2025年度のsfおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2025年度のsf成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月20日の時点で一番の2025年度のsfおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

60.8 1 2025年度のsfアニメランキング1位
ユア・フォルマ(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (25)
107人が棚に入れました
脳の縫い糸、通称〈ユア・フォルマ〉。 1992年に起きたウイルス性脳炎のパンデミックから人々を救った医療技術は、今や日常に不可欠な脳侵襲型情報端末へと進化をとげていた。 見たもの、聞いたこと、そして感情までも——。 全てが記録される世界で、重大犯罪事件の捜査は、記録の集合体〈機憶〉にダイブできる特別捜査官「電索官」の仕事になっていた。 世界最年少で電索の任についた天才少女、エチカ・ヒエダ。 その才能ゆえに孤立する彼女にあてがわれた新しい相棒は、金髪碧眼のヒト型ロボット〈アミクス〉のハロルドだった。 最強の二人の前に、秘密は全て暴かれる——!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

3巻 設定は多いけど使っているのは人間とアミクスの感情問題だけ。

1話 9割方を置いてけぼりにする第1話。一応アシモフ的SFです。

ネタバレレビューを読む


2話 SFではなくサスペンスメロドラマかな。思ったよりは…ですね。

ネタバレレビューを読む


3巻 設定は多いけど使っているのは人間とアミクスの感情問題だけ。

 要するに中断しますというレビューですが、原作6巻途中の状況で整理がてらネタバレ的に記載します。最大の問題は表題の通りです。 

 この話の世界観では、ユアフォルマという脳の拡張技術、アミクスというAIロボット、RFシリーズというアミクスがいる。アミクスには敬愛規律という人間に服従し傷つけない何かが組み込まれている。

 設定は、電索官という人の記憶にダイブできる技能者がいる。そのためには特殊な能力と補助官という存在が必要。ヒエダは複数の人間に同時にダイブできる唯一の特殊技能を持っている。それを補助できるのは人間には無理でそのためにハロルドと組んでいる。

 ハロルドは昔捜査官として人間のパートナーがいて、その人物はハロルドの目の前で殺されている。ペテルスブルグの悪夢。その奥さんのダリアと2人で暮らしている。

ネタバレレビューを読む

 この作品がSFではないという理由は、これらの膨大な設定のうち、ブラックボックス問題=ハロルドの恋愛感情として、ヒエダとハロルドの関係性にテーマが矮小化されてしまうことです。お互いの感情の探り合いだけで6巻まで過ぎてしまいます。それゆえに、イケメンロボットとの恋愛ということで、メロドラマとしてはいいんですけどSFとは言えません。いろんな作品からの借り物のSF設定を使いきれていない感じがします。

 そして最大の問題は、電索という捜査方法がほぼ機能していないことです。もちろん捜査には使っていますが、そこから人間の本質とか機械との付き合い方のようなテーマ性が現状では扱えていません。要するにハロルドとヒエダをつなぐ言い訳にしかなっていません。
 作中でもいろいろ話を工夫しますが、それは状況の工夫であってSF的な工夫ではありません。

 ビガやダリアとの関係性が使いこなせないのも、ハロルド=ヒエダに内容が固定されているので発展性がないです。

 まあ、そういうわけでSFとしてはそれほど楽しめる作品ではないし、原作を読んだので、もういいかなという気持ちもあります。が、アニメとしてはどうなのかという気持ちと拮抗しています。

 もちろん、アニメとしての説明不足に問題があるのは事実ですが、この作品は前提条件として実はSF的な盛り上がりがあまりありません。ダラダラとヒエダの悩みとハロルドの葛藤を見るメロドラマです。ブラックボックス問題は残りますが、扱うのは感情問題で同じことに帰結します。ですのでアニメ化のレベルが悪いのか、原作が悪いのかは判断が付かないところです。

 1巻はアシモフ、攻殻機動隊、洗脳調査などいろんなSF要素があって、基本SFです。ですが、2巻以降は上記のようにメロドラマなので、1巻の設定を知る事にあまり意味がないし、余計な脳みそを使わせるので、切らざるを得ないというジレンマはあった気がします。要するに表層の世界観と設定だけ2巻以降のアニメ化で説明するほうが、分かりやすくなるという判断はわからなくはないです。

 うーん、やっぱり一回中断かなあ。今季はSFでいいのが多いし。ただ、ある程度進んだところでチェックはすると思います。


 

投稿 : 2025/04/19
♥ : 8

fusanosuke さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

構成がヘタすぎる

1話視聴。
構成が下手過ぎる
知らん奴が容疑者となり、その知らん容疑者を知らん奴が庇い・知らん容疑者の善性を語られましても。
人間関係とかさっぱり分からんまま話を進めるし過去の事件も何か良く分からんし。サイバーパンクな警察SFってのもありがちな題材なのにキャラクターやSFガジェットとかにもフックがない。
どうやら一巻の導入部分、エチカとハロルドの出会いとかはバッサリカットしたらしい。どういう判断だ。

設定はロボット3原則だし、『攻殻』なり『マトリックス』なりを観てればわかる内容なので、説明しないのも手法のひとつ
けど、多数の登場人物とその関係性、未知の事件をまくし立てるのは不親切なだけ。
難解さがオサレと履き違えてる感じ

作画もまあ、悪くないんだがやたらガニ股で歩いてるカットとかあって安定してるとは言えない。

『ユア・フォルマ』尾崎隆晴監督インタビュー。人間とロボットのイメージと真逆のエチカとハロルドの関係性が持つ魅力。アニメが原作小説2巻からスタートする理由も聞いてみた。 - 電撃オンライン
https://dengekionline.com/article/202503/34302

>――確かに、原作小説の1巻は2人の出会いが描かれていますからね。

尾崎監督そうですね。その分、アニメでの2人の過去については、インサート的な形で散りばめていて、視聴者に想像で補完していただく、一種の謎解き要素として取り入れています。より詳しく知りたい方は、原作も読んでいただければと。

この改変も理解に苦しむ。余計なことしなくていいでしょ。
アクションもので一話で派手な立ち回り見せるとかならともかくそういう作品ではない。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 3

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

クオリティは高めですね。内容もしっかりありそう

なかなか良さげですね。
普通に内容もしっかりある、なろう系じゃない普通の作品ですね。

タイトルからして良いですね。普通だ…。

普通のラノベのアニメ化はなんか久しぶりのような気がします。
最近随分減りましたね。

内容の方はアンドロイドのいる社会をしっかり描いていて高クオリティな感じですね。
ただ質アニメな気配があって…。

こういう雰囲気が良い感じな作品は、やたら小難しいだけでエンタメ性に欠けて退屈になる懸念もあるのですが、今のところヒロインとアンドロイドの彼とのやり取りはなかなか面白く思えて、決して悪くはないです。

がっつりハマったほどではないですが即切りするようなクオリティでも無いですね。
うーん、とりあえず継続かな。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

64.7 2 2025年度のsfアニメランキング2位
宇宙人ムームー(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (20)
53人が棚に入れました
遠い宇宙から地球にやってきた猫型異星人・ムームー。その目的は、自らの種族が失ったテクノロジーを取り戻すため、地球で家電の技術を学ぶこと。主人公・桜子の平凡な大学生活は、ムームーの登場で一変! 予想外の同居が始まり、次々と起こる騒動に巻き込まれることに。ムームーとの化学反応が巻き起こす、スーパースペクタクル×家電あれこれ×にゃんコメディ。
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

2話 方向性が分からないけど「さよなら人類」を使うセンスに期待

1話 最近見たSFアニメでは一番感心しました。文学性を感じます。

ネタバレレビューを読む


2話 どこに向かうか分かりませんが「さよなら人類」を使うセンスに期待します。

 三毛猫なのにオスなのかと思ったけど、宇宙人だからいいのか。そして、そこまでやるかというご都合主義展開でした。アキヒロとの出会いは先にサークルで出会った方が自然だった気がします。とはいってもそれは設定・世界観の説明ですからそれほど気になりませんけど。

 むしろ、大学での孤独というのはテーマとしてはいいんですけど、桜子のモノローグが無いほうが、感情移入できる気がします。自分を重ねようとしたときに、モノローグはどうしても外部情報になります。一日しゃべらなかったという寂しさや心情は画面で伝わります。
 そこがちょっと気になりました。ムームーに依存しかかっている桜子はちゃんと何かを表現しているだけにもったいない気がしました。

 桜子のキャラ造形はなかなか良いと思います。コンビニで働いたり、修理と知識のためにサークルを訪れる、掃除機の構造の勉強をするなど桜子の行動力。その辺がちゃんと描けていました。

 面白いのであっという間の24分ではあります。1話で感じたSF的な感動はちょっと薄まったかな。ただ、作品の作りはやっぱりテクノロジーを理解できない種族=人間に対する皮肉な視点というのは構造的には入っているんですよね。
 どこに着地させるのかわからない展開ですが「さよなら人類」をEDで使う意味と、作品の丁寧な作り、そして内容の面白さから判断して、何かを見せてくれる気はしています。

 また、ムームーと桜子のそこはかとない心の交流に感じるものがあります。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 8

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

なんか変なノリといいますか… 猫と女の子が可愛らしくはありますが

う、うーん。なんか変なノリですね。
まあ、猫と女の子が可愛らしくはありますが。
ヒロインは陰キャで可愛らしくはあり、猫の宇宙人ムームーもなんとなく可愛らしくはありますがね。

後は設定は結構SFしていますね。
超科学を発展させながら馬鹿しかいなくなってしまった宇宙人が、適度な文明を持つ地球で科学を学び直そうとするという。

設定は正直面白いと思いました。
まあ、それがどこまで活かせるかですが。
家電を分解されて壊されて迷惑するばかりでは、あまり繰り返されても困りますね。

どういう話か読めないところもあって、興味はありますが…。
一発でハマらなかったのは確かなので、まだ様子見したいところです。
一応高優先かなぁ。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

キモかわいい宇宙猫のムームー!良いキャラしてます。

 初回観てのレビューです。2025.04.10

 地球に文明を学びに来た宇宙人ムームー!迷惑な奴ですが結構面白いかもです。

 ムームーは見た目が猫で、猫好きにはたまりません。しかし、割とハードな背景を背負っています。ポル・ポト派支配下のガンボジア出身者みたいになってる…。純粋農民ならぬ、純粋猫人しか生存してないんですね。知識階級皆殺しは業が深いです…。

 主人公の桜子がコミュ障でかなりウザい人物ですが、そこは慣れでしょう。髪型もエイリアンみたいでウザいです。後頭部が長いのかな?

 大学生なので、誰とも話さなくても学生生活が進んでしまうので、コミュ障は中々大変です。その代わり、いじめられることは少なくなるのですが…。

 家電の仕組みなんてエンドユーザーたる我々一般人は意識もしていないですが、よくよく考えてみると、面白いですね。

 大学生なので、桜子が家電やその他のテクノロジーについて調べれば良いですね。視聴継続です!

投稿 : 2025/04/19
♥ : 2
ページの先頭へ