サイキックでテレパシーなおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのサイキックでテレパシーな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月03日の時点で一番のサイキックでテレパシーなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

81.4 1 サイキックでテレパシーなアニメランキング1位
AKIRA アキラ(アニメ映画)

1988年7月16日
★★★★☆ 4.0 (1098)
5213人が棚に入れました
1988年7月、関東地区に新型爆弾が使用され、第三次世界大戦が勃発した。そして31年―東京湾上に構築されたメガロポリス=ネオ東京は、翌年にオリンピック開催を控え、かつての繁栄を取り戻しつつあった。2019年のある夜、ネオ東京郊外の閉鎖された高速道路に侵入するバイクの一団があった。健康優良不良少年、金田をリ一ダーとする職業訓練高校の生徒達だ。一団は無人のはずの路上で掌に26と記す奇妙な小男と遭遇、先頭を行く島鉄雄は転倒、負傷する。この26号=タカシは、アーミーと対立するゲリラが求める軍事機密=アキラとまちがわれ、軍事基地にあるラボ(研究所)から連れ出され、アーミーに追われていたのだ。あっけにとられる金田達の眼前に突如軍用ヘリが下降、26号と同じようなしわだらけの子供27号=マサルの乗るカプセルと大佐が降りて来て、26号と倒れた鉄雄をへリに収容し、飛び去った。

声優・キャラクター
岩田光央、佐々木望、小山茉美、石田太郎、玄田哲章、鈴木瑞穂、中村龍彦、伊藤福恵、神藤一弘
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

放熱、スピン、衝動

生涯最高得点はこれで決まり。

圧倒的画力で表現されたセルアニメ。
緻密に描かれた摩天楼や廃墟、
モブキャラまで動く凝りに凝った映像、
序盤のバイクシーン、暴徒化した群衆、
そのままアニメ史に残る圧巻のシーンだ。

大友克洋監督が敬愛する、
アメリカンニューシネマと、
サイバーパンクのハイブリッドな映像。

人工物と瓦礫で溢れたネオ東京、
翌年にオリンピック開催を控えている。
ネタバレレビューを読む
希望もない少年たちの抵抗、放熱、衝動、
生命とは創造的活動として飛躍するものだ。
これはそんな少年たちの物語でしょう。

都市型の宗教、崩壊のカタルシス、
ネタバレレビューを読む

どこまでも色褪せないSFアニメの金字塔。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 67

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

祝!2020年東京オリンピック

世界的にAKIRAって有名ですよね 何度かTVでやってたのを思い出します
主人公の名前がアキラで超能力者と思いきや・・・でもそう思ったの私だけじゃないですよね?

1982年に東京は爆弾で?壊滅するも2020年オリンピックに向けて開発が進んでる設定・・・
え!?2020年オリンピックって・・・リアルすぎる!
88年の映画ですけど、すでに東京オリンピックを予言していたのか・・・

超能力バトル系といえばそうだけど、AKIRA君の悲しみというか憤りをもっと出せばいいのに
声優に子役を使った子供役もなんか正直イマイチ・・・

でも見所はたくさんあると思います
革新的なバイクなんか未来を感じさせますよね

皆さんも今一度AKIRAを見てみませんか^^

投稿 : 2025/03/29
♥ : 55

ポロム さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

感想

アニマックスで一度視聴するも、残酷なグロシーンが耐えられなくて一度断念
その後、半年くらい空いてから再度気になり視聴

冒頭のバイクシーンが記憶に残ってます あのBGMが頭から離れない・・
作画の書き込み量(背景も半端なく凄い)が凄まじくって動きも滑らかで凄い
海外ウケが良いのも納得です このサイバーパンクな世界観がハマると抜け出せそうにないですね

原作を読んでいないので、ストーリーが理解しづらかったです
友人によると「原作の漫画見たほうがわかりやすい」というので機会があれば読んでみたいですが、やっぱり残酷なグロシーンが多いのでもう一度見るには勇気がいるというか「ピーキーすぎてお前には無理だよ」と、言われてしまいそうです

投稿 : 2025/03/29
♥ : 52

77.9 2 サイキックでテレパシーなアニメランキング2位
斉木楠雄のΨ難(TVアニメ動画)

2016年夏アニメ
★★★★☆ 3.9 (797)
4135人が棚に入れました
高校生・斉木楠雄は超能力者である。テレパシー、サイコキネシス、透視、予知、瞬間移動、千里眼など、何でもかんでも自由自在。誰もがうらやむ最強の能力は、実は本人にとっては災難を呼ぶ不幸の元凶。それ故、人前では超能力を封印。目立たず人と関わらずをモットーにひっそり暮らしていた。しかし何故だか彼の周りには、いつも不思議な人間(生き物)が集まって、次から次へと嵐のように災難が降りかかるのであった!

声優・キャラクター
神谷浩史、小野大輔、島﨑信長、日野聡、花江夏樹、茅野愛衣、田村ゆかり、岩田光央、愛河里花子、内田真礼、細谷佳正、前野智昭、森久保祥太郎
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

いつもながらに冴え渡る、神谷浩史さんの語りが小気味良い超能力ギャグアニメ。

神谷浩史さん扮する斉木君の語りが面白い、超能力+学園ギャグアニメ。

朝は"おはスタ"で月~金まで1話ずつ放送されている様です。日曜深夜には一週間分まとめて放送。

生まれながらにして、あらゆる超能力を授かった主人公の斉木君ですが、人の心が読めてしまうし、殆どなんでも出来てしまうので、全てを達観視した様な、諦めた様な、冷めた視点を持つ少年として描かれています。それゆえか常に仏頂面で表情も殆ど変えず、5話終了時点では他のキャラとの会話も一切ありません。斉木君の台詞は独白と解説(全て心の中)のみとなっています。設定もさることながら、結構特異な主人公描写なのではないかと思います。無言の斉木君の頭部左右にくっついている※アンテナの描写は画として妙に笑えます。何なのだろうアレは?

斉木君を見ていると、口調が似ていたり、若干傲慢な印象があったりするので、どうしても物語シリーズの阿良々木君を思い浮かべてしまいますが、斉木君はさらに理路整然、辛らつな言葉を用いるので、印象がかなりドライです。観ている内に明確な差別化が出来ると思います。最初見た感じでは阿良々木君の寛容さを残しつつ、おばかな所を完全に抜き取ったという風に見えるかも知れません。

斉木君のお父さんとお母さんを始めとし、回を追う毎に、斉木君を相棒と呼び、斉木君をして"この男、馬鹿なのである" と断定せしめた純情男、燃堂力君。中二病全開だが意外なナイスガイ"漆黒の翼"こと海藤瞬君。見た目は美少女、心は‥! のΨ色兼備の照橋心美さんなど、面白キャラが続々と登場します。

以下は各話の感想です。話数の右に初登場したキャラの名称を記載しときました。

第2χ(6~10話・灰呂杵志)
ネタバレレビューを読む
第3χ(11~15話・蝶野雨緑)
ネタバレレビューを読む
第4χ(16~20話・鳥束零太)
ネタバレレビューを読む
第5χ(21~25話)
ネタバレレビューを読む
第6χ(26~30話)
ネタバレレビューを読む
第7χ(31~35話・アンプ=ねこ)
ネタバレレビューを読む
第8χ(36~40話)
ネタバレレビューを読む
第9χ(41~45話・六神通)
ネタバレレビューを読む
第10χ(46~50話・海藤ママ)
ネタバレレビューを読む
第11χ(51~55話・入達遊太=お隣に住んでる子供)
ネタバレレビューを読む
第12χ(56~60話)
ネタバレレビューを読む
第13χ(61~65話)
ネタバレレビューを読む
第14χ(66~70話・窪谷須亜蓮)
ネタバレレビューを読む
第15χ(71~75話)
ネタバレレビューを読む
第16χ(76~80話・中丸工作)
ネタバレレビューを読む
第17χ(81~85話)
ネタバレレビューを読む
第18χ(86~90話)
ネタバレレビューを読む

超越的な立場にありながら斉木君は結構いいやつなので、素直に笑えるアニメだと思います。続けて視聴していきたいと思います。

面白いアニメなので、つい調子に乗ってあれこれ書いてしまいましたが、キャラも出揃った様ですし、アニメの雰囲気も十分に伝わっていると思うので、各話レビューの方はここら辺でお休みしときます。

最後まで観終えて、わざと外して掛かってくる舌足らずな台詞回しとか、斉木君の微妙な成長、脇役、端役のキャラの濃さにも大いに癒され笑かされました。斉木君は勿論の事、中二病の海堂君とか、暴力的過ぎて初登場回ではあまりいい印象を抱けなかった亜蓮君も、回を重ねる毎にどんどん良いキャラに‥と言うか良いやつに‥(笑)

振り返ってみると第14χの台詞多め早口気味の斉木君の語りに若干の違和感を覚えた位で、全編に渡ってほぼ外れ無し‥。

印象に残っている回は第5χの「燃えるな!防Ψ訓練」第12χの「超能力者搭Ψ旅客機でGO!」第16χの「Ψ新家電を買いに行こう!」等ですが、どの回も笑わせ方に工夫があって飽きずに楽しめました。

2期製作決定しているそうで嬉しい限りです。


※:wikiによれば制御装置という事らしい。どういう経緯で取り付けられたのか、効力などは不明。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 36

いしゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

平凡を夢見る非凡な超能力者の学園ギャグコメディ。

あらすじはあにこれを参照ください
放映時期:2016年7月~12月 

この作品がバトルものやファンタジー世界の話なら
きっと最強系主人公なんじゃないかなって思います
 
主人公の斉木楠雄は何でもできる超能力者
ただ 残念ながら この作品の世界観は日常系ギャグ

結果 手に汗握る展開こそありませんが 
お腹抱えて笑う そんな頭空っぽにして観れる作品 

1回(30分)に5話位入っていて お得感も◎ 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

〇物語
主人公の斉木楠雄はPK学園に通う高校二年生
この作品は彼の平穏を邪魔する周りとの人間関係を描いています

青春感動系とかの盛り上がりは弱いですが 
その分シュールなギャグに全振りしていて きっと笑えます。

展開は高速テンポでサクサク♪
最初 あまりの速さにビックリ
でも すぐに慣れて好きになりました。 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◎キャラクター
斉木 楠雄  
平凡な生活を夢見る 非凡な超能力者

そんな 彼を取り囲むのは
おバカ 中二病 熱血 美少女 恋愛脳 霊能力 無限食欲
元ヤン イリュージョニスト おぼっちゃま オカルト 天才発明家 
その他色々 

キャラが立ちすぎる奴らをどう振り切るか・・・・
彼のΨ難は続く。
 
.。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎

〇観終わって
お気楽かつお手軽に観られる作品でした
斉木楠雄の心の声が笑えます ( 声:神谷浩史さん )

物凄い能力を色々持っていて
それを駆使して なお追い詰められていく主人公に
”ありえない!”とか思いながらも思わず笑ってしまいます。 

周りの登場人物が個性的なので
ほぼ毎回同じ展開でも 飽きませんでした

それとCM前後のクイズやじゃんけん意外とクセになります

最後に Ⅱ期も楽しみ アメージングー♪

以上 最後までお読み下さりありがとうございます。

























 

投稿 : 2025/03/29
♥ : 30

阿紫カービィ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

寡黙で辛辣な『K』さんが…笑った。

この作品
『10年に1つの怪作』といってもいいと思います。

本当に、笑えます!


なんというか
単なるギャグアニメではないし、ドタバタコメディでもない…

超能力者の斉木くんと愉快な仲間(?)達の日常のお話、です。


とにかく、


話のリズムが良い。

キャラが皆、『可愛い』

家族愛にほんわかする。

無理がない。

『品』がある。(←これ重要)

そして
声優さんの神がかった演技力。おっふ!



何度観ても飽きません。
何度観ても笑ってしまいます。

なんというか…私みたいなチョロい人間はさておき
アニメ玄人さんにオススメできる、貴重なアニメなんです!





以下、個人的な話で申し訳ない、

びっくりしたのは

1年に、1、2、3回、声を出して笑うかどうかの
『K』女史がこのアニメ観て

ブフッって笑ったんです(笑)何度も!


『K』女史は、笑いに厳しくて、笑いのツボも、よく解らない人で…
私の文章力では説明できないので、謎の行動で説明しますと、


私の気になるアニメ、をメモした紙に
『K』さんがしたイタズラ(?)なんですが、


新妹魔王の契約者 (は引退)
ペイルコクーン (30%off)
天使と夢の島 (はあちら)
COCOLORS (カレー味)
メガゾーン23 (45)


と加筆されていました。おかしくないですか?
(『K』さんの加筆は()の部分です。)





あとですね、
みんな大好き『ネンドウ君』のお顔が
どーしても、『カツオ君』に見えるんです!

どうか解っていただきたい!(笑)





私はこの作品が、本当に大好きです。

何度も観てるので
セリフ暗記…してます、ハイ(笑)

投稿 : 2025/03/29
♥ : 30

73.9 3 サイキックでテレパシーなアニメランキング3位
斉木楠雄のΨ難 完結編(TVアニメ動画)

2019年冬アニメ
★★★★☆ 3.9 (58)
465人が棚に入れました
“忍舞市に集合した斉木たちを襲う災難とは…!?
更にメインビジュアルに空助と鳥束とねこ戦車が登場!
いつもの「澄んだ目をした煩悩だらけのエロ霊能力者・鳥束」の様子が何だかおかしい…?
空助と鳥束の関係とは…!?”

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

Ψ完結編アニメ

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ1~2期とΨ始動編は視聴済です。
時系列的には、本作はΨ始動編の前日譚という位置付けなのですが、完結編の存在をすっかり忘れていたんです。

存在を知った理由は、NETFLIXでΨ始動編を視聴しようと思い、タイトルをクリックしたところ、TVアニメ版とΨ始動編が分かれているのを知らず、TVアニメ版をクリックしてしまっていたんです。
それすら知らず、そこからΨ始動編を探しに行った時に「完結編」に辿り着いて、初めて分かれているのを知ったんですけどね^^;

こうしてすっかり視聴が遅くなってしまいました。

完結編は前編、後編の全2話(1話にショート作品が5話入っているので正確には10話)しかないので、物語の展開はあっという間です。
個人的に嬉しかったのは、Ψ始動編でなりを潜めていた、かやのん演じる照橋心美ちゃんの出番が多かったことです^^;
それも結構グイグイくるんです…
そう、彼女は自ら決定打を打つことは絶対にしないのですが、自分に有利な状況を巧みに作り出すことにかけては、ある意味神懸り的な能力を持っていたのは今回初めて知りました。

そして物語が大きく動くのは後編の第246話~第250話までの5話でした。
これまでこの作品は、サザエさん方式で彼らはずっと2年3組に在籍し続けていましたが、いよいよ3年生に進級し、クラスがバラバラになってしまうかもしれないので、春休みを使って記念旅行をしようという話になるんです。

そこまでは良かったんです。
心美ちゃんの家で旅行先を決める際、何と「忍舞県」いう斉木が最も避けたかった場所が旅行先になってしまったんです。
何故斉木が最も避けたかったのか…それは、大規模な天災が予期されていたからでした。

彼はこれまで超能力を駆使して何度も仲間のピンチを救ってきました。
いえ、仲間だけじゃありません。これまでの救済規模は恐らく地球規模と言っても過言ではないでしょう。
だから、今回も斉木は秘密裏に天災を回避しようと考えてはいたものの、リスクから少しでも仲間を遠ざけたいと考えるのは決しておかしいことじゃありません。

しかも、今回の天災の規模はこれまで以上で、作戦を完全に成功できないと天災の芽は摘み取れないとか…
この先、斉木はこれまで踏み入れたことの無い領域に挑んでいくことになるのですが、事の顛末の気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

私はΨ始動編を先に視聴しましたが、実際に視聴するなら時系列順の視聴をお勧めします。
そっか…これで本当に終わっちゃうんですね。
心美ちゃんに対する斉木の「告白(おっふはく)」が聞きたかったのに…^^
でもしっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 8

olmo さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

斉木楠雄の災難 Netflix編

今作は完結編ということで漫画の最終話の続きでした。
ほぼほぼアニメではやれなかった担任の回などが主だったのですが、相変わらずギャグの方はキレてて最高でした。最終話の続きもあの内容なら納得の出来でしたので、シリーズを追っていた人は履修すべしです。(月額取られたくない方以外)

投稿 : 2025/03/29
♥ : 1
ページの先頭へ