2002年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメ一覧 48

あにこれの全ユーザーが2002年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年05月11日の時点で一番の2002年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

92.1 1 2002年秋(10月~12月)アニメランキング1位
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★★ 4.3 (5049)
21457人が棚に入れました
西暦2030年…あらゆるネットが眼根を巡らせ、光や電子となった意思をある一方向に向かわせたとしても「孤人」が複合体としての「個」になるほどには情報化されていない時代…。
情報ネットワーク化が加速度的に進展し、犯罪が複雑化の一途を遂げる社会的混乱の中、事前に犯罪の芽を探し出し、これを除去する攻性の組織が設立された。内務省直属の独立部隊公安9課、通称「攻殻機動隊」である。
公安9課の役割は、深刻な電脳犯罪への対処、国内における要人の援護、政治家の汚職摘発、凶悪殺人の捜査から極秘裏の暗殺まで、多岐に渡っている。彼らは電脳戦を最も得意としつつ、高性能義体を生かした物理的な戦闘においても特筆すべき能力を発揮する、精鋭部隊である。

声優・キャラクター
田中敦子、阪脩、大塚明夫、山寺宏一、仲野裕、大川透、山口太郎、小野塚貴志、玉川砂記子
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

指先のその先にあるもの

1989年ヤングマガジン海賊版にて発表された漫画「※1攻殻機動隊」の世界観をベースに据えたSFアニメ。

近未来刑事物としての体を取りつつ、政治、経済、医療、テクノロジーへの問題提起など、多岐に渡るテーマを公安9課の活躍と共に描きます。

SFは現在から地続きの未来の世界を描く事を基調としているので(特に近未来ものは)すでに積み上げられてきた科学の基盤を踏まえなければならず、それゆえ制約が多いもの。科学考証に何らかの誤魔化しや綻びがあれば、それはすでにファンタジーの領分に片足を踏み入れたも同然で、SFとしての精度は低いものとなってしまいます。

本作の特筆すべき点の一つは、その様なあやふやさを可能な限り排除した※2設定の隙の無さであり、地に足の着いた説明可能なテクノロジーで形作られる、科学的矛盾を感じさせない世界観にあります。攻殻の世界における未来の技術、物語上で様々な事件を引き起こす発端となる電脳と電脳ネットについても当然合理的な説明がなされており、これらは現代のわたしたちの利用するPC(あるいはスマホなど)とインターネットの直系の子孫という事が出来ます。

テクノロジーとは広範に捉えれば"道具"という言葉で表す事が出来ますが、例えばあなたの指先の延長上にあるものが原始的で単純な構造のナイフなら見た目通りの、ずっと複雑になってピストルならもっと強力な(持ってる人まずいないと思うけど)さらに複雑になってクルマのハンドルとアクセルならかな~り危険な、でももしそれがネットに繋がったPCのマウスとかキーボードなら、先に挙げた3つ以上に大きな力と直結している事を私たちは肝に銘じねばなりません。殺傷能力は(多分)低いけれども、どこまでも届き、とてつもなく早い、弾丸は言葉、音、映像、ソフトウェアとか、それをこうして簡単に世界中に打ち出す事(アウトプット)が出来てしまう装置(端末)がコレ‥。

PCの魔術的でパワフルな働きは、控え目に評価しても古代人が夢見た神々の発明品の威力に匹敵すると言えます。そんなものを奴隷から王様まで(例えですよ)誰も彼もが持っているのがこの世界。攻殻の世界では脳を直接ネットに繋げちゃうんだから※3もっとスゴイ。神様たちも真っ青な実に怖ろしい世界じゃありませんか。

PCとインターネットによって、私たちの欲しいもの(物・情報)を収集する(インプット)量も格段に上がりましたが、そんな個人が負うには大き過ぎる力、多過ぎる情報をわたし達はどう租借しているのでしょう? ヒトの脳ミソがあらゆる情報を錯覚する事により、効率良く知識を蓄えられる様に進化してきたところに秘密がありそうです。私たちは自己を肯定してくれる情報を見つけやすく覚えやすく、逆に否定する情報を見逃しやすく忘れやすい性質を持っている様なのです。

アニメに話を戻すと、本作で描かれる「笑い男事件」の、それに付随して起きたSACという現象も、発端となった事件の情報が曖昧なものでも、それを受けた者達にとって解り易く受け入れやすい要素(義憤に満ちたスーパーハッカーの若者の姿)があれば、それを汲み取って、ヒーローという偶像に転化せしめてしまった一例で、言い換えれば乏しい情報の中から直感的に理解し易い要素だけを選び取った結果と言えます。作中で笑い男(仮)の残したシンプルでポップなマークが流行った理由もこれと同じですね‥。

不特定多数の人間の内にある思いが言葉や行動となって同時多発的に表面化してゆく様は、ある種宗教染みた連帯感の様にも見えますが、これと似た現象は私たちの身近でも割と当たり前の様に起きている気はします。

ニコ動やYoutubeとかで何らかの動画がアップされた時の視聴者の反応とか、SNSとかブログとかで起こりがちな炎上とか、学校なんかで頻発するいじめとかが、私の感じるそれで、沸点に達し得ず表層に現れない多くの声が同時多発的にあふれ出す現象、そんな中に私はSACとの類似を見ます。作中表現を見る限りSACにも引き金となる要素が必ずあり、模倣というよりは便乗あるいは衝動という形でリアクションが発生している所にも特徴があります。

群集心理の研究における※4創発規範説というものがこの様な現象の一部を良く説明していますが、加えて利権や名声へのしがらみが「笑い男事件」の真相を濁らせ、より複雑怪奇なものにしているという印象でした。人は見たいものだけ見ようとすると、複雑なものを単純に、あるいは単純なものを複雑に、コロッと作り変えてしまう事が出来る様です。そんな錯覚が生み出すトリックもまた、攻殻SACの面白さの一つと言えるのでは無いでしょうか?

※1~4
{netabare}
※1:公安9課の通称という事になっていますが、この語が本編で使われるのは1回?だけ(汗)イギリス陸軍の特殊部隊SASを参考に作られた組織という設定。でもこちらは警察とスパイ(内偵とか暗殺とかする)を足したみたいなもの。装備は軍隊並みですけど戦争屋ではない。

"攻殻"って妙な言葉ですが、原作によればタチコマの前身に当たる「やまとん1号」が攻撃型装甲外骨殻という名目のメカだったので、その略称を取って"攻殻"だそうです。それと"機動隊"を合わせて「攻殻機動隊」としたとか、他にも攻性の組織+殻=義体とかの説も‥。士郎正宗先生自身は元々「GHOST IN THE SHELL」の方を正式タイトルに据えていた様です。

※2:攻殻機動隊はそのルーツと言われるW・ギブスン氏のニューロマンサー(クローム襲撃)を始めとするサイバースペースものからの影響が絶大ですが、ギブスン氏の小説と比べると士郎先生の漫画(特に1巻)の方が説明はずっと丁寧な印象。義体の描写及び解説は取り分け精密で、SF好きにとっては垂涎を禁じえない内容となっています(笑)でも作者をして"ファンタジー"の他に"ニセ科学"や"猿マネ"なんかのレッテルが貼られている(汗
↓続き
SFやファンタジーと現代劇の決定的な違いは、置き換え可能な要素があるか無いかで、もしウルトラスーパーギガトン爆弾というのがあったとしても、水爆とそっくり置き換えられてしまえばそれはSFらしくないし、魔法の杖だって自動食器洗い機とか懐中電灯の代わりに使うんだったら、ファンタジーらしくないと言えます。科学は魔術と等しくなりうるので、ここら辺の線引きはとても難しく、また時代とともに変遷していくものですが、本質的には全く同じものの外見(そとみ)だけを代えてもあまり面白くはない気はします。でも攻殻も元を辿ればけっこう古い作品なので、今や非SF的刑事ドラマになりつつあるのかも?

※3:知識だけでなく感覚の共有とかも出来るので。電脳化にメリットがある事は確かですけど、便利なものには必ず代償がついて回るもので、情報や感覚の海に溺れて戻って来れなくなっちゃう人が現代よりも更に多くなりそうですし、そもそも脳にマイクロマシンを入れたり、首の後ろにインターフェース付けたり、生理的な嫌悪を踏み倒してまで電脳化を望む人がそれほどいるのかな? というのが今の目で見たわたしの感想でした。(タチコマに馬鹿にされそう‥)

電脳も義体も身体に何らかの障害を抱える人にとっては新たな選択肢を与える(ハンデを持つ事は必ずしもマイナスでは無いので、敢えて拒否する人もいると思う)技術ですが、五体満足な人にとっては生身の健康を維持する以上に心を縛る枷となる気がしないでもないです。定期のメンテナンスやら経年劣化による部品交換やら色々と面倒そうだし‥(汗)

※4:「群集という集合現象の場において形成される固有の社会規範の成立とともに、その規範に適合する行動を容認、促進し、不適合な行動を抑制、禁止する社会的圧力が働くために、群集行動が全体として均質化する(社会心理学者R・H・ターナーの著書からの抜粋)」とwikiでは説明されてました。スメルサーの集合行動論というのも合わせて読むと面白いかも知れません。こちらもネットに概要が落ちてます。
{/netabare}

原作漫画の色ではないテクノロジー+文学という組み合わせについて、わたしは割と好きなんですが、本作における引用が適切だったかと言えばまた別の話で、物語に一貫性を持たせる為とは言えサリンジャー由来の要素が多過ぎる気はしました。
{netabare}
学術的なものを含めた膨大量の書物を網羅しているであろうグレートな読書家のアオイ君が「ライ麦畑でつかまえて」に傾倒し過ぎている所がちょっと不自然だったり、所帯持ちで既に刑事としての実績もあるエリートのトグサさんまで※マーク・チャップマンを髣髴させる行動に走ったりと、びっくりなシーンも‥、特に後者、初見ではトグサさんゴーストハックでもかけられたのかな?とか誤解しちゃいましたよわたし(汗)

※:ライ麦畑の愛読者でジョン・レノンをピストルで殺害した人。読者の中でこんな人は極々稀だし、今更になって(15年以上も前だけど)こういうプロパガンダ的な脚本を挟むのはかな~り節操無いなと思いました。
{/netabare}
後に製作された、同じくSFアニメの「サイコパス」でも本からの引用が沢山ありましたが、あちらは量の割にせいぜいスパイス程度で、本で人を語らせるのでなく、ちゃんと人が本を語っている所にそつなさがあった様に思います。どちらにせよこれって中二病‥ではなくて、寓話を用いてSFというジャンルの影に隠れた人間的な要素をかいつまんで、あるいは租借して説明する一つの手法ではないかと思われます。遠い未来のお話であっても本のページを一枚噛ませると(笑)そこに現代の私たちと何ら変わる所の無い人間がいる事を実感出来るのです。ファッションや料理と同じく一種の舞台装置とも言えますね。

キャラデザについて、9課メンバーの面構えが濃過ぎる!というのは置いといて、現実にいる政治家の人とか、映画俳優の誰かさんをモデルにしたであろう個性的な風貌のキャラが目立ちます。アニメの作画(声優さんの演技含む)は、文章の文体に相当しますが、リアリティのある劇を見せるのであれば、端正な顔立ちのキャラだらけでは違和感が出てしまうと思うので、理にかなった描写になっていると思います。士郎先生の漫画にも出てくる内務大臣の顔ヂカラは特にスゴイ! 例外なのは没個性的な役回りのアンドロイドとか、アニメオリジナルキャラのアオイ君とか※5クルツコワさんとかフェムさんとか‥。後者から数えて二人は何となく萌えキャラっぽくて、ちょっとだけ別のアニメから引っ張ってきたよーな印象がありました(笑

よく話題になる少佐のコスチュームについては原作にも似た様なのがあるんですけど、TPOを守ってないとやっぱり浮いて見えてしまいます。初見では課長の執務室でのあの格好にはぎょっとさせられましたし、SACの現代寄りの世界観と調和しなかった所為もあって他の場面でも違和感ありありでした。慣れると無視出来る様にはなりますが、何とかならなかったのかなとは思います(二期以降では改善されている。)

音楽について、ORIGAさんの歌声の美しさが際立つOPの「inner universe」と、突入シーンでよく使われる「run rabbit junk」が特に印象に残りましたが、硬い世界を柔らかくするドラマチックなBGMたちも素敵でした。どんなジャンルの音楽も作れちゃう菅野よう子さんの才能はスペシャルですね。最高評価とさせて頂きました。

構成について、物語を縫う様にして現れては消える「笑い男」関連のお話が中心ですが、それとは直接関係の無い一話完結のお話も半分位あります。張り詰めた刑事ドラマの中にも人情味溢れるお話がちょくちょく顔を覗かせますので、やや長めの2クール全26話、立ち止まらずに進む事が出来るのでは無いでしょうか? わびさびが効いていてとても見やすいと思います。

サブタイ表示中の背景色で続き物と一話完結のいずれかが区別出来る様になっていますので、一周した人は※6どちらか一方だけを続けて視聴するというのも乙ではないかと‥。
(青=笑い男:4.5.6.9.11.20~26話 緑=1話完結:1.2.3.7.8.10.12~19話)

原作や派生作品の「RD潜脳調査室」や「紅殻のパンドラ」などでは重要テーマの一つとなっている※7人間と機械の距離が埋まる事によって変容する意識についてのお話はやや控えめで、前面に置かれた刑事ドラマの影に隠れた形でとてもコンパクトにまとめられています。作中でこの問題について人よりもむしろロボのタチコマに多くを語らせているのは、無邪気なタチコマを通した方が説明的でストレートな台詞を喋らせ易いからなんでしょうね。人に同じ役をやらせても楽しそうですけど、うざったらしくなる事間違い無し(笑)霊や階層構造(2期では※8上部構造という言葉で語られる)と言った抽象概念を織り交ぜて未来の世界が語られる原作1巻や2巻とはかなりの部分で異なっており、本作の放送と同時期に出版された純刑事物寄りの「攻殻機動隊1.5」に近い作風と感じました。

本編終了後のオマケコーナー「タチコマな日々」も短いながらもちょっと楽しい。SACの貴重な笑い所となっており、脳が疲れてゴーストの囁きが聴こえなくなった時の丁度良い箸休めとなっています(笑)


再視聴を終えて
{netabare}
原作から色々な要素を削ぎ落とした(必要な事だとは思うけれど)結果、概ね万人受けする娯楽作品として成功した本作ですが、反面、監督の神山健治氏が強調した社会正義というテーマが強過ぎて、登場人物達の価値観がやや画一的に見えてしまった印象は残りました。それと悪玉に相当する政治家や医療関係者、警察関係者と言ったエライ人たちの関心事が金と名声に集中しているのを見ると、こちらについては割とリアルな描写なのかも知れませんけど、古典的な悪人像を見る様で、情けなくて、せこくて、心底呆れちゃいました‥(汗)

一方影の主役、世の中のインチキを相手に回して孤独に戦うアオイ君ですが、こちらには明確なモデルがいて、一見してライ麦畑のホールデンそのものなんですが、力と行動力を備えている点に大きな違いがあり、青臭いと揶揄されそうな剥き出しの正義感を掲げながら、疲れ、葛藤しつつ、それを行使していく姿が危なっかしくも痛快です。欠点のある英雄未満なキャラなので、見ていてついつい応援したくなりました。エピローグで彼の被っていた赤帽に耳当てが無いのに気付いた少佐の台詞は意味深‥。新作に再登場するフラグになっていたりして。

神山監督によれば、正義のあり様について、アオイ君、トグサさん、荒巻課長と世代毎に区別しているそうですが、確かに、暴走気味で浮き沈みのあるアオイ君、私生活を守り自分の立ち位置で堅実に仕事をこなすトグサさん、鉄の信念に殉ずる常に攻性!な荒巻課長と、三者三様な感じではあります。ただアオイ君にしても9課の人達にしても、目的の為には手段を選ばず、才能や人脈を最大限に行使して、時として法の目さえも掻い潜って目的を遂げようとしている点で共通しています。法律は権力者にとって都合の良い様に作られている側面もありますので、それと戦う彼らがそうするのは当然といえば当然で、前提として彼らは法律=正義と置かず、せいぜいゲームで言う所のルール程度としか捉えておらず、バグを利用して近道出来るなら積極的に利用し、審判の目を欺けるのなら危険なラフプレーも辞さないというスタイルで悪に肉薄するのです。

正義の定義については右も左も知らぬ私が複雑な事をあれこれ書けませんが、少なくともその根源は宗教や道徳や法律という言葉で形式化されたものではなく、より古く、世代を経て研磨されてきたヒトの遺伝的性質に根ざしたものの様に思えます。ありていに言えば利他的精神なのですが、血縁関係にない他者や異種族である動植物をも擁護するヒトの行動は、あたかもそれら全てを自身の属する群れと見なしている様にも見えます。群れ全体の利益を優先する行動を仮に正義とすると、その対極にある利己的行動を悪と言える気もしないでもないですが、実際にはその両者のバランスの崩壊こそが悪となるケースが殆どでは無いでしょうか。混じり気の無い利他的精神も利己的精神もプログラムされたソフトウェアみたいなものにしか宿らないと思うので。

14話「全自動資本主義 ¥€$」でも上に関するお話がちょこっとだけありましたが、経済活動が社会ぐるみで推奨され、お金儲けによる自己肯定感が増すと、人は富そのものが目的になってもそれを許容し、どこからそれを得ているのかという事にさえ無関心になれる様です。為替の売買とか株取引なんかは特にその傾向が顕著で、投資は別として、投機でお金を回している人なんて殆どゲーム感覚だし、例外なく利己的ですものね‥。原作の荒巻"部長"の言葉にも「人の心はもろい…世の中の回転に呑まれて快楽中心になると利益効率追及機械やただの消費単位になってしまう」なんてのがありましたが、見たいもの(オカネや快楽)しか見えていないという点では、これもまた先に触れた錯覚の類と言えます(汗)

でもまぁ、作中の独善街道まっしぐらなアオイ君やフェムさんみたいに、腐った世の中に天誅!なんて事していたら(できないし)、まず身が持ちませんし、荒巻課長みたいな無私無欲の正義の人にも逆立ちしてもなれませんけど、フィクションと言えど、彼等の様な自己犠牲を厭わぬ人たちの行動を目の当たりにすると、大人の端くれとして、せめて自分の目の前にあるインチキ的なものに対しては、物申す事が出来る位の勇気と活力は常に備えておきたいものだなぁと思う凡夫なブリキ男なのでした。

総評として、綻びのない未来社会の映像化は警告や予言としてそれ自体に大きな価値が有り、作画もそれを表現するのに十二分な水準に達しており、脚本は実際に起きた事件や映画などからの引用が多くあるものの※9その作り込みは極めて濃密、今もって色褪せない魅力を持つ作品である事を確認させて頂きました。

押井監督の作品では省かれてしまっているフチコマ(タチコマ)の登場もとても嬉しい要素ですね。玉川紗己子さんが様々な声色を使い分けて情感豊かに演じられています。12話の「タチコマの家出 映画監督の夢」の前半と、15話の「機械たちの時間」はなんとタチコマ主役回。ロボ好き必見のお話になっています。全編を通してのわたしの泣き所って殆どタチコマ関連のシーンだったりして。
{/netabare}
更新に更新を重ね原形を損ねてしまった初見当時の記憶と今回の再視聴で得た記憶を並列化しつつ(笑)楽しく書かせて頂きました。


※5~9
{netabare}
※5:クルツコワさんは金髪隻眼の美人さんで工作員。漫画版「紅殻のパンドラ」ではまさかの萌えキャラ化を果たしており(笑)祖国の為に誠心誠意で(悪事を)がんばるポンコツ少女?として描かれています。フェムさんは泣きぼくろが可愛いおだんごヘアーの中華娘でヒットマン(汗

※6:笑い男事件だけを切り抜き、新作映像、新規アフレコを追加して158分にまとめた再編集版「The Laughing Man」なんてのもあります。むつかしい台詞を端折ってより見易くしている印象でした。チャットルームのお話が抜けているのは残念でした(汗

※7:人間がサイボーグ化、あるいはロボットが人間に近づく事によって起きる意識の変化について。前者に関してはW・ギブスン氏に先んじて石ノ森章太郎先生がサイボーグ009の「天使編」で初めて触れたのかも‥、でも現代の私たちってもうとっくにサイボーグ化してる気がします。PCやスマホ無しでは生活する事さえままならなかったり、外部記憶装置のデータが失われた時なんかはそれ相応の精神的なダメージを被ったり‥。PCは己が肉体を、その枠組みを超えて存在するという感覚をまざまざと見せ付けてくれる機械ですが、人は太古から認識出来るもの全てを外部記憶装置として利用しているきらいがあります。

後者のロボットの自我についてのお話は映画「メトロポリス」やアシモフ先生の小説、漫画「鉄腕アトム」「8マン」とかで有名ですけど、その起源はかな~り古い。鍛冶の神ヘパイストスが発明したとされる黄金の召使とか、クレタ島のタロスとか。人造人間のお話はもっと古い。近年ではAIの知能が人間に迫る勢いで成長を続けていますが、自我を持ったロボットは一体何を望むんでしょう? "I will destroy humans."とかはさらっと言われたくないですね(汗)

※8:三省堂の大辞林によると「政治的・法律的諸制度と、それに照応する社会の政治的・法律的・宗教的・道徳的・哲学的・芸術的意識形態をさす語」となっていましたが、攻殻で言う所のそれは幾重にも連なる階層構造の一部を指すのみで、上部構造と下部構造の2つに単純には分けられていない模様。古典的な"神が人の中に入る"という表現では、神が上部構造にいて、人が下部構造にいるという解釈になると思います。作中のハッカーがゴーストハックした人を操る様は、神話や伝説の中の神や悪魔が人に憑依してその心に干渉する様に良く似ています。

※9:脚本が悪いのか演出が悪いのか、1話の突入シーンの光学迷彩で隠れるタイミングとか、2話の「我々は攻殻機動隊だ」とか、9課なのに度々税金の無駄遣いをやらかしている所なんかはちょっとNGだと思いました。(でもそれが感情表現として有効になっている場面もちらほら。トグサさんの射撃訓練じゃないよ)
{/netabare}

付録・用語解説など
{netabare}
電脳:脳内にマイクロマシンを送り込みニューロンに取り付かせ、それで脳波を読み取りデータ化、首の後ろに取り付けたインターフェースとかで送受信する技術。これによって"人やデータ"と感覚や情報を共有出来る。

電通:電脳通信の略。電脳化したもの同士が有線や無線で通信を行なうこと。口の動かない会話シーンを作れるのでアニメーターさんもちょっと助かる(笑)

脳殻:脳と脊髄を収める接続端子付きの器。素材は軽くて丈夫な発砲素材とか頑丈なチタンとか。持ち運びしたり交換したり出来る(汗

義体:電気信号で動く機械の体。義手、義足、義眼などの総称。最近では増幅された脳波で動作する義手や義足、逆に電気信号を脳に送って機能する人工網膜や人工内耳なども実用化されており、義体化技術はかなりの部分で実現していると言えます。他方で施術を必要とせず、ヘッドギアやグローブの電極を通して情報の受け渡しを可能にする技術も開発されつつある様で、それで離れた場所にあるロボットを操作したり、ロボットのセンサーを通して触覚などの感覚を受信したりという事も可能だそうな。作中に登場する遠隔操作義体そのものですね。近い将来にも家にいながらにして(擬似)海外旅行とかが出来る様になったりして‥。味気ない?

光学迷彩:見えない様に見せる技術。実在するものの中には背景画像をカメラで撮影し、反対側(表側)のスクリーンに出力するか、プロジェクターで投影する方式、あるいは負の屈折率を持つメタマテリアル(人工物質)を通して光を迂回させて対象物の背景を見せる方式がある様です。現時点では前者は(可視光)光学迷彩、後者はレーダーに影を落とさない熱工学迷彩に近いかも知れません。耳がひじょーに良い猫耳アンドロイドとかには聴覚で見破られてしまう(笑)水や埃にもやや弱い。
↓続き
少佐の様な前身義体の人はともかくとして、トグサさんとか(ほぼ)生身の人間の体のどこにカメラとかプロジェクターが装備されてるの?という疑問を持たれる方もいるかも知れませんが、これについては押井監督の映画が公開された頃に販売されていた「ビジュアル解説ハンドブック INDEX2029(薄い本ですが内容は濃い)」という小冊子に"迷彩塗装"との記述がありましたのでマイクロマシンをスプレー塗布していると想像出来ます。眼球はコンタクトレンズとかで補えるかも知れませんが、髪の毛とかは大変そう。士郎先生に色々と訊いてみたい(笑)

アームスーツ:強化外骨格。日本ではパワードスーツという呼称が一般的。人型だけでなくクモ型のタチコマもこれに含まれる。

思考戦車:AIを搭載した戦車の事。本来はアームスーツであるタチコマがこう呼ばれる事もある。経験を積み成長する。

並列化:演算処理の方法ではなく、作中では個々の持つ情報を共有すると言う意味合いで使われる単語。タチコマの場合、一部ではなく、それぞれのAIが蓄積した情報全てを共有するので思考力が劇的にレベルアップする。

枝:作中「枝を張る」とか「枝が付く」とかいう表現がありますが、概ね盗聴する為の何かを残す、盗聴される痕跡を残すとかを意味している様です。

IRシステム:IRは赤外線を意味するInfraRedの略。公安が管理しているカメラによる監視システム。幹線道路、駅、空港などを中心に日本中至る所に設置されているらしい。さすがにトイレの中には無い。ディストピアSF御用達システム(汗

インターセプター:目で見た光景を第三者に送る技術。視神経に素子を取り付ける必要がある。

防壁:ファイヤーウォールの類。脳を焼き切る攻性防壁・侵入者を足止めする防壁迷路・逆襲回避の身替わり防壁とかがある。首に取り付けるU字型のデバイスが身替わり防壁。

S.A.C.:造語。スタンド・アローン・コンプレックスの略。説明はレビュー本文にて。

ゴースト:個人を特定する要素。魂という言葉に近いと思います。

他にも色々ありますが主なものを掲載。視聴時のストレス軽減目的の要約版とさせて頂きました。新作に備えてのおさらいも兼ねて。もっと詳しく知りたい人は「攻殻 用語」でぐぐってみると面白いかも‥。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 46
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

'70学生運動世代(ベトナム戦争世代)の思考が透けて見える有名シリーズ

※以下は、攻殻シリーズ(旧作)の一括レビューです。

2013年頃、あにこれに来て一寸驚いたのが、当時この作品が全作品ランキングで1位だったことで(※今は3位に下がっています)、今でも無批判にこの作品を「内容がある」とか「深い」とか言って褒めちぎる人が多いので、このシリーズのひとつの見方を簡単に提示しておきます。


◆アニメ有名シリーズと制作者(監督)の世代論

(1) ガンダムの富野氏は1941年11月生まれ、
(2) ジブリの宮崎駿氏も1941年1月生まれ

⇒つまり、ともに1960年の安保闘争当時、現役学生だった世代。

(3) これに対して、攻殻劇場版監督の押井守氏は1951年8月生まれ
→1970年の安保反対運動当時、現役学生だった世代で、ついでにいうと、1970年11月には三島由紀夫自決事件も起きている(※攻殻TVシリーズ第2期のモチーフにもなってますね←この世代の思考・行動パターンが「口では平和を唱えながら、やたら暴力的」みたいにチグハグになってしまった一つの原因か?)。
(4) なお、攻殻TVシリーズ監督の神山健治氏はもっと下の世代(1966年3月生まれ)ですが、押井氏に師事して頭角を現し、TVシリーズ第2期では同氏をストーリー・コンセプト担当に仰ぐなど同氏の影響が非常に強いと思われます。

⇒ということで、ガンダム・ジブリ作品が60年安保世代の発想だとしたら、攻殻シリーズは70年安保世代(全共闘世代、ベトナム戦争世代)の発想が色濃い作品と考えます。
(※とくに、TVシリーズ第2期を最後まで観ると強くそう感じます(※下記の各話感想を参照))

(5) ちなみに、エヴァンゲリオン・シリーズの庵野秀明氏は1960年5月生まれ
(6) また、マクロス・シリーズの河森正治氏は1960年2月生まれ
(7) さらに、「まどマギ」&物語シリーズの新房昭之氏は1961年9月生まれ

⇒押井氏から丁度10年後に学生時代をおくったこの世代(※シラケ世代?)の作品からは、見事に変な思想臭が消えていて、その分見易く親しみ易くなっています。

※この、どの世代の制作者(監督)の作品を好むかは、人それぞれですが、予備知識として上記を押さえておくと、作品の見え方がまた一味変わってくるかも知れません。


◆作品別評価(TVシリーズ、劇場版)

(1) TV第1期 ★ 4.1  「STAND ALONE COMPLEX」  (2002年10月-2003年11月)
(2) TV第2期 ☆ 3.7  「S.A.C. 2nd GIG」  (2004年1月-2005年1月)
(3) OVA    ☆ 3.5  「Solid State Society」 (2006年9月)
----------------------------------------------------------------
  総合    ☆  3.8   ※(1)~(3) 神山健治監督
              ※なお (2) のみ押井守ストーリーコンセプト


(4) 劇場版1 ☆ 3.7  「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」 (1995年11月)
(5) 劇場版2 ☆ 3.7  「イノセンス」 (2004年3月)
----------------------------------------------------------------
  総合    ☆  3.7   ※(4)~(5) 押井守監督


◆制作情報(TVシリーズ第1-2期、OVA)
{netabare}
原作マンガ       士郎正宗
監督・シリーズ構成  神山健治
ストーリーコンセプト  押井守(2期のみ)
脚本           神山健治、藤咲淳一、櫻井圭記、佐藤大、菅正太郎、寺戸信寿(1期のみ)、松家雄一郎(2期のみ)
キャラクターデザイン 下村一(1期)、後藤隆幸・西尾鉄也(2期&OVA)
音楽           菅野よう子
アニメーション制作  Production I.G{/netabare}


◆視聴メモ(TVシリーズ)

(1) 第1期「STAND ALONE COMPLEX」
{netabare}
・第2話視聴終了時点
ん?これって安っぽいヒューマニズム系作品なの?
・第3話視聴終了時点
心身問題(mind-body problem)にチョイ掠り
・第10話視聴終了時点
「米帝」は巨悪だ!という前提が如何にも"ベトナム戦争世代"だなと・・・
・第15話視聴終了時点
再び「心身問題」・・・「自己言及のパラドックス」「チューリングマシン」「ゴースト」等それっぽいキーワードを小出ししてるけど内容自体は踏み込みが浅くて余り評価できない。
・第21話視聴終了時点
ここから山場の展開だが、「米帝」がBig Brother(G.オーウェル『1984年』の全能の支配機構)という設定が何とも・・・
・第25話視聴終了時点
「自由意志」が芽生えたタチコマが自己犠牲を払ってバトーさんを救い全滅しました・・・って、事態打開の方法が如何にも安直じゃありませんか?{/netabare}

(2) 第2期「S.A.C. 2nd GIG」
{netabare}
・第5話視聴終了時点
そこはかとなく漂う5.15事件へのシンパシーが微妙・・・
・第12話視聴終了時点
鹿児島・鹿屋の特攻隊出撃基地近くの戦没者慰霊塔を無造作に使っちゃってる点が×
・第23話視聴終了時点
親中派で米帝の軍産複合体の謀略に強い危機感を持ち国連査察に期待する首相って・・・いつの時代の感覚?
・第25話視聴終了時点
クゼの目的が「肉体を失った人々のゴーストを束ねた霊的上部構造の構築」って・・・これってオカルト話だったの?
・第26話視聴終了時点
シナイオライターは米中露等距離外交・国連協調路線が好きなんだね。{/netabare}


◆各話タイトル&評価(TVシリーズ)

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

======= 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX (2002年10月-2003年11月) =======
{netabare}
第1話 公安9課 SECTION-9 ★ 西暦2030年、公安9課のロボット芸者鎮圧、脳殻入れ替え技術(スパイ亡命阻止)
第2話 暴走の証明 TESTATION ☆ 剣菱重工製戦車暴走
第3話 ささやかな反乱 ANDROID AND I  ★ カナダ大使子息とアンドロイドの恋人、心身問題(mind-body problem)
第4話 視覚素子は笑う INTERCEPTER ★ 笑い男事件(トグサ同期(特捜ヤマモト)の不審死、事件再発(警視総監殺害予告))
第5話 マネキドリは謡う DECOY ★ 続き(6年前の事件、ナナオ・A容疑者監視の顛末)
第6話 模倣者は踊る MEME ★ 続き(大堂警視総監連続襲撃事件、荒巻9課課長の挑戦状)
第7話 偶像崇拝 IDOLATER ☆ コピー・ゴースト技術(南米麻薬王・革命の英雄の来日)
第8話 恵まれし者たち MISSING HEARTS ☆ 医学生の悪質な臓器ビジネス
第9話 ネットの闇に棲む男 CHAT! CHAT! CHAT! ★ 笑い男事件の続き(ネット座談会への素子潜入)
第10話 密林航路にうってつけの日 JUNGLE CRUISE × 連続猟奇殺人事件(バトーとマルコの因縁、米帝CIAの画策)
第11話 亜成虫の森で PORTRAITZ ★ トグサの授産(電脳閉殻症患者隔離)施設内偵
第12話 タチコマの家出 映画監督の夢 ESCAPE FROM ☆ 特定タチコマ個体の冒険(少女との交流)、ゴーストの宿る箱
第13話 ≠テロリスト NOT EQUAL ☆ 東シナ海廃棄プラント潜入、「興国の旅団」リーダー確保
第14話 全自動資本主義 \?$ ☆ 大富豪・投資家横瀬氏保護任務 ※オチのない回
第15話 機械たちの時間 MACHINES DESIRANTES ★★ 心身問題(※第3話参照)、タチコマの運用凍結
第16話 心の隙間 Ag2O ★ タチコマのラボ送り、バトーvs.元ボクシングチャンプ(ザイツェフ海上自衛軍格闘技指導員)
第17話 未完成ラヴロマンスの真相 ANGELS' SHARE ★ ロンドン銀行籠城事件(荒巻課長活躍回)
第18話 暗殺の二重奏 LOST HERITAGE ☆ 中国・金外務次官暗殺阻止任務(荒巻課長の戦友・故辻崎陸自調査部長のゴーストの復讐未遂)
第19話 偽装網に抱かれて CAPTIVATED ★ ロシア系北方マフィア「目隠しイワン」の未成年女性集団拉致事件、神崎元総理の感謝
第20話 消された薬 RE-VIEW ★ 電脳硬化症特効薬(村井ワクチン)接種者リスト紛失、トグサの「ひまわりの会」内偵、厚生省強制介入班の襲撃
第21話 置き去りの軌跡 ERASER ★★ 村井ワクチン不認可の真相、9課VS.介入班、今来栖殺害、笑い男の正体
第22話 疑獄 SCANDAL ★★ 新見厚生労働省医薬局長逮捕、荒巻課長&素子の危機、笑い男の依頼、義体換装
第23話 善悪の彼岸 EQUINOX ★ 瀬良野社長再誘拐、6年前の事件の真相、黒幕・薬島与党幹事長
第24話 孤城落日 ANNIHILATION ★ 荒巻&総理の直談判、軍特殊部隊(海坊主)の公安9課強襲、9課離散
第25話 硝煙弾雨 BARRAGE ★ タチコマの自由意思(バトー救援)、公安9課壊滅? ※ピンチの解消方法が安直×
第26話 公安9課、再び STAND ALONE COMPLEX ☆ 3ヶ月後(薬島幹事長疑惑追及、9課メンバー再集合)、笑い男と荒巻の対面{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)3、★(良回)14、☆(並回)8、×(疑問回)1 ※個人評価 ★ 4.1

OP 「inner universe」
ED 「lithium flower」


========= 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG (2004年1月-2005年1月) ============
{netabare}
第1話 再起動 REEMBODY ★ 個別の11人中国大使館籠城事件、反動保守の新政権(茅葺首相)、公安9課再建
第2話 飽食の僕 NIGHT CRUISE ☆ ギノ操縦士の妄想癖 ※「哀れなほど真実を知らないプロレタリア」って・・・
第3話 土曜の夜と日曜の朝 CASH EYE ☆ 田所元経団連会長内偵、政財界大物秘密パーティ潜入
第4話 天敵 NATURAL ENEMY ☆ 内閣情報庁・合田補佐官の9課接触、暴走自衛隊ヘリ群鎮圧任務
第5話 動機ある者たち INDUCTANCE ★ 茅葺首相暗殺予告(仇∞士)、首相警護任務、革命の聖典『個別の11人』、クゼの首相襲撃・撃退
第6話 潜在熱源 EXCAVATION ☆ トグサのエネルギー省脅迫被疑者身元調査(旧首都・東京へ、大深度地下の秘密原発発見)
第7話 狂想は亡国の調べ Pu239 ☆ 「個別の11人」プルトニウム強奪阻止任務(合田の9課介入)
第8話 素食の晩餐 FAKE FOOD ☆ 合田の経歴調査、「個別の11人」感染者のメディア露出、内庁の不可解な情報操作
第9話 絶望という名の希望 AMBIVALENCE ★ 同時多発的無差別自爆テロ、招慰難民の犯行?、素子の内庁潜入、合田の野望(国家改造の英雄プロデュース)
第10話 イカレルオトコ TRIAL ☆ トグサの人命救助失敗と拘留、不毛な裁判
第11話 草迷宮 affection ★ 素子の過去(クゼとの出会い、全身義体化と折り紙の記憶)
第12話 名も無き者へ SELECON ★ 首相暗殺未遂犯の行動再開、ウィルス発症条件、「個別の11人」鹿児島終結・九州電波塔集団自決事件
第13話 顔 MAKE UP ☆ 自決事件報道の影響、パズの因縁の相手、未遂犯の氏名判明(クゼ・ヒデオ)
第14話 左眼に気をつけろ POKER FACE ★ 隻眼スナイパー・サイトーの過去(メキシコでの素子etc.との死闘)
第15話 機械たちの午後 PAT ☆ タチコマ開発者(有須田博士)亡命阻止
第16話 そこにいること ANOTHER CHANCE ☆ 難民の長崎流入問題と日米安保改訂問題、電脳世界のハブ形成、クゼの過去(新義州PKF)
第17話 修好母子 RED DATA ★ 素子の台湾渡航任務(難民達のカリスマ・クゼ)
第18話 天使の詩 TRANS PARENT ☆ 9課のベルリン渡航(「天使の羽」掃討任務、バトーの気迷い)
第19話 相対の連鎖 CHAIN REACTION ★ 出島の難民自治区宣言、合田暗躍、素子とクゼの電脳空間での接触、9課の出島襲撃・クゼ拿捕失敗(新人殉職)
第20話 北端の混迷 FABRICATE FOG ★ 素子の沈鬱、択捉島・ロシアマフィア&クゼのプルトニウム取引への陸自介入、クゼvs.バトー
第21話 敗走 EMBARRASSMENT ★★ 続き、クゼ協力者の自爆・オスプレイ破壊(イシカワ負傷)、合田暗躍(クゼ長崎出島帰還)
第22話 無人街 REVERSAL PROCESS ★★ 九州の戒厳令発令、電波塔の爆弾解体処理・プルトニウム回収、バトーの合田問い詰め(個別の11人自決事件の真相、不確定要素の介在、殉教者の条件)
第23話 橋が落ちる日 MARTIAL LAW ☆ 高倉官房長官・合田内庁補佐官の策動進行(茅葺首相の懸念、陸自の出島封鎖、出島事変発生(自衛軍vs.暴走難民))、素子のメッセージ(対クゼ) 
第24話 出島、空爆 NUCLEAR POWER ★ 茅葺首相拘束、陸自特殊部隊の出島突入・バトー隊との交戦、米帝原潜浮上(合田の最終目的判明・・・難民暴走を装った核爆弾投下・出島&難民一挙消滅)
第25話 楽園の向こうへTHIS SIDE OF JUSTICE × 素子とクゼの接触、トグサの茅葺首相救出 
第26話 憂国への帰還 ENDLESS∞GIG  × 素子のクゼへの協力、米帝原潜の核弾頭発射、タチコマの命令無視・自己犠牲、バトーの素子救出、高倉逮捕・合田射殺、クゼ死亡{/netabare}
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)2、★(良回)10、☆(並回)12、×(疑問回)2 ※個人評価 ☆ 3.7

OP 「Rise」
ED 「living inside the shell」


=== 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(S.A.C. SSS) (2006年9月) ===

全1話 ☆ 3.5 {netabare}ウィザード級ハッカー傀儡廻しvs.素子の抜けた9課&素子(単独行動) ※孤立老人の介護問題を絡めたサスペンス仕立ての話だが特に観るべき点なし{/netabare} ※約1時間49分

OP 「player」
ED 「date of rebirth」


///////////////////////////////////////////////////////////////

◆制作情報(劇場版1&2)
{netabare}
原作マンガ      士郎正宗(講談社『ヤングマガジン海賊版』1989年5月)
監督         押井守
脚本         伊藤和典
キャラクターデザイン 沖浦啓之
音楽         川井憲次
アニメーション制作  Production I.G{/netabare}


========= GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 (1995年11月) ===========

全1話 ☆ 3.7 {netabare}素子との融合を望む"人形使い"との闘い ※何でここまで東南アジアの華人街っぽい背景が多用されるのか謎(これ、香港映画?と思うほど){/netabare} ※約1時間22分


===================== イノセンス (2004年3月) ===================

全1話 ☆ 3.7 {netabare}バトー&トグサ・コンビのガイノイド連続暴走事件調査 ※まるで未来の日本は香港にでもなったような設定が酷い{/netabare}  ※約1時間39分

投稿 : 2024/05/04
♥ : 27
ネタバレ

ラスコーリニコフ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

あにこれでの攻殻の順位変動

■攻殻の順位変動について

自分があにこれに来たのは2011年の夏、招待制だった頃で、その頃
の攻殻の総合順位は7~9位くらいだった気がする。

たしか1位がとらドラ!、2位エヴァ、3位がCLANNADのAFだったかな。

CLANNAD、あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。も現在よりは
上位だったはず。

その後、一部のエヴァアンチによる悪意のある工作(明らかに1人の
人間が大量のIDを用い低評価を付けまくり)により、エヴァの順位が
やや低下。シュタゲとコードギアスが徐々に上昇。

あとは自身何度か休止を挟んでいるので、正確な事は分からないです
けど、大きな動きは無かったような。

2013年の6月、化物語が急にトップに、攻殻も一気に順位を上げる。

詳しくは

化物・攻殻の大躍進
http://www.anikore.jp/board/608/

自分は2013年の6月下旬~11月中旬まであにこれを休止しているので、
どう変化したのか分からないですが、気付くと攻殻が1位になっていた。


■攻殻機動隊が1位の弊害

レビューサイトとしての信頼度は上がる気がするものの、あまり良い
事では無いよーな・・。


・視聴のハードルが高い

あにこれに初めて来た人が最初にチェックするのは、総合1位の作品と
そのレビューだろうし、それがよく知らない作品だったとする。

普通は見る。自分が来た時も、まずは「とらドラ!」を見た訳ですよ。

釘宮病だったので掘り出し物を見つけた気はしたものの、ストーリー
はそんなに面白く無かった、なんでこんなもんが1位なんだよ、と。

とはいえ、とらドラ!だったら多分どんな人でも完走出来るだろうし、
死ぬほどつまらない、なんて事も無いはず。

少なくとも「話が難しくてよく分からん」という事はまずない。攻殻
だと結構な確率でそれがある訳です。

「初っ端で挫折する人が出て来る」、これが問題の1つ。

タグに社会派ドラマとかあるけど、巷で話題の半沢直樹とかとは受け
入れの広さが違う。

「やられたらやり返す。倍返しだ!」で、キャッキャするよーな事は
できねー訳です。


・レビューも書きにくい

頑張って完走したとする、そうなると次はレビューです。

レビューを書くのが初だったら、まずは人の真似をして書いて慣れる。

あ~みんな 感動した 最高だった 神アニメだった って書いてる。

よし、じゃあ自分もそんな感じで書こう、と。

そんなノリで書いたレビューは段々消したくなるのですが、仮に後に
消したり書き直す事になるとしても「慣れるために必要な事」な訳で、
攻殻の場合はそのハードルが非常に高い。

「え~、こんな視点で見て、こんな事を書かなきゃいけないの~」

なレビューが沢山並んでいる訳です。当然、脱落する人が出て来る。


■一部の人用の作品

○攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 【全13巻】
巻数  初動  2週計  累計   発売日
01巻 *8,722 **,*** 19,680 02.12.21

○攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 【全13巻】
巻数  初動  2週計  累計   発売日
01巻 11,533 14,576 20,158 04.03.26 


ほぼ同時期に出ているガンダムSEED

○機動戦士ガンダムSEED 【全13巻】
巻数 初動   2週計  累計   発売日
01巻 30,147 38,685 71,081 03.03.28

売上が全てという事では無いですが、圧倒的に負けている訳でして、
性質としては あにこれでの順位は876位、総合得点は64.7点 の

○頭文字D Fourth Stage 【全12巻】
巻数  初動  2週計  累計  発売日
01巻 22,008 29,647 44,169 04.06.16

に近い。「特定の事に興味がなければ普通は見ない、けど、その一部
をほぼ確実に掴める」攻殻もそういった類のものです。


◯涼宮ハルヒの憂鬱 【全8巻】
巻数  初動  2週計  累計  発売日
00巻 28,729 33,892 35,176 06.06.23

○コードギアス 反逆のルルーシュ
DVD版 【全9巻】
巻数  初動  2週計  累計  発売日
01巻 36,634 45,593 62,527 07.01.26

○魔法少女まどか☆マギカ 【全6巻】
巻数    初動       2週計      累計
      BD(DVD)     BD(DVD)    BD(DVD)
01巻 52,944(*9,097) 57,767(10,295) 68,547(11,542)

○化物語 【全6巻】
巻数    初動       2週計       累計
      DVD(BD)    DVD(BD)     DVD(BD)
01巻 15,513(29,372) 19,103(37,251) 24,755(58,048) 

○けいおん! 【全7巻】
巻数    初動       2週計      累計
      BD(DVD)     BD(DVD)    BD(DVD)
01巻 32,503(*7,949) 35,220(*9,418) 42,625(10,847) 

○進撃の巨人 【全9巻】
巻数    初動       2週計      累計
      BD(DVD)     BD(DVD)    BD(DVD)
01巻 37,339(19,454) 40,488(21,852) 51,473(29,252)


もっと色々見たければ、

検索 TVアニメ 先発累計平均5000超作品一覧 除外方式 2000年以降


つまり「1位の作品を見る」という気持ちでは、見ない方が良いです。

現在たまたま1位ですが無理して手を出すよーなものではない、内容
に興味がある一部の人だけが勝手に見て、勝手に盛り上がる代物。

自分も含めて、攻殻好きは「理屈っぽくて面倒臭いイメージがある」
ので、レビューを書いたらマイナスになる事もあると思います。


■下がんねーかな順位・・

見て面白くなかったら、積極的に面白くねー、つまらねーと書くのが
良いです。

所詮メスゴリラとむさい男共とハゲジジイが社会の隅っこで色々な事
をしてるだけの話で、2ndに出て来る茅葺総理の雰囲気が少しエロい事
以外は女っ気の欠片もない。

美女、美少女不足は現代アニメとしては「重大な欠点」な訳で、欠陥
商品にはいくら文句を言っても問題ねーです。


大昔に書いた少し恥ずかしいレビュー
(をやや修正、主に「読むに堪えない暑苦しい部分」をカット)
{netabare}

レビュータイトル:よし、そろそろ熱い想いを込めて書こう。

このサイトに来て半月程。
長文書くのは久々だったし、そもそもレビューを書くのは初体験で
この作品への思い入れが強過ぎたせいでこれのレビューを書くのを
後回しにして来たけど、大分慣れて来たんでそろそろ書く事にする。


■一部の人用の作品、マニア用、無駄な凝り具合

普通のアニメとは凝り具合が完全に別方向。

自分は、これ以外の作品ではどれだけ評価が高いものでも気に食
わないと言いたい放題書いてきたし、レビューの内容はそれで良い
と思います。


■科学崇拝

とある魔術の~の話じゃなくて、科学崇拝者ホイホイ作品という話。

【エヴァの自分のレビューの一部】

(エヴァレビューにはひどい事を書き過ぎた為、少し反省、控えめ
 に書き直しを行い、今はこの部分は残ってないです)

ーーーーーーーーー
「攻殻」-「立証可能な理論、現実性」+「ウジウジ君」=エヴァ

「現実を元にした虚構」=攻殻 「虚構を元にした虚構」=エヴァ

背景にあるのがエヴァの場合は宗教と現実味の無い哲学で、攻殻
の場合は、背景が科学と推論としての哲学、あと文学少々。

攻殻は実際ある理論を元に今後ありそーな世界で、ありそーな事を
やってる訳で、両方メッセージ性で話題になった事あるけど、違いは
理解して頂きたい。
ーーーーーーーーー

攻殻を絶賛していたアニオタの友人達は皆が数学、物理、科学等の
崇拝者でして、情緒面よりも科学、エロ、萌え、そして金。と。

検索 空想科学読本

この本中身を知らずにバスで読んで笑いが止まらなくなって困った
事があったんですが、多分この手の作品が好きな人がハマる傾向が
あるのが攻殻。

つまり理系用作品、文系でこの作品の中身にまで興味を持った人は、
相当偏差値が高く良い高校や大学へ行っている(た)人な気がする。

ちなみに「攻機」じゃなく「攻殻」と略しているのは、何の作品なのかが
分かりやすくなるようにする為。口頭でも「攻機」と言ってしまうと通じ
ない場合があるので「攻殻」と言う癖が付いてます。


■銃器、兵器、他陸自等、軍事オタホイホイ

作品には架空のもの実在のものが出て来て、攻殻はかなり凝って
ます。興味ないと評価できないでしょうけど、これも売りの一つ。

ブラックラグーンとかでも少し出て来る話で、
(「軍人達は皆プラグマティストだ、憶測じゃ動かない」だったかな)

軍事はプラグマティズム(実用主義、道具主義、実際主義、行為主義)
の塊なので、科学崇拝者達とは非常に相性が良い。


■攻殻は近未来の日本が舞台の話

2030年頃の日本を舞台にした話なんですけど、2019年の事とかも
あるので、現在2011年ですけど、ちょっとリアル科学は攻殻に追い
つきそうにないですね。追いつくと思ったのになー・・残念だ。


■本当にありそーな設定、無茶とは言い切れない設定

「立証可能な理論、現実性」「現実を元にした虚構」

・・、立証可能な理論って言葉の使い方おかしいけど、他に言葉も
浮かばないから、イメージとして理解して頂きたい。

(実証、証明・・とも少し違うよーな、やはり立証が一番近い気がする。
理論を立証するって言い方はあるから、立証可能な理論でOKなはず)

そういった現実からの発展、推測、推論、未来予測が元になってる
作品なので「そんな未来があり得そう」な訳です。


■その発想力と設定の細かさ

ここのレビューの限界文字数知らないけど、本気で書くと多分余裕
でオーバーするので、設定は解説サイト見て来ると良いです。

架空の話なんだから、そんなとこまで細かく設定する事ねーよ!な
内容で、それ故にマニアが食い付く。


■出てくるキャラ

メスゴリラ、むさ苦しいおっさん達、無駄に有能なジジイ、そして
攻殻が好きはきっと皆大好き笑い男。2rdでは雰囲気がエロい総理。


■作画

萌え絵じゃなくて、変な作画じゃなくて、本当に良かった。


■台詞

センスが日本のアニメのよくあるそれではない、ハリウッド映画系、
ともやや違う、脳筋系すらそのセンスのせいで激しく良いキャラに。

蒼天航路、富野作品、ブラクラ、銀英、冨樫や福本作品、ビバップ

パッと思いつくので、それぞれが独特に台詞が印象に残る作品。

攻殻にも脚本に6人のうち1人がビバップに関係してるけど、ビバップ
ともやや違う。台詞一つで台無しになるところを素晴らしい仕上がり。


■声優

有名どころだけ:田中敦子 大塚明夫、山寺宏一 中田 譲治 三木
眞一郎  折笠愛 榊原良子


■音楽

日本の至宝、菅野ようこ様

検索 Inner Universe (full song)

2011年秋に480万再生、2013年年末に900万再生。


■アニメーション製作・Production I.G

作中もだけど特にオープニングが気合入り過ぎで、当時開いた口が
塞がらなかった。

検索 攻殻機動隊 S.A.C Origa - inner universe OP : Ghost in the? Shell

検索 攻殻機動隊 S.A.C 2nd GIG Origa - rise - YouTube


■これが原作漫画だと?

原作を超えたとかよく聞くし、原作は見る気も起きない。


■士郎正宗

原作者の別の作品「RD潜脳調査室」を見た時の、俺の落胆っぷり
といったら・・いや、そんなものは存在しなかった。


■周囲で影響を受けた人は数知れず

急にハッキング系の本を読み出したり、サリンジャー作品を読み出し
たり、作品に出てくる用語をネタとして使いまくる人々。自分がよく使用
したのは「~と囁くのよ、私のゴーストが」

人気があったのは光学迷彩

検索 光学迷彩 ニコ大百科


■STAND ALONE COMPLEX

独立した個人が結果的に集団的総意に基づく行動を見せる社会現象
孤立した個人でありながらも全体として集団的な行動をとる


この作品は色々な部分を作ってる人々が、他の部分のあまりの出来の
良さに影響されて、普段の実力以上の仕事を、創作への熱意を燃やす
事になった、そう解釈しています。

「どんな環境でどんな仕事にも真剣に取り組む人」は非常に立派です。

しかし、やはり他がダレていたり、打ち込む価値が無いと感じてしまう
と、どうしてもやる気が無くなる、人間とはそういうものです。


我々の間には、チームプレーなどという都合の良い言い訳は存在せん。
有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。


製作側がアニメをどういう風に作っていくかは知らないので、ただの
妄想。

スタッフ全員本気で良い仕事し過ぎて、自分だけ手が抜けなくなった、
というより自分も感化されて本気になった、攻殻機動隊製作委員会に
はそれがあったと思う。

質の良い原作ありきで、更にスタッフ個人の良い仕事し過ぎ、頑張り
過ぎによる相乗効果、その成果こそが

「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」だと、自分は信じている。


■書き直したい

暑苦しい駄文を大分カットしてすっきりしたけど、全部書き直したい。

でもそんな事をするなら、最初から全部見ないと・・。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 120

88.3 2 2002年秋(10月~12月)アニメランキング2位
機動戦士ガンダムSEED[シード](TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (2001)
10217人が棚に入れました
コズミック・イラ(C.E.)70年に「血のバレンタイン」の悲劇によって引き起こされた、ナチュラルを代表する地球連合軍(O.M.N.I.Enforcer)とコーディネイターを代表するザフト軍(Z.A.F.T.)の緊張は頂点に達しやがてコーディネイターのみからなるスペースコロニー国家「プラント」は、ナチュラルの国家群からなる国際機関「地球連合」に対し独立を宣言し、戦争が始まる。\n中立国オーブのコロニーヘリオポリスで平和な学生生活を過ごす学生だったキラ・ヤマトは、ザフト軍の襲撃に際し秘密裏に製造されていたモビルスーツストライクガンダムに乗り込み、撃退する。軍の最重要機密に触れたという理由で拘束されるが、その優秀なパイロット能力などから、人員不足のアークエンジェルにおける主戦力として、ストライクのパイロットを務めることになり、激烈な戦火の中に身を投じていくこととなる…。

声優・キャラクター
保志総一朗、三石琴乃、桑島法子、子安武人、豊口めぐみ、高戸靖広、井上隆之、白鳥哲、鳥海勝美、渋谷茂、千葉一伸、大川透、宝亀克寿、石田彰、摩味、関智一、笹沼尭羅、関俊彦、川津泰彦、田中理恵、西川貴教、進藤尚美
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

クソキャラの宝庫だが、展開のドラマチックさは高評価です。

シナリオをメインで書いているのが両澤千晶氏という女性の方で、その旦那様(福田己津央)が監督を務められた作品、ということで、本作は何といっても{netabare}別にメカに搭乗して戦うわけではない{/netabare}女性キャラ達の描かれ方の濃さが印象的でした。

戦闘シーンの作画の使い廻しが目立つ、後半に{netabare}安直な「実は双子の姉弟だった」ネタや「死者(と思われた人の)生き返り」ネタ{/netabare}が出てくる・・・などの理由から、私の個人的評価は余り高くなりませんでしたが、とにかく本作は多々ある『ガンダムシリーズ』の中でも、シナリオが一二を争うほどドラマチックで飽きが来ず観易いと思うので、これから同シリーズを見始めようという方には、そのファースト・チョイスとして薦めできる作品かも知れません。


◆視聴メモ
{netabare}
・第1話(PHASE-01)視聴終了時点
ガンダムシリーズ第1話恒例の極秘開発MS(新型ガンダム)強奪イベント回。
・第5話(PHASE-05)視聴終了時点
初の本格戦闘回でようやく身を乗り出して見れる展開に(それでも『ガンダム00』の神戦闘回には遠く及ばず)。
・第7話(PHASE-07)視聴終了時点
本作の正ヒロイン(ラクス)が初めて本格登場する回。
・第10話(PHASE-10)視聴終了時点
前回とこの回で裏ヒロイン(フレイ)がマジキレ笑。一方、サイ(メガネ君)って意外と良い奴なんだね。
・第13話(PHASE-13)視聴終了時点
ガンダム・シリーズ恒例の大気圏降下イベント
・第27話(PHASE-29)視聴終了時点
カガリの養父ウズミの口をとおして「完全平和主義」(ガンダムW参照)のようなことが語られる回
・第28話(PHASE-30)視聴終了時点
ガンダム2機が失われるバトル回だが、ただ単にパイロット達が感情的にイキリ立ってぶつかり合っているだけに見え、戦術・戦略ものとしての見どころがない点が残念。
・第29話(PHASE-31)視聴終了時点
なぜキラがオーブ近海から一気にラクス邸に運ばれたのか何の説明もない。全くのご都合主義にしか見えず流石にシナリオの適当さに白ける。
・第33話(PHASE-35)視聴終了時点
ようやく戦術・戦略面から幾らか見どころがあるバトル回に。
・第34話(PHASE-36)視聴終了時点
「真の敵は何か?」というラクス及び彼女に“感化”されたキラの問いかけが前面に出てくる回なのだが、「真の敵は裏で糸を引く軍産複合体である」とかいうひけらかしが何となく鼻についてちょっとなあ・・・
歌姫にして思想家の「聖女」ラクス←『マクロス』のミンメイとどうしても比較してしまう。
・第36話(PHASE-38)視聴終了時点
ガンダムシリーズ恒例の強化人間(人工異能者)&真におぞましい敵(ブルーコスモスの盟主ムルタ・アズラエル)登場回
・第39話(PHASE-42)視聴終了時点
キラ&カガリが双子って・・・安直すぎて白ける・・・
・第40話(PHASE-43)視聴終了時点
バルトフェルトが生きていました・・・でクソ・シナリオ確定(第20話(PHASE-21)であんな描写しといて「実は男の方だけ生きてました」は無謀)。
・第43話(PHASE-45)視聴終了時点
本作の仮面の男(クルーゼ)の抱える闇が暗過ぎてイマイチ。
・第45話(PHASE-47)視聴終了時点
これまたガンダムシリーズ最終盤恒例の巨大殲滅兵器登場回。{/netabare}


◆制作情報
{netabare}
原作          矢立肇、富野由悠季
監督          福田己津央
シリーズ構成      両澤千晶
脚本          両澤千晶、吉野弘幸、遠藤明範、こぐれ今日子、面出明美、森田繁、野村祐一
キャラクターデザイン  平井久司
メカニックデザイン   大河原邦男、山根公利
音楽          佐橋俊彦
アニメーション制作   サンライズ{/netabare}


◆パート別評価

(1) 第1~13話(PHASE-01~13) (13話) ★ 4.1
(2) 第14~26話(PHASE-15~28) (13話) ☆ 3.6
(3) 第27~38話(PHASE-29~40) (12話) ☆ 3.7
(4) 第39~48話(PHASE-41~50) (10話) ☆ 3.8
(5) TV未放送話(AFTER-PHASE)  (1話) ☆ 3.5
-----------------------------------------------
  総合   (計48話+未放送1話) ☆ 3.7


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

============= 機動戦士ガンダムSEED (2002年10月-2003年9月) =============

  - - OP「INVOKE -インヴォーク-」、ED「あんなに一緒だったのに~ReTrack」 - -
{netabare}
第1話(PHASE-01) 偽りの平和 ☆ 開戦11ヶ月目、ザフトのコロニー・ヘリオポリス(中立国オーブ所属)強襲・ガンダム強奪作戦、キラ&カガリの出遭い、キラ&アスラン再会
第2話(PHASE-02) その名はガンダム ☆ キラのストライクG初操縦・初戦闘(対ミゲル)、クルーゼ機来襲、母艦アークエンジェル(AE)発進
第3話(PHASE-03) 崩壊の大地 ★ ナチュラルとコーディネーター、ストライクG(キラ機)vs.イージスG(アスラン機)
第4話(PHASE-04) サイレントラン ☆ 破壊されたコロニー、フレイ救出、キラの逡巡と仲間の参戦
第5話(PHASE-05) フェイズシフトダウン ★★ 地球軍辺境要塞アルテミス前方の戦い(AEvs.ヴェサリウス)
第5話(PHASE-06) 消えるガンダム ★ アルテミス軍の取調べ、ザフトの強襲、アルテミス失陥
第7話(PHASE-07) 宇宙(そら)の傷跡 ★ ザラ国防司令(アスランの父)、デブリ帯での補給任務、ユニウス7追悼慰霊団代表ラクス救助
第8話(PHASE-08) 敵軍の歌姫 ★ キラとラクス・クライン(アスランの許婚)の出遭い、船内の波紋(フレイのラクスへの反感) 
第9話(PHASE-09) 消えていく光 ★ 大西洋連合の救援艦、フレイの父の死、人質ラクス
第10話(PHASE-10) 分かたれた道 ★★ キラ&ラクスのAE脱出、ラクス&アスラン再会、クルーゼの卑劣行為阻止(ラクス)
第11話(PHASE-11) 目覚める刃 ★ 第八艦隊との合流直前の敵襲、キラのSEED発動
第12話(PHASE-12) フレイの選択 ☆ アラスカ降下命令、フレイの軍務志願、キラのAE残留選択
第13話(PHASE-13) 宇宙(そら)に降る星 ★★ フレイの賭け、降下作戦開始、第八艦隊壊滅、脱出艇炎上{/netabare}

  - - - - - - - - - - OP「moment」、ED(変わらず) - - - - - - - - - - -
{netabare}
第14話(PHASE-15) それぞれの孤独 ☆ コーディネーターの説明、フレイのキラへの接近 ※使い回し多い点は×
第15話(PHASE-16) 燃える砂塵 ★ 地上、バルトフェルド隊(砂漠のトラ)の襲撃、フレイのキラ篭絡、キラSEED発動(2回目)、レジスタンス(明けの砂漠) ※フレイの行動にはやっぱり驚くな笑
第16話(PHASE-17) カガリ再び ☆ 北アフリカ戦線、キラとカガリの再会、キラとサイの亀裂
第17話(PHASE-18) ペイバック ★ タッシューの街(トラのお仕置き)、アフメドの死、砂漠の戦い(SEED3回目)
第18話(PHASE-19) 宿敵の牙 ☆ ヴァナディーア(トラの本拠地、AEの武器補給、ブルーコスモスの襲撃、バルトフェルドとキラ&カガリの接触)
第19話(PHASE-20) おだやかな日に ☆ アスランのラクス邸訪問、コーディネーターの進路、オペレーション・スピットブレイク可決
第20話(PHASE-21) 砂塵の果て ★ バルトフェルド隊vs.AE総力戦、カガリ出撃、バーサーカー(狂戦士、SEED4回目)、バルトフェルド戦死か?
第21話(PHASE-22) 紅に染まる海 ☆  カガリのキラ励まし、紅海の戦い、ニコル出陣
第22話(PHASE-23) 運命の出会い ☆ アスランの隊長任命、アラビア海の戦い、カガリvs.アスラン遭遇戦
第23話(PHASE-24) 二人だけの戦争 ★ 孤島の一夜、カガリ&アスランそれぞれの捜索
第24話(PHASE-25) 平和の国へ ★ オーブ連合首長国(中立国)近海の戦い、カガリの養父(ウズミ)、オノゴロ島接岸{/netabare}

  - - - - - - - - - - - - OP「Believe」、ED(変わらず) - - - - - - - - - -
{netabare}
第25話(PHASE-27) 果てなき輪舞(ロンド) × アスラン隊のオノコロ島潜入、ストライクの性能評価・キラへの協力要請(SEED命名) ※使い回し多い(半総集編)
第26話(PHASE-28) キラ ☆ ヤマト夫妻の秘密、トリーの飛翔先 ※シーン使い回し過多{/netabare}

  - - - - - - - - - - - - OP(変わらず)、ED「Distance」 - - - - - - - - - -
{netabare}
第27話(PHASE-29) さだめの楔 ★ AE出港(両親・カガリとの別れ)、オーブ領海外の待ち伏せ、ニコル戦死(ブリッツG喪失) ※演出いまいち×
第28話(PHASE-30) 閃光の刻 ★ アスラン隊の猛攻、ディアッカ投降(バスターG鹵獲)、トール戦死、キラ(SEED5回目)vs.アスラン(SEED1回目)、ストライクG&イージスG喪失
第29話(PHASE-31) 慟哭の空 ★ MIA(任務中行方不明者)認定、オーブ軍のアスラン救助、ラクス邸での目覚め
第30話(PHASE-32) 約束の地に ☆ AEアラスカ到着、マルキオ導師、SEEDを持つ者、AE医務室の騒動(ミリアリア&フレイの殺意)
第31話(PHASE-33) 闇の胎動 × 軍令部の査問、転属命令(ナタル、フラガ、フレイ)、アスラン特務隊昇進 ※使い回し多い(半総集編)
第32話(PHASE-34) まなざしの先 ★ オペレーション・スピットブレイク発動、クルーゼ隊来襲(アラスカ本部侵入、フレイ拿捕)、Nジャマーキャンセラー搭載最新鋭機フリーダム出撃(キラ)
第33話(PHASE-35) 舞い降りる剣 ★★ 捨て駒AEの地球連合軍本部防衛戦、サイクロプス起爆作戦、キラ到着(SEED6回目)・両軍撤退要請、アラスカ・ジョシュア本部基地壊滅
第34話(PHASE-36) 正義の名のもとに ★ ザラ議長の怒り、敵前逃亡艦AE、ラクスの問いかけ、ジャスティス出撃(アスラン)
第35話(PHASE-37) 神のいかずち ☆ AEの中立国オーブ再入港、パナマ失陥(地球連合軍のMS投入・失敗、虐殺)、フラガのストライク搭乗 
第36話(PHASE-38) 決意の砲火 ★ オーブへの最後通告、地球連合軍のオーブ侵攻(ムルタ・アズラエルの新型MS投入)、ディアッカ解放・参戦、アスラン到着・加勢 ※脚本の判り辛さは×
第37話(PHASE-39) アスラン ☆ 個人の意思による介入、連合軍一時撤退 ※生体CPU隊(ブーステッドマン)の設定が色々と安直×
第38話(PHASE-40) 暁の宇宙(そら)へ ★ 真の敵(ブルーコスモス盟主ムルタ)の物量攻撃、ウズミからカガリに託される思い、脱出艇クサナギ発進、オーブ壊滅 ※脚本粗雑な点は×、ED「暁の車 〜ReTracks」{/netabare}

  - - - - - - - - - - - OP「Realize」、ED(変わらず) - - - - - - - - -
{netabare}
第39話(PHASE-41) ゆれる世界 ☆ AEのクサナギ乗員接収、シーゲル・クライン殺害、宣伝戦開始(ラクスvs.ザラ議長)、双子のうちあけ、連合軍AE級2番艦ドミニオン(DM)艦長任命(ナタル)
第40話(PHASE-42) ラクス出撃 ★ アスラン宇宙要塞ヤキン・ドゥーエ(YD)帰投・父(ザラ議長)との対決、クライン派決起・核機動G母艦エターナル発進(バルトフェルト艦長、ラクス座乗)、キラ来援・合流
第41話(PHASE-43) 立ちはだかるもの ★ ムルタ・アズラエルDM乗艦、ナタルの降伏勧告、ラミアスの拒否、廃棄コロニー・メンデルの戦い(AEvs.DM)
第42話(PHASE-44) 螺旋の邂逅 ☆ 続き、クルーゼ&フラガ&キラの因縁の場所
第43話(PHASE-45) 開く扉 × 廃棄研究施設、コーディネーター創出の闇 ※キラとクルーゼの出生譚だが展開が伏線不足で飛躍し過ぎ
第44話(PHASE-46) たましいの場所 ☆ 戦争を終わらせる鍵(DMのフレイ回収)、ヴェサリウス轟沈、キラ&ラクスの心の接近 ※ED「FIND THE WAY」
第45話(PHASE-47) 悪夢は再び ★ 地球連合軍の核兵器使用(ボアズ壊滅)、クルーゼの目的、連合軍のプラント核攻撃、AE来援、ジェネシス発射
第46話(PHASE-48) 怒りの日 ★ アスラン&カガリの心の接近、その他登場キャラ達の感情関係の収束、最終決戦開始、ジェネシス再発射
第47話(PHASE-49) 終末の光 ★ 地球軍月面基地壊滅、プラント再核攻撃、フラガ戦死か?、DM轟沈・ナタル&アズラエル死亡 ※展開がゴチャゴチャし過ぎで大味は残念×
第48話(FINAL-PHASE) 終わらない明日へ ★ 憎悪の連鎖、フレイ死亡、キラvs.クルーゼ、ザラ議長死亡・ザフト軍崩壊、ジェネシス爆発・クルーゼ戦死、戦争終結へ ※同上× ※ED「FIND THE WAY」{/netabare}
--------------------------------------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)4、★(良回)24、☆(並回)17、×(疑問回)3 ※個人評価 ☆ 3.7


AFTER-PHASE 星のはざまで(OVA) ☆ 3.5 {netabare}非武装平和を訴えた5分16秒の後日譚(※TV未放送、DVD13巻およびBlu-ray BOX第4巻に収録){/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 17

ラスコーリニコフ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

キャラ用品としてのSEED

えーと、ついにSEEDレビューです。

自分が最初にガンダムと名の付くものを見たのはこの作品だが、
自分が最初に見たガンダムシリーズはZ。SEEDは似たロボットに乗った
別ジャンルのアニメという認識がついこの前までありました。

これは放送に当時見ていて、毎週見るって程では無く時間があった時に
眺める程度だったので、後に通して見るまではそれ程記憶に残らない作品。
ではあったもの、アニメが面白いという感覚がこの頃から芽生えて来て、
アニオタの友人達はこれが放送された頃に関わり始めた人が多いです。


最初、これのレビューを「ロボットに乗った昼ドラ」を主題に書いた
んですけど、F91を最近また見てるうちに、一応これもガンダムとして
認める事にしたので、私の中ではSEEDは暫定的にはガンダムです。


女性でもこの作品のファンの方は相当多いはずなので、自分としては
余計な敵を作らないよう、腐臭が、とか腐用品、とかうっかりいつもの調子
で口走らないよう、細心の注意で腐要素に触れないように頑張る次第です。

ガンダム作品のレビューは作品を見た直後で無ければ、レビューを書く前に
ウィキを見た上で名場面を見たり、一通り早送りしてもう一度見直したりして
記憶を補填してたんですけど、SEEDは見た回数の多さもあって人様のレビュー
を読んだだけでレビューを書ける程度の記憶は蘇りました。


この作品は主にナチュラルとコーディネーターの戦争を描いたものですが、
この戦いの裏でコーディネーター(この作品を評価する人々)VSニュータイプ
(こんなのガンダムじゃねーよ)の戦争も行われており、当時ガンダムが好き
だった友人の殆どはニュータイプ陣営でして、この作品への罵詈雑言を幾度と
なく聞かされたのですが、ここのレビューにもやはり生粋のニュータイプの方
はいらっしゃいますね。

新規の腐・・ではなく若い世代ファンを獲得すると共に、昔ながらのガンダム
ファンへの卑劣な裏切り、SEEDはそういう裏切りも明らかにテーマの一つにある
ので、そういう点も見所です。


■嫉妬、裏切り、憎悪、恐怖、金

旧ガンダムシリーズの場合、基本的に戦争の背景にあったのは「理想、信念、
主義主張、国民の為、愛」とかだった訳ですが、SEEDの戦いの背景にあるのは
「嫉妬、裏切り、憎悪、恐怖、金」と、所詮はシリーズ構成(脚本監督&脚本)
がメsb・・女性なので、おおっと昔の友人の発言がつい、、

あー、なんでもないですよ。別に戦争の理由とかはなんでも良いですよね。
綺麗事じゃ戦争はできないよね、アスハのお家芸だな、っと。

自分はドロドロした昼ドラもかなり好きなんで、見るのには特に抵抗が無かった。


■作画について

MSのデザインは昔ながらの大河原さんなんで、多少プラモ意識はあるにしても
許容範囲・・じゃない人もいましたけどw

キャラデザはスクライドにも書いたんですけど平井久司で、この人いのまたを
意識してて、更にSEEDはデザイン協力に「いのまたむつみ本人」がいるんで、
ほぼいのまた画。当時のテイルズシリーズのゲームをやっていると抵抗が無い。

で、まあいのまたの作画が・・については、

検索 「いのまたむつみ」について語るスレ
検索 なぜテイルズは腐女子の物になってしまったのか

とにかく昔のガンダム作画よりは万人受けしやすい。

作画の話じゃないですが、テイルズオブエターニアの主人公の声が石田、
メインキャラのもう1人の男が保志なんで、キラとアスランは逆にしただけ。
テイルズ系をやり込んだんせいで個人的には受け入れやすい作品だった。


■キャラ用品としてのガンダムSEED

客観的に書こうかとも思ったけど、ここは主観丸出しで書くことにする。
というか、客観的に言えばコードギアス並の規格外のキャラ用品作品なんで
それ以上はもう好き嫌いの話になる気がするんだ。

で、魔法使いの人のレビューからパクってきたキャラ&声優リストを元に、
個人的にいらないキャラを削除しつつ、★評価にしようかな
・・しかし、あの人あれだけ作品見てるのに声優を気にしないとは珍しい。


てか、このサイト声気にしない人多過ぎじゃないかな。
俺周りのアニオタの人に「お前は耳が腐ってる」ってよく言われてたけど、
その筋の人からすると自分の耳も声優知識も話にならん位の代物。

やっぱりここはアニメ好きはいてもアニオタは少ないサイトだと
つくづく思う。声優云々にしても他の知識方面にしても、俺が知ってる
ダメ人間、変態達とは明らかに人種が違う。・・まあいいや


なるべくネタばれしないようには書くけど、多分無理だから。ね

◆キラ 保志 ★★☆☆☆
声と最初のシーンや種割れ後の無双っぷりは良いけど、性格が気に食わん。
周囲に踊らされるある意味被害者だけど、最高の~って割にはお前その性格
全然ダメだろ。一体何のための遺伝子操作技術なんだよ
SEED Dの方では頑固で変な正義振りかざして無双するから割と好きだけど。
 
◆アスラン・ザラ 石田 ★★★★★
「クワトロ・バジーナ百式出る!」以来の「~出る」の個人的な大ヒット
なんだよあの出撃シーン、ありえん、ありえんわ。あんな恥ずかしい機体名
なのに、なんであんなにカッケーんだよw
声といい、台詞といい、性格といい、キラへの説教といい、こいつは良い男
SEED Dでの記憶も濃いけど、俺が腐なら間違いなくこいつ目的になるな

◆マリュー 三石 ★☆☆☆☆
月に代わっておしおきするかバリアントだけ打ってろ。★はバリアントの分

◆ムウ・ラ・子安 ★★★★☆
出てきた瞬間から、ある特定の目的、見せ場へと向かう事が約束された存在。
子安好きなんで色々な意味で期待を裏切らない男だった。

◆ナタル・バジルール 桑島 ★★★★☆
こいつは良い女だった。出番もうちょっと増やせよ、MSに乗せろよ勿体無い
製作側はなんであーゆ事にしたかな・・。
ショートでこの手の顔全く好みじゃねーのに、桑島の仕事に騙されたのかも

◆フレイ・アルスター 桑島 ★★★★★
ラクス派?カガリ派?何を言ってるんだ
SEEDのヒロインはフレイだろ。流石ビッチが脚本書いただけあって良いビッチ
に仕上がってる。カテジナさんも良いがフレイも良い女だわ。こーゆー女を・

◆カガリ・ユラ・アスハ 進藤尚美 ☆☆☆☆☆
隊長様には悪いけどこいつはイラン。なんでこんな女をアス・・は・
金髪好きでもこの女の良さは理解できない
あ、この声優の人は京都弁喋らせると、本場の人なんで素敵なキャラになる。
SEEDとは関係ないけど。

◆ラクス・クライン 田中理恵 ★☆☆☆☆
勝手に歌ってろ、★1個はカガリよりはマシって事と後半の一部シーンの分だ
むしろお前の歌とかどうでも良いから、さっさとストーリー進めろ

◆サイ・アーガイル 白鳥 哲 ★★★★☆
惨めで哀れで絵になる男。あのシーンは名シーンだった。もうホント頑張れよ

◆ミリアリア・ハウ 豊口 ★★★☆☆
この★3はただ一つのシーンの評価。ゲームだとふざけて使った記憶はある。
豊口の無駄遣い、でもあの一瞬の輝きは忘れない

◆イザーク・ジュール 関 智一 ★★★★★
名前を聞くだけで笑いがこみ上げてくる。関の仕事と良い、素晴らしい人材
もっと色々な奴と喧嘩しておけよ。お前の怒鳴り声は絵になるw

◆ディアッカ・エルスマン 笹沼 晃 ★★★☆☆
良い男だったけどイザーク程じゃない。イザークがいるから輝くんだぜお前

◆ミゲル・アイマン 西川 貴教 ★★★☆☆
もっと西川君に喋らせてやれよw 絶対もっと喋りたかっただろこいつww
なのに初っ端で・・ったくクソ製作が。
旧ガンダムシリーズを愛するこいつとかガクトとかは重鎮として丁重に扱え

◆クルーゼ 関 俊彦 ★★★☆☆
WINGのデュオの時はどうでも良かったけど、こっちじゃ良い仕事してくれた。
ゲームのTODのロニの声の人ね

◆アンドリュー・バルトフェルド 置鮎 ★★★★☆
この名前と置鮎の時点でハズれるはずがない。魔法使いの人アンディ・~って
書いてたけど、ダメだよ。「アンドリュー・バルトフェルド」と書かないと。
いや、知らんけど。こいつは旧ガンダムシリーズにいる格好良さだったなー。

◆アサギ、ジュリ、マユラ ★★☆☆☆
三下のMS雑魚女集団は伝統だけど、これは良い三下だった記憶がある

◆檜山・アズ(ry ★★★☆☆
というか、キャラ設定云々じゃなく檜山は檜山ってキャラなんで、ここ重要



省略したキャラはね、もう知らない

ストーリーは詳しいところはよく覚えてないし、SEEDはキャラ用品として
何度も見てたんで、一応ガンダムではあると認めつつも、やっぱりガンダム
では無いと思うかなー。

声優が豪華で、キャラも良いのが揃い、名言の質はともかく数は復活してる。
ドロドロした人間関係に抵抗が無いなら見て楽しいアニメだとは思うし、
起こる事件も旧ガンダムシリーズに近いもの、ってかそのままのが結構ある。

SEED Dになるとシャアの池田が加わるから、昔のファンでもそういう点では
楽しめる作品になってる。けど、昔の作品と比べた時の違和感は多分消えない


ま、SEED以降のは別ジャンルのアニメとして見るべきかな。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 12

こまたち さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ロボットアニメ入門作品にどうぞ

2002年放送のアナザーガンダム
全50話

プロットはほぼファーストガンダムと同じだが、設定や細部の描き方はとても巧妙でした。(後術するが)特筆すべきは戦闘シーンと様々な”愛”をテーマに繰り広げられた人情劇でしょうか。前者に関しては、従来のロボットアニメにはなかったある種の”衝撃”とこれからのガンダムにおける戦闘シーンの”新たな可能性”を感じました。また歴代ガンダムシリーズの中では最もストーリー(とキャラの心情変化)が理解しやすく、旧来の難解で感覚的であるというシリーズイメージを払拭するものでした。ガンダム初心者に何を勧めるか?という議論に対してよく本作の名前が挙げられますが、私個人としてはガンダムとしてだけではなくロボットアニメの入門としても本作を推奨したい。以下、ポイントを分けてレビューしていきます。

【物語】
・アースノイド(地球人)とスペースノイド(宇宙移民)、力を持つものと持たざる者。その確執がもたらす悲劇と戦争を主題として扱う本作は妙なリアリティを持っています。現実と照らし合わせてもこういったことって十分起こりうるものじゃないですか?力あるものへの畏怖・恐怖、そこからもたらされる攻撃的精神-。こう文字にしてみると、私は史実におけるある悲劇を思い起こします。そういう意味では、本作で描く悲劇や戦争は意外と私たちのすぐ近くにあるのかもしれません。この親近性がシナリオに対する共感や感心を生み、現実のテーマに対する哲学的思考を促したものと感じました。

・シナリオの描き方が実にうまい。焦点をミクロから徐々にマクロへシフトさせる描き方はシナリオに対する深い共感を呼び起こされました。たとえば、ミクロの視点ではキラとその正体に対する身近な人々の反応はなかなかに面白かった。「友達が実は化け物でした」と言われて、それでも「俺はお前の友達だ」って簡単に割り切れる人ってなかなかいないですよね、たぶん。その心の葛藤に良くも悪くも人間味を感じました。フレイは嫌悪感丸出しにしていたが、それもそれで悪くない。そしてそれに対するキラの反応も非常に良い。前半パートはキラのメンタルがひたすらにズタボロにされる胸糞ストーリーでしたが、その慈悲のない徹底的なスタンスはむしろ称賛もの。作品の導入・つかみとしてはこれでもかというくらいバッチリでした。

【キャラ】
・敵・味方問わず濃い。とにかく濃い。芸人イザークさん、ヒール役のフレイ、二重人格の疑いがある頭お花畑の歌姫ラクスなどなど。というか、主にこの三人。またガンダムの恒例か、主人公の周りの大人がとにかく良い人。人格者。マリュー艦長、ナタル、ムウ、バルトフェルドetc…。こういった様々なキャラを楽しめるのも本作の魅力のひとつ。

・本作のサブテーマは”愛”であろうか。異なる種類の愛が垣間見えるのも本作の魅力です。それは大人の恋愛であろうか、はたまた傷を舐めあうだけの関係か。思春期の恋慕、運命論的な巡りあわせなど様々な様相を呈する。

・サブキャラの名シーンが非常に多い作品です。

【戦闘シーン】
・”戦場のシーンに合わせて機体のソフトを最適化しながら戦う”といった斬新なスタイルが個人的にはツボでした。ファーストガンダムを見たころは全く気にしていなかったが、いわれてみればそうだよねという感じ。地形の違い、重力の有無など、seed以前のロボットアニメってここらへんを無視したものが多かったような、、。普通に考えたら即対応なんて不可能なはずなんだけど、そんなこと考えもしなかったですね。

・本作において最も楽しませてもらったのは艦隊戦を主とした戦闘シーンです。これまでのシリーズにおいては飽くまで艦はわき役で、ガンダムをはじめとしたMSによる戦闘が中心に描かれていました。本作においては艦を死守することを第一目標と掲げていたことも幸いして、MSが艦の護衛として戦闘のわき役に徹していました。これの何が良いかって、戦術目標が明確化されることです。つまりは戦闘における勝ち負けを何をもって判定するかがはっきりとします。その結果として、戦闘における臨場感や高揚感、わくわく・どきどきといったものがより色濃く感じられるようになりました。MSが無双する戦闘シーンも好きですが、こういった一見すると地味だがすごくたぎってくる戦艦中心の戦闘シーンも非常に良いものです。…という理由もあって、本作では後継機のフリーダムより初期機体のストライクのほうが好みです。あとにもさきにも、後継機が下手に回るのは本作だけ。

【残念な点】
・実は生きていましたという展開はいらない。あったとしても説明が欲しい。本作においては2名が該当するが、いずれも演出的には絶対に死んでいる。あえて理由を挙げるなら、「コーディネーターは丈夫だから」だろうか。そんな理由だったらなんでもありのご都合主義まっしぐらなんだけどなぁ…。

・ラクスはサイコパスかもしれない。もしくは二重人格者。行動原理が不明だし、言動に一貫性を感じない。ただ単純に描写不足で済まされない汚点が残ってる。ストーリー進行の道具としてしか機能してないので、人間味も魅力も全く感じない。きわめて不快なキャラ。

以上

ロボットアニメ入門にぜひご視聴を!!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 6

82.8 3 2002年秋(10月~12月)アニメランキング3位
NARUTO ナルト(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (1076)
6402人が棚に入れました
忍者を目指しアカデミーに通う主人公うずまきナルトは、忍者アカデミーの超問題児で毎日イタズラ三昧。
落ちこぼれで、3回卒業試験に落第していたが、自分の身を呈して守ってくれた教師うみのイルカの行動をきっかけとして目覚め、何とか下忍になる。下忍になったナルトは、うちはサスケ、春野サクラと共に、上忍はたけカカシの班に配属される。
カカシから鈴を奪い取るサバイバル演習では自分たちの未熟さを思い知るが、“仲間の大切さ”に気付き、これまで合格者を出したことのないカカシから正式に下忍として認められ、以後一人前の忍者となるべく様々な任務をこなして成長していく。

声優・キャラクター
竹内順子、杉山紀彰、中村千絵、井上和彦、関俊彦、森久保祥太郎、柚木涼香、水樹奈々、柴田秀勝
ネタバレ

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

これはNARUTOの罪?

<2018/9/16初投稿>
原作もアニメも途中で挫折しました。
めちゃくちゃ面白かったですよ。
でも長過ぎて
どこまで読んだっけ(´・_・`)?
どこまで観たっけ(´・_・`)?

と、どこから再スタートしてよいかわからなくなり挫折です。

朧な記憶を辿るとたぶん{netabare} 「イタチが死んだとこ?」{/netabare} ぐらいまで観た(読んだ)ような。
雑な記憶です。

なのであらすじなどはWikiとかをご覧ください。

それにしてもスペシャルな作品ですよね。
その人気は凄まじいの一言。

海外人気も忍者ものというプラスαがある分、その熱はONE PIECEを上回ってるような気がします。

カロリーナ・ステチェンスカさん(ポーランド)という外国人初の女流プロ棋士がいます。
(その名前からカロリーメイトのCMにアニメで出たりしてるのでご存知の方もいるかも)
彼女はナルトで将棋というゲームを知ったそうです。
カカシ先生が縁側で将棋を指すシーンを見て興味を持ったのだとか。
つまり東欧ポーランドでも大人気

この作品を始めて読んだのはジャンプ掲載の第1話。
その絵柄のセンスの良さに眼を見張ったことを今でも覚えています。
とにかくデザインがカッコ良く、強烈な個性がありました。

同じようなインパクトを私が受けた作品はこの「ナルト」の岸本斉史先生の他、

「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」の鳥山明先生
「ONE PIECE」の尾田栄一郎先生
そして「ソウルイーター」大久保篤先生
があります。

どの作品にも私のようなど素人にまで一目で違いを感じさせる「力」がありました。

惜しむらくはどの作品もジャンプの悪習である「人気作はいつまでも引き伸ばし」にあってしまったことでしょう(ソウルイーターは会社違うから違いますね 笑)。

で。
ようやくアニメの話です。

アニメもほぼ原作読んだとこまでくらい観たと思います。
基本原作に忠実によくできてます。
ナルトの声は初めて聞いた時全く違和感ありませんでした。
もう今では竹内さん以外考えられないんじゃないでしょうか。
口癖の「だってばよ」
決めセリフの「まっすぐ自分の言葉は曲げねえ!」
これらのセリフをたまに他作品などで見かけますがその度に脳内で竹内順子さんの声が自動再生されます。
最新作「ボルト」での大人ナルトも竹内さんが演じてて、その違和感の無さにびっくりしたのは最近の話。

他のキャラクターも一人一人個性的でアニメでもよく表現されてます。

そんなナルトですが一つ罪があると思うんですよ。

それは「走り方」
両腕を後ろに伸ばしたままテケテケ走るいわゆる「ナルト走り」

ナルト以降、バトルもののアニメではこのナルト走りが標準になりました。
リアル志向なもの、ハードボイルドなものとか以外のファンタジー要素が入ってるような作品はみーんな「ナルト走り」。
なにこれ?
なんで走るのに両手振らないの?
ウサイン・ボルトが見たら怒るよ。

ナルトはいいんですよ。
それまで前例が少なかった(※1)し、忍者(※2)だし、何より作品の雰囲気に合ってる。

(※1)思い起こすとサザエファミリーも走る時両腕横に広げてますね。ナルト走りの元祖かな。
(※2)忍者ものアニメは古来よりあんま腕振ってなかったような気がします。あと忍者は特殊だしね。

ぱっと見かっこいいからってなんとかのひとつ覚えみたいになんでもかんでも「ナルト走り」はどうなの?と思ってしまいます。
やっぱ作画が楽なんでしょうかねぇ。

できれば普通に走って欲しいし。
そうでなければそろそろ新しい走りを導入しても良いのでは?
例えば十傑集の走り方とか斬新すぎて寧ろ可愛いですよ。

ナルトがここまで人気を博さなければもしかしたらここまで「ナルト走り」は普及しなかったかもしれません。
これはナルトの罪なんだろうか?

という難癖でした 笑

投稿 : 2024/05/04
♥ : 26
ネタバレ

ロボ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

『悪者見参』うちはサスケ 【R-15指定】

まず初めに
このレビューは正義や悪
加害者や被害者についての
レビューなので、未成年者や
嫌な思いをするかもしれない方は
読まないで下さい。

こちらを聴きながら
読んでいただけると嬉しいです♪
テーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=lZAU_xj-U28&feature=youtube_gdata_player
テーマ曲2
http://www.youtube.com/watch?v=H1z86xGB6WA&feature=youtube_gdata_player

疾風伝で、たまに過去のサスケが
出てくると思わず泣けてしまう(;_;)

あにこれレビューを読んで
考えさせられてしまうのが
争いあってる者どうし
どちらも正義でどちらも悪?
ただ多数派が勝つから
多数派が正義で少数派が悪?
「絶対的な悪者は生まれない。
絶対的な悪者は作られるのだ」
by『悪者見参』
僕はルルーシュが好きだし
夜神月、キラ推進派だし
サスケが好き…悪?ですか^^

法治国家なのに
法で守られるのは加害者だけ…
法で裁きを受ける?
自分の概念を守りたい弁護士が
加害者ではなく自分の為に
被害者家族を更に傷つける…
救われない…
二人以上殺さなければ
死刑にならないのなら
殺人者の命は被害者の倍重い?
許せないし、許したくない…
個人的には
罪をもっと重くしてほしい…
被害者家族を救ってほしいのと
被害者を加害者を
増やさないでほしい…
犠牲者は被害者と被害者家族…

被害者家族と少年法に
一石を投じた東野圭吾の小説
『さまよう刃』。
加害者家族について書かれた
『手紙』は感動作(T-T)
全ての作品で一番泣けました!
一番好きなのは『秘密』(^^)
面白いのは『殺人の門』『変身』
話しの面白さをなくして
心理描写だけで見せつける作品☆
小説苦手な方も読めるかも^^
~~~~~~~~~~~~~~~
以前、ダウンタウンの松っちゃんが言った発言が面白く印象的で
『明日から犯罪したら撃ちます
ってしたらえ~のに…』
万引きする人にばきゅ~んて^^
(驚いて手を引っ込める素振り付き)
あれは半分冗談で半分本気の話し
~~~~~~~~~~~~~~~
ロボのおまけ曲
メッセージソング編
必ず聴いて、忘れてはいけない曲

http://www.youtube.com/watch?v=q_rY6y24NAU&feature=youtube_gdata_player

気分直しに、真逆の素敵な原曲を♪

http://www.youtube.com/watch?v=TeSoBpjPeRI&feature=youtube_gdata_player

最初から反れてしまいましたが…
イタチの真実からのサスケ
{netabare}木の葉への復讐…
やはりサスケの気持ちが
分かってしまうんです(><)
木の葉への復讐=悪と思われる方
ほとんどがそうかもしれませんが
ちょっとだけ待って下さい!
自分に置き換えて一番大切な人で
考えてみると
復讐を選ばなくても
理解はできてしまうかも(><)
個人的には主人公が
NARUTOではなくJIRAIYAから
SASUKEみたいな感じですが
今後サスケが木の葉を滅ぼして
Bad Endになったとしても
イタチの真実を観たからには
一番好きな作品です^^
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 13

シェリー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

敬遠しがちな人はとりあえず再不斬と白までどうだろう?

この物語は主人公のナルトが里で一番偉い「火影」を目指すお話。
彼は天涯孤独の身で忍者としても才能の欠片もない落ちこぼれで、さらにある理由で里のみんなから蔑まれている。
けど頑張っちゃうよ!みたいな、純・少年漫画です。

その中でも最初の任務である波の国のタヅナの護衛。
そこで襲ってきたのは忍刀七人衆の1人である桃地再不斬。そして彼に仕える白という少年。
物語も最初なので任務を請け負った第七班唯一の上忍カカシを除けばナルトたち他三人はペーペー。
ですがそんな彼らが限られた力で戦うさまは観ていてドキドキハラハラです。
なんでもできちゃうすごい能力をして戦うより弱いけれどなんとか勝ちにいく方が観ていて面白いです。
そんな魅力も薦める理由の一つですがもう一つありまして、それは再不斬と白の死です。
再不斬は自分の里を抜け今や追われる身です。そんな中で拾ったのが白。
白も全てを奪われ生きることを見失いかけた時に再不斬に救われました。
再不斬は彼を道具として扱い、彼もまたそれに忠実に生きることに喜びを感じていました。
人の生きてきた人生の価値があるのだとすればそれは死ぬ時に明らかになると言われていますが、
まさにそんな彼らの最期は皮肉にもとても美しいものでした。
ここの話はぜひ見てもらいたいです。僕はナルトの話の中ではここが一番好きです。

話は原作に沿って作られていますからやはりいい良いものです。
アニメらしさといえば、それは戦闘シーンに大いに表れてきます。
そこには妥協がないです。かっこいいです。
戦いメインになると画を変えて動きが柔らかくて、迫力も増します。

他に好きな話はと聞かれればイタチ関連とクシナです。
昔からイタチは見た目も好きでしたがあんな過去があったなんて。
クシナには今までで一番泣かされました。ダメですね、我慢できません。
簡単な気持ちでは観られない、読めないみたいなものってありませんか。
ある時期を見計らったり、欲しくなるタイミングがあったり、
感動を汚したくないのもそういう理由の一つではあるけれど、もっと本質的な部分に関わるものがあります。
僕にとってクシナの話はそういう類のものです。

イタチとクシナが好きで画像もナウシカで
なんや、お前は自己犠牲好きなんか?と言われそうです。
んー、どうなんでしょう。でもそうなのかな?w
まあ、利益を計算したり、見返りを求めるといった
いわゆる、ありきたりの基準でものごとを考えない人は好きです。現実でも。

原作はすでに佳境です。
なんかもうめちゃくちゃですができれば気持ちよく終わって欲しいです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 7

79.7 4 2002年秋(10月~12月)アニメランキング4位
灰羽連盟(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (1543)
7735人が棚に入れました
高い空からまっすぐに落ちていく少女。やがて彼女は水に満たされた繭の中で目を覚ます。古びた建物の一室で彼女を迎えたのは、天使のような輪を頭の上に掲げ、背中に飛べない灰色の羽を持つ「灰羽」と呼ばれる少女達。繭の中で見ていた空を落ちる夢から、少女はラッカと名づけられ、灰羽を名乗る少女たちから同じような輪を授けられるとともに背中に羽を得る。円形の壁に囲まれたグリの街、灰羽の暮らすオールドホーム、そこでの仲間たちとの穏やかな日々。戸惑いながらも少しずつその生活に馴染んでいくラッカ。しかしやがて、短い夏の終わりに1つの別れが訪れる…。

声優・キャラクター
広橋涼、野田順子、宮島依里、矢島晶子、折笠富美子、村井かずさ、久川綾、鈴木千尋、水野愛日、比嘉久美子、半場友恵、青山穣、大木民夫
ネタバレ

素塔 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

聖階梯頌

「灰色の」を意味する仏語形容詞 gris(グリ)。
灰羽たちの棲む街はそのような名で呼ばれる。
白でもなく黒でもない中間、あるいは両者の混合でもある色。
聖と俗が融合する、両義性の物語の象徴的な核心。

この作品は三つのフェーズから成り立っている。
物語の表層と深層、そして根幹にある思想。

表層部は、罪と救済をめぐる一種の心理劇である。
クウの巣立ちによって、ラッカの試練が始まる。
罪憑きになったラッカを、鳥が禁忌の森へ導く。
黄昏の空は古い宗教画のような金地の背景。
同じ金色に染まる古井戸。その中に聖遺物のような、鳥の白骨。

散りばめられた暗示が仄めかす、神秘と禁忌。
濃厚に感じられる宗教性は、単にモチーフが多用されるからではなく
表面には現れない物語の深層部が本質的に宗教的だからである。
そこには秘められた聖性の源がある。

作品が内包する思想。それは、
罪と赦しと、魂の救いに関する、きわめて独創的な思惟である。
順序が逆のようだが、まずはそこから出発し、深層から表層へと
アプローチを試みていきたい。


Ⅰ 灰羽について
{netabare}
この作品のユニークな特徴は、
キリスト教的な救済観と、異教的な死生観が共存している点だろう。

灰羽に関する自分の結論は、選ばれた死者たち、というものだ。
何らかの意思によって選定された死者が灰羽として転生し、
浄化・聖別され、祝福された魂となって壁の向こうに巣立ってゆく。

先祖の霊が神となり、霊魂が転生・循環する、
死者崇拝に根差した日本古来の死生観が底流にあるようだ。
作中にも転生に関するかすかな暗示があり
現世と彼岸との隔たりは、さほど大きいものではない。

「世界のはじまり」(第五話)で暗示されていたように
人間に先立って灰羽を創造したとされる神が、かつて存在していた。
西の森の古い遺跡は、おそらくその神殿の廃墟だろう。
神はすでに失われたが、救済の摂理のみは受け継がれて存続している。

厳密にいえば、絶対的、究極的な他者である神のみが
罪を赦す権能を有し、人間の魂を救済し得る。
ならば神のいない世界で、救済はどこに求められるか。
それは人間に委ねられる他はない。
この世界の身近な他者。そして、そこには死者も含まれる。

神不在の、人間的次元における霊魂の救済。
これが作品の中核にある思想だと仮定すると
救済の回路が神から人間に移行する、その中継点に灰羽は
いわばモデルケースのように構想されたのだろうか。

「灰羽は天の祝福を受けたもの」と、グリの街の人は言う。
聖性獲得のプロセスを経過する場所であるグリの街は
カトリック教理の煉獄に似ているようだが、本質は異なる。
(自分の印象ではリルケ文学の、死と生の融合した世界空間に近い。
天使の形象も含め、本作のイメージにはリルケ風のものが多いようだ。)

街を囲んでいる壁の内部に、歴代の灰羽たちの名が記憶されている。
彼らはこの世界の聖性の根源として、外部との境界を守護する任を負う。
過越しの夜、壁は「この一年受けとめてきたすべての人の想いを空に返す」。
光箔の輝きが外に溢れだし、聖なる光で街を浄化する。
紛れもなく、俗世と聖性を媒介する回路なのである。

灰羽は正式な場では「同志」と呼ばれている。
灰羽連盟は、この摂理の継承を共通の目的とする宗教的な結社であり、
彼らの小さなコミュニティーは、互いの「聖化」、すなわち巣立ちを
助け合うための聖なる共同体であると考えられる。

その意味で、巣立ちの日にクウが残した言葉は
摂理の継承を無心に表現したものと捉えてよいだろう。
「今日、あたしのコップがいっぱいになったような、そんな気がしたんだ。
 ラッカもあたしにしずくをくれたんだよ。だから、ありがとう。」

クウの巣立ちは、ラッカの試練の触媒となり
その先に待っているレキの救済への道を備える。
{/netabare}

Ⅱ ラッカとレキ
{netabare}
春から夏へと、緩やかに紡がれてきた灰羽たちの日常は
冬の訪れを前に、急激な転調を遂げる。クウの突然の巣立ち。
それを合図にラッカとレキ、二人の試練をめぐる心理劇が開始される。
そこに、深層の摂理が徐々に顕在化してゆく過程を通して
本作の思想劇としての本質が露わになる。

「灰羽連盟」が思想劇である理由は、少なくとも自分には明白である。
深層ではたらく摂理は、物語の表層においては不条理として現れる。
その不条理が登場人物、つまりラッカとレキの内面に葛藤を生み
それがストーリー展開の軸となるからである。

灰羽になりたてのラッカはレキに問いかける、
私たちは人間なの? 答え、―私たちが何者なのかは誰にもわからない。
なぜ自分なの? 答え、―どうしてだろう、理由は誰も憶えていない・・・
つまり、自分の存在そのものが不条理の下に置かれているという事実。
クウが消えてしまったことで、心の奥に潜んでいた不安が表面化し
背中の羽には、罪憑きの印の黒い染みが現れる。

「何も思い出せないままここに来て、何もできないまま
 いつか消えてしまうんだとしたら私に何の意味があるの?」
 ・・・レキは答える、
「意味はきっとあるよ。それを見つけられたら、きっと。」

ラッカの試練は、その「意味」の開示に他ならない。
不条理にも必ず意味はある。なぜなら、それは摂理による導きだからだ。
これが物語を貫く根本的なイデーとなる。

自分を見失ったラッカは鳥に誘われるまま、黄昏の森に入り込む。
この場面の極度に凝縮された、濃密な展開を注視したい。

古井戸に転落した瞬間、オーバーラップする心の声と水音、扉の軋む音。
以前の世界でのラッカの最期が再現されているのだろう。
次いで、繭の中で見た夢が回帰するが、その夢の続きが井戸の底に直結する。
つまり、ラッカがこの世界に来た真の意味がここにあったのだ。
他者に赦されるために、自分の罪を知り償うために、彼女は灰羽となった。
失われた記憶の欠片は犯した罪のことではなく、大切な他者の存在だった。

「ラッカには鳥という助力者がいた。
 鳥が赦しを与え、ゆえに罪憑きではなくなった。」

古来、鳥は他界からの使者と考えられてきた。
あるいは、転生した死者の霊魂とも言われる。
そうした象徴体系を多義的に反響させながら、本作の鳥は
罪の赦しを与える他者という独創的なイメージに結像する。
そこに、かつての神に類する宗教的他者と、
私たちの身近な、いわば共生的他者とが重なり合い、融合する。
それは、本作の根幹をなす思想としてすでに指摘した
人間的地平における魂の救済を具現する表象なのではないだろうか。


「罪」とは、そもそも何なのだろう。

「罪を知る者に罪は無い。では汝に問う、汝は罪びとなりや。」

話師が投げかけるこの謎は、いかにも禅の公案風だ。
気づかれた方もあるだろうが、これは論理学で扱われる
「自己言及のパラドックス」を、罪の意識に応用したものである。だから、

「罪のありかを求めて同じ輪の中を回り続け、いつか出口を見失う。」

この「罪憑き」の状態の、禅をベースにした解決法は多分こうなる。
まず、この問題設定自体が言語の論理に囚われたものであることに気づき、
その無効化をさらに問いの主体にまで及ぼして、内部から自意識を解体する。
自意識に囚われた自閉から脱却し、他者に心を開く。
それが真の自己を回復する道につながる。

「私、いつも一人ぼっちで、
 自分がいなくても誰も悲しんだりしないって思ってた。
 だから消えてしまいたいって思った。
 でも、あなたはそばにいてくれた。鳥になって、壁を越えて、
 私が一人じゃなかったんだって、伝えようとしてくれたんだね。
 私、…」

実際に犯された罪よりも、いま罪の状態にあることがより問題とされる。
前者の最大のものは、自分を決定的に棄て去り、消し去ることだ。
ただし、自殺であっても償いにより赦される点、キリスト教ほど厳格ではない。
後者はおそらく、他者に対して心を閉ざすことだろう。
灰羽の教義では、不信は全般的に罪と見なされるようだ。
ラッカの一時的な罪憑きは、クウの巣立ちを受け容れなかったことで生じた
摂理への不信が原因だったように思われる。

「私、消えたくない。ここにいたいの。
 私どこにも行きたくない。ここにいていいよね。」

自分を取り戻すこと、それは自分のいるべき場所を知ることだ。
この言葉を口にした時、ラッカの羽からは罪の穢れが消え去っていた。


レキには決して鳥は訪れない。
代わりに少女の姿をしたレキの分身が現れる。
このことが、彼女が閉じこもる孤独を痛ましいまでに表現している。
「引き裂かれた者」とは多分、レキの内面をも意味している。
助けを渇望しつつ、裏切られることを恐れて他者を忌避する自己閉塞。
彼女をむしばむ罪の根源は、この不信だった。

レキははじめから罪憑きとして生まれた、呪われた灰羽だった。

存在自体の不条理に、呪われた存在である不条理が重なる。
従って、自分の存在の意味を見出すためには、
なぜ呪われた灰羽が生まれるのかという根源的な問い、
即ち摂理に関わる形而上の疑問と向き合わなければならない。
いわば「罪の輪」の中で、必然的に罪が先鋭化する条件に置かれている。

夢の記憶が欠落していて、自分が呪われている理由がわからない。
クラモリの慈愛を奪った灰羽の摂理を決して認めることができない。
他者への不信に、さらに摂理への不信まで加わった状態は端的に罪である。
彼女の孤独の深さには話師の導きも及ばず、ラッカすら最後は拒絶される。
罪の行き着く果ては、一切の拒絶と自棄、そして虚無への逃避だった。
レキが救われるとすれば、最早それは奇跡以外にない。

だからこの時、はじめて摂理が物語の表層に介入する。
深層に潜む力が顕現し、レキの救済に向けた働きかけを敢行する。
その場面に注目したい。

レキに激しく拒絶され、打ちのめされたラッカは隣室に退いている。
その時、開いていた窓から吹き込んだ風が、イーゼルの覆いを取り払う。

現れたのはクラモリの肖像画だ。
誘われるようにラッカはそちらに向かい
指し示されるように、レキの日記を見つけ、それを手にとる。
そこにはレキの日々の想いや願いが記されていた。そして、
繭の中の自分にレキが語りかけてくれた言葉を思い出す。
自分がはじめからレキに守られていたこと。
自分がレキの最後の希望を託されていたこと。
壊れかけていた信頼は、揺るぎない決意に変わる。
部屋に戻る前にもう一度、ラッカはクラモリの方を振り返るが、
それは、彼女から委託されたレキの救済の、無言の受託を意味している。

「レキ、私はレキを救う、鳥になるんだ。」


 もしも鳥がおまえに救いをもたらしたら
 轢という名は消え 石くれの礫が真の名となるであろう
 そうなることを信じ あらかじめ礫という名の新たな物語を記す

レキの救済に秘められていた摂理がいま漸く、明らかにされる。
この上もなく過酷なレキの試練は、なぜ必要だったのか、
その答えがここに記される。つまりレキは、選ばれた灰羽だったのだ。

 その者は険しき道を選び弱者を労る事で呪いをそそいだ
 その神聖は救いを得んがための仮初めのものであったが
 今やその者の本質となった
 灰羽が巣立つとき踏み石となる古い階段がある
 礫とはその踏み石であり 弱者の導き手となるものである

真の名とは、灰羽としての存在の本質であり、果たすべき使命でもある。
話師が予言した物語は、摂理によって定められていた彼女の本当の仕事だった。
その身に負った罪が大きく、贖罪の苦しみが深いほど潜在的な聖性は高い。
彼女が試練に打ち克って救われたことには比類なく大きな意味があった。
その救いの物語が後に続く灰羽たちに伝承されることによって
レキは摂理の新たな担い手となる。

ラッカもまた、選ばれた灰羽である。
おそらく彼女は、いつか話師の後を継ぐのだろう。その暗示は幾つもある。
鳥と交信する力。太古の神聖な文字を理解し、話師の言語を習得したこと。
そうした越境的とでも言うべき能力の根底にあるものは
井戸の底で鳥の白骨に語りかける場面に凝縮されていたような
不死なる霊魂に感応する、シャーマンを想わせる原初的な資質である。

選ばれた死者たちの中でも、特に卓越した二人の灰羽が
試練に打ち克って、それぞれの居場所をこの世界の中に見出すという結末。
レキの巣立ちを見送ったしばらく後、冬の終わりにラッカは
オールドホームの一隅に新しい二つの芽生えを見つける。
それは、未来に続く二人の物語の始まりのようだ。

「私はレキのことを忘れない。」


ここで、一つの疑問が生じる。

救済が他者との関係の中で実現するのであれば
宗教よりもむしろ、一般的な倫理の問題に還元されるべきではないのか。
勿論それでも構わない。が、それは結果的にこの作品の世界を
ありきたりな、平板なものにしてしまうおそれがある。
宗教的な次元で主題を提示しつつ、それを私たちが生きる現実に帰着させる、
聖と俗を包括した、超越性と日常性を架橋する両面性こそが
この作品の本質だからだ。

例えば、この物語で「摂理」として提示されているものを
私たちに親しい「運命」という言葉に置き換えてみることもできる。
私たちがなぜこの世界にいて、そのことにどんな意味があるのか。
自分が知らされていないだけで、意味は必ずや存在している。
これが運命についての能動的な思考であり、多分私たちは無自覚に
この信念に即して人生を歩んでいる。

あるいは、「私たちが何者なのかは誰にもわからない」というレキの言葉。
存在の不条理は、私たち自身にも当てはまる普遍的な真理である。
もしこの作品全体から漠然とした、不安な印象が感じ取られるとすれば
この真理が寓意によって増幅され、より切実に迫ってくるためかも知れない。
それがイマジネーションによって創造された作品のもつ力である。

宗教的な次元で問題にされる魂の救済とは
私たちの現実の地平では、魂の再生と呼ばれるものに対応するだろう。
この世界に生きる私たちは絶えざる危機に直面している。
傷ついた魂に再生の力をもたらすものが、彼方から訪れる鳥の姿をした
身近な他者であるとすれば、それは大きな励ましとなるだろう。

だからこの物語は、私たち自身に向けられた、再生への祈りの物語でもある。
{/netabare}


(初投稿 : 2020/11/22)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 23
ネタバレ

あいすまん.第一形態 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

いい予感。

第1話だけ先ほど視聴しました。

OPからかなりとっつき難そうな作品だと感じました。
よく言えば前衛的であり、悪く言えば視聴者を置いてきぼり かなと。
そのせいでハナから見ない方、序盤でやめてしまう方が多いのではないでしょうか?

ただ1話をゆったり見た後、この先の展開というよりももう少しこの作品の世界を知ってみたいという気持ちがふつふつと湧いてきています。

これは自分に合う作品に出会えた予感かも知れません。

未視聴の方も1度、ゆったり30分間を使って第1話を見てみることをお薦めします。


視聴の途中でレビューを書くことが初めてなので、その話で感じたことを端的にメモしていこうと思います。

自分と同じように現在視聴途中の方に目を通していただければ、何か共感できるものが見つかりよりこの作品に愛着がわくかも知れません。

この少しとらえ難い世界を、一緒に見進めていければと思います。

第1話
{netabare}
彼女が作品の世界に産み落とされた。名前はらっか。繭から「孵化」したのだが、自分はセミの「羽化」を連想しました。
前世?の記憶だけ抜け落ちていて、まるで記憶喪失のような状態。

灰羽と名乗る彼女たちでさえ自分たちが何処から来て、何をすればいいのかわからない。
けれど少ないながら彼女たちなりの伝統を築き、自分たちの存在を互いに支えあっている姿が微笑ましかった。

その姿は明らかに「天使」を連想させるもので、天使の輪を焼いて乗せたときはプッと笑ってしまった。しかし一瞬それは咎人が腕にはめる手錠のように思えた。

その後、羽が生えるシーンではウッと苦い顔をしてしまった。妊婦の出産や少女の初経を垣間見たかのよう。

彼女達がなぜこの天使の姿として生まれ変わったのか、それが今いちばん気になるところです。

第1話のベストシーンは、生まれたばかりのらっかとレキの会話「あ、タバコいい?」「は、はい。」ですねw
{/netabare}

第2話
{netabare}
OPがすごく良かったですね、引き込まれました。繭は小さな芽からできていたんですね、可愛らしくていいと思います。

街は大きな壁に囲まれていて、風車のようなものも多く写っていました。灰羽連盟の仕組みも少しずつ明かされてます。
どうしても自分には出家や収容所という単語がちらついてしまいますが、街の人々も優しそうで何よりです。

「トウガ」と「ワシ」の登場が何より印象的。 鷲?話師?

落下の灰羽手帳(戸籍?)もできて、やっとこの世界に仲間入りしましたね。彼女がどんな日常を過ごすのか楽しみです。

個人的なベストシーンは、街でのカナの「あ、カラスだ! このゴミ漁りめー!」です。
あれ? 灰羽のしていることって・・・w。

この先落下も少しずつ擦れていくのかなぁ;;

それと礫は街に行けない理由でもあったのかな?

{/netabare}

第3話
{netabare}
まず落下がすごく可愛いこと、これだけは譲れない。

タイトル通り灰羽連盟の話師が登場。少し考えたけど「話師」って役職のことで、彼の名前ではないように思います。「話師」と名づけられる夢というものが想像し難いからです。

本名があって「話師」 と名乗っているのか、それとも「話師」が本名なのか。
後者なら、彼が灰羽連盟の設立当初からいたことを意味するかも知れません。夢を名前にするという伝統を彼が作った可能性もあります。
もしくは彼は話師という役割を誰かから与えられた、繭から生まれる他の灰羽とは違う事情を持つのかも知れませんね。

寮での日常が不思議な世界の中にあるため、すごく引き立って見えますね。寮母さんは人間なのですが、超怖いです。 あの人参は拷問ですよね。

今回の個人的なベストシーンは、クゥと落下の街での一連の会話。眩しすぎて心が痛いです。

大きな滝や川が映っていたので、思ったよりも大きな範囲を壁が囲っているようです。

気になるのは落下が何処で働くことになるのか。
洋服選びのセンスから服屋さんなんていいんじゃないでしょうか。
{/netabare}

第4話
{netabare}
カナは本当にいい子だなぁ。
これから数話は同じような展開が続くのでしょうか、だとすれば冒頭の1文がたぶん全部似た感じになってしまいますねw

落下の夢にたびたび登場する「烏」、カナも鳥について語っていましたね。「鳥は唯一壁を越えることを許されている」「私たちの忘れ物を運んで来てくれる」。

カナの言う「それは幸せかも知れないけど、哀しいことだ」というのは誰に向けた想いなんでしょうか。
もしかするとその気持ちが忘れ物なのかも知れませんね。( ゚д゚ )ハッ!!

今さらですがBGMがすごく良いですね。2曲ほど耳に残っています。

次は図書館あたりかな?

{/netabare}

第5話
{netabare}
図書館で落下が何かを見つけるのかと思いきや、ネムが中心のお話でしたね。

普通街の外から本を輸入すれば、全く外のことを書いていない本の方が珍しいと思いますが。
やはり規制しているのでしょうか。

これでようやく落下の身辺の探索は一通り終わったのかな?

礫とクゥに何やら不穏な影が・・。
カフェで坊主って呼ばれてたし、クゥってパッと見た感じ男の子ですよね?
1人称が「私」だったので女の子なのかと思いましたが。

突然お別れの挨拶を口にしだしたクゥと、廃工場にあるという男女共学の灰羽の巣。何やらキナくせえぜ!!

今回はじめて作画が気になりました。

{/netabare}

第6話
{netabare}
さて、何から書きましょうか..._φ(TдT ) クゥ…

クゥが去っていく時、何かを悟っていたように見えました。
周囲が悲しみ、本人はどこか寂しそうで嬉しそうで、この感覚は幽霊が成仏する時に少し似ていると感じました。

やはり何よりも重要な台詞は「心の中にコップがあるの。そこに小さな雫が落ちてくるの。今日あたしのコップがいっぱいになった、そんな気がしたんだ。」

周りの年上の灰羽にもきっとコップはあるのでしょう。きっと大きさや形は様々で、溜まる速さもそれぞれなんだと思います。
おっと礫さん、あなたのそれはバケツですね。

落下や他の灰羽、街の人々、動物。色々な生き物との間にその雫は生まれるのではないでしょうか。
クゥは良い子ですしね。

余談なのですが、季節が変わると光が話しているとき村上春樹さんの「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」を思い出しました。

さ、とうとう半分。どんどん見て行こー( ;∀;)
{/netabare}

第7話
{netabare}
せっかく我慢してるのに、落下さん勘弁してください。

冬の訪れって何か良くないことを連想させますよね。
落下の心と羽に変化が現れました。礫が言うには悪い灰羽の羽は黒くなり「罪憑き?」と呼ばれるらしいです。

ならば悪い灰羽とは何なのでしょうか。去った友達を想い続けることは悪い事なのでしょうか、灰羽が目的を忘れることは罪なのでしょうか?

では良い灰羽とは何なのか、それは誰にとっての「良い」なのか。そろそろ物語の本質に向かって来ているようです。
{/netabare}

第8話
{netabare}
今回の話は作画が少し変わっていましたね、僕は好きです。
クレヨンしんちゃんの映画やスカイクロラなどアニメ映画で以前からポツポツ見ますね。

落下が抱いた疑問の答えはなかなか見えてきません。
それどころか悪循環にはまり始めています。

「人は何のために生まれるか」これは漫画、アニメでよく使われる問答ですが、もちろん人間はこの答えを知りません。

では「何のために灰羽は生まれてくるのか」この疑問の答えを知るのは誰なのでしょうか。

冬は壁の力が弱まり、外からの悪いものの影響を受けやすいそうです。彼女が答えを見つけるのにもそう時間はかからないかも知れません。
{/netabare}

第9話
{netabare}
「罪を知るものに罪はない。では汝に問う。汝は罪人なりや。」
また話師は罪に憑かれることは、罪を求めて輪の中を回り続けることだとも言っていました。

そしてその後落下の羽は治っていたのですが、彼女は何か答えを見つけられたのでしょうか。

「我思う、故に我在り」はデカルトのあまりに有名な命題です。これは逆にこの輪の中に居続ける限り人間は人間である。自分は自分であるという意味が一般的でしょう。

羽が治った所を見ると、落下はこの輪から抜け出したのでしょうか。でもその輪から抜けてしまうことは...。

第7話での疑問の答えが少し見えたようです。

話師のじいさんは流石に達者ですね。いくつか嘘が混じっているように感じました。
{/netabare}

第10話
{netabare}
落下さん就職おめでとうございます。

羽は灰羽が自分が何をすべきか分からないと汚れるようですね。つまりそれが悪い灰羽ということです。
良い灰羽はその逆で、それがクゥでした。

一番お姉さんに見えた礫と一番幼く見えたクゥ。どうやら灰羽としては逆だった様です。

気になるところは天使の輪の原料ですね。確かクゥが旅立つとき消えかけていたはずです。
壁の中で取れるその粒は何処から生まれてくるのか。灰羽としてのゴールがこの輪を浄化させることなら、その粒は何を意味するのか。

礫とネムが可愛い・・・だと?(`・д´・ ;)
とうとうDVDも残り1枚です。
{/netabare}

第11話
{netabare}
「極まれに羽と光輪を失い、人とも灰羽とも交わることなく老いて死ぬ」と巣立てなかった灰羽の行く末を話師が語っています。
この存在に1つ心当たりがあります。普通に作中に出ていないだけかも知れませんが。

落下と礫の会話「今日の次が今日ならいいのに、次の日もその次の日も..」「永遠なんてありえない。今が今しか無いからいいんだ」。
落下の言葉はひどく人間じみていますね。そして礫の返答は現状の自分に目を背けたかのような模範解答。

二人の置かれている立場が違うからこそ、落下は礫の気持ちを、礫は落下のようにそうなりたいという願いを口にしているように思います。

すみかさんの「この命は何処から来たんだろう。」というセリフも際立っていましたね。
{/netabare}

第12話
{netabare}
「誰も自分を自分で許すことはできない」「一人では同じ場所を回り続けてしまうけど、もし隣に誰かがいたなら」
話師と落下のセリフですが、どうやらこれが灰羽の罪への答えの1つの様ですね。
「我は汝を思う、汝は我を思う。故に我ら在り」という感じでしょうか。

過ぎ越しの祭りの最後に、壁は1年間溜めた全ての人々の思いを空に還すそうです。
壁が灰羽を何から守ってきたのか、なぜ壁に触れると灰羽に良くないのか。

さあこの世界の仕組みが何となくですが見えてきました。
話はとうとう最終話へ。

あれ?これって答え合わせ全くないパターン・・?
{/netabare}

第13話
{netabare}
すごくいい結末を迎えたと思います。

自分なりの見解を少し。

この壁に囲まれた街は「卵」のように思えました。純粋でもろく、まだ外に出ることの準備ができていない雛の前の生命。
「自力で殻を破らないと強い子に育たない」これは第1話の礫のセリフです。

落下も礫も生まれてくる前1人だったと言って罪悪感を持っていました。
罪憑きだった彼女たちはやはりある罪を犯していたのではないでしょうか。

話師のじじいの「その白い羽と光輪はそそぐ罪がないことを現している」でしたっけ?
罪憑きでない他の灰羽とは少し違う事情をもち灰羽として生まれ変わったのかもしれませんね。

「ここ何処なんだろう。ふわふわして暖かくて、でも胸がチリチリする。怖くないけど心臓が冷たい」
これも第1話の冒頭のセリフですが、始めから全てを表していました。

もちろんこれは自分の見解なので、間違っていることも多くあると思います。
何はともあれ、これでやっと他のネタバレレビューが読める~~!(゜∀。)!
{/netabare}

1話1話自分のようにゆっくり考えながらでも、全部を見た後に考えても面白い作品だと思いました。
ミステリーなどとは程遠いですが、やはり少し考察して初めて面白く見える作りになっているんではないでしょうか。


絶賛お薦め中です。



 

投稿 : 2024/05/04
♥ : 15
ネタバレ

Progress さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

救いの物語

あらすじは公式サイトを見てください。
世界観は電気が通ってたり廃墟が多かったり、現代的な生活と古風な生活観あふれる農園風景。
きっとこの世界は、自分たちが住んでいた2000年代の風景のまま、廃れていった世界なんだろうなと感じました。
登場人物達は、みな優しく、時に強く、とても生き生きとしていました。

個別に序盤の話を書きたい気もあるのですが、とりあえず大きな部分だけ書いていこうかなと思います。

【ラッカの成長】 {netabare}
最初の大きな転機点としてクーが巣立ちラッカが落ち込む時期です。ラッカは自分の意思とは無関係に罪憑きになり、強烈な自己嫌悪と居場所のなさを抱えて自分と向き合うことになってしまいます。

ラッカは井戸の中で見つけたカラスの死骸を「大切な人だったことはわかる」と言います。これは1話冒頭でラッカが抱きかかえたカラスと同じだと思われます。「記憶の欠片」を運んだカラスの死骸が「私は一人じゃない」ということをラッカに思い出させ、罪つきの状態から解放されます。
ラッカにとって罪は、「ここに来る前に私は誰かを傷つけてしまった、だから謝らないといけない」とのことです。

しかし、罪がゆるされたかはラッカ自身ではわかりません。では何を持って罪つきから開放されたのでしょうか?

罪つきが生まれる理由 
・記憶が完全に思い出せないこと
・「思い出せない夢」とは「罪の意識」であり、その罪を他者からの救済を必要としている状態で生まれる。

罪つき状態が消える理由
・ラッカの場合、他者との繋がりを感じることで過去と向き合い、自分の恐怖と戦う勇気を持つことが出来た。

上記のような、生まれる前の灰羽のトラウマを具象化したのが罪憑きの羽であり、トラウマを克服することでラッカは他人を疑いなく信じることができるようになり、罪つきじゃなくなったのかなと思いました。

罪つきは他者との繋がり(友情・愛情)に確信を持てない灰羽に現れるのじゃないかなと推測では思っています。そして、他者の愛を何らかの形で感じ、他者との繋がりに確信を持てたとき、罪つきではなくなるのかな見受けられました。
{/netabare}
【灰羽の人生】{netabare}
灰羽の巣立ちは年齢関係なくやってきます。
クーいわく、コップにしずくが落ちてきて、コップが満タンに満たされたら巣立つそうです。そしてラッカに「ラッカもそのしずくをくれたんだ、ありがとう」という言葉から、巣立ちは本人にとっても喜ばしいことで、他人に感謝をするようなことなのだと思います。

灰羽の巣立ちは他人からの愛を受け、満たされた状態になって、一人立ちする準備が出来たら、外の世界へ旅立つ。他者との繋がりに確信を持っているからこそ、旅立てるのかなと。

灰羽が生まれるのは、レキがみずから命を断った夢だったことからも、何らかの理由で、命を幸せに終われなかった人が、その命を満たしてから、次の生まれ変わりをするための世界なのかなと思いました。
{/netabare}
【レキの人生】 {netabare}

レキのトラウマは、裏切りによる他者との断絶。それは、灰羽として生まれる前の誰かによる裏切り、友人と思っていた人間との敵対、自分を残していってしまう友人との別れ。それを全て含めて「夢でも、この町でも誰かが救いをくれたことなんてなかったじゃないか」という言葉なんだろうなと。

少女のレキは「私は助けてって言うこともできないの?」「でも、レキは他人に救いを求めなかったじゃない」
核心を突かれてレキが恐怖で悲痛な顔をします。怖かった、裏切られ、他人と自分の繋がりが偽りなんじゃないかということが。もし心から助けを求めても誰も助けてくれなかったら、それを感じるのが怖い。だから他者と自分の間に壁を作ってしまって、偽りの自分で過ごしていた。

レキは良い灰羽であることで、救いがある事を祈っていた。だれかに救いを求めるのが怖くて、誰かに壁を越えてきてほしいと願い続けた。

たとえ自分のためであっても、レキは周りに愛を与え、ラッカに愛を与えました。ラッカがレキの愛は偽りかどうかは関係なく、自分がレキの愛を受けていたと強く思い、友人だと確信し行動できるほどのものをレキが与えてくれたのです。信じてくれる友人の強い思いを感じたからこそ、ラッカを信じて、信じたいという心、もう一度人を信じたいと願う心がレキに生まれたから、最後に救いを求められたのだと思いました。

レキの苦しみやレキの恐怖も、私にとっては痛いほどわかりました。最後にレキが救いを求めてくれたことで、信じる事の出来ない人たちの苦しみを救う物語だと感じましたね。

{/netabare}

以上です。拙いレビューですが、最後まで見ていただきありがとうございました。

ほぼ全話のネタバレを含むメモ(※注意 未整理です。追記のために残しておきます)
{netabare}
灰羽達及び共同で暮らす人間達はは壁の外には出てはいけない。
灰羽達は人間達に保護という名目で住み分けがされており、仕事を一緒にしてもお互いに干渉しすぎない。
カラスは自由に壁の外に行ける。灰羽達はカラスについて思うことが多々ある。
ラッカは空から落ちていく時、カラスに話しかけ、自分をいたわるカラスを抱き締める。カラスはラッカにとってどんな存在なのか。
なぜ灰羽は生まれるのか、なぜ灰羽達は隔離された社会にいるのか。
世界の始まりの本の話。神様は寛大で灰羽達が居眠りしてる間に世界に生まれてしまっても良しとした。というのがラッカの考えた話。ネムが考えたのは神様の頭の中の隅に灰羽を置いたところかな。

クーが消える、人間でいう死を感じ取り、お別れの言葉を残していく。ラッカもコップに落ちる滴をくれた。そして一杯になった。クーにとっては幸福な出来事だった。

壁はなぜある?レムは壁は私たちを良くないことの全てから守ってくれるといった。
カラスは壁の方へ向かい、森のなかから光が指した。(自由な場所へとびたった?)
壁の力が西の森は強い。
灰羽の巣立ちの日が来ると壁を越える、壁を越える灰羽には導きがある。
巣立ちの理由はわからない。
巣立ちすると光輪が取れる。旅立ちは灰羽ではなくなる?祭壇の上からとびたった?
ラッカの羽が黒ずむ。ラッカはクーの旅立ちを祝えない。もっと一緒にいたかった。
クーが人々の心に残らない事を悲しく思うラッカ。
レキが居なくならなかったことで良かったといったヒョーカの言葉に傷付くラッカ。
ハサミで黒い羽を切ってしまうラッカ。
灰羽を守るために壁と街がある。
祝福を受けられない黒い羽を持つ灰羽を罪つきといい、レキは生まれたときからそうだった。
夢を思い出せない灰羽は罪つきであるといわれている。
なぜ罪つきが生まれるかはわからない。
なぜ悲しい事が起こったり、境遇が悪い灰羽が生まれるのか?灰羽ってなんだろうと思うラッカ。
レキの薬で黒い羽を白く染めて、とりあえずは事を収める。
いつか消える自分になんの意味がある?そのといに、意味はきっとある。見つけたらきっと…というレキ。
夢を思い出そうとすると恐くなるラッカ。クラモリを失っておかしくなったレキはずっとラッカと一緒にいるという。
優しい服屋店主。
黒い羽を持つ自分が嫌いになってくラッカ。
逃げるようにクーがいた場所(風車)に行き自分がいなくなればいいと思うラッカ。
カラスに呼ばれるように西の森にいく。
鐘がなったのは皆が心配しているからだろう。
西の森の井戸に導かれたラッカ。
井戸の底にはカラスの死骸、落ちるラッカ。空から落ちていくラッカを助けようとする一匹のカラス。
夢から覚めて井戸のそこにいるラッカ。カラスの死骸に見覚えがあるラッカ。
心配するオールドホームの人達。
カラスの死骸の墓を作る。名前もわからないけどそのカラスは大切な人だとはわかる。一人じゃないと伝えてくれたとラッカはその死骸のカラスに思う。それがわかったラッカは幸せそうに眠る。雪のふる外で。
ラッカは助けられた時、カラスの墓を見る。
壁から子供の笑い声が聞こえる。
トーガがそれは幻聴だという。
鳥は忘れたものを運んでくるといった。ラッカを助けたカラスの死骸だとわかる。誰かを傷つけてしまったことを思い出したことを明かす。だれかカラスの姿になって呼び戻そうとしていたと思ったラッカ。
罪憑きの意味が何時は罪人なるか?のループにつかれることをいう。という和紙。

壁にさわったことに血相を変えるレキ達。壁の力で体が軽くなってしまうラッカ。
ラッカの黒い羽が消えて、罪憑きではなくなり、自分が必要じゃなくなることを悟るレキ。
わしと話して、自分の感情を悟られるレキ。巣立ちのひが近いかも知れないと言われる。
罰として寺院に行くラッカ。光輪の元を集める仕事をするラッカ。
どうやら冒頭のラッカの言葉からレキはマユの中での夢を探し続けているらしい。 ラッカは仕事中にまた子供の笑い声を聞く。
レキの苦しみをなくしてあげたいとトーガにいうラッカ。覚悟はあるかといわれる。

そして巣立てなかった灰羽は光輪と羽を失って連盟の者になる事を知るラッカ。
レキの光輪が消えそうなのを知るラッカ。
レキが誰にも頼らないことを気づいてしまうラッカ。
レキがいなくなることを苦しいのとレキを救わないといけないと葛藤するラッカ。
レキを救うため策をこうじるラッカ達。
自分の終わりを感じ取り始めるレキ。どうやら巣立てないものは皆の記憶から消えるらしい。
祭りの日、お世話になったひと達に木の実の鈴をわたしていく。
花火を打ち上げレキに見せたラッカ達。黄色の意味は?白はありがとう、そしてさようなら。
祭りの最後にこの1年壁がうけた街の人たちの思いを空に返すといい、壁一面が光だす。

{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 50

73.7 5 2002年秋(10月~12月)アニメランキング5位
花田少年史(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (194)
956人が棚に入れました
近所でも有名な腕白小僧、花田一路は悪戯を叱る母親から逃げようと道路に飛び出し、車にはねられてしまう。頭を9針縫いながらも、奇跡的に助かった一路であったが、これ以降なぜか幽霊が見え会話出来るようになってしまう。そして様々なオバケ達が生前の未練や願いを果たすためにと、自分たちと会話可能な一路の元にやって来て無理難題を押し付けられる事となった。

声優・キャラクター
くまいもとこ、桑島法子、矢尾一樹、田中真弓、野沢那智、竹内順子、久川綾、伊倉一恵、永井一郎、ゆきのさつき、井上倫宏、真殿光昭、松本梨香、山口勝平、小林沙苗、堀勝之祐、大原さやか、金月真美、高山みなみ、田中秀幸、かないみか、たてかべ和也

タケ坊 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

笑って泣けるハートフルコメディの名作

☆物語&感想☆

カラーテレビが普及しだした頃の昭和の田舎が舞台で、
ある日車にはねられた事をきっかけにおばけ(霊、生霊)が見えるようになった主人公一路のもとに、
あの世へ行けない霊や生霊が助けを求めてやってくる、という内容の物語。
基本1話~3話完結のエピソードで全25話。

成仏できない幽霊を助ける…となると「あの花」のようなあからさまに泣かせる系の話か、
と構えてしまうところではありますが、
基本的に主人公の一路は非協力的で、とんでもない悪ガキ(糞ガキ)なのが他作品とは異なるところ。
どのエピソードも中途半端なギャグアニメ以上に笑えるコメディでもあるので、
あざとい感じはそれほど受けません。

まぁ幽霊のお願いもシリアスなものもあれば、結構ライト!?なものまであって、
泣かせるエピソード一辺倒というわけじゃないところも飽きさせなくて良いですね。
後半は特にどれも感涙必至な珠玉のエピソード中心ですが、
前半8話の童貞のまま死んでしまった織田の話は異色で、かなり笑えるもので自分は好きですね。

一路の悪ガキぶりだったり、母ちゃんのお仕置きなど、
今ならちょっと放送コードに引っかかりそうな描写も結構ありますが、
当時は今ほど規制とかうるさくなかったんでしょう。
結果的に昭和の時代感がとてもよく描かれていてノスタルジーを感じる所でもあります。

この作品が幅広い年齢層に高く評価されているのは、
笑って泣ける物語で、昭和のノスタルジーを感じる作風だということは明らかですが、
一貫しているのが、親子だったり恋人同士だったりの愛に溢れた普遍性を描いていること。
花田家の面々を観ていても、家族の温かみを感じない人は居ないでしょう。

☆声優☆

主人公一路を演じた、くまいもとこの好演が何と言っても見事ですね。
これほどこの役に嵌るキャスティングはなかなか見つからないでしょう。
また、一路以外にも花田家の面々の演技も素晴らしい。
母寿枝役はどっかで聴いたこと有るなぁと調べてみると、ドラゴンボールでクリリン、
今はワンピースのルフィを演じているんですねぇ~感慨深い。

徳次郎役の野沢那智さん、数々の名優の吹き替えをされてた方ですが、
アニメで思い出すのはあのスペース・コブラ。
もうずいぶん前に亡くなられてたんですね。。

その他各エピソードのゲスト声優も今となってはベテラン揃いの実力派ばかり。

☆キャラ☆

主人公一路の最初の印象が悪すぎてかなりイラッと来ましたが、
観ているうちに慣れ、家族や友達、幽霊との関わりを通じて、
回を追うごとにちょっとづつ成長していく様が見て取れたのが良かったですね。

花田家の面々は個性豊かで演技の良さも相まってかなり笑わせてもらいましたね。
いつも一路を叱っている母寿枝の一路を思う気持ちに涙。
一路にアプローチしてくる霊たちも、バラエティに富んでいて飽きさせませんでした。

☆作画☆

クレジットを見てみると回によってはかなり少数精鋭で制作されたことが判りますが、
キャラデザインが今風の絵柄じゃなく、アクション的にもそこまで派手な場面も多くないので出来たんでしょうね。
ただ表情の描き方なんかはしっかりしていて、手抜き感は感じられません。

高く評価したいのは何より背景&美術の方。
これがとても淡くノスタルジックで素晴らしい出来。
2002、3年の作品ですが、デジタル環境が整った現在のものと比べてもかなり質が高い。
もしこれから観てみよう、という人が居たら背景、美術に注目して観ると良いと思いますよ。

☆音楽☆

OP,EDがバックストリート・ボーイズの楽曲が用いられているのが意外ではありますが、
曲自体は作品に合ったもので違和感はありません。
まぁこれだけ素晴らしい作品なので、やはりこの作品のために歌詞から作って欲しいなぁとは思いますが、
作中BGMの方は絶品。
アコースティックな楽器、生音に拘った温かみや懐かしさを感じるもので、
曲数はそこまで多くないながらも素晴らしい出来、しっとりと染みますねぇ。


内容に難しさはないものの、
昭和のノスタルジーを感じるという意味では、
ある程度大人の方がより感慨深いのではないかと思います。
作画、声優、音楽、クオリティはマッドハウスの本領が発揮された素晴らしいもので、
今時のアニメファン以外の一般層にもオススメして間違いない、名作なのは言うまでもありません。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 13

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

絵柄で敬遠しないで。隠れた名作ですよ。

<2020/10/26 初投稿>
原作は一色まことさんの1990年代の漫画。
原作好きでした。
アニメの本放送は2002年だそうですが、アニメ化されてることすら気づかず、数年前の再放送で初めて視聴しました。


時は昭和30〜40年頃。
舞台は日本のとある田舎町。
主人公は悪ガキの小学生「花田一路(いちろ)」

ある日、いつものようにイタズラがばれた一路は、追いかける母ちゃんから自転車で逃げ回り、挙げ句に三輪自動車と出会い頭に激突!
するとどうしたことでしょう。
一路はなぜか幽霊が見えて話せるようになってしまいました。

本作はここから始まる「一路とお化けと生きてる人たちが織りなす、笑えて泣ける物語」です。

そうなんです。
本当に心の底から笑えて、
心の底から泣けたんですよ。

一色まことさんの漫画はかなりクセのある個性的な絵柄。
でもめちゃくちゃ「上手」。
コマ割りも台詞回しも読者に十分伝わりながらも余分が何もない。

そしてキャラクター。
表情も仕草も、まるで漫画のコマの中で生きているよう。
一路はもちろん。
各エピソードのゲストキャラやゲストお化け。
レギュラー陣の一路の母ちゃん、父ちゃん、姉ちゃん、爺ちゃんと子犬のジロ、幼馴染みの男の子と女の子。
他にも同級生や近所のババアなど。

みんなみんな、命が吹き込まれ、「生きて」いました。

さらに凄いのは。
本作は1話完結で原作では12エピソードあったのですが、似たようなエピソードが一つとしてないこと。
お化けと人間の話なので似た話が繰り返し出てきそうなところですが、それがない。
そしてどれ一つとってもレベルが高い。

ジロとの出会い、ちんちんジジイ、ハムカツ、ひまわり、瀕死、ゴンパチ、そして倫子などなど。
どのエピソードもハズレがない。
ハズレなく笑ったり、感動したり。

一色まことさんは真のストーリテラーだと思います。

さてアニメの方ですが。
アニメではこの珠玉の原作を高いレベルで再現し、動かしています。
2002年の4:3比率の画面とは思えないハイレベルな高品質。
(ただ、原作の表現力があまりにも高すぎて、原作ファンの私にはそれでも少々物足りなかったり)

声優も花田一路役のくまいもとこさんを始め皆ぴったり。
ちなみに一路の家族は
お母ちゃんは海賊王になる予定の人
お父ちゃんはZZのパイロット
お爺ちゃんはスペースコブラ
お姉ちゃんは七代目火影
と最強一家です。

OPとEDはなぜか洋楽。
それも"あの"Backstreet Boys。
よく許可取れたよな。
でもなぜか少年・一路と麦わら帽子の映像にマッチしてたり。

と、長々と冗長にいろいろ書いてきましたが。
まだ観たことない、というそこのあなた。
本作はオススメですよ。
キャラデザは確かに可愛くないけども、それも3話目ぐらいで慣れます 笑。
もしよかったら一度、ご視聴チャレンジしてみてくださいませ。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 20

Tnguc さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

【お気に入り】 正真正銘、笑って泣ける作品

~
「クソガキ」を絵にかいたような少年・花田一路(はなだ・いちろ)は、可愛げの「か」の字もないようないハナタレ小僧で、どうしようもないトラブルメーカーでした。ある日、事故をきっかけに後頭部に九つの縫い跡を持ってしまった一路は、幽霊が見える特異体質になってしまいました。という話。
この作品は、そんな少年一路を中心とした花田家のドタバタギャグの一面と、様々な幽霊との出会いが生み出す感動ドラマの側面があり、他の作品にはない特殊な二面性を持っています。ギャグの部分については、とにかく一路たちのクソガキらしさが前面に出ているので、やっていることは心底下らない感じです。でも不思議と微笑ましさすら感じる面白さがありました。きっとそれは、どんなに下品なやりとりだとしても、その根底には「家族」という素朴な温もりがあるからだと思います。もう一つの側面である幽霊との物語は、幽霊が見える体質であるばっかりに、色んな幽霊から未練の代役を頼まれてしまうのですが、その中には、しょーもない未練を依頼する者や、大切な人との別れをお願いする者など、様々。とにかく幽霊の依頼内容が多種多様のため、ある時はコメディになったり、ある時はヒューマンドラマになったりと、物語のバリエーションがとても豊富です。最後まで飽きることはありません。
この作品は「浦安鉄筋家族」と「夏目友人帳」を合体させたような作品で、登場人物や作風自体は「浦安鉄筋家族」、設定や物語は「夏目友人帳」を彷彿させます。普通に考えると、この二つの作品は噛み合いそうにありませんが、実はその通りだったりします。幽霊メインのドラマが始まると、一路が蚊帳の外になったりして、主人公にも関わらず舞台装置のような扱いになったりしていました。それでも、時には笑い、時には胸が温かくなるような、一粒で二度おいしい作品であることに変わりはありません。

物語:★★★★☆
・本文参照。個人的にメロンとクリスマスプレゼントの回がお気に入り。
作画:★★★★★
・水彩画のような背景が素朴な雰囲気を演出しています。
声優:★★★★★
・有名な声優が多いけど、普段とは違った演技が見れるので新鮮。
音楽:★★★★☆
・バックストリートボーイズは今だからこそノスタルジックに聴こえてしまう不思議。
人物:★★★★★
・子供がみんな生き生きとしています。桂ちゃんが可愛い。

個人的評価:★★★★☆ (4.0点)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 6

70.2 6 2002年秋(10月~12月)アニメランキング6位
ボンバーマンジェッターズ(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (80)
501人が棚に入れました
「主人公の白いボンバーマンが爆弾を武器に戦う」という事以外は従来の『ボンバーマン』シリーズとは大きく異なるボンバーマン。
いわゆる「子供向けの作品」ではなく「子供に見せたい作品」というコンセプトを貫き通した作品。作品の途中には様々な遊び心が設けられたり、重大な伏線をたくさん張っている。多彩なギャグシーンも魅力の一つで、パロディしたキャラクターも存在する。

声優・キャラクター
金田朋子、水野理紗、岩崎征実、柳原哲也、平井善之、七緒はるひ、緒方賢一、麻生かほ里、高橋広樹、麦人、石井康嗣、龍田直樹、原田博之
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ハドソン・ゲーム派生《少年の成長》を描いた感動作

2012年にコナミに吸収されるまで老舗ゲームソフト・メーカーとして鳴らしたハドソンの人気アクション・ゲーム『ボンバーマン』から派生した子供向けアニメで、2002-3年の放送当時に視聴していた層を中心に今でも非常に熱いファンを持つ作品、ということで気になって視聴してみました。

※実際、数は少ないけれども本作を激推しする方を本サイト以外でも何人か見かけたことがあります。
※なお、BOMBERは2番目のBが黙字なので発音は「ボンバー」ではなく「ボマー」なのですが、ハドソンのソフトの方が元から「ボンバーマン」というタイトルだったので、そこは仕方なかったのでしょう(※ハドソンのゲーム開発者は「ユナボマー」とか知らなかったんだろうか?)


◆総評

(1) 第13話、第26話がそれぞれ1クール目・2クール目の締めとして割と良く纏まっており、シリーズ構成を堅実に行っていると推測できる。
(2) 第39話もギャグ強めの日常回が多かった3クール目の締め、かつ波乱の第4クールへのつなぎ回として割と良い出来。
(3) 但し、期待していた最終の第4クールは、子供向け作品ということもあって、どうしてもシナリオの進行状況が緩慢で個人的にはイマイチ物足りない印象になってしまった。

→子供向け作品ということで、もう少しハッピーな終わり方になるのかと思っていたら、第一話からずっと引きずってきた{netabare}仲良し兄弟の決別{/netabare}が、あの『魔法少女まどか☆マギカ』(TVシリーズ)のラスト({netabare}ほむらとマド神様の決別{/netabare})をちょっと連想させるような終わり方で、決して悪くないんだけれども、他作品との比較で個人的な評価がそこまで高くはなりませんでした。
→これが、もしアニメ作品をまだ見始めたばかりの子供たちだったら、このラストに、やはり非常に大きな感銘を受けることになったのでしょうね。

《まとめ》
明らかに、一定の世代の子供たちの心に大きな感動・感銘を残した作品と思います。
大人向け作品にちょっと飽きたな・・・と思ったら、試しに視聴してみると良いかも。
あと、年上ヒロイン(シャウト、14歳)は、お調子者でやんちゃな主人公(シロボン、10歳)よりも個人的にはずっと好印象でした。


◆名言集
{netabare}
「ボムの力はボムに非(あら)ず。心にあり。」(第1話)
「いいか、好きなら人が何といおうと諦めちゃダメだ。でもそうじゃなかったら、いくら続けようと思っても続かないよ。・・・だから、もしシロボンが野球を嫌いなら、お兄ちゃんはお前に野球をやれなんて言わない。だって、そんなことをすればシロボンが辛(つら)いだけだからね。」(第15話)
「シロボン、お前が真のボンバーマンになるのを諦めようが、それはお前の人生じゃ。お前の好きにすればよい。じゃがな、本当に自分がしたいことは何なのか、時に悩み苦しむものなんじゃ。それから逃げてはいかん。まあ苦しめシロボン。じゃがその先は。(※ここで修行の塔を指し示す)」(第15話){/netabare}


◆視聴メモ
{netabare}
・第1話視聴終了時点
マイティがヒゲヒゲ団に何か技を使ってその反動で倒れたのか?それとも撃たれて倒れたのか?これだけでは確り分からない点が残念。
・第10話視聴終了時点
ミスティ初登場回だが、密林を移動中に腹痛を起こしたシロボンに薬を渡そうとした彼女にシロボンが腹を押さえながら返した言葉「僕には…返すものがない・・・」→シロボンの気質を暗示し今後の展開を予想させるエピソードか?(※初の★(良回))。
・第14話視聴終了時点
「ヒゲヒゲ団の歴史がまた1ページ」って『銀河英雄伝説』パロ入ってるな。
・第23話視聴終了時点
バトルなしの心理劇(ムジョーのマイティ死亡断言が齎すシャウト&バード、そしてシロボンそれぞれの動揺と行き違いを描く回)。
・第24話視聴終了時点
最初から最後までずっとシリアス展開の注目回(※子供向け作品のため演出やや間延びしてる点は残念)。
・第25話視聴終了時点
第1話でマイティに白い光が当たったシーンは熱戦砲がマイティに当たったと判明。
・第41-42話視聴終了時点
ゼロの秘密が明かされる注目回だが、第37話でタイトルを「蘇るMAX」としていたのが明らかに騙し行為になっていて、個人的にイマイチ評価できない。{/netabare}


◆制作情報
{netabare}
原作            ハドソン(原案)、藤原茂樹(企画原案)
監督            小寺勝之
シリーズ構成       前川淳
脚本            前川淳(21)、吉田玲子(15)、まさきひろ(16)
キャラクターデザイン  水野祥司(原案)、香川久
メカニックデザイン    常木志伸
音楽            丸山和範
アニメーション制作   スタジオディーン{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

============ ボンバーマンジェッターズ (2002年10月-2003年9月) ========

 --------------- 【1クール目】 ----------------------

- - - - - - - OP「僕は崖っぷち」、ED「小さな頃の小さな記憶」 - - - - - -
{netabare}
第1話 憧れのボンバーマン ☆ 勇者マイティのボンバー星帰省、ヒゲヒゲ団のシロボン拘束、兄の勇気、弟の白い光
第2話 5人目のジェッターズ ☆ ジェッター星の出前少女シャウト(14歳)との出遭い、シロボン(10歳)ジェッターズ入団&初出撃(ハックツ星)
第3話 強敵!合体ボンバ―マン ☆ 幸せの招き猫守衛任務(ソラバッカ星)、強敵Dr.メカード、バッドボンバー撃退
第4話 シロボン無断発進! ☆ シロボン&ボンゴのガング捜し(廃棄物の星トテモク星)、ドルフィンボンバーとの一幕(香水捜し)
第5話 地底ゴー!ゴー!ゴー! ☆ 特製宇宙石炭捜し(クロダイヤ星)、コマボンバーとの一幕
第6話 謎の男、MAX(マックス) ☆ シロボンの回想(兄マイティ行方不明の報せ)、ウェスタン星(ムジョーの決闘申し込み、MAX参上)
第7話 ヒゲヒゲ団を追いかけろ! ☆ ネズミ型宇宙人の星(コウラク星)の失踪花嫁捜し
第8話 想い出の青いバラ ☆ 氷彗星シバーレルの15年ぶり接近(シャウトの母の思い出)、ムジョー必死の青バラ奪取失敗
第9話 宝島を目指せ! ☆ リゾート星どくろ島のセーラ服フィギュア捜し(MAXの強さ)
第10話 夕焼けのボムスター ★ ミツリーン星の聖杯捜し(宇宙盗賊・猫耳少女ミスティとの出遭い、ミスティのマイティとの思い出、バーディのミスティ&シロボン救助、赤いルビーのボムスターGET)
第11話 ママをたずねて三千光年 ☆ 迷子「エレファン」ヒロシの母親捜し(キャラボン星)、チゲチゲ団総帥アチョー
第12話 キャラボンを守れ! ☆ 続き(ムジョーのヒロシ誘拐、ヒロシ奪還・母エレファンとの再会)
第13話 シロボンの敗北 ★ クビにされたムジョー、シロボン慢心、ヒゲヒゲ団総統バグラー来臨、合体ボンバーマン四天王の一人・フレイムボンバー(火属性)の火炎攻撃・シロボン気絶{/netabare}

 --------------- 【2クール目】 ----------------------
{netabare}
第14話 栄光のヒゲヒゲ団! ☆ ヒゲヒゲ団戦闘隊長ムジョーと団員の一日
第15話 さらばジェッターズ ★ 自暴自棄のシロボン、シロボン退団・ボンバー星帰郷、自問自答とボン婆さんの助言
第16話 帰ってきたシロボン ★ 修行の塔の特訓、シロボン復活・フレイムボンバー撃破(ワンコロ星)、ジェッターズ復帰
第17話 魅惑のマーメイドボンバー! ☆ ガング&ボンゴ退団、ワガママ娘マーメイドボンバー(水属性)(ダーラク星)、シロボン苦戦
第18話 友情のサンライズボム ☆ 特訓屋ガング&ボンゴの協力、マーメイドボンバー撃退、3つ目のボムスター(友情の黄色BS)獲得、ガング&ボンゴ復帰
第19話 MAXとシロボン ★ 兄失踪から1年、ムジョー謹慎処分(入獄)、一匹狼の雇われ盗賊MAX(アリノース星)、兄の技(風船ボム)
第20話 耕せグランボンバー! ★ ムジョー出獄、田植え体験ツアー(タガヤ星)、グタンボンバー(土属性)との交流、MAXのダイコン奪取
第21話 古代温泉郷の決闘! ★ 古代ユー文明の温泉湧出、グランボンバーとの激闘
第22話 マイティの一番長い日 ☆ ムジョー左遷(Dr.メカード指揮へ)、MAXvs.バーディ(オットー星)、マイティ行方不明の一部始終
第23話 シャウトの涙 ★ バーディとムジョーの密会(ナイトリィ仲介)、シャウトの動揺(ムジョーのマイティ死亡断言)とシロボンの心配、不用意な発言
第24話 電撃サンダーボンバー! ★ シャウトのリーダー返上、MAX戦闘隊長着任、バーロック星の一幕(シロボンのMAX問い掛け、MAXの返事、サンダーボンバーの恨み・シロボン絶体絶命、サンダーボンバー消滅)
第25話 明かされた真実 ★ 兄との約束と思い出の写真、マイティの最期の映像・シロボンの兄死亡受け入れ、MAXのジェッターズ基地総攻撃開始 ※過去シーンの使い廻しを使いすぎな点は×
第26話 ボクらジェッターズ! ★ バグラーとDr.アインの交信、シャウト復帰、MAXとの激闘・撃滅(兄のバッジ) ※2クール目の締めとして○{/netabare}

 --------------- 【3クール目】 ----------------------
{netabare}
第27話 機能便利ガング! ☆ Dr.アインの誕生日(博士の若かりし頃、ガング開発秘話)
第28話 ルーイとおはなし ☆ 注射が怖いシロボン
第29話 大きな星のメロディ ☆ ミスティの機能不全アンドロイド発見、巨人族の星(ミナデッカ星)の山菜取り、メロディとの交流
第30話 カレーと王子様 ☆ ボンゴ(第3王子)の故郷(ドドンパ星)のカレー禁止騒動
第31話 ミスティ大作戦 ★ ミスティのアンドロイド修理依頼・過去回想(マイティ&バーディのヒゲヒゲ団基地潜入便乗、マイティのジェッターズ勧誘とミスティの戸惑い)、アンドロイド意識回復
第32話 憧れのシロボン ☆ プーイの入門志願、対人恐怖症のボンバーマン(ダイボン)、4つ目のボムスター
第33話 アインでボン! ☆ キューセッキ星でのDr.アインの災難(コスモジェッターボンバー誕生)、謎の男ボンバーゼロ
第34話 激闘!B-1グランプリ!!  ☆ 4年に一度のボンバー星チャンピオン大会開始(シロボン/ゼロ/ボンバーマン軍団etc.エントリー)、前回優勝者マイティの好敵手オヤボン、一回戦(シロボンvs.ボンバーニンジャ)
第35話 B-1勝負!燃えよシロボン! ★ 続き(オヤボンとの交流、シロボン準決勝棄権、ボンバーゼロ優勝、5つ目のボムスター)
第36話 密着!ジェッターズ24時 ☆ ジェッターズ各員の日常{/netabare}

- - - - - - - - - - - OP(変わらず)、ED「love letter」 - - - - - - - - - -
{netabare}
第37話 蘇るMAX ★ B-1グランプリ決勝の映像鑑賞、ジャンク星(ミスティとの再会、ゼロとの遭遇、記憶を失ったアンドロイド、シロボン暴走寸前)
第38話 大発明を守りきれ! ☆ 天才科学者ガスケッツ博士の超小型ワープ装置、MAX復活(Dr.メカード暗躍)・来襲・撃退
第39話 疑惑の健康診断 ★ シュギョー星での特訓、バーディの孤独なマイティ捜し、Dr.メカードの姦計進行{/netabare}

 --------------- 【4クール目】 ----------------------
{netabare}
第40話 クーデター勃発! ★ ヒゲヒゲ戦闘員の叛乱、Dr.メカードのバグラー監禁・ヒゲヒゲ団乗っ取り宣言、アチョーのムジョー救助 ※やや展開が雑な点は残念×
第41話 新生!闇のヒゲヒゲ団 ★ MAXのミスティ襲撃、ゼロ来援、MA-0とMA-10{/netabare}

- - - - - - OP「ホップ!スキップ!ジャンプ!」、ED(変わらず) - - - - -
{netabare}
第42話 ムジョー、男の塩ラーメン ☆ マイティの最期の真相、アイン&バグラー&モモの青春時代、ヒゲヒゲ団発足の経緯(ムジョー談)、ムジョーのバグラー救出歎願
第43話 突入!シュヌルバルト ★ ヒゲヒゲ団要塞潜入・バグラー救出失敗、コスモジェッター脱出(ムジョー爆死)、要塞ワープ?
第44話 ボムスターを探せ! ☆ チャレンジ平原での特訓、6つ目のボムスター、ゼロのボン婆さん宅訪問
第45話 ゼロとシロボン ☆ ゼロとボン婆さんの約束、修行の塔の特訓、二人きりの会話
第46話 ボムクリスタルの秘密 ☆ ボムクリスタルの在り処判明(ボンバー星の聖なる祠)、MAX来襲(ボム婆さん応戦、ゼロ救援)、 
第47話 それはそれは恐ろしいメカード ☆ MAシリーズとの戦、ボンバー星&ジェッター星衝突計画
第48話 激突?!ジェッター星! ☆ 超小型ワープ装置起動、MA-0の告白(シロボンへ)、ワープ先座標軸書き換え・激突回避
第49話 シュヌルバルト奪還! ☆ ムジョー復活・要塞潜入・Dr.メカード撃退
第50話 合体!ダークフォースボンバー! ☆ バーディ&シロボン共闘・MAシリーズ撃破、バグラー解放
第51話 ボンバー星最後の日! ☆ シロボンvs.ボンバー化Dr.メカード、ゼロvs.MAX、MAXのゼロの身体乗っ取り(シャウト人質)
第52話 進め!ジェッターズ! ☆ 7つ目のボムスター、マイティの最期の映像、惑星衝突回避、後日譚 ※ED「僕は崖っぷち」{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)18、☆(並回)34、×(疑問回)0 ※個人評価 ☆ 3.7

投稿 : 2024/05/04
♥ : 5

★☆零華☆★ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

子供向けと侮るな!実は大人向けの感動物

当時、泣けるアニメ名作とか感動するアニメ名作とかで検索して見つけたのがこの作品
簡単なあらすじを言いますと、行方不明になったマイティ(白ボンのお兄ちゃん)を
探しながら、弱虫白ボンが仲間達と旅をしていく中で成長していく物語


確かに子供向けのギャグなどのコメディ要素が強いですが
白ボンがマイティを探すという芯のストーリーの部分ではとても子供向けと思えない程しっかりと作られています。


ラストシーンなんかは本当に涙腺崩壊モノ
感動物を観過ぎて、多少のお涙頂戴では涙一つ流さない私ですが
あの花同様、涙腺が崩壊しました……やりおる。。。
まあ話数は50話くらい?と長かったですが、最後まで観る価値はあると思います。
是非、観て下さい♪

投稿 : 2024/05/04
♥ : 8

えっちゃも さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

子供に観せるべきアニメ

最初はコメディメインのとっても面白いアニメで、
後半はシリアスメインのとっても泣けるアニメです。
2つの顔を持ちながら、時には両方を織り交ぜてくる高度な演出に驚かされっぱなしでした。

声優さんの演技も最高で、特にシロボン役の金田さんの涙ぐんだ声には、こっちも泣かされました。

キャラクターもすばらしく、どのキャラにも味があり、すべてのキャラクターがボンバーマンジェッターズというアニメを創っていくところが印象的です。

名作なのですが、マイナーでそこまで有名じゃないのがとても残念です。動画サイトでUPされてるので、視聴することを強くオススメします!!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 3

67.3 7 2002年秋(10月~12月)アニメランキング7位
マクロスゼロ-MACROSS ZERO(OVA)

2002年12月1日
★★★★☆ 3.7 (249)
1215人が棚に入れました
1999年7月、後にマクロスと名づけられる監察軍の宇宙戦艦が地球へ落下した。この艦よりもたらされた様々なオーバーテクノロジーの奪い合いに端を発する争いは、やがて統合戦争と呼ばれる世界大戦に発展する。
戦争末期の2008年。統合軍パイロットの工藤シンは、反統合同盟軍の可変戦闘機SV-51に乗機を撃墜され、今なお伝説が生きる南海の孤島マヤン島に流れ着く。そこで彼が会ったのは島の巫女サラ・ノームだった。一方、落下した宇宙戦艦と同様のエイリアン反応を示す物体がマヤン島付近の海底に沈んでいることが判明し、統合軍と反統合同盟軍は新型可変戦闘機VF-0 フェニックスとSV-51を配備した回収部隊を派遣する。マヤン島を舞台に戦争が始まり、伝説に謡われた「鳥の人」が目覚めて「滅びの歌」を唄う時、世界は破滅の淵を覗うことになる。
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

タイトルなし

超時空要塞マクロスの前史に当たる作品らしい。地球が異星人ゼントラーディとの戦争(第一次星間大戦)に巻き込まれる7か月前、2008年の南海の孤島マヤンを舞台に、現代文明と伝統文明の相克、人類創生の秘密が描かれる。本作の物語がシン・工藤の伝記とされ、『マクロスF』第10話「レジェンド・オブ・ゼロ」ではこれを原作とした映画「鳥の人」として、劇中劇が登場し、一般市民にも広く知られた物語となっている。

東南アジアの人っぽいのが出ているなあと思っていたら、舞台となるマヤン島は、タイのピピ島をモデルにしていた。人々は豊かな自然のもとで漁や採集を中心で、古の「鳥の人伝説」を信じる島民が伝統社会を守ってきたが、徐々に現代文明に染まりつつあり、発電機や衛星アンテナも置かれている。{netabare}ジュースとかで掟破って禁忌である採血をされることもしばしば。{/netabare}
男性がヤリウェイと呼ばれる長さ1mほどの木製の棒をそれぞれ形を工夫して作り、好きな女性に見せ、夜になって男性が女性のもとを訪ねて行ったときに差し入れる風習がある。女性は気に入った男性だとそのままふたりでデートをするが、マヤン島で目覚めたシンは知らずにヤリウェイを武器として携行し、目の前に現れたサラに突き付けて凄んだために、周囲にはおかしな光景として見られた。マオはラブレターのようなものだと説明し、シンはラブスティックと呼ぶ。本来は男性が作るものだが、サラは副業としてヤリウェイを数多く作り、生計の足しにしている。

この作品でも三角関係は少し描かれている。マヤン島の古代文明を守る風の導き手で16歳のサラ・ノームと妹のマオ・ノーム11歳。サラは恋なんてしないというスタンスだったけど、{netabare}シンとマオがキスしていることに嫉妬しているような描写が。亡き父ウガリより教わった島の古い掟をかたくなに守り、よそ者のシンを警戒していたけど、徐々に惹かれあって最終話のキスは切なくて印象的。両想いなのに報われないとは。マクロスのメインヒロインがほぼ死と同じ選択をする作品は他にない。{/netabare}マオは元気で快活で泳ぎが得意。サラと同じアルファ・ボンベイという稀少な血液型で
{netabare}同じ血液型である「鳥の人」の体液を輸血され、さらにマヤンに伝わるプキヌハの儀式によって生まれ変わり、カドゥンを感知し、鳥の人と干渉した。{/netabare}マクロスFでは、プロトカルチャー研究の第一人者といわれ、さらに、シェリル・ノームはマオの孫娘らしい。マクロスFをしっかり見返したくなる。

他に印象的だったキャラクター
アリエス・ターナー
{netabare}
文化人類学者。26歳。フォッカーのかつての想い人で、大学時代の先輩。フォッカーのもとを去ってオックスフォードのDr.ハスフォードに師事し、師が唱えた、人類が異星人の干渉によって進化したとする「人類プロトカルチャー干渉仮説」の検証のため統合軍の嘱託として空母アスカに乗艦し、マヤン島に上陸。住民に対して健康調査の名目で採血を行い、サラの非難を受けるも意に介さず、戦闘に巻き込まれても「鳥の人」の行方を追って島に残る。助けに来たフォッカーと旧交を温めるが、反統合同盟の手に落ち、「鳥の人」の目覚めによって生じた破壊で致命傷を負い、フォッカーの腕のなかで息を引き取る{/netabare}
ノーラ・ポリャンスキー
{netabare}
反統合同盟の女性パイロット。25歳。階級は大尉。
統合軍兵士に家族を惨殺され、自身も陵辱・拷問を受けたことをほのめかし、胸には無惨な傷痕が残っている。そのため、統合軍に対して異常なまでに憎しみを抱いている。2度にわたりシンを撃墜するが、最後の戦いではシンに執着するあまり「鳥の人」の射線上に入ったことに気がつかず、直撃を受け戦死{/netabare}聞いたことある声だと思ったら高山みなみだった。


ED
ARKAN 歌 Holy Raz
Life Song 歌 福岡ユタカ (Yen Chang) with Holy Raz
yanyan 歌 南里侑香
挿入歌
HOROBI NO UTA 歌 Holy Raz・大貫史朗
歌はよく分からなかった。ARKANはすごくきれいな歌声なんだけど、歌詞がよく分からない。


以下は話の全容
{netabare}
1999年7月、のちにマクロスと名づけられる異星人の宇宙船が地球へと落下した。この艦よりもたらされたさまざまなオーバーテクノロジーの奪い合いに端を発する争いは、やがて統合戦争と呼ばれる世界的な戦争に発展。

戦争末期の2008年。地球統合軍の戦闘機パイロット工藤シンは、反統合同盟との交戦中、人型に変形する新兵器、可変戦闘機SV-51に乗機を撃墜され、今なお伝説が生きる南海の孤島、マヤン島に流れ着く。そこでシンは「風の導き手」と呼ばれる島の巫女サラ・ノーム、その妹で都会にあこがれる少女マオ・ノームと出会う。マオとの関わりのなかで、心を閉ざしていたシンは笑顔を取り戻し、かたくなに島の掟を守り、よそ者を警戒するサラとも次第に打ち解けてゆく。

一方、落下した宇宙船と同様の反応を示す物体がマヤン島付近の海底に沈んでいることを察知した統合軍は、「AFOS(エイフォス)」と呼称されるこの古代の遺物を回収すべく、可変戦闘機VF-0を配備した特務部隊を派遣し、反統合同盟はこれに奇襲攻撃を仕掛ける。両者の争いに巻き込まれたシンは統合軍に合流し、ロイ・フォッカー少佐が率いる可変戦闘機部隊「スカル小隊」に配属され、機種転換訓練を受ける。そしてシンは、フォッカーの大学時代の先輩で、AFOSとマヤン島民の調査のために艦隊と同行する文化人類学者アリエス・ターナーの護衛任務を与えられ、マヤン島に戻ることになる。

シンは森のなかで、サラの歌に反応して花が開き、周囲の岩が宙に浮かびあがる光景を目撃する。これについてサラは、争いが島に持ち込まれたことで、マヤンの伝説にうたわれる人類の創造主にして、終末の日に「滅びの歌」を歌うとされる「鳥の人」の目覚めが近づいている兆候だと話す。シンとサラが接近したことで、ふたりの仲が気になるマオは、シンを海底に連れていき自分の「宝物」を見せる。正体はAFOS、すなわち「鳥の人」の首で、反統合同盟は統合軍に回収された胴体と、この首を狙って動き出す。シンはマオの頼みを受けて「鳥の人」の首を奪還するが、反統合同盟の攻撃によりマヤンの村は火の海と化し、シンの機体は撃墜され首も所在不明となる。戦闘に巻き込まれ幼児退行を起こしたマオはアリエスの指示により、統合軍の研究チームに引き渡される。

シン、サラ、アリエスは反統合同盟に捕らえられ、そこへアリエスの師、Dr.ハスフォードが姿を現す。ハスフォードはかつてサラをそそのかして島の掟を破らせたことで「鳥の人」の秘密を知り、これを呼び覚まそうとしていた。その言葉にサラが心の傷をえぐられ悲鳴をあげると、「鳥の人」をかたどった岩が飛来し、シンとサラはこれに乗って脱出する。掟を破ったせいで島に災いを招いたと自分を責め、傷ついた森を癒すために歌うサラに合わせ、シンはサラの心を癒すために歌い、やがてふたりは口づけを交わす。一方、人の血液と同じ組成をもつ「鳥の人」の体液を輸血され、マヤンの儀式によって巫女の力に目覚めたマオは災いの到来を感知し、ほどなくして反統合同盟によりマヤン島に気化爆弾が投下される。

森が焼き払われたことによって発見された「鳥の人」の首、そしてサラとアリエスは反統合同盟の手に落ちる。シンとフォッカーはそれぞれの大切な女性を救うためVF-0で出撃し、立ちはだかる反統合同盟のパイロットたちと激戦を繰り広げる。しかし、サラの眼前でシンの機体は撃ち落とされ、その悲しみに呼応して「鳥の人」の胴体と首が結合し、覚醒を遂げる。サラを取り込んだ「鳥の人」は、銀河に進出する力を持ちながら争いを続ける人類を消し去るべく「滅びの歌」を歌い、絶大な力で両陣営への攻撃を開始する。シンは怒りにとらわれて「鳥の人」を攻撃しようとするが、マオの言葉を受けて武装を解除し、サラを信じて呼び掛け正気を取り戻させる。しかし統合軍は「鳥の人」を破壊すべく「オペレーション・イコノクラスム」を発動し、反応弾を発射する。サラは島を守るため「鳥の人」のバリアを展開して爆発する反応弾を包み込み、そのまま空の彼方へと消え去る。アリエスを救えなかったフォッカーはその最期を看取り、機体が破損し脱出不能となったシンは、サラとマヤンの民の歌声を耳にしながら、金色に輝く海に没する。そして、シンの機体が海中から光に包まれて浮上し、天高く飛び立ってゆく光景が描かれ、物語は終わる。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 6
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

コンパクトに纏まった「マクロス」本編の《前日譚》

先に、マクロス・シリーズの第1作『超時空要塞マクロス』(初代マクロス)のレビューで、同作は初見者にとって視聴を続けていくためのハードルが非常に高い、と指摘しました。
それでは、同作の続編であり、それぞれ人気作として定評のある『マクロス7』、『マクロスF』の方を先に視聴すべきか?というと、それもまた問題がある(※具体的に言うと、『初代マクロス』のシナリオとの繋がり具合・重なり具合を無視したまま視聴してしまうと、それらの楽しみ具合そして受け取る感動の度合いが半減してしまう惧れが高い)と思います。

では、一体どうしたら良いの?

・・・と考えあぐねていたら、需要あるところに供給ありなのか、丁度マクロス・シリーズ・ビギナーにお誂(あつら)え向きの作品があるじゃないですか!

その名も『マクロス ゼロ』

※以下、本作の良い点を列挙していくと・・・

(1) 作中の時代設定が、『初代マクロス』(西暦2009~10年)の丁度1年前(西暦2008年)である。
(2) 『初代マクロス』では第1話の冒頭にチラっとしか語られなかった、異星人の製造した巨大宇宙戦艦の地球飛来・墜落(西暦1999年の出来事)とその後に起こった統合戦争の一局面が描かれている。
(3) 『初代マクロス』では、統合戦争の英雄の一人であり可変戦闘機VF-1のエースパイロットとされるロイ・フォッカー少佐の、統合戦争当時の活躍の一端が描かれている。
(4) 同じく『初代マクロス』では結局ゼントラーディ人達の会話の中で曖昧にしか語られなかった「プロトカルチャー」の担い手(あるいは運び手)について、かなりの程度明確な描写がある。
(5) 制作時期が2002-04年と新しく、尚かつ特典用(※つまりオマケ)ではなくマニア向け販売用OVAであるため、作画もシナリオも出来が良い(※とくに戦闘機同士のバトルシーンが圧巻)。
(6) さらに、全5話(※但し1話は30~34分程)でTVシリーズに換算するとだいたい半クール(約6.5話分)と短く、視聴にかかる負荷がさほど大きくない。
(7) そして、何といっても本作は、マクロス・シリーズのお約束である「少年パイロット×タイプの違う二人の少女」の三角関係が、コンパクトながらも確り描かれている!!

・・・ということで、これから初めてマクロス・シリーズを見ようという方には、うってつけの作品のように私には思えました。

※因みに、本作のサブ・ヒーローであるロイ・フォッカー少尉は、前述のとおり『初代マクロス』にそのまま登場しますが、本作のメイン・ヒーローである工藤シン少年(主人公のパイロット)も、『劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ』の終盤に少しだけ登場します。
※そして、本作のWヒロインの片割れマオ・ノーム(※妹の方)は、『マクロスF』のWヒロインの片割れ(シェリル・ノーム)の祖母という設定で、同作の回想シーンにチラリと登場します。
※そして、本作の第三章「蒼き死闘」のあの海中の注目シーンといえば『マクロスF』の第10話!!(※ランカ・リーの・・・)

・・・ということで、本作は『初代マクロス』だけでなく『マクロスF』との繋がりも深い作品なので、やはり、マクロス・シリーズの真っ先に視聴するのが吉!!!です!!!!


◆制作情報
{netabare}
原作・監督      河森正治
特技監督       板野一郎
脚本         大野木寛
キャラクターデザイン 齋籐卓也
メカニックデザイン  石垣純哉、宮武一貴、河森正治
音楽         蓜島邦明
アニメーション制作  サテライト{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

=========== マクロス ゼロ (2002年2月-2004年10月) ========
{netabare}
第一章 海と風と ★ 1999年8月の災厄、工藤シンのマヤン漂着(2008年)、VF-0(バルキリー試作機、通称“ゼロ”)と「鳥の人」伝承
第二章 地上の星 ★ フォッカー少佐のシン・スカウト、空母アスカ内のエイフォス、文化人類学者(アリエス)の島上陸と風の巫女(サラ)の反発、聖なる泉の奇跡(サラの歌) ※挿入歌「ANKAN」
第三章 蒼き死闘 ★★ 人類プロトカルチャー干渉仮説、魚の人(マオ)の宝物、反統合同盟の「鳥の人の胴体」奪取作戦、島を包む砲火、PC仮説と島の伝承の証明 ※挿入歌「ANKAN」「yanyan」
第四章 密林 ☆ ハスフォード博士の野心、サラ&シン逃亡、フォッカーのアリエス救助(地雷)、マオ回復、気化爆弾投下・密林炎上
最終章 鳥の人 ★ サラの罪、シンのサラ救助失敗、「鳥の人」の目覚め、滅びの歌 ※第四章との繋がりが雑なのは×、挿入歌「HOROBI NO UTA」{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)1、★(良回)3、☆(並回)1、×(疑問回)0 個人評価 ★ 4.1

OP ※なし
ED ※各章で変わる
  第一章&最終章「ARKAN」
  第ニ章「Life Song」
  第三章「yanyan」
  第四章「Forest Song」

投稿 : 2024/05/04
♥ : 13

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

こんなに面白いアニメだったっけ?と再評価。サラ最高です。

 こんなにいい話だったっけ?というのが再視聴した感想です。それぞれのキャラクターのバックグラウンドにあるそれぞれの経験や想いがストーリーと良く絡んでいました。

 マクロスFの中でサラ役の子が嫌味で完全にやられキャラだったので印象が変わってしまいましたが、今回見直してサラはシリーズ屈指のキャラだと思います。

 文明の侵入と伝統・掟の狭間で苦悩する。しかし、肝心の自分は過去に…という悔恨。そしてシンへの想いです。巫女としての化粧が雨で流されて素顔になる瞬間がありますが、あそこで女になった感じです。最高の表現でした。

 逆にマオってもうちょっとなんかなかったっけ?と思っていましたが、キスシーンだけでしたね。三角関係としては弱かった気がします。マクロスFの印象ですっかり誤解していました。

 ストーリーは、プロトカルチャーのSF的な謎感とスピリチュアルな感じがいいです。サラの歌とあいまって幻想的な場面、そして最後につながる説得力を産み出していました。

 戦争の悲惨な要素とか目的のために手段を問わない科学者の要素がありましたが、ここについてはそういう振舞いをした人間には因果応報があるところがスッキリする反面、もうちょっと捻れなかったかなあという気もします。

 そして、何といっても今回感じたのがレヴィストロース的な構造主義的な部分です。つまり、1960年代に我々は、西洋文明の進化の仕方が正しい訳でも、一番優れているわけでもない、と気が付いたわけです。過去、西洋から見れば未開と思っていた文化にもそれぞれ育んできた価値観がありそこに優劣はない、と。
 ただ、西洋文明の恐ろしさは、人間を堕落させる魔力があります。その部部分がサラとマオという存在によって対立軸が描けていた気がします。そこがストーリーに深みを出していました。

 それにしても綺麗なアニメでした。海も森も奇麗だし、女性キャラは美しいし。戦闘シーンを除いて…ですけど。年々アニメの戦闘シーンがどうでもよくなってゆく気がしています。
「水星の魔女」でも思ったんですけど、ロボットの戦闘はもう味付けでいいんじゃない?という気がします。以前はアニメならではの「ロボット」の戦闘には見るべきものがありましたが、今やCGで刺激的な映像などいくらでも作れます。手書きで無くなった時に一生懸命描写する意味性が無くなった気がします。
 ロボットアニメは、戦闘中の会話や独白に意味をのっけるという機能があるのでそれはいいんですけどね。もうあんまり戦闘シーンに時間割かなくていいよ、と思いました。

 dアニがもうじき期限とか脅してきたので、プラスとゼロを再視聴。プラスが思ったほどではないのに反して、ゼロは記憶よりもすごいなあと思いました。

 評価はそうですね。音楽と声優以外は5でいいかなあ。サラ…内面もデザインも彼女の生きざまも最高でした。再評価です。素晴らしいアニメでした。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 5

67.3 7 2002年秋(10月~12月)アニメランキング7位
ヒートガイジェイ(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (76)
506人が棚に入れました
ジュドの都市安全管理局中央司令部本部長シュン・アウローラは、新たに特務課を設置し、弟のダイスケ・アウローラをそこの準職員に任命した。シュンはアンドロイドのジェイをダイスケの相棒とするが、実はジュドではアンドロイドは禁止されていた。しかし、激増する犯罪に対処するため、シュンは特例としてジェイの製造を命じたのだった。父をアンドロイドに殺された過去を持つダイスケは、ジェイになかなか心を開くことが出来なかったが、数々の難事件を解明するうち、次第にジェイをかけがえない相棒と認識するようになる。
やがて、父の暗殺の背景に、ジュドの実質的な支配者であるセルジュ・エチゴの存在があることを知ったダイスケは、謎に包まれたエチゴの正体を探るべく、その身辺を調査し始める。

声優・キャラクター
松風雅也、菅生隆之、千葉紗子、阪口大助、三木眞一郎、小林沙苗、藤原啓治、清水愛、三宅健太

しんばくん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ジェイ「漢はヒートガイジェイを観なければならない。」 高品質作品 

物語:4.2 作画:4.3 声優:3.8 音楽:4.2 キャラ:3.8 【平均:4.1】                           (69.0)

ジャンル        :ハードボイルド、ヒューマンドラマ、アクション
話数          :全26話
原作          :赤根和樹、サテライト
アニメーション製作 :サテライト
監督・シリーズ構成 :赤根和樹
キャラデザイン    :結城信輝
メカニックデザイン :竹谷隆之
音楽          :TRY FORCE
主人公声優      :松風雅也
OP           :「FACE」作詞・作曲・編曲・歌 - TRY FORCE
ED           :「心の隙間」作詞・作曲 - 拓磨 / 編曲・歌 - wyse
             :「ひかり」作詞・作曲・編曲 - 梶浦由記 / 歌 - 千葉紗子

参照元         :Wikipedia「ヒートガイジェイ」
公式ページ      :https://www.bandaivisual.co.jp/hgj/main.html

【あらすじ】
 都市安全管理局特務課の準職員ダイスケ・アウローラは頻発する犯罪を未然に防ため、ジュド唯一の正規登録アンドロイド“ジェイ”と共に日々の公務に当たっていた。ダイスケとジェイは混沌とした社会の秩序を保つべく、漢の熱き正義で闇の世界に殴り込みをかける。

【特徴】
①刑事もの
②ヒューマンドラマ
③凝った映像演出(3DCG、線画、魚眼レンズ)
④アクション
⑤BGMの種類が豊富

【特徴の補足】
①主人公であるダイスケは街の犯罪を未然に防ぐ保安官の仕事をしている。そのため主要な内容はダイスケとジェイの捜査となる。因みに警察はダイスケの所属する課とは別に設置されており、ケンという刑事も登場する。
②各回毎に捜査の対象となるキャラクターが登場する。尚、一期一会の出会いとなるキャラクターも居れば再び登場するキャラクターも居る。各回毎のストーリー構成は序盤で伏線を張って最後に回収するタイプもあれば、順を追って締めるタイプもある。また、1話完結の話もあれば、次回へ続く場合もある。
③本作最大の特徴は話の繋ぎ目で3DCGを積極的に使用していることである。話の繋ぎ目のためセリフが無く、3DCG映像のみに集中できるようになっている。3DCGの演出意外では、勢いを表現するシーンでは線画にしたり、変哲の無い会話シーンでは魚眼レンズ調の作画にしたりなど視覚に訴える演出が多い。尚、唯一の難点は使い回しが多いこと。
④アクションシーンに拘っており細やかな動作が魅力。此方も③と同様に凝った映像演出のうちの1つ。
⑤BGMはアジアの民族音楽であり、コーラスの入った曲が多い。

【総括】
 物語の舞台であるジュドの街に関する設定と街を統率する組織や勢力などの設定がしっかり設けてあり、壮大な世界観だけでも見応えがある。また、本筋は様々なキャラクターの思惑が交錯する中、ダイスケとジェイが街の暗部を暴くというシナリオであり、暴くまでの過程はジェイやその他のキャラクターと出会い、様々な事柄を解決して行くといった構成のヒューマンドラマである。長所は凝った映像演出と多数用意されたBGM。またストーリーの粗も無く全体的に高品質であることが伺える作品であった。


【思った事・蛇足】

視聴開始直後は『カウボーイビバップ』の影響を強く受けていると感じたが
最終話視聴後には一部影響を受けているかなと思える程度だった。


強く受けていると思った理由は4つ。
ハードボイルドを謳っていること。
一期一会系のサブストーリーが多数あること。
アクションシーンが多いこと。
BGMの種類が豊富であること。


しかし最終話まで観ると
アクションが派手なこととBGMの種類が豊富なこと以外は独自性を感じた。
特に物語の後ろ半分はイメージと異なる展開となりました。


それから3DCGについて1つだけ言及すると
2002年時点では十分な水準にあることです。
当然現在の水準と比べるとちゃちに感じると思いますが
私は正直なところ13年近くも前の作品がココまで作り込んでいることに驚きました。


ストーリーのみ面白い作品もありますがヒートガイジェイは
「やはりアニメはアニメーションなんだから映像的に面白い方が良いに決まっている」と
そう思わせてくれる作品でした。


●赤根和樹監督
私が知っているところでは
『ノエイン もうひとりの君へ』
『鉄腕バーディー DECODE』の2作ですが
どちらも勢いのあるタッチで描かれた作画が印象的でした。
本作は上記2作より前の作品ですが勢いのある作画は健在です。


●声優
有名な声優が多数出演しています。
気になった方は上部記載の公式ページ「Staff&Cast」を参照して下さい。


●ダイスケ・アウローラ 声:松風雅也
シュン・アウローラはダイスケの兄であり都市安全管理局中央司令部本部長。
ダイスケはシュンによって特務課の準職員に命じられジェイと共に事件の真相を探る。
性格は楽天的でマイペース。
かつて武闘派マフィアのボスだった将軍に育てられ武術は達者。

性格のためかハードボイルドものと感じさせないが
あまり表に出さない正義感に漢らしさを感じる。


●ジェイ 声:菅生隆之
サムネイル画像の紳士。
身長230cmもあるアンドロイド(作中ではマシーン)。
そして主人公であるダイスケの相棒。
「漢は~なければならない。」が口癖。
彼には「漢の覚書」プログラムがインストールされている。(適当)
尚、彼の個性は開発主任のアントニアによって形成された。
基本的に硬派で渋いが女性には優しい紳士。
お茶目な一面もある。
イメージは洋画『ターミネーター』でシュワちゃんが演じたT-800。

声を担当した菅生隆之さんですが
その声は馴染みのある声だと思います。
人によっては洋画の渋い俳優の顔が思い浮かぶかもしれませんが
私は缶コーヒーが頭に浮かびました。


●グラフ[物語の転機が分かってしまう可能性あり※ネタバレ注意]
http://shinbakuns.blog.fc2.com/blog-entry-42.html

投稿 : 2024/05/04
♥ : 10

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

漢は評価されていない事を他人のせいにしてはいけない

素敵です。
ハードボイルドの世界にターミネーター2のような設定を持ち込んだ快作。
飄々として腕の立つ主人公と、イカツい最強アンドロイドの相棒とが織り成すアクション活劇&ヒューマンドラマ。
もうね、”漢”と書いてオトコ、GUY っす。

ハードボイルドといえば、ルパン三世やカウボーイビバップが有名ですが、正直、話の淡白さが気に食わないので、個人的にはこっちの方が私は好きです。

本作は舞台が都市に固定されています。(主人公も公僕です)
話は基本的に1話完結ですが、舞台が動かないため使い捨てキャラが少ない。
主人公の周りに居る街の人やライバル、悪役、お助けキャラなどなど、2度3度と登場するので断然愛着と思い入れが育ちます。
また、父親の仇を探すという本筋ストーリーがあるため後半になる程引き込まれる面白さがあります。
終盤で、今まで絡んでた人が集まってくる展開もすごく好み。


ただし、個人的には大好きですが、この作品があまり評価されていないのは納得。
客観的にみて払拭し難い欠陥があるのは否めません。

濃いキャラデザイン。
男も女も超濃厚ソース顔(古いw)です。おっさんはこれでいいんですが、若い女性とか子供とかは・・・・キツい。
好みの問題ではありますが、これだけ特徴的だと作画崩壊も目立ちます。

声優がヘタクソ。
主人公とヒロインの声優さん・・・最初、どこの素人アイドルを連れて来たのかと思いました。(一応本業の方なんですね)
脇を固める声優陣が上手いだけに、拙さが余計目立ちます。棒読み口調で粋なセリフ吐かれても・・・ねぇ?


でもね、こういうのは1クールも我慢すれば馴れるんですよw
ハードボイルド好きな貴方! 細けぇこたぁ気にしないで最後まで是非見続けてください。

ジェイならきっと、こう言います。
「漢は少しぐらい気に入らないからといって途中で投げ出すものではない」

投稿 : 2024/05/04
♥ : 14
ネタバレ

Britannia さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

漢-HEAT GUYS-

~story~
近未来都市国家ジュドを舞台に、都市安全管理局所属
ダイスケ・アウローラ(主人公)とジェイ(アンドロイド)との友情を主軸とし
様々な熱い男達のドラマを織り交ぜ展開するハードボイルド物。

数々の事件を解決しながらメインストーリーに入って行くのだが各話、楽しませてくれる
商品先物取引・美女カード事件・マフィアの跡目争い等、刺激があります。
{netabare}メインストーリー終盤、仲間が集い同じ目的に向かう様はシビれます。 {/netabare}

~voice actress~
千葉紗子さん
撲殺天使ドクロちゃん歌ってる人とは思えないw
ED曲も演技も素敵です。

松風雅也さん
主人公に合ってるナイス、イケメンボイス♪

~character~
敵も味方も町の住人すら魅力的

~drawing~
12年前の作品なので作画は今のクオリティーと比べると当然落ちますが
シナリオが色褪せないので充分。

~music~
OP・ED・主題歌が良く、Jの世界観に合ってます。


久しぶりに視聴したが変わらず面白かった
ビバップのスパイクとは違った男が見ても惚れる主人公
今の若い世代、女性にも見てもらいたいアニメです。

また、忘れた頃に・・・

Let's meet again nice guy

投稿 : 2024/05/04
♥ : 15

66.6 9 2002年秋(10月~12月)アニメランキング9位
アニメーション制作進行くろみちゃん 日本のアニメは私が作る!(OVA)

2002年9月25日
★★★★☆ 3.8 (43)
182人が棚に入れました
アニメ学校を卒業し、念願のアニメ業界に就職することになった大黒みき子は、初めての職場「スタジオプチ」に出社、そこで「制作デスク」である追浜の手厚い歓迎を受けることになる。しかし、その追浜は大黒みき子に「くろみ」というあだ名(名字と名前の「黒み」の部分をとって命名)を勝手に付け、社内を一通り案内したあと、突然胃潰瘍で倒れて救急車で運ばれてしまう。

残されたくろみは、追浜の後釜として社長からいきなり制作デスクを任されてしまう。しかも、追浜が残した仕事、『タイムジャーニーズ』の第2話はまともに原画が上がっておらず、放送ができるかどうか微妙という最悪の状態。新人にしていきなり制作デスクを任されたくろみは、果たして無事にこの苦境を乗り切ることができるのだろうか?

大滝政人 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

社会人アニメ

アニメ業界のアニメですが、
本格的にアニメ業界するのは2になってから。

お話的には1はアニメ業界でなくてもよい感じです。
特に社会人になったばかりの人に観てもらいたいですね。

ちょっと古臭い絵柄ですが、
画質が良いのであまり気にならないかと。

ギャグとシリアスがテンポ良く、
たまに、ちょっぴりジーンときます。
BGMも抜かりありません。
しかも、速すぎてよく見えないアニメーションも、
1枚1枚ちゃんと描かれていて、びっくりです。

内容はというと、ちょっとネタバレっぽいですが、
少しでも観てみようかなって人は、
以下の文章は見ないでね。

会社に入社したはいいが歓迎されてない?
気合いれて取り組んだが空回りし失敗、挫折。
だが、頑張る人には助け船も訪れる。
こうしたパワーのある人は魅力があり元気を分けてもらえる。
みんなで本気になれば、出来ない事も出来たりする。
こんな感じです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

atsushi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

全2作

たまゆらとかを作ってるTYOアニメーションの元となったハルフィルムメーカーはARIAやプリンセス・チュチュで有名だが、もう一つのゆめ太カンパニーとはどんな会社だったんだろうと調べたら、唯一元請けで作ったのがこのOVAシリーズらしい。

スケジュールに追われた制作デスクと原画マンとのやり取りが主。

しかし、会社の規模を考えると、、、自虐のノンフィクションにしか思えない(笑)

一度やったら10年は使えなさそうなテーマだが、動画とか色塗りとか地味な作業じゃなくて、制作デスクに焦点を当てたあたりが面白い。

詳しいレビューは2の方で。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 3

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

こんな作品があったのですね。

こんな作品があったことは全く知りませんでした。

視聴のきっかけは、もちろん今現在放送されている”あの作品”からでした^^。
いろいろまとめサイトや某動画サイトさんをまわってるうちに本作を知り、視聴に至りました。

面白くて1も2も一気に見終えてしまいました。
1本40分程度なので時間かからずサクッと見れます。

ちょうど今から10年前くらいの作品なのかな?。
アニメ好きの方は1度気軽に見てみてもいいんじゃないかなあ?。
ちょっと古い時代を感じながら、今まで自分が見てきたアニメ作品達に感謝したくなってしまいました。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 8

66.4 10 2002年秋(10月~12月)アニメランキング10位
ぷちぷり*ユーシィ(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (34)
215人が棚に入れました
主人公のユーシィは、呪い(?)により10歳のころから身体の成長が止まってしまった。17歳の誕生日、「エターナルティアラ」の発する不思議な光に導かれ宮殿に忍び込んだユーシィは、それを手に入れれば願い事がかなえられることを知る。しかし、エターナルティアラは1000年に一度生まれる「プラチナプリンセス」にのみ身につけることができるものだった。ユーシィは人間界のプラチナプリンセス候補となり、魔界・霊界・天界・妖精界の各プラチナプリンセス候補とともにプリンセスアカデミーに通い、さまざまな課題を乗り越える事により、心の力を養い友情を深めてゆく。

声優・キャラクター
山本麻里安、松岡由貴、福井裕佳梨、折笠富美子、川澄綾子、サエキトモ、山口隆行、堀内賢雄、井上喜久子、石井康嗣、八木光生、前田ちあき、西村朋紘、金田朋子

心底に来るアニメ切望 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

(一部レビュー点数と内容の訂正しました)最後の最終盤の結末は正直今ひとつでしたが…。それでも隠れたNHKBS発の良い味わいが出ていた佳作アニメだったと思います。

今や多くのファンには伝説の平日夕方枠だったと言っても過言では無いNHKBSのアニメ劇場で完全新作アニメとしての放送でした。と言っても多分NHKの直接的な製作ではなく、外部メイン(ガイナックスとAICと当時のPioneerのエンタメソフトブランド会社等。ちなみにPioneerのエンタメソフトブランドで出したアニメは多分これが最後だったと思いますが…。)の制作陣での放送だったと思います。(余談ですが伝説の平日夕方枠と言ったらこの時期のアニメ劇場と、WOWOWの当時の不動の王道コンテンツだったディズニータイム、そしてテレ東90年代黄金期の(17&)18時帯でしたね…。本当に懐かしい、そして今思えばいろいろな意味で本当に豪華でしたね…。何れも観ていて本当に楽しめたからなぁ…。あの頃は正に良い時代でした。)
前置きが長くなりました。で肝心な内容の方はと言うと、一見子供(特に女児)向けに見せかけてあのEVAで超有名なガイナックスが制作だったので独特のキャラ設定やストーリー展開がやはり大人メインだったな、と比較的良い意味で思わせる一昔の隠れた佳作アニメと感じました。後主題歌もOPとED共に楽しくそして切ない感じがとても出ていて、個人的にはこのアニメの雰囲気に凄くマッチしていて良かったと思いました。
それだけにネタバレになるので詳しい事は伏せますが、最後の最終盤の結末はあっけない感じで終わってしまったのが、折角終盤に連れて物語がとても盛り上がって来ただけに、尚更勿体無かったと本当に残念に感じました…。本当に結末がもう少しだけ一工夫していたら、尚更良いアニメになっていただろうに…、と惜しいなぁと強く感じました…。(まあ、決してバッドエンドでは無いので安心しては観られる結末ではありますが…。何せあのNHKのBSの夕方枠の、それも今や伝説のアニメ劇場での放送でしたから、いくらガイナックスが制作でも流石にバッドエンドは無いとは思っていましたが…。)
ですが結末の今ひとつな出来を含めても、独特の味わいが出ていた面白く観れる佳作アニメだったと思います。今の(特に深夜系)アニメのテンプレ展開(特にラノベ系アニメ)にもう飽きて来たと言う人にはこの本作を観る事をオススメします。
…と言いたいところですが各正規有料動画サイト(U-NEXT等)でちゃんと配信されているのか…。何せNHKBSでの初回OA後、何故か何処もなかなか再放送していなかった様だったから…。確か有名な人気美少女育成ゲームが原作なので、権利の都合上で再放送出来ないでいたかも…。(なお、一部レビュー内容の訂正と点数を上方修正しました。)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 1

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

松岡由貴さんと関西人枠

本作は有名なゲーム「プリンセスメーカー」の外伝な作品である。


作品としては割りと小品でそこまで傑作とは言えないが、小さな物語でキャラも良いので見る価値は充分あると思う。


特に声優陣がよく、松岡さん、川澄さん、折笠さんとキャラに合ってる方々が良い仕事している。


個人的には松岡さんのグレンダ一択!。もう少し後なら釘宮さんがやったであろう役だが、私は松岡さんファンなので嬉しい。


松岡由貴さんは、おジャ魔女どれみの浪速っ子な妹尾あいこ役で世に出た方といってよかろう。


今や歴史の彼方だが、90年代から0年代前半くらいまではキャラ立ちのために関西人枠のキャラがいることが多かった。


敬愛する玲司先生の漫画でも関西人なヒロインが登場している。


しかし、関西人枠はエセ関西弁問題がついてまわっていた。そんな中でちゃんと関西の方である松岡さんがやったあいちゃんは大きな存在であった。


その後も、あずまんが、アベノ橋といった作品で関西人なのがポイントな役を次々にこなされた。


しかし、流れは変わった。関西人枠は消失していってしまったのである。


そのため、松岡さんも主役の脇の元気っ子など役を広げていかれた(個人的にはステルヴィアのアリサ役が良かった)。


しかし、残念ながら徐々に昔のように見ることができなくなってしまわれた。


そして時代を経て、現在の女だらけ状態のアニメ界を見てると、再び関西人枠、あるいは放言キャラを是非とも復活させて欲しいものだ。


メインのキャラより脇の良い味を出すキャラ(例えば、よりもいの日向)のほうが個性と癖が求められポジションなので、実力のあるベテランの方を輝かせる場所を与えて頂きたい。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4

らめええええええええ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

隠れた名作・これ泣けます

期待を大きく裏切る名作です
メルヘンチックなファンタジーな世界観
ストーリーは少女の成長賭博黙示録です
プラチナプリンセスに選ばれるとどんな
願いも叶う!だから私頑張る的な設定ですっ・・・!
コメディ要素ありの潰滅的ハートウォーミングストーリーほのぼのしながらも終盤は見入りラストは感動などないっ・・・・・!が押し寄せます
プラチナプリンセスを目指す少女達が抱える背景や心理も上手く掘り下げており、無駄に感じる回がありません...!
2クールでは尺が足りなかったかも。
展開はとくに驚くものではありませーん
ベタっ・・・・・!。
しかし矢木に電流走る━━!ベタだけに胸を張れっ!手痛く負けた時こそ…胸をっ…!に来たっ…千載一遇…!空前絶後…!超絶奇絶…!奇蹟っ…!ロンッ‥‥!ロンッ‥‥! ロォー―ンッ‥‥‥‥‥!
埋もれてしまうのがおしい名作ですので
機会がありましたらご視聴くれっ・・・!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

65.4 11 2002年秋(10月~12月)アニメランキング11位
サクラ大戦 神崎すみれ 引退記念 す・み・れ(OVA)

2002年12月18日
★★★★☆ 3.8 (35)
168人が棚に入れました
 セガから発売された人気ゲーム『サクラ大戦』の人気キャラクター・神崎すみれを主役にしたOVA。帝国歌劇団のトップスターとして、また闇から帝都を守る華撃団の一員として戦い続けてきた神崎すみれ。しかし、いつしか戸惑い悩む姿が増えるようになっていた。そして悩んだ末、誇りを胸に彼女が選んだ結論は「引退」。歌劇団の舞台からも、華撃団として戦うことからも、潔く身を引くことだった。 突然のことに衝撃を受ける仲間たち。しかしすみれの決意は固く、引退が覆ることはない。誰もが心にいろいろな思いを抱えたまま、「神崎すみれ引退記念公演」の開演の時が迫る……。製作総指揮の広井王子をはじめ、これまで「サクラ大戦」シリーズに携わってきたスタッフが集結。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

神崎すみれの決断…

公式HPに「2001年の東京ゲームショウにおいて衝撃的に発表された神崎すみれの引退。」と記載されていました。
私は後追いで作品を視聴しているので、時系列上、劇場版に続く出来事であることは知っていますが、当時リアルで視聴されていた方やファンの方には相当な衝撃だったのではないでしょうか。
私もずっとこのシリーズを視聴してきて「何故今なの…?」という思いで一杯です。


帝国歌劇団のトップスタアとして、また闇から帝都を守る華撃団の一員として
戦い続けてきた神埼すみれ。
しかし、いつしか戸惑い悩む姿が増えるようになっていた。
そして悩んだ末、誇りを胸に彼女が選んだ結論は、「引退」。
歌劇団の舞台からも、華撃団として戦うことからも、潔く身を引くことだった。

突然のことに衝撃を受ける花組の仲間たち。
しかしすみれの決意は固く、引退が覆ることはない。
誰もが心にいろいろな思いを抱えたまま、「神崎すみれ引退記念公演」の開演の時が迫る。


公式HPのSTORYを引用させて頂きました。
きっと誰もが最前線で戦い続ける事はできない…それは分かっているつもりです。

日本屈指の財閥を持つ神崎家の一人娘で、長刀を得意とし、神崎風塵流免許皆伝の腕前。
一見すると非常にプライドが高く勝気なお嬢さんというイメージがありますが、実は優しく決して努力を怠らない…
彼女がいたからこそ、今の帝国歌劇団があると言っても過言ではありません。

これまで彼女に兆候らしい事出来事は見られなかったと思います。
こういうのって突然やってくるものなんでしょうか…?
きっとこれが彼女の悩みの根源…
そしてもう取返しのつかないことだということを彼女も十分過ぎるくらい分かっているのでしょう。

でも「引退」が一番彼女らしい身の引き方なのかもしれません。
この出来事がどの位衝撃的だったかは、公式HPを見れば一目瞭然です(以下に抜粋して記載します)。


2001年に引退が発表となり、2002年新春歌謡ショウは、『神崎すみれ引退記念公演 春恋紫花夢惜別(はるこいしすみれゆめのわかれ)』として上演され、
連日満員、ファンの皆様と神崎すみれとの感動的な思い出の場となりました。
そして本作品は、神崎すみれの引退をうけて急遽作成が決定された本当の意味での特別版です。
『神崎すみれ引退記念公演 春恋紫花夢惜別』の前後を描きます。

幾多の戦いを共にくぐりぬけた大神をはじめ、
かけがえのない仲間達と共にすみれが迎える引退という舞台。
その感動的な一幕をぜひご覧ください。


花組のみんなの言動…加えて挿入歌で流れる「すみれチャチャチャ」に涙で前が見えなくなりましたよ。
彼女の「引き際の美学」をしかと堪能させて頂きました。
引き続き「サクラ大戦 エコール・ド・巴里」を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 7

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

引退は切ないなあ

その日、大帝国劇場は祝花と満員の観客で埋めつくされていた。今日は引退公演、すなわち神崎すみれ最後の舞台。すみれは自分の身体の異常に薄々気付いていた。そんなとき、窓から吹き込む風で偶然すみれの花が散るのにふれ、自分の引き際を悟る。悲しむ花組メンバーたちを説きふせ、これからの花組を託して引退を決意する。そこには引退公演となる最後の舞台にのぞむすみれの姿が……。 新曲「すみれチャチャチャ」が流れ始めた。今、神崎すみれの輝かしいラストステージが、光あふれるセンタースポットのなかで始まろうとしていた……。というのがあらすじ。


富沢美智恵演じるすみれの歌声最高であった。
それに、引退のすみれ綺麗だった。あれだけいがみ合っていたのに、ずっとカンナが泣いているのも印象的だった。
引退すると決めたけれど、そこに葛藤がないはずもなく。
カンナに対して急に歩み寄っちゃうほど優しくなっちゃうんだもんな。
さくらに対しても物凄く優しい。
未練がありつつも、後進に託したという感じ。
そして、大神のモテモテさよ。すみれとハグして羨ましいぞ。すみれの思い出の大半占めている感じもするし。

すみれチャチャチャは個人的にかなり好きな曲。リズムが良い。
なやましマンボも明るいメロディで好き。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

-?- さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

すみれ、チャチャチャ \(T-T サクラ大戦シリーズを見てなければわからない切なさ

サクラ大戦シリーズ
切ないです
すみれファン必見、最初から最後まですみれだらけです


物語:すみれの引退物語

音楽:とても切ないチャチャチャです


この作品はサクラ大戦シリーズを見てなければ
何が切ないのやらさっぱりわからない作品です
(すみれの歌ってるところ、光武の大神一郎とのシーンはたまらん)

サクラ大戦シリーズを見てきたことを非常にお勧めする作品です
(見てなければ見ないことだb)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

65.4 11 2002年秋(10月~12月)アニメランキング11位
TAMALA 2010 a punk cat in space(アニメ映画)

2002年10月19日
★★★★☆ 3.9 (11)
34人が棚に入れました
日本のアーティスト・ユニット、t.o.Lが監督・制作・脚本・キャラクターデザインのほぼ全てを兼任し、4年かけて手掛けたファンタジー・アニメ。舞台は“ネコ銀河系宇宙"。親しみのある外見とは裏腹に、暴言を連発する1匹の猫タマラの秘密をめぐって、ナンセンスで皮肉のこもったストーリーが展開される。 2010年のネコ地球。タマラはTOKYOのMEGURO-CITY、権之助坂のアパートに住むパンク・キャット。1歳の誕生日を迎え、自慢の宇宙船で生まれ故郷・オリオン座エデッサ星へ飛び立った。しかし、途中で隕石に襲われて惑星Q星に不時着する。脱出したタマラは動じるどころかドライブしていたオスネコのミケランジェロをナンパ。派手に遊びまくるタマラのパワーに押され気味のミケランジェロだったが、本当は故郷に帰りたい彼女の素直さに惹かれていく。やがてQ星の街もタマラの影響で大きく変貌していくのだが…。
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

KAWAII CRAZY CAT

・・・・予感はしていました。
ジャケットは面白そうだけど実際見てみたらすごくつまらないんじゃないかっていう予感が。


ああっやられた!
見事に雰囲気だけのアニメでした!
90分もあるのに最後まで見てしまった・・・・。
90分あればカップラーメンが30個くらい作れますよ!!


愚痴です。
{netabare}
キャラクター先行のメディア作品ってあるじゃないですか。
先にキャラクターを作って、その後で漫画なりアニメなりで設定を作っていく感じの。

これもそんな感じがしました。タマラっていう主人公のネコちゃんが作られて、そこからストーリーという名の設定を考えていったのかなと。

グルーミー(ピンク色で口から血がしたたってるクマです)みたいな、
可愛い見た目なのに腹黒い、不思議な魅力のある♀ネコ。
二足歩行で喋るけど、人間用のトイレで用を足すけどネコ。

そのタマラちゃんに合わせたパンク、というかアバンギャルド!なSFワールド。最初は案外悪くないんじゃないかって思ってました。


でもね、やっぱりこういう不思議な世界は丸々種明かししないから面白いと思うんです。受け手の想像力に任せることで、魅力を感じるものだと。

わざわざ90分の内半分以上使ってこの世界を言葉で説明しちゃうのは面白くないです。せっかく素敵なアニメーションがあるのだから、映像で表現してくれた方が良かったです。

逆にこの話の空っぽさが目に見えてしまって残念でした。

ナレーションもそれ自体は新海誠さんのアニメみたいでいいですよ。
でも、このアニメに合わせたらすごく雰囲気が台無し!(笑)
もちゃもちゃした喋りは全然タマラに合ってないと思うし、他の方に当ててもらった方が(この際タマラ役の声優にでも)良かったと思います。


勿体ない!勿体ないです。
タマラちゃん始めネコ達のキャラクターやネコ銀河系だのCATTY&Co.だの個性的なものが多くて、それだけでも十分楽しめるものだと思います。
30分のOVAだったら面白くなったんじゃないかなあ・・・。
{/netabare}


主人公のネコ「タマラ」ちゃんの第一印象はスーパーミルクチャンの「ミルク」ちゃんぽいなあって感じです。
要は、見た目はとっても可愛いのに中身はひどく残酷で冷徹なキャラ。

気に入らない相手には容赦なく「ぶっ殺すぞ」または無言で回し蹴り。
気分が良い時も言葉づかいは汚く、ボーリング場にて「ファッ○ンストライ~ク」。
いつも目をキラキラ輝かせながらそんなことをするのです。

「ワタチ、怖いものないの」って傍若無人な態度も素敵です。
「その服どうしたの?買ったの?」「万引きちたの」のやり取りも中々。

タマラの声優ハラシマアツコさん、聞いたことないですが妙に可愛い声がそそります。やっぱりミルクちゃんですね。


タマラちゃんの不思議さを内包したようなファッ○ン・・アーティスティックな世界はなんだか夢の中にいるような心地にさせてくれます。

カートゥーンとも違った独創的な映像と音楽。
特に音楽は最高。映像以上に胸に訴えかけてくるものを感じます。
激情のような、神秘のような、奥深いです。


もしこれ面白いかと聞かれたら「全然面白くないです」と答えます。
でも、なんか好きです。
深夜部屋を真っ暗にして眺めてたら不思議な気持ちになれるアニメです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 11

MELTINA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

猫好きじゃなかったら観てないかな?

キャラも含め作画というかデザインはすごくイイ!かわいい❤
映画館で見てキャラに惚れてCD/フィギュア/DVDのセットやTシャツ、ポスターなど沢山の関連グッズいろいろ買いましたw

ただストーリーは難解というか解り難いというか面白味を感じる人の比率はかなり低いと思います。
公式の解説本を読んで改めて観直すと面白味が、ちょっぴりUPする感じですね。
個人的には好きだけどアニメとしてのエンターテインメント性は低いマニアックな作品だと思います。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

65.0 13 2002年秋(10月~12月)アニメランキング13位
ポケットモンスター アドバンスジェネレーション(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (122)
697人が棚に入れました
ポケモンマスターを目指す少年サトシの戦いと活躍を描くバトルアドベンチャー。日本中を席巻し、アメリカやヨーロッパでも大ブームとなった同名の携帯ゲームのTVシリーズ第4弾だ。ポケモントレーナー・ハヅキから、海の向こうのホウエン地方について聞いたサトシ。一緒に旅をしていたカスミ、タケシと別れ、ピカチュウ以外のポケモンを全てオーキド博士に預けて、ホウエン地方へと旅立った。そこで、サトシはハルカと名乗る少女と出会う。
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ノスタルジーに浸れた

全192話。最初はホウエン編。135話からバトルフロンティア編。

サトシ、タケシ、ハルカとその弟マサトの4人で旅する。サトシは相変わらずポケモンリーグ。からのフロンティアブレーンたちとのバトル。ハルカはコンテスト。この作品からだっけ?すきぞうさん好きですね~。タケシも相変わらず、お姉さんを見ると見境なく手を取って話しかける。マサトは主にそのブレーキ役。他にも役はあるかな。海外では好かれてなかったようだ。人の恋路を邪魔しちゃ駄目。実際、{netabare}フロンティアブレーンのアザミでチャンスあったな。目元が似てるポケモンが好きだったからだろうけど。{/netabare}

作品自体は単調でジム戦、リーグ戦、フロンティアブレーン戦、コンテスト意外はロケット団絡みが多いかな。ロケット団のメンツは商才があるのに、ポケモン奪うのを生業にするのは割りに合わなすぎ。可哀想。ムサシもコンテストだけに専念すればいいのに。

コンテストがキャラクターが濃くて、結構印象に残ってる。ノクタス使いのオネエみたいなハーリーに、ハルカのライバル・シュウ。

冒険物語によくある出会いと別れ。別れのシーンの突き放すのはベタだけど、泣けてくる。最終話の別れる前のサトシとハルカのバトルは熱かった。

OP
アドバンス・アドベンチャー~Advance Adventure~ GARDEN
チャレンジャー!! 松本梨香
ポケモンシンフォニックメドレー~Pokémon Symphonic Medley~
バトルフロンティア 髙屋亜希那
スパート! 松本梨香

ED
そこに空があるから 江崎とし子
ポルカ・オ・ドルカ ニャース(犬山イヌコ)&ノルソル合唱団
スマイル 江崎とし子
いっぱいサマー!! 田村直美とヒマワリ合唱団
GLORY DAY~輝くその日~GARDEN
ポケモンかぞえうた 金沢明子
私、負けない!~ハルカのテーマ~ ハルカ(KAORI)

GARDENの曲が好きだった。思い出すと泣けてくる。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 1

KAISER-KEN さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

全てはここから始まった

ポケモンシリーズは小学校の頃からずっと見ててんけど、俺的に一番好きやったんはアドバンスジェネレーション時代かな☆

ストーリーはホウエン地方がメインで、キャラクターはサトシ、タケシに加え新しい仲間であるハルカちゃんとマサト君達が色々ポケモンバトルしたり、ゲットしたりーのの青春的な物語が描かれていますなのです(笑)www

ちょうど俺が中学1年の頃からやっとって、いつもビデオに録ってて学校が終わった後よう見とったわ^^w よく笑わせてもろうたし、時には感激させてくれました!!個人的にはハルカちゃんのアフターストーリーを描いてほしいぐらいです☆


ちなみにこの作品に出とった声優さんがめっちゃ好きやった!! 特にハルカちゃんの役を演じてたKAORI.さんとはこの作品がきっかけで、彼女が率いるロックバンドでよくライブに行っています!!

もしポケモンファンでまだ見てない人はおすすめっす!!良かったら見てください!!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

SK-046(しろ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

思い出の一部

アニメレビュー 懐かしシリーズ

中学進学と共に部活等で忙しくなりポケモンを卒業

このアドバンスジェネレーションは恐らく完走してません

それでも序盤はビデオで録画していっぱい観てました

内容は覚えていませんが、今作から登場のハルカが可愛かったです

曲はED1「そこに空があるから」が一番好きです


ゲームのルビー・サファイアはガチ勢でした

裏技とかもやって色々楽しんだ思い出が今でもあります

小学生時代にお世話になったポケモンには本当に「感謝」の一言です^^

投稿 : 2024/05/04
♥ : 1

64.2 14 2002年秋(10月~12月)アニメランキング14位
まほろまてぃっく もっと美しいもの(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (116)
627人が棚に入れました
本作は、2001年10月~2001年12月に放送された「まほろまてぃっく」の続編。
リューガとの対決を終えたまほろは再び平穏な日常生活を取り戻す。そんな折、彼女たちのもとへ管理者から逃げてきたというサイボーグ・みなわが現れ、まほろの妹としてかくまうことに。敵対していたリュウガもまほろ達に心を開くようになるが、地球を外敵から守る目的で存在している管理者とのさらに激しい戦いが展開していく。

声優・キャラクター
川澄綾子、瀧本富士子、清水愛、高田由美、菊地由美、水野愛日、真田アサミ、石塚運昇、荻原秀樹、私市淳、野田圭一、子安武人

紫煙の心 by斑鳩 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

ドタバタラブコメディー?

たぶん1期も含めリアルタイムで視聴していたら高評価していたんだろうな
もし、今この作品を新作として放映されたら間違いなく
「これ同人作品かな?」などの酷評して低評価にしただろう。

10年以上前の作品なのであまりケチをつけたくは無いが
ある意味すごい作品ではある。
まず声優陣の違和感のある不自然な演技がひどすぎる、もしかすると
そういった演出なのかも知れないが、リューガ役の子安武人さんやスラッシュ
役の野田圭一さんはそんな様子は無く違和感を感じない演技なので作品独自の
演出ではないと思う。
まほろ役の川澄綾子さんも時々、稽古が足んないのかな?と思う微妙な演技の
時がある、その他のキャストで現在でも名前を良く見る、真田アサミさんや
清水愛さん以外が耳障りなぐらいの違和感のある不自然な演技でした。
もっとも二人ともほとんど決まった台詞を繰り返すだけなので判断しようが
無いが・・・(笑)

アニメーションの方も動画は止め絵を多用する手抜き的な演出がとても
気になる、まぁ製作がGAINAXとシャフトなのでしょうがないかなと思うが(笑)

ストーリーは原作がまだ未完の状態の中でよくまとめたなと思うが
最終話で無理やり陳腐なハッピーエンド?みたいな落ちをつけたそんざいな
ストーリーがとても残念。
原作がどんな終わり方をしたかは知らないが、もう少し捻った
ストーリーにして欲しかった。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

最強メイドまほろさん

原作未読 全14話+総集編

ガイナックス×シャフト制作、キャラクターデザインがストパンやビビットの高村和宏さん、OPの絵コンテにはエヴァ監督の庵野秀明さんと豪華な制作陣で作った作品です。

「ヴェスパー」「セイント」「管理者」という組織が陰で争う世界、「ヴェスパー」の最強のアンドロイドで主人公の安藤まほろさんが任務を終えて、余生を美里優の家にメイドとして優のクラスメイトと先生wなどのドタバタラブコメの2期です。

アンドロイドと言いますが、ほとんど人間と変わりません。
今回は訳ありアンドロイドみほろが登場します。

お話は日常ラブコメがメインですが、バトルシーンもあります。
やっぱりお風呂のシーンが多いですねw

10話以降ははシリアスなシーンが多くなり、結構ウルウルする場面もありました。{netabare}でもいきなり20年後ないですよね〜優変わりすぎ、先生変わらなさすぎw{/netabare}

なかなか面白い作品でした。

可愛くて、ドジで、心優しく、心清らかな心を持つまほろさんともし出会う事があれば観てくださいね。

OP まほろさんの中の人である川澄綾子さんが歌ってます。さわやかな曲です。
ED パレードのような曲です。まほろさん以外の女の子キャラの中の人が歌ってます。

次回予告とサテライトポエマーというコーナー好きでした。

最後に、えっちなのはいけないと思いますw

投稿 : 2024/05/04
♥ : 29

おきらく さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ほのぼのからシリアスへと急展開へ

一番の失敗だったのが、原作よりも先に結末ができたことだと思います。
先に進みすぎ。原作者の、じったま先生は、どう思ったのでしょうか?

最終話も賛否があるが、たいていの場合、リアルタイムで見た人にとっては、ショックな内容。当然、この最終回だけで、いや11話のラストで、優さんを守るために大爆発した時点で、リアルタイムで見た人には(?)。何がおきたのか!というショック。最終話の初めは別のアニメ作品のような雰囲気。優さんの人格が、やさぐれた青年へと変化しすぎ。最終話は不評だというのは誰もが知っていると思います。

実は「まほろまてぃっく」は、3期くらいかけても良かったような気もします。大人の事情もあり、たいへん難しいと思いますが、即急すぎたと思います。

何もベタなハッピーエンドが良いとは思いません。本当にラストのラスト、まほろさんが復活して再会したところだけに救いを感じました。この辺の演出が、もう少し良ければ、良かったような気がします。

最初は良かったけど、最後になってこけてしまったような気がして残念に思います。個人的には思い出の作品で、十年前にDVDを何度も繰り返し見ました。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 3

64.1 15 2002年秋(10月~12月)アニメランキング15位
GetBackers[ゲットバッカーズ] 奪還屋(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (106)
943人が棚に入れました
相手に幻影を見せる「邪眼」、200キロの握力の「スネークバイト」といった特殊能力を持つ美堂蛮と、体内で高圧電流を発生させて敵を攻撃する能力と、驚異的な回復力を持つ天野銀次。
危険ながらもいつも金欠に苦しむ気のいい2人が手を組んで結成した、どんなものでも必ず取り返してくれる奪還屋・ゲットバッカーズ。
大切なマスコットをなくしてしまい、学校で落ち込んでいた夏実に耳に、何でも奪り還してくれるという奪還屋の話が入ってきた。夏実はその奪還屋がいるという「HONKY TONK」という喫茶店を訪れるが…。
成功率ほぼ100%の彼らが、裏新宿にそびえ立つ徐々に明らかになる“無限城”の謎と陰謀、そして彼ら自身の過去に立ち向かう!

セメント さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

ジャスト1分だ、良い夢見れたかよ?

タレ銀


インフレが甚だしすぎる能力物ですね、特に赤屍さんとかは強さ議論スレで頻りに挙げられますよね。
主人公は二人居て、邪眼を操る美堂蛮と電気を操る天野銀次です。
過去の因縁に蹴りを付けていくお話が多かったですね、敵キャラが現れる度に、実は能力を隠してたり覚醒したりと主人公らが強くなっていった印象です。
赤屍さんやVOLTS四天王の方々が揃った後半は比較的日常要素強くなって、まぁキャラが個性的なので楽しく見れると思います。

夕方アニメなんですよねこれ、テレ東だと思ってたらTBSじゃった。
2000年代前半の夕方アニメって話数長くて作画も悪めでダラダラやってるイメージですね。
そもそも規制で原作の売りであるところのエログロさが全く無しなんです。
規制は今も厳しいですけど、今だと規制をなんとかして潜り抜けようとする努力量は多大なもので、この頃は素直に規制を受け止めていたような気がします。

蛮に神奈さん、銀次に森久保さんですね、森久保さんの忠犬ボイスなかなか笑うw
風鳥院花月は保志さん、すんごい艶っぽい声してます。

OPよりEDの方が印象深いですね、「涙のハリケーン」とか名曲だと思います。
「アイマス」でカバーされてて、そっちの方が有名な気がするのは少しショック。

作中どのキャラが最強かという長々としたコピペがありますよね。
ヤクザが最強のバージョンとマドカが最強のバージョンがあるんですよねー。
まぁどっちでもいいんですけど。


全49話と長いんですが、キャラは立ってるので慣れればスラスラ見れるのかなーとも。
まぁとにかくキャラが有名な作品ですから、見とくのもありかと。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

Nasty.* さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

思っていたよりおもろ~~なんだこれww~~!^-^! 漫画の方もオススメだ!!

始めはなんとなく見てみよ、程度の興味だったけども見るにつれて引き込まれていきました!!
特に戦闘のシーンが激しくとても面白かったです!!
少し難しい内容も含まれてましたがそれもとても良く出来ていて面白みを増していきました^-^
友との友情や敵であった者もゲットバッカーズの二人の魅力に引き込まれ友となったりと、とても熱いアニメでした!!
今、見るものが無い人やそうでない人も一度は見てみてください。きっと気に入って最後まで見たくなると思います!!
特殊能力や現実的な技、現実や仮想現実、ギャグなどさまざまな事が混ざり合って、とても良い作品になっています!!
オススメです!^-^!

このアニメを見てから漫画の方にも興味が湧き、漫画の方も読んでみました!!また、アニメの方も再度見て、アニメには漫画にはない面白さを感じ、漫画の方にはアニメには無い、最後のまでの戦いがあり、迫力あふれるものでした!
アニメを見ることが今までの楽しみでしたが、漫画の方にも興味が湧きました!それぞれ、各々に面白味があると感じました!これを機会に漫画の方にも手を出していこうと思えました!!!!

ま~とりあえず私が言いたいのはGetBackersは最高だ!!!!!って事です!!!ww
オススメです!!^-^!!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 5

りおんぱん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

GetBackersの「s」は1人じゃないって意味だよ

奪われた物を取り返す奪還屋『GetBackers』美堂蛮と天野銀次
美堂蛮「邪眼の男」・握力200kgを超える怪力と邪眼を駆使する
天野銀次「雷帝」・電気を自在に発する事ができる


~感想~
原作既読

全49話あったけどこの作品を生かし切れていない
蛮の活躍・かっこよさが半減…
蛮の活躍を見たくて原作全39巻も勢い余ってまた見直しました
原作の方が面白いです

前半は所々抜けているが原作通りだったが
後半はオリジナルストーリー

原作との違いで大きく気になった点は
・残虐シーンが無くなっているところ
・「ブードゥーチャイルド」から「ラストチルドレン」に変更されている
・弥勒兄弟は夏彦と雪彦の2人のみの登場
・はだけたり、セクハラシーンが無くなっている
ストーリーには全く問題はありません

キャラクターは多いですがどのキャラも個性的でいいと思います

「無限城編」の後の「神の記述編」からの方が好きなので
そこもアニメ化してほしかったです
原作が完結していなかったので仕方ないのですが…

OP・「揺らぐことない愛」
ED・「一秒のリフレイン」は好きでした

投稿 : 2024/05/04
♥ : 9

63.8 16 2002年秋(10月~12月)アニメランキング16位
神世紀伝マーズ(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (10)
42人が棚に入れました
海底火山の噴火によって出来た新島「秋の島新島」を取材していた毎朝新聞記者・岩倉が、島の上に立つ全裸の少年を発見した。言葉も話せず、身元も不明な為、医者に引き取られる事になった彼だったが、瞬く間に言葉や、様々な事柄を習得していくなど非人間的な能力をのぞかせ始める。 実は、彼ははるか太古(古代エジプト文明の時代)に訪れた異星人が地球人の潜在的な進歩の可能性とその残虐な本性の将来を恐れ、宇宙にとって地球人が危険な存在となった場合に地球を破壊するキーとしてセットされた少年「マーズ」だった。

声優・キャラクター
関智一、かかずゆみ、増田ゆき、子安武人
ネタバレ

血風連あにこれ支部 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

マーズ、三度目のアニメ化

横山光輝原作のマーズは三度アニメ化されている。
といっても、一つは六神合体ゴッドマーズといって原作とは似ても似つかない作品になってるらしいが…。
続いて横山原作の方を忠実にアニメ化したOVAの方は、クオリティは高いのだが2巻で止まっている。売り上げが低くて予算が続かなかったためか、非常に残念な所だ。
続いて三度目のアニメ化となったのがこの作品、神世紀伝マーズ。

原作から言って非常に緊張感が高く、グイグイ読ませる内容なのでかなり面白い。マーズに恋人のミューズがいたという新設定が追加されていたりするが、違和感を感じるほどの改変でもないので許容範囲。
OVAジャイアントロボの元ネタキャラが多数出演しているので、Gロボから興味が出たという人はチェックしてみても良いんじゃないんでしょうか。
いかんせん問題があるとすれば、予算の関係か映像クオリティがイマイチに感じるところだ。
OVAの時の予算をこちらに回せていれば…と思うが、過ぎた事は仕方ない。

それから、{netabare}原作とは違ってラストシーンが改変されているの{/netabare}が一番意外に思った。
今のご時勢だから云々というより、この着地をしたかったが故のアニメ化だったのかもしれない。
原作派だけど、なかなか悪くない、と思いました。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 5

きききき さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

タイトルなし

初期の単行本全巻持ってますけど、やはりおもしろいです
原作とは違うラストでしたが、このラストも悪く無いとおもいました

投稿 : 2024/05/04
♥ : 1

63.6 17 2002年秋(10月~12月)アニメランキング17位
キディ・グレイド[KIDDY GRADE](TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (104)
661人が棚に入れました
ワープ航法が確立され、多くの人々が地球を離れて多くの惑星国家が成立している時代。
各惑星国家ごとの様々な摩擦やあつれきはこれだけの未来においても変化はなく、幾多に渡る惑星間戦争の末、人類は宇宙惑星連合を設立、以後武力戦争の原因の主な理由となる経済摩擦を防ぐため、銀河運商関税機構、通称GOTTが取締機関として作られていた。
1年以上前の記憶を無くした16歳の主人公の少女・エクレールは、 GOTT.に 所属する受付嬢兼ESメンバーである。
パワー(Power)という特殊な能力を持ち、電子機器を自由に操れる パペット(Puppet)という能力を持ったパートナーの少女・リュミエールと 共に銀河市民の固有財産と権利を守るべく、 GOTT局長エクリプスの命令の元、特殊任務を行っていた。
エクレールは次第に記憶を取り戻すが、それは銀河全体を 巻き込む大事件へと繋がっていく…。
ネタバレ

ヌンサ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

嗚呼、スペースオペラ也

まだ深夜にテレビのブラウジングをしていた時代、
「キディ・ガーランド」に出会ったことがきっかけで今作に興味を持ちました。

「カウボーイビバップ」「ギャラクシーエンジェル」「宇宙のステルヴィア」「モーレツ宇宙海賊」「星方武侠アウトロースター」「ダーティペア」「星界シリーズ」「無責任艦長タイラー」「ソル・ビアンカ」「スペース☆ダンディ」
・・・等々、もしかしたら一番好きなジャンルかもしれない"スペースオペラ"に数えることができる作品です。

「機動戦艦ナデシコ」(これも多分スペースオペラ)のキャラデザを務めた後藤圭二さん初監督作品です。

声優陣で特筆すべきは、井上喜久子さんの低音ボイスです!意外と聞くことのないタイプの演技をしていらっしゃるので、一見(一聴)の価値アリです。

あと個人的には「GA 芸術科アートデザインクラス」の野田ミキ役以来
完全に心を奪われた、徳永愛さん演じるヴァイオラが可愛すぎましたね。

毎回のアイキャッチがカワイイなど、評価できるポイントもあったのですが、
全体的には演出が少し不親切だったかもしれません。

初監督作品だったことも影響しているのかもしれませんが、
何がどうなっているのかわかりにくい感は、多少ありました。

監督の腕とは別の問題かもしれませんが、後半{netabare}主要人物の容姿が大幅に変わるのは結構混乱しました(^-^;{/netabare}



アニメ業界でスペースオペラが全盛だった時期は、物心付く前だったり生まれる前だったりするので、これからもドンドンさかのぼって色々な作品を視聴していきたいです。あと小説も。

「キディ・ガーランド」も、最初から最後まできちんと見たことは無いので、機会があったら絶対に視聴したいです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 5

ぽぽたん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

16歳と10歳の少女が主役

あらすじWikiから転用
1年以上前の記憶を無くした主人公の少女・エクレールは、GOTT.(銀河通商関税機構に所属する受付嬢兼ESメンバーである。 パートナーの少女・リュミエールと共に銀河市民の固有財産と権利を守るべく、GOTT局長エクリプスの命令の元、特殊任務を行っていた。

設定としてはエクレールが肉体派でリュミエールが頭脳派
性格も担当どうりの無頼とこまっしゃくれたお嬢
専門用語の説明がたりないですがなんとかついていけます

結論からいうと萌えない。燃える。
リュミエールの中の平野綾が14~15歳だってしっても萌えやしない
でもキャラに魅力がないかっていうとキャラ立ちしてます
明快なキャラだし序盤がコメディなのですが見せかたがじょうず

ストーリー
犯罪者をとりしまる主役2人がさまざまな対決をしつつ
わけあって命令違反をして追われる側になりつつも

ここまでは目新しはないにしろ無駄な役どころを演じるキャラがおらず
無駄な回もなし。ながら目でそこそこ楽しいです

終盤のスパロボかなって展開になろうとは微塵もおもいませんでした
要になるとこ書いてしまいましが・・・

全体とおして
まずキャラと世界観が気に入るかがすべてのアニメかと
作画レベルは高いですがボンズにしては止め絵がおおく
迫力があるとはいえないかもです
音楽が宇宙モノらしくオーケストラが使われ壮大で
なんとなくB級SF映画チックです。さくひん字体B級映画っぽい

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

アスクール さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

SFの傑作!! *大幅修正*

いやー隠れた名作として知ってもらいたいアニメとしては一番といっても過言ではありません!
結構古いので抵抗もある人もいるかもですがすごく面白いんですよ♪

最近見たんですが一気にみてしまいました。

物語はESメンバーをメインにしたバトルものですかね~ちょっと話が複雑な部分もありいいづらいんですが・・なので物語をすべて把握するのは少し難しいかもしれません。けど自分はそんなことは些細なことだと思います!

声優さんなんですがもうこの頃から平野綾さんがでてるのに驚きでした。ここらへんからデビューしたんでしょう。なかなかうまかったです。

OPが頭から離れません~好きになりました。

作画も古い作品の中では相当上位の方だと思います。

キャラのよさも際立っていますし^^

まあすべてにおいて自分は上位です。見てほしいアニメですね♪

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4

63.3 18 2002年秋(10月~12月)アニメランキング18位
ヨコハマ買い出し紀行 Quiet Country Café(OVA)

2002年12月18日
★★★★☆ 3.5 (49)
203人が棚に入れました
 盛夏―。ラジオが颱風の接近をつげる中、老朽化したカフェアルファを心配したおじさんが、アルファさんをガソリンスタンドに連れていく。不安な気持ちで一夜を過ごした颱風一過。戻ったカフェアルファは大破していた…。これをきっかけに、アルファさんはカフェ再建の資金稼ぎのため、ちょっと長めの旅に出る決心をする。タカヒロやおじさんに別れを告げて、一人徒歩の旅に出立。

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

たしかめたのは ふつうのことです

「要らないシーンは、ひとつもない。」
ぶつぶつと独りごちながら、不思議なカメラで取り残されたような景色を撮り、じっくり豆を炒り、うまそうにコーヒーをすするロボットの女。
店を構えてはいるが「80%は私が飲んでるわよね…」という。


椎名へきるの情感のある声の微妙な揺らぎが独特。
お友達ココネと「それでね、」って話すのがナチュラルに「そいでね、」ってなってるのがしっくりくる。

原作を思い返すと、その声があっているのかは微妙で、も少し安定感や透明感のある声の方が受けがよかったのかな?とも思うんですが

私はこの、妙な色気のある、どっちに揺れるのか読めない、ひらひら振れる蝋燭の炎のような声も面白いなと感じました。
歌はちょっと…聴いててハラハラする…綱渡り感かな。

ゴンチチの音楽ももちろん落ち着くね。
コーヒーカップを前に日が暮れる。夕方の茜がかった暖かげな空が、静かな青にとっぷりと浸かっていく。雲間から月が現れた瞬間、青の中から夜の造形がさーっと浮かび上がる、その移り変わりが美しいです。

世界は果てたようにおおらかで、アスファルトには雑草がみしみし生えたり、海水からかつての道路標識が顔を出したりしている。
構成する人物も少なく、そう心波立たせることも起こらない。


原作など個人的な記憶************
原作連載時、同じ雑誌内に他に惹かれる作品もあったので、チラチラと読んではいたのですが、落ち着いたモノを求める年頃じゃぁなかったので、嫌いじゃないけどイマイチどう読んだらいいのかがわからない作品でした。

今はというと、ぼーっとできてる質なので、あえて癒しやほのぼのな作品は(アニメに限らず)…これ以上スローになってどうするんだ、と逆に落ち着かなくなってしまう。結局ドラマ性のあるモノを求めているかもしれません。

この作品に出てくる店のような暇ーな店の番をしてる時に(しかも悪天候で滅多に人が通りかからない日に)観てみたんですが、さらにぼーっとに磨きをかけている彼女を見てると、
「何処かに変わらぬ蝶つがいのように、ああいう彼女が居てくれるのも、いいよな」と、
ふと日常生活のなかの行動の切り替えの際に思い返したりするのでした。

ぐうたらな私がいかんとも働かないといけない時は、何処かの最果てで、代わりにコーヒーを飲んで居ておくれ。
************************


OVA1つめのシリーズのほうは、アルファさんの変わらぬ日常を淡々と描き、2つめのシリーズ(Quiet Country Café)のほうは、変化を通して旅に出る様子、旅の顛末を描いています。
どちらかというと2つめのほうがワクワクするな、と感じてしまうのはやっぱりドラマを求めてしまう感覚なんでしょうかね。
2つめのほうは、漫画を知っている人向けな感じもあり、細かい人物設定がよくわからないけどね。



「♪たしかめたのは ふつうのことです…」
遠くまで来た先で、見返したカメラの画像。なんの変哲もなかった日常の数々。こんなに懐かしくなるなんて、ここまでこないとわからなかった。
すこしススまみれになった顔をぬぐって、エプロンをはたいて、それから。
「よしっ 帰ろう!うちへ」
どんな風にアルファさんは帰っていくのかな。今なら原作を読んでみたいと思います。

あ、アルファさんかわいいです!こんな人がコーヒーいれてくれる店だったら通いたい。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 21

でんでん虫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

コーヒー2杯目

 BGMが『ARIA』と似てるなと思ったらどっちも「Choro Club(ショーロ・クラブ)」という人達が作ってたみたいだ。まったりのんびりした雰囲気も『ARIA』に少し近いし『さらい屋五葉』ともなんとなく似ているかな。こんな感じの雰囲気が好きな人は見てみるといいかも。私は結構好きだ。

 んで肝心の物語はというと、台風で喫茶店が壊れて、おじさんのGSに(もちろん一人で)一晩泊った後にやっと旅に出ることになる。そしてまたしてもゆったりまったりな旅道中。
 一方アルファが旅に出ている間に、同じロボのココネが喫茶店に泊ることになる。彼女はアルファのベッドで寝るのだが、やっぱり彼女は百合なんですかねぇ。枕撫でながら「アルファーさぁん」って…これもう完全にスーハ―してらっしゃいますね。はい。
 アルファはどのくらいの期間旅に出ていたのかよく分からないが、結局最後の方で喫茶店に帰ることを決める。

 この二つのOVAで馴染みの景色が無くなる悲しみや、誰かと知り合って少しずつ自分の場所が増えていく喜びが描かれているのは分かった。しかし『ヨコハマ買い出し紀行』の作品全体で何がしたかったのかは未だ不明だ。くそ、また一つ読みたい漫画が増えてしまった。

■その他
・今作はOVA1作目と作画が少し違う。私は1作目の方が好み
・続編はよ 

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4

まめ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

前作よりも王道寄り、マイルドなつくり

独特の世界観と、その表現はマイルドになり、
起承転結があって、いろいろイベントがあるので
前作より一般向けを意識したのかな?
というつくり。
色や間で語る部分が少なくなったというか。。。

特別なことはあまりなくても、
日々、気づくものがあるよ、っていうのが
この作品のいいところと思うので、
わかりやすい起承転結はないほうがよかったかなあ。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

63.1 19 2002年秋(10月~12月)アニメランキング19位
殺し屋1 THE ANIMATION EPISODE.0(OVA)

2002年9月27日
★★★★☆ 3.5 (34)
197人が棚に入れました
1998~2001年に「週刊ヤングサンデー」に連載、01年には三池崇史監督で実写映画化もされた、山本英夫のバイオレンス・アクション・コミックをアニメ化。ストーリーは映画版のクライマックスからスタート。そこから、原作では語られることのなかった殺し屋「イチ」の過去が明らかにされていく。監督は『東京魔人學園剣風帖 龍龍(トウ)』の石平信司。イチ役を鈴木千尋が演じるほか、映画版の監督を務めた三池崇史が安生組の若頭・垣原を熱演。そのアフレコ初体験の様子は、映像特典で見ることができる。
 新宿歌舞伎町で、安生組の若頭“ピアスのマー坊”こと垣原との対決を果たしたイチ。新宿のマンションでの殺人事件を捜査する警察は、容疑者イチの深層心理を探り、彼の謎めいた過去を引き出そうとする。

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

原作とは別の意味でマニア向けな一作

原作の漫画は先に読みました。
あの漫画を最初に読んだときの衝撃は言葉には表せません。
そういった衝撃がこのアニメを見たときには感じられなかったのは残念です。
※このアニメ、厳密には「殺し屋1」の前身となる漫画「1」をベースに作っていたようで、どうもしっくり来ない訳でした。1の方は未読なので今度読んでみます。


今作はエピソード0と銘打たれ、イチが殺し屋として働くようになった経緯・変態として目覚めた過程が描かれています。


キャラデザがまず、独特ですね。STUDIO4℃のようなデザインです。この時点で好みがまず分かれると思います。


また、話の時系列がバラバラに切り替わるのでちょっと分かりづらいです。狙いがあるにしてもやりすぎと感じます。


それから音楽です。BGMの一部およびEDテーマは人の声を編集した、惡の華ED的な仕上がりになってます。

音楽単体で聴くと個性的で面白いとは思いますが、正直アニメには合ってないと感じました。


声優さんは素晴らしい仕事ぶりです。
特にイチ役の鈴木千尋さんとみどり役の大原さやかさんが迫真の演技。
イチの感情的爆発、みどりの扇情的所作が群を抜いています。大原さんの淫語が聴けるのはこのアニメだけ?(笑)



物語の過程のみを映像化したものなので、原作の良さを十二分に引き出せていなかったと思います。

この作品だけは、原作を読まないと‘変態の美学’とか‘痛みのもつ苦痛と快楽の二面性’とか本当に面白い部分が見えてきません。

何より、もう一人の主人公である柿原がほとんどアニメには出てこないので。


一風変わった映像表現や音楽は評価に値する、という意味でマニアの方のみオススメします。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 10

ソーカー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

究極のサディスト誕生、戦慄の狂気

OVA一巻。

原作の漫画の方も読んだんですが、えぐすぎるので最後まで見れておりませんw
エピソードゼロということで、殺し屋イチが誕生するまでの秘話(?)です。
かなりグロい上に異常なまでに変態的、尋常ではない狂気を描いた作品ゆえ、
人にはお勧めするなどもってのほか(笑)ですが、その鮮烈な映像は記憶に焼き付いて離れない。
こんなに終始イカれたアニメはそうそうないとは思います。

いじめられっこのイチが究極のサディズムに目覚める。
サディズムを理解出来る人でなければ、嫌悪感しか持たれないでしょうが
キャラの異常な性癖をかなり精密に描いてます、本当に。
バイオレンスなシーンもひたすらバイオレンスで顔歪めてしまうほどのものがある。
猫がぐちゃぐちゃになったり、顔が潰れたりしますw
インパクトという面では他を寄せ付けないものがありますし、ただエログロとはわけが違いますね。

その秀逸な狂気の演出で終始目が離せない、非常に濃厚かつ良質な作品です。
ただこの作品を楽しめる人はごく限られてくるのは間違いないので、気軽には見ない方が良いですw
意外とリアルに異常犯罪者を描かれるので、見るに耐えないと言う人がほとんどだと思います。
オチもなかなか面白いオチだったですけど、まぁ好みは分かれそうではあるw

非常に危ない作品なので若い人は絶対に見ないでください。
冗談抜きで確実に悪い影響を与えますので。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 20

ダビデ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

好きな人が好きで観る作品で、人にはすすめられません。

ふと、グロは自分にとってどういうものかと考え、エルフェンリートやひぐらしのなく頃にでは、全くグロさを感じないのですが、グロさを感じた作品を思い返してみたところ、昔観た殺し屋1の映画(浅野忠信さん出演の)で衝撃を受けたことを思い出し、アニメもあったな~っていう感じで、視聴しました。

私的なグロさの感覚は、映画のハンニバルを観たときに、生きたまま豚さんに・・・のシーンでは、「へぇ~、そんな方法があるんだ~」というような感覚ですが、ラストの生きたまま頭を・・・からお弁当のおかずを子どもにあげるシーンでは、頭がむずかゆくなって、眉をしかめる感じです。

感想としては、あまり普通の人にはオススメできません。
原作を知っていて、好きな方向けですね。
そして、生々しい変態と性癖と暴力といじめの描写が問題ない方、むしろ好きな方向けですね。

なお、映画程のグロテスクさはありませんでした。

成分タグをご覧になって、お好きな方は是非。そうでない方はご覧にならないことをおすすめいたします。

ストーリーとしては、なんというか、マニアックな作品の本編に至る前の話で、マニア度合いが高いです!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 14

62.7 20 2002年秋(10月~12月)アニメランキング20位
スパイラル 推理の絆(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (193)
1371人が棚に入れました
警視庁で「神の頭脳」と謳われながら、突如姿を消した兄を持つ高校1年生の鳴海歩は、兄にも負けない頭脳を生かし、周囲で起こる事件を解決しながら、失踪した兄の謎を追っていた。
そんな中、「ブレード・チルドレン」と呼ばれる少年少女達と出会い、彼らとの戦いの渦へ巻き込まれる。
しかし、それは兄・鳴海清隆をめぐる謎の序章にすぎなかった…。

声優・キャラクター
鈴村健一、浅野真澄、石田彰、堀江由衣、草尾毅、三石琴乃、井上和彦

カミリス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

当時をふりかえってみる

原作は既読済み

10年前に観たのが最後なので、さすがにほとんど覚えてないけど思い出しながら書いてみる。


リアルタイムで観たのが中学1年の頃。そして、原作が完結したのが確か高校2年か3年の頃。

これね、原作を読んでくれればわかるんだけど、どう考えてもアニメ化のタイミングが早い。そのせいで、物語の核、起承転結でいえ重要な"転結"の部分が無い状況でのアニメ化だったため、後半はオリジナル展開になってた気がする。

そのオリジナル展開も詳しくは覚えてないんだよね。確か、推理とか関係ない銃撃戦だったような。

今思えば、オリジナル展開にしたのはいいけど、後に出てきた原作の続きとストーリー性が離れてしまったことで、続編を作れなくなったんじゃないのだろうか。だってアニメではいまだにいろんなこと放置で、なんも解決してなかった気がするよ…?

あとは、作画だとか声優だとかアニメ版のキャラの魅力とかは、全くと言っていいほど覚えてないので評価がつけられません。なので、評価付けられないという意味での3です。

EDも覚えてないけど、OPはムービーも曲もめちゃめちゃ印象に残ってる。今あのムービー観たらMADみたいだなって思うだろうけどね。それでも当時はオシャレだなぁって思ったんだよ。曲は今でもたまに聞いてます。

まぁ、これに関してはアニメよりも原作をみることをお勧めする。アニメは原作をみた後で十分だろう。


※ここからはチラ裏話

上記にもあるけど、これの最終巻が発売したのが高校生の頃だったのさ。で、その最終巻を学校帰りのバスの中で読んでたら、友達に「うわっ、お前少女マンガ読んでんのかよ。キモイぞ。」と引かれました。

そう思われるくらい、一般人男性には表紙に抵抗があるみたいです。で、弁解のためにそのあと全巻そいつに貸して読ませたら、「面白かったわ、勘違いしてごめんなさいでした」って言われるくらいには面白いです。

いやー、外見だけでの印象って怖いね。どんな勘違いされてるかたまったもんじゃないわ。お願いだから、外見じゃなくて内面見て判断して!

この本は、人にも言えるようなそんな感じの作品です。

なんの話をしてるんだろうね。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

TimuTimu さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

【祝20周年】ガンガン黄金期を彩る学園推理漫画

漫画連載から20年、アニメ放送から18年経ちますが未だに見返してしまう推理作品です。

【あらすじ】
高校生の鳴海歩がある事件をきっかけにある日突如失踪した歩の兄 鳴海清隆を探す手がかりを掴む。それは特殊な境遇の少年・少女「ブレード・チルドレン」。彼らから兄の行方を探るべく様々な事件と立ち向かう事になるが・・・。

要するにある日突然姿を消したイタチを追いかけるサスケ視点の物語です。

作品の内容は推理戦というより心理戦がしっくりとくる印象。
シンプルな謎解きゲームだからこそ当時小学生だった僕はハマってしまったのかもしれません。

とにかく「ブレード・チルドレン」という中二病的設定やアイズ・ラザフォードという美少年、主人公鳴海歩のポエトリーな台詞が大好きでした。

例:主人公(16)「論理の旋律は必ず真実を奏でる」

かっこいい。。。
実際、BGMの作品名にも使用されていますが、楽曲は冗談抜きでかっこいいです。

また、ブレードチルドレン編で好きだったのはVS理緒戦です。
「ストリキニーネ」
スパイラル好きは必ず覚える単語です。


声優は鈴村健一、井上和彦、三石 琴乃、石田彰、堀江由衣、草尾毅などめちゃくちゃ豪華です。特に堀江由衣と石田彰の声が合ってて幸せな時間を過ごすことができます。

OPは驚異の低予算限界突破「希望峰」
EDは今は亡きヒステリックブルーの「カクテル」
特にカクテルは小学生では理解し難い、大人になってはじめて心に染みる歌詞が好きです。


サスペンス・ミステリーというより事件の発想や心理戦がやや「逆境賭博黙示録カイジ」よりのキャッチーでコミカルな内容なので気軽に楽しみたい方は是非視聴してみてください。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

コノハズク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

観るなら、原作を読む前に。読んだら観るな。

…運命は誰にもわからない
でも、希望を捨てずにいれば、いつか必ず運命は変えられる


…つまりはそーゆーことを言いたいんですよね
それを25話かけて説明して、最後の数分でまとめたんです


あぁもう、誰か、謎に答えて~
伏線を回収して~


1話から最終話まで、何も物語の核となる謎に対して答えてくれなかった!

『あと少ししたら何かわかるかも!?』

なんて希望をもちつつ最後まできてしまい、最終回。

『おい、正気か?!まさかこのまま終わらせる気か?!それは物語として許されるのか?!』
と違う意味で展開にハラハラしました(笑)


アニメ制作時に原作が未完だったため、後半からはアニメオリジナルストーリーとなった…からって、

ここまで大風呂敷広げたのに、何一つ回収せずに、最終回、何も終わってないのに、嵐のあとの晴天のような爽やかさでむりくり幕を下げて良いのか?!



…それでもね、ストーリーに難ありとはいえ、各話において、天才的な推理力の主人公が、難問を解いていく様はカッコいいです。
鳴海歩役は鈴村健一さんだし、アイズ役の石田彰さんも素敵でした。
お義姉さん役の三石琴乃さんもピッタリで。
声優陣のお陰で最後まで観たって感じです。


原作の城平京さんの作品は素晴らしいです。

このアニメを観たあとに、原作を読んでモヤモヤをスッキリしよう!

…それができる人だけ観れば良いと思う。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

61.8 21 2002年秋(10月~12月)アニメランキング21位
超重神グラヴィオン(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (72)
402人が棚に入れました
西暦2041年。突如現れた、正体不明の敵「ゼラバイア」。次々と送り込まれる兵器が、太陽系の各惑星基地を襲い、地球へと迫る。
だが、ゼラバイアの地球侵攻を予見し、密かに対準備を進めていた謎の大富豪、クライン・サンドマン率いる武装戦隊「アース・ガルツ」は、人型ロボット・グランカイザーと戦闘機グランディーヴァ、そしてそれらが合体することで成り立つ巨大ロボット「ゴッドグラヴィオン」でゼラバイアに立ち向かう。
そして、その強大な力でゼラバイアを撃退する。だが…。

声優・キャラクター
福山潤、鈴村健一、池澤春菜、浅川悠、中原麻衣、桑島法子、速水奨、緑川光

笑い男アオイ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

これぞ合体系ロボット そして、ドリルぱねぇ

スパロボをきっかけで知ったアニメ
いわゆるスーパーロボットに乗り込んで謎の異星人の侵略から
地球を守る話ですね。

珍しいのは、ダブル主人公制を採用していることと
合体後に各操縦者が中心に集まるタイプじゃないことですね。
それによって、攻撃時に凄いことが起こりますww

ヒロインの一人が乗ったままの腕を
ロケットパンチとして打ち出します!!
もちろんヒロインは必ず無事ではないのですww

他にもブーメラン形式の機体に乗るヒロインごと
ぶん投げる等ちょっと普通発想しない戦い方したりします

特に取り上げられていないんですけど、私は逆に面白く感じました。

他にも、OP等歌が盛り上がったり、司令官がかっこ良い等
ちょっと結構後の作品に影響与えてると思う所もあります。

ロボットアニメとしてもストーリーに無理がなく面白いですね。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

k-papa さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

合体ロボ物の究極のわざとらしさを超演出したおバカアニメ

全ては司令官であるサンドマンが「グランナイツの諸君、合神せよ!」と
カッコよくセリフを言うことがこの作品の全てです。

主人公らしきエイジが姉を探すことより始まる。
そこから正体不明の地球外からの敵を迎撃する合体ロボット「ゴッドグラヴィオン」に乗るハメ?になる。
うのまことさんの描く女性キャラはとても可愛いので個人的にもお気に入り。

正直ノリだけの作品、これが良いかどうか個人の好みです。
この馬鹿さ加減が結構好きです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 1

ウィラード さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ロボの演出シーン多め 単純で熱いアニメ

だったはず
あまり覚えてないがOPとかは熱い曲

また、ストーリーも当時萌えキャラと呼ばれていたキャラが勢ぞろいしているが
ロボ作品としての熱さは健在
と言ってもそこまで情熱たぎる展開がある訳でもないが
ロボ作品としてあるある展開を堪能出来るとすれば良作の部類ではないだろうか

惜しむらくは現在いる位置から動かない小規模な作品だという所
かと言ってゴーダンナーみたいな位置って訳でもないが

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

59.4 22 2002年秋(10月~12月)アニメランキング22位
シスター・プリンセス~リピュア~(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (58)
341人が棚に入れました
本作は、「ストーリーズパート」(Aパート)と「キャラクターズパート」(Bパート)と呼ばれる全く別傾向の2作品をそれぞれ15分ごとに分けて放送する、二部構成のアニメ放送枠として制作されている。
ストーリーズは、翼多(つばた)市と呼ばれる海に面したトラムの走る街で、家庭の事情により兄と離れて暮らす12人の妹達の日常のエピソードを、街の広場にある古びた時計台の謎を織り交ぜながら描いている。
キャラクターズは、原作単行本『キャラクターコレクション』各巻に収録されているエピソードから1話を拠り抜き、独自のアレンジを加えて映像作品にしたものである。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

やさしすぎる兄と可愛い妹たちの物語

1期を知らずにこの2期全13話のみを視聴したせいか、
比較対象がない分、素直なままにこの物語を観ていた。

まず、12人の妹それぞれが、兄に対しての呼び方を変えてることに驚き。

にぃや、おにいちゃん、アニキ、あにぃ、兄さま、お兄ちゃま、兄くん、
兄ちゃま、お兄たま、兄上さま、あにいさま、兄君さま・・・
よくぞこれだけ呼び名があったものだと感心してしまったw

1人の兄(一軒家に1人住まい)と、
12人の妹もそれぞれ一軒家があったり療養所にいたりと、
両親も親戚も登場しないまま兄と妹たちだけの世界が
繰り広げられていることには、多少ツッコみたくもなったが、
もともとリアリティのない設定なのだから、あえてそこは特に
問題視しなくていいような気もする。

むしろそういった設定の中にありながら、ひとりひとりの
妹が想う兄への気持ちにはとてもリアルな部分があり、
深く共感できるエピソードもいくつかあった。

ただ・・・ストーリーそれぞれ単体で観る分には特に問題ないが
1話から最後まで観ていった場合、ストーリーパートとキャラクターパートの
2部構成というのが、とても観づらく感じてしまった。
せめて、ストーリー編とキャラクター編が1話の中で同一の人物なら
良かったのだが、別の妹を持ってくると少々雑な構成に感じてしまい、
もったいないなと。

12人それぞれ個性豊かな妹たちの中、
大人っぽさと妹らしい可愛さを併せ持った咲耶と、
謎めいて落ち着いた魅力のある千影、
ドイツ育ちなのに日本的な古風さがあり、つつましくもおきゃんな雰囲気の
春歌・・の3人が、個人的にはとても可愛く感じた。

エピソードで一番気に入っているのは、春歌編の七夕の夜の縁日デート。
雨になってしまってうなだれている妹に、傘を差し出すところから最後までの
シーンのすべてが目に焼きついてしまっている。
特に、雨上がりの星空を映した水たまりを天の川に見立てて
あえてそこをまたがせる・・・というシーンが繊細でロマンティック。
セリフで説明することもなく、ともすると見落としそうなほど
あっという間のシーンなんだけれど、あぁ2人は地上の彦星と織姫だなと
ちゃんと川を渡って出逢えたとホッとしながら、感動してしまう部分だった。


それと、地味ながらも穏やかで深い兄妹愛を感じさせた鞠絵編も印象深い。
あと、発明家の孫であり自身もロボットなど作っている鈴凛編も、
爽やかでありつつ、じわっとくるラストシーンがなかなか良かった。

というわけで、印象に残った物語はほとんど「キャラクター編」のほうで
しかもこちらは、今は亡き岡崎律子の歌うEDが、
ぞれぞれのキャラの物語にあわせた歌になっており、
そのすべてに感動できたのもポイント高い。

ちなみに、キャラクター編での兄の描き方は顔を描かないモブキャラ
なのだが、個人的にはそのほうが兄の表情をイメージすることができて
良かったのではないかと思っている。

12話の咲耶編「ホーリーウェディング」も良かった。
時間の流れ、兄の些細な変化を描きつつ、いつかは兄も妹である自分も
他の誰かと結婚してしまうであろう現実に、身を震わせながら
変わらぬ想いを胸に秘め、一歩前へと彼女を成長させた展開に
単なる兄妹ハーレムものでは終わらない点を感じ、とても好感が持てた。

そして咲耶編の最後の、木の枝にあった新芽2枚の意味・・
最初観た時は、生まれ変わっても1つの枝に一緒に生えてこれた2人を
意味しているように感じたのだけれど、今回二度目に、観た時は
ひとつの枝に生えながらもやはり距離はあり、触れ合い重なることはできない
そして葉同士では実を結ぶこともできない・・あくまでもどこまでも
兄は兄、妹は妹でしかないのだ・・という揶揄にも感じてしまった。

同じ人が観ても、そのときの心境や状況で、
それぞれ違う受け取り方になるであろう意味深なカットなので
この作品はまたいつか、時間を経てもう一度観てみたいと思う。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 23

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

かなりの低予算だったのだろうか

「シスタープリンセス」の2期にあたる作品です。
しかし時系列的な繋がりはなく、
キャラは同じでも別物と捉えてしまって良いかと思われます。



感想です。
あちゃ・・。
妹たちの可愛さは1期から引き継げてると思いますが
1つの作品としては、これは酷いと感じました。



まずシナリオ構成。
1話のなかで15分ずつ、ストーリーズパートとキャラクターズパートに分けて作られているのですが、もう何がしたいのか分かりません。
兄と妹一人一人の日常ではあるのですが、作りが雑でして。
1期はこの日常がけっこう面白かったんです。
が、今回ははっきり言って退屈です。
話のオチはたまにしかないですし。
可愛らしい妹たちでカバーするのがやっと・・。



次に主人公(兄)の改変。
これは私にとって大きな痛手。
別に前作の主人公が好きだったわけではありません。
ですが、続投して頂きたかったと今になって心から思います。
今回のは妙に落ち着いてて違和感だらけでした。
(でも原作の兄に一番近いらしい)



良かった点は、また妹たちを眺められたこと。
兄との関係性は多少なりとも変化してるとはいえ、
彼女たち自身は私の好きな子のままでいてくれました。
何だかんだでやっぱりこれが大切です。
展開に飽きながらもわりと楽しく観れたのは、
妹の貢献なくしてあり得ません。


何となく花穂のお話が多かったように思えます。
気のせいかな?
どちらにせよ花穂はお気に入りなので、満足です。


・ストーリーズパート
OP「まぼろし」 歌ーcan/goo
ED「君と生きていく」 歌ーcan/goo

・キャラクターズパート
OP「A Girl in Love」 歌ー※各話登場キャラで異なる
ED「※各話で異なる」(12曲もあるため省略)歌ー※全て岡崎律子


--------------------------


『シスプリ』という作品そのものは好きなんです。多分。
それだけに、もう少し力を入れて製作して欲しかったとはどうしても思ってしまいます。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 24

心底に来るアニメ切望 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

無印と比べて一人一人の妹キャラ達の心理模様を上手く描いていて、なかなかセンチメンタルな感じで観てました。それと今は亡き美しい声で心にとても来る唄で魅せた歌姫はこのアニメの多くの主題歌でも健在でした…。

数年前の動画配信サイトで無印のついでに観ました。無印よりこっちの方が(画は一部エピではとても改善していたがそれでも全体的には決して良くは無かったが…。)心理模様を上手く描いていて、なかなか面白く観れました。
物語は無印とは設定がほぼ一新していて(主要妹キャラ達と声優陣は基本変更無し)、展開自体もタイトル通りに一話主要妹キャラ一人にフォーカスして普段の生活の行動や言動、心理模様(特に「兄」である主人公に対する恋心等)をメインであり、それが(多分女性)監督の影響も多いにあってひとりの少女(女性)を自然に上手く出していており、なかなかセンチメンタルに観れて良かったと思います。
そして主題歌で流れる、今は亡きある歌姫の綺麗な歌声で心に切なく感じる曲の数々は、本当に心地良く聴けて良かったです。
最後になりましたがこのアニメを始め多くの名曲を世に出した歌姫さん、本当にとても良いメロディを沢山聴かせて貰って、本当にありがとうございました。歌姫さんが亡くなっておよそ15年ですが、今も彼女が世に出した多くの名曲は私の心の中に決して忘れずに憶えています。本当に活躍期間は決して長くはなかったですが綺麗で心が暖まる切なく感じさせる多くの曲を産み出した歌姫さんをこれからもずっと憶えて欲しいです…。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

59.3 23 2002年秋(10月~12月)アニメランキング23位
デュエル・マスターズ(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (16)
140人が棚に入れました
原作と違い、最初からデュエル・マスターズカードのアニメとして開始。神殿編の前にアニメオリジナルとして、「デュエル・マスターズバトルアリーナ」というJDC主催の公式大会があり、勝舞が優勝している。神殿編の流れは大まかには原作と共通。勝舞は黒城とのデュエル中に真のデュエリストに目覚め、白凰との真のデュエルにも勝利する。その後、赤ちゃんデュエリスト・ジョージと出会い、Dr.ルートに真のデュエルで敗北した勝舞はデュエル恐怖症に。後に26 話以後のストーリーが制作され、海外で放送された。

声優・キャラクター
小林由美子、中島沙樹、今井由香、千葉紗子

リーク さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

影に埋もれたクソアニメ

あらすじ
デュエマが大好きな主人公切札勝負が無敗のデュエリスト(デュエマのプレイヤー)白凰と闘うために仲間達と共に奮闘する
良いところ
1.ストーリー展開が普通に面白い
2.デュエマをやった事ある人ならデュエマのシーンは楽しめる
悪いところ
1.突っ込みどころ満載の内容
2.作画ミスが多すぎる
3.最終回がめちゃくちゃ酷すぎる
感想
人気カードゲームデュエルマスターズの一番最初のアニメシリーズ
アニメ熱が冷めてしまい、最近アニメを全く見ていなかったが、このアニメはYouTubeで無料配信されてたから見ました。俺はデュエマが好きな為、興味本位でこのアニメを見ました
ホビーアニメではよくある突っ込みどころ満載な部分なところが非常に多かったり、痛すぎるセリフを言うキャラがいたり、作画ミスが多かったりしましたが、ストーリー展開はテンポが良くて普通に見てて楽しむことができました。
ところがこのアニメの最終回はどうしようもないくらい酷いです。例えるならば仮面ライダーディケイドとアニメ版魔法戦争の最終回と同じくらい酷い終わり方をしています。
今なら公式でその最終回がYouTubeで無料配信されているのでまだこのアニメを見てない人でも最終回の最後のシーンだけでもいいので興味のある方は是非見てください。笑っちゃうくらい酷い終わり方をしています。
またこのアニメには「デュエルマスターズチャージ」という続編があるのですがその1話では前作の最終回のその後の展開を描かれず急に新しいストーリーが展開されているのです。
大量の作画ミスと雑すぎる最終回のせいでアニメスタッフのやる気のなさを感じられたアニメでした。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 8

オキシドール大魔神 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ちょっと不親切

カードやルールの説明が少なく、デュエルマスターズをやったことある人ではないと理解は難しい構成になっていて、少し不親切。また、ゲームの進行も野球アニメのイニング飛ばしの如く飛ばされ、不明瞭。原作でも1ターン1ターン丁寧にやっているわけではないが面白いと思えたのに、アニメだとぶつ切り感がある。良かったのは小林由美子だけ。小林由美子の勝気な少年役は本当にはまっている。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

はく さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

キャラが好き

キャラが良いです。
デュエマは漫画もアニメも結構面白くて好きなんですが、初代は雰囲気も含めて特に好きです。
観るとカードゲームやりたくなっちゃいます。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

58.9 24 2002年秋(10月~12月)アニメランキング24位
りぜるまいん (第2シリーズ)(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (21)
109人が棚に入れました
推定12歳の女の子と結婚させられることになった少年のセンセーショナルSFラブコメディの第2期シリーズ。スギサキユキルの人気コミックをTV化。年上好きの中学生3年生・岩城友紀の前に突然現れた押しかけ幼妻のりぜる。彼女は人工生命体の“プロトマンカインド"だった。推定12歳の彼女は完全に友紀のターゲット外だったのだが、アダルトグッズで大人に変身できるようになったりぜるに、ちょっとグラグラ。りぜるのライバルも登場して、恋模様はますます複雑に。

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

声優の釘宮理恵にとってはこの作品がターミングポイントであり後にブレイクするきっかけとなった作品でもある。

独立UHF放送局の『アニメコンプレックスNIGHT』枠内で2002年10月から12月にUHFアニメとして放送された。1話約12分の全12話。

本作は所謂ラブコメであり異生物と人間の恋愛物という昔からよくあるパターンの作品ではあるが質としては良質な方でありクォリティーも高い。本来ならばコンセプト状、陰鬱な話になりがちだがスタッフの腕のせいかアニメ版は割りと明るめのコメディ作品に仕上がっている。またメインヒロインであるりぜるも人間味のあるキャラとして描かれているためキャラクターとしても親しみが持ちやすいのも本作の魅力の一つ。そうした背景からか登場人物に本当の悪人は存在しない。 他作品のパロディーが多いのも本作の特徴。内容しては『うる星やつら』の影響が強く見受けられる。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

双真 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

★☆☆☆☆☆

おもしろくなかった!主人公の態度が不愉快!子供過ぎる!

その為なのかヒロインがすごくウザく感じた!

最後はちょっと感動!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

57.9 25 2002年秋(10月~12月)アニメランキング25位
釣りバカ日誌(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (10)
73人が棚に入れました
万年ヒラのサラリーマンであるハマちゃんこと浜崎伝助は、上司の佐々木課長に教わった釣りにすっかりハマってしまい自他共に認める「釣りバカ」に。ある日ハマちゃんはひょんなことから知り合った「スーさん」という初老の男性を釣りに誘う。しかしこのスーさん、他ならぬハマちゃんが勤める会社『鈴木建設』の社長・鈴木一之助だったのである。この2人の奇妙な友情を中心に、ハマちゃんの釣りバカぶりがもたらす珍騒動(に振り回される佐々木課長ほか)を描く人気シリーズである。

声優・キャラクター
山寺宏一、大塚周夫、龍田直樹、渡辺美佐、佐藤朱、川津泰彦

nk225 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

第28回(昭和57年度)小学館漫画賞受賞。

万年ヒラのサラリーマンであるハマちゃんこと浜崎伝助は、上司の佐々木課長に教わった釣りにすっかりハマってしまい自他共に認める「釣りバカ」に。ある日ハマちゃんはひょんなことから知り合った「スーさん」という初老の男性を釣りに誘う。しかしこのスーさん、他ならぬハマちゃんが勤める会社『鈴木建設』の社長・鈴木一之助だったのである。この2人の奇妙な友情を中心に、ハマちゃんの釣りバカぶりがもたらす珍騒動(に振り回される佐々木課長ほか)を描く人気シリーズである。
映画化・テレビアニメ化もされている(両者とも若干漫画と設定などに違いがある。
サザエさん方式で物語が進められているが、鯉太郎の成長過程は描かれている。
作画担当については北見の他にも何人かの候補で検討を行っていた頃、担当編集である林洋一郎の草野球チームの対戦相手に助っ人として北見がいたことからそれも何かの縁ということから決定となった。

2002年11月から2003年9月までテレビ朝日系列(フルネット24局)にてテレビアニメが放送された(放送時間 毎週土曜19時30分 - 20時00分)。テレビ朝日と東映アニメーションの制作による実質上の前番組は2002年9月まで、ローカルセールス枠で土曜朝9時55分に放送されていた『ののちゃん』である。本作の映像化権は劇場版映画を制作する松竹がすでに押さえていたため東映アニメーション制作でありながら協力として松竹の名もクレジットされた。
北見はアニメ化をするとアニメ終了とともに原作の人気も無くなり、連載が終了となってしまうことを危惧してアニメ化には反対の立場を取ってきたが、自分も61歳となり後を気にすることがなくなったことからアニメ化を承諾した。当初はハマちゃんが最初から釣りバカである他はほぼ原作に沿っていたが、途中からハマちゃんの仕事風景よりは釣りにうつつを抜かしながらも妻と子供を大事にするハマちゃんの姿や浜崎一家の仲の良さをメインにしたオリジナルの単発ストーリーが中心となっていった。また、飼い犬・ハゼタロウの声が川津泰彦から進藤尚美に変更され、本編開始前に魚扁漢字の読みを当てさせる「おさかな漢字クイズ」が設けられた。当時放送されていた同じ東映の特撮作品『爆竜戦隊アバレンジャー』とのコラボレーションとして双方にゲスト出演したストーリーもある(アニメでは鯉太郎がアバレンジャーのファンという設定がある)。イアン・ソープ(テレビ朝日が中継を行なっている世界水泳選手権の宣伝を兼ねた出演)やアザラシのタマちゃんも登場していた。
『ボボボーボボーボボ』を放映するために放送枠を集英社が買い取ったため、2003年9月を持って終了となり、最終回と言っても普通のエピソードと変わらないものとなった。
2008年11月から大鵬薬品『ソルマック』のCMキャラクターとして約5年振りの復活を遂げた。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

ペチ14 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

Q質問 A解答 T突っ込み

Q、このアニメを見てどう思った

A、いやー面白いね!正直劇場版より面白い?

T、劇場版が好きな人に悪く聞こえるよ

A、たしかに・・すみません
話し戻すけど
曲が面白くていいんだよね
なかなかCD見つからなくて困ってる
あとたまにおにぎりさんとはまちゃんが踊ってるのあったけど
あそこで吹いた
いやーかなりマニアックなアニメだけどこれはお勧めするね
劇場版好きな人は尚更だよ

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0
12
ページの先頭へ