Studio五組で笑いなTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のStudio五組で笑いな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月02日の時点で一番のStudio五組で笑いなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

62.2 1 Studio五組で笑いなアニメランキング1位
断裁分離のクライムエッジ(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (704)
4013人が棚に入れました
女性の髪を切ることが大好きな中学生の少年・灰村切は、ある日の帰宅時に偶然立ち寄った洋館で、長く美しい黒髪を持つ少女・武者小路祝と出会う。祝の髪はどんなことをしても切れない、呪われた髪だった。だが、切がお守りとして携帯する鋏で切ったことで、殺害遺品(キリンググッズ)を巡る殺人ゲームに巻き込まれてゆく。

声優・キャラクター
花江夏樹、小岩井ことり、福原香織、内山夕実、安野希世乃、能登有沙、島﨑信長、遊佐浩二、日笠陽子、中村悠一、石田彰、長妻樹里、井上喜久子、子安武人
ネタバレ

るぅるぅ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

ロリと生理的欲求を追求したアニメ。

人の根本にある生理的欲求と変態資質を組み合わせ性癖・フェチを個性としたキャラ設定。
その特性と色濃く一致した者が過去の殺人鬼に選ば殺人衝動に駆られる道具を所持することになる。選ばれた者は殺人衝動を抑える為にインステットと呼ばれる身代わりによって自我を保つ。
その殺人衝動からの解放・目的はそれぞれ持ち合わせ殺人鬼の道具であるキリング・グッズを所持し髪の女王を殺し何でも叶うという伝説になぞられる。
そして髪フェチの主人公が髪の女王と恋が芽生え守り抜く恋愛・バトルアニメ。

キャラ設定は面白そうと感じさせる魅力はあるが、ヒロイン髪の女王のキャラデザインでターゲット層が限られロリキャラ推しになっている。
その為ヒロインを狙う敵キャラがペドフェリアにしか見えない。ヒロインをISのキャラ等、萌キャラ風に仕上げ可愛いけど弱々しい中性的にしたら支持されただろうなと想った。
それこそ学園黙示録みたいなキャラが最適かも。
キリング・グッズという設定からC3に近いかもと感じる方もいるかもしれませんが、変態度数の桁が違う。変態要素を萌として表現されている。田村さんが共通してキャスティングされているぐらいですw

殺人衝動に駆られるキャラの心情が薄い。不の感情でキャラの心情描写を掘り下げ緊迫感があれば良かったが、グッズに侵される変態描写の絵に特化しキャラ立ちは全くしていない。
このフェチと殺人衝動の葛藤があれば深みが生まれていた。
ただ殺してやるだけでは、通り魔と変わらずグッズの特性が生かされていない。

変態要素だけでキャラを掘り下げるのも決して悪くはないが、バトル展開もご都合主義でおまけ程度にしか見えない。新キャラも登場しては、死ぬか髪の女王の殺害を諦めるかの2択になり使い捨てで終わる。先が観たいと感じさせる次回への引きがない。
伏線も世界観も置き去りで変態要素とキャラの使い分けが下手過ぎる。

ロリキャラをひたすら愛でたい方、変態要素に興味ある方は満足する。
もっと面白く作れたと想えるだけに残念。


以下 各話レビュー
1話{netabare}
髪フェチ主人公・灰村 切
髪の女王ヒロイン・武者小路 祝

1話で綺麗にまとめており良かったですね。
恋というより絆を深める話しの予感。
それが恋に繋がるのかもしれないが現状では不明。

その舞台があるゲームになりそうですね。
キリング・グッズの奪い合いでもをするのかな。
祝の味方をするなら敵になる と台詞も引っ掛かりますね。
呪いとは、家系になるのか?
バトルシーンが来週から展開されるので、その絵も気になりますね。
切の髪フェチをこの話しから、どう展開させるのか気になりますね。
最終話の締めまで綺麗に切ってくれることを祈ります。{/netabare}

2話{netabare}
キリンググッズの呪いを発症させない為に、定期的な擬似殺人によって衝動抑制するパートナが必要。
そしてグッズの呪いから開放されるには、祝を殺せないとダメらしい。
普通のバトルアニメになりそう展開だね。
切の髪フェチも結局、祝の髪を定期的にカットすることで殺人衝動を抑えることなり、パートナーであり愛でる存在。
キャラ萌しないと視聴が厳しくなりそうな; {/netabare}

3話{netabare}
これから毎週、祝の髪型チェンジがありそう;
そしてランドセルのネタは先週に続き継続てどうなの?
特定ファンしか寄せ付けないキャラでついて行けない・・・観ていて辛くなってきた;
内容として、ハンマー男とのバトルで祝を守ることで殺人衝動の力が発動しアッサリ倒しますが、段々とクライムエッジに飲み込まれてゆきそうな流れですね。
それにしてもキャラの発言が軽いね。病子の台詞「手の怪我を見せ、人を傷つかせることにも慣れたでしょ」 とあるが、いあいあ 正当防衛でしょ・・・君が自棄で攻撃したわけじゃないか と言いたくなる;
姉は、妹がハンマー男が祝を狙うことはないと発言の内容を謝罪するが、ハンマー男が来て祝を守れ! と他人任せな発言しすぎでしょ・・・そこは今から駆けつけるとか、少しは譲歩しなさいよ と言いたくなる; 
ハサミという地味な武器だが、細かく描写しやすいだけにバトル絵として巧くみえるのが利点かな。続きが気になるという展開がない為、次回予告に力が足らないね。 {/netabare}

4話{netabare}
病子と祝との和解はどうなんですかね; 細かいことは考えない方がいい事もありますね・・・。 ただ4話まで観てきましたが、きざな台詞を発すると漫画タッチで魅せていますが安っぽく見える点が残念ですね。 一応、時間軸があるという設定で驚きました、学園要素としてのキャラを立たせる為だと思いますが中学3年という要素はいるのかな。 内容は、犯罪者を裁くルールブックを持つ中嶋正義。気絶することに快感を覚える変態警官・銭形子桜の登場。 敵ではないポジションの流れだが、物語には絡んできそうですね。
後は、ピアノのグッズを持つ視力がない軽子 瞳と耳が聴こえない小泉 芳一のペアーですね。 ただ、彼等も敵意が無い点から次に繋がるストーリーの波がないですね。 次への期待感を持てるグッズが欲しい。{/netabare}

5話{netabare}
キリンググッズとしての魅力よりも変態要素で飾り付ける描写が多い。生徒会長・副会長ペアーを観ていると、キリングッズの人選は生理的欲求と変態資質の結びつきで開花していくキャラ設定、淡々としすぎで内容に起伏がない。キャラ萌できないと辛いアニメが多すぎ。もう少し殺人衝動的なダークな心情描写が欲しい、ただのロリ変態アニメで終わるのか? B級ホラーのような絵もアナザーの劣化版に近く、作画に力を入れないと悲壮感も伝わらない。{/netabare}

6話{netabare}
切が副会長の支配から自力で祝を守りたい気持ちによってアッサリ倒すが、殺人衝動の支配力とはその程度なのかw? 中嶋正義も集中力が切れたから今日は帰るとかご都合主義の展開ばかりだな。危機に瀕しているに誰も倒そうとしない。それこそ病子ペアーがトドメ刺せば狂った展開で面白くなるのにな~とか想った。変態ロリアニメで普通にバトルされても、おまけぐらいにしか感じられない。久しぶりに観たのに打ち切りたい衝動が;{/netabare}

7話{netabare}
ようやく新展開の流れ、それにしても変態度指数を試されているかのような絵が多く、作画に力を入れていると評価できるが辛いな; ストーリーで魅せるアニメではないな・・・ロリ・百合とそればかりだな。 病院坂・姉と切の過去の回想があったけど心情描写のインパクトが弱いんだよね。 変態キャラ>>>>>>>>おまけストーリーっぽく見えてしまっているな。{/netabare}

8話{netabare}
ゴシップのパーティに行き中嶋正義とのバトル。なんか展開がチグハグというか浮いているんだよね; まぁ、出てくるキャラは死ぬか髪の女王の討伐を諦めるから彼しか現状キャラいないんだけどw ルールブックの設定もどこまで有効なのか全く分からん、なんで簡単に首を締められて抗えるんだ? それだけ弱いグッズなのか、使い方次第というか一番強いグッズだろw ただの引き立て役なんだろうな・・・また、新キャラでてきたし次の変態が生まれる。{/netabare}

9話{netabare}
突っ込み所が多すぎる。 先ず、あれだけ首を絞められて少し気絶するだけで終わり生きているのが不自然。 中嶋正義もコロッと殺されて、小桜との関係もそのままコントとしか見えない。 オーサーとインステッドの関係は全てコントなんだよね; そして中嶋正義と自分が似ていたとあるが、これも全員同じ、みんなキリンググッズでハイになるよ・・・トドメに祝と切のあざといシーンで絆を深めたというか、髪じゃないのかよ!この描写がもうネタアニメで辛い。不満しか出てこないぞw{/netabare}

10話{netabare}
ヴァイオレット・ウィッチー卿と関わり髪が伸びなくなったらしい、良いことじゃないかw と祝は不安衝動に駆られ切に嫌われるのではないかと・・・告白され付き合っているのだから、フェチがなくなるとダメなんだろうw またしても新キャラ、エミリー登場。 完璧なロリだな。オーダーメイドのキリンググッズらしいが、インステッドがいらないメリットがあるぐらいで地味な設定。まだまだ秘密があるのかわからないが世界観の全貌と祝を結びつけも強引で、父親との関係性もそんなに重要でもない気がするストーリーに深みがないな。バトルの作画は一方的な攻防ではあるが、迫力が伝わらないんだよね。{/netabare} 

11話{netabare}
エミリーは祝の父に拾われ恩義を感じ祝を殺せば父を生き返らす為に狙っていると、設定がベタベタだな; 鮮血解体のオープナーの能力で傷口が塞がらず病子が輸血するシーンは無駄にエロくしているだけだな・・・最後も切がグレイランドの意志によって覚醒して祝を今後も守るみたいな落とし方で締めるんだろうな。{/netabare}

12話{netabare}
グレイランドの殺人衝動にふれ覚醒。エヴァの暴走にしか見えんw クライムエッジの能力は、痛みの増幅と拷問で相手の戦意を奪う。面白い能力設定だが、演出的にエミリーの苦痛な叫びと腕が切り落とされたような錯覚になるのだが、このシーンはシャフト演出ような文字表現とかあれば能力の怖さが増大して味があったなと想う。変態要素に力を注ぐの勝手だが見せ場をもっと活かせよと言いたくなる。{/netabare}

13話{netabare}
祝とエミリーの和解&サービスシーン・・・父の愛情を認識しただけの内容。切に至っては、ガソリンを掛けられても炎上せず助かる。そしてヴァイオレット・ウィッチー卿からキスされて唖然とする・・・意味不明な描写多すぎ、EDでダイジェストもどうでも良かったしオーダーメイドが残り2人いるとか、結局、祝を守るだけだろ・・・切のメリットは殺人衝動とフェチが一致しただけで、祝を好きになっただけで偶然の合致ぐらいで、正直エミリーでも良いのではw? と髪の艶なんだろうけどw それにしても病院坂姉妹やゴシップと等は置き去りで変態アニメ万歳で終わり。{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 24
ネタバレ

Ballantine さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

髪フェチだけじゃ収まらないアニメ(最終回)

OPEDが結構良い感じ
スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師とかシザーハンズを思わせるアニメ
髪の毛フェチだけじゃなかった。思った以上にエロ多めだけどエロく無いというかなんというか。
上級者向けすぎるし演出のせいもあるのでしょう、なんかエロさを感じない不思議。
ぶっとんだ性癖がやたらと興味をそそられる。
ってかこれ結構面白い!

※このアニメはコメント付きで見る事をお勧めします。
恐らく多くの人が上級者についていけないのでコメントのツッコミ有りきでツッコミながら見るほうが面白いと思います。

総評
まぁ原作完結してないし結局途中で終わるのは分かっていたが、結局このアニメは祝ちゃんの可愛さに萌える以外面白い所は無いでしょうね。
2期に期待して入る方は残念ながらこれはほぼ確定的明らかに次回は無いでしょう。
何故ならBDDVDの売上が壊滅的にヤバイのです。
祝ちゃんサヨウナラ(;_;)
個人的にメッチャ好きだったんだけど…


各話感想
{netabare}1話
あれ?先が気になる…
でもいい最終回だった…
なんか綺麗にまとまっとる。
最後の演出がシュタゲかと思った。
EDが終わる携帯がなる。続く…

2話
取り敢えずメガネっ娘怖い。桐生萌郁かよ…
小学生が中学校!?何このスペシャル設定は!
ろりかわえええ
戦闘シーンなんでずっとセピア色的な感じなの?妄想なの?回想なの?
麻薬でエロごっこやべぇ…
なんかいわいちゃんが絶望先生の小森さんに見えてきた。
どれだけの人が気付いたかな?17分位の所で後ろにロリコンは正義と書かれているのを…
爆笑しましたwww
このアニメのスタッフ遊んでやがるww
コメント無かったら絶対気づかなかったわ。
髪の毛切るのは殺人衝動抑える為なのね。

3話
ギャグアニメになったのか!?
金髪ロングのダノニーちゃんは突っ込まれまくってますねw
破砕粉塊のスレッジハンマーは初の本物の敵か!?
ロリ全開の主人公wおさわりまんこいつです。
裸で抱きつくとかおいいいいいいいいいいいい
髪の毛触って興奮する主人公と触られて興奮するヒロイン。
スレッジハンマーが完全にバイオなんとかのタイラントww
お漏らしwwwおいこのアニメ何処へ向かっているんだ。
主人公「ちょきんちょきんちょきん」吹いたwww

4話
いわいちゃんマジ天使。
銭形っておいおいおい名前に吹いたじゃないかww
なんかいちいちエロいんだけど…
ってかなんで戦闘シーンは毎度色が無くなるんだろうか…
銭形エロすぎワロタw変態しか出ないのかこのアニメはw
キリングミーソフトリーだかって映画みたいな性癖だなぁこいつは…
元柔道部としてはこういう事言う奴が結構いたのが怖かった。
個人的には気持ちよさの欠片も感じなかったから恐ろしい…

5話
上級者すぎんだろ靴を舐めるとか…
激エロなんだろうけどレベルが高すぎてまったくついていけん。
主人公あっしー扱いワロタwww
副会長の「やりたいやりたいやりたいry」ホント男なんて死ねばいいのに」まぁ概ねあってる。
個人差はあるけど基本男も女もやりたいからな。しょうがないね本能だもん。
主人公が壊れた?うわあああレイプかよおおおおおお

ハサミが本体には吹かざるをえないww

6話
主人公いきなりレイプ衝動ですか?勘弁してくれ…
レイプだけはマジでトラウマだから無理。
私がされたわけじゃないけど付き合ったり相談された女の子で過去3人程いるのが辛すぎて死にたくなる。
うち2人は付き合ってたからトラウマ…
女運悪すぎるってよく言われるけどどうなってんのこのエンカウント率。
はぐれメタルに出会う確率より高いんじゃないの…?
いや割りとマジで…

主人公「汚い髪だ」やばいこれなんかカッコイイかもw
なんかうすうす思ってたけど琴浦さんのノリっぽいなぁギャグありシリアスありで。

だからなんでいちいち戦闘シーンは色が…
BDで色付けて売るためか?なんなんだマジで…糞演出。
血を見せたくないのか?わけわからん。

赤毛「グッズに出会った」え?大人のグッズ?SMグッズ?

星空の下でダンスはロマンチックで良かったなぁ…
しかし個人的統計としては女は星に興味が無い。どちらかと言うと夜景の方がうける印象。

ラジオより引用:やはり色抜けはBD用だったようです。汚すぎ。

7話
イチャイチャアニメだからしょうがないな。
ドラッグ中毒やべぇwwレズ最高!
まぁ相変わらずレベルが高すぎるエロなんだが。
って髪フェチキター!おいおいwヤラれ損ってw

8話
そうかそうか!そうかそうかw
ルールブック!僕はキメ顔でそういった。いや言ってないけどねw
この中の人の声は何度聞いてもラスボス一歩手前の特殊な敵の感じがしてならない。
スレイヤーズとカオルくんのせいだ。
って死ぬんかーい!

9話
都合の良い鍵だなwはよ拾えよ鍵w
どっから手が出てきたんだよ。
ナイフがEVAってるwww刺さりすぎw
まだ死んでねぇのかよ!しぶとい。
ヴァイオレットヴィッチー教?
ホントに死んだのか?なんか生き返りそうw
好きだったのかよ婦警さん。ドMド変態婦警ww
泣き所なのかもだけど泣けねぇよこれじゃw
舐めたっ!舐めたぞっ!祝ちゃんprprキタ━(゚∀゚)━!
今までで一番エロい!舐めたい!
え?おでこにちゅーwww舐めておいてキス出来ないのかよw
どういう基準なんだこの主人公w

10話
毛糸のパンツか!あれ?胸が無い?もとい髪の毛が?
ファ!?ペドかよw何歳だよ今のナイフの子w幼児にしか見えなかったぞ。
祝ちゃんに母性本能が目覚めたようだ。
キリングパンツ!
髪の毛食うなwww鼻吹いちゃったじゃねぇかw
鮮血解体のオープナー。ちょwプニプニした肌ww
視点がおかしいだろおいwつおいのか!アラレちゃんかよっ!
BGMかっけぇ!逃げんのかーい!w
パパ?おねぇちゃん?姉妹?
傷が治らない系のナイフだったのか。ランサーの槍みたいだな。
(U^ω^)わんわんお!

11話
ウィッチの声が鈴羽にしか聞こえない。
パパ「愉悦」
おいおい風呂真っ赤だぞ!血行が良くなってるだけだったりしてw
祝ちゃんなんで両手に本持ってんだよww
謎の光wwwそこ別にいらんだろ光w
エロいww何この輸血プレイwわけがわからないよw
だからなんなんだよその謎の光はw
ちょwベット奪うなw
不思議の国のエミリーでした。

12話
おいどうした主人公w悪役になっちゃったじゃないか!
え?主人公の武器ハッタリなのか?
えっ崖から落ちても死なないのかよwいやいや主人公ですよ!w
夢のオリジナル現れたか…
切り刻むの確かにやってみたい。
弁解するわけじゃないけど医者の外科なんてそういうもんだろ。
少なからず人にはそういう衝動があると思う。
覚醒したか!EVAってやがるw
痛覚強化とかやっべぇ…。
ペドがいると祝いちゃんが大人に見える不思議。これが吊り橋効果か!(違っ

13話
いきなり暗い感じですね。キリの殺人衝動止まるのかな。
キリが初号機バリになっとるwwゴキブリバリの動きww
おしりもみもみwwwおいそこ変われ!w 獣輪?
髪の毛が伸びた!?しっかし祝ちゃん可愛いなぁ…キャラデザが抜群に良い。
見た目だけでこんな可愛いの初めてかもしれない。声もピッタリ。
まさかBDで湯気無くなるのか!?
このペドはセックスとか人殺しとかなんかアンバランスすぎてわけわからん。
謎の光が邪魔すぎるw
オーダーメードすげぇな。まるで遺伝子改良だな。
えええええ!キスしちゃうの!?よだれがエロすぎw
初めてのキス奪われちゃったのか…
うわぁ俺達の戦いはこれからだENDか。まぁそうなるよね。
最後髪の毛切るんじゃなくてイチャラブペロペロちゅっちゅして欲しかった。
9話がピークだったかなぁ…
あぁ続編絶対出ないなぁこれ。売上300枚だっけ…残念だ。{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 23
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

理容師界のドラ1

あらすじ通りの1話目でした。
髪切れないって、地味だけど精神的に来ますよね。
ちょっと変態っぽい話かと思いましたがそうでもないの…かな?
この後キリングゲームが始まって行きサスペンス要素が増していきそうです、
未来日記のようになっていくのかCキューブみたいになるのか分かりませんが、
楽しめそうな気はします。

注:【考察・予想】というのが時折出ますが、原作を知らない状態で書き込んでいます。
ネタバレとは異なりますが先入観を持ちたくない方はスルーしてください。

3話までの感想{netabare}
スタイルが確立してきたというか判ってきました。
ヒロインを守り襲いかかるキリンガー達を倒しながらも、
段々とクライムエッジの闇の力に呑まれていくダークヒーロー物の様です。
当初思っていた程は深みが無いようですし、
次が気になりドキドキするという感じも乏しいです。
ロリ要素も個人的に合わないです。
若い主人公でも未来日記は楽しめたのですが系統が違いましたね。
言動などツッコミ所は感じますがその気力が湧く程の作品でもないのでスルーです。
設定は悪くないのでもう少し各キリンググッズの特徴が出て来るといいかも。
まさかの急展開を待ちながら眺めておきます。
{/netabare}

※4話感想{netabare}
急展開ではないですが、
敵か味方か分からないキリンググッズ所持者が出てきて物語に厚みが出てきました。
このままだと飽きるかなーっと思っていた所でしたので歓迎します。

ルールブックは既出グッズより特色があり、この先トリック(気絶で止めて欺く等)としても
使えそうなので興味が広がります。所持者も個性的ですし。

ピアノはどういうグッズなんでしょうか?
耳の聞こえない無い調律師の存在も気になります。
先に視聴者に明かしましたが、そこがミソってなるといいです。
後で分かった方が面白かったのに!っとツッコませない展開を希望します。
曲を最後まで弾く時は最期の時という雰囲気が漂っていますがどうなるのか楽しみです。
{/netabare}

※5話感想{netabare}
うわーお。いつもより変態度上がってましたね。
ついていけない人増えそうで心配です。そういう私もついていけるか危ないんですが。

湖では殺さず突き落として気絶させ救助して医務室に運び
夜にゾンビごっこの恐怖を与えるという凝った演出で追いつめました。
めんどくさい事してるとか言ってはだめなんでしょうね。

しかしルールブックもちらほらしてロミオの方がピンチかも。

【ロミオのグッズ能力予想】{netabare}
叩くと人を服従させるムチみたいです。頬を叩いてますね。
もっと女王様っぽい人に持たせた方が似合いそうですが。{/netabare}
{/netabare}

※6話感想{netabare}
グッズはルカさん所有でしたね。
犯罪はちょっとしたキッカケからという良くあるパターン。
どうやって入手したのかもよく分かりませんでした。
祝と切の仲も深まり結果オーライですが同じ事の繰り返しで目新しさが無くなってきました。

それと敵と一戦交えるとスグ仲直りしてしまうので、納得も行かなくなって来ました。
ルールブック出ても大して話は展開していないのも残念。
もっとかき回してくれればいいのにな。
一応観続けるけど退屈に感じてしまっているので
このままだと感想も淡泊になっちゃうかも知れません。
せめてキャラが魅力的に映れば良いのですが…。
{/netabare}

※7・8話感想{netabare}
悪の組織のパーティーにまんまと呼び出されて、
結局ルールブックと直接対決することになりました。

もうチョット捻ってくれないと…。
折角色々膨らみそうなのに直接対決では芸がないです。
祝や切を利用してもっと裁きを重ねると思ってたんですけどね…。
結局対戦相手が違うだけでワンパターンなんだもの。
この後またまた敵と仲直りだったらイヤだな。
感情移入も出来ず緊張感も持てないので惰性で観つつあります。

あと、ロープはハサミで切れないんですかね?
ダメならダメでも一度試してくれないとスッキリしません。
戦闘中そればかり気になってしまいました。
{/netabare}

※9話感想{netabare}
ルールブックくん死んでしまいましたね…。
引っぱった割には意外と大したことはしてないのですが…。

ただ強烈な力を持つ存在、組織は見えてきました。
しかしまぁ、殺す時何を飲ませたんですかね?
多数のナイフで殺すなら飲ませる必要が分からないです。

死を目の当たりにして自分の未来と重ねる切くんと祝ちゃんは
ますます互いの必要性を高めてこれから立ち向かって行く展開ですが、
敵を倒し、絆が深まるって再三再四の繰り返しはもう充分分かりました。勘弁して下さい。
ぐるぐるさまよって、結局ルールブックくん現れる前と同じ所に戻ってきてないかい?
繰り返しの迷走っぷりに飽きてきましたし、やはりどうも感情移入が出来ないです。
感想の方も楽しく書けなくなってきたので毎話感想は切ります。
作品自体は最後まで観ます。
このままの流れで中途半端で終わって欲しくないですが、期待は出来ませんね…。
{/netabare}

【視聴後総評】
酷評になりますファンの方はご容赦ください。
{netabare}
まずストーリーが単調でした。
基本的に
「刺客に襲われる→切が守る→相手とは和解→切と祝の絆が深まる→切の闇の力が高まる」
の繰り返しで大きなうねりのあるストーリーになっていません。
ルールブックくんの登場でそのうねりを期待しましたが結局は何の影響もないさざ波でした。
序盤のキリングッズ保持者も殆ど絡んで来ないので話に厚みが出ません。
意味ありげなピアノの姉さん等は放置で登場理由が解りません。アレ必要なの?
予想はしていましたが打ち切りマンガのような終わりも興ざめさせる一因でした。
二期やる可能性も薄い気がしますので放りっぱなし感が大きいです。

演出もチープです。バトルに緊張感がなかったです。
恐ろしいグッズ同士の戦いなので
アナザーや未来日記の様にもっと痛々しい演出をして欲しかったです。
痛い事を台詞で説明する様ではヌルすぎます。もっとのたうち回りなさい。
その後の和解展開でいい話にしようとしているのがチラチラしてしまい茶番に見えます。
いっその事、手がもげ目が潰れた後で和解してください。
敵も味方も悲壮感漂い必死さが伝われば見る目も変わったはずです。
ロリやフェチを導入して観る人を選んだのなら
大衆ウケや子供ウケは狙わなくて良かったのではないでしょうか?

結局、すべてに於いて中途半端にしてしまっているので
観る価値のない作品に仕上がってしまっています。
残念ながら人には勧められません。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 26

76.1 2 Studio五組で笑いなアニメランキング2位
徒然チルドレン(TVアニメ動画)

2017年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (570)
2672人が棚に入れました
本作は、どこにでもいる様な、ごく普通の高校生たちが、
恋に燃えたり、揺れたり、悩んだり、
笑ったり、泣いたり、傷ついたり、
うまくいったり、いかなかったりしながらも、
かけがえのない青春の日々を過ごしていく様子を描いた、青春群像劇です。
主人公は、登場人物全員。
あなたもきっと、誰かの気持ちに乗っかれるはず。

声優・キャラクター
石川界人、水瀬いのり、前野智昭、小倉唯、小野賢章、佐倉綾音、熊谷健太郎、三宅晴佳、花澤香菜、天崎滉平、戸松遥、浪川大輔
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

笑えて萌えてニヤけて感動して、リア充爆発しろを楽しむ、幕の内弁当風ラブコメw

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
いや~、楽しい! 恋愛系のショートアニメではトップレベルに好き!

ショートアニメなのに、更に分割しているオムニバス形式で、様々なカップルが登場します(15分で4エピソード)。それが、カップルによってラブコメだったり純愛だったり片想いだったりギャグだったりするので、飽きがこないところが良かったです♪


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
これは、好きなキャラではなく、好きなカップルで語るアニメかな~と♪

ということで、個人的に好きなカップルは、


1位 赤木正文×梶亮子
肉食系生徒会長(男)と純情ヤンキー(女)という異色の組み合わせ。見所は梶さんの萌え度の高さ。「だがしかし」の「サヤ師」を思わせます。梶さんは、個人で見ても成長しましたね(テストのくだりとか)。ドSと、実はドMな感じが良かったです!

2位 内村千秋×飯島香奈
一番コメディ色の強い夫婦漫才カップル。4話の「もののけ姫」ネタは笑ったw ジブリに怒られるぞ(笑) 剛田&上根を実況中継してる回も好きだw なんだかんだ、安定感があった。最終話も良かった。こいつら、結婚するなw

3位 古屋純×皆川由紀×古屋ほたる
ドSの由紀にからかわれ続ける兄妹。ここはむしろ、由紀とほたるの掛け合いというか、あしらわれている ほたるが面白いw フレーフレーお兄ちゃん!(相手をフレと、頑張れのダジャレ)は、笑ったw

4位 菅原卓郎×高野千鶴
なんか、一番普通っぽいカップル。高野(ちーちゃん)のイマイチ自分に自信がない感じは良いね。最終話、積極的になる高野に萌え。なんか、応援したくなるカップルでした。

5位 香取慎一×細川数子
No.1ギャグカップル。香取先輩の言動は、ほぼ,NON STYLEの井上さんw イチャラブ系のカップルが多い中での清涼剤的というか、彼らが出てくると、不思議とほっとする(笑)

6位
加賀優樹×七瀬薫
お隣同士の幼馴染カップル。キスシーンの後に、家の用事で訪問するのには萌えたw もっともっと観たかったカップル。

7位
山根隆夫×栗原ちよ
オタク男子と美少女という妄想の産物カップル。二人の恋路よりも、山根と本山の友情、というか本山君の男前さが際立ったw

8位
高瀬春彦×神田沙希
勘違い&すれ違いカップル。アンジャッシュさんのすれ違いコントみたい。心理戦だね。

9位
剛田武×上根綾香
湯川ひでき×笹原さつき
天文部カップル。付き合うきっかけになるシーンは良かった。後輩君との絡み含め、この四人でアニメ1本作れる。もっと観たかった。

10位
No.1いちゃラブカップル。おしとやかそうに見えて積極的な上根と、武骨ながらも優しい剛田にニヤニヤできるか。むしろ、女子らしい女子の上根に萌えられるかがポイント。


原作未読ですが、Wikiなんかを観ると、まだまだカップルはいるみたいですね。正直、全然物足りないですw (もっと観たい!)

色んなカップルの結末までちゃんと観たい。2期があれば、と言わず、4期くらいまで観たいって思いました。ショートだし、この構成なら飽きずに観られそうだし♪ 期待してます!
{/netabare}

【余談~ タイトルを直訳するとw ~】
{netabare}
にしても、「徒然チルドレン」を直訳すると、「やることがなくてヒマな子供達」ですね。ヒマだから恋愛しているという意味ですか(笑)?

いや、勿論「もの思いにふける」「しんみりして寂しい」「なるがままに」という訳もあり、そっちで使っているのは分かりますけどw 「徒然」というと一般的に「徒然草」を思い浮かべるわけで、じゃあ、「やることがなくてヒマな」と訳されちゃってもしょうがないっすよw
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
生徒会長とタバコヤンキーの話は良かったな~。

2話目
妹の、「フレーフレー」は笑ったw

3話目
幼馴染漫才、楽しいw 続いてドツキ漫才w

4話目
ジブリに怒られるぞ(笑)

5話目
なんかエピソードとも純愛ニヤニヤ系だね。幼馴染も登場。

6話目
このカップル好き♪ ヤンキーなのに可愛いw このカップルも好き♪ 夫婦漫才w 本山くん、超格好良いわ(笑) 香取先輩もバカで良いわw

7話目
この三角関係も笑えるよねw んで、一番の純愛カップルか。ここは微妙。すれ違いカップル。

8話目
微笑ましさNo.1のカップルやね。言い換えれば、リア充爆発しろNo.1カップルw ヒーローインタビュー風のいちゃつきw 外した~オチ(笑) マジバカップルw 相変わらずのドS(笑) 香取先輩、No.1ギャグ要員w イチャラブ三連発の後に、落ち着くわ~w

9話目
ドリフのコントかいw この二人はなんとなく、普通だよねw 色々考えすぎのすれ違いカップル。

10話目
本山君、格好良すぎw 実況中継w 酔った勢いでマジ切れ。そりゃそうだ。

11話目
女子会、珍しいパターン。まあ、ビリギャルもいるけど、あれ、あくまで進学校の学内偏差値30なだけで、普通の奴よりずっと頭良い子だしね、もともと。しかも、英語と小論文の2教科入試だから、英語が苦手じゃないなら、短期間でも受かる可能性あるし。

12話目
ファイヤーショット、何歳まで通じるかな(笑) 次はカミソリシュートかw ラストは、まあ良いところに落としたかな、感動系で。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 29
ネタバレ

えりりん908 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

十組十色の恋模様のエッセンスがぎっしり♡

15分×12話、実質はオープニングを除くと本編11分30秒×12回のショートアニメに、
10組弱のカップルのエピソードがぎっちり詰まった、{netabare}楽しいラブコメ作品です。
放送時にリアタイ視聴してましたけど、あらためてリピートしてみたら、
138分の作品の中で、合計45話のエピソードが目まぐるしく、
でも不思議とスピーディな感じも無く丁寧な感じに展開されています。
こんなにお花畑な高校があったら、きっとその他のモブ系生徒は堪らないよね~ってところも、実はしっかり押さえてたりで、
あらためて視聴してみて、「上手いこと作られているなあ」って感心してしまいました。


ショートアニメって、30分の作品より一格下に見られ勝ちだけど、
声優さんも、石川界人さん、水瀬いのりさん、前野智昭さん、小倉唯さん、小野賢章さん、佐倉綾音さん、花澤香菜さん、戸松遥さん、鬼頭明里さん、浪川大輔さん、下野紘さん、加隈亜衣さんなど、そうそうたる顔ぶれ!
各回、基本4話、たまに3話のエピソードで構成されていて、
最終回の「球技大会」、「夏が始まる」だけは、ほぼオールキャストの特別回だけど、
他の43話には高校生の恋愛事情のエッセンスがたっぷりですw

作品上では高瀬君と神田さん、菅原君と高野さんの2組のカップルがスタンダードで、
仲良し男女が彼氏彼女に、すんなりと、なれるかなれないかのムズムズと、
恋にまだ無自覚、というか未発展な女子とその子に恋しちゃってる男子のムズムズを、
外野から、ニマニマしながらその恋の顛末を楽しむ感じ。
高瀬君と神田さんのエピソードは、1話「告白」、5話「Re:」、7話「アドバイス」、9話「ふりだし」、11話「テスト」で、
菅原君と高野さんのエピソードは、2話「雨」、3話「掃除当番」、4話「君は輝いている」、7話「全部熱のせい」、9話「視線」、12話「夏が始まる」で、
それぞれ、実は意外なほど、丁寧に描かれています。
2組とも、「こんな高校生カップル、あるよねえ」って感じの等身大の感じが親近感♡
それから、剛田君と上根さんのカップル!
恋にすこしずつ慣れて行って、最後はいちゃいちゃしまくりな、運動部で武骨で硬派の剛田君と、おとなしい感じのキャラなのに積極的になっちゃう上根さん。
あるよね~こういうの!

で、そのほかのカップルについては、
ちょっとリアルではそんなの無いよねって感じではあるんですが・・・

エピソード1回で完結する、1話の「スピカ」、卒業を控えている天文部の湯川部長と後輩の笹原さんだけは、1話でめでたくハッピーリタイアするのですが、
号泣しながら心を通わせる笹原さんが可愛くて。そのうえ、このカップルはこれっきりなんだけど、新年度に笹原さんが天文部の部長として、
2話&5話に再登場して、アクシデント(笑)で幼なじみの加賀君と七瀬さんのキューピッドになっちゃうのも可笑しくて。

カップル模様としては、西川さんと古屋君。
西川さんが「高木さん」の原型みたいな「からかいキャラ」なんだけど、
「恋」に全振りした「からかい」なんで、
もう観てて楽しくて楽しくて。
こういうキャラを演じるときの花澤さんは、本当ツボにはまります!
今回リピートしてみたのも、実は「久保さんは僕を許さない」視聴の流れでまた観たくなってだったし。
とくに、古屋君の妹「ほたるちゃん」出て来てからの絡み、大爆笑wwww

千秋君と香奈ちゃんの至近距離恋愛カップルも、こんなのないよ~!って思いながら、笑って観ちゃうのは、鬼頭さんのCVあればこそって感じでww
「小僧。怖いのか!」「ならば来い!その首嚙み千切ってくれるわ」とか、たまりませんw

リアルじゃなくても恋は見ていて面白いっていう2組でした。

絶対あり得ない!って感じなのが、
生徒会長と梶さん。
本当はもともと不良な訳じゃないけど、
落ちこぼれて、ヤンキーの振りしちゃって、孤立している女子。
こんな子にとっては、生徒会長との、こういう出会いと進展って、
女の子の思い描く、ちょっとイジワルな理想の王子様像なんじゃないかな?

ただのコメディ要員なはずの香取先輩が、松浦さんや細川さんとギャグやるだけじゃなくて、高瀬君の背中を押したり、生徒会長と絡んだり、意外と活躍しているのも素敵だし。
やはりモブに過ぎないはずの本山君が、自称不細工な山根君と栗原さんに、すごく気遣いと思いやりのある振る舞いしてくれているのが素敵だったり。

こうして思い返すと、ビックリするぐらいゴチャゴチャ(笑)と、
花びら舞いまくる恋模様満載なのに、
観ている時に、きれいにまとまって見えるのが不思議。

きっとシリーズ構成とか、いろいろ考えられて、よく練られての
こういう出来上がりなのかな?

カップル1組あたり、平均では15分もかけられていないのに、
なんだか{/netabare}濃密なラブストーリーを鑑賞したみたいな気分にさせてくれる、
お勧めラブコメ作品です(^^♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

徒然なるままに 高校生男女のよしなし事を そこはかとなくアニメにすれば 恥ずかしうこそものぐるほしけれ

徒然草風レビュー!
各カップルを発熱順にランキングしてみた。

まず第一位は!「ピュアな想い、それが恋だよ」
<高野と菅原君>
{netabare}感情が平坦な高野は恋愛がわからない。
自信がなく、思い込みも激しい。
そんな高野のことが好きな菅原君。
自分の気持ちが旨く伝わらない。
鈍感な高野、菅原君の気持ちに気づけ!

何度か菅原君と触れ合っていくにつれ、気になる存在に。
なにやらボーっとする高野。
胸が苦しく、風邪と勘違い。
水泳の授業中、互いに目が合う。
ホント、微妙な距離感。
そして、「見てたのは、高野だよ」って。
「えっ」ドキドキの高野。
それが恋って言うんだよ高野!

「菅原君は海に行かないの?」
「菅原君がいないと楽しくないと思う。」
「じゃ、水着買わなくちゃ。」
・・・そして夏が始まる。{/netabare}

次点第二位は・・・「実直男と遠慮女のたどたどしい恋」
<上根と剛田君>
{netabare}硬派実直鈍感の剛田君。
剛田君を陰ながら想う、恥ずかしがり屋の上根。
でも何この展開!
付き合うことに。

付き合ってもぎこちなく。
剛田君の気持ちがわからない上根。
そんな時はスキンシップ。
と突然のキス。
初キスでむせた上根はキスをやり直したい。
再びの公園。
寄りかかる上根。
ついに膝枕。
思わず寝る剛田君。
あやうく・・・
もうどうにでもしてくれ!お幸せに!{/netabare}

第三位はというと、「親友カップルのすれ違い」
<千秋と香奈>
{netabare}友達関係からなかなか脱却できない関係。
つきあっているけど、会話がついついコント。

ある日の千秋の部屋での出来事。
残念!母親が邪魔に入る。
土手でもふざけているうちに変な雰囲気に。
それでもふざけるちあき。
で、またチュー未遂。
サッカーキスにトライ
なかなかゴールにちかづけない。
そして、はずした。
またまた千秋の家。
誰もいない。
酔った勢いで千秋がついにキス。

女心がわからない千秋。
怒る香奈。
スマホポチャッと事件でまたまたすれ違う。
下駄箱で再びの告白。
涙、だー。{/netabare}

第四位の発表。「すべてをお見通し、生徒会長編」
<生徒会長赤木と梶さん>
{netabare}一見真面目な生徒会長、自信満々でグイグイ来る。
不良の梶さんは虚勢を張りつつ純情。
生徒会長に完全に翻弄されている。

生徒会長の確信ボケにツッコム梶さんがかわいい!
けんか腰梶さんの上を行く生徒会長。
すべてお見通しの生徒会長はストレートだ。
勉強するって、キス。
切れる梶さん、正直な生徒会長
「じゃ私のいい所は・・・」
「すべてが好きだよ」
真っ赤っか梶さん。

梶さんの決断は、生徒会長と同じ大学に・・・
勉強する梶さん。
人の優しさが身に染みる梶さん。
感動のラスト・・・{/netabare}

第五位はなんと・・・「すべてをお見通し、皆川さん編」
<皆川さんと古屋君>
{netabare}皆川さんがナチュラルで大胆、好きだとついついからかっちゃうタイプ。
それに翻弄される古屋君はおどおど。

ブラコンほたる登場、そして発狂。
それでも余裕しゃくしゃくの皆川さん。
ああ哀れ古屋兄!

返事をしたい古屋君。
すべてをお見通しの皆川さん、なかなかの策士。
にんまり皆川さんがかわいい!

ほたるライン乗っ取り事件発生。
でも皆川さんはお見通し、ほたるが返り討ちに。
ほたる「そーゆーことかー、うあああああ」
ああ哀れ古屋兄妹!

そんなある日、「好きっ」って皆川さん。
翻弄される古屋君。
そして、キス?
やっぱり翻弄。
小悪魔だぁ!皆川 由紀。{/netabare}

第六位。「メールでの告白はやめましょう。」
<高瀬と神田>
{netabare}メールで告白。
タイミング悪!
えーーーーーー

その後、学校で気まずい雰囲気に
それが1か月も続く。
お互い好きなのに、すれ違う。
やっぱりタイミング悪!{/netabare}

そして、ラスト第七位は「ぶ男物語」
<栗原さんと山根 WITH本山君>
{netabare}助けた栗原さんに誘われデートへ。
テンパル山根、目がまん丸。

ぶ男本山君登場
親友山根に映画の先約を譲る本山君。
本山君の優しさに山根事実を告白。
ぶ男同盟解除も本山君は全力で応援する。
本山君の男気が眩しい!{/netabare}

番外編。「神出鬼没。恋愛マスター香取先輩」
{netabare}香取先輩はめんどくさい性格、そして神出鬼没。
トイレに出現、木の上から登場、あなたは忍者ですか。

気障が代名詞の恋愛マスター香取先輩。
女の子に「子ネコちゃん」って
「ウィー」って、「やけどするよ」って。

傷つき倒れる香取先輩。
追われている?香取先輩。
再び「子ネコちゃん」って、「ふふっ」って。
残像攻撃って?
なんだこのコントは!{/netabare}


恋に落ちると自分ではどうすることもできない。
だからこそ、様々なドラマが生じるのだ。
そして、喜怒哀楽を内に秘め、知らず知らず自分が変わっていく。
好きだなあ、このアニメ。
青春を感じる。
2期よ来い、そして夏よ始まれ! 

投稿 : 2025/02/01
♥ : 31

73.2 3 Studio五組で笑いなアニメランキング3位
えんどろ~!(TVアニメ動画)

2019年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (315)
1326人が棚に入れました
人々とモンスターが共存して暮らす剣と魔法の大陸「ナラル島」。そこには恐ろしい「魔王」が存在していました。はるかはるかの大昔、ナラル島に現れた魔王を倒した初代勇者――それからも、様々な時代で何度も何度も魔王は蘇り、同時にそれに対抗する勇者もまた現れ…。少女たちは、いつの日か出ずる魔王を倒すべく冒険者学校へ通います。ちょっと抜けているけど勇者体質の、ユーシャ。生真面目ゆえに苦労が絶えないエルフの聖者、セイラ。食べることが大好きで明るい戦士、ファイ。物静かなヲタク魔法使いの、メイ。勇者パーティーを目指す4人の、いつまでたっても魔王をたおす様子のないゆる~いファンタジーライフがはじまります。

声優・キャラクター
赤尾ひかる、夏川椎菜、小澤亜李、水瀬いのり、麻倉もも、久野美咲
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

観終わった

2話までの感想{netabare}
うおっ、前期“リリースザスパイス”をやった直後でこれって、なもりどうした?借金でも抱えた?
別にファンでもアンチでもないけど、こうも仕事立て続けだと心配しちゃいます、大きなお世話ですねハイ。

内容はこれ…「ドラクエ4コマ」じゃ~ん!
今更?って気もするけど今まで無かった方のがおかしかった?
ソレっぽいのはかつても有ったけど、ここまでソレってのは珍しいんじゃない?
未来を知ったデスピサロがシンシア殺さずに山奥の村で先生始めましたって感じか。
タイトルもドラクエのカジノで御馴染みハイエンドローとエンドロールのダブルミーイングじゃないかな。
2話では更に世界観の説明がされて、魔王誕生して勇者が倒すのは伝統文化のようになってる世界だそうな。
パジャマパーティでの「こんな魔王四天王はイヤだ」の内容聞きたかったなぁ、ってよりも実際の魔王に四天王居ないじゃないかw{/netabare}

3話感想{netabare}
まずは前回の感想が言葉足らずだったので補足から。
どこまで正確かは知らないけど、あくまで個人的な解釈ではこの世界(島)は『「魔王が現れて勇者が倒す※」が何度も繰り返され、人間の間ではそれはもはや伝統行事と化してる』。
これってゆるい作風を作りあげる上でよく考えられた設定だなぁ、と感心してまして。
ここでいう伝統行事ってのは…えっと、神事というかお祭りというか、「魔王対勇者」は神に奉げる舞台みたいなもので、筋書き(※のこと)はもう出来上がってて覆ることはない、とその世界の人間の間では信じられてる。
あとはもう舞台で踊る巫女さんがどれだけ上手く舞えるかだけが重要ポイントになってて、冒険者学校はその練習の場って扱いなんかなー?と思うと世界観への違和感がスっと抜ける。
緊張感が無いのもさもありなん、文字通りお祭り気分なんだろうなぁと許せてしまう。
この作品を楽しむために無理やりこねくり出した解釈ではなく直感でそう思っちゃいまして…なので全くの見当違いかも知れないけどね。

ただこの解釈はあくまで「どうせ魔王が現れても最後は勇者が退治してくれるし」っていう人間側の思想で、「最後は負けるのが決まってる」魔王側としてはたまったもんではない。
ってことで魔王側の抵抗・悪あがきっぷりが見所なのかなー?と思ってたら、2話最後でサクっと諦める描写が。
まぁどうせ1話完結モノで次回には再び勇者潰しを企み出すんだろう、と予想してたら…3話魔王出番ナシ!
くっそw引っ張りおるww
ってかマジ?1話完結じゃなくて続きモノになるのか?

あと見てて「あー、あのネタ欲しいなぁ」と感じたのがドラクエネタに倣うなら精霊ルビスやマスタードラゴン、いわゆる勇者を勇者と認定する存在(作中ではまだ自称勇者に過ぎないよね?)。
OPに姫様と思しきキャラが出てるので、そんな神的存在じゃなくて姫様がその役を担うのかな?と、ふと公式覗いてみたら(この段階で初めて公式見た)「ローナ姫」って名前で爆笑。
あっぶねえ!ギリギリ攻めてないか?
(一応書くとドラクエ1の姫様の名前がローラ姫)
それ言ったら3話の塔の最上階にはリーザス像があるんじゃないかとスゲーヒヤヒヤしたんだけどさ。
スポンサーがスクエニだったらこんなヒヤっとしないんだけど、セガだぞこれ?
…。
だったらアルゴル星系(ファンタシースターの1~4)パロやってもいいんやで?と一瞬思ったが、PSOのアニメは全然見てないことに気付いて自戒。
って、あれ?定期的に魔王が復活するって…あいや、マオは前任の記憶引き継いでる訳でもなさそうだしダークファルスがモデルではなかろう。
まさかね、ハハハ。{/netabare}

4話感想{netabare}
うわああ、共同発明ってかタンノくん出たあああ!!
更に邪神が…マインドフレイア?
だからさ、これスクエニじゃなくてセガだからな?
どんだけ攻めるんだw
スイカ型モンスターはマンカバー(PS2)っぽかった、最近のゲームでもっと似てるのは居るのかも知れないけど。

とりあえず、魔王以外にもヤバい存在が居たことにちょっと驚き。
外にも同格の魔物が居たりする?…最後魔王と勇者で共闘することになったりして。
他の方の感想(予想)で、最後魔王が勇者のためにワザと負ける展開かも?みたいなことを書かれてて、それやられたら泣くかも知れんって思ってたので、他の可能性が見えてきて(外れるだろうけど)ちょっと安心。{/netabare}

最終回まで見ての感想{netabare}
“魔方陣グルグル”的なドラクエパロディ作品…いわゆるドラクエ4コマみたいな内容で楽しめた。
なによりこれにスクエニは関わってなくて、スポンサーがセガやホビジャパなのがツボw
↑で書いた様に、この世界では「勇者vs魔王」は伝統行事みたいなものになってて住民はそこまで危機感を抱いてないって解釈(合ってるかどうかは不明だけどね)は個人的にかなり強い説得力を受けた。
ゆるい世界を形成する上でしっかりとした設定を考えてあるのは大したものかと。

個人的に驚いたのは後半、このゆるい感じがダラダラずっと続くって〆方をするのだろう、と思ったらしっかりと物語を〆て来たこと。
但し〆方としてはどうなんだろう…メイドゴーレムが一気に全貌を語りだし、チビがデウスエクスマキナの如くまるっと解決というのは急ぎ足に感じた。
ってかチビってマスタードラゴンやーーーん!
ドラクエの4~6のどれか知らないとマスドラオチだと気付かずに唐突に感じるかも。
こんな急展開で〆るのならダラダラしたのをずっと続けた方が良かったのかも?
いやどうなんだろう、自分にはちょっと判断つけられないな。
いっそのこと年老いたローナが「…という話だったのさ」と孫に本を読み聞かせてエンドだったら大爆笑だったんだけど…一般的にはマズいか。
あ、それとメイゴは頭にキノコを生やしてたら完璧だった。{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 21
ネタバレ

鰺鱒 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

うん。「その先」が気になっちゃってさ。。。

原作知らず。

多くの方にお薦めしたくもあり、薦めづらくもあり。
そんな作品です。

魔王との対戦において魔法の発動に失敗し、勇者や魔王等が過去;勇者パーティーが出会った頃の過去に飛ばされてしまう。魔王はそこで、勇者たちを含む冒険者を養成する学校の教員となる。。。主たる登場人物がいずれもゆるっとふわっとした女の子達で、お話そのものもゆるっとふわっと進みます。

作画はそこそこ高値安定。
声の演技は申し分ないと思います。主要人物はいずれも良かったし、可愛らしかったです(ごく一部のへんた。。変な人含め)。

この手のタイムリープものって、世界線の継承や入れ替わりなどを考え出すとワケわかんなくなってしまうのですが、細かいこと()はスルーしとけってことですね。いつも、ゼノンのパラドクス的なことを考え出してしまい、自己解決ならぬ自己破綻であたまがぽーってなてしまうのです。

===お薦めしたい理由
最終盤は、{netabare}それまでの展開が嘘のように物語が展開します。そして、全く思いもかけない形での終幕へと突き進みます。よくあるファンタジー世界の存在事由そのものを揺るがす、それでいてやっぱりゆるく、でもほっこりハートウォーミングな展開でした。正直なところ予想もしていなかっただけに、結構うるっときてしまいました。こういう不意打ちは好きです。{/netabare}

===お薦めしづらい理由
先述の通り{netabare}大変に良い終盤の展開なのですが、そこにたどり着くまでがしんどいのです。ゆるふわ過ぎというか、だらだらしすぎというか、無駄というか。1, 2, 4, 6, 11, 12話だけで物語の骨子が成立します。なんなら4話と6話もなくてよいです。それ以外は日常回、単発ものです。いちおう最終盤で使われるネタの提供もしていますが(だったかなぁ。。。?)、必須なものはありません。キーとなる回でおさらいが入ります。
作品全体にたゆたう、このまだるっこしさがお薦めしづらいおおきな理由です。{/netabare}

さらに、{netabare}物語のキーとなる存在を特に説明も紹介もなく置きっぱなしにしておいて、最後の最後に「ま、いっか」で片付けるなど、お話の作り方が粗っぽいところも、特に目の肥えた方にお薦めしづらくしてくれます。{/netabare}


===とはいえ、
僕個人としてはまだるっこしいパートも含めて結構楽しめました。それぞれのエピソードが、それなりによく作られているとおもいます。
あれが{netabare}まさか、農産物だとは思いもよらなかった。{/netabare}

主要人物の造形はそれぞれが好ましく、かつ、ギャップ要素も含めて解りやすいです。一番、脳筋ライクなキャラが実は一番ロジカルってのは、個人的にはありそでなかった、かな?いやどうかな。


===とかいいながら、不満がないわけではなくて。

というか、大ありでして。
フィナーレの本当の最後までは良かったのですが、主人公の最後の台詞がどうにもこうにも・・・・ラスト10秒で、本作に対する僕の評価が揺らぎました。

物語の終わりは、 {netabare}「概念」を消去するというチビちゃんの能力を用いて、勇者・魔王という対になる概念を共に消去することで勇者たちが大好きなマオちゃん先生を倒さずに済むようにし、一段落となります。いまさらチビちゃんの処遇をどうのこうのはいいません。彼女ら全員が「ま、いっか」でスルーしているのでそこは従います。

深く考えてはいかんことは分かるのですが、それでもフィナーレのユーシャの台詞が腑に落ちないままで、モヤっとしています。

フィナーレにおいてユーシャは「やっぱり勇者になるよ」と、まっさらな物語(お姫様が持ってきた本)を手に言うわけです。無論、ユーシャの手元にある「真っ白な物語」とユーシャ自身の「真っ白だぁ」の台詞が、いままでとは違うまったく新しい勇者=ユーシャのメタファーなのだろうとは分かるのです。が、ここは「新しい勇者の概念を作っていくんだ」を明示して欲しかった。ほんの一言でいいから言葉を補って欲しかった。
「やっぱり勇者になるよ」だけだと、それまでの概念どおりの勇者になってしまうような気がするのです。とすれば、その対概念である魔王=マオちゃん先生もその概念に従わざるを得なくなり、全てが元の木阿弥ではないか、と。え?実はそのメタ要素も含めたタイムリープなの?とか勘ぐってしまうわけです。

そもそも、「勇者」という概念が消失した後も「勇者」という言葉は有効であるというのが僕には難しすぎるのです。いや、言葉と切り離された「概念」って、僕には想像しにくくてですね。チビちゃんの能力が、「ユーシャに付随する勇者(マオちゃんに付随する魔王)」という限定された範囲にのみ効力を発するものだったのだ、とかいうのなら、それはそれで明示しておく必要があったと思います(その場合は、上記の議論が再燃するわけですが。「一般論としての勇者の概念」は有効なままとなるので)。

なんか、物語の締めにおいてあまりにもいい加減というか1,2手先で論理破綻してしまうものを堂々と見せつけられて、困ってしまったというが率直なところでした。なにか重要なものを見落としてしまったのでしょうか。
{/netabare}

*
皆さんのレビュー、ざざっと拝見しました。
僕が持つ「不満」に関して、どうも僕は何かを見落としているような気がしてきました。あるいは、単純に考え違いか・・・
モヤッとしたままなのもしんどいので、どこを見落としたのか、何が間違ってるのか教えていただけるとありがたいです。一応、11、12話は繰り返し観てみたのですが・・・
[2019/08/31 v1 & *部追記]

投稿 : 2025/02/01
♥ : 25
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

史上トップレベルにゆるい魔王討伐(笑)

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
ゆる~く眺めるには向いているアニメ。基本的に日常系ですが、設定に一工夫あるんで、たくさんのアニメを観てきた層にも一応は対応できそう。キャラデザは、ゆりゆり の方ですから、可愛くできていると思います。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ある意味でラスト(まおちゃんは倒さず、魔王の力だけを消すこと)は1話の段階から予想できたし、別に制作も隠す気なんてさらさらなかったでしょう。むしろ、ラストがハッピーエンドになることが分かっているからこそ、1~10話の日常系をゆる~く楽しむことが出来ました。

意外だったのが、まおちゃんがわりと早い段階(2話)で魔王になることを放棄したこと。1話を観たとき、「まおちゃんがユーシャに意地悪(勇者になる邪魔)をするが、結局、ユーシャが勇者になる手助けになってしまう」展開なのかと思いましたが、確かに、こういう平和なラストにしたいなら、本作の展開が良いでしょうね。

ラストに描きたかったのは、「まおちゃんの孤独」であり、「教師と生徒の、友達同士の絆」。そのためには、まおちゃんが魔王になりたければダメなわけですね。実は最初から魔王になんてなりたくなかったから、あんなにアッサリ魔王を放棄できたんだなと、後で納得しました。渡りに船だったわけですね。

一番笑ったネタは、11話の、ユーシャ達が記憶を戻す流れ。まさか、そっちが思い出すとは(笑)
{/netabare}


【1話ごとの感想】
{netabare}
1話目「エンドロールにはまだ早い〜!」☆3
{netabare}
魔王が先生で、勇者が生徒。なるほど、魔王が過去に転送。これは面白い設定。最近、ゆるゆり風のキャラをよく観るな(笑)

《今後の展望》
これ多分、「何をやってもユーシャが勇者になる手助け」になるんだろうな、歴史は変えることができないから。しかし、ユーシャと魔王ちゃんは仲良くなってたので、退治せず(暴れず)に済みましたとさ、めでたしめでたし、かな。
{/netabare}

2話目「魔王、夕陽に散る〜!」☆3
{netabare}
全員がリーダーのつもりだった、後の気まずさは面白かった。アイテム作りは、犯罪w 数の暴力が最強w
あれ、意外と早い段階で魔王辞めたね。

《今後の展望》
2話の段階で魔王辞めるのは、意外。最終話まで引っ張ると思ったのに。こうなると、シンプルに日常系で引っ張るか、ユーシャが勇者になる夢を叶えるために、一肌脱いで魔王になってあげる展開かな?
{/netabare}

3話目「クエスト実習〜!」☆2
{netabare}
5連続で猫探しw もはや、キャットスレイヤー(笑) NPCもいる世界観なんだなw 日常系に振ったか。魔王ちゃんが出てこないと魅力半減だな。

《今後の展望》
多分、このままゆるゆる日常系だな。せめて、魔王ちゃんが絡んでほしい。
{/netabare}

4話目「海と水着と邪神討伐〜!」☆3
{netabare}
メンタル弱いモンスターは笑えたw なんか、真面目に冒険していると、これはこれで、違うなと(笑)

《今後の展望》
なんかこう、先が読みにくいな。日常系でいくのか、ストーリーでいくのか。ストーリーでいくなら、次あたりから展開させていかないとね。
{/netabare}

5話目「私の勇者様〜!」☆3
{netabare}
王女の前で爆発案件、確かに(笑) ユーシャが勇者認定されたw ワイバーンがファイヤーボールくらうと、あんな顔になるんかい(笑) 王女暴走だな、王立(笑) いや、王家途絶える(笑) 行動原理が自分の中にあるんだね。少し、新展開。

《今後の展望》
10話くらいで、王女様がマオちゃんを魔王認定しそう、あのカルタードで。
{/netabare}

6話目「六畳一間、魔王付き〜!」☆4
{netabare}
まおちゃん、魔王熱。魔王の孤独。侘しさを解消するための征服。ファイッ(笑) 良い看病回だな。

《今後の展望》
もうなんか、あれだな。予想とか期待とか、する方が不粋なアニメだな(笑) 頭空っぽにして、楽しもう♪
{/netabare}

7話目「ローナ姫ファイと〜!」☆3
{netabare}
勇者マニア(笑)。カルタードの件は、分かるわ。私も、コレクションしてるのは、ネットに頼らないことにしている。

《今後の展望》
もうなんか、あれだな。予想とか期待とか、する方が不粋なアニメだな(笑) 頭空っぽにして、楽しもう♪
{/netabare}

8話目「私のユーシャ様〜!」☆3
{netabare}
実際より強い、四天王(笑) 良い意味で、感想書く気がなくなってきた。なんか、BGMに聞き覚えが(笑) 呼び名の伏線回収は、イイね♪

《今後の展望》
10か11話あたりで、1度シリアスぶちこみそう。まあ、今回をシリアスとしているなら、もうないかもだけど。
{/netabare}

9話目「秘祭!カルタード祭り!」☆3
{netabare}
カルタードが木になるってのは、意外w それが文化なら、、、大切だね。

《今後の展望》
特になし(笑)
{/netabare}

10話目「雪山の夢〜!」☆3
{netabare}
特になし(笑)

《今後の展望》
特になし(笑笑)
{/netabare}

11話目☆4
確かに、普通に強いよな(笑) 底辺同士わかり会わない(笑) まさか、そっちが思い出すとはwww 本作で一番笑ったわw まあ、そうだよな。ラストは魔王バトル。さあ、どう決着をつける?

12話目 ☆3
そんなもの、馬鹿馬鹿しいほどに楽しかったに決まっているじゃろが。生はダメだよ(笑) す「くわれた」(笑) 概念を食えるw まあ、魔王の力だけを倒すのは規定路線として、食わせるのは意外だったな。勇者が無職になる物語w
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 34
ページの先頭へ