冒険で戦争なアニメ映画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがアニメ映画の冒険で戦争な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月16日の時点で一番の冒険で戦争なアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

90.8 1 冒険で戦争なアニメランキング1位
風の谷のナウシカ(アニメ映画)

1984年3月11日
★★★★★ 4.2 (1971)
12661人が棚に入れました
極限まで発達した人類文明が「火の七日間」と呼ばれる最終戦争を引き起こし、瘴気(有毒ガス)が充満する「腐海」と呼ばれる菌類の森や獰猛な蟲(むし)が発生した。それから千年余り、拡大を続ける腐海に脅かされながら、わずかに残った人類は、古の文明の遺物を発掘して利用しつつ、細々と生きていた。腐海のほとりにある辺境の小国「風の谷」は、大国トルメキアの戦乱に巻き込まれる。風の谷の族長ジルの娘であるナウシカは、運命に翻弄されながらさまざまな人々と出会い、自分自身と世界の運命、太古より繰り返されて来た人の営みに向き合い、大国と小国、そして腐海と人類との共生の道を探っていく。

声優・キャラクター
島本須美、納谷悟朗、松田洋治、永井一郎、榊原良子、家弓家正、辻村真人、京田尚子
ネタバレ

Yulily さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

風の谷の伝説のナウシカ

「風の谷のナウシカ」原作既読
原作の壮大な物語の一部を切り取って映画化した作品です。

久石 譲さんの美しい音、旋律は風の谷のナウシカの完成度を完璧なまでに高めてくれています...

終末後の世界...
「腐海」と呼ばれる人間が住むことの出来ない毒の森が広がる世界は独創性に満ち溢れ圧倒されます。

腐海の毒が届かない「風の谷」に住むヒロインのナウシカ。

自然を愛し蟲の心を理解する彼女は腐海も含めた、この世界全体の共存を望み進むべき道を探します。

ナウシカは目に映るものばかりにとらわれず、自分の信じたものを大切にし、そして大切なものを守れる強さを持つ。
そんな優しさと強さを併せ持つナウシカは私の永遠の憧れ、私の中で不動のNo.1ヒロインです!

{netabare}
共存や人々の争いの終結の願い、 平和を身を挺(てい)して訴えるナウシカに何度泣かされたことでしょう。


腐海と人類を結ぶ架け橋。古の伝説の救世主としてこの世界に再び蘇った彼女の姿は、美しく、涙なくしては見られません。
{/netabare}

風の谷のナウシカの音楽は久石 譲さんが担当。やはり宮崎 駿さんと久石 譲さんのコンビは素晴らしい。


~久石 譲in武道館~
連れていってもらえたのは幸運でした。エントランスに「宮崎 駿」さんから久石 譲さんへ贈られた華やかな祝スタンドの花があり興奮しました!

久石 譲さんのピアノを聴き、音色、曲、同時に流されたジブリの映像に魅了されました。
音楽に対する情熱を目の前で受けとめ鳥肌が止まりませんでした。

中でも「風の伝説」「鳥の人」には特に強い思い入れがあります。
幻想的な光景が目の前に浮かび上がるようで、時に激しく素晴らしい曲です。
ストーリー、音楽共に長年に渡り愛され続けていくことでしょう…
このような素晴らしい作品を世に生み出してくれて本当にありがとうございます!

「思い入れ5つ星作品です!!」

投稿 : 2025/01/11
♥ : 113
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

そのもの青き衣をまといて・・・・<2015.10.17加筆、2017.1.13再視聴により大幅改定>

1980年代を代表するアニメ。
宮崎駿監督アニメ映画、最高傑作と評します。

最終戦争より1000年。
腐海により蹂躙されたファンタジックな世界を描く作品です。
地球・戦争・環境・人間など、いろいろなことを考えさせてくれます。

滅びへの道へ迷い込む愚かな人間。
{netabare}巨神兵がその象徴。
現代でいう大量破壊兵器です。
火は人の世に革命をもたらした。
しかし、大いなる火は何ももたらさない。
それは人の性?
それを制御する術は?{/netabare}

対局としてのナウシカ。
{netabare}やさしく勇敢で躍動感にあふれる。
そして仲間のためなら残酷にもなれる。
ある意味人間性に溢れる存在。
その慈悲深き行動は多くの人の心を動かす、そして・・・。{/netabare}

一方の腐海。
{netabare}それは、地球そのもの。
人の愚かさへの警告。
厳しい反面とても優しい。
過去から未来永劫へ続く人と環境の対立と融合。
ガイヤ理論をベースとした思想には共感を感じます。{/netabare}

風の谷を命を賭して守るナウシカ。
{netabare}この作品のクライマックス。
「そのもの青き衣をまとい」の場面は何回見ても感動します。
人と自然が織りなす光のページェント。
歴史に残る名作といっても過言ではないでしょう。{/netabare}

<2015.10.17加筆>
{netabare}嫁に突然夢のお告げがあったよう。
近々、ジブリ美術館に行くのが影響した模様。

まずは、超有名「風の谷のナウシカ」より。
視聴前。
嫁「ナウシカって何?」
私「そこからかい!」
視聴序盤。
嫁「風の谷って、地名?」
私「せや!」
視聴終了後。
嫁「悪い奴をやっつけやな!」
私「そういう話じゃないっちゅうねん!」

嫁が「風の谷のナウシカ」を理解したか甚だ疑問です。
私はというと、いつものように瞳うるうるでした。
嫁に弱みを見せないでこの名作を観るのは大変です。{/netabare}

投稿 : 2025/01/11
♥ : 71
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

どんなに絶望的な状況でも未来には希望があることを示した作品

この物語は宮崎駿監督の代表作です。

人類は、科学技術の進歩に対して精神の成長が追いつかないと、滅びの道をたどることになります。
だからこの物語は、強欲な人間が起こした戦争により、すべてが失われた後の世界を描いています。

ここでは、腐海(ふかい)という、美しくも恐ろしい自然が人類の脅威として存在します。
それは人類の愚かな戦争の結果、生まれた自然の森です。
そして、腐海でない土地にも微弱な毒が含まれており、農作業をするたびに体内に毒が蓄積され、人類は年々減少しています。

まさに未来に絶望しかない世界を、この映画は淡々と描いています。

しかし、ナウシカは、この映画における唯一の希望です。
彼女の純粋な心、勇気、強さ、それに自然と共存して生きていこうとする姿勢。それは、すさまじい個性です。見ていて共感が持てます。憧れる存在です。

ナウシカは、こんな絶望しかない世界でも、常に希望を抱いています。

私たちは、生きていれば必ずいくつかの不幸なことに遭遇します。
そんなときに嘆き悲しみ自暴自棄になるのか、それとも明日には希望があると信じて懸命にあがくのかで、その人の人生が全く違った色になります。

ナウシカは最後に奇跡を起こします。
もちろん彼女は超能力など持っていません。普通の少女です。
その普通の少女のひたむきな努力、勇気、行動力、愛情で奇跡が起きるのです。みんなが幸せになるのです。
{netabare}
おそらく皆さんはオームの暴走を止めたことを奇跡と思われているかもしれません。
しかし私は、一人の少女がトルメキア帝国とペジテの人々との戦争を停戦に導いたこと、トルメキアの皇女クシャナの氷のように冷たい心をナウシカの暖かい心で包みこむように融かしたこと、それらも奇跡だと感じました。
もちろん映画の内容にはそれらは描かれていません。
でもエンディングを見ると、戦争が停戦になった様子が想像できます。
{/netabare}

希望をもって一生懸命前向きに生きると、必ず良い未来が待っている。
この映画は、そう教えてくれています。


最後に、この映画に感動された方は、宮崎駿さんがつくられた童話(?)「シュナの旅」を読まれることをお勧めします。
この物語も、ナウシカのように絶望しかない世界で一筋の希望を持ちながら旅をする少年を描いています。

投稿 : 2025/01/11
♥ : 67

65.1 2 冒険で戦争なアニメランキング2位
風を見た少年(アニメ映画)

2000年7月22日
★★★★☆ 3.6 (10)
62人が棚に入れました
作家C.W.ニコルの同名原作をアニメーション映画化した、ファンタジー・アドベンチャー。不思議な力を持つ少年が繰り広げる、愛と闘いのドラマを描く。空や海、緑の大地など雄大な自然を描いた映像美、そして主人公・アモンが身を任せて空を舞うシーンは感動的。声の出演に安達裕美、前田亜季、戸田恵子、夏木マリ、内藤剛志。不思議な力を持つ“風の民"の末裔、アモン。闘う事を知らない無垢な少年は、独裁者プラニックの野望を打ち砕くため、封印された“力"を解き放つ。
ネタバレ

シェリー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

知ってほしい名作。

この映画を観たときに、なんて面白い映画なんだろう!って思った。
けれど2,3日してから「あにこれ」を覗いてみても、レビューは一件もなくてすこし残念だった。
この映画がそれほど有名な作品ではないのか、はたまたつまらないのか。
どちらにしろあまり話題にならないことが僕にはうまく信じられない。心の底から面白いと思うのですが。

"かつてここには「風の民」がいたんだ。彼らは空を飛んだんだよ。
アモンはハンベルの町に住む男の子。動物と話せることができた彼はそれだけでも十分特別だった。
彼の不思議な力に両親が最初に気がついたのは、街の路地裏で弱った動物を見事に回復させたときだった。
アモンのお父さんはこれを「光遊び」と呼び、研究者でもあった彼はその力の解明に没頭した。
それに目をつけたのは、総統のブラニックだった。この力は兵器に転用できると、そう睨んだ。
危機を感じた父フリッツは、息子と妻を連れて車で逃げ出す。しかし、すぐさまブラニックの武装親衛隊である金蛇隊が追ってくる。
必死に逃げる間、フリッツはアモンに言う。「他の人の前で光遊びはしてはならないよ。これは父さんとの約束だ。」
次の瞬間、山から下りてきた鹿の親子を前にフリッツはハンドルを切る。彼らを乗せた車は崖を深く落ちていった。
アモンだけが助かった。そして彼は捕えられた。

飛行船に乗せられている途中で語りかけてくるものがいた。
外に出ると一羽の黄金の鷲が飛んでいた。彼は言う。「自由になるんだ。」「お前には風の音が聴こえるはずだ。」
アモンは目を閉じて耳を澄ませる。「うん、風が唄ってるみたいだ。」
古の民が見た黄金色の風をアモンも目にする。その風は彼を包み込み、彼の体はやがてゆっくりと宙に浮いた。
だんだんと高度を上げ、飛行船から離れていくが、落ちてはいない。彼はほんとうに飛んでいた。
親を亡くし、故郷に居場所がなくなったこどもの冒険が幕を開けた。"


2000年の夏に公開された『風を見た少年』。
そのストーリーは、冒頭は上のような悲しいながらも、これからの物語の展開をわくわくさせてくれる形で始まる。
でも一般的な感動ものや少年の冒険活劇には終わらないのが、この映画が他の作品と一味違うところだ。
もちろん、少年アモンはこの物語の中で大きな成長を見せる。
初めは、気弱で、めんどくさがりで、腑抜けのようなこどもであったけれど、だんだんとタフな少年へと変わっていく。
それは彼の言動や行動にはっきりと表れてくる。信念を見つけ、だれかを助けてあげられるまでに、彼はたくましくなる。
たくさんの経験をし、成長していく彼の変化にはだんだんと好意を抱かずにはいられなくなってくるくらい、掛け値なしにアモンは良い子なのだ。

けれど彼の運命は過酷だ。
両親は殺された。飛行船から抜け出した後に彼が行き着く穏やかな村「イルカ岬」もブラニックの手により粉みじんにされる。
どこぞの者と知れぬガキを温かく迎えてくれた同年代の女の子マリーとその母親がいた村はもうない。マリーの母親も殺された。
この他にもまだまだたくさんある。それでもアモンはマリーの手を握って一生懸命に前を向く。
やっと手に入れることのできた自分の居場所を守るためにも。後に金蛇隊にさらわれたマリーを迎えに行くために。


僕らは、世の中の不条理なことはある程度受け入れていかなければならない。
しかし、理不尽な暴力(または体制やその権力)によって虐げられ、不等な立場に置かれることを黙って見過ごすわけにはいかない。
アモンは運命に身を焼かれながらも生き、必死に戦う。ブラニックを絶対に許すまいと、マリーを助けると心に決めて。
アモンとブラニックの間接的な接触で描かれてきたストーリーも、最終的にはこの2人に収束する。
アモンは英雄的行為を成す。しかし、それが決してハッピーエンドに終わらないところこそ、この物語が僕らに示す"なにか"なのだろう。
そう、少年の冒険活劇とは明らかに異なってくるのだ。この痛切な物語を僕はどう受けとめたらよいのか、非常に考えさせられる。

1人の少年の成長とその太陽のような心は、じんわりと胸に沁みる。
物語の中で、アモンの人間性なるものの推移は、この話の中でとても上手く語られている。
話の中に登場させる、実にいろいろなものや細かい出来事、脇役たちもこれ以上ないくらいに完璧だ。
この映画をどこかで分割することはできない。部分部分では描かれず、ひとつの作品としてくっきりと描かれている。
90分という長いスパンでたったひとつのことを語っている。アモンのことだ。
だからこそ、この物語は素晴らしいものとなったのだと思う。
僕らはその物語を、ひとつの世界の中で流れていくようすを、水を見るようにしてその総体を見、
また裏に渦巻くさまざまなことに、風の歌を聴くようにして耳を澄ませる。そうすることが正しいように思える。

この作品が、たくさんの教訓(ひとつでも構わないのだが)やテーマに伝えるだけの価値があったことも、物語の完成度が高いことももちろん評価できる。
でもやっぱり、そんなことを考えずともこの映画は感覚的にも、面白いことはもちろんです!絶対に面白い!
「少年の冒険」的視点で観てもらって一向に構いません。でも観終わった後に残る感触は違ってくる。それを感じてほしい。

このレビューを読んだ人で、実際に観てくれる人がいたらすごく嬉しい。もし同じように楽しめたなら、さらに嬉しい。
布教しているわけではないけれど、本当に面白いから興味と時間さえあれば観てみることをお勧めしたい。
一見の価値は十分にありますよ。






余談

この作品に登場するブラニックと金蛇隊にはモデルがいる。
ブラニックは総統であり、しかしそうでありながら軍人のような恰好しているとこを見ると、ヒトラーをモデルにしているだろうと思う。
また、彼の支配する金蛇隊、またブラニック自身の被る帽子にデザインされた雷マークは、ナチス親衛隊のマークによく似ている。
「ハンベル」の町も、おそらくドイツの都市である「ハンブルク」からとったのだろう。

原作者のC.W.二コル氏は、1940年7月17日生まれ、彼がまだ幼かった頃に起きた戦争によって父を亡くした。
当時は母親とイングランド東南部に住んでおり、ナチス空軍の襲撃に怯えていたという。
作中に登場するこれらがヒトラー率いるナチスによく似ていることは、二コル氏の体験に深く結びついていることは明らかだろう。
また、二コル氏はナチュラリストとしても著名で、積極的に環境問題に取り組んでいる。
彼の自然に対する愛は、アモンの手にした力や動物と話せるところに反映されていると見ていい。
僕らの世界にはいない動物や、「イルカ岬」の独自の文化の描写にもそれはある。
非常に辛い経験と豊かな経験がこの作品の土壌となっている。
まだイノセンスが剥き出しなままの1人の少年を通して描かれるのにも関わらず、
残酷で力強い物語であったのは、彼の人生そのものが厳しく、またアクティブなものであったからなのだ。
そう考えると納得できるし、良い物語であることは変わりない。ほんとうに良い物語だ。


{netabare}

夭折した少年は最後、飛行艇の爆発とともにもうひとつの太陽になる。
黄金の鷲は言う。「風の民はみんなの中に生きている」と。
「風の民」またはアモンとは一体何者だったのだろう。
動物と言葉を交わし、金色の風をみることができ空を飛ぶことができる。
そしてアモンは最後ブラニックの中に入り、愚かな行為に歯止めをかける。そしてブラニック(あるいはヒトラー)を殺す。
「風の民」またはアモンは、自然と一体となった存在だろうとも思うが意味合いとしては少し異なる。
物語の中での彼の意味まで考えると、正義の心そのものだということに思い当たる。
風の民はみんなの心の中にいるということ、その言葉が示すものを追及するところにその答えはありそうだ。
アモンは、街のみんなを助け、元気づけ、自由を勝ち取ることに力を貸したし、自ら危険なところに飛び込み、英雄となった。
正義とは、人の正しさとは、誇るべき行動というのは、こういうことだと体現したのはアモンだ。
怯えていてはいけない、人の好きなようにさせてはいけない、不等な立場に置かれることになれてはいけない、見てみぬふりをしてはいけないと、彼はこどもの貧弱な体一つで見せた。
マリーは最後、天国のアモンに向かってこう言う。「アモン。―私忘れないよ。」
アモンのことを忘れないということは、彼のしたこと成したことをいつまでも忘れないということ。
それは単純にアモンという1人の人間を忘れないという意味でも捉えられるが、ここにはもっと深い意味があるような気がした。
つまりだ、正義や善というのは非常に曖昧で、時代と環境によってその価値や意味が変化してしまうが、
それは少なくともこういうことだとアモンが示してくれた答えを忘れないということ、それが「風の民」がみんなの心の中にいて、マリーがアモンのことを忘れないと言った最大の意味なのではないかと僕は思う。
アモンのことを忘れないということは、その正義の振る舞いも忘れないことと等価なのだ。
「風の民」とは古来からそういった人種だったのではないか。何よりも守るべきものをちゃんと守ることのできる人達。
アモンもまたその一員だったのだ。そう思うと滅びた理由もなんとなく分かるし、すごく悲惨であったことを想うと辛くなる。
しかし、アモンは役目を果たし、大切な人を救うことも、ブラニックに救済してあげることもできた。
彼がこの街にしてくれたことを誰も忘れない。ぼくらはアモンが見せてくれた勇気ある行動を後世に伝える。
そうして脈々と受け継がれていく意志は絶対に死ぬことはない。またそれは象徴となって太陽の隣で彼それよりも輝いている。




{/netabare}

投稿 : 2025/01/11
♥ : 12
ページの先頭へ