ostrich さんの感想・評価
3.9
世紀末の思い出
今期、新作テレビアニメが放映されたのを機に久しぶりに再見した。
私は原作をリアルタイムで読んでいて、当時は結構熱心なファンだったのだけど、だからこそ、なんで今更、アニメ化するのかよくわからなかった。「そもそも、前もアニメあったじゃん」と疑問に思ったことが視聴の動機だ。
その謎は第一話を観て氷解した。
そうそう、本作は原作を基にしたアニメのオリジナルストーリーだった。で、ほぼ同時期に実写映画版が公開されているんだけど、そっちは原作に忠実なんだよね。そして、両方観ると作品の全体像がわかる仕掛け。そうでした、そうでした。
今はこういうメディアミックス展開って普通のことだけれど、当時はメディアミックスそのものにまだ新鮮さがあった時代だった。
作品内容もいかにも90年代末というか、世紀末感があって、懐かしさすら覚えたよ。
エヴァンゲリオンとか、セカイ系とか、終わらない日常とか、なんならオウム真理教事件とか、そういう類のヤツで、懐かしさと同時に恥ずかしさも覚えたのが正直なところなんだけど、でも、当時の青春ってこんな感じだったと思う。
…いや、それは言い過ぎか。いくらなんでも、みんながみんな、本作ほど暗くはない。
ただ、時代の空気はすごく反映されてると思った。
実際、こういう作品はほかにもいくつかある。有名なところでは「lain」とか。
若い人には想像がつかないかもしれないけれど、90年代末って、私も含めて、若者の多くが近いうちに世界が終ると漠然と思ってた時代なんだよね。今、考えるとすごく変な時代なんだけど。
そして、それをガチに信じた結果、起きたのが地下鉄サリン事件を含む一連のオウム真理教事件。
本作では直接的な言及はまったくないけれど、最終話で地下鉄とお茶の水駅が出てきたときはちょっとドキッとした。作り手が意識したのかどうかわからないけれど、なんらかの影響はあるかもしれない。もっとも、あの時代にあの事件に影響を受けないようなクリエイターはあまりいなかっただろうけど。
再見して気付いたことだけれど、世界の終りが終わらない日常のどこかで準備されていて、それが、ある日、突然、現出して日常に牙をむく、というストーリーラインはもろにオウム真理教事件だ。そういう意味では「輪るピングドラム」あたりと比較するのも面白そうだ。
※翻って考えると、今でもオウム真理教事件を忘れずに、正面切って扱った幾原邦彦という人は、ものすごく誠実な作り手だと思う。
ほかにも終盤の「オトナ帝国の逆襲」的な展開とか、マイスタジンガーの思い出とか、主題歌が名曲だとか、アイキャッチのドラムンベースが懐かしすぎるとか、今敏作品と同じスタッフが参加しているとか、いろいろ語りたいことはあるけれど、とりとめがなくなってきたのでこの辺で。
こういう作品を面白いと思える人がどれだけいるのか分からないけれど、本作が少なくともあの時代の空気をガッチリ捉えていたのは間違いない。
翻って、新作がどういう方向に向かうのか、より楽しみにもなったかな。良くも悪くもこれだけある時代にまみれた作品で、今、何を語るのか。単に原作のアニメ化されてない部分をやりました、というだけで終わってほしくない。