SFでルービックキューブなおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのSFでルービックキューブな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月07日の時点で一番のSFでルービックキューブなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.1 1 SFでルービックキューブなアニメランキング1位
ハル(アニメ映画)

2013年6月8日
★★★★☆ 3.7 (242)
1330人が棚に入れました
「くるみに、生きていることを思い出させるために、ボクは人間になった」ハルとくるみの幸せな日常。
いつまでも続くと思っていた日々は、飛行機事故で突如終わりをつげた。けんか別れのまま、最愛のハルを失い、生きる力も失ってしまったくるみ。彼女の笑顔をとりもどすため、ヒト型ロボットのQ01は、ハルそっくりのロボハルとしてくるみと暮らすことに。
ロボハルの頼りは、かつてくるみが願い事を書いた、ルービックキューブ。色がそろうごとに溢れてくる、くるみの想い。
少しずつ打ち解けるロボハルとくるみだったが・・・。

声優・キャラクター
細谷佳正、日笠陽子、宮野真守、辻親八、大木民夫
ネタバレ

renton000 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

うーん

 あらすじは他の方のレビュー等をご参照ください。

 初見でした。60分の恋愛系ヒューマンドラマ。
 泣きはしたんですけど、視聴後にモヤモヤが残るんですよね。モヤモヤを解消しようと頑張ってみたんですけど、むしろモヤモヤが拡大するという結果になってしまいました。結論としては「60分では無理がある」って感じですね。公式HPでは「近未来の京都で生まれた、人とロボットの奇跡のラブストーリー」を謳っているんですけど、ラブストーリー以外の要素もかなりあって、それらの部分で消化不良を起こしてしまいました。

 いつも通りネタバレ込みのレビューです。この作品はオチを知ってしまうと面白さが半減してしまうタイプの作品ですから、未視聴の方には非推奨を強調しておきます。


クルミの夢とハルの現実①:{netabare}
 この作品では、クルミとハルの思いの齟齬が一つのキーになっているんですけど、この解消のされ方が分かったような分からないような、そんなモヤモヤを生んでしまいました。

 この作品のベースには「街が人を作る」という概念が置かれています。そのため、京都という街で育ったか否かという経験の違いが、そのままクルミとハルの差として表れて来ています。情をベースとして「将来の夢」を語るクルミと、経済原理をベースとして「過去の現実」を語るハルですね。簡単に言うと、両者の足元の安定性の違いなんですが、これについては一定の積み上げはされていたと思います。

 クルミが語る将来の夢(贅沢をしないで思いを届ける商売をすること)っていうのは、ある種の観念的理想とも言うべきものですよね。こういう理想が語られると「現実を見ていない!」という批判を浴びかねないのですが、クルミの理想には現実的な裏打ちがあったことが描かれています。彼女の生い立ちは、他人のパンを他意なく欲してしまう実直な子供たちと、厳しいながらも人情にあふれた老人たちによって支えられてきたものです。つまり、飢えから来る奪い合いがなく、また、精神的にも保護された世界でクルミは生きてきたのです。

 クルミを含む京都の人々とハルの考え方の違いが端的に表されたエピソードに、キリンの話があります。この話で語られているのは、ゼロ円は無価値であるという経済的合理性に基づくハルと、ゼロ円は値段の付けられない価値であるという心情的妥当性に基づく荒波の違いです。この話は、金銭ではなく、老人たちが持つ人とのつながりによって解決されることとなりました。
 また、この京都側の主張は別のシーンによっても補強されています。ケンカの映像を見た後にある「人の気持ちも数字で出ればいいのにね」というクルミのセリフです。このセリフは、心情は数値化できない、という荒波の主張と直接的に紐付いています(このセリフをロボクルミが発したことにも意味がありますが、別テーマなので省略します)。

 京都の街は数値化できない心情によって満たされており、クルミはその中で育ってきた。このようなクルミの背景を踏まえれば、「金を取るか心を取るか」という二者択一において、金銭よりも心情に寄った生活を願うクルミの主張は妥当性のあるものだったと思います。ですが、同時に限界も見えてしまうのです。この考えは、「京都という街の保護下において」という前提を必要とするものだからです。
 「京都という街の保護下において」というのは、換言すれば、クルミの生い立ちである「衣食住が充足された上で」「ゼロ円というボーダーよりも上で」ということです。つまり、クルミの主張は豊かさを求めたときに「心が大事!」だったと理解できるのです。

 ここまでの整理でこの物語が終わっていれば、特にモヤモヤも残らなかったはずです。ですが、残念ながらこの作品はここで終わりではありませんでした。ここにハルの過去が介入することで、何とも歪な構造を作り上げてしまいました。
{/netabare}

クルミの夢とハルの現実②:{netabare}
 ハルの抱える背景は、ゼロ円というボーダーを突き抜けてマイナス面にまで踏み込んでしまっています。

 「クルミさんはハルを何から助けたかったのですか?」というハルの問いに、クルミは「この世界の全部から」と言っていました。ここでの「世界」には「保護してくれる京都の街」は入っていないはずですから、「ハルを取り巻く世界」と解釈すべきなんだと思います。では、「ハルを取り巻く世界」とは何だったのか?

 トキオは、ハルの生い立ちについて「ハルは心臓が弱かった。両親が心臓を買った。その借金のせいで両親はハルを置いて逃げた」と明かしています。また、ハルの幼少期については、荒巻との回想の中で「不法労働をし、ロボットに使われる日々」だと判明し、さらには暴力を受ける姿まで描かれます。つまり、「ハルを取り巻く世界」というのは、両親の愛情の不確かさと経済的困窮、そして生命の危機によって基礎が形作られているのです。この「ハルを取り巻く世界」は、リュウと組んで暴力を振るい振るわれる「ハルの現実」へと変化をするものの、根本的な解決はされていません。

 このハルの過去が語られたことで、クルミの抱えていた背景に大きな欠損が生じてしまいました。クルミは、ハルから不法労働の実態を聞いた際に「でも、教科書には…」と述べ、自分の知らない現実があることに大きな衝撃を受けています。クルミの理想を支えていた現実的な裏打ちというのが、目の前に広がる温和な京都の街であり、また、教科書的常識までしか視野に入れていないことが明らかになってしまったのです。不法労働や臓器売買は、クルミの「現実」では想定すらされていませんでした。また、幸せな京都の街は、ロボットや不法労働で搾取される子供たちによって支えているのではないか、との疑惑も生まれてしまいます。

 いずれにせよ、京都の街とそこに住む人々の保護下で生きてきたクルミと、生命の危機にさらされながら生きているハルとでは、「現実」に対する射程が明らかに違うのです。クルミの「現実」がプラス側しか射程としていない狭小なものであるがゆえに、「(マイナス側も含めた)現実を見ていない!」という批判が再度想起されてしまいました。
 そのため、安定下で金を取るのか心を取るのか、という二択にはなり得ませんでした。危機的状況下も含めて命を取るのか心を取るのか、にまで対立の範囲が拡大してしまったのです。
 結局、クルミの主張は、「京都のお嬢様が、生きるか死ぬかの生活をしている人に対して、『お金より心が大事よ』とのたまう」というような歪さを孕んでしまうのです。清貧の教えではなく、単なる無知を垣間見てしまいます。
{/netabare}

クルミの夢とハルの現実③:{netabare}
 クルミとハルの齟齬がどのように解決されたのかを考えてみると、その結論として提示されたのは、リュウに殴られた後にある「一緒にいれば何とかなったかもしれない」というハルのセリフだと思います。このセリフは、「一緒にいれば飛行機テロから助けられたかもしれない」ではなくて、「一緒にいれば精神的な充足感を得られたかもしれない」と捉えるべきなんだと思います。これがエンディングにおける「昔苦しくてもクルミに会えたから…」というセリフと紐付いて、出会えたこと・一緒にいることがハルの救済となる、との結論になるんだと思われます。

 一緒に過ごした時間が情を生む、というのは、分からなくはありません。これは、踏切のシーンでの「他人の本当の苦しみは分からない。でも分からなくていいじゃないか。見守ってるだけでいいんだよ」という荒波のセリフによって支えられています。「一緒にいること」が一つの解決であったことは否定できません。

 ただ、ですね。これでは「ハルの現実」の全てが解決されはしないんですよね。ハルの抱えていた問題が両親の愛情の不確かさだけであったのなら「一緒にいること」で解決として良いのですが、経済的困窮と暴力までを含むのなら不適当だと言わざるを得ません。これらは、「一緒にいること」だけでは解決不可能です。

 「一緒にいること」で解決させるのであれば、私はもうワンステップ必要だったと思います。ハルを京都の街の保護下に入れる、というワンステップです。
 この作品が歪になってしまったのは、ゼロ地点を起点としてプラス側の「将来の夢」を語るクルミと、「過去の現実」というマイナス側を起点としてゼロ地点を目指すハルを、並列してしまったことにあると思います。「一緒にいること」という結論を動かさないのであれば、ハルをいったん京都の街の保護下に入れて、ハルの経済的困窮と生命の危機が解消される必要があったはずです。これによって、ハルのゼロ地点到達が説明され、初めてクルミと同じプラス側での議論が俎上に乗るのです。
 これをやろうとすると、リュウとの関係の再整理―リュウと手を切るか、リュウと一緒に更生するか―が必要になりますから、やはり60分では足りなかったかな、と思います。

 とはいえ、これでもこの作品の歪みは残りますけどね。
 もし仮に、「ロボットや不法労働の子供たちから搾取をすることで、京都の街は安定を保っていた」というのが事実だったとすると、エンディングは「クルミとロボクルミを犠牲にすることで、ハルは安定した生活を手に入れた」となり、途端に不吉さを増してきます。搾取されていたハルが、搾取していた側を犠牲にすることで搾取する側に回った、という不吉さです。

 もちろん、この作品でこれらの意図があったとは思いません。ですが、それを説得力をもって描き切れなかったことが問題なんです。クルミとハルの対立の歪さや京都の街が抱える歪さは、いずれもハルの過去を強いマイナス面に置いてしまったことに起因しています。社会風刺を描きたかったのかもしれませんが、そうであっても、安易に歪な構造を許容すべきではなかったと思います。
{/netabare}

演出関係:{netabare}
 良かった演出について、二つほど。

 オープニングタイトルの直前に、帽子が川にのまれて沈む、というシーンがあります。このときのハルのモノローグが、「僕は人間になった」ですね。一方で、山場においては、ロボクルミが川に沈んでいきます。このシーンは、ハルが人間の心を取り戻すきっかけとなった重要なシーンです。
 「心身の喪失状態にあったハルが、オープニングで身体が復帰し、山場で心を取り戻した」となっていたわけですが、この二つの回復過程は、二つの川に沈むシーンによって関連付けがされていたようです。
 オープニングでは光が上、山場では光が下、という逆転構図になっていたので少し分かりづらかったのですが、この関連性自体はとても良かったと思います。 

 ハルの初登場シーンも良かったです。左足の指で右足首を掻く、という動きですね。この動きからは、ロボットの持つ合理性よりは人間の持つ不合理性をイメージします。そのため、「ロボットは高性能で、極めて人間に近い動きが可能である」または「ハルはホントは人間である」という二択を自然に用意することが出来ました。
 この後にある川を渡るシーンでは、ハルの頷き方は非常にゆっくりで、人間の動きとしてはやや不自然に描かれています。「ロボットは低性能で、人間に近い動きは不可能である」または「ハルはやはりロボットである」という、初登場シーンとは違う感想を持たせてくれました。
 「ハルはロボットではない」「ハルはロボットである」という相反する表現を、物語の序盤で入れていたってことですね。これも良いアクセントになっていました。
{/netabare}

おわりにかえて:{netabare}
 「人間とロボット」についての考察も用意していたんですけど、結構長くなってしまったので全カットしました。結論だけ申し上げると、ダメダメでした、になります。

 一番気になったところをちょっとだけ述べます。
 この世界のロボットって、心か極めて心に近いものを持っているんですよね。これは、キューイチがトキオを気遣うシーンや、作業ロボットが明らかにイラつき暴力を振るう不法労働の現場のシーンなどから分かります。
 で、この心らしきものを持つロボットに対して、人間はどう見ているのか、というのは2パターンあります。仏壇に写真を飾り、人間と同等に扱うトキオと、復讐心から「売り飛ばそうぜ」と言い、物として見るリュウです。

 私が不可解に感じたのは、ハルがロボットをどう思っているのか、というのが描かれなかったことです。ハルは、リュウと同じ背景を持つものの、ロボットによって救済された人物でもあります。リュウとは違いトキオと同じになった、というのを最後にきちんと説明すべきだったのではないでしょうか?

 確かに、ラブストーリーとしての決着を優先すると、ハルに「ありがとう、キューイチ」と言わせるわけにはいかないと思います。シラケてしまいますからね。
 でも、そこまでする必要はありませんよね。キューイチを象徴する何かを用意しておいて、ルービックキューブやハルの心臓などと一緒に飾っておく。この程度の演出で、ハルがキューイチに感謝していることは分かります。ハルの流した灯篭が別の灯篭にぶつかるシーンで表現されていたのかもしれませんが、ちょっと分かりづらいです。

 ロボットはこの作品における設定上の中枢にあります。なおかつ、キューイチは物語上の最大の功労者でもあったはずです。なぜ、最後の最後でキューイチを使い捨ててしまったのか、疑問が残ってしまいました。
 やはり、ロボットと子供は搾取され…?


 ラブストーリー自体は良いんですけど、それ以外の追加要素が悉くひどかったように思えます。象徴物であるハルの心臓を語る以前の問題で、ストーリーの構造自体がおかしかったように感じました。大幅減点です。
 とはいえ、なんだかんだで泣いているんですけどね。感情って不思議!{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7
ネタバレ

もふ(´-ω⊂゛) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

どこか惜しい

物語3.0 キャラ2.5 作画3.5 音楽3.5 声優3.5
WIT STUDIO製作のアニメ映画ということで、以前から注目していました。「女の子がハルという名のロボットで」という話を想定していたのですが、実際には真逆でした笑

※☆平均値が3.2と低めになっていますので、わりと酷評です!

辛辣になりますが、終始眠たいなーと思っていました。
{netabare}物語3.0:恋人(?)同士だったハルとくるみ。ある日、ハルは飛行機事故で死んでしまい、くるみの心は壊れてしまう。くるみを元気づけるため、ハルの代わりとなったロボハルがルービックキューブの面に書かれたくるみの願いをかなえていくことに。そうするうちに2人の距離が縮まっていく。王道的なラブストーリーなのかと思っていましたが、実はロボだったのはくるみの方で、ハルは自分のことをロボットだと思い込んでいただけだったという結末。若干ホラーでぞくっとしました。ハルは死んだはずなのに周りの反応がどこかおかしいなとは思っていたのですが、そういうことだったんですね。しかし、私がこの真相を知ったとき、「ああ!そういうことか!」と納得したというよりは、「え?」と余計に疑問が増えたように思います。くるみになっていたロボットは何者なのか、巨額の改造費(?)を誰が出したのかとか、あのボタンは何なのかとか、そもそも飛行機事故で亡くなった人の遺体がキレイすぎやしないかとか、ロボいるけどこれはいつの時代の話なのかとか、詳しい世界観が謎でした。セカイ系なのかな?借金地獄にいたハルがどうしてくるみと出会えたのかも謎ですし、くるみの家は何屋さんなの?なんだかよくわからないままきて、最後にむりくりどんでん返しをした挙句、予想できないストーリーどや感をたっぷりに感動シーンをぶっ込んできて泣かせにくるというパワフルな作品でした。私は脳フル回転で話を理解しようとしましたが、腑に落ちない点を持ち、キャラに感情移入できないままでの視聴だったので、はっきり言って1ミリも心に響きませんでした。最後にあのどんでん返しをもってきたのはとても面白くてよいと思ったのですが、それまでの心理描写や伏線が粗雑だったのか、本来ならば感動しなければならないいところを「え?」で済ませてしまいました。つまらないわけではないけれど、もっと丁寧に作ってほしかったと思いました、すみません。「生きて」というくるみのメッセージ、「あなたがいない世界でこれからも生きる」というハルの決意は感じ取れましたが、いまいちうーんといった感じです。

キャラ2.5:
好きでも嫌いでもない、普通です。感情移入が出来なかったのが残念。パンのにおいをかぐ子供たちがジブリっぽいなと思いました。くるみにされてしまったロボの心情が知りたかったかも。

作画3.0
これは本来ならば4.0くらいの評価をしなければならないところなのでしょうけど。この評価の理由は2つありまして、本当に主観なのですが。
①キャラデザがそんなに好ましくない。あにこれの作画の評価にはキャラデザも含まれるということなので。アオハライドの原作者さんが原案だからか、ハルが終始馬淵に見えて仕方なかった。それはそれとして、とりあえずキャラデザが個人的にはアレだったので、-0.2点です。
②CGが苦手。私は少し過剰なまでにCGに反応してしまいます。日本のアニメはジブリのようにCGチックでないものが主流ですし、そういったものをみて育ってきたので(ハイジやトム・ソーヤの冒険)。しかし、使いどころによってはCGで表現したほうが良いところやそうでないと表されないところがあるとは思います。雨や雪、桜など。自然をCGで表現して美しい画に仕上がってる作品はたくさんあるので。しかし、この映画はそれにしてもCG多くないか?と思いました。明らかに浮いて見える。冒頭の布(?)から うわっ とは思いましたが、一番違和感を持ったのは本(アルバム)の場面です。アルバムをめくるシーンにCGが必要なのか?と素人目には思えますが、きっと必要なのでしょう。そして祇園祭でのお神輿。なめらかではありますが。私の中での禁忌「人間にCGを使う」が施されていました。‐0.8点です。WIT STUDIOさんがCG技術をアピールしているようにしか見えませんでした。それが目的ならば、それはそれですごい技術だなーとは思うのですが。

音楽3.5:
やっぱ日笠さん歌唱力高いですね。

声優3.5:
良かったと思います。細谷さんはすぐにわかったのですが、日笠さんと宮野さんはエンディングまで気づかなかった・・・!まだまだです、反省。
{/netabare}

最後に
私がこれを人に勧める際には「見て損はない!」と自信を持って言えない というのがこの作品の総評。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 2

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

連ドラ作家×少女マンガ家×新進気鋭のアニメスタジオ=異業種コラボのスタッフで送るティーン向けしっとり系ラブロマンス

『ギルティクラウン』のスタッフが独立し、現在も『進撃の巨人』を制作する新進気鋭の制作会社、WIT STUDIOが送り出す完全オリジナル劇場アニメ


脚本には『野ブタ。をプロデュース』、『セクシーボイスアンドロボ』、『Q10』といった近年の連続ドラマにて大胆な脚色、わかりやすく強烈なメッセージ性が注目される木皿泉夫妻が初のアニメに挑戦
キャラクター原案には『アオハライド』の少女マンガ家、咲坂伊緒
さらにこれを顔芸作画からアクションまでこなす若手アニメーター、北田勝彦がアニメーション用デザインに起こしています
監督には『カイバ』、『四畳半神話大系』、『ギルティクラウン』で注目されていた若手でアニメタ出身の牧原亮太郎
といった具合に普段見慣れない挑戦的なスタッフが揃った珍しい作品です










舞台は近未来の京都
飛行機事故で恋人のハルを失った女性、くるみ
くるみの祖父は酷く傷付いたくるみの心を救うため、ハルにそっくりのロボットをくるみの元へ向かわせることにする
初めは心を閉ざしたままだったくるみと上手くやれないロボハル
しかしやがて、生前のハルとの関係を理解しようとするロボハルの努力の甲斐あって徐々に心を開いていくくるみ
だがくるみと生前のハルは最後に喧嘩別れしてしまっていたこと、喧嘩の原因がハルの生まれ育った過去の環境にあることを知っていく
そんな最中に過去のハルを知る旧友のリュウが、金目当てにくるみを売り飛ばそうと持ち掛けてきた










オイラの最初の印象としてはロボットでありながら人間になろうとするお話、『アンドリューNDR114』が真っ先に浮かびましたが「ロボットに癒されていく人」というテーマ
また、劇中に度々登場するキーアイテムが「ルービックキューブ」ということで、最終的にはざっくりと『Q10』の焼き直しである感が否めなかった作品です


ただ、ロボットという題材を実写でやるとどうしても芝居染みた感が拭いきれなかったのに対し、アニメというフォーマットではその設定を十分に生かすことが出来たということは確実
ですから木皿泉が『Q10』では出来なかった本当にやりたかったこと、伝えたかったことを詰め込んだよりメッセージ性の強い作品に仕上がっていると思います


また、逞しく勇気付けられるテーマの裏では「好きなことはとことん、だけど贅沢はするな」というような木皿泉夫妻の生活そのものを表したようなアナクロニズムも垣間見れます
今作の執筆が比較的自由に行われたことを物語る証拠です


その一方で疑問視したい点もあります
丁寧に描かれた京町屋や祇園祭といった実在する風景の中に、ロボットを含む未来的なガジェットが混在するというギャップにはだいぶアンバランス感を覚えました;
「近未来の京都」、なぜこれが舞台であるのかという必然性、必要性が物足りなかったんです
古きと新しきの混在ということで京都を選んだのでしょうが、オイラにはしっくりこなかったですね
ちなみにこの実在風景と近未来ガジェットをマッチングさせる挑戦は、新海誠監督が今年発表した『だれかのまなざし』というショートムービーで上手いことやっていますので成功例として参考にしていただきたいです


前敦を出演させる必要の無い今作では(爆)短い時間の中でも熱のこもった演技を魅せてくれるキャスト必要がでした
その点、細谷佳正、日笠陽子、宮野真守の三人には文句の付け所が無い
特に序盤の細谷さんの落ち着いた声はまさにロボットしていたと思います
このロボットしてる声、が後半になると生きてくるんですよね










総じて全体を眺めてみると良くも悪くもデートムービーといいますか;
露骨なお涙頂戴モノであるが故、アニメという枠組みを外せばこの手の映画は必ずと言っていいほど毎月一本以上新作が湧いてる現状にちょいと興ざめと言うか、その辺りちょっと一歩退いてしまう作品ではありました
その反面、木皿泉夫妻が得意とする・・・特にティーン世代へと向けたメッセージ性は強く、その点が見どころなのではと思います
オイラならデートにはドラえもんか緑川ゆき作品をチョイスしますがね(キリッ

投稿 : 2025/01/04
♥ : 18
ページの先頭へ