当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット 前編Wandering; Agateram(アニメ映画)」

総合得点
66.5
感想・評価
50
棚に入れた
280
ランキング
2774
★★★★☆ 3.5 (50)
物語
3.1
作画
3.5
声優
3.7
音楽
3.5
キャラ
3.5

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット 前編Wandering; Agateramの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

めう さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

fgo内でも評価の高い内容なだけにクオリティは高かった。作画も素晴らしい。

投稿 : 2022/07/09
閲覧 : 116
サンキュー:

0

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

あってはならない、あるはずのない不忠

スマホゲーム「Fate/Grand Order(FGO)」初となる劇場版アニメ作品。
第一部 第六特異点 神聖円卓領域 キャメロットを元に再構成した内容となっています。

FGOアニメは本作より前は、一部チュートリアルにあたる「特異点F」と第七特異点の「絶対魔獣戦線 バビロニア」がアニメ化しています。
一応、本作の次にバビロニアが続く形になりますが、各特異点で行う旅は基本的に独立しており関連は無いです。
そのため、バビロニア視聴前に本作を見ておく必要は無いと思いますが、デミ・サーヴァントであるマシュに宿ったサーヴァントに関する説明が後編であるはずなのと、時系列的に本作の方が先にくることより、個人的にはバビロニアより先に本作を見るほうがおすすめです。
なお、FGOとはどういった設定か、サーヴァントとは?特異点とは?といった説明は一切なく、FGOは知っていること前提にストーリーが進むため、視聴の前提としてFGOに関する知識は持っている必要があります。

主人公はFGOアニメではおなじみの最後のマスター「藤丸立香」と、「マシュ・キリエライト」です。
二人の行動を追ってストーリーが展開しますが、作中登場するサーヴァントであり円卓騎士の一人「ベディヴィエール」の揺れ動く忠義がストーリーの中心です。
第六特異点でベディヴィエールが目覚めるところから物語が開始します。
聖都・キャメロットへ歩を進めるベディヴィエールですが、その道中で、古代ペルシャの英雄・アーラシュと出会います。
ベディヴィエールが聖都についてアーラシュから話を聞いていると、そこにレイシフトしてきたダ・ヴィンチと藤丸立香、マシュが現れ、話に加えてほしいと介入します。
ベディヴィエールと共にキャメロットに向かうことになった藤丸たちですが、キャメロットでは神の名を借りたひどい選別が行われていました。
アーサー王は、円卓の騎士はどうなってしまったのか、ともかくもキャメロットへ進行するため、藤丸たちは、対抗勢力である太陽王の元へ向かうという展開です。

FGOももうだいぶ見てきたので慣れてきましたが、本作も英雄擬人化が激しい作品です。
キャメロット近辺に紀元前のエジプト王朝が現れるなどやりたい放題で、エッチな格好のアサシンちゃんがラッキースケベしちゃうという、愉快な展開となっています。
間違ってもFGOで世界史を学ぼうとか考えてはいけないですね。
一応タイトルのキャメロットが舞台の中心となり、円卓騎士の面々が登場しますが、アーサー王伝説で有名な出来事は作中ほぼ登場しません。
また、円卓の騎士以外にもアーラシュやニトクリスなど、多数のサーヴァントが登場しますが、各個の伝説に紐づくような場面は無いように思えます。
そのため、題材になった伝説等は知らなくても楽しめると思います。

前後編の前編ということもあってか、全体的に盛り上がりがあまり無く、設定と人物紹介が主だったように思います。
おもしろくなかったわけではないですが、後半ありきで視聴すべきかと思うような内容でした。

投稿 : 2022/04/19
閲覧 : 157
サンキュー:

2

栞織 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ゲーム知らないので難解→修正版があり?

テレビのバビロニアしか知らないので、見ていて退屈でしたし、冗長に感じました。ただ、イスラエル周辺の砂漠地帯のロードムービーとしては、現地の有様がリアルにアニメで描かれていて、そこは嘘が少なかったと思います。しかし設定が聖都というファンタジーものにあるような基地を、十字軍のアーサー王と円卓の騎士が作っているという話で、史実にはありえませんし、もうゲームがそういうものだからといって納得させられるしかありませんでした。

そういう無理やりな感じが画面全体にあって、作画は落ちてはいませんが、とても力が入っているというものではなかったです。シナリオや絵コンテのテンポが悪く、長々と砂漠を歩いている場面が続くので、作画としてもやりようがなかったのではと思います。ただ戦闘場面はいつものFateらしく、そこはよかったと思いました。エフェクトなどは綺麗でした。特に最後のトリスタン戦はよかったと思います。

しかしとにかく話が獅子王のアーサー王を、その最後の側近であったベルヴィエールが倒しに行くという話で、もうわかるように沈鬱な話であります。アーサー王はたぶんFateシリーズのセイバーだと思うのですが、獅子王である人物の声優さんはいつものセイバーの人ではないみたいで、なんか見ていてよくわからなかったです。しかしベルヴィエールの回想場面ではセイバーだったですからねぇ。マシュと立香もいることはいますが、バビロニアみたいに大活躍という感じではなくて、物語を先導する役回りだけです。脇キャラも地味だし、恋愛模様もまったくありません。いやベルヴィエールのセイバーへの思いがあるのですかね?しかしシナリオではまったくそれは読み取ることは私にはできませんでした。後編はもう少しそのあたり改善されるのでしょうか。円卓の騎士の敵たちも、まったく感情移入できないキャラたちばかりで、敵ながらあっぱれとかそういうものがほとんどありませんでした。とにかくFateのHeaven's feelやZeroのノリを期待したらだめです。

けれど見ていてよかったと思ったのは、特殊効果で、ベルヴィエールの回想場面で、昔の童話の挿絵みたいなタッチで人物が動いていたことです。そこは昔絵本でこういう絵を見たな、ということで懐かしかったですよ。円卓の騎士の話もありましたかね。そこだけは、作画点として加算させていただきます。

追記・2021/12/28

Youtubeでこの劇場版キャメロットのコマ切れ動画がたくさん昨日から出ていて、気になったので某所でこの前編の動画を見てみました。同じ動画かと思いきや、明らかに修正版です。話のシナリオの方もだいぶ変更されていると思います。ヴェルビエールとセイバーの回想場面が変更になっています。その他、数えきれないぐらい変更点がありました。某所についてはここで明言する事は避けますが、あるという事だけ書いておきます。

作画も全編にわたり修正が入っています。こうした例は以前フルメタルパニック3でも見た事がありましたが、本作でもやり直しをしたようです。修正版は本当に素晴らしく、私が以前指摘した問題の部分はすべて改善されていました。惜しむらくは、おそらくこの動画は劇場公開時には間に合わなかっただろうという事で、きっと製作が大変だったのでしょう。しかしこうしてファンの元へ、また改善版を届けることをしたスタッフの方々は、非常に良心的だと思います。

従いまして、点数の方も大幅にアップしておきました。後編はまたそのうち見られればいいと思います。この作品も他のFateシリーズのように、名作になればいいと思います。

投稿 : 2021/12/28
閲覧 : 281
サンキュー:

3

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 1.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

ヒャッハー

期間限定に弱い日本人。後半公開記念無料。
序盤のシーンでもう萎えた。

虐殺しちゃうぜぇぇぇぇでいきなり煽ってくるのはいいんだけどさ。このシリーズなんでいつもこんなにガバガバなの?せっかく騙して人数集めた割りにはその後の処理が雑すぎませんか?どうぞ逃げてくださいと言わんばかり。引き裂かれる親子の絵を描きたいにしてもさ。先に引き剥がしてから掃射するでしょ。選んだ奴が死んでも困るんじゃないの?厨二タイトルからして中高生がターゲットなのかもしれませんが、流石にこの程度には騙されないでしょ。

シリーズ好きな人には細かいことかもしれません。いやいやお目溢ししてもらってるだけでしょう。毎回こんなんじゃん。人気シリーズだからってどんどん雑になってるのでは。キャラの掛け合いがメインだとしても。

久々のマシューも一瞬しか見てない。

投稿 : 2021/05/16
閲覧 : 211

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

そして、この旅の終わりを知る

この作品の原作ゲームは未プレイですが、2016年から2018年まで大晦日に放送された特番や、2019年に放送された「絶対魔獣戦線バビロニア」は視聴済です。

そしてビックリなのは、dアニメストアで5/1~5/15までの期間限定で配信されたことです。
きっと後編の劇場公開がコロナ禍の影響で5/15に延期になったこともこの配信に関係があるのかもしれませんね。

きっと原作ゲームをプレイ済の方にとっては堪らないご褒美的な作品なんだと思います。
私はアニメしか視聴していないので、そこまでご褒美的には受け止められませんでしたが、この作品の魅力の一つである「過去にアニメ化された作品」のキャラに再びお目見えできるのは個人的に嬉しかったり…


「私は今度こそ、この手で、我が王を殺すのだ――」

遍歴の騎士・ベディヴィエールとカルデア一行が足を踏み入れた特異点――
西暦1273年のエルサレム。
そこは民たちが住処を追われ、三つの勢力が対峙する不毛の地であった。

白亜の城を築き、民を殺戮する獅子王と「円卓の騎士」を討つべく、
ベディヴィエールらは「山の民」と協力し立ち向かう。
大切な仲間をも喪う死闘を終えた彼らは、
強大な力を持つ「太陽王・オジマンディアス」に同盟を持ち掛ける。
しかしオジマンディアスは獅子王の計画を明かし、
自らの民を守るためにその提案を一蹴する。

獅子王の真意を知り慄くベディヴィエールたちだったが、仲間たちとともに、その目的を阻止すべく、
聖都・キャメロットへの進撃を決意するのだった。

そしてついに、聖都決戦の日を迎える。

冷酷非道に成り果てた獅子王の真の狙いとは。
滅びの約束された世界で、人類を救済する方法とは。
赦されぬ罪を背負い続けたベディヴィエールの迎える結末とは。


公式HPのSTORYを引用させて頂きました。

この作品で描かれているのは、「第六特異点 神聖円卓領域 キャメロット」のシナリオが基になっているそうです。
2019年に放送された「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」は、第七特異点を基にしています。
第六特異点の方が、第七特異点より先行した物語であると考えるのが一般的だと思うのですが、今回この作品を視聴に伴い、一般的な解釈だとちょっと辻褄の合わない点があることに気付きました。

物語を視聴したのは前編のみです。
従って、後編も視聴すると辻褄が合ってくるのかもしれませんけれど…
この作品を視聴する上で結構重要なキャラに関する辻褄なので、引き続きフォローしたいと思います。

アニメーション制作は、Production I.Gさん…
これまでfateシリーズはufotableさんによってアニメ化された作品が多いですが、2019年にテレビ放送された「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」はCloverWorksさんが制作されているんですよね。
ufotableさんとは作風の違いを感じましたが、CloverWorks制作の作品とは、殆ど違和感がありませんでした。

この「Grand Order」を一つの括りだと考えると、結果的には良かったんだと思います。
もっとも、Production I.Gさんのクオリティに文句の付けどころなんて、そもそも無いんですけどね^^;

一方物語の方ですが、作品のタイトルに「円卓の騎士」とある通り、アーサー王とアーサー王に仕えたとされる騎士の物語が描かれています。
円卓に座ることを許されたランスロット卿、ガウェイン卿、トリスタン卿やモードレッド卿など、著名な人物が登場するので視聴意欲も俄然湧いてきます。

藤丸立香や、マシュ・キリエライトが円卓の騎士と、どの様に関わりを持っていくのか…
そもそも第六特異点における歪みの元凶は何なのか…
見どころも盛りだくさんですよ!

主題歌は、坂本真綾さんの「独白」

上映時間が約1時間半程度の物語でした。
ゲームをプレイしていないので、理解度は浅いと思いますが、浅いなりに楽しませて貰えた作品になりました。
後編も絶対視聴したいと思います。

投稿 : 2021/05/16
閲覧 : 278
サンキュー:

3

ネタバレ

-萩- さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 1.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

微妙。

元となるゲームでのストーリーも長いので、カットされる人物やシーンがあっても仕方が無い。のだが…本作は疑問しか無い。

・何故物語の順番を入れ替えたのか。
この時点で内容が大きく変わってくる。
いくら「主人公(藤丸立香)」ではなく「ベディヴィエール」の物語だとしても、話の流れを変える必要性が分からない。
既にゲームで内容を知っているので、物凄い違和感を感じた。
・本来の流れと違うので、各キャラの動きや発言等が意味不明。
キャラの説明や掘り下げが薄いので、何故そうなったのかの動機が薄い。(時間的な問題もあるのだろうけど、誰にも感情移入も共感も出来ない)
・カットし過ぎ、飛ばし過ぎ。
過程がほぼ無いので、主人公に肩入れしたり、気に入る意味が分からない。
逆にそのシーン必要なのか?と思えるシーンもあった。
・本来連発頻発出来ない筈の宝具を撃ちまくっている。
根本の設定からおかしい。後数発(2~3)なのに使い過ぎ。腕焼け落ちてるレベル。

Fateが好きでFGOも好きで6章も好きなストーリーだったので、私の思い入れが強いという可能性もある。
それでも唐突な特攻、客媚びかと思う女キャラのお風呂シーン(ゲームには無い)、三蔵法師の無理矢理感ある加入と急なお弟子呼び、戦闘シーンでは毎回撃ってるアガートラム…上げればキリが無い程残念なのは、私が期待していた、期待し過ぎていたせいかもしれない。

良い点を上げるとしたら、キャラが動いて喋る(フルボイス)って所でしょうか?()
あとアーラシュは気さくなお兄さんでカッコイイ英雄でしたw

全くの別物として、元を知らずに見た方がまだ楽しめるのでは無いかなぁ…
まぁ私には合わない感じでした。

投稿 : 2021/01/22
閲覧 : 259
サンキュー:

0

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 2.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

トリスタン良い

視聴前 確か

視聴後 えええ

この話は第4特異点の話
本作はFGOを原作とするアニメなんですが、おそらくゲームやらないとわかりません。最低でも一章は見とかないとマシュの関係やカルデアの関係はわかりません。私は原作のストーリーを知っているのですが、なんだかんだ覚えておらず、思い出す形で本作を視聴していました。

まず思ったのが「新規殺しだなぁ」といものです。本作を気にFGOを始めようという方は本作を見ないほうが良いです。分かってなければ鬼ほど面白くありません。

まず物語構成としても微妙です。尺が足りないのか、だいぶ急ぎ足の展開となっています。FGO原作を知ってる側からすると何回もめんどくさい戦闘と会話が無いせいで、すぐに移動が終わってしまい違和感がありますし、知らない人は何がなんだかわからないでしょう。果たして本作の需要はあるのか。

そして一番の問題はキャラです。本作の魅了は(おそらく)キャラの魅力なのにも関わらず一キャラに対する尺が短すぎる。これではモブと同じ扱いです。せっかくのFGOの良さを本作は全てダメにしています。

極めて残念です。しかしやはり原作を知っている人からすると「動いている」という事実だけでもちょっとうれしいですから多少の需要は満たされたということですね。私はハサンとトリスタンがキャラ的に大好きなのですが、本作のトリスタンが良いものでした
もはやトリスタンしか見てないまでありますけど、とりあえず内山昂輝さんとトリスタンあいすぎでしょ。
サハンも良かったですね。静謐のサハンが可愛かったですい、呪腕も良かったですね。

どう転ぶのかは分かってはいますけど、わからないので今後の楽しみ、ということです。あまり期待せずに

監督は末澤慧さん。単独監督は初だそうですね
脚本は小太刀右京さん。ロード・エルメロイII世のシリーズ構成をされた方ですね
キャラデザは細居美恵子さんと黄瀬和哉さんと温泉中也さん。やはり多いですね
劇伴は芳賀敬太さんと深澤秀行さん。
アニメ制作はプロダクションIGさん。攻殻機動隊やPSYCHO-PASSを制作したところですね

作画は良かったです。戦闘シーンも作り込まれいました。
主題歌はおなじみ坂本真綾さん作詞歌唱、内澤崇仁さん作編曲の「独白」
声優さんは良かったです。特に内山昂輝さんが。

総合評価 トリスタンすきぃ

投稿 : 2021/01/01
閲覧 : 275
サンキュー:

1

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

自分の世界に入ったり、呟く騎士

 何かの使命のために砂漠を放浪していたベデヴィェールが、聖都で藤丸、マシュ、ダ・ヴィンチと出会い、お互い騒動に巻き込まれ、行動を共にするお話だったです。
 「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」の続きでもないようで、関連性もないだったです。作画が、ややバビロニアよりキャラ設定など、落ちる感じがしたです。

 いつもの藤丸、マシュな感じだけど脇役っぱく、マシュの存在感がややあった感じです。最初からベデヴィェールの心の声、が目立ち、苦悩や過去の回想が多くを表していることが多かったです。

 出会った都で、訳の分からない正当化した難民の虐殺から、藤丸たちを巻き込み多くの砂漠の移動から、行くとこ行くとこ、師子王の従える円卓の騎士の襲撃にあう展開です。
 出会いがあり、犠牲がある中で、それらを目の当たりにしていったベデヴィェールの決意が、後編への伏線になると思うです。

 明らかに獅子王、配下である円卓の騎士の非道な行動に対する、反発、怒り、戦いの決意があるのは、わかるです。
 襲ってきては戦う、襲ってきては新キャラらも参戦して戦うの繰り返しで、見ていると目的が分かりづらくなる感じがしないでもなかったです。 

投稿 : 2020/12/20
閲覧 : 257
サンキュー:

4

ネタバレ

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ソーシャルゲームのfateが好きかどうか

内容は全く目新しさがなく、戦闘シーンの作画だけはいつにもまして良いですが、二番煎じ感が凄いので話が薄いです。

恐らくはゲーム初心者の新規層を取り込みたいのだと思いますが、そもそもマニア系のゲームなので難しいと思います。

今後続編を作るにあたっては、映画的な面白さ。シナリオやレイアウトをブラッシュアップしていかないと、マニア向けで終わってしまう気がします。

投稿 : 2020/12/19
閲覧 : 247
サンキュー:

3

ネタバレ

ゆ~ま さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

正直、前後編では厳しいように感じましたね。

原作ゲームは・・・つい最近プレイし始めたところで、
一応一部メインストーリーと二部一章はクリア済。


とりあえずの感想はタイトルに書きました通りで。
できるだけネタばらさないように書きますが、
一応ネタバレタグ内にて。

{netabare}
確かにゲームをそのまま全部やってたら、
映画としては時間が足りないのでしょうけども・・・
(粛清騎士戦は要らんところのが多いでしょうが)

ゲームに触れていない上での鑑賞は考えられていない導入から、
結構な勢いで削られてるイベントも目立つ内容で、
唐突感と急転直下感の強すぎるストーリーになっていたように思います。

主要サーヴァントの掘り下げが足りていないので、
イマイチ感情移入もできないですし、
そもそも初見ではキャラクターは把握できないでしょう。


要所要所の円卓の騎士とのバトルも
随分サラリと描かれてた感は否めません。
ゲームではあんなに厄介だったのに・・・。
ガウェインとかトリスタンとか・・・。


とりあえず・・・
静謐さんが結構持って行った感
三蔵さんが結構武闘派だった感
ニトクリスが普通に良い人だった感
{/netabare}

そんな感想が残った鑑賞でした。

後編は・・・監督違うみたいだし、一応観には行くと思います。
ハードルは下げて行こうと思います。

投稿 : 2020/12/06
閲覧 : 252
サンキュー:

2

Ricky さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/02/26
閲覧 : 30

± さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2024/01/07
閲覧 : 7

蛍火 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観たい

投稿 : 2023/12/25
閲覧 : 7

きよたか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2023/03/12
閲覧 : 11

P@$$εЯ-β¥Δ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 2.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2023/01/20
閲覧 : 13

pino さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2022/11/21
閲覧 : 10

ニノマエ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

投稿 : 2022/11/10
閲覧 : 12

ゆー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 1.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2022/10/23
閲覧 : 14

よしみつ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2022/10/10
閲覧 : 27

gLibh48702 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2022/05/01
閲覧 : 25

レキューム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2022/04/22
閲覧 : 25

U-yan さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2022/03/31
閲覧 : 13

花京院典明♪ さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:----

投稿 : 2021/09/19
閲覧 : 29

Kaya さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

投稿 : 2021/09/15
閲覧 : 31

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2021/08/08
閲覧 : 29

はる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2021/08/03
閲覧 : 31

ぬーま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2021/08/01
閲覧 : 32

老倉育 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2021/07/11
閲覧 : 28

щ(゜▽゜щ) さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2021/07/05
閲覧 : 29

ぼっすん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2021/06/20
閲覧 : 34
次の30件を表示

劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット 前編Wandering; Agateramのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット 前編Wandering; Agateramのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット 前編Wandering; Agateramのストーリー・あらすじ

長く。長く、旅をしてきた―。遍歴の騎士に与えられた旅の終わり。西暦1273年エルサレム。かつての友と刃を交えようとも、遠き日の過ちと向き合うこととなっても、最後の忠節を果たすべく、ベディヴィエールは烈風吹き荒ぶ砂の大地を歩みだす。これは、ひとりの騎士の物語。(アニメ映画『劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット 前編Wandering; Agateram』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
アニメ映画
放送時期
2020年12月5日
制作会社
Signal-MD
公式サイト
anime.fate-go.jp/
主題歌
坂本真綾『独白』

声優・キャラクター

宮野真守、島﨑信長、高橋李依、坂本真綾、川澄綾子、水島大宙、沢城みゆき、置鮎龍太郎、内山昂輝、安元洋貴、子安武人、田中美海、小松未可子、鶴岡聡、稲田徹、千本木彩花、鈴村健一

スタッフ

原作:奈須きのこ/TYPE-MOON
監督:末澤慧、リードキャラクターデザイナー:武内崇、脚本:小太刀右京、キャラクターデザイン:細居美恵子/黄瀬和哉/温泉中也、サブキャラクターデザイン:乘田拓茂/山本彩、総作画監督:黄瀬和哉、プロップデザイン:吉田大洋/原由知、美術設計:小木斉之/イノセユキエ、コンセプトアートデザイン:coralie nagel/竹内敦志、美術監督:甲斐政俊/中村豪希/若松栄司、色彩設計:関本美津子、撮影監督:田中宏侍、3DCG:レイルズ、3Dディレクター:三階直史、編集:濱宇津妙子、音楽:芳賀敬太/深澤秀行、音響監督:明田川仁、制作:Production I.G

このアニメの類似作品

この頃(2020年12月5日)の他の作品

ページの先頭へ