2006年度に放送されたおすすめアニメ一覧 360

あにこれの全ユーザーが2006年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月08日の時点で一番の2006年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

57.0 176 2006年度アニメランキング176位
.hack//Roots[ドットハック ルーツ](TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (114)
761人が棚に入れました
西暦2017年、世界最大のプレイヤー数を誇るネットワークRPG『The World』。司やカイト達がプレイしていた時から7年が過ぎ、現在は『The World R:2』として運営されている。
前作より格段にバージョンアップされている『The World R:2』だが、プレイの自由度が高い故に秩序は崩壊していった。現実逃避から『The World』を始める者が多く、ハセヲもその一人だった。
キャラクター属性黒の錬装士を選んだハセヲは初めてログインし無法地帯と化した世界でいきなりPK(Player Kill)されプレイする気を無くす。そこにオーヴァンと名乗る見知らぬ男性PC(プレーヤーキャラ)に蘇生されるが不可解に感じ、その場を離れる。しかし、『The World』内で特異な存在として知られているオーヴァンとの接触はハセヲを孤立させていくのだった。そんな中、オーヴァン率いるギルド『黄昏の旅団』の一員の少女キャラ・志乃(しの)との出会いがハセヲを変えていく…。

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

.hackシリーズで一番好きです!!

あらすじ飛ばして感想です。全26話です。

内容としては、SAOみたいなオンラインゲーム内での出来事を
描いた物語。
ただ、閉じ込められるとかではなく、ゲームをしてる中の
世界を描いてるって感じかな。

思い返すとMMORPGを題材にする先駆け的な作品ですよね。
当時としては、新鮮味があって興味深い設定や内容だし、
ストーリーもわりと良く結構楽しめたアニメですw

ただ、最初に言っちゃうとこの作品は完結しません...
ですが、 『劇場版.hack// G.U. TRILOGYk』で、
完結なので問題ありませんw

なので、あらすじとか読んで、気になった人は見てみても
完結はしてるので大丈夫ですw
個人的には結構楽しめたのでわりとオススメ。

あと、.hackシリーズって色々あるので、root見終わって
気に入ったなら他のシリーズを見てみるのもアリだと
思います。

キャラや名前は違いますが、操作してる人間が同じとか
関連性があったりもするので、そういう点では
面白いです。
ストーリーではなく、あくまでそういう点ではですけどねw
ここかなり重要です!!

ってか、今気づいたんですが、総合評価57点って酷いですね...
う~ん、ちょっと自分に自信がもてなくなってきますねw

まぁ個人的には好きな作品でなかなか楽しめた作品でした!!
よしっ世間に負けずに押し切ったw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

コヤ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

※注意!ゲームをやる予定がなければ視聴しないで下さい!

先ず始めに、本作品はゲームであって、アニメではない!と忠告させて頂きます。
.hack//G.U.というゲームをやる為の作品となっております。
.hack//?と言う方に。
.hack//はPS2で発売されたRPGです。.hack//G.U.はその続編?いや、2と言った方が正しいですね。アクエリオンとアクエリオンEVOLみたいなものでしょうか。.hack//G.U.からやっても良いですが、先に.hack//をやっていると尚面白い!!
.hack//だけで4本出ていますが、vol.1~vol.4で1本の作品となっております。4枚組ではないのでご注意を!!
.hack//G.U.はvol.1~vol.3までです。
PS3もPS4も持ってないので移植されているかは不明。VRで移植されたら手を出すかもしれませんが、きっと廃人になってしまうので手は出さないかもです。
ゲームのジャンルはVRMMOを題材にしたRPGですね。キャラデザはエヴァンゲリオンの貞本義行。VRMMORPGと言うことで、SAOに似ています。ただ、ストーリーはこっちの方が断然面白いのです。まあ、アニメとゲームを比べても比べられないですが。
このアニメはゲーム中のストーリーの空白の期間が描かれたものなので、終わってません。続きはゲームで・・・って感じですね。なので、ゲームをやる予定がなければ視聴しないで下さい!!
絶対後悔します。してしまいます。
それでも、個人的にはこのゲームは神ゲーでした。前作の.hack//も面白かったですが、2作品目の方が面白いと思えたゲームは初めてなのです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

kwm さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ゲーム三部作前提なので評価が難しい

今でこそソードアートオンラインが異世界ファンタジー、仮想現実物で最も勢いのあるタイトルになりましたが、この作品は同ジャンルにおいて商業的にそれなりの規模で一番最初に成功したであろうシリーズの中の一つにあたります。

このジャンルが大好きな方にはぜひお勧めしたい作品なのですが、ゲームをプレイすることを前提にアニメが作られているので、かなり敷居が高いです。
どちらかというとゲームが始まる前のストーリーをアニメで補完するような形をとっている為、今から見るとなると世代が前のゲームを三部作分プレイしなければならないという事になり、今となっては他人には薦めにくい作品となってしまいました。
どちらがメインかと聞かれれば、間違いなくゲームの方がメインになります。
アニメは物語が途中で終わり、ゲームはその続きから始まります。

作品としては、ゲーム内の死がリアルの死に直結し、主人公が最強であるという点がSAOの世界観にとても良く似ています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

57.0 176 2006年度アニメランキング176位
リングにかけろ1 日米決戦篇(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (12)
73人が棚に入れました
車田正美の名作コミックを原作にしたTVアニメ『リングにかけろ 1』の日米決戦編。チャンピオンカーニバルの死闘を繰り広げた竜児たち日本Jr.チームの前に立ちふさがる、ブラック・シャフト率いるアメリカチーム。ついに日米決戦の幕が切って落とされる!

テングタケ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

日米決戦(笑)

2期は日米決戦に丸々12話を費やしています。
正直に言って、日米決戦は原作でもそれほど面白くなく、1クールつぎ込むほどのものではありません。次の影道編と合わせて1クール、あるいは日米決戦をシャフトの存在ごと丸々カットでも良かったかもしれません。
尺が取れたので、色々話を盛っています。志那虎人質事件とか。一応それぞれのキャラが新パンチへの手がかりを掴むという布石を蒔いています。それはそれで悪くはないんですが、リンかけに求めるものと違うと言うか。
何しろ、原作での決着を改変しすぎです。リングロープの反動を使って倒す→駄目でした。催眠術を解くために脚を刺す→駄目でした。これじゃあ原作レイプですよ。
NBフォレストがホワイティに改変されてるのは文庫版もそうですが、KKKはおくびにも出てきませんでしたね。ヤバいネタなんでしょうか。ヘルスエンジェルズもグレートエンジェルズに。HEALTH ANGELSにすれば本家に抵触しなかったかも。川越にでもありそうな名前ですが。
なんと、あの大駄作「リングにかけろ2」から、シーザー、改造ピアノ、モテるということは〜という台詞などを引用しています。止めてください、2は黒歴史です。
というわけで、あんまり期待せずに影道編も視聴することにします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.0 176 2006年度アニメランキング176位
うたわれるもの ショートエピソード 第2話 〜目撃〜(その他)

2006年10月25日
★★★★☆ 3.3 (16)
72人が棚に入れました
DVD-BOX各巻に1話収録の映像特典短編アニメ。その第2弾。

テレビアニメ本編には収録されなかった、原作ゲームでのコミカルなエピソードを映像化した内容になっている。

56.9 179 2006年度アニメランキング179位
銀色の髪のアギト(アニメ映画)

2006年1月7日
★★★★☆ 3.3 (73)
383人が棚に入れました
300年後の未来、遺伝子操作の失敗によって意思を持った森が、人と都市を襲うようになってしまった世界で、その中でも森と比較的友好的な関係を築けている中立都市でアギトは暮していた。そこには、そのような世界であっても力強く愉快に日々を生きる人々の姿があった。アギトは、友人・カインと遊んでいる最中、偶然、ステイフィールド(永久生命維持装置)の中で眠る300年前の少女、トゥーラを目覚めさせた。運命的な出会いを遂げたアギトは、彼女に一目惚れをしてしまう。トゥーラは中立都市に滞在することとなる。彼女とアギトは愉快な仲間達と過ごしていくうちに、互いが互いに特別な感情を抱いている事に気付く。

声優・キャラクター
勝地涼、宮﨑あおい、古手川祐子、濱口優、布川敏和、遠藤憲一、大杉漣

おみや さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

銀色の髪は森を護る証

あらすじはあにこれで良いと思います。
それに追記。

人間が遺伝子操作を誤ったことで、意思を持った森は大きな力を盾に
主導権を握っています。
水の量をコントロールすることができるので、人間が怒らせると
「水やらんぞー!」って感じで。
それに限らず自然の力ですから人間が勝てる訳ないですね。

そんな状況の中、主人公のいる中立都市の民は森と対話をしながら
共に生きています。
方や、それを良しとせず元の世界を取り戻そうと準備を進めるラグナ
(国?でいいのかな。)

そこへ300年の眠りから覚めた少女、トゥーラが現れたことでストーリー
が加速していきます。そう、彼女には今の状況を作り出す前の人間主導
の世界に戻すという使命があったのです。

トゥーラとラグナの民が目指す元の世界は実現するのか?
また主人公と中立都市の民の共存生活はどうなってしまうのか?

こんなとこです。


現代社会への警鐘としてはよくあるテーマですね。
この作品では自然に意思を持たせたというのがおもしろい表現だったと
思います。また、その自然の力を人間に与えるというのも、、、。
その証が銀色の髪なんですね。(詳細はネタバレにつきスルーします)

ストーリー展開は王道的なものでしたが、テーマを考えるとあれこれ
脇にそれるより一直線な方が感情移入できますし、良かったのでは。

ストーリー良し、作画良し、声優は俳優さん中心でしたが脇は文句なし!
主役の2人は、、、、ちょっと不満。(すいません)

テレビドラマの演技と舞台演技は、はっきりとした違いがありますよね。
この作品観てて思ったのがアニメって後者側の演技のほうがしっくりくる
のかなぁと。
特にトゥーラは盛り上がるところでもうちょっとテンション高くても、、
って感じてしまいましたので。

まあ、総じて良い作品だったと思っていますので。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

途中からどうなるかは見えた

ストーリは突っ込みどころあるけれど

こうゆうSFは結構好きだったりするかも
人間の技術の進化と自然との共存
これからの私たちにもこの世界を維持し続けるために
なにかしないと
って思ったな

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

ASKA さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

GONZO×杉山慶一監督が描く壮大なSFファンタジー作品。

2006年公開のGONZO制作のアニメ映画作品です。

主人公アギトの声が勝地涼さん、ヒロインのトゥーラの声が宮崎あおいさんでしたね。今でこそGONZOといえば有名になりましたが、当時はそんなに有名ではなかったみたいです。

まさかGONZOが作ってるとは思わなかったので見てみましたが、CGもメカもすごかったです。またストーリーもSFものでしたが、少しファンタジーみたいな描写もあって面白かったです。15年前の映画ですけど、観てみてよかったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

56.8 180 2006年度アニメランキング180位
うたわれるもの ショートエピソード 第1話 〜絆〜(その他)

2006年8月23日
★★★★☆ 3.3 (16)
70人が棚に入れました
DVD-BOX各巻に1話収録の映像特典短編アニメ。その第1弾。

テレビアニメ本編には収録されなかった、原作ゲームでのコミカルなエピソードを映像化した内容になっている。

56.7 181 2006年度アニメランキング181位
機神咆吼デモンベイン(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (68)
432人が棚に入れました
科学と魔術理論の進歩で発展した世界。覇道財団が実権を握る大都市「アーカムシティ」は、秘密結社ブラックロッジに脅かされていた。大導師と呼ばれる魔人マスターテリオンを首領とするブラックロッジは己の欲望のままに破壊と混沌を撒き散らし、それを阻止するために、覇道財団はその対抗手段として人の手により作った偽神を開発する。その名は「デモンベイン」。そして、アーカムシティに暮らす貧乏探偵・大十字九郎は覇道財団総帥・覇道瑠璃の依頼で魔導書を探す依頼を引き受けてしまう。それが彼の戦いの始まりだった。

声優・キャラクター
伊藤健太郎、神田理江、麻見順子、黒河奈美、子安武人、茂呂田かおる、こおろぎさとみ、浅川悠、折笠愛、瀬戸奈保子、石毛佐和、中田和宏、かわむら拓央、山崎たくみ、佐藤美佳子、若本規夫、矢尾一樹、郷里大輔、川上とも子、広瀬正志、中田譲治、成瀬未亜、緑川光

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

私好みの作品でした

原作ゲームプレイ組からは黒歴史とも言われているようですが、私はゲーム未プレイでアニメ版しか知らないので、そんなに悪くないと感じました。
魔術、ロボット、ラブコメ、覇道財閥のメイド三人娘、憎めない敵キャラのドクターウエスト等々、私好みの要素が盛りだくさんで、悪くないどころかむしろかなり楽しめました。
エルザの「~ロボ」という語尾も萌えますね。

欲を言えば2クールでやって欲しかった作品です。1クールでは処理しきれない内容だったように思えます。
物語の展開が早すぎて時折置いてけぼりになることもありました。
とにかく物語がサクサク進むのでダレることも無く、あっという間に終わってしまった感じです。

早いといえばオープニング映像も早かったですね。
初めて観たときは早送りかと思いました。
対してエンディングは、いとうかなこさんのバラードがとても良かったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

タイトルなし

敵側の声優豪華です。

確固とした世界観。

なんか引き込まれます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

スパロボ

魔導書探しを依頼された探偵がスパロボに乗ることになり、犯罪組織との戦いと、しまいには神々とですか?
説明不足で次々と進むから、頭の中で把握、整理出来ないまま終わった(笑)
何だろなこれ。
CVは熱すぎる演技なのに、作画が負けているって感じたかな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

56.5 182 2006年度アニメランキング182位
ガラスの艦隊(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (53)
230人が棚に入れました
遙かな未来。人類は大多数の者が信仰する宗教、十字星教の教義に従い惑星から離れ、コロニー化した宇宙戦艦を領土と見なして閉塞された宇宙空間を征く、中世ヨーロッパ風の貴族主義が横行する戦乱の時代を生きていた。

その世界に於いて近年、勢力を拡大し、旧勢力たる貴族連合を討ち倒した貴族ヴェッティは自らを神聖帝国初代皇帝(神聖皇帝)と名乗り、新たな統一国家である神聖帝国を樹立する。そして更なる支配を求め、人民に圧制を強いた。この事態を憂いた若き斜陽貴族の当主ミシェルは人民解放を掲げて人民軍を結成。然し圧倒的な戦力を誇る神聖皇帝軍の前には歯が立たず、遂に追撃艦隊の前に敗北を迎えようとしていた。

声優・キャラクター
津田健次郎、甲斐田裕子、石田彰、植田佳奈、白石涼子、山口太郎、樫井笙人、宮林康、伊藤静、釘宮理恵、青山穣、大川透、吉川亜紀子、飯田浩志

自分はなんだったのか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ん〜…

スペースオペラ、艦隊戦を軸に様々な人間模様を取り入れて銀河統一を目指す

銀河英雄伝説+ベルサイユの薔薇+キャプテンハーロック?な感じ

ガンダムのようなロボット系はいっさい出てこない、あくまでも艦隊戦
でも白兵戦になると銃じゃなく剣劇

宇宙の新たな1ページに…なれそうでなれなかった、中の上。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

じぇりー さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

革命のモミアゲ、ルネッサーンス♪ J≧ー≦しΨΨ(´┏ ∀┓` )

どんなに楽しめなかった作品でも、そう感じた根拠も明確にせずに「つまらなかった」「ショボイ」などと稚拙な一言だけで評するのは、本来好まないのだが…

この作品に関しては、まずこう言わせてもらいたい。

「ダサい。」

根拠は色々ある:

・主人公クレオの言動がいちいちキザったらしい(例えるなら、80年代に流行ったドラマ「あぶない刑事」っぽい感じ)

・また別の主人公格にあたるヴェッティの言動が、安物のシェークスピアのようにいちいち芝居掛かっている(現に、シェークスピア作品のセリフを丸パクリしているシーンがある)

・これまた別の主人公格ミシェルが、各話冒頭で読むポエムがどうにもクサい

・戦争モノの割に愛憎劇が多いのだが、内容がまるで昼ドラテイスト。終盤に発覚する「実は・・・だった!」な設定も、昼ドラお決まりのパターン。しかしこれは深夜アニメだ、忘れるな!

・キャラデザインがダサい。特に貴族たちのコスチュームがまるでカタツムリのようだったり、ミミズにしか見えない装飾品をつけていたりと、中世ヨーロッパのルネッサンス期をアレンジしてみたつもりなのだろうが、色彩も含めとにかくセンスが悪い上に、宝塚歌劇団も裸足で逃げだす程のゴテゴテぶり。

とくに最後に書いた理解不能なキャラデザインに関して、最もそれが顕著なのはキャラクターの斬新すぎる髪型である。
モミアゲというか、耳の前にくる髪に何やら装飾を施したり、凝った編込みをしたり…というのが、この世界観におけるルネッサンス的トレンドのようなのだが…ダサい、ダサすぎる!

ストーリーに関しては、流れ的には理解できるけど、そこはちゃんと描写しておかないとでしょ!的な部分が抜け落ち、シーンがいきなり飛んでいたりする点もいただけない。(例:捕われた仲間を助けに行こうとする→警備が強固でどうやって突破するか悩む→ → →いつの間にか潜入に成功している)

これだけツッコみどころ満載なアニメも珍しいので、ツッコミどころを見つけて笑って楽しみたい方にはおススメ。(酷

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

YOSIMIX さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

隠れたスペースオペラが、まだここにある!!

レビューが少なくその存在もあまり知られていない様子だが
スペースオペラとして面白みのある作品はまだ存在する。
【二人の英雄が繰り広げる戦争物語】という味方からすれば
ありきたりのパターンともいえるが、物語そのものは新しい
展開と面白さがあり、また黒々した陰謀渦巻くスペースもの
の中に、ちょっと柔らかみが入って優しくなったような作品
という所だろうか。

古代文明、惑星の結合、領土艦、予言、第三勢力、黒十字、
新しい流れを組む要素が沢山見られるが、全体の話が少ない
放送話の為に、少し内容を切り詰めている感が勿体なく思わ
れる。その為か、内容もありきたりがちになってはいるが、
作品そのものは悪くはなく、それなりに楽しむ事が出来る。

キャラ性(個性)が豊かな部分もあり、それぞれ必要な所を
うまく出していて、その辺はうまく作用している。戦争的な
観かたをするよりも、宇宙系のアクションアニメとして楽し
むには要素も事足りる。主人公無敵(艦)的なところが観ら
れるも、ラストまで観て行けば意味合いや理由もはっきりし
てくるが、その繋がりは観たものにしかわからない辺りは、
最初でやめてしまうとそんなところかもしれない。

私個人としては、もう少しレビューが増えて色々な意見が出
てくれば、もっと楽しむ要素が発掘されるのではないかと感
じる作品の一つである。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

56.5 182 2006年度アニメランキング182位
夢使い(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (33)
194人が棚に入れました
古代呪術集団の末裔「夢使い」。
日常の中で、突然起こる不可解な事件の背後には必ず誰かの"夢"が存在する。この世界で言う"夢"とは、強く想い願うこと…。
時に、それらは心の中から現実世界へと境界を飛び越え、夢は"悪夢"となって災いをなす。
三島塔子&燐子をはじめとする「夢使い」達は独自の呪術を駆使して暴れ出した"悪夢"を鎮め、"夢"の持ち主を探し出して本来の"夢"へと帰す。
呪術を使って悪夢を鎮める「夢使い」たちの活躍を描く!

声優・キャラクター
川澄綾子、真堂圭、久川綾、関智一、能登麻美子

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

巫女の魔法少女+巨大化するおもちゃ。原作とは全く違う“マッドハウス”制作アニメ。

「夢使い」と言われる“9つの星”の名を持つ現し世と現世を行き来する存在。童遊斎おもちゃ店店主である夢使い
のリーダー「三島塔子」や妹の「三島燐子」を始めとした人物たちが玩具の力を借り怪異と戦うストーリー。

実はこのアニメ、ほぼ原作とは別モノと言ってもいい。

原作だと神棚のような呪具に「おもちゃ」を納めることでおもちゃと同化し、例えばロボットならその必殺技などを
扱えるようになる。(原作では超電磁ロボと合体w)飛行機のおもちゃと同化すると体が割れ飛行機に変形する。
これがグロ表現とも取れる為、人体が割れたり変形したりといったものはアニメでは無く、おもちゃが巨大化するだけ。

性的な表現が多いことも設定を変える要因に。

一巻の一話目から少女同士のセクシャルマイノリティを描き、人体が割れて少女の美しさを残したまま異形の機械が
体から伸び、変形して男根を形どった蛇のようなものが少女を喰らい、その少女も食べられることで性的興奮を
覚えながら全身を食いつくされ、食べられた彼女は少女の体から出てきた卵の中に宿る・・・という内容(一部抜粋)

「月刊アフタヌーン」掲載作に恥じないジャンルでお送りする通好みの漫画なのですが、アニメ版は改変されてます。

そもそもこの頃から始まった「UHFアニメ」という放送枠が特殊な、18禁ゲーム原作や過激な表現をするアニメ枠が
ありまして・・その枠にすら適さないということで、制作の「マッドハウス」は基本的な“夢使い”といわれる設定や
登場人物だけを使いアニメは制作されました。原作は6巻で打ち切りになり、その中の丸々3巻分で一つの話をやる為
アニメではやれないでしょうし、漫画のストーリーは上述1話の後、更にアブノーマルな性表現が出てくるので、
当たり前ですけど放送に乗せることは出来ません。アニメ版はおジャ魔女どれみ等のニチアサ系魔法少女に近い。

原作で後半に出てくる主要人物も早々と出てきますし、作者の植芝理一の前作「ディスコミュニケーション」の
“精霊編”の設定から流用されている「夢使い」のキャラクター達ですが、主人公の夢使いリーダー「三島塔子」の
酒好き設定が無くなって呑んだくれじゃなくなったり、逆に“精霊編”からの設定を持ってきたりと違いは多い。

もはや完全なオリジナルアニメといっても良い作りなので、原作は原作、アニメはアニメ、と楽しめましたね。

まあ・・ここまで書いてなんですが、正直面白いかと言われると疑問なので、これはわかり易くジャンルが好きな
人にしかオススメできません。う~ん・・(^_^;)「怪奇」「魔法少女」「おもちゃ」が好きな人ならどうぞ(?)


↓雑談

タグに入ってるゴーストバスターズw

打ち切りになった漫画を使いアニメ化。連載が終了していてのタイミングでしたし、マッドハウス中々攻めてますね。

好きな人はとことんまで好き。他の人は頭に「?」マークをつけるタイプの作品だと、まずは言っておきます。
原作者の植芝理一の他作品は「謎の彼女X」「ディスコミュニケーション」「大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック」など
謎の彼女Xはアニメ化されましたね。作者は究極のサブカル好きで近親相姦や少女性愛などを得意(?)とする。
神話や民俗学の設定などを作品に取り入れ、マンガやアニメに特撮などのオマージュも沢山出てきます。

この辺の趣味や共感がある方は植芝理一作が大好きですよね。アニメは普通の魔法少女(ちょっとニチアサ寄り)
漫画版は通好みの変なやつで、アフタヌーン作家だなぁ~と感心する以外は飛び抜けて好きなわけではないですが
原作の細かいビッシリとした描写は良いです。アニメはそれがあまり無いのが残念。動かせないし作画大変だしねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

淡々としたストーリー

原作は「謎の彼女X」の植芝理一氏、漫画は結構お気に入りなんですがアニメは展開がちょっと平坦過ぎの印象でした。
話をもう少し膨らませてメリハリをつけられれば面白くなったかな、ちょっと残念。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

56.5 182 2006年度アニメランキング182位
姫様ご用心(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (13)
96人が棚に入れました
ごく普通の高校生・椿姫子はある日、ふとした事から謎の「王冠」を被ってしまう。 すると王冠の力によって、姫子はこの国の「女王」となり、周囲の人々から崇拝されるようになってしまった。そして姫子は、この不思議な「王冠」をめぐって起こる騒動に巻き込まれていく。

声優・キャラクター
新谷良子、宮崎羽衣、沢城みゆき、吉住梢、多田野曜平、千葉千恵巳、白鳥由里、甲斐田裕子、鳥海浩輔、真田アサミ、かないみか、天野由梨、辻親八、若本規夫

ねこmm。 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

純情乙女の大ピンチ?!王冠狙っちゃ嫌っイヤ~ン♪  【ねこ's満足度:70pts】

主人公の姫子はちょっぴりドジで慌てんぼうな女子高生。
ある日、部活の朝練に遅刻しそうになった姫子は、大慌てで学校へ向かいます。
ところがその途中、ひょんなことから不思議な王冠を頭に被ってしまい?!

全編ボケっぱなしのハイテンションなドタバタコメディ。
「そんなわけあるかい!」と思わずツッコんでしまう展開の連続です。
いわゆるひとつの”おバカアニメ”。個人的には結構好みなジャンルです。
出てくるキャラもストーリーもぶっ飛んでて、いつの間にかハマっていました。

物語は姫子が偶然被ってしまった王冠を中心に繰り広げられます。
王冠を被った姫子は、その瞬間から一国の王女様に早変わり。
パパやママまでもが近衛兵隊長やメイド長になり姫子に仕える有様です。
ところがいいことばかりじゃありません。
隣国の王子様と結婚させられそうになったり、王冠を狙う盗賊らに追いかけられたりでもう大変。

そんな王冠を狙うキャラの一人が、謎の少女ナーナ。
日本語が喋れず、なにやらよくわからないコトバを口にする彼女ですが、
その可愛らしい姿に、毎回彼女が登場するだけで大はしゃぎでした(笑)。

OPED曲もノリがよくって大好きです。
特にEDの『CANDY☆POP☆SWEET☆HEART』がイチオシ☆
姫子役の新谷良子さんのシングルの中でも一番のお気に入りです♪

主要スタッフはあの『ギャラクシーエンジェル』を手掛けた面々。
同作品や『ミルキィホームズ』などが好きな人ならイケるかも?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ハイテンポ馬鹿アニメ

ギャラクシーエンジェルスタッフによるのギャグアニメ。
タイトルは姫様なのに女王様パワーとか言ってる時点で意味が分からないですが。
ツッコミが追いつかないハイテンポ馬鹿アニメ

王冠被った主人公が女王様になってしまったというところから始まる。
常時絶妙に会話が成立せずどんどんずれた方向に向かっていく、すっげー支離滅裂に見えてシナリオに流れが存在します。
ただドタバタギャグの宿命ですが、初速が凄いとだんだんとパワーダウンしちゃうんですよね。
3話ぐらいまでなら傑作レベルですけど。
パロネタも盛りだくさんですが、もう色々と酷いです。ルパンとかカムイとか名作ばかりをチョイスしてるので、寛容な人じゃないとキツイかも(笑)

王冠を取り戻そうと右往左往する可愛いナーナが大変良かったです。
他は馬鹿なキャラしか存在しません(笑)
内容は基本意味不明のクソアニメなので無軌道なアニメを楽しめる人なら。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

56.3 185 2006年度アニメランキング185位
くじびきアンバランス(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (76)
549人が棚に入れました
今まで全く運から見放されていた「榎本千尋」は、この春に無事に立橋院高校に合格。だが、この学校、入学試験などの重要な行事を「くじびき」で解決しようとする一風変わった高校だった。入学式のHR後、ふらりと立ち寄った図書館でとある少女に出会う。彼女の名前は「秋山時乃」。極度のキノコ好きで、「キノコ」という単語を耳にするだけで幸せになれる…らしい。千尋は時乃に「キノコ、好き?」と無造作に詰め寄られて、千尋はその積極的な態度に時乃に一目惚れをする。
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

げんしけん ありきの作品

この作品『くじびきアンバランス』は、漫画『げんしけん』の作中で劇中劇として登場する架空の漫画・アニメ。
およびそれを元にして実際に製作された漫画・アニメ。
略称は「くじアン」。
~ウィキペディアより~



全12話

学園ラブコメ ちょいSF



この作品を観るのに至ったのは、アニメ「げんしけん」を観た時、この「くじアン」が作品中に出てきて、凄く気になったからです。

自分は先に「げんしけん」を観てから、この「くじアン」を観たんですが・・・
何だか確かめたくって、また「げんしけん」をもう一度観始めました。^^;

そうしたら、「げんしけん」の中でやってる「くじアン」と、アニメになった、この「くじアン」とでは、ちょっと違ってました。

名前は同じでも外見が違ったキャラや、知らないキャラ・・・
キャラデザもちょっと違うし、声優も一部同じだけど、メインキャラは違ってます。

ウィキで調べたら、このアニメになった「くじアン」は、2期のもので、「げんしけん」の中で出てくる「くじアン」は、1期だそうです。
設定も、どうやら少し変わっているようです。
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃



それでは、この作品自体の評価と感想書き子しますね。


一言で云えば「B級作品」

キャラデザ&作画、ストーリー、設定、イマイチです。

ただ、キャラは面白いのが何人かいます。^^

高校生の主人公 榎本 千尋(男)の姉であり、同じ学校の数学教師 榎本 忍
このお姉ちゃんが笑えますw
極度のブラコンで、千尋を溺愛し、千尋の前では猫なで声なんだけど、元レディースなので、昔の仲間や同僚の前では態度がでかく女王様気質。
「らき☆すた」に出てくる( らっきー☆ちゃんねる)の小神 あきら の様な2面性があります。(笑)


ドSで、天才発明家の 上石神井 蓮子 
ツンデレも入っていて、キャラと声がよく合ってますw
「げんしけん」では、{netabare} 荻上 千佳が、この蓮子のコスプレをしますが、凄く似てますw ^^{/netabare}


ドMで、蓮子の発明する機械に、パーツとして改造、組み込まれる絶対服従の 山田 薫子 
この子って人間? って、5話では思います(笑)
一応人間ですw ^^
声が「ハルヒ」の朝比奈みくる 役の後藤邑子さん。
良い声~(〃ω〃)

しかし、山田と云う名前のキャラって、この作品もだけど変なキャラ多いような・・・
ワーキングや、B型H系とかw 

あと、
超能力者、忍者、巫女で退魔士、宇宙人とか・・・
バラエティーに富んだキャラがいっぱい出てきます。
その点では飽きずに最後まで観れました。^^


ストーリー的にはイマイチ。
幼馴染の ちょい3角関係があり、その辺がちょっと甘酸っぱい。
無表情で感情を表に出さないヒロインの会長が、12話で・・・ フフ(^ー^* )♪
などなど・・・



「げんしけん」を知らない人には、あまりオススメできないかな~
観ても損ではない・・・程度。
お暇ならどうぞ~的なw

逆に、「げんしけん」が面白く、「くじアン」が気になっている人には、オススメです。
「げんしけん」観て、普通に感じた人は、無理にオススメしません。
観なくても、別段問題ないですので・・・ ^^;

そうそると、もし 観るなら、
順番としては、やっぱり、この「くじアン」を観てから「げんしけん」を見た方が「げんしけん」を観た時、気になって、モヤモヤする事は無いと思います。

ただ、この「くじアン」の次回予告の声が、「げんしけん」のメンバーなので、それはご容赦下さい。^^;


自分としては、「げんしけん」が面白かったので、観れてよかったです。
モヤモヤは無くなり、満足できましたw
(*^ω^*) ノシ 

あと、{netabare} 「げんしけん」の春日部 咲 が、コスプレした会長は・・・
外見は、まぁ そこそこ似てるけど、内面は全然違ってたw (^^;
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

「げんしけん」を観終わった後、興味があったら観る作品

2013年8月現在放送中の「げんしけん二代目」の前の作品「げんしけん」の中で作中作として描かれていて、登場人物が何かと話題にしていたアニメ。
簡単に説明すると「げんしけん」のスピンオフ作品。
重要な事柄を「くじ」で決める学校で、主人公の榎本千尋(えのもと ちひろ)が次期生徒会長の「くじ」を引いてしまい、
次期生徒会役員候補の一員となった千尋たちが学校の問題などを解決していく事となる。

普通はレンタル店に置いてあっても手が伸びないでしょう。
今だったら「げんしけん二代目」→「げんしけん(1期・OVA・2期)」→「くじびきアンバランス」というような流れで観る人が多いように思います。

内容としては次期生徒会役員候補に選ばれた千尋を中心とした話が多いのですが、面白いとは言えないかな^^;
くじびきが前面に出ているのかと始めは思ったのですが、最後の方は あまり関係無かった気がします。
人間関係がアンバランスなのかな~。
「げんしけん」が好きだからといっても本作品を好きになるとは思えません。
あまり期待し過ぎるのは酷というものです。

次回予告に「げんしけん」のレギュラーメンバーが登場します。
現在放送中の「げんしけん二代目」とは声優さんが違うので戸惑うかもしれませんが、何だか懐かしい気分です。

本作品だけだと評価は難しいですが、あくまで「げんしけん」のスピンオフ作品であると認識したほうがいいように思います。
「げんしけん」を視聴した人に対するサービス作品と考えたほうが分かりやすいかもしれません。

マニア向けの作品であるという事は間違いないかな^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

k-papa さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

難しい三角関係ですね。

うーーん、内容があまり思い出せませんが、
面白かったですよ。
主人公の男の子、榎本千尋と幼馴染の同級生の女の子、秋山時乃との関係と上級生の律子との三角関係もどきが良いですね。

作画も学園の背景も綺麗で結構良い出来でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

56.3 185 2006年度アニメランキング185位
RAY THE ANIMATION(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (18)
130人が棚に入れました
闇の臓器密売組織に自らの両眼を奪われた主人公の少女・春日野零(かすがのれい)は、謎の男“B.J.”の手によって“物質を透視できる眼”(透視眼)を移植される。後に成長した零は医師となって透視眼の力を使い、常人には不可能な数々の難手術をこなす表の顔を持ちながら、闇の組織との暗闘を繰り広げる。

声優・キャラクター
野川さくら、高橋広樹、屋良有作、浪川大輔、本名陽子、宮崎羽衣、生天目仁美、河原木志穂、新井里美、久保田恵、堀江由衣、近江知永、山野井仁、大塚明夫

おんじい さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

良い題材なんですがねぇ。

闇の組織に運命を翻弄されつつも
特殊能力を駆使してあらゆる奇病に立ち向かう
女性医師の物語を描くこの作品、
ブラック・ジャックが冒頭から出てきますが、
無断使用ではなくアニメ化するにあたって
虫プロに許可を頂いたそうなので悪しからず。

だぶん話題作りでしょうが、
その効果はこのサイトの評価を見れば一目瞭然ですね。
話題にすらなっていないという・・・。
まぁ、ブラック・シャックと本編とは
ほとんどなんのかかわりもないんですが。
内容も本作はほんとの特殊能力なのに対し、
ブラック・ジャックは特殊能力ではなくそれに限りなく近い手術技術ですし^^


で、内容ですが「なんでも見通す特殊能力で手術」ってどうなるんだろう、
とワクワクしながら見ていたのですが、
序盤は零の特殊能力がほとんど役に立っていない。
役立っててもそれが視聴者に伝わらないんですねー。
なんとも特殊能力という設定の使い方がもったいないことか。
そんな手術なら別の医者でも・・・と思わせるところがチラホラ^^;
透視能力は、手術以外で使うほうが面白かったですね。

あと、こういう医療関係の話って患者の気持ちとかが物語のキーを握っていたりするんですが、
その患者の気持ちがおざなりになっている・・・
ここも今一つ入り込めなかった要因なのかもしれません。

まぁ、奇病の描写は結構良かったように思います。
ただ、たくさん出てくるやばそうな奇病の多さに、
ほんとに危ないのはこの国全体なんじゃないか、
どっかの星の人体実験にされてるんじゃないか、
なんて妄想まで膨らんできました^^;

全体的にシナリオと突っ込みどころ満載の物語の粗が目立ちますが、
医療物としてではなく、サイエンス・フィクション物か
サスペンスドラマとして見れば楽しんで見れるのではないでしょうか。

ん~、題材が良いだけにもったいなかった><

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

56.1 187 2006年度アニメランキング187位
あまえないでよっ!! 喝!!(TVアニメ動画)

2006年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (101)
697人が棚に入れました
里中逸剛は、普通の高校1年生の少年。しかし、その春に両親から「一人前になるために」と半ば厄介払いに祖母・浄徳と6人の尼僧達のいる尼寺「賽円寺」に出されてしまう。そしてこの日から逸剛自身が持つ「特殊な霊力」の解放を防ぐ為、厳しい修行と怪しい霊祓稼業、そして尼僧達からの横暴な振る舞いに耐える日々を送る事になるが、この「特殊な霊力」を巡り碩清流と争いの日々と化してしまう。

声優・キャラクター
鈴木千尋、中原麻衣、樋口智恵子、川上とも子、新谷良子、七緒はるひ、渡辺明乃、真田アサミ、杉山佳寿子

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

規制しないでよっ!!

あまえないでよっ!!の2期です
これの2期やるなら魔法戦争の2期やってくださいよ(関係ない)


1期の続きです、一応
1期よりも物語性が出てきました
ちょっと手強い敵も出てきました
新たな女の子も出てきました
更なる面白味も出てき…嘘はつけない。。

1期よりも楽しめたとは思います
ですがそれは既にキャラに少し愛着が湧いてきているため。
特に2期のほうが優れているとかではないのかなと。


ついに逸剛の覚醒の謎が詳しく明かされるわけですが
何やらけっこうシリアスな感じです
といってもこの作品は『あまえないでよっ!!』
適度なシリアスであんまり緊張感はなかったです
本作にドキドキハラハラの展開を求めるのは酷かもしれませんが、
もうちょっと何とかなりませんでしたかね

それが難しいならせめてサービスシーンでドキドキさせてくださいな。。
規制がひどすぎるであります!



OP「あまえないでよっ!!」 歌ーあまえ隊っ!!
ED「Lonesome Traveler」 歌ー千歳(中原麻衣)

2期のEDは以前からよく聴いていました
ニコニコで神曲タグがつくほどの名曲です
(まぁ神曲タグ多いんですがw)
私はかなり好きです



1期観て普通又はつまらないと思った方は観なくていいでしょう
別段面白くなるわけでもないですので。。
ですが、お気に入りのキャラがいた場合には観て損はないと思います
2期ではキャラの掘り下げなどもあるので、そこは好印象です

1期と2期、どっちもどっちでしたが、
ドタバタ系ラブコメ作品として観るなら、1期のほうが良かったのかもしれません

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

前作よりも楽しめました。新キャラクター登場で、よりおもしろくなった尼寺の日常はどたばたしていておもしろかったです。

前作の話。

主人公の里中逸剛は欲望の多いいごく普通の高校1年生でしたが、ある日両親が一人前になるためにと半ば厄介払いに祖母と6人の浄徳のいる尼寺の「賽円寺」に修行させられました。しかし、修行が長引く間に逸剛には特別な力がある事を知ってしまいました。しかし、その力を出すためには若い女性の妖艶な姿を見るとその力が覚醒するのです。

今作の話。

この物語は逸剛の謎の能力を深く知るために、もっと激しく、そして厳しい修行の日々を描いた作品です。

私の感想。

前作よりもキャラクターの設定や、関係がまとまっていて、私的にはおもしろかったです。今作は逸剛とヒロインたちの関係がどんどん縮まっていく所がなんだか、お互いを理解しかい、そしてお互いを尊敬しあっているような関係が最高でした。そして、なにより新キャラクターがこの関係をもっとおもしろくしているような気がしました。

そして、今作は前作よりもキャラクターデザインがよくなっていました。キャラクターのまつ毛もそれほど違和感が感じるようになっていませんでした。このような理由で、この作品はもっと楽しめました。

この作品で私た一番気に入ったキャラクターは前作とは違い、阿刀田結子です。性格が前作と同じで短気でアバウトな性格ですが、前作とは違い、今作はなんだかもっと乙女である所が見れてなんだか可愛く見えてしまいました。

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品を見る時はもちろん前作も見てください。それでなければまったく意味が分からないと思います。そして、この作品を見る時は男性の欲望の事を少し理解したほうがおもしろいと思います。ですので、この作品は男性のほうがお勧めです。

オープニング

「あまえないでよっ!!」
前作よりもリズム感がありますし、曲名から、この作品限定の曲な不意陰気がでています。はい。この作品限定のオーぷ二院具です。私は個人的には前作のほうが好きですが、今作のほうが、キャラクターの説明がよかったです。新キャラクターとヒロインの関係もよくわかりました。

エンディング

「Lonesome Traveler」
ゆったりとしていて、なんだか風邪の流れを読んでいるような曲です。さわやかで最高でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

まさに喝!の一言、ばちあたりな作品

良く2期作ったな… 正直なところそれが感想

しいて言えば作画が良くなっていたということかな

同じ寺アニメなら一休さんをおススメしますw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

56.1 187 2006年度アニメランキング187位
クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!(アニメ映画)

2006年4月15日
★★★★☆ 3.3 (86)
410人が棚に入れました
よしなが先生、まつざか先生、上尾先生の三人は居酒屋で話をしていた。まつざか先生は幼稚園のお遊戯会の出し物としてサンバを踊ろうと提案するが、他の二人は難色を示す。やがて三人は解散してそれぞれの家路に着いたが、人気のない夜道を一人歩いていたよしなが先生は途中で何者かにつけられていると感じ走り出す。そして踏切を渡ったところで、自分そっくりの人間に襲われてしまう。

★ほのぽん★ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

とにかく前半のホラーテイストな展階に驚いた

前半はとてもスリルがあって
ドキドキしながら見ていました。
演出が上手くてのめり込みやすかったと思います。

ただ敵側の目的がいまいちよく解らなかったかな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

良いところが見つからなかった…

多分見たクレ作品の中で一番駄目かもしれない…

なんかホラーシーンの印象しか無いんですが、しかも子供が視聴するには結構グロイという
恐らくシリアス感を演出しようとしていたんでしょうが逆効果だったと思う。

後半のグダグダはさらにひどかった。盛り上がらなさが異常

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

wkr さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

前半と後半の温度差

見たのは大分前ですが、後半の展開がある意味衝撃的で印象に残っています。

前半はクレしんらしからぬガチホラー物。ヘンダーランドのホラーシーンの数倍怖いです。このまま駆け抜けていれば名作だったのにな。後半からは一気にクレしんらしさ満載の展開で頭の中は混沌としています。おまけにテンポも悪い。個人的にこの作品はクレしん映画のテンプレに足を引っ張られた印象があります。クレしん映画は基本、導入→日常に異変、問題発生など→(逃走劇)→ラスボスvsしんのすけ側、のような流れだと思うのですが、ホラーとこの流れの相性があまり良くないように感じます。それに加えてホラーとは真逆のクレしん要素を付け足すとするならばうまく纏まらないのかなと、強めのホラーなのも悪い方向に向かってしまったのかも。このレビューで伝えたいことはこの作品を見るくらいならヘンダーランドを観てほしいということです。ヘンダーランドはホラーを一つの流れとして上手いこと落とし込んでいるのでテンポも崩れず、話も笑えてこれぞクレしん映画といった内容です。時代の変遷によってオカマキャラが登場しなくなっていったの悲しいですよね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

56.1 187 2006年度アニメランキング187位
西の善き魔女 Astrea Testament(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (57)
368人が棚に入れました
女王制の国グラールの北方、辺境の地セラフィールドで生まれ育ったフィリエル・ディーは15歳になり、伯爵家の開く舞踏会に参加することを楽しみにしていた。舞踏会の日の朝、幼なじみルーンから渡された青い石の高貴なペンダント。このペンダントがきっかけで、フィリエルが実は女王家の姫であることが判明する。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

過去より未来♪

2006年4月-6月TV放映された。全13話。
1997年9月荻原規子作の小説を元に制作されたTV版アニメ。
貴種流離譚・恋愛・冒険譚の様なSF風ファンタジー。

あらすじ。
女王制の"グラール国"の北方、辺境の地"セラフィールド"で
生まれ育った15歳の少女フィリエル・ディー。

彼女は、生まれて初めての舞踏会の朝、幼馴染の少年ルーン
から青い石の高貴なペンダントを手渡される。

それはフィリエルの父、天文学者ディー博士が彼女に託した
品だった。そして、このペンダントが切欠で、高地の村娘の
フィリエルの日々は一変してゆく。


感想。
それ程古い作品ではないけど何処と無く古い印象を受ける。
序盤早々に王の家系であるという事実から一気に謎が深く
なっていくパターン。陰謀に翻弄されつつも真実に迫る・・
スリリングな展開も多い。EDを視ると何となくSF風異世界
モノのような雰囲気がでている。SFについては触れない。

異端の文献云々というこの世界観に大きく関わる謎を秘匿
した世界があるという謎を解いていくのだけれど・・
13話では厳しい尺で何とか要点だけを纏めた感じで展開は
可也強引な感じ・・それでも世界観は可也好き。

中盤は学園パートを含め緩急のある展開。
主人公のキャラがある程度活きて重苦しくはならないけど
結構シリアスで暗く陰湿な感じの展開が多い。

此処から様々な国との争いや"西の善き魔女"の本当の意味
を知るまで矢張り短すぎる・

作風からいってキャラデザとか音楽とか全体的に雰囲気は
良い感じで・・特に可も無く不可も無く。動きのある描写
が結構あるので動きが悪い作画には少しガッカリ。

8話以降・・愈々大きく動くのだけれどこの周辺で大きな
区切りのエピソードで12話1クールにすれば・・ルーンや
他のキャラにもう少し掘り下げができたような気がする・・

いきなりの竜退治や1話めの吟遊詩人の伏線を此処でという
のが・・物足りなく・・後は竜退治の派手なバトルや戦乱
のバトルアクションに西の善き魔女?異端の謎?
残り4話で?・・壁の外の世界?ん~・・学園生活の意味も
ヴィンセントやイグレイン等の再登場で良い感じだけど掘り
下げは少し物足りない・・。学園パート後2話位欲しい所。

龍やユニコーン云々はこの手のファンタージーお決まりの
パターンで如何にもな展開。

その後の話数が足りなすぎて一気に締めくくった感じ。
3度視ても矢張り此処もっと頑張って拡げて欲しかった・・



フィリエル・ディー:折笠富美子
「消えた第二王女」エディリーンとディー博士の娘。
琥珀色の瞳に赤金色の髪。俗称「あかがね色の髪の乙女」
何時も自然体で感情が表に出やすくのびやかな性格。
運動神経は抜群だが、料理と裁縫の腕は今ひとつ。

ルーン:平田宏美
ディー博士の弟子。フィリエルの幼馴染で弟の様な存在。
黒髪に煙水晶のような瞳。度なし黒ぶち眼鏡を掛けてる。
非常に人付き合いが悪い。フィリエルに妹の様に接する。
チェスの腕前は天才的で、計算能力が非常に高い。

マリエ・オセット:藤村歩
村の大地主オセット家の末娘。フィリエルの同級生。
栗色の巻き毛に青い瞳。快活な性格。徒名は「妖精娘」

アデイル・ロウランド:斎藤千和
北部有力貴族ロウランド家の養女。フィリエルの従姉妹。
オーガスタ王女の次女で次期女王候補のひとり。
周りを穏やかにさせる雰囲気を持つ一方で芯は強い。

ユーシス・ロウランド:谷山紀章
アデイルが育てられたロウランド家の長男。
ルアルゴー伯爵の実子で次期伯爵。生真面目な性格。
赤い髪にはしばみ色の瞳。近衛師団の優秀な騎士。

ロット・クリスバード男爵:石田彰
ユーシスの友人で王立学院時代からの付き合い。
亜麻色の長髪に緑色の瞳。冗談好きで陽気な性格。
グラール王国最年少の爵位保持者。


ルアルゴー伯爵:土師孝也
グラール王国の北部に位置するルアルゴーの当代伯爵。
ユーシスの父。アデイルにとっては養父。

レイディ・マルゴット:唐沢潤
ルアルゴー伯爵夫人。ユーシスの母。アデイルの養母。
薔薇の栽培を趣味としている。上品かつたおやかな婦人。
グラール王宮の女官の地位も持ち、情報収集等を行う。

レアンドラ・チェバイアット: 田中理恵
アデイルの姉。南部の有力貴族チェバイアット家の養女。
プラチナの髪に漆黒の瞳。次期女王候補のひとり。


ヴィンセント:恒松あゆみ:トーラス女学校の生徒。
フィリエルと同じ最高学年。学校一の秀才で、文芸部長。

イグレイン:斎賀みつき:トーラス女学校の生徒。
剣術の達人。背が高く雰囲気も大人っぽいが、実際は年下。

シザリア:能登麻美子:トーラス女学校の生徒。
ラヴェンナ:幸田夏穂:トーラス女学校の生徒会長。
リティシア:中村千絵:トーラス女学校の生徒会副長
ヘイラ:大原さやか:トーラス女学校の生徒会副長。

ケイン・アーベル:古澤徹
ヘルメス党の事務方を束ねる男性。
偵察や暗殺などの荒事も担当。

コンスタンス女王陛下:野沢由香里
フィリエル、アデイル、レアンドラの祖母。白髪に青い瞳。
グラール国女王。グラール国女王は星仙女王とも呼ばれる。

バード:小川輝晃
女王陛下直属の吟遊詩人で年齢不詳の青年。

ライアモン殿下:中田譲治
コンスタンス女王陛下の末子。フィリエルの叔父にあたる。
男子は王位を継げない為、現在はリイズ公爵となっている。
女性しか継げないグラール王国の継承制度に疑問が有る。

メニエール猊下:小宮和枝
傍系王族で、現在は大僧正の地位にあり発言権も強い。
高齢の女王陛下の代理を務め各儀式を取り仕切る事が多い。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

蟹チャーハン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

この巻き込まれ感はいい巻き込まれ感な感じがする

王国の外れも外れの辺鄙な片田舎で暮らす娘が、城の舞踏会へ出かけたことをきっかけに激変する人生!

父と母は何者だったのか?
宝石に隠された出生の秘密!
異端とはなんぞや?
禁忌とされる昔話の数々
姿を消した父はどこへ・・・

意外にも読めないストーリーで楽しめました。

おきゃんな田舎娘が実は高貴な生まれで~というパターンはありふれたものなんですが、そこで城での権力闘争にまったく巻き込まれずに(巻き込まれそうになっても華麗にスルー!)かと思えば、余計なことに巻き込まれてトラブルを招くという~。

それでもテンポよくみせてくれるのはヒロインの男前なキャラ立ちなんでしょうね。
変なバイタリティの塊のポジティブ志向で、がんがん前のめりで突き進んでいくのは赤髪の白雪を彷彿させます。あ、タイトルで魔女ってありますが、魔法は使えないと思ってください。そこも意外!

時折みせる純情系な素の表情もなかなかよかったです。本当に大切にしている人をみつけたとき、それが遅すぎたと気がついたシーンはドキリとしました。

てか、ヒロインのフィリエルの周囲の人たちってのが、けっこういい加減なんですよね。

特に物言いに品のない王子(悪い人ではないけど軽薄ぽいし、すぐに決め付けてかかる言動)とか、失踪癖のあるお父さんとか、自分はいない方が…とか思い込み激しい幼馴染とか。あ、全部男の人だw いま気がつきましたwww ともあれ、この作品の女性は皆強くて輝いてます♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

なんでもありだな

これはなんでもありだな!
シンデレラストーリーに、学園物、BL、百合、他国との争い、女王争い、怪獣も出てきて、最後はSFかい!!
これだけ詰め込んでいるから、いろんなことが投げっぱなし。
尺を増やして回収しろや!
このアニメで良かったのは竜美堂の背景美術!
素晴らしいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

55.9 190 2006年度アニメランキング190位
蒼天の拳(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (49)
276人が棚に入れました
30年代の上海。黒社会が支配するこの都市で“閻王”と呼ばれる男・霞拳志郎。彼こそ最強の暗殺拳・北斗神拳の伝承者だった。

ココ吉 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

北斗の文句は俺に言え!んじぁ、作画の文句は?

原作漫画ファンなので恐る恐るアニメの方に手を伸ばしてみましたが、作画が酷い。

まず、第一話を観て思った事は

『コレ…、本当に2006年製作なのか!?
80年代に放送された「北斗の拳」の方が幾分マシだぞw』

と、思えるぐらいに酷いレベルでした。

主人公の霞 拳志郎の顔が全然違うし(;つД`)
漫画の拳志郎の方が100倍カッコいいです!

ほんと、原哲夫先生によく怒られなかったなぁ…

序盤のストーリーの組み立てはほぼ原作通りなのは好印象なのですが、
演出面が陳腐と言うか質素と言うか…、分かりやすく言えば全然ドキドキしないのです。

この作品の一番の見せ場であるバトル面でも同じ事が言えて、気持ちが全く盛り上がらなかったなぁ…。
コレは明らかに作画と演出面に問題があるのは明白ですね(*_*)

製作会社を変更して綺麗にリメイクしたらヒットすると思う作品なだけに残念です。


ただ、ED曲の「心のリズム飛び散るバタフライ」は良かった(*^^*)♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

だわさ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

北斗の文句は俺に言ええええええええええひでぶ

ケーン!
ユリアーーーー!

・・・ではなくて、別人w
全26話。

北斗の拳の何十年か前の話ですね。
でも主人公の名はやっぱりケンシロウですv

この作品は、起承転結の承あたりで先が読めてしまう物語だと思います。もしくは、それ以下の展開が待っていてがっかりします。

無駄な伏線、死んだようで死なない主要キャラ、強さアピールの時間がものすごく長いのにすぐ死ぬ敵、北斗の拳と展開が似ているので先が読めてしまって違う結果を期待しつつも結局同じ展開、いろいろ次から次へとあまり考えたらいけないことがありますが、そのへん気にせずに


「うおー!北斗つええええ」
ってしたい人は問題なく視聴出来ますが、
それ以外の人は正直微妙だと思います。

今度のケンシロウは常にたばこ吸いまくってる
やんちゃなケンシロウなので、
そんな強くてかっこいい北斗神拳を見てみたくなったらどうぞ^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

ひでぶっ!

と叫びたくなる作画…

いくらなんでも崩壊しすぎw

評価できるのは声優陣が無駄に豪華というところくらい

原作を見たほうが良い

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

55.8 191 2006年度アニメランキング191位
NIGHT HEAD GENESIS-ナイトヘッドジェネシス(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (45)
312人が棚に入れました
超能力者の兄弟、霧原直人と直也は、幼い頃から結界の張られた森に建つ研究所に隔離されていた。15年後、二人は結界の切れた研究所から脱走し、自由な外の世界へ飛び出す。しかし、「二人が外に出ると、マイナスの力を引き寄せてしまう」という言葉が脳裏をよぎる。果たして、外の世界で二人を待つ運命は。

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

曾根崎ラップ

超能力をもつ兄弟の過酷な運命を描いた作品。

こんなオカルトが大好き!だった時もありました。
様々な謎が提示されていくので見応えはありますが、ストレスフルな鬱々とした展開。爽快感は皆無なミステリー。作画演出とにかくヴィジュアル面は苦しかったと思う。90年代のドラマのリメイクなので、そのオカルトブームにハマッてた人なら見る価値はあるかもしれない。

ただアスラン声の弟君がひたすらにうざかった。
なんかある度にぎゃーぎゃー喚く。寝ても覚めても「兄さん」と呼んでた気がする。
おそらく「兄さん」という言葉が最も使われたアニメではないだろうか(笑)
「アナザヘヴン」はアレですが、BLというわけではありません。

何話だったか忘れましたが、曾根崎という悪役が出てきて「この世は破滅だー!」とラップを披露するんですが、これがとんでもない破壊力です。もちろん爆笑したけど、あれ何だっただろう(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

りおんぱん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

人間の脳は70%を使用されていないといわれている。使用されていない脳はこう呼ばれることがある「NIGHT HEAD 」

超能力者の兄弟・霧原直人と直也は
幼い頃から結界の張られた森に建つ研究所に隔離されていた
15年後二人は結界の切れた研究所から脱走し自由な外の世界へ飛び出す


~感想~
あに友さんより紹介してもらった作品です(^^)

・超能力を持つ故に苦しむ兄弟
・終始シリアスな展開
・兄弟の性格
などなど…全体的に重く暗く全く花がない作品です
面白くないと思う方も多い作品でしたが私は楽しめました

お互い依存しているが
幼いころから周りから恐れられ隔離までされ
2人しか信じられる人がいなければ仕方ないかなと思う
特に直也の性格は好きじゃなく普段であれば毛嫌いしていたけど
能力のせいもあるので人間不信になってもおかしくないと思えば
どうってことがなった

何より予想外なのがストーリー
あらすじからは考えられない内容だった
この兄弟によって世界がどう転ぶか…
そこまで壮大な内容のわりには驚くほどのあっさり解決

世界観・人物等の説明不足ため
なぞがなぞのままで終わる事が多々ある
たくさんあるので私の疑問は省略します

OP・EOはもっと考えて作ってほしかったです

悪い点ばかり上げていますが私は面白かったです
きっと嫌いじゃない雰囲気のアニメだったのだと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

Takaさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

短気兄と絶叫弟

超能力モノかな?と思って視聴開始。

ほぼ毎回、キレる兄と絶叫する弟…観ていて疲れた…
謎の組織との戦いも、中途半端に終わり、
今度は超常現象へと…話の繋ぎについて行けなかった。

多分、2回観ても難解なアニメだと思う。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

55.7 192 2006年度アニメランキング192位
銀河鉄道物語~永遠への分岐点~(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (12)
73人が棚に入れました
今日もSDFシリウス小隊の任務についている有紀学。
SDFの任務は、人々の生活と運命を乗せて運ぶ銀河鉄道の安全を守ること。
父・渉の遺志を継いだ学は、シリウス小隊の仲間と共に、時に助け合い、時に衝突しながらも困難な任務に命をかける。だが、彼の前に、生前の父を知るケフェウス小隊の隊長 ガイ・ローレンス が現れる。

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

TV未放送エピソードはファンには嬉しい驚くべき演出

いろいろな点で1期より劣ってしまった作品でした。
この作品に関してはTV未放送エピソードについて書きたい事がたくさんあるので、その劣っている要素については簡潔に箇条書きにさせていただきます。


・ビッグワンの発車シーンが1期に比べてワクワク感が感じられずイマイチ盛り上がりに欠ける。
・「石田彰」演じる新キャラがこの作品の雰囲気と合っていない(これは序盤のみの雰囲気の事で終盤はそれなりに良かったです)。
・エピソードによって当たり外れがあるけれど、ストーリーが序盤~中盤まで面白くない(16話以降から面白くなりました)
・不謹慎な言い方ですが、1期の時のような心に熱く残る衝撃的な死の描写がない。
・ED曲がなぜに後藤真希?



さてここからTV未放送エピソードについて書かせて頂きます。
この作品は全24話+TV未放送エピソード2話で構成されています。
このTV未放送エピソードの内容が、ファンサービスを狙ったのか「松本零士」先生の手がけた作品の詰め合わせのような感じで、非常に楽しめました。
(厳密にいえば宇宙戦艦ヤマトは「西崎義展」氏の作品ですが)


以下TV未放送エピソードのネタばれ


















































このエピソードは完全に宇宙戦艦ヤマトの世界感でした。
登場する敵や味方の戦艦は宇宙戦艦ヤマトで見たような戦艦がたくさん登場し、宇宙戦艦ヤマト並みの大艦隊の戦闘が見られます。
そしてその敵勢力はなんと銀河鉄道999のダークィーン率いるメガノイド。
さらには宇宙戦艦ヤマトの森雪の子孫も登場します。
「銀河鉄道物語のユキ」は「宇宙戦艦ヤマトの森雪のDNAを受け継ぎ容姿性格をコピーしたアンドロイド」という設定ですが、今回のこの二人が会話する演出は宇宙戦艦ヤマトファンには歓喜の声を上げたくなるようなシーンでした。
また敵指揮官との直接対峙は「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たちの古代とデスラーの対峙」とほとんど同じ図式で描かれていました。
敵指揮官はもはやデスラー総統のようなキャラ、そして雑兵のメガノイド達は・・・「名探偵コナンの犯人」のキャラデザイン(笑)


このTV未放送エピソードについては、もはや銀河鉄道物語とは別作品ともいえる内容で突っ込みどころ満載でしたが、ファンにとっては遊び心満載の面白い内容でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

55.6 193 2006年度アニメランキング193位
鍵姫物語 永久アリス輪舞曲(TVアニメ動画)

2006年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (30)
191人が棚に入れました
「アリスの物語」をこよなく愛読する少年・桐原有人は、主人公・アリスと瓜二つの少女・有栖川ありすに遭遇する。しかしその時、有人が探し求めている失われたアリスの物語「終わらないアリス」を巡る争い「アリスロワイヤル」の戦場に踏み込む。その争いは全ての物語を集めると願いが叶うとされる「第3のアリスの書」を完成させるために、「メルヴェイユスペース(幻想空間)」でのアリス能力者=鍵姫たちの熱き戦いが繰り広げられていた。この時こそ、有人らのアリスを巡る戦いの幕開けだったのだ。

声優・キャラクター
清水愛、狩野茉莉、豊永利行、松来未祐、河原木志穂、浅野真澄、子安武人、かないみか、金田朋子、関智一
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

鏡の中にあるのは少女の心

この作品は本当に素晴らしいと思います。
『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』の作品世界をベースにとても不思議で幻想的な雰囲気が作り出されており、この作品独自のアリスの設定もまた魅力的でした。

全然知らない人に説明するならローゼンメイデンに似ている、と言った感じだと思います・・・。厳密には違うんですが。

「アリスの物語」を巡って少女達が幻想空間で戦います。
アリスの物語には少女の夢や希望を叶えてくれる、そういう力があるのだと思います。
自身の夢や希望を賭けて争った結果、勝者のみがアリスの物語を手にすることができます。
タイトルの「鍵姫物語」は、アリスの物語を開く鍵を用いて戦う少女達=鍵姫のお話という意味です。


こういう、いわばバトルロワイヤル自体はありふれていると思いますが、徹底したアリスの絵本のような雰囲気が独創的です。

舞台はヨーロッパのどこかにある街、小洒落た所です。
主人公達の通う学園も西洋風で華々しい香りがします。

街を歩いていたら突然異世界に迷い込んでしまうような、現実と幻想が混ざり合っているような不思議な空間。まさにアリスですね。

登場するキャラクターも、萌えを意識した美少女ではあるものの、煌びやかな衣装や高貴さを感じさせる人柄辺りに魅力を感じます。

近親、同性での危ない関係も耽美というか、素敵ですね。
主人公の妹のきらはちゃん、きらはの親友のキサちゃん。大好きです。


音楽も素晴らしかったです!
調べたら、伊藤真澄さんの別名義と聞いて。納得の完成度です。
伊藤さんの透明感のある音楽、アリスにマッチしてます。
サントラが欲しい位に、心に響く音楽でした。

この作品で最も魅力的なのは、清水愛さんの歌うED主題歌「記憶薔薇園」。
作曲しているのが伊藤真澄さんというのが大きいと思います。とても不思議で中毒性のある曲です。
これ一曲でアリス輪舞曲の魅力が伝わります。



ここまで褒めっぱなしですが、かなり不満も。

話の着地点、オチが微妙で興ざめしてしまいました。10話辺りでクライマックスを迎えたはいいものの、その後の展開が呆気なくつまらなかったです。

それから最後まで主人公の桐原有人に魅力を感じられませんでした。
正直こんなにイライラする主人公はあまり居ないかな・・と。

極めつけは、作画がひどい!!!
いや、この作品の作画は本当に許せないですよ。
作品の世界をぶち壊しかねないほど崩壊してます。確実に魅力を殺してます。
色々衣装とか背景とか面倒だというのは分かるんですが、もっと作画の質が高い状態でこの作品を見られたらどんなに面白かったかと思うと、悔しいです。

作画が悪くて憤慨することって滅多にないですけど、これに限っては許せません。




まとめると、作画以外は概ね素晴らしいと思います!
本当に作画以外は色褪せない出来。。。。
この作品の世界が大好きなので、リメイク希望です。




{netabare}
きらはちゃんマジ天使!あんなお兄ちゃんほっといてキサちゃんと付き合っちゃいなよ!
でも有人に熱い視線をぶつけるきらはちゃんが可愛いのも事実・・・歯痒い・・・。
きらはちゃんをください。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

k-papa さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ブラコン付きファンタジー

OPの霜月はるかさんのLittle Primroseがとても綺麗な曲で好きでした。
本の国との夢見るファンタジーと思いきや、
介錯さん原作なので変な色物が付きます。
お兄ちゃん思いの妹が絡んで変な愛憎関係が
入っております。

うーーん、よく出来た萌アニメとの印象です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

浩平 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

お互いの心の物語を賭けて闘う百合アニメです

世界観はローゼンメイデンに似通っています。
まあ、設定はアリスなのですからそれは仕方ありません。

そして百合ものです。

少女はお互いの心の物語を賭けて戦うのです。

キャラでは「きらは」が個人的には可愛かったです。
彼女以外にもたくさん可愛い女の子が出てきますので、そういったアニメが好きであればオススメです。

最後に一言、「乙女の秘密に触れられるような作品でした。」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

55.6 193 2006年度アニメランキング193位
らぶドル Lovely Idol(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (23)
159人が棚に入れました
スィートフィッシュプロダクションのアイドル・プロジェクト「らぶドル」1期2期達の合同ライブを緊張の面持ちで見つめる、猫谷海羽、野々宮舞、桐生琴葉、北条比奈とマネージャー、藤沢智弘。彼女たちは先輩達に続いてらぶドル3期生としてデビューするはずだった。だが、突然3期生のデビューは延期になってしまう。
延期の理由が分からない智弘は街をさすらう。そこで彼はストリートで歌う榊瑞樹に出会った……。

声優・キャラクター
野川さくら、中原麻衣、桃井はるこ、後藤邑子、茅原実里、さかいかな、荻原秀樹、川崎恵理子、竹間千ノ美

ヒロ(4代目) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

love love loveのせいなのよ!!

レンタルして全部見たはずなのに ・・・・ 
            記憶に一ミリも残ってない。

無性にマイナーアニメを あさってた時に出くわした一品
です。 声優さんは 結構豪華だったのは 覚えてる。

よし 忘れた事は 仕方ない。

とりあえず忘れた事は ED のせいにしとこう。
   
   決め~た~ ♪
   LOVE LOVE LOVE のせいなのよ~♪

ねっ 愛なら仕方ないよねっ♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

55.3 195 2006年度アニメランキング195位
マージナルプリンス 月桂樹の王子達(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (24)
236人が棚に入れました
(視聴者の)弟であるユウタは、大西洋に浮かぶ地図には載らない小さな島、聖アルフォンソ島にある全寮制の聖アルフォンソ学院に留学することとなった。そこは、訳ありセレブの子息が集まる特殊な学院で周りを月桂樹の森で囲まれており、謎を秘めた学院の生徒たちは、いつの頃からか、辺境の王子、「マージナルプリンス」と呼ばれていた。また、この学院で王になる為の勉学を送る彼らの背後には、常に大きな陰謀が渦巻いていた。はたして、彼らが選ぶ運命とは!?

しとりん さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

Marginal Princeを愛してあげて!

14話(未放送)まで観ました!
確か、携帯ゲーム初のアニメ化だとおもいます。
春也くんが好きです(o^^o)
作品中にキャラが歌ってくれる
キャラソンは耳に馴染みやすくて
とてもいいと思いますが、
流れるタイミングが•••汗
歌詞を考えると、何か違うよね(^_^;)
(14話はピッタリですけどね☆)
それでもキャラが愛せてしまうからすごい!

アニメでは分かりずらいですが、
ゲームが元なだけに、キャラ設定は深いです。
かなり注意して見ないと
アニメを一度見ただけでは、全ては解りきれません(゚o゚;;

男性声優さんが好きな方、必見♪( ´▽`)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

コノハズク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

声優好きしか最後まで観られないかも…

ケータイ特化の恋愛ゲームのアニメ化作品らしい
なるほど、ケータイを通してやりとりしてる

恋愛というより、セレブ男子校の友情もの(BL要素あり)なんだな


しかし、肝心のストーリーは浅く、設定があいまい。
終始、『なんで?』という疑問を持ちながら進む…

キャラはまぁまぁだが、『何者なの?なんでそーなった?』とスッキリしない…

作画は綺麗なときもあれば、崩壊してるときも…
静止画が多くて、不自然な動きも多い

ミュージカルアニメなのか?
急にうたいだします。
中二ぽいポージング、カメラ目線で、いきなりびしょ濡れではだけて、ギャグかと思います。


でも、

でもでもでも…声優が良いのです。
置鮎さんの優しい艶のある声!
歌声も素敵で…

遊佐さんや藤原さんなどの素敵な声のおかげで、耐えられた(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

55.2 196 2006年度アニメランキング196位
マジカノ(TVアニメ動画)

2006年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (91)
521人が棚に入れました
3人の妹を持つ平凡な男子中学生・吉川春生。彼の通う学校に、ある日不思議な雰囲気を持つ美少女魔宮あゆみが転校して来た。その後、なんと春生の家にあゆみの姿が。あゆみはメイドとして住み込むことになったのだ。

実はあゆみの正体は魔法界で最高の財力と歴史を誇る魔宮家の長女、つまり魔女であり、彼女は「未来見の鏡」によって受けた呪縛を解くために春生の魔力が必要だと説く。呪縛を解くべく協力する春生だが、それを阻止するため、3人の妹があゆみに立ちはだかる。なんと彼女たちも魔女だったのだ。この時、まだ春生は自分の生活が一変することを知る由もなかったのである……。

声優・キャラクター
野川さくら、市来光弘、中原麻衣、金田朋子、並木のり子、さかいかな、桃井はるこ、はらさわ晃綺、桑谷夏子、井ノ上奈々、力丸乃りこ、上村貴子、村瀬克輝、真堂圭

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ネタヒロインの巣窟

ラブコメ作品。ハーレム要素アリ。
ではあるのですが、コメディ色がとても強いです。
ラブ<<<<<<<<<<<<<コメ くらい。
ギャグに特化してます。
これは面白い…と思います、笑えれば。
と言うのも、ギャグはあまり笑えなかったです。
勢いが楽しいって感じです。

ですが、作品の笑いに対する真摯な姿勢は高く評価したいです。
キャラに可愛さを求めていないのでしょうか、
ヒロイン全員が完全なネタキャラとして君臨していました。
例えば、怒ったヒロインの顔がモンスター化したりw
ドタバタでハチャメチャな日常は、観る者を飽きさせないはず。
もう少し笑いに捻りがあれば、もっと面白くなったと思います。


あらすじというか簡単な内容は、
ごく普通の中学生兼主人公である春生が、
三人いる妹のうちの長女・舞夏と
ある日突然転校してきた魔宮あゆみという美少女に
争奪されあうというものです。
(話が進むと、あと2名ヒロインが増えます)
しかもあゆみは、とある経緯で春生の家にメイドとして住むことに。
舞夏とあゆみの死闘は見ものです。
因みにここは魔法が存在する世界であります。
魔法の扱い方には注意しましょう的な作品としても受け取れました。
魔法が使えたらの話ですけど。


キャラについて。
まず、ヒロイン1のあゆみ。
爽快すぎるネタヒロインでした。
野川さくらさんの演技が凄かったです。
彼女にしかあゆみは務まらないと思います。
それくらい熱のこもった好演技でしたね。
はい、あゆみに可愛さは感じませんでした。

次に、ヒロイン2の舞夏。
なんとびっくり、こちらも清々しいほどのネタヒロイン。
必殺技:化け物に変身。
本来ここは、キャラ被ってるよ!とツッコミたいところですが、
『あゆみ VS 舞夏』のキャットファイトが激戦すぎて、
ツッコミを入れるタイミングを逃してしまいました。
えぇ、舞夏に可愛さは感じませんでした。

可愛さより面白さ。
ネタ性を追求した結果、このようなヒロインになったのだと思います。
可愛さは無くても、私は二人とも好きですよ。
変に視聴者に媚びない点も◎です。
それに、可愛さなら春生と舞夏の妹(三女)の冬乃で得られますしね。

※ヒロイン3と4にも注意!
あゆみと舞夏ほどではないですが、
なかなかの実力(意味深)の持ち主です。


OP「もっっと!」 歌ー野川さくら
ED「マジスキMAGIC」 歌ークローバー

2つとも作品に合った賑やかな曲で気に入っています。



つまらないのに面白い。
一見矛盾しているように見えますが、
私はこのように本作を表現するのが正しいと思ってます。
何でしょうね、不思議な笑いが込み上げてくるというか…。
終始、苦笑い状態ではあったのですが、
それでもしっかりと楽しめたレアな作品でした。


最後に。
物語のラスト、どうしてこうなった…w
こんな終わり方は鬼畜です。
巧くも何ともありませんが、『マジカヨ』です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

ああ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

マジスキMAGIC

声優さん目当てで視聴しました。特に中原麻衣さんと金田朋子さんが好きで。そういう意味ではすごく満足なアニメでした。

正直いろいろ話は破たんしているし面白くない回は本当にひどいんですが、総合的に見て十分楽しめるアニメでした。マジカノというタイトルではありますが、内容としてはドタバタコメディという感じです。主人公がかなり影が薄いです。

監督が瀬戸の花嫁の方でそっちを知っている方は想像できると思います。個人的には、瀬戸のほうが2クールと長かったので飽きてしまったんですが、こっちは1クール分なのでサクッと見れる分よかったと思います。キャラの設定は違いますが、展開の唐突さとか声優さんの頑張り具合はほとんど同じですから。原作の作者は違うんですけどね。

僕が特に面白いと思った回は第8話でした。

作中結構効果音みたいなのが多用されるんですが、それはちょっとうるさかったかなと思います。セリフが早口な場面が多くただでさえ聞き取るのが困難でしたので。

少し古い作品ですし、あらたまっておすすめするようなアニメではなかったのですが、出演している声優さんに好きな方がいるなら、けっこう普段とは違う演技が聞けるかもしれないのでおすすめですよ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

ヒロ(4代目) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

魔法使い3姉妹 と 魔法が使えない兄のお話。 

魔法の使えない 兄。
主人公 (吉川春生)・・・ 基本特徴の無い男。

魔法使いな3姉妹
長女(吉川舞夏)・・・ 特徴、見た目は非常に可愛い
が兄が好きすぎて色々と残念な子。時代も時代なら
「ブラコンは個性です。」と言い放つ事でしょう。

次女(吉川千秋)・・・明るく 天真爛漫 
食欲旺盛 + 運動好きな まぁ 明るいキャラです。

三女 (吉川冬乃)・・・ お金に細かい + 守銭奴 
+ 金朋 +ロリ
金朋さんが演じてるキャラの中では
            個人的には気に入ってます。

おしかけメイド(魔宮あゆみ)・・・ 
主人公 春生と結婚
する事を目的に 吉川家でメイドをすることに。
魔法使いとしては 家柄もよく 
         優秀だが性格は色々と・・・。酷いw。


主人公と 3姉妹 + 1の 日常(笑)を描いたお話
まぁ はっちゃけて いうと ラブコメです。

非常にバカバカしくて 面白かったかなぁ。
          お勧めはしませんが・・・。(笑) 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

55.1 197 2006年度アニメランキング197位
タクティカルロア(TVアニメ動画)

2006年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (53)
390人が棚に入れました
西太平洋に巨大な停滞性台風が発生した。その名は「グランドロア」。その台風はアジア各国に甚大な被害をもたらし、様々な影響を与えた。その自然災害を「ケースオメガ」と呼ぶようになったのだ。

それから約半世紀近くのこと。復興を成し遂げて、海洋航路の重要性が再認識されるようになった。しかし海洋時代に暗躍するかの如く、テロリストグループ・所謂海賊が目立つようになった。それに対応するため、民間自衛機関を組織することになったのだ。本作はそれら民間自衛機関の1つであるharu-nico警備保障に所属する、女性のみをクルーとした護衛艦「パスカルメイジ」、そしてそのクルー達の日々の戦いの物語である。

声優・キャラクター
中原麻衣、菅沼久義、高橋美佳子、植田佳奈、小林由美子、比嘉久美子、新井里美、皆川純子、三宅華也、夏樹リオ、乃村健次、中村大樹、中尾衣里、樋口あかり、緒乃冬華、小野涼子、日笠山亜美、辻親八、佐藤利奈、渡辺明乃、門脇舞以、柚木涼香、鈴木菜穂子、小林希唯、織田圭祐、能登麻美子

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ラスボス戦は水平線の彼方へ

~世界観~
消えることなく西太平洋上に停滞し続ける巨大な台風。
これにより世界の気候が大きく変化。
海洋航路の重要性が再確認され、訪れる第二次大航海時代。
世界の様相は混沌としていく――。

世界観に惹かれ視聴しました。



女だけの護衛艦「パスカルメイジ」。
そこに主人公(男)が派遣される準ハーレムもの。
しかし、艦隊の海上戦はけっこうな迫力があり、それに加えて残酷な描写もあったりと意外に油断ならない作品です。


内容は、戦闘×恋愛だった印象。
ハーレム的な男女の割合ではありますが、実質ヒロインとなるのは約2名。
血の繋がらない姉・七波とツンデレボクっ娘・翼。
男主人公は気弱なので、他の女子クルーたちからはかわれるのが常でした。


中盤から恋愛色強めに。
デレデレ翼ちゃんが可愛らしい。
なな姉もクールな魅力。実はオトメってのも大変良い。
正妻争いは必見かもです。



感想。

官職おっさんたちの会議、艦隊の統制など、
軍事的な面からみてもわりと楽しかったです。
それに、パスカルメイジを煙たく思うおっさんの行動が何だか面白い。
お決まりとそうでない物語の進め方も気に入っています。
そんなわけで本サイトでの評価はイマイチですけど、私は好きな作品ですね。

そして最近私は新井里美声に敏感です。
いやはや本作でも存在感ばっちしでした。



OP「たったひとつだけ」 歌-yozuca*
ED「モノクローム」 歌-中原麻衣

yozuca*さんのOPは毎回楽しみでした。


--------------------------


戦闘と恋愛どちらに重きを起きたいのか分かりかねるバランスの悪さ、アクション以外の漂う低予算感、これからという中途半端なところでエンディングを迎える構成の粗さなど、一つの作品としての作りの甘さはひしひしと肌に感じました。


しかし、これらのことを考慮してでも私は好きだと言える作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

アルカット さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

昔ながらのB級作品だが、戦闘は見物。

男の主人公が、女ばっかりの戦艦に乗り込んでワイワイしながら強力な敵達とバトルするお話です。

他のハーレム系作品と比べると、女の子たちはあまり可愛くありません。
ですが、潜水艦とのバトルや砲撃戦などの戦闘シーンは結構カッコ良かった気がします。

ご都合主義ではなく、残酷な描写も有ったのでB級作品の中では気に入ってる方です。
ちなみに製作会社はガールズ&パンツァーを作ったアクタスさんです。会社関連の話題が好きな方は観てみても良いかも知れません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

こたろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

稀にみる存在感ゼロの主人公

近未来の洋上艦のバトル!
もうね、OP見て胸躍らせましたよ。メッチャ好み。
期待どうり戦闘シーンは対艦ミサイルが飛び交いカッコよくもストイック。
設定も面白いし、シナリオも悪くない。


でも、全体を通してグダグダでした。
流行ってるモノは何でも手を付けてやれって感じで、コメディ入れたり、微エロ入れたり、恋愛入れたり・・・それの全部がハンパで薄っぺら。
後半、展開がシリアスになってからは一本筋が通りましたが時既に遅しでした。


女性キャラは個性があってそれなりに魅力的なんですが・・・
主人公が本っっ当に何の役にも立っていない空気。ただ居るだけ。こんなに無個性で魅力のない主人公は見たことありません。
だから恋愛話も全然感情移入できませんでした。
「なんでこんな奴がぁ?」ってな感じで醒めまくり。


ちゃんと拘りをもって丁寧に作れば面白くなっただろう題材だけに残念の極みです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

55.1 197 2006年度アニメランキング197位
TOKYO TRIBE 2 -トウキョウ トライブ(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (19)
84人が棚に入れました
伝説のシブヤ暴動から5年。依然トーキョーにはいくつものトライブ(族)が存在していた。少年たちは徒党(=トライブ)を組み、各々の町を縄張りとし日々を生きている。トライブのひとつ、ムサシノSARUのメンバーである主人公・出口海(でぐち かい)も、いつものように仲間達との変わりない日々を送っていた。そんな中、かつて海の親友だったメラが率いるトライブ、ブクロWU-RONZの手によってSARUのメンバーが凄惨な死を迎える。
ネタバレ

b1 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

EDがgood

架空の都市トーキョーを舞台とした不良グループ間の抗争と若者達の青春の日々。
原作者の井上三太は『ピ○ポン』の原作者と従兄弟の間柄。
2014年に実写映画化されるらしい。

感想
とにかくエンディングの空気感が良かった(笑)
曲をスチャダラパー、映像をJamie Vickersが担当。
ところでJamie Vickersって誰だよって話だが、どうやら『ケモノヅメ』というアニメのkey animationってのを担当してるらしい。※
曲のリリックとアニメーションのストーリーに関連性は無いんだが、何故か妙にマッチしてる。


所謂アニメファンにはウケが悪そうな原作を、敢えてアニメ化したところに「チャレンジ精神」を見た。けれども、アニメで観た『TT2』の物語は、それほど面白いもんではなかった。シナリオにおける雑な部分、あまりにも不自然な状況なんかがやたらと目についてしまい、正直「お粗末だなあ」と思ってしまったからだ。
「細かいことは気にするな」ってことなら、そうするしかないんだが、ちょっとばかし強引過ぎる気がした。元がそういう作品なんだから仕方がないのかもしんないけど、やっぱダメなもんはダメだな(笑)

それでも部分的に面白いところならいくつかあった。
スカンク・マンゼイ(マ○セー)は映像で観たら思いの他ウケたし、メラが真顔で「ナミヘイ…!」とか言ってるシーンは不覚にも笑えた。笑うところだったのかは定かじゃないけど。

主要な登場人物達は皆、良識ある視聴者から普通にD●Nとか言われてしまいそうな勢いがあった。実はこういうところが本作の見所なのかもしれない。



以下はJamie Vickersさんのお仕事関係
{netabare}
おそらく公式合法動画(↓で検索すればたぶんイケル)
Lady Alma, Yameen - Light of Love - Official Anime Trailer [HD]

JM紹介記事
ttp://www.yameenmusic.com/blog/2011/11/light-of-love-video-director-profile-on-catsuka/
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

55.1 197 2006年度アニメランキング197位
Fate/stay night 映像特典 「タイガー道場」(その他)

2006年4月28日
★★★★☆ 3.2 (12)
71人が棚に入れました
スタジオディーン版のDVD第2巻に収録。

原作同様に大河とイリヤが作品を解説する。

55.0 200 2006年度アニメランキング200位
つよきす Cool×Sweet(TVアニメ動画)

2006年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (167)
1078人が棚に入れました
竜鳴館に転校して早々、素奈緒は大好きな演劇をやりたくて演劇部の設立を生徒会に申請。生徒会会長・霧夜エリカ(中原麻衣)の挑発に乗って、講堂で芝居を披露することになるが…。第2話「生徒会なんて、大キライ!!」生徒会が演劇部設立を認めてくれないのならと、素奈緒は校内パフォーマンスで生徒たちにアピールしようとするが、生徒会主催のファッションショーと日時が重なり、しかも近隣の不良たちが現れて…!?

声優・キャラクター
水樹奈々、井ノ上奈々、藤田咲、中原麻衣、小林ゆう、佐久間紅美、おみむらまゆこ、有島モユ、南條愛乃、金田朋子、豊永利行、矢部雅史、子安武人、若本規夫、織田圭祐、中國卓郎

テキトー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

あれだけいい原作の題材があるのに・・

タイトルと同じことを思われた方はすぐに切ったか、耐えて見続けたかのどちらかでしょう。自分は耐えて見続けました。
1つ目:シナリオが・・・
他の方が書いてあったように当時、アニメ製作陣が原作をやっていないということで原作シナリオ担当のタカヒロ氏が怒ったというのは有名な話。
そりゃこんな作品になるわw
萌えない。

2つ目:絵が原作キャラに比べると明らかにグレードダウンしている。
見てのとおりがっかりです。。
萌えない。

3つ目:声優陣の入れ替え
そのまま使って欲しかった。。カニのまひるちんをはじめ、当時(というか今でも)エロゲ界では豪華声優陣だったのに。男性陣は表の世界では超有名声優。ある程度一緒だったのは評価できるがべジータ様は何としても使って欲しかったな・・
萌えない。

4つ目:(超個人的意見ですが)主題歌はKOTOKOで通して欲しかった
mighty heartにしても2学期のswift loveにしても、KOTOKOさんならではのあのエロゲの電波的雰囲気を醸してくれる主題歌がもしアニメ版にあったらと思うと・・・残念でなりません。。

5つ目:原作との落差
原作厨と言われるかもしれませんがこれはほんとそれ以前の問題w
何も言いませんのでただ原作をやってくださいとしか・・・

とにかくアニメ好きな方が「つよきす」をアニメだけで評価されるのが悔しくて仕方ないので・・

きゃんでぃソフトの延命なのかはさておき、つよきすが全年齢版としてPS2、PSP版と展開され、WEBラジオは今でも続いているところからもやはりその人気がいかほどであったかということがおわかりいただけるのではないでしょうか。

余談ですが原作のつよきすが気に入られた方にはタカヒロ氏が手がけた「君が執事で・・・」「真剣で・・・」もお勧めしておきます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

セメント さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

すきよつ

にぎやかでいいんじゃないかい?
きゃんでぃそふと原作は未プレイです

えーと。。。スタッフが原作をやっていないという暴挙ェ・・・
PS2版から登場した正規ヒロインではない近衛素奈緒を主人公にするという愚行ェ・・・
キャラデザが原作ともはや別のものになるというテロ行為
原作派の人は相当これ批判してるみたいですね

ヒロインみんなツンデレ?をキャッチコピーに売り出されたアニメですが
ん~、「名前ネタはNG!」って素奈緒の台詞くらいしか思い出されない
かにちゃんとフカヒレの絡みは面白かったです
あと最終回のOPも良かった、あの自己主張の激しいOP
なんとなく原作やってから見たかったかも

「つよきすのアニメ化なんてなかったんや」と巷で言われていますが、これに限らず
ギャルゲのアニメ化って失敗作が多い気がするなあ
もち、今日兄が作れば別だけど
ルート分岐をアニメで表しちゃうとどうしても主人公が女ったらしになるからなぁ、、、
オムニバスという形でその壁を超えた、アマガミやヨスガはアバンギャルドですね

はい、声優は、水樹奈々、藤田咲、中原麻衣、小林ゆう、金田朋子
そしてメインは豊永利行さんです、デュラの霧が峰くんだ
演技力には定評があると思います
この布陣

OP、ED、個人的には微ヒットくらいです
7話と8話で流れてた奈々様の挿入歌だけど
いやぁ、奈々様はキャラソン歌えませんねぇ・・・
キャラ完全無視のガチ曲が日常シーンで流れます



ある意味有名ですので
見ておくと何かの時使えるかも?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

uppo さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

タイトルなし

原作プレイ済。
原作をプレイしたのは、アニメを視聴して5年位経ってから。
原作はそれなりに評価高いみたいだけど俺には合わなかった。
アニメは全ての話が微妙で面白くない。
終わり方も半端で、ギャグみたいな終わり方。
何でアニメ化したんだろうと思わせる作品。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4
456789101112
ページの先頭へ