グルメでフランス料理なおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのグルメでフランス料理な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月18日の時点で一番のグルメでフランス料理なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

59.8 1 グルメでフランス料理なアニメランキング1位
目玉焼きの黄身 いつつぶす?(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (74)
275人が棚に入れました
おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」のアニメが決、8月よりNHK総合で放送される。

「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」は料理の食べ方にフォーカスしたグルメマンガ。食べ方に人一倍こだわりを持つ主人公の田宮丸二郎が、他人との食べ方の違いに苦悩する様子をコミカルに描いていく。

声優・キャラクター
福原耕平、白石涼子、松原大典、荒井聡太、長久友紀、CR岡本物語、劉セイラ
ネタバレ

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

アニメ史上最も面倒くさい主人公

全4話のFLASHアニメ、NHK製作。

他人の食べ方に疑問を持ってしまった超面倒くさい男、田宮丸次郎の物語。
これほど面倒くさい主人公は今までいただろうか・・・いやいない。
このアニメのサムネでお分かりだろうと思いますが、
あんなことを延々とやっていくグルメギャグアニメです。

相手は恋人から同僚、上司などなど・・・
所構わず大声で文句を言い放ち、
そして落ち着いた後に後悔をして反省をする・・・
そんな感じで各物語が始まっていきます。

ストーリーはワンパターンに見えますが
実は次郎の成長の物語だったりします。
ただのくだらないアニメかと思いきや、意外と最終話が良い話です。
ほっこりして気持ちのいい最後です。

そして意外と女の子が可愛い♪
本当に可愛いので一見の価値ありですね。
特に恋人のみふゆ。
なんでこんないい子が・・・と思うのは誰もが通る道。
その理由も後々明かしてくれますし、
その場面はあったかくて私の好きなシーンですね

声優はあまり有名な人はいませんね。
私が知ってるのは白石涼子さんくらいでした。
ですが、次郎役の福原耕平さん。
この人の熱演は凄かったです。
食に対する魂の叫びみたいのを感じましたw
もしかしたら次郎に思うところがあるんじゃないかな。

話数も少なく気楽に楽しめる作品なので
たまにはこんなくだらないアニメを見ながら
主人公と一緒に食べ方について考えるのも悪くないのでは?


以下は私の食べ方です
次郎まではいかないですけど、多分うるさいほうです
無駄に長いので読む必要は全くありません。
※少し追加(2015年4/16)
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/15
♥ : 44

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

目玉焼きの黄身はすぐにつぶして食べますw

原作未読 全4話

NHKで深夜4日連続で放映していたので観てみました。FLASHアニメです。

タイトルだけ見ると4話分、目玉焼きのお話だけのようですが、身近な食材の色々な食べ方を主人公の通して語られています。

1話で2つのエピソード、間にケンドーコバヤシ、壇蜜さんがナビゲートする物語で出てきた食材の食べ方を色々な職業の方に実践してます。

1話 目玉焼きの黄身 いつつぶす?   / とんかつのキャベツ いつ食べる?
2話 カレーのルー どうかける?    / ライス どうやって食べる?
3話 みかんの皮 どうやって剥く?   / 納豆 ご飯にいつかける?
4話 ちらし寿司にワサビ醤油かける? / ショートケーキの苺 いつ食べる?

主人公が自分の食べ方と違う恋人や友人に対して、激高して思っていた事をすぐ口にするのは観ている方として面白ったですが、まわりの人には迷惑ですねw(恋人のみふゆさんには同情します)

また、主人公が悩んだときにいつも現れる上司が、かなり強烈なキャラで一番印象に残りました。

中には私が食べ方より美味しいそうな方法がありましたので実践してみようと思います。(逆もありましたがw)

テンポも良く食べ物絡めたお話でなかなか面白い作品でした。

最後に、みなさんは目玉焼きの黄身いつつぶしますか?

私は目玉焼きは焼くときに蓋をして蒸して、食べるときすぐ黄身をつぶして醤油かける派ですw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 36
ネタバレ

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

食を巡るアレやコレ。

公式http://www9.nhk.or.jp/anime/medamayaki/

おおひなたごう原作の日常的な食への個人たちなりのこだわりを巡る心理薀蓄漫画?をアニメ化。
ケンドーコバヤシと壇蜜の実写部分もあるの?

NHKにて8月5日(その実、4日深夜0時15分。)より4夜連続放送。

第1夜
「目玉焼きの黄身いつつぶす?/トンカツのキャベツいつ食べる?」

第2夜
「カレーのルーどうかける?/ライスどうやってたべる?」

第3夜
「みかんの皮どうやって剥く?/納豆 ご飯にいつかける?」

最終夜
「ちらし寿司にワサビ醤油かける?/ショートケーキのイチゴいつ食べる?」

タイトルからだけでも、個人的なこだわりがブイブイ湧いてくるのがみて取れそうですね。


【観てみました。】

アニメ部分は今風な動きではないのですが、劇画的な煽り方がジワジワとクセになる面白さでした。エンディングの演歌「二郎のバラード」もいい味イイ詞いい雰囲気です。(作詞:おおひなたごう、作曲:ラレコ←監督)

着ぐるみでドサ回りする主人公の仕事上の先輩が、主人公の食のこだわりを上回る次元のクリティカルな回答を叩き出してくるところに妙な軽快さがあり。
レイバンのサングラスにアフロヘアの先輩、主人公もオールバックだしいつの時代なんだろって味わいもあります。女の子は結構今風にかわいいですね。毎回「気づくと彼女は居なかった…」って^^;

実写部分は、一般の方の食べ方のアンケートドキュメントのような感じで、アニメの滑稽さや、ともすればどうでもいいこだわりでは…といった視点が、あながち大げさではないかも?という裏づけされる効果がありました。他者の中に潜む「様式」の違いの新鮮さを感じられます。
アニメは野暮ったいのに、実写部分はEテレの「デザインあ」的な整理された感覚で、ふたつが混ざる事で不思議なエンターテイメントに仕上がっていました。

シャベール大佐さんのレビューによると、今月中に再放送があるそうなので、気になった方は観てみてはいかがでしょう。


ジロさんみたいなダンナだったら…
あるいは舅だったら…
大変だろうな〜

納豆のノリの城壁は、むこうから巨人が攻めてきそうでしたね。
アレ試してみたいです。



【視聴前メモ】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/15
♥ : 34
ページの先頭へ