当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「勇気爆発バーンブレイバーン(TVアニメ動画)」

総合得点
68.2
感想・評価
136
棚に入れた
290
ランキング
2128
★★★★☆ 3.5 (136)
物語
3.2
作画
3.8
声優
3.7
音楽
3.6
キャラ
3.3

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

勇気爆発バーンブレイバーンの感想・評価はどうでしたか?

とろろ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

見やすくて良い

ロボットもの(厳密にはロボットではないものも含む)って小難しくて哲学的だったり面倒くさいものも多いけど、ギャグテイストでテンポよく話が進むから面白かった

これくらい気楽に見れる作品がちょうどいい

投稿 : 2024/05/31
閲覧 : 16
サンキュー:

0

nyamu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

楽しかったという意味で面白い作品

シリアス展開で物語に入り込んだ直後に「自分は一体何を見せられているのだろうか」と現実に引き戻される展開が始まったりと、ロボット物としては異色の「なんだこれぇ」な作品。

Cygamesということで納得。

たぶん突っ込み所はたくさんあるし、正直よく理解出来なかった部分もあるが、脚本が上手いのか話のテンポ感が良いので突っ込むべきところで突っ込んで、笑うべきところで笑って、と難しいことは考えずに単純に楽しんで観るのがいいと思う。

1人で観ても面白いけれどもみんなで突っ込みながら観るとより楽しめる、笑えるロボット物というイメージ

投稿 : 2024/05/31
閲覧 : 23
サンキュー:

0

ネタバレ

まあ君 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

熱血!

必殺技を叫ぶ,胸に飛び込む,合体レバー,etc.コテコテのスーパーロボット系.男子(?)の永遠の憧れ.
主題歌もわかりやすい.
タイムパラドクス的な要素も,イケイケドンドンの中で,ちょっとしたアクセントになっていたと思います.
こういうノリの作品をそこらじゅうで作ってほしいですね.
ただ個人的には,腐女子系のネタはあんまり見たくなかったかな.純粋に熱血・魂・友情だけでよかった気がします.

投稿 : 2024/05/22
閲覧 : 8
サンキュー:

0

dakiramk3 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ややネタに走りすぎているような気がしないでもない

 序盤から飛ばしているなあと思ったが、中盤からマトモになって普通のSFあるいはロボットものになった。物足りないといえば物足りない。あとルルにマイクロビキニ着せたい。

投稿 : 2024/04/16
閲覧 : 165
サンキュー:

4

fluid さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ロボット系かと思ったら、ギャグアニメでした

1話がロボットのバトルシーンしかなくて見るのやめようかと思いましたが、
2話を見てギャグアニメだと気づきました。全裸、合体ネタが多いです。
でも9話が意味不明でした。死んで?生き返って?え?何がどうなった?時系列入れ替え演出か何か?何を見せられてるのかまったく理解できませんでした。
そして10話を見てやっと分かりました。タイムリープ設定だったんですね。演出がおかしい。
10話以降はシリアス展開とSF設定詰め込みすぎでギャグがほとんどない。
ギャグを見て楽しむアニメなのに、なぜギャグを捨てるのか。

最終回をなんかいい感じで終わらそうとするアニメが多いけど、逆効果で失敗するアニメがほとんどなんですよね。視聴者が期待するのはなんかいい感じの最終回じゃない。それまで見続けたそのアニメの持ち味を期待してるので最終回で下手に作風を変えない方が良いです。

投稿 : 2024/04/11
閲覧 : 225
サンキュー:

0

ネタバレ

anikorepon さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

リアルタイムで視聴するべき作品

このようなインパクトの強い作品は、いろいろな情報が出回っているので、ネタバレ回避するのは難しだろう。

放送前は自分の好みとは違うものだと思っていたので、未視聴だったのだが、ネットで大騒ぎになっていたので気になっていたところ、サブスクで見れるようになったので早速視聴。
しかし、第1話のインパクトがちょっと弱まってしまった。
それでも、十分に強い印象のある1話目だった。

インパクトの強い第1話から始まって、出落ちで終わるのかと思いきや、2話目以降も十分に楽しめた。
いわゆる王道でお約束通りのところもあれば、予想もつかないような展開になることもあり、常にいい感じに、おかしな方向に興味を持たせてくれ、常に楽しませてくれた感じだ。


OPとEDの楽曲が流れると、それまで見た内容を全て忘れてしまうような良い作品だった。
特に、OPはカラオケで歌いたくなる。

投稿 : 2024/04/09
閲覧 : 94
サンキュー:

1

ネタバレ

fuzzy さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

新しいことをしたとは思うが。。。

設定なんて出過ぎてて
裏の裏をいかねばっと表になってしまってる昨今

キモロボ&生々しいBLというよりおっさんずLOVEを混ぜたのは新しいとは思うが。。
本編早々に早見

昭和の終わりかなぁ定規で描けるロボットばかりの中
独特の線でアートな描き方をした大張さんのバリグナー(ドラグナーを大張さんが描いたもの)は素晴らしかった

そんな方が監督ということで期待大
しかしヒーロー側のロボがうるさい、これはまぁいいが
ところどころおっさんずLOVE的
ん、まぁまぁと思ったらedで肉肉しいおっさんの半裸。。
匂わせじゃなくてこれモロじゃん

脚本•監督•もしくは力のあるスポンサーがそれ系の方でゴリ押したの?なんて感じ
多様性な世の中なので否定はしませんがこれ面白いでしょ?っと見せられても。。

それが最終回前までやってるのも呆れ果てた。。

勇者シリーズしらないけど
女の子側のロボはデストロンのなにかみたいだし。。

登場人物であるロボがおかしな性格で。。ってのはいいアイデアだけど、メインストーリーの中の箸休め回からまだいいけど、終始やってるんで観てるのがあほらしく。。

昔尊敬していた監督やスタッフの方が
最近ことごとくずれた作品を作ってるような

悲しいなぁ

メカデザインは良かった
どことなくグリッドマンの合体シーンとか効果に見えたが同じとこかな?(制作はサイゲームズとしか記載がないが。。)

まぁ、もう観るまい。。

投稿 : 2024/04/08
閲覧 : 276
サンキュー:

1

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

ちょっとやりすぎ、ウケるものも分量を間違えればシラケる

BL風味なネタが本当に蛇足だしくどかった、熱い展開やバトルシーンの熱冷ましが露骨すぎる…

ホモネタみたいな人を選ぶネタは正直ニコニコのようなノリでやれば受けるのであってシラフで見ると気持ち悪さで苦笑いの方が先に出る、そういうおふざけは適度にしてもう少し熱い感じでやって欲しかった

投稿 : 2024/04/08
閲覧 : 130
サンキュー:

0

タケトモ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

展開が読めず面白い作品でした!

人を選ぶ作品だとは思うが個人的にはかなり楽しめた。
近年、ここまで勢いで突破していくアニメは見たことがなかったし、斬新にも感じて、次の回を見るのが楽しみに待っていた自分がいました笑
最終話も綺麗にまとめ上げ、コメディ+王道のアニメがここにありました。

投稿 : 2024/04/07
閲覧 : 46
サンキュー:

0

ネタバレ

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

8話が事実上の最終回・・・だと?

<2024/2/19 追記>
制作スタッフがトークショーで「スタッフ的には8話が事実上の最終回」と言ってたらしい。
ストーリー的になのか?
謎が解けるって意味なのか?
アニメ製作作業が一番大変だったってことなのか?
とにかくあと2話っすね笑

<2024/1/20 初投稿>
Cygamesのオリアニらしい
2話まで見ました
見始めなので評価はデフォルトの3.0

こういうのも多様性って言うんですかね
海外の腐れポリコレ野郎どもに是非とも意見を伺いたい笑

内容は・・・ある意味生粋のロボアニメです。
リアルでもありスーパーでもある。
それ以上は今は言えない笑

ロボものお好きな方ならちょっと覗いてみる価値あるかもです。

2話まで見た感じ、もしかしたらブレイバーンって{netabare}女の子か?スミスを乗せるのを「生理的に無理」とか言ってたし。2話ラストで波打ち際に倒れてた女の子って倒された敵ロボたっぽいし。
まさかこの作品って、艦これやウマ娘のように美少女化するスーパーロボものなのでは?笑
Cygamesだし{/netabare}笑

つかこの後どうなるの?

<2024/2/18 初投稿>
6話まで見ました。
評点4.2は6話まで見てのものです。

謎が謎よぶ展開。
さっぱりわかんなくなった。
3〜6話までのポイントは
{netabare}
・美少女ルル登場
・海中戦。エヴァのガギエル戦を彷彿とさせる
・イサミ、ようやくパイロットスーツ着る
・男二人が半裸で拳で確かめ合う笑
・杉田メカ再登場
・名乗りのタイトルバックは自分で投影するスタイルのブレイバーン笑

6話の杉田さんの挙動見ると変態ロボども=美少女説は無くなったのかな
だとするとCygamesはブレイバーンをどんなゲームにするつもりなんだろ?このままだと生理的に気持ち悪いゲームになりそうだけど笑
{/netabare}

4,5話で少しおとなしかったブレイバーンさん
6話でまた気持ち悪さ充満してきましたね。
この先も楽しみ。。

<2024/4/7 追記>
リアタイで最終回見ました
ブレイバーンの正体が{netabare}スミスだってのは、もしかしたらとは思ってましたが、まさか淫蕩のデスドライブズ・田中敦子さんもといクーヌス嬢だったとは!!!笑{/netabare}
どうりで気持ち悪いわけだ
王道エピソードをパッチワークのように組み合わせてるくせに、今まで全くなかったロボアニメになるという訳のわからないアニメでした
あとやっぱOPテーマ曲がクセになりますね

そういえば公式が変ですね
デスドライブズの{netabare}追悼{/netabare}動画を出したり。特にとあるデスドライブズさんの{netabare}追悼{/netabare}動画はほとんど「ヒロシです・・・」になってたし笑

あと女の子キャラの抱き枕を販売するのはわかるとして(ネットでは「なぜイサミとスミスの抱き枕じゃないんだ」の声が上がってたようですがw)、股間にイサミをあしらったパンツ売り出してるし。ケツはブレイバーンw

エイプリルフールネタで「ブレイバーンのフライパーン」とか

最後までやりたいほーだいっすね

投稿 : 2024/04/07
閲覧 : 857
サンキュー:

24

ネタバレ

セシウス さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 2.0 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

中途半端なコメディロボアニメ

 ロボアニメに色々携わってきた人を監督に据えたオリジナルロボアニメですね。
 搭乗型ロボットが兵器として実用化されている近未来の地球が、突如宇宙から超兵器で攻撃されるところから始まります。米軍と合同演習中だった主人公の自衛官は米軍とともに侵略者と戦いますが全く歯が立たず全滅必須の大ピンチ、そこへ謎のロボットが救援に登場し侵略者部隊を駆逐してくれます。この謎のロボットは意思を持った自律型で、なぜか主人公のことを知っていて一方的に好意を寄せており、主人公のために侵略者と戦ってくれるといいます。この謎ロボットの戦う動機が主人公への好意になっている点がとてもユニークで、ここまでを描いた第一話の時点で続きのストーリーに強い期待を抱かせます。
 しかしながら、二話以降は単に協力しながら侵略者と戦う話に終始し、つまらなくなります。また話のテンポもやたら遅かったり急展開だったりと安定せず見るのがだんだん苦痛になってきます。
 この作品がギャグアニメではない、ということがわかると設定で明かされない点があまりにも多くて非常にモヤモヤします。例えば {netabare} ブレイバーンを作ったのは何者なのか、侵略者の目的は何か、日本とハワイ以外の他の地域はどうなっているのか、ルルは結局何だったのか、なぜブレイバーンは主題歌を流すのか、日本語の主題歌を作ったのは誰なのか、{/netabare}などなど挙げればキリがないです。

 キャラクターは主人公がとにかく魅力に乏しいです。良いところが全くなく、相棒キャラとロボットの引き立て役です。その他のキャラクターたちも描写が薄くて印象に残りにくいです。唯一主役ロボットだけが序盤だけものすごくユニークでしたが、第三話以降はあまり面白みのないキャラになってしまって残念に感じました。声優さんたちは声はあっているし演技も良かったと思います。ただキャラに深みがないため、平凡に聞こえてしまうのが残念でした。

 作画はとても良かったです。女子キャラは皆可愛く、メカもデザインやエフェクトが良くできていてバトルシーンは見ごたえがありました。音楽はOPはいかにもなスーパーロボットアニメ風、EDは極めて特殊な男デュオのバラードで、どちらも一度聴いたら忘れられなくなります笑
 ユニークなロボアニメを作ろうとしたけど熟成不足でバラバラになってしまった印象の作品です。どうせならシリアスな設定をもっとしっかり作り込んだうえで、ロボも入ったガチムチ三角関係のギャグアニメとかにすれば良かったのに、と思いました。
 

投稿 : 2024/04/07
閲覧 : 42
サンキュー:

0

ネタバレ

脳トレ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 2.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

やるならトコトン突き詰めて

まどか☆マギカのシナリオを雑に真似して熱血スーパーロボット「風」のガワを被せたような作品。大張監督が手掛けると知った時から期待はしていなかったがそれでも尚 予想を下回る酷い内容だった。


<作品の感想>
物語的には一話ラストのどんでん返しがピーク、以降はテーマもキャラの目的もよく分からない締まりのない展開とくどいギャグでダラダラと尺を使い、残り数話で思い出したようにネタを詰め込み結局なにがしたかったのかわからないまま勢いだけで話を畳むそれっぽい雰囲気だけの最終回。大声で叫べばネタになる、面白いことを言ったことになると思ってる芸人を見た時のような気分。

まだ作品の骨格がつかめていない序盤こそ監督自身の得意な作風をあえて自虐的にも見える描き方で型を破ろうと模索しているのかとも思ったが、結局は熱血にも逆張りにも振り切れないままどちらも茶化してみせただけで終わった。数々のネタも過去のロボアニメのパロディのつもりかもしれないが正直侮辱しているようにしか見えなかったし、お得意の熱血スパロボ描写ですらそうなので主役キャラ達の同性愛要素についてはいわずもがな。多様性どころかそれとは真逆、ネットのオタク受けを狙ったような淫夢ネタ等に近いシロモノだろう。


<監督の作風について>
直近の監督作(いずれも既存作品の尺の短い番外編や特別編)を数本観た時から思っていたが、ケレン味重視の演出やお約束感の強い展開など自分の得意とする「型」にハメ込むことはできてもそれ以外は特に描きたいものがない、作家というより職人気質な人ではないかと感じた。
例えば同監督の手掛けたガンダムのビルドシリーズなどは既にキャラも設定も出来上がっており内容も「歴代キャラが勢ぞろいで大暴れ」以上のものはない、いわば公式ファンムービーのようなものだったのでお約束の型にキャラを当てはめるだけで尺が埋まり粗もそれほど目立たない。(それでも初代ビルドファイターズが好きだった身としては感動必死のとある要素をあまりにも雑に消費されて苦々しい気分だったが)

そういうお約束の「型」しか手札がないのでオリジナル作品で何を描くか、となった時にその「型自体」を弄るしかなかったのではないだろうか。ちゃんと突き詰めればそれはそれで面白くなったのかもしれないがそれは語りの技術だけでなくメタ思考も必要な、作劇としてより高等なものになってくるのでどっちみち無理だったろう。個人的には芸風に合った作品で作画や演出だけに専念してくれるとありがたい人、という思いを強くした。

投稿 : 2024/04/06
閲覧 : 82
サンキュー:

0

ネタバレ

ヤマナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

明暗を分けたアドリブ。

一話視聴
いやー、面白かった。後半に怒涛の展開。
自衛隊とアメリカが、人が乗り込む二足歩行ロボットを使って
合同訓練をしているところから始まる。
アメリカは最新型のロボットを使っていて日本は旧型だけど
人が優秀で引けを取らない。
そして二日目準備していたら宇宙から大艦隊が来て世界中が戦火に。
そして、突然訓練が実戦になり...。
{netabare} 戦闘機などで応戦するもバリアを張っており、手も足も出ない軍隊。
そして基地が襲われているところに駆けつけるロボット部隊。
避難させながら戦うも攻撃が効かず徐々に押されていたところ大きな
ビームを打たれほぼ全滅。主人公らしき人が同僚を助けようとしていたら
再びビームを打たれ絶体絶命なところ謎のロボット出現!
乗り込むと「バーンバンババンバンバンババンバーンブレード!!」
笑った(笑 
その後、軽快な音楽の中戦う主人公の一言が
「さっきから、なんなんだこの歌は‼」
まさか、作中の中でほんとに流れとるんかい(笑!!
コメディだったとは。しかも、このセリフアドリブとの事で驚き。この一言で世界観がバーンとわかった。
作画もよく全くふざけてる雰囲気がなく進んでいたのに突然昭和
のロボットアニメのようなロボットと音楽。
そしてそれに本気で戸惑っているまじめな主人公。{/netabare}
2話視聴
シリアスな世界観、に投げ込まれたスーパーロボ。
路線を変えず更に突き進んでくれてる。
妙に人間サイドの心情もリアルでいい。
EDも謎すぎて最後まで楽しませてくれる(笑


全話視聴
飽きるかなーって思ったけど最後まで楽しませくれた。
ラスボス喋っててもドンドン攻撃するの好き(笑)
最後までまじめにふざけてた。

投稿 : 2024/04/04
閲覧 : 142
サンキュー:

2

ネタバレ

アニメ好き さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

1話に人生すべてかけたんかなこの監督 最後まで見たら全話に全力だった

ニコニコ動画で一話見たら爆笑したw
ロボットアニメに人生をかけてきた監督で、昔から憧れてた自分専用ロボット物を作りたかったんだろうなぁと思わせるようなアニメ。1話見たら多分お腹いっぱいになる。
ロボ好きにはデザインも含めてたまらないと思います。

最終話まで見ました!絶対スーパーロボット大戦に入れたほうが良い。今まで昭和から培ってきたロボット物の熱い部分をごちゃ混ぜにして、令和にまとめてぶちまけた
かなり熱い作品です!ロボものの集大成って感じ
楽しく笑わせてもらいました

今11話くらいまで見てますが、以外な話の展開もあって満足してます。ロボットアニメとしての完成度がバカ高い、吹っ切れてて良いアニメだと思います

投稿 : 2024/04/04
閲覧 : 188
サンキュー:

3

lumy さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

イサミがなあ・・・。

なんとも評価しにくい作品なのですが、
一応完走しました。

いろんな要素を詰込み過ぎな作品は、
あんまり良いレビューが浮かびません。
そのため、私自身の評価も低めではあります。

本作の一番ダメだった点は、主人公のイサミです。
ロボットものの主人公は、できればかっこよくあってほしい。
令和にかっこよさは求められていないということですかね。

非常にサイゲらしい作品ではありました。

投稿 : 2024/04/03
閲覧 : 260
サンキュー:

7

ラビッ党 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 1.0 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

挑戦に挑戦を重ねた作品だったと思う

1話視聴時点までは、主人公がバーンブレイバーンに乗り戦って地球を侵略しにきたスペルビアから地球を救うストーリー何だと思って期待値高めでみてました。
ですが、2話以降からブレイバーンの心は熱いが私の心はあんまり盛り上がらず。
キャラ推しのオタクがロボットアニメを作ったらこうなった。
みたいな展開が延々と続き、いつかターニングポイントがきて熱くなるかなと期待をしてみて、実際にターニングポイントがきてもなんか違うって思えるような展開で、全力でタマ投球してきても全球ボールでヒットせずともひたすら塁に進んでくような気持ちになりました。

投稿 : 2024/04/03
閲覧 : 114
サンキュー:

1

タマランチ会長 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

スーパーロボットとリアルロボットのバランスが崩れて台無し

 最初のリアルな巨大ロボット兵器の描写から、超文明を思わせる巨大ロボ軍団の襲来に抵抗虚しく全滅寸前、そこへ突然現れるスーパーロボットブレイバーン!荒唐無稽は承知の上の超展開!今後、リアリティとスーパーロボットのバランスをとりながら世界観を維持することになると思った。
 ちょっとしたSF設定など盛り込みながらバランスをとっていたように思うけど、後半はわけわかんなくなってきて最終回はスーパーロボットの世界観に思いっきり拠ってしまいリアル路線台無しになりました(笑)
 スタッフはそれを狙っていたのだろうし、視聴者としては納得する。でも、無邪気にマジンガーZやコンバトラーVを喜んで見ていた子供の頃の感動や興奮を味わえるわけでもなく、それにはリアリティなり説得力のあるSF設定で納得させてほしかったところが、それが難解でおざなりにされた印象がある。こんなことなら1話での思いっきりリアルなメカ描写など無かった方がよかった。期待しちまったこっちがバカを見る。結果つまらんモノ観ちまったって感想。凡作。可もなく不可もない凡作。

投稿 : 2024/04/03
閲覧 : 48
サンキュー:

2

snow さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

スパロボの軛<59>

ブレイバーンのキャラ、というかさらに限定して2話で見せたような変態性は秀逸。
いいキャラができたんだからもっとキャラ間の関係性で進行して欲しかったけど、スパロボ展開を飾る要素止まりだったのは残念。
アンパンチでバイキンマンが退治されるようなあたりは自分にとっては虚無なのよ。
イサミが受け入れたりしないで、嫌でたまらないけど人類のためには乗らざるを得ないみたいな葛藤抱えたまま展開してほしかった。
そこに強要派・擁護派等絡ませてけば脇キャラの薄さもなんとかなったべ。
そんなとこは目指してなくてテンプレ展開がやりたいというのは承知した上で、せっかくのキャラがもったいないなぁという感想。

メンヘラ執着系ロボ<59>
2話視聴
本格的にブレイバーンのヤバさが発揮されて面白くなってきた。
ジャンル的に「魔法少女にあこがれて」と同じく変態性アニメなのでせう。
初回のBパートからこれでいいのにってのと、人間キャラがまだ真面目なだけなのが脚本密度の薄さを予見させているような気もしないではない。

はしゃがれてるほどふざけてないのね<49>
1話視聴
タイトルではねてたけど、一部でバズっててサイゲの予算で思いっきりふざける的な評を見たので視聴。

ヒーローロボ出てくる前は設定説明で尺を消化してる程度のドラマしかないし、乗った後は笑いにつながるすれ違い描写不足。
「なんだこの歌は」とか言わせてるのに、他は主人公が戸惑ってるだけのリアルという言い訳の凡庸なリアクションに終始。もっとバンバンつっこませてもいいんじゃないかな。
リアルなりヒーローなりのロボが出てきただけで嬉しい層向けなんだろうけど、オリアニは初回展開下手なことがままあるので次も見てみようか、と。
ロボCG処理で、サイズ小さめの描画されたとき描線が太くなりすぎて気になった。

投稿 : 2024/04/01
閲覧 : 191
サンキュー:

2

マサ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

【60点】ネタアニメとしては大いに評価できるが、ロボットアニメとして見るなら邪道感が否めない。

オリジナルアニメ。ブレイバーンという謎のロボットと共に戦うパイロットの受難を描いている。

やりたい放題な作風でBL、ギャグ、かわいい女の子、凝ったメカ設定と色々な要素をツギハギして面白く作られてはいるが、正直な所ネタ要素としての色物臭が強いだけで、面白さに昇華しきれていない。最も、物語の核心に関わる部分の描き方は良いとして、それ以外の要素がギャグで台無しにされていて、まるでマヨネーズをふんだんに掛けられた高級料理みたいな感触を覚える。

色物やネタ枠として見るなら全然ありだし、ネタの色濃さを楽しめれば良作に近い佳作として見られるけど、ロボットアニメとしての評価にはかなり困る。設定や物語の緻密さを過剰とも言えるギャグ表現がノイズになって足を引っ張ってる感が強い。

投稿 : 2024/04/01
閲覧 : 80
サンキュー:

2

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

イサミとスミスありきのロボット作品

正直なところ、この作品はイサミとスミスの物語て印象でした。一応、女性キャラも何人か登場するし、重要キャラでルルという少女もいるけど、個人的にはあまり魅力が感じられず微妙。しかし、ルルが下手に魅力あったらイサミとスミスを食ってしまう自体になっていたかもしれないと考えるとこれはこれで良かったかも。

戦闘シーンもなかなか迫力があり、ブレイバーンをはじめロボットも魅力的でしたが、惜しむらくは悪役が憎たらしさとかそういうのが弱めで結局のところイサミとスミスありきで彼らを立たせる作品という印象だったかな。

というわけで気持ち悪い表現になりますが、物語を通してイサミとスミスの距離感や関係とかを楽しむのが正解かも。その上で最終回のアレは粋でしたよね。ただ、そうなると2期は作れない終わり方だったっぽかったかなぁ。

投稿 : 2024/03/31
閲覧 : 118
サンキュー:

7

タイガー さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

『お前…さっきから当たってるんだよ』

オリジナルロボットアニメ

視聴迷ってたんだけど、観てよかったとおもうwwww
作画綺麗だし戦闘シーンも高評価なんだけど、ちょいちょい古臭い感じがあるのもなんかいいwww

正解なんか疑うopと明らかキチガイなedがなんとも言えんwww最高。

結構壮大な話でラストもう1話あってもよかったかなあ。急足だった印象

ちょいちょいbl展開なの好きw
様子おかしくて笑ったらいけんシーンで笑ってしまうw

女の子達の魅力が爆発しててよかった作品

投稿 : 2024/03/31
閲覧 : 69
サンキュー:

1

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

やはりロボアニメの未来は暗い…。「バズり」中心なアニメは空虚。

 最後まで見たが、流石にネタに終わらずちゃんと回収してくれたけど、こちらの期待に応えて予想を超えるレベルじゃなかったなぁ…。それにしても、ギアスくらいから始まったのかもしれないが、「バズり」ありき、フックありきで短時間駆け抜ける作りはやはり虚しい…。


 同時に旧作の「疾風!アイアンリーガー」見てる私としては、時代が違うとはいえド直球で熱血ロボものをやってるのを見て滂沱の涙を流してるので、こんな形でしか熱血ロボやれないんじゃ悲しいなぁ…。「ワンパンマン」とか「サンダー3」みたいにリアルな世界に異質なジョーカーが現れる作りを真っ当にやった方が良かったかな。

投稿 : 2024/03/31
閲覧 : 337
サンキュー:

7

ミュラー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

後世に語り継がれる迷作に違いない

これは完全に狂っている(褒め言葉)。
暑苦しいロボットアニメかと思いきや、
正義の味方として戦うブレイバーンという謎のロボット。
とにかく人の話を聞かず、暴走しているが、めちゃくちゃ強い。
見知らぬ異星人に攻撃される人間側はあくまで冷静なのだが、
ブレイバーンに頼らなければ地球を守れない。
そしてブレイバーンに執拗に追い回されるイサミ。
今までの常識を覆す、とても変なロボットアニメ。
これは大変素晴らしい。
ちなみにエンディングは男二人が裸で歌を熱唱する。
これだけで狂いぶりが分かるだろう。

とにかく今までの常識を覆す、ギャグアニメとして秀逸な出来。
こんな作品があったことを、後世にまで語り継ぎたい。
ただ、もう一回見たいか、と言われたら、遠慮したい。

投稿 : 2024/03/29
閲覧 : 120
サンキュー:

5

takuzo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 1.5 状態:観終わった

全12話では無理があったかも

衝撃の第1話でバズって期待も高かった作品だけど、この設定で全12話は無理があったかも。
後半は伏線が回収されるも、駆け足で物語が進行して、風呂敷を無理やり畳もうとした結果、雑になってしまいラスト2話で盛大に滑った印象。
バズった理由であるリアル系とスーパー系の融合という世界観が、ストーリが進行するにつれて普通のスーパー系ロボットアニメになっていった。
世界観やキャラ設定はかなり力を入れていたけど、短い話数でキャラの掘り下げができず、その設定を活かせてなかったり、最終話のイサミの行動がちょっと理解できなかった。
全24話の2クール前提で作っていたら、展開違って評価も変わったんだろうなという作品。

投稿 : 2024/03/29
閲覧 : 102
サンキュー:

0

ネタバレ

Mi-24 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5
物語 : 1.5 作画 : 1.5 声優 : 1.5 音楽 : 1.5 キャラ : 1.5 状態:観終わった

低品質なギャグアニメ

期待したのは
「リアルな世界に混ざり込む、ギャグ的存在のスーパーロボット」

実際の内容は
「作品全体がギャグの世界。しかも、クスリとも笑えない寒いギャグ」


設定も「何も考えてない」酷い状態。
ラストもよく分からない、勢いで無理やり解決。

主人公の勇はずっとウジウジしているが、納得できる理由もなくただウジウジしているだけなので、「主人公=不快なイラつく奴」でしかない。


この作品については「見るだけ時間の無駄」としか言えない。

投稿 : 2024/03/29
閲覧 : 99
サンキュー:

2

ネタバレ

ヘンゼル さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

イサミィ!最高のフィニッシュだったぞ!

熱血系ロボットをシリアスな世界に放り込んだらどうなるのか、という化学反応を楽しむアニメ!という感じの本作。
最初から最後まで高クオリティで仕上げてきたのは勿論のこと、ギャグを挟みつつも、見せ場はクールで、手に汗握る展開も用意されているという徹底ぶり。
最後までとても楽しく拝見させていただきました!


本作はいわゆる「勇者シリーズ」のパロディが多く採用されています。
本作におけるテンション感の違いから生まれるギャグは、勇者シリーズとシリアスの混合から生じるものだと思いました。
かといって、別に予備知識や勇者シリーズを観ないと楽しめない、という事もなく、私もそういったシリーズがあるのは知らなかったので未視聴でしたが、全く問題なかったです。

ただ、下記の知識を踏まえて観てみると、より楽しめる構造となっているのも間違いないので、一応書いておきます。

勇者シリーズ…1990~1998年の間にサンライズ・名古屋テレビ・東急エージェンシーによって製作されたロボットアニメの総称であり、リアルロボット路線(機動戦士ガンダムなど)を外れ、子ども向けで分かりやすいという事をテーマにしている。
変形も、子ども向けで分かりやすいという事をテーマにしているため、身近な乗り物がモチーフとなっている。
また、ロボット自身が意識を持って会話するという設定が、このシリーズの特徴的な部分であり、車両などのマシンに生命が乗り移ってロボット化した「生命体型」、人間の手でロボットに知能を持たせた「超AI型」、主人公がロボットと融合する「融合型」という3つの分類がある。


<作画>
TSというロボットはがっつり3DCGだと分かるような絵柄だったので、少し浮いてるなという印象でした。

しかし、本作の主役であるブレイバーンというロボットや、敵キャラのロボットに関してはそんなことはなかったので、違和感なく観れると思います。
どちらかというと、ガンダムシリーズのようなシャープな感じではなく、3DCGとアニメ調を混ぜたような絵柄って感じでしたね。

本作の作画はロボットもそれ以外も、序盤から終盤まで全く乱れませんでしたし、高クオリティで仕上がっていました。


<ストーリー>
1~3話にかけてはギャグ多め、4~9話はシリアス8、ギャグ2というシリアス多めの展開で、10~12話はシリアス5、ギャグ5という笑えるし泣けるという展開でした。
結構ハードな展開が多く、特に中盤は序盤の展開とは打って変わって暗い描写が続きます。
しかし、終盤の展開はそれらを吹き飛ばすほど熱く、面白く、今まで貯めた鬱屈した雰囲気を一気に爆発させるような展開が続くので、一気見がおすすめかなと思います。

勇者シリーズのパロディが多いこともあって、最終話の展開は非常に好きです。


<キャラ>
基本的に本作は、主人公であるイサミとルイス、ヒロイン枠であるルル、ロボットであるブレイバーンの4キャラがメインで、その他のキャラはすべからく脇役です。
途中で仲間になるロボットもいますが、彼が仲間になるのは終盤なので、基本的にはこの4人が本作のストーリーを動かすキャラという事になるでしょう。

本作は軍人、すなわち肉体的にも精神的にも大人である人たちが中心となって活躍する話となっているため、子どもが大人に成長していくような、分かりやすい成長はなく、どちらかといえば「覚悟」や「責任」といったものが物語を通して変化していくという感じでした。

ただ、人間的に成熟しているのはルイスなどの一部のキャラだけで、主人公であるイサミに関しては、かなり成長の余地が残されているキャラとなっていたので、成長が全くないわけではありません。

特に、最終話のイサミの行動に関しては賛否が分かれていますが、私個人としてはそういった行動を取っても仕方がない状況であるな、と思います。

結局イサミも大人ですから、幾ら言葉を重ね、自分を納得させても、本来の性格が直るわけではありません。
悲観的で、臆病で、人と深く関わろうとしなかった彼の本性が出た、という感じでそれはそれで面白いなとも思いましたし、何よりあの絶望的な状況で希望を持つのもそれはそれでおかしい展開な気もします。

良い意味でも悪い意味でも、イサミは非常に人間的なキャラと言ったところですかね。

そして本作の目玉であるブレイバーン。
観たほうが早いです、彼の面白さを知るのは。
百聞は一見に如かずですので、是非。


<総評>
本当に面白い作品でしたし、高クオリティで全話仕上がっていたので、一見の価値ありです。
人によっては、2024年トップアニメにすでに選んでる人もいるかと思います。
それくらいおすすめなので、是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

投稿 : 2024/03/29
閲覧 : 42
サンキュー:

4

大重 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

リアルロボットからスーパーロボットへの変化? 融合? なんだこりゃ。とにかくヤバい作品w

1話感想
序盤は自衛隊と米軍の演習からスタートするなど、リアルロボット系の重厚な作品の雰囲気を漂わせており、なるほどなかなか良さそう、的な感じで見ていたのですが…。

中盤異星からの襲撃、どうやって戦うのかと手に汗を握ったところからの…

なんだこれはw
いや… いやまあ、スーパーロボット系のアニメは、まさにこうですけれど!

度肝を抜かれましたね。
いやタイトルから想像する内容は、この終盤の展開通りなんですけれど。
最初からスーパーロボット系で博士が出てきて少年がロボットに乗るような内容だったら、何だ子供向けか、と興味がないところでしたが、組み合わせることでこんなに興味を惹かれるものですね。

今までにあった同士の組み合わせの結果今までにないアニメが爆誕するという、なんとも凄まじい。
これはもう必見です。

全話感想
…いやもう、何だこりゃw
始終ツッコミどころしかない、奇天烈な作品でしたね。
いやもう、オールドオタク的には「ごめんなさい、こんな時にどんな顔をすれば良いのかわからないの」とでも言うところですかね。

ま、面白かったのは確かです。作画は良好でしたし、キャラはそれぞれ魅力的… と言って良いのか。

まあイサミはなかなか吹っ切れなかったり情けなかったりでどうかと思いましたが。
いやわかるけれどね。普通に嫌ですよあんなの。
でももう開き直るしか無いんじゃないの? とは思いました。
理不尽なことを押し付けられているのは良くわかりますが。

なんだかんだ言っても無事大団円を迎えられて、まあ良かったんじゃないでしょうか。
とにかく、インパクトは強烈でした。
他にない奇天烈な怪作でしたね…。それだけでも凄いよ。

投稿 : 2024/03/29
閲覧 : 103
サンキュー:

8

ネタバレ

たろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

最後で台無し

気持ち悪いロボットもBL風展開も面白く観られてたけど最終回のイサミで醒めてしまった。
序盤の情けなさは今までのイサミとまるで違っててキャラ崩壊してる。
まぁ心が折れたのなら仕方ないがその後現れたスミスにいきなり殴りかかったり、
ブレイバーンが復活した途端イキり出すのはただの内弁慶や虎の威を借る狐にしか見えずガッカリした。

これがなければ後半の展開も面白く観られたんだろうが、
イサミの矮小さが引っかかって素直に鑑賞出来なかった。

スミスも無事(目が緑色なところに不穏はあるが)復活してハピエンなのに
醒めてしまい乗り切れなかったのはとても残念だ。

能天気に「良かった」と感想を上げている人たちみたいになりたかったよw

投稿 : 2024/03/29
閲覧 : 69
サンキュー:

1

腐った牛乳侍 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

着地は悪くなかったけどネタ要素ごった煮させる必要あった?

なんで掴みが良かったのに2話でBL表現盛り込んだり主人公無理やりなよらせてネタに走るの?寒々しすぎる。

1話でとんでもないダークホースが現れたと見せかけて2話でネタ路線に走るという意表を突く展開をしたんだろうけど滑ってる。

違うんだよ!見たかったのはこうじゃないんだよ!!ネタ要素でお茶を濁す感じのロボアニメは嫌いじゃないけどネタのアクが強すぎてキツイんだよ!!耐えられない…と思いきやネタ要素よりヒロイン登場や伏線みたいなシーンも出てきて思いのほか面白さを取り戻しつつある…?

伏線の張り方と回収は上手いからちゃんと話の所はしっかりやってるのね。まぁ気持ち悪い描写でお茶を濁すのは大概にして欲しいけど…

9話めちゃくちゃ熱い!伏線回収や引っ張られた謎の収束で一気に盛りあがった!けど尚更前半ネタ要素引くほど濃いめにする必要ありました…?

最終回感想
なんだかんだ熱いアニメで見てて楽しかったけど、前半のネタ要素の癖強さで視聴やめそうになったあたり、ネタ要素やBLシーンはいらないと思います

投稿 : 2024/03/29
閲覧 : 880
サンキュー:

4

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ババーンと推参!バーンブレイバーーーーーーーン!!!!!!

詳細は公式でも。

wwwwwwwww

何だこのアニメw
あ、えっと、制作はCygamesPictures。オリジナルロボットアニメですよ。

なんだこりゃって思ったけどね、80年代…いや70年代のロボアニメって、こんな感じでしたよ。「グレンダイザー」とか「ゲッターロボ」とかね。

まあ、もちろん、そのへんを意識した作りなんでしょうね。「マジンガーZ」とかさ。歌も、そんな感じですよ。ババババーン!ってなもんで。

や、もう特に言うことはないです。文句なし。爆笑しましたw 特に、す(鈴木崚汰さん)のアドリブ「さっきから何なんだ、この歌はァ!」は爆笑モノですw

=====第2話視聴後、追記です。
{netabare}
バンバンババンバババババンブレイバーーーーーーーン!!!!

いやあ、今まで観てきたロボットアニメの中で、これほど気持ち悪いロボットがあっただろうかw
それぐらい気持ち悪いロボット、それがブレイバーーーーーーーン!!!!!

執拗な取り調べに精神をやられたイサミ。ブレイバーンからの暑苦しいラブコールにも「あんなロボットに乗りたくねえ」。分かるよ。僕でも、あんな気持ち悪いロボットに乗りたくないもん。

なんでしょうね。大方の予想通り、世界観はリアルロボットアニメではあるのですが、そこにスーパーロボットが放り込まれて、リアルサイドが困惑しているという複雑な状況。あ、えっと、戦い終わったイサミの「複雑な状況」って何だったんでしょうね。ブレイバーンのみぞ知ると。

しかし人の話を聞かないロボットだよ、ブレイバーンは。てめえの話したいことしか話しやしない。

女の子のキャラデザは現代風。だけど、イサミはなんというか…w

EDも酷かったねぇw(褒め言葉)
ラストに出てきた女の子。あれはなんでしょうね。気になる正体は、待て次週! ブレイバーーーーーーーン!!!!!
{/netabare}
=====最終話視聴後、感想です。
{netabare}
いや、もう、完璧でしたね。
ジャンルこそ違えど、今期では「葬送のフリーレン」クラスの盛り上がり。覇権アニメというのは、こういう作品のことを言うのでしょうね。

やっぱり、単なる色物で終わらなかったのが、これだけの支持を集めた要因かと。まず作画面。バトルシーンは迫力があって、見応え充分。キャラデザも、ルルをはじめ女の子キャラが軒並み可愛かったですね。

そして、笑わせて泣かせるストーリーも秀逸。おまけに考察班も腕を撫す捻り方もあり、素晴らしい作品になりました。

初回であっと言わせて、そのまま最終話まで突っ走りました!
んーっとね、これは続編やらないほうがいいタイプの作品ですよ。この1クールで魂を燃やしたブレイバーンとイサミ、そして視聴者。もう十分だ、ブレイバーン。満足させてもらいましたよ。
{/netabare}

投稿 : 2024/03/29
閲覧 : 234
サンキュー:

6

次の30件を表示

勇気爆発バーンブレイバーンのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
勇気爆発バーンブレイバーンのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

勇気爆発バーンブレイバーンのストーリー・あらすじ

―――ふたりを繋ぐ“勇気”人型装甲兵器『ティタノストライド=通称TS(ティーエス)』が発達した時代。 各国軍は“ハワイ オアフ島”に集結。陸上自衛隊所属 イサミ・アオと アメリカ海兵隊所属 ルイス・スミスのふたりは戦闘の最中出逢う。 突如所属不明機による強襲を受け、為す術もなく散っていく兵士たち。 己の誇りをかけて戦え。死と隣り合わせの戦場で生き残る為。仲間を救う為。 命を信じて、“勇気”を燃やせ。(TVアニメ動画『勇気爆発バーンブレイバーン』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2024年冬アニメ

この頃(2024年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ