2012年度に放送されたおすすめアニメ一覧 467

あにこれの全ユーザーが2012年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月04日の時点で一番の2012年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

59.2 226 2012年度アニメランキング226位
乙女はお姉さまに恋してる ~2人のエルダー~(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (92)
665人が棚に入れました
先祖に北ヨーロッパの血を持つがゆえに、美しい銀の髪を持つ少年、妃宮千早。だがその容姿は好奇の的となり、そしてその伶俐さゆえに打ち解けず人を拒み、不登校となってしまう。そんな千早を見かねた母親は、最後通牒として転校して違う学校に通うよう言い渡す……だがしかし、そこは、親族が運営するお嬢さま女学院だった ! ! 侍女であり、幼なじみである史と共に無理矢理送り込まれた学院の女子寮……そこで千早は、薫子という少女と運命的な出逢いをする。どんなことにも真っ正直にぶつかっていく【薫子】。そして世を拗ね、高みから物を見るような【千早】。互いに影響し合い、反目し合いながらも、千早と薫子は奇妙な友情で結ばれていく。そんな中、ふたりはエルダー候補に祭り上げられてしまい…! ! 果たして、彼は無事に学園生活を送ることが出来るのか ! ?そして新しい出逢いは千早をどう変えていくのか? 今度はちょっぴりビターでスラップスティックな <女装潜入ファンタジー>新しい物語が、いま再び開幕します。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

純愛♡

2012年8月~全3巻。同タイトルゲームを元にしたOVA
「乙女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー THE ANIMATION」

TV放送1期の「瑞穂」の卒業から2年後の聖應女学院が舞台。
※テレビ版(1期)と異なりコメディ要素やデフォルメキャラ
は含まれずに、シリアスに準じたストーリーになっている。

主人公は父への不信から男性不信~人間不信~終に登校拒否
になり、見兼ねた母に「聖應女学院」へ「妃宮千早」として強制
的に編入させられ・・寮生活を余儀なくされる・・

episode:I 乙女としての日々と危機  2012年8月29日

編入早々「ナイトの君」と呼ばれる「薫子」に見初められ・・
周囲の生徒からも容姿や振舞いから友好的に受け入れられ
るが・・史のサポートも虚しく「香織理」に意味深な態度を
取られ・・話をしている所を「薫子」に聞かれ・・

episode:II 乙女としての苦悩とメロディー2012年9月26日

「薫子」は正義感が強く面倒見の良い性格で・・困ってる人
を見過ごせない性格だが・・ある日知り合いの生徒が親の
借金の関係で引越す事・・その借金先が自分の父の会社で
ある事を知る・・ビジネス知りつつも割り切れない「薫子」

episode:III 乙女の恋と光     2012年10月26日

「聖應女学院」には「エルダー・シスター」という伝統がある
事を知らされる「千早」・・システム自体には肯定的だが・・
「薫子」には「千早」の本心が見えない・・そんな或日、母が
旧に様子を見に学園に訪れる・・母と千早の接し方などに
違和感を感じる「薫子」・・刻々と投票日は近づく・・


雰囲気的に「マリみて」より起伏がなく音が足りなく寂しい。
お上品といえば良いのか?百合度だけはパーフェクトって
純愛モノ・・普通の純愛だよね・・異常だけど・・あれ・・
純白の百合の花が咲き誇る季節に♡

3話なので大きなウネリはありません。粛々と・・淡々と。
クライマックスシーンも・・至極当然の流れで綺麗に・・

ゲームの世界観を堪能する為のPVとしては可也良いかも?
劇中の音に関してはやや物足りないけどOP/EDはそれなり。
本来の目的以上の出来栄えだったのではないかとも感じる。
キャラデザ充分デフォルメ・・結構好み。等身は崩れない。

もう少し抑揚をつけて良かった気が・・


妃宮 千早(嶋村侑)3年C組所属。
本名は御門 千早。泣き虫で冷笑家の皮肉屋の一面がある。
北欧のクウォーター。綺麗な銀色の髪、紫色の眼を持つ。
ある理由から家庭料理や菓子等幅広く作ることができる。
完璧に「お嬢さま」を演じ、文武両道。次第に注目を集める。

七々原 薫子(喜多村英梨)3年C組所属。「騎士(ナイト)の君」
困っている人を放っておけない正義感の強い性格である。
身長170cm以上。剣道三段。かなりガサツな性格である。
漫画好き。勉強嫌いで基礎が出来ていない為に成績は悪い。
エルダー候補。美人に惚れ易く逆上せたりする。

度會 史(原紗友里)2年B組所属。
元々聖應女学院生徒だが、千早身世話をする為に入寮する。
代々妃宮家に仕える家系で現在は御門家に仕えてる侍女。
千早至上主義な忠誠心の少女。無表情で口数が少ない。
仕事に関することになると非常に頑固で押しが強くなる。

ケイリ・グランセリウス(高本めぐみ)2年C組所属。
自称「夜に在り、数多星々を司る星の王女(星の王女)」。
占星術が得意で霊感・直感が優れている。水泳部に所属。
父親がアジア人、母親は北欧人、祖父の代から亡命してる。
ミステリアスな雰囲気の女性キャラクターを「演じて」いる。

神近 香織理(竹達彩奈)3年D組所属。
精神的に大人であるが、親しい友人を誂い遊ぶ悪癖がある。
自分から際どい立ち位置に近付くのを好み評判が良くない。
不特定の下級生と逢瀬を重ねている。逢瀬の現場を千早に
見られ、逆に千早に興味を持ち、百合故に正体に気づく・・

君原 春美(永田依子)2年生。薫子に憧れていた少女。
NJF金融からの多額の借金を抱える会社社長の令嬢。
彼女がNJF金融社長の娘と知り複雑な思いを抱く事になる。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

どこからどう見ても綺麗で完璧な女の子、でもその実態は・・・

近年流行になっている女装、その代表たるアニメと言えばこのシリーズ作品ですね^^。
全3話構成です。

◆この作品の内容は・・・
前作から2年後のお話。
主人公の男の子、妃宮千早は女として女学園に入学して生活をしていくお話。
乙女として日常を過ごし、乙女としての友情をはぐくみ、そして乙女としての危機を乗り越えていく、そんな物語です。

◆視聴・・・
やはりひとつのゲーム作品を3話で詰め込むのは無理があります。
ストーリーの展開が早くあっさりしすぎ、主人公の男の子が女装して女学園に通う事になった経緯の描写もおぼろげで、登場キャラ達の魅力を見せるような掘り下げも全くなし。
そもそもキャラデザに違和感が・・・。
圧倒的に尺が足りないのでこういう作りになってしまったと言われたらそれまでなのですが、こういう女装潜入アニメは、女装しているという恥じらいや戸惑い、そして女装がバレるバレないの危機感を前面に出してストーリーが展開していけば面白いのに、その設定をうまく活かせてない気がしました。
なんで1クールの尺でなく3話のOVAで作成してしまうのか?
女装潜入という設定は他のアニメにはない面白さがあるのに><

◆ベストオブ美少女キャラ2010で・・・
主人公の妃宮千早という人物、いくら綺麗と言われても所詮は男、本当の女の美しさにかなうはずがないと思ってる人が少なからずいるのではないでしょうか?^^;
実はアマゾンで行われた18禁PCゲームを対象とした『ベストオブ美少女キャラ2010』の投票で2位になっております♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
男の身でありながらたくさんの美少女キャラを差し置いて2位とは、真正の女の子に負けないくらいの男の娘としての完成度の高さが伺えますね^^;

◆声優陣は・・・
妃宮千早   : 嶋村侑(ギルティクラウンの校条祭)
七々原薫子 : 喜多村英梨(まどマギの美樹さやか)
度曾史    : 原紗友里
神近香織理 : 竹達彩奈(けいおん!の中野梓)
皆瀬初音   : 華山梨彩
栢木優雨   : 平田真菜
ケイリ・グランセリウス : 高本めぐみ(いつか天魔の黒ウサギのサイトヒメア)
他。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

古風な会話に耳心地が良かった

原作は18禁ゲームらしいのだけど、未プレイ。
この作品の中では、そういったシーンも特に見当たらなかったし
タイトルから百合作品と思われそうだが、そういうジャンルでもなく
どなたでも観れる内容だと思う。

男性不信で登校拒否になっていた息子を案じた母親が
自分の母校である女学院に、女装させた上で転入させる、という設定に
男装ならどこかで観たなと思いながら興味を持ったので視聴。

本来なら前作の本編を観てからのほうが良かったのかもしれないが
この全3話からなるOVAがとっつきやすかったし、
だいたいの雰囲気はつかめた。
3話で物足りなさを感じたので、前作も観てみようかと思う。

今作では主人公が、お手本になる最上級生に送られる称号「エルダー」を
与えられるまでの出来事が、たぶんかなり端折って描かれている。

注目したのは背景の美しさと、言葉遣いのきれいさ、上品さ。
今までいろいろ観てきた中、全寮制のお嬢様学校を舞台にしたものでも
言葉遣いは、かなりひどかったりすることが多かったからね(苦笑)
それがもし現実だとしても、ちょっとは幻想抱きたいわけですよ~
とにかく、この作品の中の生徒達の上品な会話を聞いていて、
僕は心地良かった。

あと、ロング丈の制服にブーツというデザインも修道女っぽくて
かなり好みだったし、キャラデザも作品のサムネ画像とは違って
もう少し万人ウケする雰囲気だった。

ただひとつ気になったのは、主人公の声。
女装と言うけど女の子にしか見えない外見な上、声も女声で。
女性の声優さんが演じるとしても、もう少し低めの声のほうが
リアル感あって良かったのじゃないだろうか。

ってなわけで、物語より外見的なもののほうに自分は魅力を感じたみたい。
感動とか驚きは特に無いけれど、淡々と気楽に観れるので
お時間があって興味を持たれた方はどうぞ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

59.1 227 2012年度アニメランキング227位
緋弾のアリア 13弾 武偵が来たりて温泉研修(OAD)

2011年12月21日
★★★★☆ 3.5 (77)
368人が棚に入れました
緋弾のアリアBlu-ray&DVD Bullet.7に付属されているTV未放送話。

westkage。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

本当にテレビ放映が予定されていたのかと思ってしまうほどのサービス回。どうせならもっと作りこんで欲しかったなと思えるお話でした。

本作は緋弾のアリアDVD/BD7巻に収録されている特典エピソードです。
本来テレビ放映で第13話にあたる部分として予定されていた話ですが、震災の影響などの理由からテレビ未放映となっていたエピソードです。題名は「武偵が来たりて温泉研修」・・・本当にテレビ放映を予定していたものなのかと疑ってしまうほどのありがちなサービス回です。そもそも原作にも無いエピソードですし、これに1話使う余裕があるなら本編に使ってほしかったと思います。

あらすじ・・・キンジ達一行は「武偵高の自由参加型の研修」という名目で温泉旅行に向かっていた。研修なので勿論引率の先生(綴)も一緒だ。到着したのは山奥の村にある旅館、元武偵で綴先生の旧友である女将が経営しているらしい。揃って温泉に入り、卓球を満喫するヒロインたち。しかし部屋に戻ると一緒に居たはずのジャンヌがいつの間にか姿を消しており・・・という少しホラーなお話です。

総評として「後半原作にも無い‘ホラー’というジャンルで表現されるアリアワールドは新しかった。しかし前半はキャラクターの絡みがやや雑な展開」ですね。まぁ温泉回らしいお話です。疑問なのはお風呂に入っている時にヒロインの「白雪」が「理子・ジャンヌ」に胸が大きい事を指摘されていまして。ただ映像で見る限り「3人とも胸の大きさ変わらないじゃん」って感じなんですよね。わざわざその話をいじるのなら、せめてサイズを描き分けろよって思うのは私だけでしょうか?あと微妙だなと思ってしまう理由として、実はこの13話は未完で終わってしまうので、どうせ作るならもう少し作りこんで欲しかったなと思いました。


DVD/BDを買ってしまうほどのファンが見るなら、特に文句は無い出来だと思います。ただコレがTV放映されていたら…もっと作品に対する酷評が増えていそうで怖い…と思うエピソードでしたw

/////////////以下余談です//////////////

「緋弾のアリア」好きなキャラクターランキング☆
1位 = 神埼・H・アリア(ツンデレ担当)
トップは勿論アリアです。ピンクの髪にツインテール、ちっちゃな身体のツンデレちゃん。これで可愛くないハズがない!!双剣双銃(カドラ)のアリアという2つ名を持つ彼女は銃とバリートゥードの名人。誰もが知る‘名探偵の子孫’という設定です。しかもイギリスで「デイム」の称号を持つリアル貴族様です。どれだけ盛ればいいのかと思えるキャラですが、残念なことに胸は盛れていませんw しかしそんな事は気にしない!ちっこ可愛いは万国共通の正義なのだ!

2位 = 峰 理子(セクシー担当)
「りっこりこにしてやんよ!?」でお馴染みの理子ちゃんです。アリアと同じツインテールの彼女ですが、髪の色は金髪。小さな身体に似合わないボインちゃん(死語)でアリアとはまた違ったちっこ可愛さを持っています。フランスの大怪盗の子孫である彼女にかかれば、例え男性のハートだろうが盗めないものはないのです。

3位 = 星伽 白雪(ヤンデレ担当)
やまとなでしこな彼女の正装は巫女服。前髪パッツンなロングの黒髪に、制服から溢れださんばかりの巨乳キャラです。日本で「邪馬台国」を治めていた女王の子孫である彼女。普段はおしとやかな彼女も、主人公キンジの事になると見境なくなるヤンデレキャラです。日本刀は振り回すは、重機関銃は撃ちまくるはの激しい嫉妬っぷり。ストーカーは怖いですけど、どうせされるなら白雪みたいなヤンデレキャラにストーキングされたいと思うのでした。ただ最近気づいたのですが、微妙に声優さんが私のイメージと違うんですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

kazunyanzu さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

やっぱり風穴ヾ(`Д´*)ノ∌∌∌ε”ε”ε”(ノ´・д・)ノ

【緋弾のアリアTV未放送分 OAD 1話】


緋弾のアリア13話にしてキャラ全員集合のサービス回ヽ(*´∀`)ノ

武偵研修とは名ばかりの温泉旅館お約束ドタバタコメディ♪


私はDVDにて視聴してましたのでコレが最終回かと思って観てましたが、
確かに内容が一変サービス回になってましたネv('ω'v三v'ω')v♪

改めて私はこのカンジが見たかったんだなぁ~(*゚▽゚*)と思えるほど楽しんでいました✩


が・・・ ん? 何か出てきた? |ョω・)ジィーッ

あれコレは続きのお話への伏線? なにこのカンジ? あれ誰? なんか強いよね?


二期、二期であきらかになるパターンだねヽ(・ω・´メ)!!

そんでもって二期で『レキ』ちゃんのお話があるんですねε“ε”ヽ(*´∀`)ノ?


え?((((;゜Д゜)))ヾ(・ω・;)ニキナイヨ

二期今のとこ予定ないそーです。゚゚(*´□`*。)°゚。

AAて続編じゃないんですネ(゜∀。) スピンオフですか✩


とにかく『レキ』ちゃんの女将さんにタジタジのシーン

「これ犬、犬だから(;・ω・。)つ」が見てれ良かったですヽ(*´∀`)ノ

読んで頂きありがとうございました(人д`*)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 30

るるかん さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

武偵卓球

メインキャラだけの温泉研修ってことで、豪華キャラ達の熱き武偵卓球が始まったりしますw もちろん温泉ですからね~、そりゃ~お約束のシーンもあるわけですw
 
白雪と理子のやりとりはいつも笑える。理子が白雪をからかっているような感じだけど、白雪は全て真に受けるから本当に面白い。

入浴シーンではアリアが暴発w ほんと緋弾のアリアはどのキャラも個性がしっかりとしてて表現もバカバカしいくらい大げさで楽しいのです。(このバカバカしさがとても大切!!)
 
緋弾のアリアのシリアスシーンとコミカルシーンのコントラストが感性にはまれば絶対に楽しめる作品です。白雪・理子・アリアの3人がなんかやってるだけでこの作品は十分に笑える楽しい作品なのですw
 
OADも十分楽しめました!!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

59.1 227 2012年度アニメランキング227位
セイクリッドセブン 銀月の翼(アニメ映画)

2012年1月7日
★★★★☆ 3.5 (59)
346人が棚に入れました
2011年7月より、MBSほかにてTV放送された、サンライズ制作によるTVオリジナルとなる最先端バトルアクションアニメ「セイクリッドセブン」。大いなる潜在能力を持ったことに悩む主人公・丹童子アルマと、彼の隠された力を守り、そして共に戦うヒロイン・藍羽ルリ。彼らの真っ直ぐで澄んだ心がストレートに炸裂し、画面一杯に描かれるスピーディーなヒロイックバトル!そしてテンポ感あふれるドラマは、多くのファンの心に刻み込まれ、惜しまれつつも全話の放送が終了した。しかし、主人公・丹童子アルマ最大のライバルとして、人気を集めた謎の少年・輝島ナイト。その隠されしストーリーが、本作『セイクリッドセブン 銀(しろ)月(がね)の翼』で、大スクリーンで明かされる!TVシリーズ本編より、アルマとナイト、二人のセイクリッドテイカーの少年の戦いを中心に再構成し、
ナイトから見た、謎の研究機関の所長・研美悠士との戦いを描く特別編集版、それが『セイクリッドセブン 銀(しろ)月(がね)の翼』である。TVシリーズ全12話を再構成、さらに新作シーンを追加した豪華編集版。新作シーンでは、TVシリーズでは語られなかった、ナイトの過去が今、語られる・・・!

声優・キャラクター
岡本信彦、野水伊織、寺島拓篤、中島愛、入野自由、伊藤かな恵、大川透、小西克幸

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

もう一人のセイクリッドテイカーの物語? 否、本当の王子様とお姫様がココに!

テレビシリーズに新作カットを加えた総集編ですが、本編で最大のライバルであった輝島ナイトの視点に合わせて再構成されています


あくまで主人公はナイト、ヒロインはフェイ
テレビシリーズのメインであったアルマとルリに関するエピソはギリギリまで削られていますんで、この二人に思い入れのある方ほど萎えてしまうかもしれません;
ご注意を!


既にテレビシリーズでお気付きの方もいらっしゃることでしょうが、アルマとナイトの関係はさながら立場の逆転した【スクライドのカズマと劉鳳】
もしくはパワーバランスが崩れた【コードギアスのルルーシュとスザク】


男の意地と意地がぶつかり合うアツイお話がお好みの方には是非にオススメ!


特にナイト視点となった今作は、「黒幕を打ち滅ぼさんとする無法者」っていう『復讐劇の定番路線』に回帰するカタチとなった上に、ナイトとフェイの過去に関する詳細も明るみとなるため、コッチの方が全然面白いんじゃ?、、、とオイラは感じました!


本編中で語られる「カエルになったお姫様を救う王子様のお話」が、そのままラストシーンに繋がる様は実に爽快

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

chariot さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

タイトルなし

まず一番大事な点を。
本編を観ていない人は絶対に観ないように!
本編ではアルマを主人公に置いた視点で物語が展開されます。
銀月の翼ではもう一人の主人公・ナイトの視点で展開されます。
総集編的な部分もありますが、基本的にはナイトがそうした裏でアルマがどうしていたかを知っている事を前提にされています。
つまり・・・状況説明がまったくされていません。
元々、この本編は2クール予定が1クールに短縮され、更に13話予定が12話に減らされた経緯から描ききれなかった部分の補足のような総集編と解釈していいと思います。

正当な主人公タイプより癖のあるダークヒーローっぽい方が好きな僕としてはナイト視点は十分楽しかったのですが、劇場版でお金を取っていい出来か?と問われると・・・・・

ナイト、フェイの好きな方のみを対象としていると思って問題ないと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

runa21 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ナイト視点の総集編

やっと見終わりましたww

セイグリッド好きでしたが
銀月はほぼ総集編で期待はずれ・・・
っときいていたので、

あまり期待せずに(おいおい)見てみました!!



あぁ、なるほど、ナイト視点だとこうなるんだ。


ふむふむ


っという感じでした。


あと、
リアルタイムでアニメを見ていたので
セイグリッドは久しぶり!!
っというのもあって、
総集編でもなかなか楽しめました。


でも、
テレビシリーズを
見てからこの話を見ることをオススメします。

総集編とはいっても、
テレビシリーズの内容を知っている前提での
編集となっているので、

テレビシリーズを見ずにコレを先に見ると
意味がわからないと思う。


「総集編みたいなもんかぁ、じゃぁこれからみよう」

っという思いでは絶対に見ないでください。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

59.1 227 2012年度アニメランキング227位
ぷかぷかジュジュ(アニメ映画)

2012年3月24日
★★★★☆ 3.4 (30)
123人が棚に入れました
5歳の女の子ミカは、パパにずっと不満をいだいていた。海へ行こうと言ってるのに、休みのたびに仕事の電話がかかってきてしまい、なかなか約束を守ってくれないからだ。ひとりさびしく家のビニールプールに入っていたミカの目の前で、フロートボードだったジュゴンのジュジュがとつぜん言葉をしゃべりだし、代わりに海へつれていってあげようと語りかける。ジュジュに海中を自由自在に泳ぐ方法を教わったミカは、いっしょに不思議な世界へと向かう。ところがその先で見たものは、とらわれの身となった哀れなパパの姿だった……。

声優・キャラクター
加藤英美里、梅田貴公美、三宅健太、岡村明美、水橋かおり、納谷六朗

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ジュジュと笑ってパパに勇気を貰う、そんな“超絶ネ申作画アニメ”

アニメミライというプロジェクトがあります(中略


まずお間違いにならないでいただきたいのはタイトルだけ、イメージボードやキャラデザだけ覗き見てしまうと未就学児向けの作品とカンチガイされるかもです
が、大人も十分楽しんでいただけますのでご安心を!


パパと一緒に海に行きたい5歳の女の子、ミカ
だけどパパは休みの日はいつも接待ゴルフに行ってばっか
それにどうもパパは海が苦手な様子
まさかパパって泳げないの!?


「そんなに海に行きたいのなら、僕が代わりにパパになってあげるよ」


一人寂しい思いをしていたミカに突然喋りかけてきたのは、ジュゴンの浮き輪だったはずの【ジュジュ】でした


ミカを連れてジュジュが行く不思議な海の世界が、丁寧でスピーディーな作画で描かれるのが見どころ


海面の波模様、水中の気泡一つ一つ取っても明らかに『ファインディングニモ』や『崖の上のポニョ』を意識した作りになっているにも関らず、それらに引けをとらない完成度ですね


そしてなにより、ミカちゃんの子供らしいくぁわいい仕草にも要注目です(キリッ!

肝心のお話の方もミカちゃんが「パパと海で遊びたい!」っていう悲痛な想いが胸に刺さります
それに応えんとして勇気を振り絞るパパにも好印象です


実制作を担当したのは元ウォルト・ディズニー・ジャパンのスタッフで構成された【アンサースタジオ】
最近は『川面を滑る風』とか一風変わった作品ばっか作ってましたけど、今作を通してこの会社が培ってきたフルアニメーションの技術(この場合、フルコマのアニメーションという意)が若手アニメタに継承されることと思うと、作ヲタ的には大変嬉しく思います^q^


いやしかしまあw
加藤英美里、水橋かおりの二人は幼女を演じさせたら強ぇっすなw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

良質ファンタジー B

アニメミライプロジェクトの作品です。
アニメミライとは、正式には「若手アニメーター育成プロジェクト」といい、文化庁が主導し、2010年から実施しているアニメーターの人材育成事業のことです。
労働環境の悪化、過度の海外委託、低収入・長時間労働が、人材の使い捨て、喪失につながっているということが背景としてあり、日本の将来を担うアニメーターを育成するということを主な目的で行われるのが本事業です。
その他副次的目的もあるようですが、詳細はWikiでご覧になってください。

私たちの見ているアニメは、アニメーターの劣悪な労働環境の上に成り立っているもので、製作現場はいつも危機的状況にあるようです。
この企画の恩恵が及ぶのはごく一部だとしても、お役所にしては良い仕事だと思います。

さて、アニメミライばかり語ってしまいましたので、そろそろ本題に入ります。

5歳の女の子ミカが、なかなか海に連れて行ってくれないパパを尻目に、家のビニールプールで遊んでいたところ、フロートボードだったジュゴンのジュジュが突然しゃべりだし、代わりに海に連れて行ってあげると語りかけられて・・・というお話です。

ジュジュに連れて行ってもらった海にはファンタジーの世界が広がっています。
一見、子供向けのように思える本作ですが、映像美は大人の目でも十分に楽しませてくれると思います。
親子で見るなら、思わず大人の方から「綺麗だね~」って言ってしまいそうな美しさです。

最後の方で、ミカとパパの心の交流も描いています。
ただ、少し尺足らずのようで、あっさり描かれている印象です。
ファンタジーに興味がある方にはお勧めできる作品です。

個人的には、物語としては今一歩といった感じで、少し退屈しました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

主人公のミカちゃんは可愛いけれど

主人公である5歳のミカちゃんは、とてもかわいいし
おっとりしていながら、色々と心得ているママもなかなか魅力的。
ただ、パパは仕事で忙しく、娘との約束もキャンセルして
度々接待ゴルフに行っちゃう様子。まぁ、よくある話かな。
(でも最近はそんな接待も実際減ってるらしいけどねw)

すねてしまうミカちゃんを見かね
庭にビニールプールを出して、フォローするママ。
そういう何気ない日常のシーンの描写は秀逸だったと思う。

ジャンル的にはファンタジー。
プールに浮かべたジュゴンのフロート、ジュジュが本物に変身。
パパとの約束だった海へ。
ジュジュがかけてくれた、ある夏の一日の魔法。

パパが娘を海に連れて行けずにいた本当の理由が
なるほど、あのシーンに繋がっていたのかと納得はしたけれど

でも、ついついジブリ映画が脳裏にちらついてしまい
思わず意地悪な感想を書きたくなってしまっていたのが
正直なところではあった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

59.0 230 2012年度アニメランキング230位
Fate/Prototype(OAD)

2011年12月31日
★★★★☆ 3.5 (34)
250人が棚に入れました
OVA『Carnival Phantasm 3rd Season』の映像特典として封入された。

奈須きのこが執筆した未発表の小説作品を原作にしたラルケ制作の約12分のショートアニメーション作品となっている。

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

タイトルなし

Fate/stay nightの原型版。

セイバー等々のサーヴァントの設定が微妙に違ったりしており、マスターも全く別のものとなっている。

この作品自体がPVのようなものということもあり、ほぼなにも理解できませんでした。

声優陣も違っており、これはこれで豪華だなという感じ。

これ以上展開されることのない作品と謳っているので、まぁ、こういうのもあるんだなという程度でいいんじゃないでしょうか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

フロー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『Fate』その原典。

正直これだけだと何も分かりませんが
「Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ」や
「Fate/Labyrinth」や
「Fate/Grand Order
アーサー・ペンドラゴン〔プロトタイプ〕体験クエスト」と
合わせて観てみると、とても面白いと思います

本作単体で観るなら
小説や『stay night』の小難しい予告編だと捉えて
頂ければ大丈夫です、、、多分。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

bABBW06636 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

アニメ化はよぉぉぉぉ

Fate/Stay nightの旧設定の作品、らしいです。
短い作品で中身もほとんどわからないのですが、
声優さんも豪華で、これがアニメ化したらなぁと常々思います。

なんか小説が少し出ているらしいですが、ぜひアニメ化をと願ってやみません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

59.0 230 2012年度アニメランキング230位
おばけちゃん(Webアニメ)

2012年10月1日
★★★★☆ 3.4 (13)
32人が棚に入れました
いつものように家の扉を開けると、そこには包丁を握ったおばけが居た。

……keniee…… さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

自主製作アニメ 7話 全5分チョットのショート

自主製作
''超ショートアニメです''

7話ありますが 全部合わせても5分少々

1話が 20秒チョット ~ 長くても 1分半
合計して 5分です

ショートアニメに凝っているため
自主製作がたくさんあるサイトからの視聴です

おばけちゃん という題名でショートアニメが
2つあるようなのですが…



おばけちゃん と
『ちゃん』 が付いていても
けっしてカワイイものではないです

ですが 怖い内容ではありません (((^_^;)
(訂正します…怖い作品が
苦手な方には少し怖いかもです)


『コジャレている』 世界観です

そして何より
台詞のギコチナイ言い回しが最高によいです

そう !!
まず この声優(?)さんの台詞使いに
ハマってしまったのだと思います

作画は 下手うま に属するのでしょうか
(勉強不足にて よき言葉がうかばないのですが…)
そこも魅力の1つだと思います


最終話には驚かされましたが… ⁄(⁄ ⁄•⁄ ⁄•⁄ ⁄)⁄


☆お気に入りの棚の1つ☆になりました

ネタバレになることは控えますので

興味のあるかたは 是非 是非

『おばけちゃん』

検索して

『日本アニメ見本市ではないほう』

のおばけちゃん ご覧になってみてください♪
♡*:.。.(///o///) .。.:*♡

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19
ネタバレ

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

自主制作アニメおばけちゃん(※作品紹介レビュー)

あにこれの★keniee★さんという方に紹介して頂いた作品です。私もレビューを書いてみたので、よろしければご覧ください。


◆作品概要◆

YouTubeとかに上がっている、「自主制作アニメ」で、全7話、5分少々の「超ショートアニメ」です。


◆オススメポイント◆

① 自主制作アニメの中では面白い

他の自主制作アニメも覗いて見ましたが、その中ではトップクラスに面白いと思います。

② シュール

全体的にシュールです。でも、所々笑えるネタがあります。個人的には第2話の{netabare}前回り受身{/netabare}がツボでした。

③ オチがある

ちゃんとオチがあります。ストーリーも割としっかりしているので、けっこう楽しめると思います。


◆感想&まとめ◆

私は京アニやP.A.WORKSなどの実力のある制作会社を愛している人間なので、技術の低い作品はあまり好きではありません。

そして、この作品はかなり拙い部分があります。他の自主制作アニメと比べてみても、作画や声などで微妙だと思う部分が見られます。

でも、逆にそれが「この作品の魅力」だったりするので、よろしければ「おばけちゃん」検索して見てください。


~ヘタだけど だからおもろい おばけちゃん~


最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。


オススメ度 ★★★★★★★☆☆☆

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23

アムールトラ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

自主制作アニメ(*^^*)

アニメを作るのがとても大変だと知る前だったらどう評価していたでしょう。想像もつきません。
いや、そもそも見ようと思わなかったかも知れませんね( ´艸`)

ちなみに、自主制作アニメを見たのは初めてです。流れで他にもいくつか見ましたが、意外といいものでした。
声優、作画云々になると、大きな会社が作るものには太刀打ちできないでしょうが、ストーリーに関してはなんとかなったりするんですかね?
よく分かりませんが、こういう作品の中から新たな会社が誕生したりもするんですかね?

自主制作アニメ、これからもちょくちょく見てみたいと思いました。
怠慢ですが、自主制作アニメ全体の感想を書かせて頂きました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

58.9 232 2012年度アニメランキング232位
ハイスクールD×D 第13話 「おっぱい、実ります!」(OAD)

2012年9月6日
★★★★☆ 3.5 (47)
268人が棚に入れました
ライトノベル「ハイスクールD×D 13」BD付き限定版に収録される。

宮島 蒼 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

そんな日本語があったのか・・・!!

無味乾燥な日々を送る私には眩しすぎるほどの馬鹿馬鹿しさでした

物語の評価1は敢えて賞賛の意味を込めて笑

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

58.9 232 2012年度アニメランキング232位
toheart2 ダンジョントラベラーズ2(OVA)

2012年7月25日
★★★★☆ 3.5 (30)
168人が棚に入れました
まーりゃん先輩が開発したという、いかにもアヤシげなゲームマシンのせいで見知らぬ世界に飛ばされてしまった貴明とヒロインたち。
そこは、剣と魔法が似合うRPGのようなファンタジー世界だった。

冒険者コスチュームに身を包んだヒロインたちは、
元の世界に戻るべくダンジョンの最深層をめざす……!!
ここは本当にゲームの世界なのか?
そして、地下迷宮の奥で待ち受ける「最悪の災厄」とは果たして……!?

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

続きまして・・・

恋愛シュミレーションゲーム「To Heart」

シリーズのOVA第五弾のep.2です。

ここまで見て思ったのがこのシリーズで

ダンジョントラベラーズだけ分けて

登録されているんですよ。なんでだろう。

そんなことはさて置き、

この話の内容はep.1の続編です。

今まで一話完結のOVAシリーズだったのが

ここでは2話で一つの話となっています。

(終わり方は続編がありそうな雰囲気も

出していましたが・・・)

内容にパロディネタが含まれて来て

(某RPGドラ〇エだと考えられますが・・・)

面白いと思いました。

ep.1の方にもあったのですが一応温泉回

となっているシーンも見受けられました。

それをダンジョン内というのとうまく絡めて

いたように思いました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

masakuma さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

入浴シーンは定番?w

前作がちょっとなだけに、今回はどうかなと思いましたが、やっと冒険ゲームらしくなった気がします。
とはいえ、同じネタを繰り返すあたりは変わらないのが残念。
元々、恋愛ゲームなだけに、冒険ものになった際のリスクは承知してるでしょうけど、それを消す為なのかお色気増やすだけというのはマイナスに思えます。

とはいえ、相変わらずと言えば入浴シーン。w
まぁ、もはやお決まりなのも美少女アニメの性かな。w

個人的な感想ですが、今回はまーりゃん先輩のパンチラ(もろ?w)シーンが多いような気が…。

(12/1 一部加筆・修正しました)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

Vol.1よりは持ち直しましたが…

まぁそれでもストーリーがね(笑)

Vol.1とVol.2の合間にシリーズを全部見たのでキャラはOK

なんですがスポットが当たるキャラが決まっていてそうでないキャラは少しかわいそうかな

どうせやるならVol.1、2で終わりにするのではなくもう少し
ストーリーも練って普段スポットを当てていないキャラをメインにすえるのもありだと思った。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

58.8 234 2012年度アニメランキング234位
一騎当千 集鍔闘士血風録(OVA)

2012年2月22日
★★★★☆ 3.5 (56)
255人が棚に入れました
三国志武将の魂を引き継いだ闘士たち。関東において熾烈な覇権争いのなか、数々の激戦をくりひろげた闘士たちにもひと時の休息が訪れるはずであった…。孫策伯符率いる南陽学院の面々は、関東から遠く離れた京都の地へと「集鍔旅行」に旅立つ。「集鍔旅行」それは、闘士が各々持つ勾玉の霊力を補充するべく大闘士大会の間に行われる遠征修練の事である。国内最大の霊的都市である京都には、日本の戦国武将の魂を受け継ぐ闘士がおり、彼らが勾玉の代わりに持つ「刀の鍔」を集める事により勾玉の霊力を補充する事が出来るのといわれていた。新幹線で京都についた南陽学院の一行。しかし、そこで偶然出くわしたのは、ライバル校の劉備率いる成都学園、曹操率いる許昌学院だった!期せずして、京都駅を舞台に始まってしまった乱闘。そこに鍔を持った京都の闘士までが加わり、混乱の集鍔旅行が幕を開け、闘士たちの闘いは新たなるステージへ!

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

・・・これで新作を視聴する上での障害は取り払われました^^

2014年の新作発表を目にしてから視聴を始め、

第1期『一騎当千』
第2期『一騎当千 Dragon Destiny』
第3期『一騎当千 Great Guardians』
第4期『一騎当千 XTREME XECUTOR』

と視聴を進めてきました。この作品は、第5期に相当するOVAとなっています。
もちろん、物語に繋がりがあるので未視聴の前作がある場合は、そちらからの視聴をお薦めします。

これまで関東を中心に物語が展開してきましたが、今回の物語の舞台は京都・・・
この作品の主人公である南陽学院の頭首である孫策 伯符(そんさく はくふ)ご一行様は、修学旅行でこの古の都に訪れるのですが・・・時を同じくして劉備 玄徳(りゅうび げんとく)率いる成都学園と、曹操 孟徳(そうそう もうとく)率いる許昌学院の修学旅行先も・・・お約束のように京都だったのです^^;

彼女たちは当然鉢合わせて、いつも通りの展開に・・・という短絡的な物語にはなっておりません。
なんと京都は国内最大の霊的都市で、日本の戦国武将の魂を受け継ぐ闘士がたくさんいる場所でもあるそうなのです。

闘士って・・・関東のごく一部の閉じた世界に存在するものとばかり思っていましたが、全国区だったんですね・・・見当もつきませんでした^^;
おまけに日本の戦国武将って・・・この作品の幅を更に広げるための伏線なのでしょうか^^;

でも、この修学旅行の目的は決して見聞を広げるため・・・のようなものではありませんでした^^;
何ともこの作品に相応しい物語の展開が待ってくれています。

物語の展開もOVAならではで良かったのですが、作画も相変わらず高いレベルで推移しています。
バトルシーンも迫力満点なので、作画に関しては言うことなしです^^;

そして、これまで主人公の屈託の無い明るさと強さが強く印象に残っており揺らいでいたのですが・・・
この作品を視聴して、私が呂蒙 子明(りょもう しめい)推しだとハッキリ認識しました(//∇//)

南陽学園の四天王である自覚・・・
真っ直ぐな思いを貫く固い意志・・・
自分の中を駆け抜けていった友を思う熱い気持ち・・・
彼女の凛とした格好良さは、もう半端ありません(//∇//)

この作品も彼女の魅力を堪能する事ができる構成になっています^^

OVA1話のみだったので尺の短さは否めませんでしたが、その他は良かったと思います。
物語もOVAと割り切った展開だったので、違和感はありませんでした^^
むしろ、今回の成果をどの様な形で見れるのかが楽しみです^^

この作品のHPをチェックしてみたところ、新作と思われるPVの第1弾が公開されていましたが、テレビアニメなのか、OVAなのか媒体は今のところ不明です・・・
個人的にはテレビアニメ版でしっかり視聴させて欲しい・・・というのが本音です^^

首を長〜くして待っていますので、腰を据えた作品の制作をお願いいたしますm(_ _)m

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

修学旅行ならぬ集鍔旅行w

いきなり新幹線から始まって京都に到着ということでよくある

学園物お約束の修学旅行のサービス回と思いきや、集鍔旅行と

いうことで途中までてっきり普通の修学旅行だと思ってました。

OVAということでいくつか出るのかなと思いきや1話完結とい

うことらしいです。一応5期扱いになるのだろうか…

思いっきり外伝的なオリジナルストーリーなのですがTVシリ

ーズを見ている前提でないと勾玉あたりのくだりがわかり辛

いかなと感じました(一応曹操がしおりをみながら説明はし

ているのですがね)

今回はバトルが多めで、まぁいつものお約束の服が破けるな

どはありましたがそこそこテンポもよかったです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

心底に来るアニメ切望 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

TVアニメと基本変わり無しって感じです…。それにしてもいつもよくバトルとポロリ、飽きずにやりますね…。

ネットの配信サービスでたまたま見つけたので暇で観たが基本はTVアニメシリーズと見方と批評は変わり無いです。ただ画が多少は良くなった事と一部のキャラにほんの少しですがイイ奴になった点が個人的にちょっとだけど改善したと感じました。
まあそれでも相変わらずトンデモアニメというのは変わり無しですが…。やはりいろいろな意味でとても哀しい…。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

58.8 234 2012年度アニメランキング234位
BUTA(アニメ映画)

2012年3月24日
★★★★☆ 3.5 (26)
135人が棚に入れました
アニメーションの制作環境の問題解決や振興を図ることを目的とした文化庁の若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ」2011年度制作の4作品のうちの1本。飯代のために海賊トラフグ一味の用心棒を引き受けたBUTAは、海賊船に捕らわれていたキツネの逃亡劇に巻き込まれる。欲望に忠実でバイタリティ溢れるBUTAと、心は純粋だが世間を知らないキツネの逃避行は大騒動に発展し……。個性的な動物たちが繰り広げる冒険活劇で、制作は「ルパン三世」シリーズや「NEMO ニモ」のテレコム・アニメーション。監督は「NEMO ニモ」のアニメーションディレクターとして知られる友永和秀。

声優・キャラクター
てらそままさき、沢城みゆき、咲野俊介、ゆきのさつき

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

子どもも大人も一緒に楽しめる冒険活劇 B

アニメミライプロジェクトの作品です。
アニメミライとは、正式には「若手アニメーター育成プロジェクト」といい、文化庁が主導し、2010年から実施しているアニメーターの人材育成事業のことです。
労働環境の悪化、過度の海外委託、低収入・長時間労働が、人材の使い捨て、喪失につながっているということが背景としてあり、日本の将来を担うアニメーターを育成するということを主な目的で行われるのが本事業です。
その他副次的目的もあるようですが、詳細はWikiでご覧になってください。

私たちの見ているアニメは、アニメーターの劣悪な労働環境の上に成り立っているもので、製作現場はいつも危機的状況にあるようです。
この企画の恩恵が及ぶのはごく一部だとしても、お役所にしては良い仕事だと思います。

さて、アニメミライばかり語ってしまいましたので、そろそろ本題に入ります。

本作は時代劇+冒険活劇です。
主人公はタイトルにもありとおり「ブタ」です。
手練のブタが、宝の地図のために誘拐されていた可愛い子狐を行きがかり上助けることになり、海賊「トラフグ一味」から逃げ回ります。
デフォルメされた可愛いキャラクターとは裏腹に、ブタとは思えない見事な殺陣が繰り広げられ、最後はなぜかおんぼろのロボットまで登場し、大バトルとなります。

大人にとってはどこか懐かしいようで新しい、子どもにとっては何も考えずに画面に食い入ってしまうような、そんな雰囲気を持った作品です。

ストーリーとしては、最後のロボットの登場がちょっと無理があるような気もしますが、深く考えずに視聴する分には楽しいのではないでしょうか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

kawaii系,stylish action! 王道『漫画映画』への回帰!!! 子連れブヒブヒどこへ行く・・・

アニメミライというプロジェクトがあります(中略



今作を実制作したのは古くは『カリオストロの城』や『劇場版じゃりん子チエ』を制作した名門中の名門スタジオ【テレコムアニメーション】
近年では白組との共同制作で『もやしもん』を制作し、黄金期の栄光を復活させたことも記憶に新しい



海賊に用心棒として雇われたテダレの“BUTA”が小ギヅネ一匹を連れて途方もない旅へ繰り出す冒険記の序章というお話でつ^^

かいけつゾロリかアンパンマンを髣髴とさせる可愛い動物キャラが、ガチンコの殺陣シーンを繰り広げるというギャップが面白い!
『北野武の座等市』のようなスタイリッシュアクションエンターティメント作品になってます
これは決して子供向けではないのです!
誤解無きように!



縦横無尽な殺陣はモチロンのこと、最後はなぜかロボまで出てくるという破天荒なストーリーですがw丁寧な作画が最後まで飽きさせず楽しませてくれることでしょう

完全無欠にしていぶし銀の渋さを合わせ持つ“ブタ”役にはてらそままさき、物語の鍵を握る“キツネ”役には沢城みゆき
とまあ豪華キャストも見所ですぜ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

chance さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

【時代活劇】天外魔境をジブリ風味に温めた良作

一人の腕利き風来坊がゆきずりの少年と旅する時代活劇で、アニメミライ作の1話完結モノです。
主人公BUTA?のチャンバラでのスカシた立ち振る舞い~焦りの強弱、他人の言動へのケチの付け方、道徳観点、自己中心的思考等々、言動に共感出来る点が多く、身近なヒーローとして親しめるキャラ立ちが魅力的です。
(例えるならアムロやカミーユのような人間としてダメダメなんだけど(自分だってダメダメなので)その言動に共感出来ちゃうみたいな?)

なお、活劇モノではありますがチャンバラアクションというよりほんわかあたたかーいコミカルな作風なので、古き良きジブリ作品みたいなの見たい人にオススメします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

58.7 236 2012年度アニメランキング236位
バカとテストと召喚獣SPINOUT! それが僕らの日常。遠征中 その4(その他)

2011年12月21日
★★★★☆ 3.4 (19)
81人が棚に入れました
バカとテストと召喚獣にっ!の第4巻のBD・DVD特典。

ファミ通コミッククリア連載の『バカとテストと召喚獣 SPINOUT! それが僕らの日常。』(漫画:namo)の一部をバカテス制作スタッフがアニメ映像化した内容になる。
ネタバレ

ANK2gou さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

タイトルなし

原作未読。

約5分10秒のショートアニメ

あらすじ:{netabare}下校途中の吉井は、前髪のカットを失敗した島田と喧嘩して、家を飛び出して来た島田の妹、葉月に出会う。帰りたくないから家に泊めさせてくれと懇願され、家に連れて帰ると吉井の姉、玲が同じ女性であり年の功で上手く葉月を落ち着かせると、自らの前髪を切って見せ、島田の失敗をフォローして2人の仲直りを助ける。

どちらも良い姉だ。
途中、吉井を誘拐犯と疑い警察に電話するサラリーマンが坂本にしか思えないw
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

犯罪スレスレ

ロリっ子大活躍です

5分ほどですのでさくっと見れます

くだらない理由ですが最後まで楽しめます

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

58.6 237 2012年度アニメランキング237位
猫神やおよろず OVA(OVA)

2012年3月21日
★★★★☆ 3.4 (21)
62人が棚に入れました
スタッフはTVシリーズと同様で、春になりいつもの面々で廃病院の桜に花見に行った時に起こった話が描かれている。

58.6 237 2012年度アニメランキング237位
おおばね郵便局(Webアニメ)

2012年2月22日
★★★★☆ 3.4 (13)
40人が棚に入れました
ある日、田舎の郵便局に飛ばされた主人公”サトル”。新しい仕事場で出会った少女”アキ”と”ギガント”。しかし”ギガント”は太りすぎで、更にやる気も余り無いので飛ぶことができない。それから”アキ”と”ギガント”のダイエットは始まった。そんな中、大切な書類が届けられ、”ギガント”がそれを届けることになった。果たして”ギガント”は無事に空を飛べるのだろうか…。

日本工学院専門学校の自主制作アニメ。

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

私の視聴方法

あらすじ

ある日田舎の郵便局に飛ばされた主人公"サトル"。
新しい仕事場­で出会った少女"アキ"と郵便配達用の鳥
"ギガント"。しかし"ギガント"は太りす­ぎた余りやる気もなく飛ぶことが出来ない。
それを知った"サトル"­;の一言に
より"アキ"と"ギガント"のダイエットは­始まった。
そんな中、大切な書類が届けられていないと言う事件が起こる。
"ギガント"が書類を届けることになり、
"サトルと"アキ"は一緒に大空に飛び立つことになる。
しかし、­まだ完全にやせてはいない"ギガント"は
無事に空を飛ぶことが出来るのか・­・・・・・・・・?!

12分弱のショートアニメ。
日本工学院専門学校の生徒さんが作った自主制作作品。

特にこれ!って惹き付ける作品ではないものの
ダイエットに挫けそうになった時
視聴するのがおすすめかと。

ダイエット中我慢出来なくて
ちょっとこっそりつまみ食い…とかやっちゃうよね。

そんな時これを眺めると…
自戒の念を持つのによさげ。

そう…腹の贅肉がね
邪魔なのよ…

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

トナマク さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

感想じゃないので参考になりません。ごめんなさい。

※注意※アニメの感想言ってません。


昔、自主製作アニメを漁ってた時期に見た、一番お気に入りのアニメです♪

荷物を鳥にのって届けるという、一風変わった郵便局に入ったばかりの主人公と、飛べないメタボな鳥が頑張る話です。

ごめんなさい。かなり雑な説明してます…。


もちろんストーリーも好きなのですが、何より自分がこのアニメを気に入っている理由は、舞台が郵便局だからです!!!

自分は凄く郵便局がらみの話が好きで、サムネのハリネズミも実は……はっΣ(゚Д゚;)すみません。

えっと、おっきな鳥が好きな人とか郵便局が大好きな人にオススメです(;A´▽`A

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

58.5 239 2012年度アニメランキング239位
英雄伝説 空の軌跡 THE ANIMATION vol.2(アニメ映画)

2012年2月24日
★★★★☆ 3.4 (31)
238人が棚に入れました
世界の裏で暗躍する謎の結社“身喰らう蛇”の野望を阻止するため、巨大戦艦グロリアスが着船する研究施設に潜入したヨシュア(声:斎賀みつき)だったが、執行者No.0道化師カンパネルラ(伊藤かな恵)に気づかれ、あと一歩のところでグロリアスは飛び立ってしまう。一方、発生する霧の調査のため、仲間と故郷ロレントに戻っていたエステル(神田朱未)は、執行者No.VI幻惑の鈴ルシオラ(西川宏美)の幻術によって、幼いころの夢を見ていた。両親に囲まれた幸せな生活のなか、何かが足りない違和感に襲われたエステルは、それがヨシュアへの想いだと気づき幻術を打ち破る。しかし、ルシオラを捕り逃がしてしまう。手がかりを失ってしまった矢先、ヨシュアから手紙を受けたエステルは、指定された翡翠の塔に向かう。しかしそこで待ち受けていたのは、執行者No.XV殲滅天使レン(西原久美子)だった。パテル=マテルの不意を突いた攻撃で気を失い、意識を取り戻した場所は、空中を飛行する巨大戦艦グロリアスだった……。

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

こりゃあゲームを買ってやれってことか

まだまだ続くのかと思いきやまさかの2巻で最終らしいです

けっこう盛り上がってきたところで終わりってそりゃないでしょw ヨシュアとエステルの絡みももっとあるでしょうに…

雰囲気作りは良くできていると思う、設定や人物描写は意図的に省かれているようなので始めてみる方はバトル中心に見ればそこそこ楽しめそう。

ただ日本ファルコム30周年記念作品ということなので、やはり原作をプレイ済みの方が見る作品なんでしょうね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ここまでくるとファン専用

細部は確かに良く出来ているんですけど、
オリジナルのスートリーが壮大過ぎて
題材として抜粋すると、、、
嫌でもこうなります。
このアニメ単体だけを見ても
なにも分からないと思います。

勿体ないのか、残念なのかさえ分かりません。
一言で言うなら、このアニメ単体として
ならオススメは出来ません。
恐ろしいほどの消化不良を起こします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

masakuma さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

短いよねぇ…

やっぱり前作と変わりませんね。
コメントは前作とほぼ同じで、長編を短編にするのは厳しいです。

それに話も中途半端に終わって、いざこれからと言う時に終了って、やはり残念の一言…。
絵とかキャラとかの良さを消してしまうほど、作品の短縮には泣かされる作品でした。

(12/8 一部加筆・修正しました)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

58.4 240 2012年度アニメランキング240位
シャイニング・ハーツ ~幸せのパン~ (TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (399)
2025人が棚に入れました
人々の心のふれあいが、傷つき閉ざされた少女の心を癒していくハートフルストーリー 。プレイヤーが人々から集める「ココロ」のエネルギーの循環がつくり出す幸福な時間。しかしこの世界の平和を乱す魔の手はそこまで迫っていた……

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

タイトルなし

可也スローテンポで微妙なノリ・・
OPは感動系?切ない恋愛系?と思わせますが・・
一人可成り音痴なので声優ユニットの歌に耐性が必要・・
EDも可成り微妙ですが・・声優好きなら許容内かな・・
今どきの声優がこのクウォリティーで歌う・・わざと?

gdgdとパン屋の話がメインと思わせるほど展開が遅く
殆ど緩急がなく・・ほのぼの系?癒し系?と思わせる部分も
ありますが・・特に一人のキャラを取り上げて掘り下げる事
もなく・・ダラダラと平穏な日々の中に地味に時間をかけて
キャラの個性を小出しにして来る感じ・・

無駄に女性キャラがあたかもハーレム系アニメを思わせる
ほど甘々で主人公に絡んできますが・・殆ど役割がない・・
ただのお飾り程度の賑やかしのような感じ。

ファンタジー(異世界モノ)のゲームの世界観の中で
淡々とした日常を描いて・・時々伏線になる異質な部分
をチラ見せしてきますが・・どうなる?と思わせる次回で
又普通に日常が始まる・・肩透かしの連続・・

10話以降は一気に本線に突入・・これもひとつの超展開?
というのか・・一気に畳み掛けてきますが・・

全体的な雰囲気は伝わるけど・・やはり個々のキャラに
共感出来る部分が少なく・・良くあるパターンの何処にでも
あるマンネリの内容・・展開・・感動や躍動が薄い・・

ラブコメでも癒し系でもない無駄な美少女ハーレムの様に
主人公に侍らせた序盤から中盤にかけての盛り上がらない
日常シーンが・・尺の無駄使いに感じてしまう・・

結果的には硬派な感じで王道のヒーロー物・・
其処に色々とゴチャゴチャと中途半端に余計なキャラを
媚びる感じで投入したせいで全体が曖昧で半端になってる
感じがして・・半端にシリアスでなんだか残念・・

クライマックスは王道だけにソコソコハマっている感じ。
着地点は・・まぁ・・こうなるわな・・というところで
結果良ければ全て良しのような・・後味は悪くない。

ゲームの宣伝?PVとしてはこの内容を数分に纏めると
とても良い物ができそう

ゲームユーザー向けなら・・やや盛り上がりに欠けるけど
世界観は良くでていて良いのかもしれない
※SEGAが絡んでいるようなので憶測。実際にゲームが有る
のかは知らない。あってもやろうとは思えなかった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

ざんば さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

とりあえずパンが食べたくなります

セガより発売のPSPゲームソフト「シャイニング・ハーツ」が原作

海岸に漂着したが名前以外の記憶を失った主人公リック。
その後そこで出会った3人のヒロインと共にパン屋を開き
島で人気のパン職人に成長したたところから物語が始まります。

とりあえず、パンの作画は凄くよかったですね。
観るだけで焼きたてパンの匂いや味が伝わってくるようでした♪
これだけは他のアニメに負けないものでした。


でもそれ以外は毒にも薬にもならない、といった感じでした。

普通にいちゃいちゃハーレム作品かと思いきや
恋愛要素はほぼゼロですし。

なら、パン屋をドンドン大きくしていく
商売の話かと思えばそうでもないし。

特に中身のないほのぼの癒し系かと思えば
バトルがあったり、壮大な設定が見え隠れしたりしますし・・・


じゃあ、どんなアニメなの?

と聞かれると、パン屋が舞台のハートフルストーリー
ってことになるのでしょうかね。

つまらないというわけではなかったですが
何とも中途半端な感じが否めなかったです。

そういえば、物語の序盤に神谷浩史さんが2役やっていたので
これは記憶ないのと何か関係があるのか!?
と期待して視聴中ずっと身構えていたのですが、
・・・・なーーーんにもなかったですねw
そもそも、そのキャラの出番はそれ以降ゼロでしたw・・・ハァ

あ、でも5話はよかったですよ♪
ツンデレ釘宮お嬢様が登場するのですが
素晴らしいデレを拝見できますし、温かい話ですので
序盤で断念した(したい)人でも5話だけでも見る価値はあると思います。


OP、EDはヒロイン(伊藤かな恵、相沢舞、三上枝織)のユニットが
歌ってるのですが、お世辞にもうまいとは言えないですねw
ただ、EDは脱力系というか子供向けみたいな曲なのですが、
聞いてると癖になってきますw

まとめると、好きか嫌いかなら、
こういった温かみのあるストーリーは好みなので
個人的には好きな部類なのですが、人によっては退屈に感じる作品だと思いますね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21

霧枝 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

残念な霧枝さんにはストーリーが理解出来ない様です・・・。

業界に疎い霧枝でも知っている有名イラストレータのTonyさん。
この方がキャラクター原案を担当しているんだって。
美少女好きの霧枝としては、観ない訳にはいかないでしょう!
っと言う訳で視聴開始!

う~~ん。
う~~~ん。
う~~~~ん。

結構まじめに・・・。
一生懸命観てたんだけど・・・・。
どうも話が見えない。ストーリーが解らない・・・・・。

1話でパン屋さんが2軒(主人公達のパン屋さんとおばあさんのパン
屋さん)が出てきたので、なるほど! これはパン屋さんのNo1を
決める冒険物語だな! 
冒頭に出てきた船で主人公達が冒険に出て、俺がパン屋王になる~
みたいな・・・。 

っと思ったけど、違うみたい・・・。

ふ~む。どうもこの世界のみなさんはパンが凄く好きみたい。
パンを渡すと、みなさん幸せになるんだね。
パンが欲しくてホイホイ釣られてくるよ。
って事はなるほど!!
これはパンが聖杯の代わりか・・・。
つまりパンを奪い合う聖杯戦争な訳か! 面白い切り口だぜ!

っと思ったけど、全然違うみたい・・・。

登場する女の子達が皆んな可愛いね。
緑の服の子と、お胸強調白黒ミニの子、ウルトラミニのシスター。
ん?シスターがミニ??
ま、まぁいいや。色々事情があるんだよ、きっと・・・。
親の借金の返済で夜のバイトとかね。

あ~そうそう、パン屋さんと言えば家の近所にあるパン屋さんが
ね、とってもおいしいんだよね。
安くて、1個120円ぐらいからあるの! うらやましい?
パンを買うとね、コーヒーをサービスで出してくれるんだ~。
なので時々朝ご飯を食べにいくんだよ。

えっと。で、何の話だったっけ?

あ、そうそう。OPの歌が下手だね・・・。
EDの歌も下手だね・・・。

あれ、いつのまにか3話になっているぞ・・・。


ねぇねぇ、私このまま観続けててもいいかな?

おしまい・・・。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

58.4 240 2012年度アニメランキング240位
マケン姫っ! テレビ未放映話 特盛編「夏だ! 水着だ! 合宿だ!」(OVA)

2012年3月1日
★★★★☆ 3.4 (96)
785人が棚に入れました
2012年3月1日発売のコミック『マケン姫っ! ‐MAKENーKI!‐8 DVD付限定版』に付属のアニメDVDに収録された。春恋たちの肌色が存分に拝めるTV未放映オリジナルエピソード。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

本編よりは面白い。

ありがちなスピンオフっぽい作品。
内容に関わらずファンサービスというか視聴者サービス盛り
のオンパレード作品でTV未放映で良くあるやつです。

お馬鹿演出とより過激なサービス映像のみ。

本編も此のくらいのノリと情熱で創ってくれたら・・
エロアニメ度?露出やパンツや乳は本編と相違なし?
ただ・・本編は笑いどころや突っ込む気力が沸かない
唯のモロパンと丑乳だった・・

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

水着+触手+温泉+OPP

完結に説明するとタイトルのキーワードで事足りてしまいますww

OADなのでTV版と違い完全に規制解除状態、湯煙がまったく仕事をしていませんw

TV版より良かったのは終盤出てくる敵に対してマケンによる全員集合必殺技シーンでしょうか

完全にファンおよび読者仕様になっているので初見で見るのはお勧めしません

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ネタバレ

ketano さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

意外とよかった。

{netabare}
1期の本編より、バトルと、エロがちょうど良くて、どっちも楽しめる1話となっていたとおもう。

2期もこのくらいの感じで、バトルを増やして欲しい。エロを減らしても。。。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

58.4 240 2012年度アニメランキング240位
はいたい七葉(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (113)
517人が棚に入れました
喜屋武七葉(きゃんななふぁ)は、元気な中学生の女の子。
おばぁが経営する沖縄そばの店「かめーそば」で、
高校生で美人の姉・七緒(なお)、小学生で霊感が強い「サーダカ」の妹・心七(ここな)と暮らしています。
ある日、七葉の目の前で、ガジュマルの木に住み着いている精霊・キジムナーを封印するおまじないの釘が抜けてしまいました。
現れたのは、可愛い女の子の姿をしたキジムナーのニーナ。
ニーナと同じキジムナーのラーナや、シーサーの化身であるイーナも次々と現れて、
平和だった七葉たちの暮らしに、不思議な騒動が巻き起こります……!

声優・キャラクター
與那嶺里都、松田るか、やびくかりん、松嵜麗、井ノ上奈々、五十嵐裕美、東城日沙子、新垣正弘、喜舎場泉、川満彩杏、新垣奈々、小潮川愛祈、崎原安珠、佐久川若菜、宇久村紀子
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

沖縄発!常夏ドタバタコメディ

ずっと前から見てみたくて、でも今までは沖縄の琉球朝日放送か本土では有料チャンネルのAT-Xでしか放送していなくて見たくても見られませんでした。
仕方なく動画サイトで主題歌を延々ループして聴いて我慢してました・・・。

今回やっとテレビ神奈川やTOKYO MXでも放送してくれることになって全話見られました!
※バンダイチャンネルでも配信開始されていました。上記の放送局が映らない方は是非そちらで。

主題歌CDや本編のDVDも沖縄のアニメイトやコミケの限定販売だったりで中々手に入らず今回やっとAmazon等で全国販売ってことで嬉しいです。もう、すぐに予約しました。

そんな感じで沖縄県民と一部のアニメファン以外には知名度が低そうなこのアニメですが、本土で放送されている並みいるショートアニメに匹敵する面白さであると断言します!
見たことない方には是非見て欲しいですね。ローカルアニメだと侮っちゃいけない、鋭いセンスが感じられます。


前置きが長すぎましたが、あらすじ。
{netabare}
喜屋武七葉(きゃんななふぁ)は、祖母の経営する沖縄そば屋「かめーそば」の看板娘。
毎日元気にお店を手伝う七葉だったが、ある日目の前で庭にあるガジュマルの木に住む精霊・キジムナーの封印が解け、ニーナと名乗る精霊と出会う。

ニーナに続いて同じくキジムナーのラーナ、そしてシーサーの化身イーナや水の精霊カーナまで現れて、精霊と一緒に暮らす奇妙な毎日が始まった。
{/netabare}


七葉は‘ななは’じゃなくて‘ななふぁー’って感じの発音なんですね。その他、独特な発音の言葉づかいがたくさん出てきます。

この沖縄の方言とのんびりした人間たちが良い具合にマッチしてます。

人間キャラでお気に入りは七葉ちゃんと心七ちゃんの二人。
中学生と小学生でロリロリすぎてちょっと可愛すぎます。心七ちゃんは舌っ足らずな喋り方もたまりません。ロリコンの気のある人はひとたまりもないでしょう。

逆に精霊たちは標準語で話し早口でまくしたてるような対照的な性格のものが多く、まったりと行きすぎずに済むんでしょうね。

精霊キャラで好きなのはニーナとイーナの二人。
ニーナは可愛いけど性格悪いですね!可愛いから許せるんですけど。イーナは良い所を見せようとして失敗しちゃうおちゃめな所が可愛いです。

多分七葉ちゃんたちだけだと、ゆるすぎて退屈に感じてしまったかも(笑)
精霊がこのアニメのテンポを速め、盛り上げてくれたのは間違いないです。


ショートアニメ、正味3分しかないためハイテンポな展開が多いですね。それ故ちょっと無理のあるつなげ方だったり終わらせ方だったりした回があったのも事実です。

例として

3話「島の民は野球がお好き?」
沖縄県民は野球が大好きというお話。{netabare}途中から野球対決にしてしまうのは勿体なかったと思います。{/netabare}

4話「エイサーはモテモテさー」
七葉の姉七緒(なお)が女性にもモテモテなお話。{netabare}七緒がちょっとシャフト立ちを意識していたのには笑えましたが、そのほかのネタ自体が微妙・・・。{/netabare}

5話「心七たちの不思議な力?」
七葉の妹で末っ子の心七(ここな)とその友達美々の持つ不思議な力のお話。{netabare}バドミントンやアイスの話があんまり繋がってないので唐突感がありました。{/netabare}

7話「燃えろ! 綱引き!」
運動会など行事には全力で燃える県民らしいお話。{netabare}せっかくもっと面白くなりそうな題材だったのに、精霊が運動会をめちゃくちゃにしてしまうのは勿体ないです。{/netabare}


もちろん中には素晴らしい回もあります!
例として

6話「めんそーれ修学旅行生!」
東京から修学旅行で沖縄に来た女学生達におばぁやニーナが面食らわすお話。{netabare}前半の流れるような修学旅行体験も編集が巧かったと思います。{/netabare}

8話「七葉イメチェン大作戦!」
片思いしている七葉ちゃんに自信を付けさせるため色んな服装でイメチェンを図るお話。{netabare}七葉よりもニーナのコスプレ大会になってしまう流れが面白く、ネタを披露する様にも笑えます。(ネタは高度すぎて分かりません){/netabare}

9話「沖縄の…怖い話…」
暑い日に定番の怖い話。精霊みたいな超常的な存在が本気で怖がっているのが笑えます。

10話「七葉の風邪を治すのは!?」
風邪を引いてしまった七葉を皆で看病するお話。七葉をお祈りするため庭で儀式を始める精霊たちですが、次第にエスカレートして・・・。面白いです。

11話「駆け込め! ふーる争奪戦!」
ふーるとは沖縄でトイレのことを言います。つまり、トイレの順番の取り合いをするだけのお話(笑) 一番くだらない話ですが飽きないようにネタがたくさん詰め込んであって面白い回でした。



何よりはいたい七葉が素晴らしいのは背景作画と音楽です。

何度か沖縄には行っているのですが、あの眩しい日差しや生い茂った草木、そしてどっしりとした家々の囲いなんかが上手く再現されていると思います。
行ったことない方にも沖縄のイメージがなんとなく掴めるぐらい綺麗に描かれているでしょう。


音楽は実際に沖縄出身の方も関わっているようで、来兎さんは特に有名な方。
三線なんか使っているんでしょうか、エスニックな趣きです。聴いてて落ち着きます。

主題歌の「ゆいまーる☆わーるど」も最高です!微妙に音程を外した歌い方と沖縄音楽のシンフォニー。新感覚電波ソングとして流行ってほしい。


後キャラクターデザインのPOPさん、『もえたん』や『マジでオタクなイングリッシュ!~』、『ゆとりちゃん』他手がけている方ですが、有名・・・かな?
個人的にPOPさんのデザインがすっごく好きで可愛らしいので言うことないです。
ただこの絵で大々的に沖縄アニメとして売り出されて県民の方はどう思うのかちょっと不安です(笑)

エンドカードには、ぽよよんろっくさんが可愛い絵を提供してくれています。
深夜アニメを見ている方には馴染みのある絵柄なので、きっと気に入るのではないかと思います。


キャストの人も(おそらく)沖縄の人が多く、方言指導の方まで付いている徹底ぶりは流石ですね。五十嵐裕美さんが精霊のイーナ役で出演していたのは意外でした。唯一知っている声優さんでした。

制作会社のパッショーネはまだまだ下請け仕事が多いですが、確実に実力はあるので頑張って欲しいですね!
はいたい七葉も3期4期5期と長期シリーズ化してほしいです。



最高のショートアニメです。可愛くて可笑しくて綺麗で癒されること間違いないですね。このアニメに関してはもう見たことないのは損してますと言っちゃいましょう(笑)

可愛い系/癒し系のアニメが好きな方には至高のアニメ。はいたい七葉です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

しょせんはいたい・・・

舞台は沖縄

沖縄そばのお店「かめーそば」の3姉妹
七葉(ななふぁ)ちゃん
ななのふぁちゃんお姉さんの七緒(なお)ちゃん
妹の心七(ここな)ちゃん
のお話

ひょんなことから
木に住み着いているキジムナー(妖精)のニーナちゃんが
封印するためのおまじないの釘が抜けて現れるところからお話が始まります

他にラーナちゃんというキジムナーや
シーサの化身のイーナちゃんも
次々に登場するのですが

キジムナーなどの人外キャラ属性は
お話にほとんど影響を与えていません

3姉妹と3人のお友達のお話ですね


一番印象的だったのはデザインです
映像がとても綺麗でした
南国沖縄をイメージしているのでしょうか
パステルカラーの色調を多用して
とてもカラフルです
っていうか個人的にはちょっとキツイくらいの色使いなのですが

花びらが風に流れるイメージや
木漏れ日が風に揺れる描写は
日常系ショートアニメとは思えないほどのクオリティ

一話約3分っていうのが
なんかちょっともったいない感じがしました


お話は
日常系で一話完結の構成です

ニーナちゃんなどキジムナーの
特殊な能力(魔法みたいな)の描写はほぼ皆無で
どちらかといえば
ギャグ系路線ですね

そして
日常といっても
沖縄ならではのお話がたくさんあって
新鮮な感覚です

お喋りもみんな沖縄の方言で
人間の登場人物のキャスティングを沖縄出身の方にされているみたいで
なんだか温かみを感じます

特に
5話に登場した
みみちゃんとここなちゃんの会話がとてもハマりました


沖縄ならではといえば
ナルホドって思うお話が2つほど・・・
3つほどでしょうか

ひとつは
11話から13話(最終回)にかけて

11話はフール(沖縄の方言でトイレ)の水が出なくなって
みんなが困るお話

12話と13話は
ある理由で水の精霊の「カーナ」ちゃんを怒らせてしまい
罰としてお店の水を止められてしまいみんなが困るお話

まあ
トイレのお話なんかは
他のアニメ作品なんかでもありがちですが(最近はないかな)

3話続けて
しかも水にまつわるお話でまとめるなんて

周りを海に囲まれていて
水はとても貴重なんですね


もうひとつはEDの「ゆいまーる☆わーるど」という曲
三線(さんしん)の演奏が沖縄って感じで
アップテンポでかわいい曲です

タイトルの
「ゆいまーる」って
沖縄の方言で
「相互扶助」を順番にかつ平等に行っていくこと(wikiより)

集団でお仕事を回して共同作業をすることから
ゆい(結)とまーる(回る)でゆいまーる
だそうで
広い意味では親戚や近所
友人と長い付き合いをする意味でもあるそうです

海に囲まれ
他の土地からの人の出入りが少ない土地柄から
隣近所や友人との繋がりが強い
沖縄ならではの
方言ですが

言葉自体のやわらかいイメージが
なんだか"沖縄"って感じがしました


さりげなく
沖縄のトリビアを知ることができる作品ですね

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

純正ご当地アニメ

はいたい。
沖縄の方言でこんにちはの意味(「はいさい」の女性言葉だそうです)。
七葉は、”ななは”ではなく”ななふぁ”と読みます。
沖縄に住む3姉妹とおばぁ、そして森の精霊キジムナー達が織りなすショートコメディです。
最初は沖縄限定で放映されていましたが、後にCSチャンネルで全国放送もされました。
声優さんも沖縄で公募して採用したそうで、セリフも沖縄訛りで喋る地域密着PRアニメです。


さて、どういう作品かというと、内容はチョット脈絡がありません。
キジムナーが騒動を起こしたり、他愛もないネタで話を広げたりするギャグ色の強いドタバタ劇なのですが、その割にオチが弱く、
それで?
って感じで視聴時間が終わってしまいます(。・ω・。)
いや、まぁ、可愛いので、こういうのもアリといえばアリなのですが。

結局はキャラと沖縄文化をプッシュするアニメ。
コメディやギャグにするには、どうにもパンチが弱い、というか1話が5分弱しかないので状況が掴みきれないといった印象。
デザインは今風の萌え絵でよく出来た可愛いキャラなんだから、もっとほのぼの路線で地元を紹介した内容でもいいと思うのですが、妙にハイテンションで、イマイチギャグがスベりやすいのが難点でした。
面白くないわけではないのですが、もうひとつ”何か”が欲しいといったところ。


でもホント、キャラデザは可愛い。
ローカルアニメで埋もれさせておくにはちょっと勿体ない素材ではあります。
公式ページやOPを見ると、まだまだ活躍させていない登場人物はいっぱい居ますので、そのキャラ達を絡めてくると、もっと面白くなるかも?と思わせるポテンシャルは秘めています。

この春から2期も決定しているそうで、ちょっと期待のショート作。
残念ながら、まずは沖縄の人しかみられないようで・・・・・

全国放送を気長に待ちましょう^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 24

58.4 240 2012年度アニメランキング240位
輪廻のラグランジェ 鴨川デイズ(OVA)

2012年8月23日
★★★★☆ 3.4 (86)
355人が棚に入れました
インド洋、マダガスカル。
熱帯の洋上に移動してきたファロスでは、沈黙をつづけるウォクス・アウラの起動実験が行われていた。
まるで成果の出ない実験にウンザリしはじめていたまどかを、アステリアは鴨川に帰すことにする…。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

離れてても、ジャージ部はひとつ!

1話OVAの作品で、1期と2期の合間のひとときが描かれている作品です。そのため、1期未視聴の方は是非そちらからの視聴をお薦めします。

京乃まどか、ラン、ムギナミのジャージ部3人は、1期の最後でそれぞれの道を進むためバラバラになってしまうのですが、この作品では1期のその後のひとときが描かれています。

1話OVAなので気軽に視聴できる上、ラグランジェならではのツボをしっかり押さえた作品になっています。

まどか、ラン、ムギナミの3人は離れ離れになっても、事あるごとにそれぞれを思い出す間柄なのですが・・・ある時、ランとムギナミが偶然再会するのです。
二人とも兄の仕事を手伝うため、向いている方向は異なっているのですが、お互いジャージ部魂が健在である事、そして鴨川が大好きな事が伝わってきます。

ラン「かしこまり」
ムギナミ「ワン!」

別れのとき、ジャージ部で活動していた時のお互いの台詞を言い合いました・・・
紆余曲折ある二人ですが、ジャージ部として繋がっている二人を見たら何か安心しちゃいました^^;

そして、鴨川のまどかにも優しさに包まれたサプライズが待っていました。サプライズの内容は見てのお楽しみです♪

ロボットによる派手なバトルなどは無く、3人の心の交流を描いた作品になっていますが、これはこれで良かったです^^

また、この作品の中には2期に向けた伏線もあるので3人の話で心がほっこりする一方、続きがすごく気になってしまいました^^;

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

これがいま宇宙で一番おしゃれな街っていう鴨川ね!

ラグりん1期と2期を結ぶエピソード
ですがぶっちゃけ拍子抜けw


1期最終回以降、起動が出来なくなったウォクスアウラの機能凍結をアステリア会長に言い渡され、暫しの休暇をもらうことになったまどかちゃんが久々に鴨川に帰宅する


日本の真冬を熱帯の洋上で過ごしていたため、こんがり小麦色に肌が焼けているのが萌えるポイントw


そんな中、宇宙でもラフィンティとムギナミが偶然の再会を果たす
二人は地球にいるまどかに誕生日プレゼントを贈ることにするのですが・・・


ショッピングモールに買い物に行ったり体育祭したりとラグりんらしいゆるやかな日常エピソードで特別重要なお話というわけでもなし
ヴィラジュリ男とムギナミが無事デ・メトリオに合流し、ちゃっかりヴィラジュリ男が王位を継承したこともさらっと流してるのがウケますw


ラフィンティとムギナミの再会のきっかけとなるのが【宇宙規模で起こった空前の鴨川ブーム】というのだからもはやメチャクチャw


一番の見所はテレビシリーズでも大満足だった音楽ですかね(ホント素晴らしい、サントラ買っちゃったよ)
特に第1期の第3話でまどかちゃんが戦闘中に口ずさんでいた「ジャージ部の歌」が改めて挿入歌として使用されており、彼女らしさを出した素敵な1曲となっておりますので必聴っす^^b

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

日常とご当地プッシュ

1期の後日談であり、2期への繋ぎ。
本作を見ないと2期に繋がらないという事もありませんが、3人の置かれている状況や、政情がどう変化したかも描かれていますので、2期をご覧になる前に見ておいて損はない作品です。


戦いが終わって、散り散りになった、まどか&ラン&ムギナミのジャージ部3人娘。
離れて暮らしていても思いは繋がっている友情を、色々な日常エピソードの中で描かれています。
日常なのでバトルはなし。
学校でのイベントがあったり買い物したり、そんな事だけ。
鴨川がどーのこーのというタイトルのとうり、3人の「鴨川時代」での思い出が基軸になっています。


つまらないという事はありませんが、1話限りのOVAにしては40分は結構長く感じます。
大きな動きが何もないストーリーというのはダラダラ感が漂ってしまうのは仕方ない。
好意的に表現すれば、3人の友情の機微を丁寧に描いているとも言えますが、本作単独で見てもイマイチ面白味には欠けます。


2期をご覧になる直前に、ストーリーの補完として見るのが最適。
余裕があればご覧ください。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

58.4 240 2012年度アニメランキング240位
劇場版 イナズマイレブンGO vs ダンボール戦機W(アニメ映画)

2012年12月1日
★★★★☆ 3.5 (26)
115人が棚に入れました
日本少年サッカーの最高峰・“ホーリーロード”の優勝チーム・雷門中サッカー部(イナズマイレブン)を中心としたオールスターチーム“新生イナズマジャパン”と、往年の少年サッカー世界一チーム“イナズマレジェンドジャパン”が、大勢の観客見守る中エキジビションマッチを開催。試合の興奮がクライマックスに達しようとしていたその時、一点にわかに空かき曇り、甚大な数の小さなロボット・LBXがスタジアムを覆い尽くし、襲ってくる。
松風天馬たちは圧倒的な数量で攻めるLBXたちに苦戦を強いられ、大混乱に陥った試合の中、再び天空から2機のLBXが飛来。しかし、そのLBXたちは他の敵性LBXを瞬く間に超絶的必殺武器で倒していく。そのLBXを操る者たちこそ最強のLBXプレイヤー・大空ヒロと山野バンであった。
それは本来なら交わる事など有り得ない“超時元サッカー”と“LBX”が激突し、全世界を震撼させた恐るべき事件の幕開けに過ぎなかった・・・。

声優・キャラクター
寺崎裕香、久保田恵、下野紘、大原崇、斎賀みつき、花澤香菜

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

「戦争」と「時空」を超えて繋がる子供たちの絆の物語!2012年の【ベストオブSFムービー】はココに!

『レイトン教授』、『ニノ国』を生み出したヒットメーカー、日野晃博が率いるレベルファイブによる大ヒットメディアミックス作品、『イナズマイレブンシリーズ』(以下、『イナイレ』)と『ダンボール戦機シリーズ』(以下、『ダン戦』)のコラボレーションによる劇場版作品


両者ともゲームソフトを基盤にテレビアニメやホビーグッズといったメディアミックスを同時多重に展開するシリーズであり、特にアニメはメインターゲットである男子小学生のみならず、女性のアニメファンからも支持を集めています
『イナイレシリーズ』は既に4年のテレビシリーズと2作の劇場版が制作された長寿作品
一方『ダン戦シリーズ』はまだ1年半とちょっと、と若い作品ですがロボットアニメがお好きな方ならハマること必至のアツイ展開と魅力的なキャラクター、さらに声ヲタが唸る豪華なキャスティングで単なる子供向け作品とは一線を画す、オイラも気になっている作品です!


細かい詳細は各々シリーズを気に入っていただけたのならば、それは個別にチェックしていただければいいことなので割愛させていただきます


さて、今作では遭い入れる事の無いはずの二つのパラレルワールドがとある超能力者の手によって混ぜ合わさってしまい、『イナイレ』と『ダン戦』の主人公達が鉢合わせすることになる事態が発生します
ここで最初にこの映画の特報が流れた際、【二つの世界の主人公達が衝突しバトルになってしまう】といった内容や【サッカーとホビーロボットを憎む共通の敵の出現】といった内容が予告されたのですがw
















大体サッカーとホビーロボットを憎む敵ってどんな奴ですかーwww
とまあ、最初はこの映画の企画自体に大きな疑問を抱いていたのですが、映画を観終わった後ではあの予告はフェイクだったのかと安心することが出来ました


この物語の鍵を握っているポイントは「異なる時代と世界が重なり合う」という世界観
それと「戦争や悲劇を乗り越えて真の安息を目指す」という切ないストーリー


実は現在放送中の『イナイレ』ではタイムパラッドクスを絡めた物語が展開中でありまして、同時に『ダン戦』でも戦争や愛する人の死、といった悲劇と向き合うことがポイントになってる物語が展開中なのです


今回は2作のコラボでもある、ということで各々で展開中の本筋ストーリーからのキーワードを持ち出して一本の映画に纏め上げてるのがスゴイんです!
特にラストシーンなんかもう今年のSFアニメを全部薙ぎ倒せるぐらい素晴らしい結末で涙ボロボロ流しながら劇場で拳握り締めてまあw心の中では立ち上がって拍手したかったぐらいですぜw


両作品の特徴でもある敵味方関係なく片っ端から繰り出される【必殺技】のオンパレードもモチロン見どころであります
劇中では数えること実に55もの必殺技が繰り出されますがそれぞれにCGやCGガイド、そして手描きの作画など
単なるバンクではなくそれぞれに迫力ある演出で新たに描き起こされており、兎にも角にもソコだけでもホンマカッコイイ!
久しぶりに「ヒーローに憧れたオトコノコ」の部分を炙り出された気もします^q^


ラスボスとの決戦はなんかZガンダムのカミーユを思い出しますw
ガノタの方は「もしもカミーユが敵だったら?」を思い起こして観てみるのもアリかと思います?w


ガンダムで思い出しましたけど『AGE』で大ゴケした日野社長でしたがw『AGE』と比べると月とスッポンほどの差がありますw
それだけ今作のストーリーは良く出来ているのです^^b


唯一残念なのはタイムパラッドクスやパラレルワールドといった事象を解説するのにどうしても「博士キャラ」が必要だったので彼等を唐突に登場させてしまったこと
また、最終決戦でこれまた唐突に用意される「こんなこともあろうかと・・・」的に出てくる新型ロボット
この二つだけは伏線がまるで張れていないのが惜しいところでしょうか;


アツイ!泣ける!声優豪華!作画凄い!イケメンカコイイ!
もうアニヲタなら観ない手はない!
子供向けと侮るなかれ!ですぞ(´▽`)ノ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

58.3 245 2012年度アニメランキング245位
クイーンズブレイド リベリオン 聖女の煩悶 〜信仰の扉は、また開く〜(OVA)

2012年1月28日
★★★★☆ 3.4 (28)
215人が棚に入れました
『クイーンズブレイド リベリオン プレミアムビジュアルブック』同梱DVD収録のOVA。修道女シギィとユーミルが奇妙な縁で旅に同行する事になる話。

nani-kore さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

QBが好きな方は是非。

リベリオンのOVA。QBのOVAはただエッチなものと一応ストーリーがあるものと2種あるけど、これにはちゃんとストーリーがあります。
ユーミルのシビアな商魂と、聖母の様な自愛に満ちたシギィの、容赦ない残虐性とのコラボが秀逸で笑えます。
エロバカしさの傑作、QB好きな女性(私だけか?)にオススメの小品。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

聖なるポーズ!(苦笑)

エフェクトが付いたことによってよりシュールな感じに仕上がっております…

聖なるポーズしっぽりレッスンなんて見ていて悲しい気分になったわw

TVシリーズを見たいならもしかしたら前予習になるかもしれません

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

くろゆき* さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

タイトルなし

「クイーンズブレイド リベリオン」からの新キャラの1人に
スポットを当て、旧作からのキャラ、ユーミルと絡めての
TVシリーズの前日譚。
これを視ておけば一応はTV編の理解の助けにはなる。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

58.3 245 2012年度アニメランキング245位
DVD付き 謎の彼女X(9)限定版(OAD)

2012年8月23日
★★★★☆ 3.4 (27)
96人が棚に入れました
単行本第9巻限定版に、オリジナルアニメDVD「謎の夏祭り」が付属する。

椿明が卜部と一緒に夏祭りに行くというシチュエーションは原作第27話「謎の暑中見舞い」を元にしているが、丘・上野と一緒にダブルデートになったり、行方不明になった卜部を探したりとオリジナルの要素が大幅に加えられている。

ゲストキャラクターとして、原作者・植芝理一の作品『ディスコミュニケーション』より、メインキャラクターの戸川安里香と松笛篁臣が登場。キャストは1996年当時のラジオドラマ(後にCD化)のままに戸川を林原めぐみ、松笛を優希比呂が演じている。

制作スタッフ・キャストはテレビアニメ版と同じ。

フローズン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

夏祭り

・原作は未読
・上野&丘さんのカップルも好きなのでこのカップルのはなしも見て見たくはあった

・今までの流れとはちょっと違ってファンタジーな話
・「ディスコミュニケーション」の2人の特別出演は、全く知らない自分からしたら「?」だったがかなり興味を惹かれた
・ぜひ「ディスコミュニケーション」を読んでみたくなった

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

れんげにゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

何もかもがオリジナル!このような作品も良きかな!

よだれで心を通じ合わせる。青春アニメですね。このOVAはまたよだれ愛再確認。って感じで面白かったです。異質ですが、とても面白かったです!私はあまり最後まで見ないのですが、これは最後までハッピーエンドで良かったです。理由は、終わってしまい切なさに負けてしまうww

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

58.3 245 2012年度アニメランキング245位
メロエッタのキラキラリサイタル(アニメ映画)

2012年7月14日
★★★★☆ 3.4 (10)
48人が棚に入れました
幻のポケモン「メロエッタ」が年に一度だけ開くリサイタルのため、ピカチュウやミジュマル、ポッチャマ、アチャモ、ニャースらポケモンが満月の夜に大集合。楽しい歌とダンスを繰り広げる。

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

満月が「ささやき岩」の上に来る時、幻のポケモン、メロエッタのリサイタルが始まるよ。優雅な舞いと神秘的な歌がピカチュウたちの心に響く・・・あれ?あれれ?突然の砂嵐。音を奏でていたメロディベリーが吹き飛ばされちゃった!このままじゃリサイタルは中止になっちゃう。ピカチュウ、みんなー!メロディベリーを探してきて!

いつもの楽しい話

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

58.2 248 2012年度アニメランキング248位
ハイスクールD×D 妄想爆揺解除オリジナルビデオVol.5(その他)

2012年7月25日
★★★★☆ 3.3 (23)
114人が棚に入れました
ハイスクールD×D BD / DVD第5巻に収録の石踏一榮完全監修の短編アニメ。

サブタイトルは「〜うどん、作ります!〜」。

ミック555 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

おまけ作品

あくまでおまけの話

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

58.2 248 2012年度アニメランキング248位
ぼくのポピー(Webアニメ)

2012年10月20日
★★★★☆ 3.4 (11)
28人が棚に入れました
イラストレーターのへちまさんが作った自主制作アニメーション
ネタバレ

なまいきっすゼロ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

凛と咲くポピーはカッコいい(≧∇≦)b

2分弱で、ほんのりとしたBGM主体って感じ♪ピアノ調で◎
途中一変して、リズム変化も有ったりして(^^;)
ぼくの?でなく、かわいい女の子だから、あたしの?のような気がする^^;
言葉は語らないのが良し◎
一凛(いちりん)の花・ポピー(和名:雛芥子(ヒナゲシ))を大切にしてるんだね(^^)
後記は見なくて結構→{netabare}

ポピー全般 の花言葉…
いたわり、思いやり、恋の予感、陽気で優しい

赤いポピー(Red Poppy)の花言葉…
慰め、感謝

白いポピー(White Poppy)の花言葉…
眠り、忘却

羽根(機械的ぽいのが減点)が生えたのは…
赤いポピーからの(水など面倒をみてくれていた)感謝ってことで(^_-)-☆

{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆自主制作アニメ

2分程度の内容ですけど廃墟の東京のスカイツリーが印象的です。

不思議な感覚のショートでした♪♪♪

制作/へちま

2012年10月20日web公開

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

58.1 250 2012年度アニメランキング250位
あらしのよるに ひみつのともだち(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (62)
316人が棚に入れました
ある嵐の夜、真っ暗闇の小屋の中で偶然出会ったオオカミのガブとヤギのメイは、お互いの姿を知らないまま意気投合して仲良くなり、再会の約束をします。次の日、初めてお互いの姿を見てビックリ!でも2匹は相手を、そして自分を信じて友達になります。こうして誰にも言えない「ひみつのともだち」となった2匹は、様々な事件を乗り越えて強い絆で結ばれていきます。

声優・キャラクター
吉野裕行、釘宮理恵、堀江由衣、山寺宏一

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

<最終回まで視聴完了> ガブとメイだったから結べた絆

固く結ばれていく友情をすごくゆっくりじっくり描いていた。
放送時間帯的にも、子供向け、あるいは親子向けに
作られてるのだなと思う。でも、中盤の間延び感は否めなかった。
新キャラが時折投入されるものの、話の本筋は変わらないわけだしね。
でも、観終えてみるとなんとも清々しい作品だったとは思う。

この物語は僕の場合、絵本が最初だった。
その次に劇場版を観て感動して。

世代を越え、いろいろな人たちに知られているこの物語。
子どもにもわかりやすい内容ではあるものの、
大人の世界にも充分通用する設定と物語だと思う。

狼とヤギを、例えばライバル異業種同士とか、
古くから敵対している国やそこの人間同士、
また、同じクラスメイト同士にも置き換えることができる。

そして、嵐の晩の小屋で出会い、お互いの顔や姿が見えないまま
語りつくして意気投合するあの感じは、
ネットを通じたつきあいを彷彿とさせる。

顔を合わせてみれば、天敵とエサの関係だったりしてw
まずそれを受け入れることができさえすれば、
心と心のつながりから生まれた信頼関係は強いはずだけれど、
周囲が放っておくわけもなく・・・
さまざまな障害に立ち向かいながら、どれほどの友情が築けて
最終的にはどこへ向かうのか。

映画版ではメイが男の子だったので、同性の友情⇒強い絆で結ばれた親友
という図式がストンっとおさまったし、
本来天敵であり、周囲の理解を簡単には得られないというせつなさは
個人的に倍増だったのだけれど、今回のアニメ版では、
異性間の友情を描いているので一般的に考えれば、
食う食われる関係として別な意味合いも含みそうではあった。
が、しかしさすがそのあたりはかなりオブラートに包んでいたなと。
でも、そのほうが結果的には幅広く伝わったかもしれない。

狼のガブを吉野裕行、ヤギのメイを釘宮理恵が声を担当。
彼らの表情と表現はとても細かく、かわいく、
作画はとても綺麗で、音楽もとても美しく感動的。

一見、悪者にされている狼達もいい奴らばかりで。
それぞれのキャラを観ていると、ほんと面白い。

話の流れを知っているだけに、
どうしても他の細かい部分に目が行くのだけど
童心に返った気分で素直に観ていられる自分が嬉しかった。

最後に、狼とヤギのような関係において、本当に友情が芽生えるとしたら
それは狼とかヤギっていう属性は関係なく、ただただガブとメイの
性格的な相性が良かったからだ、と言っておきたい(笑)

例えば狼同士、ヤギ同士でだって絆も友情も結べない間柄の相手が
必ずいるからね、人間同士の時と同じように。
ようするに、お互いがお互いをどう受け入れ、認め合っていたか。
属性にとらわれることなく、同属の中で甘えることもなく、
厳しい状況の中で逢瀬を重ね、誤解してはそれを1つ1つ解きながら
事実を重ねていったということが、大切なのだと思うし、
作者としてはそこが一番言いたいところだったような気がする。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 31

りぃたん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

大人でも楽しめる良い出来。

子供向けと思って侮れません。
CG作品ですが、
キャラクターの微妙な心理が、
目や足など細かい部分に表現されていて、
要所に入る音楽も、感動を盛り立ててくれます。
狼が男の子、ヤギが女の子という設定は、
とても可愛らしくも複雑な関係を想起させ、
2匹の関係に立ちはだかる障害を克服していく姿など、
真剣に見てしまい、反対に教わる思いになります。

子供向けハートフル感動エンターティメントです。
最終話まで、良い作品であり続けることに期待したいです。

音楽は、うる星やつらの安西史考さんです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

国語教科書にも掲載された国民的名作絵本

視聴中

確か映画で一回やっていましたね

映画は男でアニメは女ですか、どっちのほうがいいんでしょ?

原作が絵本ということで何話やるかわかりませんが

うまくまとまるといいですね。

視聴完了

映画は見ていないがあっちの方が尺的にも良かったかもしれませんね

こっちの方は序盤でばれるのかと思いきやあれよあれよで25話まで来てしまいました

流石に間延びしすぎで中盤飽きかけましたね

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
67891011121314
ページの先頭へ