RADIXおすすめアニメランキング 13

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのRADIX成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月21日の時点で一番のRADIXおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

79.5 1 RADIXアニメランキング1位
灰羽連盟(TVアニメ動画)

2002年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (1553)
7764人が棚に入れました
高い空からまっすぐに落ちていく少女。やがて彼女は水に満たされた繭の中で目を覚ます。古びた建物の一室で彼女を迎えたのは、天使のような輪を頭の上に掲げ、背中に飛べない灰色の羽を持つ「灰羽」と呼ばれる少女達。繭の中で見ていた空を落ちる夢から、少女はラッカと名づけられ、灰羽を名乗る少女たちから同じような輪を授けられるとともに背中に羽を得る。円形の壁に囲まれたグリの街、灰羽の暮らすオールドホーム、そこでの仲間たちとの穏やかな日々。戸惑いながらも少しずつその生活に馴染んでいくラッカ。しかしやがて、短い夏の終わりに1つの別れが訪れる…。

声優・キャラクター
広橋涼、野田順子、宮島依里、矢島晶子、折笠富美子、村井かずさ、久川綾、鈴木千尋、水野愛日、比嘉久美子、半場友恵、青山穣、大木民夫
ネタバレ

素塔 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

聖階梯頌

「灰色の」を意味する仏語形容詞 gris(グリ)。
灰羽たちの棲む街はそのような名で呼ばれる。
白でもなく黒でもない中間、あるいは両者の混合でもある色。
聖と俗が融合する、両義性の物語の象徴的な核心。

この作品は三つのフェーズから成り立っている。
物語の表層と深層、そして根幹にある思想。

表層部は、罪と救済をめぐる一種の心理劇である。
クウの巣立ちによって、ラッカの試練が始まる。
罪憑きになったラッカを、鳥が禁忌の森へ導く。
黄昏の空は古い宗教画のような金地の背景。
同じ金色に染まる古井戸。その中に聖遺物のような、鳥の白骨。

散りばめられた暗示が仄めかす、神秘と禁忌。
濃厚に感じられる宗教性は、単にモチーフが多用されるからではなく
表面には現れない物語の深層部が本質的に宗教的だからである。
そこには秘められた聖性の源がある。

作品が内包する思想。それは、
罪と赦しと、魂の救いに関する、きわめて独創的な思惟である。
順序が逆のようだが、まずはそこから出発し、深層から表層へと
アプローチを試みていきたい。


Ⅰ 灰羽について
ネタバレレビューを読む

Ⅱ ラッカとレキ
ネタバレレビューを読む


(初投稿 : 2020/11/22)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 24
ネタバレ

yokoryo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

考察して初めて感動する作品。なので考察。

前々から気になっていたので、少し遠出をして借りてきました。

結論
非常に良い作品でした。

自分はこういった世界観は好きなので結構楽しめました。心休まるというか落ち着くというか。心が荒んでいる時に見ると平和になります。

作画は美しい背景と淡い色彩での表現。音楽も透明感のある美しいもので、作品の儚い雰囲気をすごくよく表現できていて引き込まれてしまいました。

見ながら、壁に囲まれ閉鎖した街とか、世界の始まりとか、図書館とか森とか鳥とか。村上春樹の世界の終わりと…に近い世界だなーと思ってたんですが、やはりそこにだいぶ影響受けてたみたいです。

後半から物語が動き始めますが、作品の設定は最後まで明かさず、謎は謎のままラストを迎えます。こっちに丸投げです。
だからこそ、登場人物の心理描写や謎だったところ、この作品の伝えたかったこと、それらにはどのような意味があるのか、各々考察することに意味があると思います。そこから各々の答えを見つけ出し、それを作者からのメッセージとして受け取る。この作品はそういった作業によって初めて感動できる作品だと思います。
しかしそれをどう捉えるかは人それぞれですが。

万人受けする作品ではないかも知れませんが、良い作品であることは間違いないと思います。
あれこれ思考をめぐらすことが苦痛でない方にはお薦めしたい作品でした。
あとは内容は二の次で、雰囲気で癒されたい方にもお薦めできますね。
自分も心が疲れたときにもう一度見たいと思える作品です。



罪を知る者に罪は無い
では汝に問う
汝は罪びとなりや

作中のこの謎掛けは、非常に深い問いだと思います。
そして、この作品の考察において最も重要かつ本質的な部分だと自分は思います。

以下、自分なりの考察
非常に長く、かつ駄文で読みにくいと思うので興味のある方だけ。

ネタバレレビューを読む

結構自分としてもこじつけな感はありますが、このように考察して初めて気づき感動出来る作品だと思います。

あと、名前。色々な意味が込められていて、よく出来ていると思います。
この作品は悲しいけれど、暖かく美しい作品です。
非常によい作品に出会えたと思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 36
ネタバレ

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

他のどんなアニメとも似ていない真に隠れた名作中の名作

<2022/9/10 追記>
「灰羽連盟20周年 安倍吉俊のアニメ世界」と銘打ち
10/2にATXで全13話一挙放送だそうです。

<2022/9/2 追記>
「そばにいるから・・・わたしが、そばにいるから」

この作品の本質はこれだと思うのです

<2020/6/27 追記>
Yahooニュースに「灰羽連盟」を隠れた名作アニメとして紹介する記事が上がってました。
画像付き。
意外なところで意外なご褒美をもらったような気分になりました。
これでまた少しでも見る方が増えるとファンとしては嬉しいですね。

<2019/5/3 追記>
GW10連休ということで観れてない長編見ようと思ったのに結局「灰羽連盟」観てしまいました。

こういうの観ちゃうと会社行きたくなくなるなー。
GW明けるのが怖いです(´・_・`)


<2017年9月上旬に初投稿>
<2017/10/29修正しました>
<2018/8/4さらに大幅に加筆修正しました>

初めての投稿なので、過去に観た中で特別好きだった作品について書いてみます。

初めて見かけたのは2002年本放送時。
当時はアニメを観る習慣がなく、酔って深夜に帰宅したある日、たまたまテレビをつけたら第1話冒頭の「落下」シーンでした。

セピア調の落ち着いた色彩と柔らかく澄んだ音楽、自然な演出とわからないことだらけの世界観に魅了され。
自分の居る場所が何なのかすらわからないラッカの不安に感情移入していき。
気がついたら1話が終了。

「最近のアニメは凄い!」
「映画でもなかなかこんなのない!」
と衝撃を受けたことを覚えています。

楽しみな気持ちで翌週の同じ時間を迎え、チャンネルをフジに合わせたのですが・・・なぜかやっておらず(※)
「あれは変な夢だったんだろうか?酔ってたし」とか思ってそのまま忘れてしまいました。

そしてしばらくしたある日、TSUTAYAでおすすめ棚に置かれた灰羽連盟を発見!
びっくりしましたね。

夢じゃなかった!という喜び(?)とともにまとめ借りし、はまってしまい、更にはDVD全て買い揃えて現在に至る。

(※)後に知ったのですがめちゃくちゃな放送スケジュールの変更などがあったのだそうです。なので本放送で全部観ることができた人は極めて少ないのだとか

と前置きはここまで。
ここからは中身のお話。

舞台はどこにあるとも知れない、四周を高い壁に囲まれ決して外に出ることのできない「グリの街」。

背中に灰色の羽と頭上に天使(※)のような光輪を持つ「灰羽」と呼ばれる人たちのグリの街での暮らしを描いた物語です。

ネタバレレビューを読む

物語前半では灰羽たちの日常が綴られますが、中盤からは主人公のラッカ、そしてレキの迷いと葛藤に焦点が移っていきます。

本作はその世界観も独特で魅力的なのですが、加えて主人公二人のこの「迷いと葛藤」が普通のアニメではなかなか見られない性質のものでした。

一見なんの変哲も無いプロットなのですが「彼女たちが一体何に対して悩んでいるのか」の部分。
これ共感できない人も多いようで。
年齢が若い方だったり、元々の性格や幸運から例えば「自分の居場所についての不安感」のような曖昧なことで悩んだりした経験の全くない方にはピンとこないんじゃないでしょうか。
本作の評価が「深い名作」と「不思議な日常雰囲気アニメ」と極端に真っ二つの理由はここに由来している気がしてます。



本作の好きなところ。

セピア調の、カラーコンテで丁寧に描かれたような絵柄が印象的です。
とにかく暖かい。

音楽も柔らかく、暖かく、時には鋭く、刺さるように冷たく。

キャラクターの表情も好きですね。
生きた表情って言うんでしょうか。
声優さんの演技も相まって、その時々の感情が生々しく伝わってきます。
特に、最終回のレキの長ゼリフは凄かった。迫力に圧倒されてしまいました。

設定は、観た人に考えさせるタイプ。
いろんな方がいろんな考察してますが、簡単な用語説明と自分なりの解釈を以下にまとめました。
(重いネタバレはタグで二重に囲ってます)

▪️灰羽とは?
ネタバレレビューを読む

□灰羽について私の勝手な解釈
ネタバレレビューを読む

□グリの街について私の勝手な解釈
ネタバレレビューを読む

▪️巣立ちとは?
ネタバレレビューを読む

□巣立ちについて私の勝手な解釈
ネタバレレビューを読む

▪️罪憑きとは?
ネタバレレビューを読む
本作で一番重要なワードです。

□罪憑きについて私の勝手な解釈
ネタバレレビューを読む
これが「罪憑き」なのだと思ってます。

作中、罪の輪の謎かけなるものが出てきます。
「罪を知るものに罪はない。では汝に問う。汝は罪人なりや?」というもの。

ネタバレレビューを読む

そういうことなんじゃないかな。


長々と書き連ねてきましたが、
この作品は、観る人の人生経験の量や種類でその評価が大きく変わる類の作品だと思います。
(この作品を唯の雰囲気アニメと思える人は幸せな人生を歩んできたのだな、と羨ましい気持ちになります)

私の中ではBest3に入る名作中の名作です。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 99

56.4 2 RADIXアニメランキング2位
月は東に日は西に(TVアニメ動画)

2004年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (60)
487人が棚に入れました
略称はひらがなの部分だけを読んで「はにはに」。幼馴染みの藤枝保奈美、従妹の渋垣茉理と共に蓮美台(はすみだい)学園に通う主人公、久住直樹。彼は両親を事故で喪い、叔父夫妻の渋垣家で世話になっている。
有り触れた日々が続いて居たが、ある日突然、学園の屋上で昼寝をしていた主人公の上に女の子が落ちてきた。その子は翌日から主人公のクラスメートになるのだが…。

チュウ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

オーガストは【はにはに】から始まった!

人気ゲームブランド【オーガスト】の第3作品目。
オーガストがこの業界での地位を確立し、大ヒット作【夜明け前より瑠璃色な】が10万本を超えの大ヒット作となる先駆けとなった作品!

シナリオに関しては、多少のアレンジはあるが原作を忠実に再現して作られている。
しかし、1話15分という非常に短い、限られた尺で作られたため説明不足が否めない。
原作を未プレイの者が見ても、よく意味が分からない作品となってしまいました。

原作の出来を考えれば【夜明け前より瑠璃色な】や【FORTUNE ARTERIAL】に勝るとも劣らない、非常に優秀な作品であっただけに、尺不足で残念な結果に終わってしまったことが残念でならない作品です。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 7

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

この手の作品は顔だけでも丁寧に描いた方が・・

2004年6月 - 2004年9月12話+未放送4話+特別編1話。
2003年9月26日発売の18禁恋ゲームを元に制作された。

あらすじ。書く必要がない程のテンプレ。

感想。

幼馴染が毎朝ベッドの上に跨り起こしてくれるパターン。
1話目に空から美少女が落ちてきて主人公が下敷きになる。
養護教員が超美人で主人公に学校外でも好意的で優しい。
担任教師は身長138cmのロリ。見た目は120cm以下の幼児。
※教卓は一般的に1100mm程度だがすっぽり隠れる演出・・
通常は椅子に座っても最低限・・頭は出る筈だが・・
従妹は勝気な妹タイプで通称委員長はそのまま委員長に。

キャラデザはTheギャルゲ。声優もゲーム系?
OP/ED他音は極普通で特に良くも悪くもない。
正味12分程度で抑揚のない日常が描かれるので退屈。
緑川光さんの声は余り高校生向きではない・・何処か鼻?
につく鼻から抜けたような如何にも演技臭がする・・
気障な3枚目で歯の浮くような台詞で抜けた役か嫌われ役
があってる気がする・・
略毎話冒頭に如何に謂わく有りげなシリアスな夢を見る。
其れが最終的に記憶の欠落部分で女性を絞り込む要因?

作画は・・転ぶとか駆け寄る程度でも不可思議な動き・・
オーガストの業界における地位を確立した作品である?
らしいけど・・アニメは終始微妙で見処が薄い。
10年前とは思えない古さも感じる。
基本ギャルゲ原作の他の作品との差異は無く敢えて視る
ほどの内容には感じないし穏やかな方で特徴もない。


久住 直樹:緑川光
蓮美台学園2年生。天文部
5年前に事故で両親が行方不明。5年以上前の記憶が無い。
基本的に無気力でいい加減な性格で成績は並以下。

天ヶ崎 美琴:草柳順子
蓮美台学園に通う直樹達のクラスメイト。天文部に所属。
空から落ちてきた自称タルキスタンの帰国子女の転校生。

藤枝 保奈美:神田理江
直樹の幼馴染。料理が得意で、料理部所属。
容姿端麗、成績優秀とまさに完璧超人で男子に人気。

橘 ちひろ:ひと美
茉理の親友。園芸部員で1年生。動植物の世話が好き。
学生寮生。控えめな性格で自己主張が弱いが、芯は強い。

渋垣 茉理:梶田夕貴
直樹の従妹。「喧嘩するほど仲がいい」関係。性格は強気。
憧れだったカフェテリアでアルバイトに明け暮れる。

仁科 恭子:岩居由希子
蓮美台学園の養護教諭で園芸部顧問。結とは仲がよい。
面倒見が良く、ルックスも良い為男子生徒に人気がある。

野乃原 結:猪口有佳
新任教師。直樹達の担任で古典担当教諭。天文部の顧問。
小学生並みの背格好で生徒達の「かまわれキャラ」

秋山 文緒:幡宮かのこ
まじめで仕切り屋の通称「委員長」。弓道部所属。
蓮美台学園の学生寮である蓮華寮の寮長でもある。

天ヶ崎 祐介:緑川光:美琴の弟で行方不明。

広瀬 弘司:高橋広樹:直樹の悪友で天文部部長。

渋垣 源三:上別府仁資:茉理の父親で英理の夫。
渋垣 英理:ひと美:茉理の母。料理も上手。

深野 順一:松本保典
蓮美台学園の数学担当教諭にして生活指導。愛妻家。
妻の美由紀は蓮華寮の管理人。とても美しいと評判。

宇佐美 玲:本間ゆかり:蓮美台学園理事長。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

途中からルート分岐します

1話が15分で1~12話と分岐した別ヒロインルートの9'~12'話があります。

1話が短く、12話+4話なので、軽く見ることが出来ます。

ただ15分+12話でやろうとするのが無謀。普通の30分のアニメだと6話しかないww。

しかも1話15分で――その短い時間の中でそれなりの見せ場もつくらないといけない。

また、短い時間ではどんな話をやろうにもどうしたって印象も薄くなるでしょう。一話完結ものならまだしも・・・。

放送の形態が特殊な時点でこのアニメは相当のハンデを背負っていると言えます。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

56.0 3 RADIXアニメランキング3位
Wind ~a breath of heart~(TVアニメ動画)

2004年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (56)
439人が棚に入れました
丘野真(おかの まこと)とその妹・ひなたは、家の都合から、十数年前に離れた生まれ故郷・風音(かずね)市へと再び戻るところだった。生まれ育った街にあるのは、おぼろげな記憶。引越す時に女の子と交わした約束と、一緒に渡したハーモニカ。

故郷の学園に編入した彼らは、お調子者の同級生やその幼馴染みと共に、ごく普通に楽しい学園生活を送っていく。
ただひとつ、変わった点といえば、彼らを含め、風音市に住む人々は皆、ちょっと不思議な「力」を使えるということ。少し高く飛び上がれたり、そよ風を起こしたりといった、本当に小さなものではあったのだが。

そんなある日のこと。
忘れ物を取りに放課後の学園へと足を向けていた真は、ハーモニカの音を耳にする。そのメロディは、記憶のどこかにしまっていた幼き日の母の思い出と、もうひとつの想いを彼に思い起こさせた。
ハーモニカの音色に誘われるまま、隣の学園へと向かう彼は、夕暮れの中、ひとりの少女と出会った。

「想いは、遠く離れてても届くんだよ。そして想いを無くさない限り、また会えるの。…今、私たちがこうしているようにね」

そう言って微笑みながら真の方を振り向いたのは、思い出の中、こちらを見てにっこりと笑っていた少女。かつて離ればなれになった幼馴染み・鳴風みなも(なるかぜ みなも)だった…。

JBさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

よく放送できたな・・・=w=

1話13分程のショートアニメ。
作画は背景をCGで構成していて、あぁ・・・頑張ったんだなぁと
でも未発達なところがある為、ちょいちょい違和感が。
恋愛系かと思って観てみれば、途中からファンタジーサスペンスへ
しかも、ちょっぴり鬱な感じで超展開で・・・。
短いから観れたけど、正直つまらなかった=w=
キャラ自体が確立しきれてないところが見受けられ
言動にちょいちょい、呆気に取られる事がある。
観るなら最終話(特別編)は観ないほうがいいと思う。
マジクソだから=w=

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

とってなむ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

OPだけでなく、作品全体にも透明感が欲しかった

18禁ゲーム原作。
15分枠、全13話。


あらすじは私の文章力が足りず上手くまとめられなかったので、
気になった方はあにこれのをご覧になられましm(__)mゴメンナサイ


観終わってまず思ったこと。
普通に恋愛やってれば良かったのでは?
もうこれしか浮かびません。
途中から不思議な力などが本格的に関わってきて謎めいた雰囲気に。
意味分からんでございました。
私の頭の中までもが謎で埋め尽くされましたね。

物語の転換期が見えず、いつのまにか内容が変わっていました。
結果、私の中での位置付けはただの雰囲気アニメ。
こうなってしまいました。
恋愛?鬱展開?ファンタジー?
作品のテーマを見出だせなかったのが痛いですね。
多分きっと恋愛なのだろうとは思いますが…。
モヤモヤした感じの展開が続き、気付いたら終わってたって感じです。


OP「Feel on the wind.」 歌ー笠原弘子

うわぁなんて爽やかな曲…。
透明感のある音楽で素敵でした。



この作品は30分枠でやるべきだったのかなと思います。
設定が何やら細かそうなので。
物語の背景が分かりにくく、キャラにも感情移入が全く出来ませんでした。
謎が多そうな作品なだけに、もう少し丁寧に作って欲しかったところです。

ただ、何だかんだで急展開を楽しんではいました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 20

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

とある街の不思議なお話です。

18禁恋愛アドベンチャーゲーム原作の

作品です。物語は恋愛重視でもなく、

この不思議な街の物語重視でもなく、

若干、中途半端な感じがしました。

前半かの中盤にかけては幼馴染に再会して

その他クラスメイト等と関わっていく

恋愛系のお話なのですが、後半になると

前半ではほとんど行っていなかった街の

話へと転換されて、最後はその街に関する

終わり方だったのですが、その後

どう変わったのか示唆する雰囲気もなく

投げっぱなしになっているように思いました。

特別編もなんか微妙なところで終わっていて

いろいろ想像が膨らむようにするのは

いいことだと思うけど、あの終わり方じゃ

なんとも放置してる感が漂ってきて

それが残念でした。一話15分ほどで全13話

(DVD版だと全17話)なので

見るのには時間はかからないと思います。

10/19 星評価変更、追記

個人的点数評価 69.9点

投稿 : 2025/02/15
♥ : 13

68.7 4 RADIXアニメランキング4位
サクラ大戦 轟華絢爛(OVA)

1999年12月18日
★★★★☆ 3.9 (66)
356人が棚に入れました
 人気ゲーム『サクラ大戦』シリーズのOVA化第2弾。ゲーム版『サクラ大戦2』のエンディング後、『サクラ大戦3』の舞台となる巴里への留学準備をしている華組隊長の大神が、隊員たちとの思い出を回想するという形式で物語は展開。全6話構成で、シリアスなエピソードからコミカルテイストなものまで、多彩なストーリーを収録している。メンバーが抱える悩みや、不和、そしてそれぞれを結びつける強い絆など、ゲームとはまた別のメンバーたちの素顔や魅力が、ふんだんに描かれているのが魅力。基本的に1話完結のオムニバス形式だが、5~6話はさくらの結婚騒動を描いており、シリーズのクライマックスを前後編の2話構成で盛り上げている。

まなぶん さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

最終回で泣いた

初めに、サクラ大戦のアニメを評価されてない方で、見てない方は、これだけはすぐに見始めてください!
最終回(さくらメインの5・6話)で泣いた。ネタバレするので書けないが、ラストの歌が流れる場面は100回以上は巻き戻して見た。
サクラ大戦のアニメシリーズはハズレが多いが、これは当たりだと思う。
各話ごとにメインヒロインを決めた一話完結型(5・6連続話のぞく)
これぞOVAである。
サクラ大戦をゲームでやった方や、逆にサクラ大戦を知らないと言う方は是非最初に見るべきアニメである。
私は初めての方にこそ見て欲しいと思う。

余談ではあるが、原作者の広井王子氏に「轟華絢爛で泣いた」という旨のお話をネットを通じてお伝えしたら、お返事をいただき、これまた感動した。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

☆サクラ大戦OVA 2弾

OVA 第2作☆今回も楽しめました♪

全6話からなり真宮寺さくらが凛々しく立ち回りを魅せてくれます☆

大正の雰囲気も楽しめました。浅草の凌雲閣らしき建物が出てきたり

見ているだけで歴史を感じられます。下町やホラーなどの
設定もあり終盤はさくらがメインです☆


大正ロマンを感じさせてくれるOVA でした。


アニメーション制作 RADIX


1999年(全6話)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ヒロイン達のサイドストーリー

ゲーム版サクラ大戦2の時に起きたサイドストーリー。
本編で繰り広げられたロボットに乗った戦闘は全くなく、各話ごとにスポットが当てられたヒロイン達の日常に起きたエピソードを描写。
ゲーム主人公の大神隊長はあくまで脇役に過ぎず各ヒロイン達の視点で制作されています。
設定が違うTV版の続きとして見ても違和感なく見ることができました。
個性あふれる乙女達の人間性が非常によく表現されており、特に5話と6話は思いっきり楽しめる内容でした。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

67.9 5 RADIXアニメランキング5位
サクラ大戦 桜華絢爛(OVA)

1997年12月18日
★★★★☆ 3.8 (69)
345人が棚に入れました
 広井王子×あかほりさとる、というヒットメーカーがタッグを組んで制作したことが話題となり、大ヒットした家庭用ゲームソフトのOVAシリーズ第1期。本作は、ゲームで活躍したヒロインたちが所属する帝国華劇団が、どのように結成されたのかという、プレストーリーを描いたもの。どのようにして対降魔霊子甲冑「光武」が製作されたのか、どのようにして花組メンバーが集ってきたのかなど、ゲームを遊んだファンが気になったバックグラウンドを詳細に描いてゆく。1~3巻が、さくらやすみれといったヒロインたちのスポットを当てた内容であるのに対し、最終巻の4巻のみ隊長の大神の視点で描かれ、舞台役者としても活躍する花組メンバーを、大神がどのように支えているのかが描かれている。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

たまには、昔の作品を視聴するのも悪くないですね♪

この作品は、1997年12月・・・今から16年前に販売された作品です。ゲームが原作なのですが、ありとあらゆる媒体から本編5作・関連作品23作が発表されているようです。この作品における当時の人気の高さを伺い知った気持ちです(wikiより)。

ゲームでは、大正時代を舞台に主人公が「帝国華撃団・花組」という特殊舞台を率いて悪と戦う・・・という恋愛・戦略シミュレーション+アドベンチャー要素を盛り込んだゲームのようですが、アニメでは「帝国華撃団・花組」が主体となって大活躍してくれる内容になっています。

「帝国華撃団・花組」は、普段は大帝国劇場の舞台で活躍する女優さん達なのですが、一度魔族が出現すると対降魔迎撃部隊に身を転じ、それぞれ得意の武術で立ち向かっていくのですが、今見てもなかなか格好良いと思いました^^
そして日々の鍛錬やチームプレイの大切さ、というメッセージもちゃんと発信してくれている作品です。

キャラデザの作りは時代を感じる部分はあると思います。でも、むしろ僅か16年という短い間におけるアニメ技術の凄まじい進歩に思わず感動してしまいました^^;

この作品の構成はOVA3話なので気軽に視聴できます。
でも、この作品にはニコ生で一挙に放送してくれなかったら、きっと出会えなかった作品だと思います。たまに、懐かしさを感じながら昔の作品を視聴するのも悪くないですね^^

この作品には続編『轟華絢爛』全6話があるので、引き続きそちらを視聴してみようと思います♪

投稿 : 2025/02/15
♥ : 22

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

【伝説のスチームパンク】全てはここから始まった!~大正桜に浪漫の嵐~→アニメ化といえば、すなわちコレだぜ!

ギャルゲという言葉に反感を覚えたファンが『キャラゲー』なる言葉を生んだという伝説的なヒットゲームにおいて、まず最初にアニメ化されたシリーズがコレ
OVAで全4話


原作ゲームの前日譚となる内容であり、帝国華劇団が結成されるまでの模様が事細かに描かれております
ゲームの設定や雰囲気をそのままにアニメ化したシリーズとしては、オイラがもっともオススメする作品でございます!


というのも、後に制作されるもう一つのOVAシリーズ(豪華絢爛)はゲームの後日譚的な内容でファンサービス要素がメインとなっていたり、TVシリーズの方は独自の雰囲気を追求しつつもゲームとは無関係だったり・・・


純粋な意味でのアニメ化、という面から見てもお話、作画クオリティ共に申し分ない出来栄えの今作は、サクラ大戦というシリーズを知らない方でも!もちろん単にスチームパンクが好きだという方でも!しっかり楽しめるかと思います!


そしてなにより、、、すみれさん可愛過ぎだろっ!w

投稿 : 2025/02/15
♥ : 14

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

☆OVA1弾

一昔前のOVAてすけど作画が綺麗です。さくらが
凛々しくて可愛いです♪♪♪~

アイリスも可愛いくて、ゲームに興味でちゃいました。

大正の浅草などの帝都東京が楽しめます。TV版より
良かったです。最初にサクラ大戦シリーズを観るなら
このOVAなんだと思います。(*^_^*)

OPがやっぱりいいです♪♪♪~☆

原作 広井王子

アニメーション制作/RADlX

97.12.18

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

61.0 6 RADIXアニメランキング6位
しあわせソウのオコジョさん(TVアニメ動画)

2001年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (31)
327人が棚に入れました
『しあわせソウのオコジョさん』は宇野亜由美の漫画『オコジョさん』を原作とするアニメ作品。
家庭の事情により、北国の町にある従姉妹の少女の家に居候する事になった少年と、その町で出会う少女たちとの儚い恋愛物語。彼女たちの背景とそれにかかわる物語が重視された内容であった。


声優・キャラクター
沢城みゆき、山﨑バニラ、小泉豊、原田英敬

Oedeb17120 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

沢城みゆきの初主演作!

原作は漫画で、LaLa(少女漫画誌)に連載でした。

親分風吹かせてるオコジョが主人公のギャグ?アニメ。
当然オコジョの言葉は人間には通じませんので、いろいろすれ違います。
それはもう豪快にすれ違います。主にその辺を楽しむ作品。

注目すべきは、オコジョのCVが沢城みゆきだということ。たぶん同氏が主役張ったのはこれが初だと思います。私の中の沢城みゆきのイメージは、オコジョさんとミラノ(※ユグドラユニオン)。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

ペチ14 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

Q質問シャーーーー! A解答でやんす T突っ込みリュリュ

Q、このアニメを見てどう思った

A、これはコジョPによるコジョPのためのコジョP主役のアニメでやんす

T、リュリュ

Q、(今回のTはまともに突っ込み出来ない・・・・なら私が!)
シャァーーーーーーーーーー!
シャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
シャアアアアアアアアアァァァァーーーーーーーーーーーーーー!

・・・・・・

A、どうしたんでやんすか親便(Q)

Q、いやなんでもないぞーちょロリ(A)

・・・・・・・

A、まあとにかく可愛いコジョPが出てて
なかなかのギャグで(いやブラックジョークか?)
なかなかの妄想で
アニメの前半の話の後半に番長の話があったり

T、リュリュ

Q、ううううう突っ込み難しい!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

An@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

オコジョはイタチ科らしいです

OPかなりおぼえてます。
おこじょおこじょOKOJO(オーケーオージェーオー)!と連呼してました(笑)
ちなみにOPにはリアルオコジョがでてきます(笑)


ストーリーは続き物ではないにかかわらず、毎回同じパターンでなくよかったです。

また、オコジョさんと愉快な仲間達というだけでなく、人間サイドのストーリーもあるので楽しめます。


とっとこハム太郎に少し似たものを感じました(笑)
ハム太郎よりはこちらの方が対象年齢は高めでたのしめるので、ぜひ。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

61.6 7 RADIXアニメランキング7位
妖逆門(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (28)
225人が棚に入れました
冒険好きの少年・多聞三志郎は謎の男・フエに「逆日本」という日本にそっくりな所に導かれる。そこで44年に一度行われる、妖怪・逆門が主催する壮大で奇妙なげえむ「妖逆門」が今始まる。

声優・キャラクター
小林由美子、郷田ほづみ、斎賀みつき、大坂有未佳、加藤奈々絵、保村真、ゆかな、浪川大輔、神崎ちろ、福原香織、茶風林

58.1 8 RADIXアニメランキング8位
ダイバージェンス・イヴ(TVアニメ動画)

2003年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (28)
200人が棚に入れました
『ダイバージェンス・イヴ』は、日本のホラーSFアニメ作品。2003年にUHFアニメ(アニメ魂内)として放送された。
【ストーリー】西暦2317年、地球から10パーセク離れた宇宙ステーション「ウォッチャーズ・ネスト」に駐留する特殊部隊「セラフィム」に、紅葉みさき、スサーナ・ブースタイン、ルクサンドラ・フレイル、キリ・マリアレーテの4人の候補生が配属された。
たった1名のセラフィム隊員を目指し、仲間として、ときにはライバルとして訓練に励む候補生達。しかし、彼女らは本当の任務を知らされてはいなかった。ウォッチャーズ・ネストに幾度も襲来する人類の脅威とも言える存在・グール──それが自分達が戦う真の敵であることを…。
そしてある日、グールは容赦なくみさき達に襲い掛かる。初めて本当の任務を知らされ、宇宙の深淵より迫り来る恐怖からもはや逃れることは出来ないことを悟るみさき達。さらに彼女たちの前に、ウォッチャーズ・ネストの隠された過去が、人類とグールとの接触に秘められた謎が、次々と明らかになっていく。
しかし、それはまだ、ある意思が仕組んだプロジェクト…人類を「新たなる進化の分岐点」すなわち「”ダイバージェンス・イヴ”の誕生」へと導こうとする、巨大な策謀のほんの始まりに過ぎなかった。紅葉みさきは、己の遺伝子に記された運命を知らずに背負ったまま、”監視者の巣(ウォッチャーズ・ネスト)”に囚われていく…。


声優・キャラクター
かかずゆみ、小林沙苗、水沢史絵、高木礼子、木内レイコ、佐藤利奈、松来未祐、子安武人、沢木郁也、吉野裕行、大友龍三郎

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

色々試したかったのかな

1期2期視聴済み。
というか全期みないと完結しません。メカデや戦闘シーンは3D処理してあります。
内容はワープ?航法により地球と遠く離れた場所に人類の宇宙開拓ステーション?を建設しており、そこに主人公達が候補生として赴任します。そこで彼女達は本当の任務を知る事になります…未知の宇宙生物との闘い…しかし主人公はそれが何か知っているような…。
キャラデと対象的に全体的に重たい内容です。やはり人間の欲というか…。SF好きなら大丈夫じゃないですかね。私は難しい事はわかったふりして観ますから。

私のツボ:そのED曲はないだろう

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

SF作品鑑賞の入門書 続きものですが本作だけでも面白い秀逸なSF。

 本作は難解に見えますが暗示的な部分はあまりなくほぼ明示されます。ただ、構成が小説的で時系列があるので、戸惑うかもしれません。また、用語を使い倒しているので、ポカーンとなるかもしれません。
 SF作品として設定、世界観、キャラ造形、謎、すべてが非常に面白いと思いますが、評価されないのもそのせいかもしれません。

 なので、私なりの本作の見方を記載しておきます。

 我々は量子力学、本作ならトンネル効果やポテンシャル障壁を知らないとSFが読めないかと言えばそんなことはありません。SF作品においては、その設定で何ができるようになっているかがわかればいいと思います。

 その代わり、その設定が説明されるまで難解な単語の理解を保留しておく必要があります。また、その科学的な単語については、もし知識がある人が見た場合には矛盾なくその設定と整合していなければなりません。

 本作でいえば、人間が宇宙進出のために量子トンネル効果を利用した「インフレーションホール」は恒星間移動をするための技術あり、それが他の宇宙と繋がってしまった。その宇宙には生命がいて、攻撃を仕掛けてくるので、量子障壁=バリア―的なもののエネルギーのポテンシャルを上げるのが赤いレーザーです。一方直接戦う部隊として、ミサキたちのロボット部隊がいます。
 〇〇%実体化というのは存在確率になるので、グールの実体化の割合を示しているので、この数値が高いほどヤバイと思いえばいいでしょう。

 異次元生物は、人間の遺伝子に影響を及ぼしている。その遺伝子の変化がもっとも進んだのがミサキである、いうことです。話の裏にある男どもと眼鏡ちゃんの陰謀はここに関わってきます。
 インテグラルシステムの積分云々というのは、量子的確率的な情報の分布が観測できる仕組みですが、それを認識するためには特殊な才能が必要と言っているのでしょう。インテグラルシステムには才能がいる=候補性だと分かれば十分です。

 時系列シャッフルは、そこに謎があるので読み解けよ、と。だから日付情報がテロップで出る場合は、その日付の順番と何が起きているのかを記憶しておかなければなりません。そしてどの出来事や単語を覚えておけば、謎ときにつながるのかを察知しなければなりません。
 これは例えばDアニメの各話のあらすじに年月日が記載があるので便利に使ったりするといいと思います。

 また、やめたパイロット候補が再登場したときのシーン意味などは数話にわたって頭にメモしておく必要がありますし、場合によってはメモを書いて置かなければなりません。本サイトのレビューはこのメモにものすごく便利なので使っています。

 で、ミサキの遺伝子がグールとの接触で変化して、特殊な存在になっているのはほぼ明示されていると思います。
 その他の要素は沢山あります。あのロリロボット設定とか。ただ、そういうのはちょっと横に置いて本筋はなんだろうという見方をすればいいと思います。

 あとは題名ですね。カタカナの題名の場合は調べておくことですね。ダイバージェンスは「発散」「逸脱」「分岐」です。ただ、今や経済用語で「逆行」という意味です。多元宇宙と相性がいい意味は「分岐」でしょうか。シュタゲです。イヴですから、アダムとイヴのイヴですね。つまり大本のご先祖さまです。分岐の根っこ、つまりミサキが大本のイヴという意味なんだろうなあ、と想像ができます。そう考えると13話目の意味も見えてくるのではないでしょうか。
 4話の絵を描いていた少女だけ意味があるのかないのか未だに不明です。

 ということで、読み取るのは慣れればそう難解ではありません。必要ならWIKIを見てください。
 私はアニメはなるべくWIKIを見ないで分からないところは見返して楽しみたいのでスタッフや制作会社以外は基本見ていません。これもSFを読み解くコツかもしれません。
 解釈を間違えていて後から気が付くのもまたカタルシスです。

 本作は単独で見れば、多元宇宙を舞台にしたファーストコンタクトもので、ミサキを起点とした多元宇宙における分岐を扱ったものだということが読み取れます。
 
 やっぱり2003年ということでエヴァの世界系的な影響はあるものの、話のボディがハードSFでした。「リヴァイアス」「ジーンシャフト」「ステルヴィア」とかとちょっと同じ匂いがある作品ですね。まじめにアニメでSFしようとしていたのでしょう。
 不思議なことに続編の「みさきクロニクル」の記憶が無いんですよね。これから見ますけど…なんでしたっけ?


 本作についてはアニメとして言及すべきは3Dでしょうね。2003年ということもあって、チャレンジングではありますが、今では見られたものではありません。ストーリーを楽しむタイプの人じゃないと厳しいでしょう。
 ただ、2D部分はやっぱりゼロ年代アニメの丁寧さはいいですね。うれしくなります。

 キャラデザが極端に性的ですね。私はこの時代の明示的にエロが好きという感じのキャラデザは嫌いじゃないです。胸の形が単なるお椀じゃなくてちょっととんがっているのがこの時代ですね。ただ、顔の作画にくらべ身体はかなりデフォルメがきついので今みてエロいか、といわれると厳しいかも。

 EDはその最たるものですが、暗い話なので最後くらいは制作者も思いっきりハメを外したかったんでしょうか。なかなかの出来です。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 7

53.9 9 RADIXアニメランキング9位
LEMON ANGEL PROJECT-レモンエンジェルプロジェクト(TVアニメ動画)

2006年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (18)
139人が棚に入れました
2016年夏、人気絶頂のアイドルグループ、Lemon Angelが唐突に活動を終えた。それから10ヶ月後の2017年、新生Lemon Angelを選ぶオーディションに集まった6人の少女たちの運命を描く。

61.9 10 RADIXアニメランキング10位
電脳冒険記ウェブダイバー(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (16)
131人が棚に入れました
西暦2100年、世界はコンピューターネットワーク「ワールドリンク」によって結ばれていた。ワールドリンク上で世界中の子供達が交流できる仮想体験世界「マジカルゲート」に、悪性の自立コンピューターシステムデリトロスが出現。機能の殆どを侵蝕し、ワールドリンク全体、ひいては人間世界をも消滅させようと企む。

マジカルゲートを守る防衛プログラム「ウェブナイト」の1人であるグラディオンは自身とシンクロできる少年、「ウェブダイバー」結城ケントと出会い、最高のパートナーであり親友ともなる彼と共に、洗脳されデリトロスの手先となったウェブナイトと戦い、マジカルゲートに閉じ込められた子供達を救い、マジカルゲートの平和を取り戻すために戦っていく。

声優・キャラクター
小林由美子、菊池志穂

ぱに さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

懐古シリーズ③

懐古シリーズ第3弾
実はこのシリーズ、アニソンのススメという副題も兼ねている。


全52話、4クール。

子供向けのおもちゃ促販アニメ。
変形シーンはまさにおもちゃでがちゃがちゃやるための重要なところが、3Dで毎回流れた。

登場人物たちの髪型デザインがすごく気になっていて、ジョジョ4部にも負けずとも劣らない奇抜な形をしている。

登場する機体はウェブナイツと呼ばれ、その呼称には○○オンが使われており、統一感を図っている。が、その中で唯一○○オンではない機体がガリューン。
竜の出で立ちで海賊を模した眼帯と船へと変形する。

私も一番好きだったのはガリューン。
後の設定でグラディオンと並ぶランクへと改められたことを鑑みるに、人気の高さが伺える。


余談だが、杉田さんがグラディオン役のため、若かりし頃の歌声を聞きたい方は彼が作詞したグラディオンのテーマ曲を探してみるのもいいだろう。

参考にさせてもらったwikiがかなり細部まで詳しく編集されていて、記憶の補完にはもってこい。ありがたい。



さて、キャラ紹介やストーリーはwikiにぶん投げて、私は主題歌をオススメしたい!
1期2期共に最高の曲で、ぜひ一度は聞いて欲しい。
時代が時代ならデジモンとタイマンを張れるような熱い曲ばかり。
以下、wikiより

1期
OP「DIVER#2100」
作詞:及川眠子 / 作曲:平間あきひこ
編曲:平間あきひこ / 歌:R.A.M

ED「TOGETHER」
作詞:KATSUMI / 作曲:鈴木キサブロー
編曲:京田誠一 / 歌:KATSUMI

2期
OP「SO DIVE!」
作詞:高取ヒデアキ / 作曲:平間あきひこ
編曲:平間あきひこ / 歌:R.A.M

ED「Fighters」
作詞:及川眼子 / 作曲:鈴木キサブロー
編曲:河野陽吾 / 歌:影山ヒロノブ


全部オススメ!
しいて言うならSO DIVE!が一番かな
カラオケで熱唱できること間違いなし!(知っている人が居れば)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

55.8 11 RADIXアニメランキング11位
あかほり外道アワーらぶげ (絶対正義ラブフェロモン/それゆけ!外道乙女隊)(TVアニメ動画)

2005年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (33)
110人が棚に入れました
『あかほり外道アワーらぶげ』は、2005年7月から9月まで『アニメ魂』枠で放送されたアニメ作品群である。
30分の枠内で、『絶対正義ラブフェロモン』と『それゆけ! 外道乙女隊』の2作品を放送していた。「らぶげ」の名称は、この2作品のタイトルからきている。
正義の味方というもうひとつの顔を持つ売れないお笑いコンビが大暴れする「絶対正義ラブフェロモン」と、五人姉妹が受け継がれた魔法能力を使って立派な悪を目指す「それゆけ!外道乙女隊」の二本立て構成で贈る、あかほりさとるの美少女アニメバラエティ。

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

悪と正義は表裏一体

30分枠の中で、2シリーズを放送。
『絶対正義ラブフェロモン』と『それゆけ!外道乙女隊』。
2つ合わせて本作のタイトルの一部『らぶげ』です。

あかほりさとるさんがこの企画に深く関わっているようですが、
ごめんなさい、私はあかほりさんのこと知らないです。
なのでこれが凄いのかどうかはよく分かりません。
ただ、本作の構成は面白いなと感じました。
まぁこれが『あかほり』の部分ですね。



『絶対正義ラブフェロモン』
愛美と薫子のコンビ。
普段はお笑い芸人をやっているのですが、
悪が現れるとヒーロー化して問題を解決します。
ただ、この解決のしかたが…w
「正義の為なら何事も許される」。
これが彼女らの方針。
無駄に暴れまくって(建物破壊など)悪を滅ぼします。
はい、こいつらが真の悪でございます。
特に愛美を怒らせてはいけません。
街が1つ消え去りますから。


『それゆけ!外道乙女隊』
北華5人姉妹から構成。
悪の組織の戦闘員の両親をもつが、
両親は既に亡くなっており貧しい生活をおくっている模様。
両親の遺言に沿って彼女らは悪を実現しようとします。
だがしかーし!
何故か人助けをしてしまうわけです。
そう、こちらが真の正義。
温もりを感じる姉妹たちなのであります。


この2つの組織のお話が同時進行で展開されます。
どちらもドタバタ騒ぎで退屈しませんでした。
くだらなすぎて笑えてきます。

お互いが遭遇することは…。
まぁ話の流れ的に分かりますよね。
そうです出会います。
この対面がどんな化学変化を起こすのか。
必見です。



OP「熱唱!! らぶげナイトフィーバー」 ラブフェロモン&外道乙女隊 featuring 桃井はるこ&影山ヒロノブ
ED「トンドルベイビー」 歌ー桃井はるこ

OPから感じ取れるこの作品の雰囲気。
そして滲み出るバカオーラ。
歌詞も面白く楽しすぎる曲でした。
トンドルベイビーも好きです。



ハイテンションおバカアニメでした。
この"おふざけ"に乗れるかどうかが評価の分かれ道だと思います。
私はこういうノリ嫌いじゃないので楽しめました。

視聴する際には完成度を求めずに、
一緒にワイワイはしゃぐような感覚で視聴することをおすすめします。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 21

52.4 12 RADIXアニメランキング12位
ラブゲッCHU ミラクル声優白書(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (14)
107人が棚に入れました
声優業に就き、憧れの声優と共演することを夢見ている主人公・苺原桃子は、業界屈指の声優事務所「ラムダ・エイト」の養成所オーディションを受けるため、京都からはるばる東京へやって来た。オーディションに見事合格し、晴れて養成所の一員となるも、実際にプロの声優になるためのレッスンが開始されるとその厳しさに桃子は驚く。そして養成所で桃子は同年代の4人の女性声優志望者たちと知り合う。変わった前歴を持つ者や個性的なポリシーを持つ者などクセ者揃いだが、彼女たちも皆桃子と同様、それぞれの思いを胸に声優を目指している。そんな彼女たちが共に厳しいレッスンや幾多の試練を乗り越え、一人前の声優を目指してゆく。

声優・キャラクター
高本めぐみ、山本麻里安、長谷優里奈、新谷良子、坂本梓馬、高橋直純、野沢雅子、三石琴乃、緑川光、今井由香、こやまきみこ、松本保典、榎本温子、田坂秀樹、立花慎之介、うえだゆうじ、真堂圭、山田美穂、三浦祥朗

54.5 13 RADIXアニメランキング13位
時空転抄ナスカ(TVアニメ動画)

1998年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (17)
73人が棚に入れました
剣道部所属の男子高校生・三浦恭資は、顧問の師匠・舘正成の試合観戦に行くが、決勝戦の相手を前に、舘は様子がおかしくなったかと思いきや、抜き胴で相手を倒すも、肋骨骨折の負傷に追い込んだとして問題になり、全国大会進出出場を辞退。その後、行方不明となった。恭資は、舘の婚約者・桐竹由花と共に、舘を捜しにペルーへと旅に出る。

声優・キャラクター
鈴村健一、子安武人、林原めぐみ、うえだゆうじ、陶山章央、室園丈裕、阪口大助、水野愛日、伊藤健太郎、西村ちなみ、吉田小百合、青野武、森久保祥太郎、森川智之
ページの先頭へ