒で長さも3分と短い。1話はOVAの1話とほぼ同じ。
フルアニメで作り直したのか?って思ったけど2話以降は違ってた。
主題歌は主人公ゆるめ役の桃井はるこが作詞作曲してるけどなかなかかっこいいw

肝心の内容だが、いわゆるゆるいアニメ。
予備校生が入居するアパートにゆるめがやってくるところから始まるが、そのアパート今までに大学に進学した人が一人もいないといういわく付きのアパートだった。
それもそのはず勉強している様子もなく、毎日のほほんとだらだらと過ごしているだけ。
そのアパートの住人4人との日常を描いただけのアニメだけどなかなか面白い。
七夕の短冊を部屋の中に飾ったり、スイカ割りを部屋の中でやったり、全ての物語が部屋の中だけで進行する。
3分なのでのんびり見るにはいいかも。楽しい場面も結構あります。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

56.8 65 2012年春(4月~6月)アニメランキング65位
ハイスクールD×D 妄想爆揺解除オリジナルビデオVol.2 (その他)

2012年4月25日
★★★★☆ 3.3 (24)
117人が棚に入れました
ハイスクールD×D BD / DVD第2巻に収録の石踏一榮完全監修の短編アニメ。

サブタイトルは「〜朱乃先輩、個人修行ですわ〜」。

ミック555 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

おまけ

おまけです。
時間が余ってるなら

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

56.7 66 2012年春(4月~6月)アニメランキング66位
C3 -シーキューブ- 第十三章 「林間学校こんふゅーじょん!」(OAD)

2012年4月25日
★★★★☆ 3.3 (23)
118人が棚に入れました
原作・水瀬葉月脚本による完全オリジナルの新作がBlu-ray&DVD第5巻に収録されている。

林間学校でキャンプ場へやってきた春亮、フィアたち一行。
そこで彼らを待ち受けていたのは――――!??
「C3 -シーキューブ-」登場キャラクター総動員で繰り広げるちょっとエッチなドタバタコメディ・・・!?
どうぞ御期待ください!!

双真 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

★★★★☆☆

おもしろかった!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

56.5 67 2012年春(4月~6月)アニメランキング67位
ハイスクールD×D 妄想爆揺解除オリジナルビデオVol.3 (その他)

2012年5月23日
★★★★☆ 3.3 (24)
114人が棚に入れました
ハイスクールD×D BD / DVD第3巻に収録の石踏一榮完全監修の短編アニメ。

サブタイトルは「〜小猫、ちょっと大胆……にゃん〜」。

ミック555 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

おまけ

おまけです。
時間が余ってるなら

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

56.1 68 2012年春(4月~6月)アニメランキング68位
黒魔女さんが通る!!(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (80)
458人が棚に入れました
東京の小さな町に住む小学5年生のオカルト好き少女・黒鳥千代子(チョコ)のもとに、紫苑メグ・一路舞・春野百合という3人の少女が訪ねてきた。3人は新しいクラスで一緒になった 美男子・三条ショウが誰のことを一番好きなのかを知りたくて、オカルトに詳しいチョコにキューピットさんでショウの本命を教えてもらおうとした。 しかし、チョコは花粉症で鼻づまりだったため、「キューピットさん、キューピットさん、南の窓からお入りください」というごく普通の呪文が、 「ギュービッドざん、ギュービッドざん、南の窓がらお入りぐだざい」になってしまう。 そして、呼び出されたのはキューピットさんではなく、なんと性悪でおやじギャグの好きな美人黒魔女、ギュービッドだった。ギュービッドはインストラクター黒魔女で、チョコは黒魔女修行をさせられるハメになってしまう。そしてこれが、チョコの長く、険しく、おもしろい黒魔女修行の始まりだった。 児童書ながらに、大人も楽しめるマジカルコメディー。 出てくるキャラクター、特に女性に美形が多いのが特徴。 基本はチョコが住んでいる町を中心とした短編が多いが、時にはひょんなことから魔界に赴いて、ギュービッドや桃花・ブロッサムと一緒に冒険を繰り広げる長編の話もある。

声優・キャラクター
折笠富美子、朴璐美、山本麻里安、松岡由貴、水野マリコ、生天目仁美、小松里歌、松元惠、村中知、富樫美鈴、間島淳司、櫻井智

stone0819 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

それなりに見れる

現在11話まで放送中。放送時間7分の短編アニメ。

東京に住む小学5年生の主人公・黒鳥千代子(チョコ)が友達からのお願いでキューピットさんを呼び出そうとするが、その日はたまたま鼻づまりで黒魔女・ギュービットを呼び出してしまう。
そのせいでチョコはギュービットから魔法使いとしての修行をさせられることに...

とりあえず7分と短いので見てはいるが、正直面白いとまではいかない。
7分と言っても最初の1分はオープニングとあらすじの説明が毎回あり、しかもあらすじが前回のではなく毎回同じ内容ときてる。

ギュービットの助けを借りながら魔法修行もかねて学校での問題を解決していくんだけど、可も無く不可もなくといった無難なアニメです。

今後面白い展開とかあれば補足するが、たぶんこのままだろうw ってか最後まで見ないかも知れないけど。

Wikiには子供向けだが大人も楽しめるマジカルコメディーとあったので一応見てみたがやっぱ子供向けだったw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

harikyu2 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

何となく見られて何となく面白いアニメ

 ひょんなことから誤って「 ギュービッドさん 」を呼び出してしまい、黒魔女修行をする破目になってしまった主人公「 黒鳥千代子(チョコ) 」の、主としてクラスメートを巻き込んでの学園コメディですが、
本作は「 あずきちゃん 」とか「 カスミン 」、古くは「 ヤダモン 」をやっていた頃の、視聴者にもスポンサーにも媚びないいかにもNHKらしいアニメが戻ってきたような感じで懐かしいですね。

1話7分なので 3分間アニメのようなあっけなさもなく、丁度いい感じ。
民放少女アニメのようなお色気シーンやサプライズはありませんが、それなりに楽しめます。
「 チョコ 」をはじめとした小学生キャラクターも可愛いし、声優も合っているから、「 何となく見られて何となく面白いアニメ 」としてお薦めできる作品ですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

だわさ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

オカルト好きな小学5年生の話だった。1話で視聴断念しまーす。

NHK。
青い鳥文庫。

以下コメント。
オカルト好きな小学5年生が、鼻づまりが原因でキューピットさん降臨に失敗するところからはじまる物語。
小学生主人公でNHKだと、電脳コイルを思い出してちょっとだけワクワクしてたけど、天才テレビ君の番組内での短編アニメだとは知らなかった。。
小学生らしい微笑ましい性格のキャラがオカルトを軽くとらえている感覚がどうにも趣味に合わなかったので断念します。
天才テレビ君内でのアニメだし、軽いキャラに文句は言えないんだろーけど、キューピットさんやコックリさんといった「オカルト」が小学生の間で軽くとらえられることについてまったくもってどうかと…俺はシラネーぞ(´Д`)

さいならー

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

56.1 68 2012年春(4月~6月)アニメランキング68位
ハイスクールD×D 妄想爆揺解除オリジナルビデオVol.1(その他)

2012年3月21日
★★★★☆ 3.3 (33)
148人が棚に入れました
・ハイスクールD×D BD/DVD第1巻 映像特典
・サブタイトル:妄想爆揺解除オリジナルビデオVol.1 〜海水浴、行きます〜

ミック555 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

おまけ作品

あくまでおまけのエピソードです

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

55.6 70 2012年春(4月~6月)アニメランキング70位
魔法使いなら味噌を喰え!(OVA)

2012年6月15日
★★★★☆ 3.2 (37)
186人が棚に入れました
不可思議なスーパーパワーである「魔法」の存在が明らかになったものの、魔法抑止物質「MISO」の存在も判明したことで、魔法が単なる一技術として扱われるようになった世界。魔法学校に通う高校生・八丁屋将太のところにある朝突然、魔法発祥の地であるマジエール公国の公女アルテミシアが乱入してきた。マジエール公国出身である将太の母により将太がアルテミシアの教育係にされたようなのだが、将太の魔法を操る力は正直言って大したレベルではなく、魔法先進国マジエール公国のプリンセスに教えるようなことなどないはず。はたして、アルテミシアが将太の下に送り込まれた理由とは?将太をめぐるドタバタ劇が開幕する。

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

続きが知りたいならライトノベルを買え!

ライトノベル「魔法使いなら味噌を喰え!」のPA(プロモーションアニメ)。
約12分と短いながらも笑いの肝は押えています。

冒頭、エヴァかと思いました。
また、このアニメは中部圏の食文化のCMかもしれません。

エロコメ的パンチラ?魔法アニメ。
たぶんないと思いますが、TVアニメ化されたら・・・、見ると思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

the Material of an Impediment to the Sorcerer’s Orders…

通称味噌(M.i.s.o)とな 

タイトルが意味不明な上にやたら長い横文字ときたもんだw

正直タイトル負けしている気がしないでもない… 魔法と味噌ってw

短編アニメな上に原作読んでいないと分からないような描写が多かったのと意味深なところで終わったので続きが気になりますが…続編あるんでしょうか?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

ひろゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

OVAっていうより長々とした予告?

原作は知りません!

もしアニメ化するなら、キャラデザはいいですし、後は内容かなぁ

OVAはさして面白くなかったけど(-_-;)

ただ名古屋民ですので言わせていただきましょう
「名古屋来たなら味噌を喰え!」
アニメ化の際は応援します!味噌仲間ですので(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

55.3 71 2012年春(4月~6月)アニメランキング71位
カードファイト!! ヴァンガード アジアサーキット編(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (24)
134人が棚に入れました
全世界を熱狂の渦に巻き込むカードゲーム「ヴァンガード」。このカードゲームが一人の少年の運命を変えた。少年の名前は、先導アイチ。憧れのファイター、櫂トシキに認めてもらうためにヴァンガードを始めたアイチはすぐにこのゲームの持つ魅力、楽しさに夢中になる。ヴァンガードをすることでアイチはチームメイトとなる戸倉ミサキ、葛木カムイをはじめとする数多くの仲間やライバル達と出会い、絆を深めていく。そんな中、PSYクオリアという不思議な力がアイチの中で目覚める。惑星クレイとシンクロすることでファイトを支配できる究極の力…。しかし、アイチはその強すぎる力に溺れ、我を失ってしまう。そんなアイチを救ったのは、櫂やコーリンなど、ヴァンガードを通して出会った仲間たちだった。様々な経験を経て、人間的にもファイターとしても大きく成長したアイチは、全国大会で日本最強のファイター、雀ヶ森レン率いるチームAL4を破り、優勝を果たす。そんなアイチたちのもとに、ヴァンガードファイトサーキット出場の招待状が届く。日本という殻を突き破り、アジアへ羽ばたいたアイチたちを世界の強豪たちが待ち受ける!!

声優・キャラクター
代永翼、佐藤拓也、橘田いずみ、石川静、杉山紀彰、森嶋秀太、森久保祥太郎

nk225 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

キャッチコピーは「限界を突き破れ! リミットブレイク!!」。

2012年4月8日から2013年1月2日まで、テレビ東京発・テレビ東京系列等で放送。
放送枠が変更され日曜10:00 - 10:30で、制作局もテレビ愛知からテレビ東京に変更され、BSジャパンも同時ネットになった。2012年4月8日から9月30日までは9:58に1分のジャンクション(その週に放送される見どころ45秒、カード解説15秒)が地上波のみで放送されていたが、10月7日放送分以降は単なる5秒クロスの予告のみになった。 今作からは本編もハイビジョン放送となる。日曜午前10時アニメは『クロスゲーム』から2年振りとなる(前番組は『ヴァンガ道』)。また、テレビ東京系列の全日帯アニメで制作局が地方局からキー局に変更されている例は『ジュエルペット』(テレビ大阪)→ 『ジュエルペット てぃんくる☆』(テレビ東京)にトランスフォーマーシリーズがある。2012年6月までは放送終了後にはニコニコ生放送で全国配信されていたため、放送エリア内なら日曜は同じ話を2回見られることが出来た。また、テレビ東京系列地上波は第2期の再放送を行っているので、1週間に2回見られる。2012年9月まではテレビ愛知の場合は当日深夜のため、日曜は同じ話を3回見られ、テレビ東京の場合でも2012年9月まで火曜の朝と深夜の2回再放送していたため、1週間に3回見られることになっていた。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

黄色のドラえもん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

タイトルなし

2期の最大の見所は光定vsレンのリベンジマッチだったと思います。光定が主人公をしていて熱い試合でした。全体のストーリーとしては1期よりやや落ちる印象を受けました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

54.4 72 2012年春(4月~6月)アニメランキング72位
Holy Knight(OVA)

2012年3月21日
★★★★☆ 3.2 (35)
181人が棚に入れました
東京の某ミッション系学園に通う水村心太。
幼なじみの槙村千鶴と共に平穏かつ平凡な毎日を過ごしていた彼だったが、突如この学園に転入してきたルーマニア出身のハーフ美少女、岸本リリスとの出会いにより、彼の生活は大きく変化することになる。
やがて自らの出生の秘密を知り様々な運命のサークルに飲み込まれていく心太・・・。
二人が出した結論は・・・。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ちょ・・2話完結じゃないの?・・

「Holy Knight 〜純潔と愛のハザマで〜」宮崎摩耶による
モバイルコミックサイトケータイ★まんが王国』で配信
された作品のOVA作品。2012年~現在2巻迄?
吸血鬼をテーマとしたお色気学園シリアスラブコメディ。
※OVA全年齢向け。お色気シーンは大幅に変更されている。

序盤の滑り出しは良い感じでミステリアスでサスペンス。
BGM等も如何にもな雰囲気でキャラデザも背景も綺麗系。
OPは何となく世界観を想像させる如何にもな音と映像♪
OP「Holy Knight」歌 - 杉本リリス(内田真礼)Voが微妙・・
だけど雰囲気は可也好み。

OP後・・いきなり下野紘さんだ・・これはコテコテかも?
如何にもな伏線描写を混ぜつつ、学園ラブコメ風に展開。

結ばれる運命?
初対面の憂いに満ちた美少女に呼び出され
「今から貴方は私とエッチするの私は貴方の子供を宿すの」
と迫られる・・どうも惚れられたわけでわ無いようだ・・

子供は愛しあう二人の愛の結晶だ!by下野

3度目の遭遇で「役立たず!」・・だと?!

その時そばに居た幼馴染には睨まれる・・刺殺戦!

完全にラブギャグっぽいけどシリアスは何処?w笑えるw

ED「Nobodyknows」歌 - 16th Laboも結構良いです♪

2話目・・此処からどうすればいいんだby下野

そして再び・・「役立たず!」・・だと?

そしてシリアス展開突入!

あれ・・終わっちゃった・・続きものか・・

OVAなので油断した・・2話完結かと思った・・

こういうの完結まで出てから一気に見ないと気が済まない。

困った・・Blu-rayのみのリリース。
第1巻 2012年3月21日発売
第2巻 2012年月27日予定から発売延期5月25日発売

その後出てないってことは絶望ですか?

折角ヴァンパイアー!って雰囲気になった所で・・終焉?


下野紘さん鈴村健一さん最高です♪
内田真礼さん・・誰?散華礼弥・小鳥遊六花・・あぁ~♪
巽悠衣子さん・・住之江りこ・皐月あやめ・・そっち系?
役どころ上結構笑えるかも?w
梓にゃ・・ほんとに猫化wもあアグレッシブ杉w
女性陣知らない人ばかりと思ったら意外と豪華・・
今売れてきてこれから!の声優も多い。

岸本リリス(内田真礼)本名はリリス・メイル・コルア。
両親とは幼い頃死別し、メイヨール候の元で育てられた。
真紅の眼と髪を持つルーマニア出身のハーフの転校生。

プラム・シュトリー(鈴村健一)リリスに忠誠を誓う狼。
犬にしか見えない狼の使い魔。犬のものまねが得意?
人間に変身もでき、その眼で人間を操ることが出来る。

水村心太(下野紘)立明教学園に通う九州出身の神社の息子。
吸血鬼ハンター唯一の継承者でロミュアルドの子孫らしい。

キャモット(竹達彩奈)心太が飼う金銀オッドアイの黒猫。
銀髪少女に変身する。シンタのダメ日記をつけている。

槙村千鶴(巽悠衣子)心太の幼馴染。Gカップ。
将来は小説家を夢見ている。心太に密かな想いを寄せる。
プラムに強引に少女のとても大切な何かを奪われる。

カミューラ・レ・ファ・ニュー(國分優香里)種族はビビ。
メイヨール候の元でリリスの養育係だった人物。医師。

メイヨール(中田譲治)種族はノスフェラト。
公爵閣下と呼ばれる老紳士で、クリミア議会長。

クリフ(三木眞一郎)立明教学園古代民族学教師。
坂本晶(山本希望)眼鏡をかけた立明教学園文芸部の少女。
柳田重行(利根健太朗)キャモットの写真を撮るカメオ。
リリス父(檜山修之)リリスの父。リリスが幼い頃死亡。
リリス母(櫻井智)幼い頃にリリスを助けるために亡くなる。
木村大介(竹内良太)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ネタバレ

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

この、役立たず。

計2巻で原作は携帯コミックサイトで連載しているらしい

全年齢対象の為原作と比べて大幅に性的シーンはカットされている、ただそれでも見えるところは普通に見えていますが
{netabare} 幼馴染がファーストキスを奪われるシーンは原作だと強姦シーンなんだとか{/netabare}

ヒロインはさんかれあのれあの人か、どことなく作風なのか吸血鬼ものだからなのかロザリオとバンパイアを思い出すなぁ

knightってあるくらいだから結構バトルもの期待していたら大分エロ系と日常系に振られていて残念。
しかもようやく盛り上がってきたところで終わりとか…
続きが気になる

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

NoName さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

初見には厳しい

モバイル漫画原作。原作の過激な性表現は抑えられているが頻度はやはり多い。物語も説明不足、本編の短さも相俟り初見で理解は困難を極める。原作自体も登場人物や設定は良いがオススメまでは出来ない。続編次第で評価は変わるが、現時点では厳しいが良いとは言い難い。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

54.4 72 2012年春(4月~6月)アニメランキング72位
ふるさと再生 日本の昔ばなし (TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (19)
79人が棚に入れました
『ふるさと再生 日本の昔ばなし』 は、日本各地に根付いた民話や昔話を紹介するアニメ番組。語り手には、ベテラン俳優の柄本明と松金よね子を迎え、日本各地に伝わる民話、祭事の由来、神話・伝説など、庶民の文化を底辺で支えてきた話を楽しく伝える。

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

語り継いでいきたい話たち

子供の頃、『まんが日本昔話』を観て育った。
しばらく観ないうちに打ち切りになってたようだ。

で、このたび、放送局は違うけれど
『日本の昔話』として内容も新たに帰ってきた。

語り手には、俳優の柄本明と松金よね子。
ついつい市原さんや常田さんと比べてしまうけれど、
こちらは、ややあっさりした感じの語り口。

各地の民話や神話、伝説など、私たち日本人が代々
語り継いでいくべき物語が1回につき3話構成で放送されている。

また、物語ごとにアニメ作家が変わるのはいいと思う。
よく知っていたはずの話でも、けっこううろ覚えだったことに
気づかされ、子供の頃に感じた部分は今観てもどうってことなく、
むしろ子ども心に何とも感じなかった部分が
今観ると泣きのツボだったりというのが興味深い。

日曜日の朝9時から放送なので、お子さんのいらっしゃる方は
親子で一緒に観てはどうでしょう?
自分はすみません、観るものが多すぎて途中ですがリタイアします(汗)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 28

atsushi さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

ネタが尽きるまでは続いて欲しい

語り手は声優じゃないので誰がやってるんだと思ったら、柄本明と、松金よね子。

誰かと思いググってみたら、昭和生まれの人なら名前は知らなくとも誰もが顔は知っている名脇役。
タレントじゃなくて、立派なコメディ役者だ。

1本3話形式のオムニバスなのだが、内容は紙芝居につき、単純にストーリーを見るものだと思う。

結局のところ、たまにしか見ていなかったがまさかの2年目突入。
dビデオ的な見放題サービスにでも入れておいてくれたら、子供に見せる機会があったら使うかも。
毎週見るのはツラい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

matmas さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

声優の二人に驚嘆

声優の二人が素晴らしい。元祖の二人は当然凄かったが、今作の二人もさすがと感じる演技だ。特に松金さんはあんなに綺麗な声が出せるとは思わなかった。元祖の市原悦子さんも凄いのだが、老若の幅では松金さんの方が上のような気がする。柄本さんは滑舌がいまいちだし声質があまり良くない割には頑張っているかな。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

53.6 74 2012年春(4月~6月)アニメランキング74位
ドキドキッ!マケン姫っ!秘密の訓練 陸(その他)

2012年5月25日
★★★★☆ 3.1 (17)
51人が棚に入れました
マケン姫っ!(第1期)のDVD&BD限定版第6巻に付属。

マケンキメンバーと2人きりで秘密のトレーニング!

第6巻は「二条秋」と二人きり!

53.6 74 2012年春(4月~6月)アニメランキング74位
ドキドキッ!マケン姫っ!秘密の訓練 伍(その他)

2012年4月27日
★★★★☆ 3.1 (15)
48人が棚に入れました
マケン姫っ!(第1期)のDVD&BD限定版第5巻に付属。

マケンキメンバーと2人きりで秘密のトレーニング!

第5巻は「シリア大塚」と二人きり!
12345
ページの先頭へ