絶対音感おすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの絶対音感成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年11月05日の時点で一番の絶対音感おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.0 1 絶対音感アニメランキング1位
名探偵コナン 戦慄の楽譜 (フルスコア)(アニメ映画)

2008年4月19日
★★★★☆ 3.6 (246)
1505人が棚に入れました
高名な元ピアニストの堂本一揮が創設した堂本音楽アカデミー。ここで、堂本一揮の門下生3名が死傷する爆破事件が起こった。被害者の一人のバイオリニストの河辺奏子は、近日行われる堂本音楽ホールの完成記念公演に出演する予定だったが、爆破事件で重傷を負ってしまい出演不可能となる。完成記念公演は山根紫音を代役として開くことになった。
事件の翌日、パソコンで爆破事件の記事を読みながら不敵な笑みを浮かべる犯人。「すべては、静かなる夜のために…」。

声優・キャラクター
高山みなみ、山崎和佳奈、神谷明、山口勝平、茶風林、緒方賢一、岩居由希子、高木渉、大谷育江、林原めぐみ、松井菜桜子
ネタバレ

入杵(イリキ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

一番長いが内容は・・・

本作は劇場版名探偵コナン史上最長の115分作品である。
作品名の通り「音楽」がテーマの本作は、歌手の秋庭怜子とコナン以外の登場人物の活躍は抑制されている。
より、蘭や少年探偵団の活躍も芳しくない。
但し、作品としての完成度は前作や前々作よりも高いだろう。
また、私はあまり好きではない著名人によるゲスト声優は本作からである。山里亮太・坂下千里子・西尾由佳理が出演。

以降の「ネタバレ」はWikiから引っ張ってきたあらすじです。
読みたい人は読んでください。核心には触れていません。
{netabare}
高名な元ピアニストの堂本一揮が創設した堂本音楽アカデミー。ここで、堂本一揮の門下生3名が死傷する爆破事件が起こった。被害者の一人のバイオリニストの河辺奏子は、近日行われる堂本音楽ホールの完成記念公演に出演する予定だったが、爆破事件で重傷を負ったため出演不可能となる。完成記念公演は山根紫音を代役にして開くことになった。

事件の翌日、パソコンで爆破事件の記事を読みながら不敵な笑みを浮かべる犯人。「すべては、静かなる夜のために…」。

園子のコネで、堂本音楽ホールの完成記念公演に招待されたコナン一行。しかし、そのリハーサルで出会った天才ソプラノ歌手・秋庭怜子が何者かに命を狙われる事件が発生する。飲み物への薬物混入・ダンプカーでの襲撃・エアライフルでの狙撃と、手段を選ばず玲子を狙う凶悪な犯人。一方で、堂本一揮の門下生がさらに2人殺害されてしまう。

公演当日、コナンと怜子はホールの外を歩いている途中、何者かに襲われてしまう。さらに、公演開始後に堂本音楽ホールで次々と爆発が起こり、ホールの周囲は火の海に包まれる。しかし、ホール内では、完全防音のため爆発に気が付く者はおらず、公演が続けられていた。蘭たちも爆発していることも知らずに、堂本たちの演奏に聞き入っていた。コナンと怜子は意識を取り戻し、佐藤刑事たちのヘリに乗り大急ぎでホールに向かう。果たしてコナンは、犯人の正体を暴き、蘭たちを助けることができるのか!?
{/netabare}

コナンが絶対音感を持っている点(新一は音痴で音楽の成績が悪いはずなのだが)や、二人で電話を掛ける場面は無理があるのではないかと思った。
今回は前作に比べて推理要素が多かったが、まだ捻りが足りないと感じた。犯人は意外な人物で好感だが、犯行の動機が如何せん陳腐で説得力に欠けている点や、終盤の緊張感の無い展開は頂けない。「推理ショー披露している場合か」と突っ込みたくなる。
アメイジング・グレースは大変美しく良かった。
全体としては良い出来(特に音楽)だが、御都合主義(特に主人公補正)の改善と犯行の動機、他の容疑者の詮索をしっかりして欲しかった。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 13
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

音楽家ばかりを狙った連続殺人事件が発生。殺された者はみな、高名な元ピアニストが率いる音楽アカデミーの出身者であった。彼が作った音楽ホールのこけら落としコンサートに招かれた、コナンたち一行。コンサートの目玉は、バッハが弾いたといわれるパイプオルガンと世界的に有名なバイオリン“ストラディヴァリウス”の音色、そして、絶対音感を持つ天才歌手の歌声であった。しかし、コンサート本番に向けて、数々の不審な事件が起こり始める。そして本番当日。コナンたちが訪れたコンサート会場がいきなり大爆発。一面、火の海に包まれる・・・。というあらすじ。


やはり爆発でスタートすると劇場版らしい。爆発爆発う
今作は灰原哀が冒頭のセリフにも加わっている。

気が強いソプラノ歌手さんのレッスン。いいですね。怒られたいけど、もう少し弱い姿見せてよお。ってめちゃ落ち込んでるう。気が強い女性ほどメンタルが実は弱いとかあるあるか?
人の飲み物を勝手に飲んで毒?が仕込まれていたのか体調不良になったのは笑。

歌声や音が鍵を握ることもある。{netabare}音が爆発の合図になる。あえて外して操作とか。殺すの躊躇しちまうのは割と痛恨のミスでは?殺すつもりはなかったんだね。{/netabare}

リボルバー式の銃で狙撃て凄いな!!音痴なのに、とっさの絶対音感も凄いけど。なんで歌うのだけ無理やねん。
警察カップルの大活躍ですね。

絶対音感が年齢で衰えたせいとか。老化の悲しみや。おじいちゃん色々と切なくなっちゃう。

主題歌はZARDで翼を広げて。神曲です。ただ、歌詞は作品の内容と関係していないですが。
その他にも音楽関係の作品なのでオペラやら多くのクラシック音楽。良き。翼を広げて鳥も飛んでる。もしかしてパイプオルガンといえば教会→天使→翼??
映像はバイオリンを弾く女性とパイプオルガンやら朝霧に包まれた幻想的な雰囲気。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 1
ネタバレ

ノリノリメガネ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

謎が謎を呼ぶ爆発風味の音楽ミステリー

今回はオペラのコンサートに焦点を当てた音楽ミステリー。
{netabare}
真下正義みたいなコンサートの観客が人質みたいになったり、絶対音感をキーワードとして出したり、音楽ミステリーのセオリーは押さえている。

今回は2種類の事件が平行して起き、それがなかなか結び付かず、後半まで犯人が予想できないのでハラハラした。シリーズの中ではしっかりとしたミステリーになってる方だと思う。

後半にかけてのパイプオルガンの音と爆発を関連させたド派手な展開もコナンらしくて良い。さらに、オペラ歌手の歌声を新一と蘭の思い出に結び付けるのも粋な演出だった。
最後の灰原とのナイスコンビネーションで、佐藤刑事の狙撃を演出したシーンもかなりオシャレでかっこよかった。

今回の犯人はかなり身勝手な犯行動機で、マッドな感じが良かった。
ゲストキャラの秋庭さんが結構ナイスなキャラだったのがまた作品を引き立てている。「だって、アメイジング・グレイスは許しの歌だから」って最後のセリフもなんかオシャレ。

全体的に見てもまあまあ及第点はあげられる出来だと思った。

コナンは適度なツッコミ所が楽しいのも特徴的で、今回も声で電話をかけるところは結構笑えた。それにあんだけ爆発起きてるのにやっぱ気付かないもんなのかしらね。

しかし、コナンの犯人には爆弾魔が結構いるけれど、みんなどこで爆弾の作り方覚えてるんだろうね。
{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 5

64.4 2 絶対音感アニメランキング2位
アルモニ(アニメ映画)

2014年3月1日
★★★★☆ 3.7 (222)
1110人が棚に入れました
人は皆、それぞれ自分の世界を持っている。34人の生徒がざわめくこの2年1組の教室の中にだって、沢山の世界がある。吉田や渡辺なんかと一緒に昨晩のアニメについて熱く語れるのが、僕---本城彰男の世界。楽しいし、居心地だっていい。……でも、本当はいつも考えている。教室の向こう側で華やかな友人に囲まれて笑っている、真境名樹里の世界のことを。ある日、僕は彼女の世界に触れることになる。言うほど単純なことではないんだけれど。

声優・キャラクター
松岡禎丞、上田麗奈、沼倉愛美、大地葉、松本健太、岩崎了、古川慎
ネタバレ

renton000 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

隠されたハッピーエンド!

 初見でした。25分ほど作品です。
 ジャンルは、恋愛ものとは言い切れないように思います。正しくニュアンスを伝えられるとすれば、高校生の男の子と女の子の出会いに着目した作品、ということになるでしょう。最終的には恋愛ものでいいんですけどね。
 絶対音感(ぽいもの)を持った主人公が、ヒロインのオリジナル携帯着信音を聞いたことに端を発する物語。大雑把ですが、あらすじはそんな感じです。

 人間関係の描き方がとても上手いという印象を持ちました。人物を描写するのに、セリフや表情だけでなく、トラブルを用いていました。大きなトラブルに目が行きがちですが、25分という短い時間の中で、これでもかというほど小さなトラブルを見せています。この小さなトラブルの発生原因とその解決方法への振る舞いを描くことで、その人物の人となりや立ち位置などを伝えていました。この作品で描かれる教室内の人間模様は、異常なほどまでにリアルに感じられます。おそらくこれは、このトラブルの描写による効果であると思われます。トラブルがたくさん描かれるせいで、胸がチリチリ焼けるというか、そわそわするというか、そういう印象が積み重なっていきます。
 通常のアニメよりも狭く描かれる教室も、現実感や圧迫感を上手く演出していたと思います。

 結論としてはかなり面白かったです。あからさまなハッピーエンドではないんですけどね。あまり悪い点というのが浮かびませんでした。ショートストーリーということもあって、「もう終わり!?」という感じも確かにありましたが、その辺は理由があるので、考察で補足します。


対象年齢:
 思春期以上ならどなたでも。オススメするので、ぜひご覧になってください。


アルモニとは?:{netabare}
 アルモニというのは、フランス語のハーモニーのことです。フランス語ではHの発音がありませんからね。
 ということで、まずはこの作品の何がハーモニーだったのか、から考えていきます。

 作品内で最初に語られているのは、ホンジョウの友人が語る「共通の世界を持つこと」ですね。これが人間関係を進展させるのだと説明されています。そして、ホンジョウとジュリが夢の世界という共通の世界を持ったことで、二人の人間関係が進展していきます。このハーモニーが表面上のストーリーと紐付いています。

 ですが、これ以上に重要なハーモニーがあります。現実の世界と夢の世界のハーモニーです。

 夢の世界の女の子は、「ロボット、人形みたいな女の子」と表現されていました。これは当然ジュリのことです。眼鏡っ子が「高校デビュー頑張ったみたいだけど」と言っていましたからね。本心で語る人を人間とすれば、本心を隠しているジュリは人形ということになります。作中でも、ジュリの笑顔は張り付いた感じで表現されています。
 ジュリ自身も一番好きな夢のシーンについて、女の子が洋服をたくし上げて、機械の身体を見せているところだと言っています。ジュリは、本心を出して否定されてきた過去があり、高校生活では本心を隠している。つまり、本心を出したいという願望が根源にあるとみて間違いないのでしょう。そのためか、ホンジョウに理解を得られたと分かったときには、ものすごいハイテンションになっていました。

 夢の世界の男の子は、もちろんホンジョウです。男の子は、暗く狭い部屋に居て、そこに光が射し、女の子と出会う前に塔の屋上へと上がっていきました。この描写は、ホンジョウが教室内での居場所に乏しく、ジュリの着信音を聞き、学校の最上階へ上っている描写と一致しています。

 人物描写からもシーン描写からも、夢と現実は確かにハーモニーを奏でていました。面白いのは、現実世界ではボーイミーツガールのストーリーですが、夢の世界ではガールミーツボーイになっているというところですかね。
{/netabare}

エンディングその後:{netabare}
 中途半端なところで終わっているようにも見えますが、この作品はきちんと完結しています。なぜなら、現実の世界と夢の世界がハーモニーを奏でているからですね。
 以下では、具体的なハーモニーの内容を確認してみます。上が夢の世界で下が現実の世界です。

①暗く狭い部屋にいた男の子に、光が射す
→教室内に居場所が乏しいホンジョウに、ジュリの着信音が聞こえる

②他人の流れに沿って歩いていた女の子が、列を外れて駆け出す
→友達に合わせていたジュリが、独自の行動を取り始める

③男の子と女の子が、塔の屋上で出会う
→ホンジョウとジュリが、学校の最上階で出会う

④女の子が黒服の手によって男の子と引き裂かれそうになり、男の子の手から赤いビンが落ちる
→ジュリが彼氏()の手によってホンジョウと引き裂かれそうになり、ホンジョウの手から絵が叩き落される

⑤女の子が男の子の手を取って、駆け出す
→?

⑥塔の屋上で、男の子が叩く三色のビンに合わせて女の子が踊り、女の子が三色のコードを見せる
→?

 ①~④までの描写は夢の世界と現実の世界がピッタリ一致しているのが分かると思います。ですが、現実世界で描かれたのは、⑤の途中まで、すなわち、女の子が男の子の手を取るところまでです。ここに該当するのが「私と一緒」というジュリのセリフです。
 ⑥の機械の身体を見せることというのは、本心を明かすことに相当しますが、「私と一緒」というセリフはあくまでも共感であって、本心を明かしているわけではありません。男の子と女の子が互いに手を伸ばす描写が、ホンジョウとジュリの互いを思い合う行動になっているのだと思います。したがって、現実の世界で描かれたのは、⑤の途中までだということになります。

 ⑤の「駆け出す」以降は、作中で描かれていないわけですが、夢の世界と現実の世界が強くリンクしていることを見せているからこそ、同様のことが現実の世界でも起こるだろうと考えられるのです。具体的には、「ホンジョウとジュリが二人で学校の最上階に上がり、ホンジョウの弾くピアノに合わせてジュリが歌い、ジュリが本心を語る」といったところだと思います。ジュリが踊るということは、さすがにないでしょうからね。
 描かれたハーモニーと描かれなかったハーモニーがある。でも、ハーモニーを奏でているのだから、現実の世界も夢の世界と同じようにハッピーエンドに至るんだ、ってことですね。「ハッピーエンドではない」のではなくて、「ハッピーエンドが隠されている」のです。


 この作品では、ハーモニーが「人間関係」と「夢の世界と現実の世界」という重層の構成になっており、また、描かれたハーモニーに対して描かれなかったハーモニーという構成にもなっています。25分の短編ながら、内容の詰まった非常にいい作品だったと思います。まさにアルモニというタイトルに相応しい作品でした。{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 17
ネタバレ

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

アルモニ、エルメス、アマグリ

学校の生徒たちの空気感がリアル(なのかな?)でハラハラでした。
繋がると思えなかった縁が繋がる、というのは面白いですね。
さえない男友達のヨシッ!がヨシッ!でした。

勘違いが恋に発展したとして、誤解させたままでいいのかな。誤解がほどける時がドラマティックなのかもしれない。
あるいは誤解だったとしても、彼がまず彼女の歌を素敵だとこっそり思っていたって、その眼差しが、大事なのかもしれないですね。彼女は友達にもあまり心を開いている様子ではなかったし。
自分の夢中になっていた世界に魅力を見出してくれた、ということが有難く重要で、あんなに堰をきったような態度になったのでしょうか。わかってくれる人がいる。
また、 {netabare}聴くことで同じような夢をみられた、 {/netabare}それで充分、誤解でもなく本当に繋がりあえたってことなのかもしれないし。
打ち明けられる相手に出逢えたのだから、これから先は過去に縛られず、彼女自身が本当に心惹かれる世界を楽しめたらいいのかもしれない。案外わかってくれる人が増えて彼と疎遠になったりして^^;

彼がオタクな友達たちと仲間うちでだけ共有できる楽しみを持っていたってことが、効いてますね。
コレが無くて、絶対音感だけ携えて登場した主人公だったら、もっとキザな話になっていた気がします。誰にでも自分の世界がある(オタクでなくても)。
そこに触れ合えるかというラブストーリーでした。
彼はどうして彼女が気になっていたのかな?高校デビュー前の夢見がちな匂いを感じ取っていたんでしょうか。



お母さんがいろんな人連れてくるって…そのへんを心配すると、女の子の夢の真偽よりも、お母さんの処置がどうなんだと…気にしすぎか

なんだこの煮え切らない感じ。


ある日娘が彼氏を紹介するとして
{netabare}「お母さん!私の夢の中での話を知っている人に出逢えたの!もう一人じゃないの!!」ってきたらば

さあ お母さん、どうするんだ。

・「まぁ…この子にも、心を打ち解けられる相手が出来たなんて。この子、現実離れした事ばかり言っているでしょう…至らない子ですが、よろしくお願いしますね。」

・「夢を共有…?ちょっと座ってください。本当にあなたも同じ夢を見られたのか、その相違点をきちんと検証させてください。」

・「この子の特殊性は、今にして思えば才能です。あなたのご好意はありがたいのですけれど、無理に同調はしていただかなくとも構いませんのよ。」

・「趣味は?アニメ、あー、なるほどねー。そんな年頃だよね。(この子らしい子を選んできたわね)」

それとももしも、ジュリがお母さんをそこまで信頼しなくなっていたら、「夢を共有しているのは二人の秘密ね?」ってコトになるのかしら。


彼が催眠学習的に夢を見られたのだから、彼女のほうも始まりはそういった断片や刷り込みが繋がったものだったのかもしれない。 {/netabare}


まことにまことに邪道ながら夢判断
(参照http://www.geocities.jp/dreamusic7/)

{netabare}機械、ロボット
「繊細な感情レベルや心と身体と精神の相互のふれあいを欠いている。鍵のかかった思考力。無感動。自分が出来ないことを代わりにやってくれる存在。現在の自分の非力や社会的存在感が希薄な状況。」

「心理的確立。精神的到達。霊的精神力。権威。力。明瞭さ。見通し。理想や目標。攻撃性。孤立。自己防衛。」
葬列
「今までの複雑な人間関係から解放されて本来の自分の姿に帰りたい願望。」
孤独、集団の中で自分だけが独り取り残される
「他の誰かが自分を捨てたいと思っているのではないかという不安。」
水の入った美しい瓶「輝く未来。」 {/netabare}


アルモニ〜。フランス人はハヒフヘホの発音ができないので、ヘルメスはエルメスになるようで、知り合いがフランス人の料理教室に通ったとき「アマグリがない!アマグリを買ってこい」と言われ、右往左往で甘栗を買ってくると「これはっ、アマグリじゃ、ナーイ!!」と激怒したそうな。
そう、彼が求めたのはハマグリでした。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 41

ろき夫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

これは面白いっ!

アニメミライ2011~2014のレビューまだ全然書けてないけど、他のレビューは後回しにして、とりあえず今はこの感動を伝えたい!
ということで、一押しの作品です。

軒並み高クオリティだったアニメミライ2014でしたがその中でも本作は頭一つ抜け出た、話の独創性と面白さを持っています。(好みの問題かもしれないけど)
観る前は、アルモニっていう良く分からないタイトルと、ぼけ~っとした女子の表情から、シュールなギャグアニメなのかな?と思っていました。が、やっぱり全然違いました(笑)

【あらすじ】
とある学校の、どこにでもありそうな教室の風景。
ちょっとイケイケな人たちや、じめっとしたオタクっぽい人たち、あとその他大勢。
普段通り友人とアニメのネタをくっちゃべっている「本城」(主人公)の目に映るのは、華やかな友人に囲まれて笑う「真境名樹里」の姿。本城は、一曲の歌の世界を通じて彼女の意外な一面・過去を知ることになる。




以下感想↓

根暗でオタクな男子生徒の目線からみた学園の人間模様、その陰鬱さを描く作品も増えてきていますが、人物の極端な描き方に納得できず「なんだかなー」と、少し嫌気を感じていました。
こういうのって他の素材と違って身近なものだったから、やっぱり丁寧に描いて欲しい。過去にそんな男子生徒だった一人としては。ヒエラルキーだったり中二病だったりと、作品ごとに強調されるものが違いますが、比較的シリアスな作風が多く、その割には中途半端で粗が目立つものが多い気がします。本作も、そういうテーマを扱った作品なのかなぁーと思って最初みてたんで全然期待はしていませんでした。

しかし見進めていくうちに、一曲の歌の世界を共有し合う男女の不思議な関係性がテーマなのだと気がつき、そのファンタジー要素が強いおかげで嫌味がなく、なんだかふわっとした気持ちになれました。
でもそう言うと、登場人物の頭の中にお花が咲いている感じの話を想像してしまいがちですが、下手にシリアスぶったものよりも生徒同士の会話がリアルです。人間観察がきちんとなされている。主人公が友人たちとする会話には笑ってしまうこともしばしば。良い意味でオタクの特徴を押さえています。場面一つ一つに「ありそうな光景」が広がっている。
夢の描写も、幻想的な美しい空間の中に不安や恐怖を感じさせる部分なんかもあったりして何とも言えない雰囲気が出ている。現実と向き合うドラマでありながらも、幻想的な世界を見せつける。その往復というか、絶妙なバランスが個人的にはツボ。

カメラワークで魅せる演出も多く、見所がたくさんあった。
特に、絵の束を床に落とすシーンとラストシーンがお気に入り。
ラストシーンの「引いて、一旦止めて、また引く」というカメラワークで主人公の感情を表現する演出は見事で、感動を覚えた。あのシーンの良さをぜひとも観て感じ取って欲しい。


1つの曲から想起させる物語というのはやっぱり刺激的で面白い。
(あれ、もしかしたら物語が先にあるのかな?)
アニメ化された(される)ものではブラックロックシューターやカゲロウデイズが思い浮かびますが、本作のサウンドプロデュースにボカロPで有名なトラボルタさんが参加していることからも、そういった流れを汲んでいるんじゃないかと思います。いろんなところからインスピレーション引っ張ってくる作品がアニメミライの企画にはたくさんあって、作品の出来不出来関係なく観ていて飽きません。

今回、原作・脚本・監督を務めたのは吉浦康裕さん。
彼自身まだまだお若いのに第一線で活躍されていて、本作では新人さんたちの指導も引き受けるなんて・・・すごいですね。そんな彼の姿が、今の若手アニメーターのモチベーションに貢献してるんだなぁ~なんて想像すると、ますます応援したくなります^^
購入したBDに付いてきたポストカード裏のメッセージには「おもしろかった」「楽しかった」という言葉が他の作品の中でもひときわ目立っていた。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 19

59.1 3 絶対音感アニメランキング3位
音楽少女(TVアニメ動画)

2018年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (111)
385人が棚に入れました
『PINE RECORDSパインレコード』(通称:パイレコ)に所属している千歳ハル、熊谷絵里、竜王更紗、迎桐、迎羽織、箕作沙々芽、西尾未来、雪野日陽、具志堅シュープ、金時琴子、諸岡ろろの11人は『音楽少女』という名前のアイドルユニットのメンバー。
しかし『音楽少女』は全く売れていないC級アイドル。
鳴かず飛ばず&赤字を生み出すだけの『音楽少女』だが、プロデューサー池橋とメンバーは必死に頑張っていた。
『音楽少女』には新メンバーが必要だと考える池橋。成功をつかむための起爆剤となるようなアイドルが!ということで、オーディションに明け暮れていた。
そんなある日、『音楽少女』と主人公・はなこが出会って・・・

声優・キャラクター
深川芹亜、高橋花林、岡咲美保、大野柚布子、島袋美由利、江口菜子、Lynn、小倉唯、上坂すみれ、沼倉愛美、瀬戸麻沙美、渕上舞、平川大輔、松田健一郎、柚木涼香
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

裏アイドルアニメ

[文量→大盛り・内容→感想系]

【総括】
って、別にアヤシイ意味じゃないっすよ(笑)

アイドル活動の裏側や、裏方さんのお仕事にスポットをあてたアニメということですw

基本的には王道の雰囲気を醸しつつ、やはりオリジナリティのある設定や展開。他のアイドルアニメとの差別化がはかられていて、特に序盤~中盤はなかなか楽しめました。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
最近、赤尾でこ さんの脚本が好きなことが分かりました(笑) なんか、平和で良い話が多いんですよね♪

本作の良さは、4話(具志堅シューブのメイクの話)や5話(自宅ロケのヤラセと迎羽織の料理の話)に見られるような、裏方の仕事やテレビの裏側にスポットを当てているところ。主人公からして裏方ですし、作品の個性を作っていました。

また、(大人数のアイドルアニメの基本ですが)個別のキャラ回を積み重ねる中でストーリーを進めていく構成の上手さは光りました(前半~中盤は)。かなりのキャラ数ですが、ちゃんとキャラクターつかめましたし。

好きなキャラは、具志堅シューブ。やはり、4話の出来は良かったし、考え方がしっかりしていて好感がもてました。スッピンがちゃんと不細工になるところとか、良かったです♪

こっから酷評ですが、あくまで☆は3。悪くはないのに、勿体ないというか、もっとこうすれば良かったのに!っていう気持ちで書きました(苦笑)

まず悪い点としては、作画はかなりヒドイですね。キャラはある程度ちゃんと描けているのですが、(枚数減らしてるのか)動きがカクカクして奇妙でした。止め絵も多かったし。あと、アイドルアニメの絶対的な魅せ処であるラストライブで、あれだけ動かないというのも、なかなか見たことないレベルでした(最後のCGパートはまあまあだったけど)。

シナリオ的には、7話の出来が悪すぎます。詳細は各話感想にありますが、この作品はリアル路線が似合うから大タコとか(ファンタジー要素)は不要だし、写真の件も、「弟だ」と笑って発表すれば、話題にもなるし、むしろイメージアップでしょ? なのに、ムリヤリのシリアスにもっていこうという流れ。正直、萎える脚本でした。

7話のシナリオにムリがあるから、そこを起点に展開した8話以降のシリアスなストーリーにも寒さを感じてしまいました。自分達で無理矢理に作ったピンチを自分達で乗り越えても、熱さは生まれませんよ。

また、8話以降はなんか「普通のアイドルアニメ」になってしまい、「アイドルの裏側をリアルに描く」ことで作ってきたそれまでの魅力というか、個性が死んでしまった印象です。9話もムリがある展開。そもそも、あの(怪我のリスクがあって、時間も読めない)番組内容で生放送とかナイナイ。

その後、スキャンダルの話から流れるように羽織のスランプ(声でない・アイドル辞めたい)話に展開したけど、繋がりが悪いというか、唐突で既視感がありました。だったら、スキャンダルは羽織で良かったんじゃ? なんか、琴子だけがちゃんと目立ってなかったから、無理矢理、琴子のエピソードにしたような気がします。。。

ていうかこのアニメなら、「ガチのスキャンダル」で良かったと思います。「アイドルだって恋をする」ってぶちあげてくれたら面白かったのに(笑) んで、「ファン離れ」→「脱退、解散の危機」→「結束が高まる」→「歌の力で乗り越える」とかの方がドラマチックで良かったんじゃないかと思います。

本作の展開が、予定通りなのか、テコ入れなのかは分かりませんが、序盤の「アイドルの裏方を描く路線」から、「普通のアイドルアニメ路線」に切り替えたのは、失敗だったかな~と。

(まあ、マイ電源トラブル程度でアイドルがステージ降りるなよ、マイク生きてるならトークで繋げよとかあるけど)ラストのはなこ加入の流れは別に良いと思いますが、だったら(あのラストにしたいなら)なおさら、7話のスキャンダルや、(終盤である10話の)日常回はいらないし、羽織をあそこまで尺使ってフォーカスする必要もないと思います。その分、もっと「はなこ の苦悩(音痴に悩む、こっそりトレーニング、本当は表舞台に立ちたいけどそれを出さないように裏方を必死に頑張る様子など)」を丁寧に描き、終始一貫して、「はなこ のドラマ」にすれば良かったと思います。

中盤まではかなり楽しめていたために(だから酷評しても☆3なんですが)、チグハグなシナリオ構成が、残念。これには、でこ さん(か監督)の評価も下げざるをえないかもしれませんね。
{/netabare}

【視聴終了(要約バージョン小盛りレビュー)】
{netabare}
4話を筆頭に、1話~6話は、「裏方が主人公」で、「アイドルの裏側」を描くアニメとして、かなり楽しめた。

しかし、作画の悪さも際立ち、7話以降はシナリオにも無理があった。最終話もヒドイ展開。

終始一貫して、ハナコの物語を貫けば良かったと思う。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
アイドルアニメ。すでに大先輩がいるからな~。なかなか世知辛いスタート。天才現れる、、、と思わせて、まさかの音痴w つか、登場人物分からんから、名札つけて下さい(汗)

2話目
主人公が裏方ってのは面白いけど、歌ヘタだろうが、顔可愛くてダンスメチャ上手いなら、ダンサーとして参加しても良くないか? 中居くん的な感じで。確かに空気読めてないけど、外国育ちだからしょうがないという言い訳はたつ設定。てか、ただの負け惜しみ? あれ? ハナコ、意外と出来る子?

3話目
ここからキャラ回の連続かな。ストーリー進行とどうからめていけるかが、見物。今回は雪野日陽回。公園のシーンは、ちょっとウケたw 世界は音楽で、でヘッドホンを外す流れは良い話だけど、なんか、トラウマが治るには早すぎるというか、簡単すぎるというか。1話でうまく二人消化したね。

4話目○
スッピンが全然違うとか、なかなかのレアキャラ。裸族とスッピンをかけてるのね。なるほど、メイクの話ってのは、なかなか面白いな。メイクさん、プロの仕事だな。今回もちゃんと1話で二人を消化か。SNS、まあ、そういう流れだよな。

5話目
上目遣いにアヒル口、ちょいウケたw 今回もヤラセ的なことに踏み込んで、結構尖った良いシナリオだな。嫌われ役にみえて、ちゃんとプロ。

6話目
怒る大御所。まあでも、どこまでのチェックか言ってないし、ありそうなミスかな。まあ、ギャグテイストの強い回があっても良いかなって感じかな。でもこの回は、ちょいムリヤリ感があり。それでもまあ、良い話に。

7話目
う~ん、ちょい評価を落とした。触手&水着を描きたかったとはいえ、大蛸は必要かな? このアニメは、リアル路線の方が良いと思う。ギャグ回は1回(前回)で充分。弟君の、カメアシの大変さに絞るか、無人島サバイバル(体当たりロケ)をカッチリやった方が良かったかな。無人島編は、「写真を撮る」から止め絵でも良かったけど、風呂場とかは、止め絵にするのはただの楽だと思う。いやいやいや、弟ってちゃんと発表すれば、むしろ話題になるし、美談としてイメージアップでしょ?

8話目
なんかこう、普通のアイドルアニメに、「成り下がった」という印象だな。

9話目
着ぐるみアイドルって、WUGかな? 大体、こんなケガのリスクあって、収録時間がよめないような(東京フレンドパークみたいな)番組、生放送でやるわけない(車の中でリアルタイムに観られたってことは、生放送だよね)。しかも、CM直前に全員集合とか、その後に着替えするとか、あり得ないでしょ。多少苦しいけど、収録の様子を携帯で動画撮影して報告するとかの方が違和感なかった。

10話目
なぜここにこの話をぶちこんできた? 序盤にやるべきエピソードのような気がします。まあ、こういう感動話(動画)がネットで回って1万人達成するなら分かるけど。てか、みんな都合よくオフだったのかな(苦笑)

11話目
羽織にスポットを当てるのも悪くないけど、本作はあくまで、はなこ の物語だと思うんだよな~。まだちゃんと目立ってないキャラもいるし。ここでドリィの伏線を縦軸にするのか。悪くないけど、スキャンダルの流れに繋げるのは無理がある気がするんだよな。まあ、ここ数話では一番良かったけれど。

12話目
こういう、「搬入」「設営」「集客(営業)」とかをちゃんと見せてほしいアニメだったのにな。フォーチュンクッキーパロ? こんだけ動かないラストライブも珍しいな(汗) 本来、もっとバタバタするよね。はなこ の音痴ソングで引き留めは悪くないかな。いやいや、自分ビンタ、ちょっと引くわ(笑) (ていうか、マイク生きてるんなら、普通に、音楽少女がMCをするだろうけど)。いやいやいや、はなこ 歌上手くなってるやん(苦笑) ここに作画の全力尽くした感じかな。
{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 22
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

アイドル事変といい勝負

4話までの感想{netabare}
一応見てはいるけど「まぁ、うん…」って感じで感想書くつもりも無かったのだけど…4話で気が変わった。
具志堅のすっぴん、いいのかこれ!?
そりゃ最近は投稿動画で化粧で大変身みたいなのもよく上がってるし、「アイドルもそう(かも知れない)」ってのは浸透してる…ものなのか?
具志堅本人も気に病んでないし、ファンを騙してるみたいで申し訳ないみたいな後ろめたさも感じさせてないので、普通に素顔を公表してるのかも知れない。
ア、アイドルってこんなん?
もし池星が“ゴクドルズ”の会長だったら「テメーは寝る時もメイクしてろ」って言いそう。
ってかこういう「キャラ違うじゃん!」ってくらい見た目変わるのはアニメのほうが向いてるよなぁ、ってのもちと思ったり。
メンバー全員ノーメイクだと…って設定だったらもっとビックリしただろうけどそりゃさすがにやり過ぎか。
自分はアイドルアニメって詳しくないんでこれが攻めた内容なのかただ空気読んでないだけなのか判別できないけど、今後もこんなネタブッ込んで来るならちょっと目が離せない作品になるかも。{/netabare}

5話感想{netabare}
てっきり今回はCMメーキング話かと思ったら既にCMは完成してて、放送されて人気が上がってきたところからのスタート。
ってかこれ、やっぱ攻めてるのかなぁ?
アイドル取材に来たスタッフの態度、「ハイハイ、アイドルってのはこういうもんでしょ」ってのが出来上がってて、そのイメージの中身は↑でも書いた“ゴクドルズ”の会長に近い。
作中の扱いとしては「フザけた奴ら」ってことで、エンタメに徹するならギャフンと言わせてスッキリさせるところを、あくまで相手を立てた状態で解決というリアル寄りなオチ。
肉なんか食わずにスイーツしか食べないとか、料理できると話しても「あ、料理できるアピね」と流そうとしたりと結構扱いエグかったのに、怒りもせずによくやり切った。
人によってはスッキリしないかも知れないけど、いやぁ取材スタッフもそれこそゴクドルズみたいなのばっかり相手にしてきてたのかも?って思うと同情的に思えるんじゃないかな。
ゴクドルズと並行して見るとより面白く感じられる、かも知れない。{/netabare}

7話までの感想{netabare}
6話、前回と似た感じで溝の出来た「先方」を撃退…ではなく、かといってヨイショするってのでもなく…う~ん、自分のペースに引き込ませてWINWINって流れ。
アイドルなので相手を「やっつける」ってのはダメで、あくまで気持ちよくさせて誰も損させないってコンセプトなのかも?
と思ってたところで7話。
…。
キャー、なんじゃこのタコ~!?(ダイオクタ)
お、おう、南国での撮影ってシーンだったし、スタッフの仕込みってことで納得…できるか?
そりゃ元からザリガニのスペックを超越したバルタンが居ることだし、そこまで異常ではない…のか?
これが“マケン姫”だったら何も思わないけど、やっぱ世界観的に違和感拭えないと思うぞ。
ってかこのノリってすっごい古いものを感じる。
タコもそうだけど部屋が一度静まり返ってそれからドタドタするところとか妙に古臭い。
思えば3話の「はっちゃけはっちゃけ~」や6話の「エンヤカヤカヤカヤー、ハッ」なんかもね…作ってるの結構なオッサンちゃう?
ある意味「アイドル坂」をやった“アイドル事変”よりもずっと古臭く…ってかあっちはオッサン(浦沢義雄)を目指した若者って感じだったけど、こっちは正真正銘のオッサンぽい。{/netabare}

最終回まで見て{netabare}
あっるぇ?レコード会社の偉い人は結局何がしたかったんだ?
てっきり音楽少女を疎ましく思ってる勢力でも居るんかな?と思ったがそんなことは無く…。
姉弟で会ってただけなのをスキャンダル扱いされ、それを理由に解散に追い込まれたとしたら…そんな力関係なら今後出版社は好きなだけ捏造して揺すれるんじゃないかな?
もしくはレコ社は今回の件を敢えて責めずに出版社に恩を売ったとか…なーんて癒着が囁かされそう、今のネット時代だと。
そして最終回では社長はな~んか良い人っぽい扱いで…成長させるために試練を与えた~みたいなノリで、正直意味不明。
伝説のアイドルとやらが後半ライバルとして突如登場する“アイドル事変”といい勝負かと。
どうしてこうなった。
結局具志堅メインの話が一番見れたってだけで、それ以外は見なくても別に困らない内容でした。

とはいえこれ、原作が「スタジオディーン」と「キングレコード」ってことらしい。
製作委員会方式で他にも出資してるのは居るんだろうけど、もし大ヒットしたらディーンとキングがガッポリって仕組みだったんじゃないかなー?
こういう形式になるとガクっとクオリティが下がるのはちょくちょく見かける気がする…金が集まりにくいのか?{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 6

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

キャラソンからアニメ化したメディアミックス作品…その出来映えは!?

タイトルにも記載しましたが、この作品はキャラソンから派生したようです。
2015年にはスタジオディーン原作で映画化もされているとか…!
映画で上映されたという記憶はないなぁ…と思っていたら、アニメミライ2015の一環で制作された上映時間25分の作品だったみたいですね(wikiより)。

アニメミライの作品ってテレビで放送していたよね…?
と思って過去の録画リストをチェックしてみたら、アニマックスでの放送を録画していました。
録画はするものの視聴の追い付かない作品の一つになっていました^^;
今回を機に映画版も視聴してみたいと思います。

元々音楽少女は、千歳ハルと熊谷絵里の二人のユニットだったそうです。
そして2014年に竜王更紗が追加され、今回のアニメ化で新たな8人が加わって
計11人の大所帯のグループになったそうです(wikiより)。

何故、アイドルグループって大所帯が多いんでしょう?
ラブライブ!、アイマスやWUGも然りです…
ラブライブ!は2クール放送されたのと、個性的なキャラが多いので結果的に顔と名前は一致しましたけれど…
アイマスやWUGは推しのキャラ以外はちょっと難しいかも…

これらの作品でこんな感じなんです。
11人もいると、やっぱり特徴のある子以外は覚えられませんでしたね^^;
むしろ、声優さんでキャラを確認する方が早くて簡単だったかもしれません。
声優さんでも、本作品に出演されている全員は分からないので、知っている人だけなんですけどね。

この作品はタイトル通り11人の「音楽少女」のメンバーの成長の記録を綴った物語です。
でも最初は、鳴かず飛ばず&赤字を生み出すだけのC級アイドルからのスタートでした。
何とか音楽少女に新しい風を…と思っていたところ、本作の主人公である「山田木はなこ」と出会い物語が動いていきます。

この作品の最大の魅力は、主人公である「山田木はなこ」目線で物語が展開されること…
これだけ見ると、ごく普通のことにように思えますが、はなこは、アイドルとして高いセンスの持ち主ではあるものの、致命的なほど歌唱力がアイドル向きではなかったんです。
それでも、はなこは音楽少女の魅力に気付き、このメンバーをサポートに徹することを選択するんです。
これって、推しの人物やグループを応援している私たちの目線に凄く近いんです。
推している人には、もっと輝いて欲しいと思いますし、その人への称賛を惜しむことはありません。
こうしてその人となりを知れるのはファン冥利に尽きると思うんです。

この作品を見て思うこと…
人には輝ける場所があって、その場所は人それぞれ違うということです。
スポットライトの真ん中だけが輝ける場所ではありません。
だから自分の仕事に誇りを持って取り組める場所が、その人にとっての輝ける場所なんですよね。

音楽少女が羽ばたくためには、彼女たち自身が現状の殻を破る必要がありました。
現状に甘んじていては、上達がままならないのと一緒です。
人も音楽も様々な切り口があります。
はなこは11人のメンバーにどの様に接するのか…
彼女たちがこれまで以上に輝くために、どの様に背中を押してあげるのか…
この作品最大の見どころだと思います。

そしてはなこが、メンバーにもたらした風は…伝染するんです。
はなこのもたらした風を感じ、そこに込められたメッセージをどの様に受け止めるのか…
ここも見どころだと思いますよ。

オープニングテーマは、小倉唯さんの「永遠少年」
エンディングテーマは、音楽少女の「シャイニング・ピース」

1クール全12話の物語でした。
顔と名前が一致しない人もいましたが、総じて満足のいる出来映えでしっかり堪能させて貰いました。
物語も1クールでしっかり纏まっていて良かったと思います。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 10
ページの先頭へ