コメディでツーリングなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のコメディでツーリングな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月04日の時点で一番のコメディでツーリングなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

62.9 1 コメディでツーリングなアニメランキング1位
ローリング☆ガールズ(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (544)
2377人が棚に入れました
守られてばかりだった少女が一念発起、平和を守る旅に出る。

行く手に待つのは魔法使いか怪獣か、はたまた巨大ロボットか。

ご当地色をきわめつくした各地をめぐり、仲間とかさねる奮闘努力、汗と涙は報われるのか――。

どこまでいっても普通の子という宿命を背負い、それでもがんばる少女四人組が織りなす­新感覚・青春ロードムービー!


声優・キャラクター
小澤亜李、日高里菜、種田梨沙、花守ゆみり、中原麻衣、早見沙織、小西克幸

セメント さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

4人で旅した思い出はいつまでも色褪せない

ローリング☆ガールズ、はてさて一体何のアニメなのかと初めての方はお思いになるでしょう。
女の子4人がバイクで日本各地を旅する、簡単に言うとそんな話です。
主人公の4人、モブです↑
日本、おかしなことになっています↑
なんと他の作品だったらヒストグラムだったりシルエットだったりする"モブ"が主人公なんです。
でも実は火影の血を受け継ぐんでしょ?とかどうせ因果律が高まってたりするんでしょ?とか、そんなことは一切ありません、最後までモブです。
モブで主人公が務まるのか?と疑って当然だと思います。これはきっと恐らくアニメの分野では、「誰もやらなかったこと」でありつつ「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことなんだと思います。
声を大きくして言いますが、"モブ"が最後まで"モブ"であり、また"主人公"が最後まで"主人公"だったからこそ、私はこのアニメが大好きなんです!


主人公が特殊なら世界観も特殊です。
突如として日本に道州制が敷かれます、我が県こそが州都だと日本各地で争いが起きます、暴徒と化した都道府県民はついに東京・永田町に押し寄せ道州制に猛反発し始めます(=東京大決戦)。
東京大決戦から10年、10余りの道州から再び分割された旧都道府県がご当地色を強めながら内向きな発展を遂げた、そんな世界が舞台となります。
旧都道府県にはそれぞれ、国主と自警団が存在し、地域間の揉め事は主に自警団の団長(モサ)同士の戦いによって解決することが国の決まり(ツインタワー宣言)とされている、そんな現実的でありながらおとぎの国のような世界が舞台なんです。
例えば大阪であれば、たこ焼き店が百軒くらいずらっと道の両脇に並んでいるみたいな、47都道府県の設定とそこに住まうモサ140人弱の設定を三年間かけて考証し、世界を築き上げていったそうです。
私の出身は岐阜県ですが、岐阜は関ヶ原の戦いの舞台になったということで、県民(正しくは岐阜国のため国民)が甲冑に身を包み東軍西軍に分かれてドンチャン騒ぎをしているようです。
行き過ぎたご当地性、うんうんそうかも!と思えるようなものからこれはどうなの?と思うようなものまで、非常に楽しい"日本"という場所がこの作品には描かれているのです。

アニメでは全12話、大方は2話構成で主人公たちの住まう所沢から始まり、東京、愛知・三重、京都、岡山、広島という順に旅をしていきます。
実は他にも箱根だったり富士山だったり大阪だったり旅をしているのですが、その辺は漫画・小説の方で少し詳しく出てきます。
本来なら地域ごとに気が済むまでお話したいですが、ここでは割愛させていただきます。
所沢だったらバトル、愛知・三重だったらレーシング、京都だったらバンド、とにかくその土地で色々なことをしますが、それぞれバトルアニメ、レーシングアニメ、バンドアニメとして単体で見ても、それらを専門の題材としているアニメと比べて引けを取らない力の入れ込みようなんです!
これがすごい!
やれ総集編だの特番だのと万策の尽きるアニメが多い中で最後までハイクオリティで放送したこの作品の素晴らしさよ!
勿論、最終回付近の作画はちょっとぎこちない印象も受けますが、そこは大幅リテイクされてBD・DVDに収録されています。
設定資料集が今月発売されまして読んでみたところ、作画指導なる項目があったのですが、「常におしりを突き出して立ってたり、いつでもS字立ちしてたり、常に内股でなくても、かわいい女の子は描けると思います」「セックスアピール強い女の子より、とんでもない世界でアホみたいに生き生きとした女の子が見たいです」とこのように書かれていまして、全くその通りだと感動いたしました。
この媚びてなさ、これこそがローリング☆ガールズの最大の魅力なんじゃないかと私は思います。

モブ主人公の4人も非常に魅力的なんですが、なんといってモサのキャラクターの個性的なこと!
それぞれの地域でモサが居て、それぞれのストーリーで主役を食わんばかりに活躍します。
例えば、東村山の雇われ総長、武器使いの女帝・執行久仁子様は、その昔正義の味方を目指していたのがいつの間にか悪役になったというキャラで、所沢のリーダー、所沢の平和を守る正体不明の仮面戦士・マッチャグリーンと決死の戦いを経て互いを認め合い最後は共に国の平和を守るため共闘するというように一アニメの主役を張れる逸材がわんさかといます。
さらにいうとモサにしてもモブにしてもキャラクターの練られ具合が物凄いんです!
例えば、京都の古寺名刹の保安を担う舞子どすどす団長・豆千代さんと豆千代さんを指導する菊志乃さんの関係。
劇中では菊志乃さんのことを豆千代さんは「おかあさん」と呼ぶんですけど、これはお母さんではなくて女将さんの意味。
豆千代さんは有名な芸姑の忘れ形見で、その人に菊志之さんが頼まれて面倒を見ているというような、まぁなんとも複雑な設定が公式であるんです。
そんな細かな設定まで成されているんです、たかだた2話で出番が終わってしまうキャラクターに。
そんな強い拘りを節々に感じられるアニメは数少ないです、貴重です。
結局主人公達の名前すら出さないのは流石に不味いので一応言っておきますと、森友望未、小坂結季奈、響逢衣、御園千綾です。
今まで散々モブモブ言って来ましたが、この4人、私は本当に大好きです。
それはそれは言い尽くせないほどの魅力に満ち満ちていて、もうなんて言ったら良いのやらです。
"転がって落ちて這い回る少女達、他の誰かのため、自分達自身のために、たとえモブだという運命だとしても"
よ~く見てみると小さくタイトルロゴの下に書いてある英語、実はこんなことが書かれているんですね。
このモブの少女達がモブなりにほんのちょっと活躍するわけなんですが、それが結果的にストーリーをバッドエンドからグッドエンドに導いているんです。
彼女たちが居たことによって・・・最終的に解決するのはモサですが、彼女たちが居たことによってストーリーが成り立っているのです!
モブすごい!

声優は小澤亜李さん、日高里菜さん、種田梨沙さん、花守ゆみりさんがメインです。
放送当時・放送後含めて、ローリング☆ガールズはイベントを大量にやっていたことも印象強くって。
ロリガツアーズという劇場での先行上映会が5回、旅の寄り道というスタッフも呼んでの一挙上映会が2回、それからAnimeJapanのブースイベント、ぽにきゃん主催のP's Live、マチアソビのトークイベント、BD・DVD発売記念お渡し会、ロリガロックエクスプロージョンとまぁとにかく大量にイベントをやっていました。
先行上映会以外は参加したのですが、とにかく声優さんとの距離が近くてびっくりでした。
旅の寄り道01では、発売されたばかりの小説と原画ブロマイドと劇中でも登場したパスポートが配られていて、さらにそのパスポートにこれも劇中で登場したスタンプを押してもらえると言うとてつもない神イベ。
しかも会場でグッズ購入した人には抽選でサイン入り台本やポスターを配るという太っ腹っぷり。
いやー、あの頃が私の人生のピークでした()
さらに、これは声優さんは絡んでいませんが、舞台となった地域のアニメイトにて"モサスタンプラリー"なる企画があったり、上野のマルイでロリガショップが開催したり、古河の街角美術館でロリガの原画が展示されたり、とにかく精力的にイベントをしてくれてファンとしては感謝に尽きますね。
ちなみにモサスタンプラリーは難易度高くて、埼玉、東京、愛知、岐阜、京都、広島は行って推せたんですけど、奈良、岡山は断念しました・・・
それでも、舞台となった地方を巡ってロリガを感じることが出来て非常に楽しかったです。

曲は言わずもがな、ブルーハーツのカバーです。
まぁ萌えアニメにブルハなんてけしからんっ!と言わないでください。
私はそこまでブルハに明るくないんですが、イベント等でお話を聞いてみると熱心なブルハファンも居て、「ブルハは色々カバーされてるけど微妙なのが多くて、でもロリガ版のアレンジは良い、ガールズバンドとしては相当頑張っている」「いちいち選曲が良くて、特にネオンサインなんかは一番好きな曲だったからアニメで流れて嬉しい、こういうのをきっかけにブルハを知ってもらえればもっと嬉しい」というようなコメントをしてる方もいて、そうだよなそうだよなーと頷いてばかりいました。
BGMにもブルーハーツのカバーがいくつかあり、そのうち「シャララ」と「青空」はロリガロックエクスプロージョンで販売されたCDに歌付きで新規収録されています。
ブルハカバーではない他の横山克さん作曲のBGMも相当素晴らしく、私は特に「まぼろし軒での死闘」と「豆千代」が好きでよく口ずさんでます。
アンサーソング的な位置付のオリジナル曲、STONESですがこれもまた至高です。
8話で披露されたSTONES、プロットの段階では全然違う歌詞だったそうです
完成したものに監督が納得せず、再三作曲者に打診して最終的にあの形になったそうです。
実はイベントで配布された8話の台本に元の歌詞が載っているようです。
だからこそ、よりローリング☆ガールズにマッチした楽曲になっております。


この作品、ひっっっっじょーに奥が深いです。
アニメだけでなく、コミカライズ、ノベライズ、設定資料集、公式サイト、BD・DVDのキャラクターコメンタリー、スタッフさんのイベントやツイッターでの発言に至るまで、全てを網羅して初めてロリガの真価に触れることが出来ると思います。
とにかくアニメで説明する気がないのです、自分から積極的に突き詰めていかないと深められないというのはある意味では不親切ですが、むしろその方がオタクとして燃えませんか!?
まぁ別に深く知ろうとしなくたって、流し見で見てるだけでも雰囲気感じられて楽しいのです。
深く知ればもっと楽しいですが()

アニメが乱造され氾濫したこの時代に、これほどの名作に生まれ得るだなんて夢にも思っていませんでした。
私のアニオタ人生で終止符を飾るに相応しい、理想の上を行った、かけがえのない、まさに、"完璧"な作品でした。
こんな作品に出会えて良かった!ありがとう、ローリング☆ガールズ!

投稿 : 2025/01/04
♥ : 14

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

お話のしんみりさ、キャラの魅力とは別に、明らかにコンセプトを履き違えた“迷作”…端的にバイクの扱いがオカシイ!?

2015年の冬期1クール全12話のオリジナルアニメ作品
出合小都美が監督
むとうやすゆきが全話脚本
キャラ原案をtanu
総作監を北田勝彦
音楽を横山克
主題歌や挿入歌はTHE BLUE HEARTSのカバー
映画『ハル』に続きWIT STUDIOのテレビアニメシリーズとして初の完全オリジナル作品です


戦国時代に遡った様に都道府県が国家として独立してしまった架空の日本が舞台
巨大ロボットや超能力などを振るう権力者達が跋扈する、なんでもアリの乱世
そんな日本を平々凡々な4人の少女が各地の争いごとをバイクで旅をしながら納めていくというロードムービー仕立ての旅行記モノ・・・


まずファンタジーとSFと大河ドラマが入り組んだような世界観、平凡な少女達が世の混乱の渦を突き進んでいくストーリー、個性的な無数のキャラ・・・
こういった作品の表面性、内面性はオイラも高く評価しているんです
ただどうしてもオイラにはこの作品に納得がいかないポイントが3つだけあるんです


その3つのポイント全てが今作における“バイクの扱い”にまつわる部分


まず4人の少女が乱世の日本列島をバイクで横断していくというあらすじ、彼女たちが乗っているバイクの車種、彼女たちのファッション
これらから今作のコンセプトが明らかに50~60年代を舞台にしたアメリカのロードムービーや若者のポップカルチャーの隆盛を題材にした一連の青春映画郡
あるいは片岡義男の小説を元ネタにしているのは明らかです


ノンスケは見た目Z2でエンジンはなぜか3気筒・・・なバイクにMA-1フライトジャケットの出で立ちってことで片岡義男作品の主人公がモデルでしょう
執行玖仁子の愛車は『イージー・ライダー』のキャプテンアメリカ号だし、千綾がM-51ミリタリージャケットを着てヴェスパに乗ってる姿は『さらば青春の光』のモッズと呼ばれる若者そのもの
ゆきっぺの愛車はトライアンフっぽいけど実のところコイツはA-1フライトジャケットを着てるし『モーターサイクル・ダイアリーズ』のエルネストこと若かりしチェ・ゲバラとポデローサ号がモデルでしょう


つまり今作は“往年のロードムービーを現代の萌えキャラでやる!”というコンセプトなのは明白です
コレ自体は素敵なアイデアだと思うのです

し!
か!!
し!!!

コレらを踏まえた上でオイラが今作をいま一歩受け入れ難い3つの指摘が以下です


【①準主役級の存在であるはずのバイクの描き方が雑】
これはある程度仕方のないことと認識していますが、、、ノンスケの愛車がどう見ても「Z2」(カワサキ750RS、通称ゼッツー)なのに4気筒エンジンのはずのZ2がなぜか劇中では3気筒で描写されてます
これじゃヤマハGX750になっちゃうよ!
バイク好きにとってこれは死活問題です
その車種のアイデンティティの一つですから、エンジンというものは
それにCGを多用してる一方で作画で描かれてるバイクは正直ぎこちない
ロボットアニメでロボットがダサかったらイヤですよね?
魔法少女アニメでマスコットがブサイクだったらイヤですよね?
それと同じように、世界観を演出するバイクの描写が雑ってのは如何なものかと思うのですよ?
まあ『ばくおん!!』の様にメーカーからちゃんと許諾を得て実車を登場させる、というのもメンドクサイのでしょう
権利関係に手間を掛けるのであれば他に回そう、ということなのでしょう
バイクはあくまで作中の小道具、女の子達が可愛ければそれで良い
と、いうことでこの点に関してはオイラも100歩譲ってまだ理解出来ます


【②バイクを若者を象徴する乗り物として描けていない】
なぜか今作の世界ではバイクが大流行しており、移動手段はもっぱらバイクということになっています
ノンスケ達の様な未熟な若者が自由気ままに旅をするのにバイクが丁度いい、ということでバイクが選ばれているわけではなく、兎にも角にもこの世界で旅するにはバイクが無いとお話にならないのです
ですが前述した通り今作のコンセプトには若者がバイクで旅をするロードムビーの要素を孕んでいます
だから考えてもみて下さい、若き日のチェ・ゲバラが何故ポデローサ号で南米を縦断しなきゃいけなかったんですか?
それは“彼に車を買う金が無かったからですよ”
車を買えない、飛行機に乗れない、けれど自由気ままな旅がしたい、、、こーゆー若者を解放する手段がバイクの旅なんです
なのにこの世界では誰しもがバイクに乗っており、特別な意味を持っていない
それどころか権力者側たる執行玖仁子がキャプテンアメリカ号に乗ってるって・・・
彼女は「自由人」として描かれはするが映画の中のキャプテンアメリカことワイアットは蔑視される側の人間ですぞ?
金は無いが自由な旅人=バイクとし、その対比として権力者側は車や艦にすれば良いのに、と感じましたね


【③バイクの旅を孤独の象徴として描けていない】
コレが最も残念な部分です
バイクってのは余分な荷物を持てませんし、沢山の人も運べません
極端な話、旅先でのお土産すら積めず持って帰ってくるのは思い出だけ
こんなのツーリングライダーにとっては日常茶飯事です
基本的にバイクってのは一人旅の象徴として使われるのです
ですがノンスケ達の旅はそんな孤独感とは無縁な、むしろマスツーリングと呼ぶべきものですよね
美少女が群れて旅をするのは画になるかもしれませんが、そうなるとなぜバイクなのでしょう!?という疑問が生まれます
コレをやっていいのはバイク元来の楽しさを伝導する作品である『ばくおん!!』だけですよ(或いはバイクをロードレーサーに置換した『ろんぐらいだぁす!』や『南鎌倉高校女子自転車部』もそれらに分類されるでしょう)
女子4人があんな少ない荷物をバイクにぶら下げて日本列島を縦断するなんてありえないんですよ
主人公を二人までに絞れば『ミチコとハッチン』の様な描き方が出来たとも思います
ですが、4人と3台は流石に多すぎる;
こうなると画的に×旅→○ツーリングになってしまい、だいぶ雰囲気が変わってしまいます
そして今作の場合、バイクの素晴らしさを伝えることは重要でないはず
もう“バイクである必要性はこの作品には無い”と言っても良いと思いますね
バイクを孤独の象徴として描けているアニメは沢山あります
『ルパン三世』の峰不二子は基本単独行動する時バイクで移動してます
『電脳コイル』の原川玉子や『花咲くいろは』の宮岸徹や『神無月の巫女』の大神ソウマといった一匹狼キャラもその類です
バイクで旅するアニメと言えば忘れちゃいけないのが『キノの旅』
キノの場合、何でも一人でこなそうとする無口なキノの孤独な旅に、エルメスという話し相手がいることで成立する必要最低限の条件下で進む最も洗練されたアニメの一つと言えるでしょう
話が逸れましたが主人公側を4人にもするんであればバイクの持つ孤独感が機能しなくなるんですよ
小道具としてのバイクを全く活かせてないんですね


バイクをマトモに描けてない、若者の象徴でもない、孤独の象徴でもない


もうね、出合監督といい、脚本のむとうさんといい「ああ、バイクという乗り物のことを何も理解していていないんだなぁ・・・」と言うのが筒抜けでオイラは残念なのです
この人たちはきっと『イージー・ライダー』や『モーターサイクル・ダイアリーズ』や『さらば青春の光』や『片岡義男』の萌アニメ版を作ろうとしたんだな
でもバイクの持つ演出意図を掴まず、ただかっこいいアイテムとしてアニメの中に登場させてしまったんだな
コレがオイラの今作に対する一番大きな感想です


もちろん混沌した世の中でやんわり、しかしながら強く逞しく生きるノンスケ達の旅路に思いを馳せることは出来ました
だからこそ!!!
今作はバイクでなくて1台の1BOXカーとかで美少女4人が旅をするアニメにした方が絶対面白かったと端的に思うわけですよ


ご批判は直接お願いします

投稿 : 2025/01/04
♥ : 6
ネタバレ

ゆう。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ぶっ飛んだ青春アニメ

あらすじ

地方自治をめぐる内戦「東京大決戦」から10年。日本の47都道府県は解体され、かつての県や市は全て独立国家となり、そしてそれを「モサ」と呼ばれる能力者率いる「自警団」が守るという体制が確立していた。

そんな日本にいる、何の取り柄もない「普通の少女」が一念発起し、平和を守るための旅に出る。
ご当地色の増大に伴って戦乱が絶えない日本を巡り、彼女達はどのようにして日本に平和をもたらすのだろうか。

そして、彼女達が集めているという「月明かりの石」とは…

1話感想
{netabare}
単純に絵は悪くはないのであるが話の内容がごちゃごちゃしすぎ、マッチャグリーンとか最初意味が分からなかった。あれは完全に敵に中の人ばれてるでしょ。

ラーメン屋に入ってなぜか自然とラーメンの大食いバトルの流れになったが店主はなぜおかわりを出した?はなっから勝負しろと言う意味だったのか?

1話から色々謎が多いアニメだった。
{/netabare}

2話感想
{netabare}
前回の続きから始まった2話、真茶未がマッチャグリーンであることを隠していた理由が望未に真似されて危険なめにあってほしくなかったと言う理由だった。

かなり子供扱いしすぎな気もするがこのアニメのキャラがみんな子供の様な喧嘩事をしてるからなんともいえない。

今回はコメディは少なめだったがやはり色々中途半端感は否めない、まじめなシーンと笑う様なシーンの区別が出来てない気がする。

真剣な戦闘の中で1話のとき食べたラーメンを吐くシーンもその一つではないかな?


やはり色々勿体無い感じがするアニメですね。

今回流れたブルーハーツのカバーのOPは個人的には好きでした、賛否両論あるようですが、カバーなのですからその人独自のスタイルで歌い(アニメならアニメにあった曲調など)、曲自体が歌い継がれていくだけでも良いかと思います。
{/netabare}

3話感想
{netabare}
旅に出始めストーリーが動き出すかと思ったのですがやはり展開が中途半端。
ギャグシーンと真面目なシーンなどが混ざってしまっている状態、もうこの演出が当たり前なのでしょうね。

今後どう見せていくのかとも思いましたがやはりギャグと真面目なシーンはわけて欲しいものです。
{/netabare}

4話感想
{netabare}
今回は今までと違いどちらかと言えば話の内容がちゃんとしると思った回でした。

前回「双塔の騎士団」に捕まったのぞみ達だったけどアキが罪悪感から嘘だったことを話しみんな助かりました。

なくしてしまった石の方はみんなで探すことになるのですが赤い石に人の潜在能力を引き出す力があるなんてわからなかった・・・
4話にて初めて知りました、マッチャグリーンなどがあれだけ強い理由がこれなんですね。

自分と石どちらが大事か母親に尋ねる千綾がとても寂しそうでした。

ここまで見た限り赤い石が話しの中心の様ですね。
{/netabare}

5話感想
{netabare}
三重と愛知の戦いなのか?このアニメはご当地喧嘩アニメみたいな感じなんですかね?色んな地方を旅して巡り、マッチャグリーンの代行人として解決していくって話で良いのかな?

旅は始まり話も動き始めた感じですが今度はまた違う形で同じことの繰り返しになりそうな予感。
{/netabare}

6話感想
{netabare}
三重と愛知の戦いでしたが終わり方的に仲良くなったみたいな感じなのかな?

なんか変なシャチホコが出来てましたね、あのシャチホコがお互いが手を取り合った形なんでしょうか。

一応話にはなってきたけれどわかりにくい部分が多いかな。
{/netabare}

7話感想
{netabare}
物語の内容以前に色々ツッコミを入れたくなる部分が多い回でした。
鹿が懐いてる以前にどこまでついてくんだよって話wバイクで移動してるはずなのにその先にもいるしカメラ持ってるし色々おかしい。

なんか京都がロックの聖地という設定のようでしたがカリスマバンドのような存在のモミアゲハンマーズ解散の原因がボーカルがモミアゲをツルハシ型にしたせいとかw

まぁこのぶっ飛んだ設定がローリンガールズなのでしょうか。
{/netabare}

8話感想
{netabare}
今回の話は一条美沙と豆千代の友情を描く感じの話でしたが珍しく途中で余計なギャグなどを挟むこともなくしっかり二人の友情について描かれていました。

ただぶっ飛んでいるだけではなくちゃんとシーンが分けられている方がやはり良いですね。

二人の演奏のシーンなど普通によかったしこのアニメらしいぶっ飛んライブだけど友情が伝わってくる感じの回でした。
{/netabare}

9話感想
{netabare}
今回から出てきた新キャラなどが多いのですが色々つめ込まれすぎ感があり正直覚えるのが辛い回でした。

見てるとなんか一部極道者みたいな部分がありましたね。

どちらかと言うと気になった話は籾山が千綾と接触したところなどでしょうか。
籾山は母親以上に千綾の事を理解していたように感じますね、千綾の友人である望未達のことも信用しているようでした。

肝心の望未は逢衣と喧嘩をしてしまいましたがすぐ仲直りはできるかな?
{/netabare}

10話感想
{netabare}
今回はまた話の雰囲気が最初のロリガに戻った感じでしょうか。

前回まではそれなりにストーリーなどがあったような気もしたのですが少しぶっ飛んだ感じが戻ってきたかな。

以前千綾が宇宙人みたいなことを言っていてネタなのかなと思っていたのですが本当だったんですね、これもまたぶっ飛んだ設定でロリガらしいのかな。

望未と逢衣はまだ仲直りをしてないですがお互い仲直りはしたいように思えますね。
{/netabare}

11話感想
{netabare}
今回は地味にいい話あり良いバトルシーンありな回でした。

ロリガはなぜこうも話に波があるのかな?
やけにぶっ飛んでる時と普通にいい時全く意味がわからない時とバラバラすぎる。

今週になって気づいたけど話に桃太郎成分があったんですね。

籾山がモミハンのメンバーだったのも初めて気づいた、けど正直どうでも・・・

赤い石は誰が持っても力を発揮できるというわけではないようでその辺は気になるかな。
{/netabare}

12話感想
{netabare}
最終回はなにげに良い回でしたが結局赤い石は何だったのかな?
あの石は特別な力に関係無かったようですが、それとも切欠的なものなのかな?

このアニメはブルーハーツのカバーの存在が大きかったように思えます、この歌がある意味ストーリー的なものだったのかな。

まぁ良くも悪くも青春アニメって感じでした。
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 10

66.8 2 コメディでツーリングなアニメランキング2位
ばくおん!!(TVアニメ動画)

2016年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (569)
2349人が棚に入れました
女子高生の佐倉羽音は、登校途中の坂道にへこたれたことがきっかけで、バイクに興味を持ち始める。
すでにバイクに乗っている同級生の天野恩紗とともにバイク部に入部することになった羽音は、
個性的で楽しい仲間達に支えられながら、無事に二輪免許を取得。
愛車のオートバイも購入し、ついに念願のオートバイ・ライフをスタート♪
実際にオートバイに乗りはじめてみると毎日が驚きと発見の連続で…!?

声優・キャラクター
上田麗奈、東山奈央、内山夕実、山口立花子、石塚運昇、日笠陽子、三木眞一郎、岩田光央、荒浪和沙、田所あずさ、井上喜久子、木戸衣吹
ネタバレ

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ガン・ス〇ーク、懐かしすぎるw

6話視聴
 前回が北海道ツーリングネタだったもんで意外と単車だけに限らないネタが多かった印象に比べて、今回は言いたい放題すね(汗)

外車乗りの自慢話・リターンライダーの金の落し方は単車に限らない話な気はしますけど。自分のところで売った単車以外は面倒見ないって店はBM等の正規ディーラーでなくとも結構多いですしね。赤男爵な店もそうだし。
売り手としては止むを得ない戦略としても、正直乗り手側としては腕も信用出来るかわからない店に整備託したくは無いのが本音すよね。
 私も某社の新車買ってホイールのハブベアリングがリコールになった時、ショウガナイから正規代理店に打ち換えさせたんすよね。
そしたらホイールのハブボルトの締め付けトルク不良で、引き取った帰宅の最中にホイールが振れだして。片持ちスイングアームの車種だったんで、アクスルシャフト無いから振れちゃうんすよ。おかげでディスクも歪んじゃって。腹立ったんで二度とその店には行かなかったすよ。
正規店が駄目で街のバイク屋が安心とは言いませんが、車以上に命に直結する乗り物だけに整備託す店の選択肢はユーザー側に委ねて欲しいすよね。

 来夢先輩の"欲しい単車が有る"からのGPz250ネタは凄いすね。
私も現物見た事無かったしw
GPX250は結構多かった気がしますが・・・バイクブームで女性ライダーの取り込みの一環で女性的な色使い・ラインの単車多かった時期ってありましたしね。VTのFGとかね。
見てて話の流れとして、欲しい単車=GPZ1000RXで900ニンジャの後継車だったのに実はさほど進化して無い単車だった(笑)のネタフリかなと思ったんですが予想を裏切る展開。

 チューンとカスタムと"オカルト"は多分誰もが通る道で、私も耳がイタイです(汗)
私もスプリットファイヤとかマイクロロンとか実際使ったし。
でも、〇ンスパークとノロジーは流石に胡散臭すぎてスルーしましたけどね。
まぁ結局のところ気分の問題と締めたところは核心をついてますねw
ここら辺の話は車も似た様なもんだし。車もぺなぺなの粗悪エアロでcd値改善されないのは判ってても付けちゃうのが子供心ってなもんで。

んで、後方排気ね。
確かに古いネタが多い作品なのにレーサーレプリカが出てこないなと思ってはいましたが。リッターマルチのフラッグシップとは別の意味で技術革新の本流だったのは事実だったジャンルですし、そこで後方排気を出してくるなんて憎いチョイスだと思います。究極の2stレプリカとしてRZV500でも良かったかもしれませんが・・・
恩紗の"2stが絶滅したホントの理由が判った"はなんとも世代的には感慨深いもんがありますね。もう今じゃMX・トライアル・EDのレーサー位しか新車じゃ手に入らないんすもんねぇ。私は2stの魅力はピーキーさだけでは無いと思いますが、各社のターボ車と共に淘汰された今となっては憧憬ってもんはやっぱ有りますわね。

んで、ラストにまさかのホンダマルチのモッズ化で締めるという(汗)

 自分でもレビュー書いてるのか単車の思い出話書いてるのか判らなくなっちゃってますが、このばくおん!!というアニメも多分"アニメとしての出来の良さ"は見失っちゃったニッチな作品な気はしますw
正直、私もコレがアニメとして面白いのか否かは客観的に見れてません。
自分では乗らない方のレビューの方が俄然参考になる作品だと思います。

/////////////////////////////////////////////////////
4話視聴
4話は結構普通に面白いアニメになってた様な。
相変わらずスズキ愛に溢れてるし。
んで、乗ってた人間には相変わらずのあるあるネタで楽しめて、出来のいい回だったと思います。
内地もいいですけど、北海道ツーリングは確かに格別ですしね。
フェリー乗り場での乗船待機の時間もなんともイイんすよね。
{netabare} 羽音のキツネの絵、かわいいけど確かにイラッとするw
というかキタキツネ、テント泊してるとゴミ漁りに寄って来るんですよ。
テントの前室に置いとくと、持ってかれて散らかすんで困るんすよね。
私も何度もやられました。
そういう点で、キタキツネに対する妄想と現実が描かれたAパートは素晴らしい出来じゃないかと(汗)

 キャノンボールって確かに私も若い頃噂で聞いた事有るけど、ホントだったんすかねぇ・・・スタート地点も秘密で七夕の夜だった様な。
でも、セローでは金積まれてもお断りしたいすねw
私も旧セロー乗ってたもんで、想像しただけで疲れます。
伐採林道とかは足漕ぎ出来て超強いですしイイ単車すけどね。
流石に400マルチや大型と同行はキツイですし、凛が言ってた様にセローのペースに合わせる同行者も疲れちゃいますもん。

 んでイヤミな現行ドカ乗りが酷い目に合うと(汗)
今でもドカってサイドスタンドがオートリターンなんすかね?
欧州車は国産みたいなフールプルーフな作りじゃないんで、オンオフ問わず多いんすよね。作りもアルミで華奢なの多いし。

 んでも敵作るの覚悟で書きますが、確かに旅先で出会うドカ・ハーレー・BM乗りは「どうよ俺の単車?」的イヤミなヤロウの率が高い気がするし某老舗弱小メーカー乗りだった私的には痛快なシーンでしたw
絶対あのシーン、その意図有ったと思う。
{/netabare}


それにしてもラウンドケースの750SS何台持ってんでしょ・・・
//////////////////////////////////////////////////////
3話視聴
{netabare}
相変わらず水冷カタナを餌食にするスタイルすね(汗)
水没ネタもキリンでしょうし。
多分、原作者の方スズキ好きなんでしょね。
マルチは赤ベコとか乗ってたけど、スズキいいですしね。
スタイルは色々とアレですが、それも味の内だし。

 YSPの看板外れてた絵は流石に大丈夫なのか?と言うキワドサが。
ニコイチしちゃうような店だから とアニメではやんわり濁してますが、多分弱小小売店の苦しさを遠回しに皮肉ってるのかなと。
各社共看板掲げると大したうま味も無いのにかなりノルマ厳しいらしいですし。
昔、馴染みの店にARK店やらないかと誘いが有った時に店主に聞いた話思い出します。
最近の事は判らないですが、今でも逆車は対象外としてプ〇スト等の各社のト〇×ル会社から引っ張らないとならないんでしょうし。

それにしても今でもピースとか手あげて挨拶なんてするんでしょか?
私の頃ですら北海道以外では殆ど経験無かったけど・・・

私も今じゃ手元に小さいのしか無いけど、このアニメ見てると乗りたくなってきますね。
意外とネタ(になってる単車)が古い事考えると、むしろリターン層の掘り起こしには一役買える作品なのかも。{/netabare}



////////////////////////////////////////////////////
2話観ました。
かなり古い単車乗りにしか伝わらないネタが多い気がします。
ノリが昔のミスターバイク誌系かと。
アニメとしてコレはアリなのか?と思わないでも無いですが、私は超楽しいですw
でもバイ太がお話してくれるって設定って、結構アリだなと。
単車乗らない人にもすごく判り易いと思いますし。
{netabare}
ラストでインジェクション車と代替で引き取られてきましたけど、EDのニコイチモータースって店の事考えると布石なんすかね?
知らないうちにお別れはちと悲しくなってしまいました。
{/netabare}

なんか誰得アニメな事になりそうですが、個人的には出来云々は別として今期では一番楽しんでます。

{netabare}
 大型免許を教習で取る≒免許を金で買う の部分はかなり敵を作るようなw
昔はそういう風に冷やかしもしたけど、今時一発で受けに行く人がどれだけいるんだか・・・私は一発を5回落ちました(汗)
因みに私の地元では大型教習始まってから、一発の採点が更に厳しくなったと聞いたような。一本橋だけでなくスラロームにも秒数下限が設けられたらしく。メンツなんて気にせず教習でキチンと教習受けた方がいいんじゃないかなとは思いますけどね。
ハーレー売りたいというアメリカのゴリ押しが教習化の後押しとなったと当時は言われてましたが、実際のところはどうだったんでしょうねぇ。

 東本昌平のキリンの一般的知名度が判らないんですが、結構苦しいネタな気が。特に「キリンは泣かない」の件はマンガ雑誌に移籍する前の4巻迄の話ですし(汗)

 400カタナの"まがい物"ネタは、個人的にはちと耳がイタイです。
発売当時、中免だった友人そそのかして買わせちゃったりしたもんで(汗)
ジウジアーロのデザインのショーモデルに一番近いのが250カタナで、作中で言ってた通り量産の750/1100に似せて売られたのが400なんす。

 聖の船付き750SSがスクエアケースかラウンドケースかは見分け付きませんでしたが、ランンドケースなら水没なんてさせたら金持ちでも顔面蒼白だと思います(汗)

{/netabare}

///////////////////////////////////////////////////
原作未読です。
 スズキ乗りを敵に回す作品みたいですが、愛は有ると思いますw
SW-1が教習所に止まってたりしてますしね。
それにしてもトリアージXといい、なんでGSF1200SSが・・・
イタ車もネタにされてましたが、今時のはそんなに稼働率悪くねぇですよ。
私、通勤に毎日使ってたもん(汗)
まぁ多分他社もネタにしてくスタイルなんでしょうね。
単車乗りなんて皆、アバタもエクボで自分の単車の事ネタにするの好きな人多いですし。私もホンダLOVEの友人よく冷やかしてたし。
出てくる登場人物は女子高生ですが、毒の無い愛の有るディスり合いに関してはとても忠実に単車乗りの本質を描いてる気がしますw

 ネタとして個別車種・メーカーをネタにはしてても、意外と真面目に単車乗りへの誘いとしていい印象かなと。多分単車乗りが路上で体験する嫌な部分は描かないそうな感じですし。

ローリングガールズみたいなトンデモ単車は出て来ませんし、意外と単車の絵も書き込まれてます。セローの特徴的なシフトリンクも真面目に絵にしてたのは素直にへ~って思いました。
アニメの一作品としてアニメ好きにウケるかは別として、単車好きはニヤニヤ観れる作品ではありそうです。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 28
ネタバレ

るるかん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

バイク愛が根底にあるから面白いんだな♪

最終話
{netabare}
バイクが無くなった世界を夢で体験して悲しくなる羽音の話は、車と自転車の中間に位置するバイクの魅力をなんとなく実感して、よりバイクを好きになったようですね。最終話にしては、ちょっとまとまりがなかったけど、2期目も視野に入れてるのでしょう(・・・と勝手に思ってます。。)バイクは馬鹿が乗って、賢いやつは自転車に乗るっていうのは賛同し兼ねます。{/netabare}
ばくおん、なかなか楽しめました!バイクのコアな話しもあって、単純に女子高生のママゴトにしなかった点は良い所だったと思います!!

11話
{netabare}
100万自転車さんが登場したけど、本格的な自転車は本当に各パーツが高いから総額でオートバイ超えちゃうことが普通にあるんだよね。ただオートバイや車に対して、それほど競争意識は持っていないような気がするから、少し過剰な描写だったかと思う。SUZUKI菌には笑ったけど、ばくおんは総じてSUZUKIをネタにするね。SUZUKIはそれを可としているってことだから、アニメに協力的ないい会社ともいえそうだ。凛ちゃんの動じないSUZUKI愛を強く印象つけるためのSUZUKI批判として、見る側も受け止めて欲しいな~♪千雨も免許を取って、スクーターに乗って登場。1期はどう締めくくるのかな?
{/netabare}
 
10話
{netabare}
千雨がレーシングドライバー(サーキットのみなら免許はいらないので・・・)から公道で走る為に免許を取得するために聖と一緒に教習所に通うまでの話。印象に残った所は千雨がシート高の重要性を語って涙を流すシーンは良かった。レーサーとしてバイクを見る視点とバイク部の人たちの視点の違いをコミカルに表現してあって楽しめる所がとてもいいです。よく考えられていますね。今日も楽しめました。しかし、聖の養成ギブスには笑ったw{/netabare}

9話
{netabare}
千雨が登場。公式ページによるとNSF100(渋~)みたいですね。確かNSF100ってレース仕様で押し掛け専用だったと思うけど、公道用に直すのかな?彼女の体系にはピッタリのバイクです。空冷4サイクル単気筒でシート高は68.1cmだから、正に彼女にはピッタリなかわいいバイクですが、サーキットではなかなかのスピード感があるカッコいいバイクです。
バイクで青春っていうのは省略しちゃダメだねw 聖が『バイ春』って首からぶらさげてたのは笑った^^; 千雨はバイク部に入るのかな?凛ちゃんみたいな感じになるのかな・・・?毎週楽しく見ることができています。{/netabare}

8話
{netabare}
もう季節は冬なんですね!羽音の天然で優しい性格がとてもかわいくていいですね!メインヒロインとして十分に存在感があってストーリーを楽しいものにしてくれてるし、バイクの魅力も初心者の視点から伝えてくれているのもいい。凛も恩紗も聖もそれは同様でそれぞれの個性があってほんとに楽しい。来夢先輩の存在意義も非常に重要だし、なかなかよく考えられた設定だな~って思います。{/netabare}

7話
{netabare}
SUZUKI贔屓の私にとっては、レースで凛が勝ったのは嬉しいね♪
KATANAを心から愛し、信頼している凛はマジでバイク好きって
感じ取れるし、勝者にふさわしいと思った。勝った後の「SUZUK
Iを買え~!!」も良かったw
レースでバイクに乗ることは、彼女らにとっては新しい経験で、観る側
の女子高校生も新鮮な感覚を得たに違いない。バイクの楽しみ方を、や
んわりと教えてくれるマイルドながらこだわりも伝えている感じが丁度
よくて楽しい。 {/netabare}

6話
{netabare}
レースをする為、各々がバイクチューンアップをするという話。
文化祭でオートレースをやるようだが、どこでやるのかな・・・?
恩紗が2ストのTZR250に乗るようなので、優勝に1歩近づいた
感じですね。2ストの特性もしっかり描写されていました。7000回転
過ぎた所でパワーバンドに入り一気に加速するあたりも、しっかり
描写できていたので、満足です♪レースが楽しみです!{/netabare}

5話
{netabare}
北海道ツーリングも無事に終了。凛ちゃんの前にキタキツネが現れるが、急停車で転倒も事故も免れる。憎いはずのキタキツネが助かったことに涙する凛ちゃんは優しい女の子だね~^^
旅行から戻ってきて自分のバイクを洗車するシーンは失笑しちゃったが、まぁ~これくらいのご愛敬は深夜ということでお許しを・・・みたいなw{/netabare}

4話
{netabare}なんか、バイク愛が伝わってきますね~。北海道にツーリングに行くあたりの行き当たりばったりさなんて、超いい加減だし、ツーリングもハチャメチャですけど、そんな中にバイク乗りの色々な一面が垣間見られて、私はこういうの好きですね~。羽音が助けてあげた神様?(キリスト?)もバイク好きらしいしね~(笑)おじいさんがドゥカティで飛んだ時は「おお~」と思ったが、海に落っこちるしね・・・他にも色々と笑えたし楽しめました!{/netabare}

3話
{netabare}
凛ちゃんのSUZUKI愛が面白さを引き立ててるね。KATANAの特性をしっかり
把握してるからこその件(くだり)は笑えました。
羽音のCB400SFも渋いけどいいバイクですからね~。現代の女子高生に
過去の名車を乗せてくるあたりのミスマッチ感がいいよね~。
バイク愛に満ち溢れていて、観てて清々しい気持ちになります。
凛ちゃんのツンデレ感も可愛い感じで心地よいしね!面白いですよ!{/netabare}

2話
これって、けいおんに似てるんですかね?けいおんは、ちょっと肌に
合わなかった作品で断念しましたが、ばくおんは、{netabare}バイク
を通じた女子高生の青春の話で、この時代にKATANAを出してく
るあたりも好感が持てて、視聴継続できそうです。
 
羽音ももうすぐ免許をとるし、三ノ輪さんというワルに憧れた?ちょ
っと古いタイプの女子も登場し、いよいよこれからバイク部の活動と
いうことになりそうです。バイク寄りの話ではなさそうな感じがプン
プンしてますが、まぁまぁ楽しめています。{/netabare}今後の展開は・・・
いい意味で想像を裏切って欲しいところです。

1話
面白かったです。これからどれくらいバイクにこだわりをもった
展開になるのかが楽しみです。
春は、これだけは観ようと思っていましたが、1話を観て続きも観た
くなりました。{netabare}SUZUKI信者の凛ちゃんのバイクはGSX400S-KATANAですね。親父から譲り受けただけのことはある名車です。RGシリーズでもよかったかなぁ・・・。{/netabare}
とにかく、2話以降も楽しみにしたいと思います♪

投稿 : 2025/01/04
♥ : 26

ossan_2014 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

今、そこに在る翼

スクーターではなく、「オートバイ」なのがいい。

両手両足を使って操作し、車体と一体化して全身で操縦するオートバイこそ二輪車の王道だ、と勝手に思っている。

しばしば「鉄の馬」と喩えられる二輪だが、実感としては、意識するだけで反応する自分の手足の筋肉のように、拡張された「仮想筋肉」の方が近い。
馬という速い「乗り物」を操作という「入力」を介してコントロールする例えはむしろ四輪のドライビングに近しいもので、「オートバイ」のライディングという「操縦」を意識しない人車一体の感覚は、仮想の「筋肉」という比喩こそふさわしいと思う。
過剰に愛車にのめりこむオートバイライダーの振る舞いも、高速移動を可能にする「自分の筋肉」という感覚に根拠づけられている気がする。

主人公が、中排気量以上のマニュアル操作する二輪車を、「バイク」ではなく「オートバイ」と呼ぶことも、オジサン的にはポイントが高い。


そもそも、16歳になると同時に教習所に飛び込んで中型オートバイに乗り始めた元高校生ライダーとしては、オートバイに関心を持たない高校生キャラクターにリアリティを感じることができない。

私的なバイアスはさておいて、女子高生がオートバイに乗ろうとする物語は現代では不自然に空想的なのかもしれないが、地方都市の高校を舞台にする昨今のアニメで、貧弱な公共交通網によって移動行動に制限を受ける描写があるにもかかわらず、オートバイどころか原付バイクにすら関心を示さないキャラクターたちこそ不自然感を感じさせ続けてきた。

飛躍的に行動の自由を拡大する「力」を与えるものが、すぐ目の前に存在して手に入れることができるのに、その存在自体がまるで視野に入っていないかのように振る舞うキャラクターたちは、ネットユーザーが、フィルタリングされた検索結果しか知らず、何がフィルタリングで排除されているのか、排除されているものの存在すら気づくことができないのと同型的に、思考をフィルタリングされているような不気味な違和感をもたらす。

フィルタリングを突破して躍り出たオートバイに乗る高校生は、ひさびさに私的な「リアル」を感じさせてくれた。
いやおうなくありのままの世界に飛び込んでいかざるを得ないオートバイという乗り物によって駆動される物語は、結果的に、フィルタリングされない「世界」を見出そうとする志向と共鳴しているように見える。
この志向を担うのが女子高生であるというのが、現代性の現れなのだろうか。


女子高生の放課後オートバイライフを愉快に描く物語は、ライダー以外には少し敷居が高いかもしれない。
オートバイの魅力は体感的なものなので、魅力を「語ろう」とすると「ポエム」になることがどうしても避けられないからだ。
恩紗の「語り」が、作中で一向に理解されないすれ違いで笑いを生むのは、こうした必然による。
決して、ライダーという人種が片岡義男や東本昌平の物まねをするのが好きだからではない。

その分、オートバイライダーにはツボに入る「あるある」ネタのオンパレードだ。
往時と比べれば新車種が殆ど開発されないと言ってもいい現状を反映して、登場するオートバイが旧車ばかりなので年配の視聴者にも楽しめるだろう。
(「キリンは泣かない」と言いながら水没カタナに乗る女子高生に、笑わない中年ライダーがいるだろうか)

数多のアニメやマンガと異なり、本作内では、真剣なレースやスピードが焦点化されることはない。
オートバイの魅力の本質は、他人と「競う」事ではなく、移動することそのもの、「自分の」世界が拡大していく事そのものであると、明確に把握しているようだ。
OPの楽曲と映像が、それを良く表現している。

アニメ自体ではなく、オートバイについて語りたい気分を挑発するのは、むしろ本作の本懐であるかもしれない。
「世界」を変えるものは、すぐ目の前の手に届くところにある。


長い間オートバイと共に暮らしてきたが、新居の都合で手放さざるを得なくなった。
が、ヘルメットとライディングジャケットだけは処分できずに手元にある。

共に走った仲間も、ある者は降り、中には病気で乗れなくなった者もいる。
だが、それでも皆、オートバイという乗り物が、今でも大好きだ。

いつかまた、仮想の筋肉で移動する「力」を得る夢を、本作は見せてくれる。



一つだけ若い視聴者のためにネタの解説をしておきたい。

現在では教習所で取得できる大型二輪免許は、かつては合格率一桁%といわれた難関の試験場技能試験を突破しなければ取得できなかった。
そのために大型二輪免許を特別視するライダーが作中にも登場するのだが、大型二輪という区分が誕生したのは1975年の免許制度改正からで、それ以前は免許制度上は大排気量オートバイは特殊なものではなかったのだ。

「大型」二輪免許にこだわるライダーは、つまり、比較的に「若い」部類に入る。
昔から大型オートバイが「特別」であったわけではない。それは時代的なものなのだ。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 10
ページの先頭へ