ZAQで笑いなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のZAQで笑いな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月19日の時点で一番のZAQで笑いなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

75.6 1 ZAQで笑いなアニメランキング1位
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(TVアニメ動画)

2013年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (1367)
8815人が棚に入れました
勇者試験を目の前にして魔王が倒され、勇者になれなかったラウルは、王都にある小さな電気店、マジックショップ・レオンに就職。勇者から電気店店員となったラウルは忙しい毎日を送っていた。そんなラウルの平凡な毎日は、バイト希望でやって来た少女との出会いをきっかけに、大きく変わってしまった。彼女の名はフィノ。実は倒された魔王の娘だった!?

声優・キャラクター
河本啓佑、田所あずさ、島形麻衣奈、川原慶久、曽和まどか、宝木久美、新田恵海、山田奈都美、岩崎可苗

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「はたらく勇者さま!」えっ間違えた?なにこれ・・・まあ観るか。

2013年放送のテレビアニメ 全12話 OVAあり

原作 左京潤 監督 ヨシモトキンジ 構成脚本 鈴木雅詞 制作 アスリード

左京潤による第23回ファンタジア大賞金賞受賞作が原作。

魔王を倒す勇者を目指す青年ラウル・チェイサーCV河本啓佑は、
魔王退治に乗り遅れ無職となったがなんとかマジックショップに就職する。
そこにアルバイトでやってきたのはフィノ・ブラッドストーンCV田所あずさという小柄な少女だった。

まず、なぜこの作品を観ることになったのかは皆さんと同じです。
似てるタイトルで非常に素晴らしい作品があって、釣られたのです。
このアニメの第一話を観た時は「やられた!引っ掛かった」という感想でした。
荒っぽいデジタルの背景に、なんか下手な人物画、動きも操り人形みたい、って思っちゃいました。
ただし、脚本はまあ普通に面白いってえっ!「みなみけおかわり」の人!
まあ、細田さん共々許すことにしたはずでしたw

作画はそんなに悪くも無く、数話観れば味があるとも感じられたような気がします。
13年作品にしてはややチープなんですがところどころにネタが仕込んであって、期待しなければ楽しめるという感じ。

ネタは主にローソンと山田電機の描写なんですが特にひねりは無し。
それと、これはパンチラ多しの微エロアニメです。
嬉しいかと言われると微妙なんですが・・・
パンチラも感動シーンと同じく、そこに至る経過が重要なんです。
でも、無いよりはあったほうがいいですね(キッパリ!)。

金賞受賞というほどの物語なのか?どう考えてもへぼい。
でもまあお仕事や日常を丁寧に描く姿勢は非常に良いです。
主人公とヒロインはどんどん好感度アップしました。
だからこそ、ラストバトルも燃えたのです。

名作傑作良作の類ではないB級作品ですが、丁寧な描写も多く、
ほほえましく観れるB級アニメと言うのが結論でした。
脚本はいいので飛ばそうとか早送りなんて考えもしませんでしたね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 31
ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

魔王さーん!じゃなくて勇者さーん!ですwww 魔王と勇者のコメディは収まることを知らない 勇者は守った。店員としてな

話題作となった「はたらく魔王さま!」では魔王が主役で話が進んでいきました。魔王さんは鈍感ですけどwww一夏といい勝負ができそうだwww
ちーちゃん可愛いよ^^顔芸も笑えますwww
これは、勇者が主人公のため「まおゆう」と同等の視点になります(こちらは経済学です)
で、倒すべきの魔王の娘が仕事先にやってきちゃいました。そんな日常です
ニコ動にチャンネルが無い(脳内選択肢と同じです)
尚、声優はルーキーズばっかりでした

1話 勇者、レジ打ちを覚える
ネタバレレビューを読む

2話 魔王の娘、接客用語を覚える
ネタバレレビューを読む

3話 見た目がおかしい商品は従業員・顧客だろうと早々に報告しましょう
ネタバレレビューを読む

4話 魔王の娘、コンビニで働く
ネタバレレビューを読む

5話 調査とカレカノ結成!?
ネタバレレビューを読む

6話 勇者=仕事の一環か?
ネタバレレビューを読む

7話 問題解決には魔力
ネタバレレビューを読む

8話 猛暑日 40℃以上になっちゃいましたwww
ネタバレレビューを読む

9話 初任給、飯を奢って貰いました 襲い掛かるファミコン全盛期
ネタバレレビューを読む

10話 立ち直りが早い魔王www
ネタバレレビューを読む

11話 カチコミ 学校ver
ネタバレレビューを読む

12話 勇者、己の職責を果たす
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/15
♥ : 28

りょったー さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

ほぼ家電量販店のお話

最初は魔法だったりバトルシーンがたくさんあるアニメかと思ったのですが見てみると日常系のラブコメでした笑
しかし内容はとてもおもしろく、魔王が倒され勇者がいらなくなった世界が舞台となっているお話で、主人公の就職先に魔王の娘がやってきて日々を共に過ごしていく。そんか感じのストーリーで一度はまると一気に見ちゃいますよ笑

キャラもとても可愛くて声優さんとすごく合っています!
ラブコメが好きな人にはぜひオススメのアニメです!!!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

61.8 2 ZAQで笑いなアニメランキング2位
RAIL WARS!(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (672)
3393人が棚に入れました
超巨大優良企業・國鉄に就職し、安定した将来を夢見る平凡な高校生、高山直人。そんな俺が研修で配属されたのは、男嫌いの桜井をはじめヤバい奴だらけの「鉄道公安隊」だった! しかも、國鉄の分割民営化を企む過激派「RJ」まで暗躍し…… どうなる? 俺の人生設計!
國鉄が分割民営化されなかったもう一つの日本を舞台とした、夢の鉄道パラダイス・エンタテイメント! 出発進行!

声優・キャラクター
福山潤、日野聡、沼倉愛美、内田真礼、五十嵐裕美、中原麻衣、堀江由衣
ネタバレ

ホワイトマウス さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

痴漢と犯罪者は許さないんだから

RAIL WARS!、見終わりました。毎回、期待して見てました。

ほんとは
ネタバレレビューを読むでも良かったです。

私、桜井あおいちゃんのファンになっちゃいました。あおいちゃん、強くって、素敵!  ネタバレレビューを読む
opの茅原実里さんの「向かい風に打たれながら」、あおいちゃんのアクションがあって躍動感がありました。それにEDのZAQの「OVERDRIVER」」もかっこよくって素敵でした。

2期あればぜひ見たい作品です。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 48

えたんだーる さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

原作殺しの単なるラッキースケベ作品

原作はかなり好きですが、このアニメを観るのは時間のムダです…。(でも、最後まで観ちゃった…。)

原作の肝は「~WARS」要素、すなわちテロ組織RJ(アールジェイ)との戦いで、後は鉄道オタク要素満載。ハーレム要素やラッキースケベ要素はそこにプラスされて初めて意味があるのです。

その他に国鉄の公営企業としての意義や経営問題、民営化の意味など原作はラノベでありながらいろいろ示唆に富んだ作品ですが、そもそもアニメ制作スタッフがそこら辺の理解をした上でアニメ化したのかどうかが激しく疑問です。

2017.4.10追記:
そういえば原作で本作ヒロインのひとりである桜井さんはアニメでも撃ったリボルバー式の拳銃のほかフルオートの拳銃やライフル、ライアットガンなどさまざまな銃器の射撃シーンがあるのですが、それもアニメでは活かされませんでしたね…。

それと、本作の「けーよん」のメンバー構成が何かと似てるなーと思ったんですがこのすばのカズマのパーティーですね。いや、どちらかがどちらかの真似をしたとかそういうことではないのだと思いますけど。

岩泉くんは男性なのでそこはこのすばとは違いますが、近接格闘(岩泉)/射撃全般(桜井)/スーパー記憶力(小海)と能力特化型のメンバーを、ジェネラリストの主人公高山君が率いているという構造になっています。ただ、高山君も各スペシャリストの40~60%程度の能力は持っていると思うので、実はタダ者ではない気もします。ああ、本当に原作は面白いのにもったいない…。

2017.12.30に評価を変更しました。王様ゲームよりこの作品の評価が低いのは間違っている気がしたので…。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 33

ふの人 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

設定は良かったけれど…

OPの時点でどの列車が出てくるのか完全にネタバレでしたね…w

アニメ化の話を聞いた時から、正直絶対成功しないなーと思っていたのですが
まぁ結果はお察しの通りというか、なんといいますか…。

というか「鉄道」という題材が非常にアニメに不向きな題材だと思っていて、
とにかくディテールが非常に複雑かつ多岐で特徴がつかみ難くかったりと、
なにかときちんと描くことが難しい対象だったりするのです…。

過去に様々作品で鉄道のシーンが出てきたかと思いますが、
細密に再現されていた作品というものは全くと言っていいほど無かったかと。
まぁ、これは鉄道を主題に置いていないという時点でこの作品と比較するのは
ナンセンスな事なのでこれ以上の言及はできないのですが、
それほど再現もされないし、作品の題材になり辛いジャンルなんだなーと…。

そういえば過去お手伝いした作品の中で、「描写がきちんとできないだろう」という理由で
コンテからカットされたコマがあったりしたのも覚えています。(なんちゃら物語の2期)

さて、物語本編にかかることについて。
割と自分の回りではキャラクターの不適合さが話題になってたりしたんですが、
個人的にはまぁフィクションを盛り立てるならこんなもんかと。
ストーリーが進むにつれての桜井の心情変化なんてもうそのまんまですよね。

ヘタレ主人公にツンツン系ヒロインとふわふわ系ヒロインの間で巻き起こる
ラブコメとでもいいましょうか、骨格だけみたら結構王道展開です。
ただそこに、「鉄道」という舞台設定がマッチしているのかと問うと
これは完全にミスマッチだったんじゃないかなぁ、と思う次第です。

乗り物というものにはどれも「大原則」というものが存在しているもので、
鉄道に至っては輸送の安全という非常に保守的な大原則があるため、
とりわけ現業内ネタというものは一般受けしやすいネタに昇華しづらいんですよね…。

列車を舞台にした戦闘劇はハリウッド映画などでは比較的ありがちですが、
日本の映画であまりそういうのは聞いたことないですし、
あまり日本でウケるような雰囲気も感じないんですが、そこのところどうなんでしょう?
(「交渉人 真下正義」とか「アンストッパブル」とか色々ありますけどね)

まぁそういう意味では今まで日本のアニメーション業界では見られなかった
異色の舞台設定という作品としては歴史に名を刻めたことは確かかと思いました。

そんな異色な作品だったりするんですが、いわゆる国鉄が現存していたらという
ifの設定においてはその世界観のアレンジの上手さには感心しました。
201系車内のLED表示器や921/925形への前方監視カメラといった所謂現代アレンジのほか、
キハ81系と381系に、旧国鉄が史実でも開発を行っていたガスタービン動車キハ391系を
ミックスさせたキハ381系という架空の車両まで、フリーランスの設定ではなかなか面白いものでした。

ただ、その設定の上手さをすべてひっくり返してしまう作画面の甘さというか、
列車の外観と車内でまったく整合性が取れていない絵になってしまっていたり、
やはりディティール面でまったくリアルさを描き切れていなかったりとまぁ…。
スケールスピードも全く意識されていなかったのも非常に残念でした。

碓氷峠編での山下りアクションの内容についてはまぁ置いておくにしても、
線路や路盤のスケールがあからさまに適当だったのはかなり目につきました。
最終話でも五能教官ののった公安隊列車が北斗星の機関車を止めるシーンで、
「この先単線になった個所で合流する」といったものの止まってみればそこは複線区間…。
しかもずっと架線が立ってる電化区間で正直どこだよ、って感想しか出ませんでした。

鉄道が舞台だけれど別にそこをウリにしていた訳では無いと言われたらそれまでですが、
「ガルパン」や「よみがえる空」の様に設定の要となるものにはもう少し気配りが欲しかったです。
全体的に見ていてもキャラの顔などですらあまり安定しているようには思えなかったので、
総合してみても正直ランクとしては下の方かな…と。
3DCGは「比較的」きちんと作られていた分、そういう個所で浮きまくりでした。

とにかくあらゆる表現が粗雑で、せっかくの設定がすべてぶち壊しだった印象です。
あと、おっぱいに関してはよくある設定なので特に加味はありません。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5
ページの先頭へ