GARNiDELiAで高校生なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのGARNiDELiAで高校生な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月30日の時点で一番のGARNiDELiAで高校生なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

85.1 1 GARNiDELiAで高校生なアニメランキング1位
魔法科高校の劣等生(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (4569)
23472人が棚に入れました
魔法――。それが伝説や御伽噺の産物ではなく、現実の技術となってから一世紀弱。国立魔法大学付属第一高校・通称「魔法科高校」に入学することとなった、ある欠陥を抱える兄・司波達也と、全てが完全無欠の妹・司波深雪。彼らがこの魔法科高校に入学した時から、平穏だった学びの園で、波乱の日々が幕開いた――。

声優・キャラクター
中村悠一、早見沙織、内山夕実、寺島拓篤、佐藤聡美、田丸篤志、雨宮天、巽悠衣子、井上麻里奈、木村良平、諏訪部順一、花澤香菜、中原麻衣、小笠原早紀、戸松遥、杉田智和、松岡禎丞、村瀬歩
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

ごめんね~お姉さん、子供体型で。

原作未読。全26話視聴。

ラノベ原作の主人公最強系。

主人公のお兄様・達也は{netabare}問答無用に超強い。{/netabare}ハーレム状態も納得。
しかし、本作のヒロインは妹・深雪。
一見ブラコンシスコン系の話になりそうだが、そんな事は全く気にならない演出は見事。

物語の幅と奥深さは圧巻。
登場人物と専門用語が多く、度々wikiとにらめっこになる。
しかし、これは原作未読の私の責任。

一つ難点を挙げるとすれば、作画が時折乱れること。少し減点。
ただし、それを差し引いても良い作品である事には間違いない。

サブキャラに感情移入してしまう私の一押しは、七草真由美先輩。
みんなのお兄様・{netabare}達也を弟扱いとは・・・。
(もっとも、七草先輩も最終的には達也に子供扱いされる羽目になっちゃいますけどね){/netabare}

第2期楽しみにしています。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 90

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

この作品、ある意味ホラーアニメです。

前情報なしでの視聴なので、驚きました。
「劣等生・・・・、いったいどこが?」とツッコみたいところです。

魔法が戦争に使用される近未来。
魔法師育成や魔法開発が、国家レベルで行われています。
主人公は、国立魔法科第一高校に入学した兄と妹。
妹深雪は強力な冷却魔法を操る優等生。
兄達也は劣等生設定ですが、戦略核兵器並みの優等生です。

兄妹は度を越したシスコン、ブラコンです。
妹は兄にべったり。
一歩間違えばヤンデレ化しそうで怖いです。
兄は兄で、妹に仇なすものには容赦ないです。
九校戦編のラストお掃除は驚愕の怖さでした。

主人公兄妹が沈着冷静なので、安定感がある作品です。
その分他のキャラが霞んでしまって、少々残念でした。

全然関係ないのですが5話の冒頭、まるで「氷菓」ですね。
声が、中村悠一さんと佐藤聡美さんなので。
落ち着いたトーンの会話、良いですね。
ここが個人的イチオシシーンです。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 85
ネタバレ

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

かの有名な「劣等生詐欺」作品はこれです。→ 詐欺ではないらしい…。

同タイトルのライトノベル(電撃文庫刊)が原作。アニメ視聴時点では原作未読でしたが、本レビューを書いている時点では既刊分は全て読んでいます。

タイトルに「劣等生」とありますが、「そうかもしれない」と思わせられるのはアニメでも最初の1、2話程度で原作でも1巻もたない感じです。

主人公は司波達也、ヒロインは司波深雪という兄妹をメインとしたお話ですが、はっきりいって司波妹でも充分に強いのに司波兄にいたっては(特にアニメ化範囲内で)無双状態です。

あと、本作を観るうえで気にしておく点は以下の通り。

1. 数十年後の近未来設定。作中世界は20世紀末くらいから現在の歴史とは分岐した架空の歴史をたどっています。作中年代は21世紀の末くらい。

2. 作中世界では2040年くらいに「第三次世界大戦」が発生して20年くらい続いた後で終戦、それから約35年くらい経っている。

三度目の大戦を経て、世界は再編されており現在の国境とは異なる状況になっています。日本も普通に武装している感じで、魔法科高校の雰囲気は明治時代の旧制高校あるいは戦前の士官学校みたいな雰囲気です。

魔法科高校とはいえ「高校生」と言ってはいますが、おそらく我々のイメージする「高校生」とはまったく違ったメンタルだと思います。作中世界ではいつまた戦争が始まってもおかしくないような感じです。

原作ラノベはそういった「愛国思想」的な感じが随所に表面化してますが、アニメは若干マイルドになっている気がします。

ですが、マイルドになってもきっと合わない人は合わないでしょう…。

2017/2/22追記:
原作最新巻(21巻: 動乱の序章編<上>)のあとがきで、原作者が今更ながら気になることを書いていたので挙げておきます。

ネタバレ部分は、各編をご覧になった後なら名前を見て納得するとは思いますが、タイトルについてそんなことを言われても…、って感じですね。

曰く:
この「魔法科高校の劣等生」というのは主人公のことではありませんでした。正確には、主人公の達也のことだけではなかったと言うべきでしょうか。主に達也を指しているわけでもありませんでした。

『入学編』の「劣等生」は{netabare}壬生沙耶香{/netabare}のことです。
タイトルを変えるつもりだった『九校戦編』の「劣等生」は、{netabare}吉田幹比古{/netabare}のことです。
『横浜騒乱編』の「劣等生」は、{netabare}平河千秋{/netabare}です。
(以下、未アニメ化部分に関する記載のため省略)

2020.4.5追記:
原作本編もいよいよ佳境という感じになってまいりました。そして私はスピンオフの『司波達也暗殺計画』の方も楽しんでおります。

物語の評点を3.5にしていたんですけど、「自分がけっこうアニメも原作も楽しんでるのに3.5はないだろう」ということで4.0に上げることにします。

今年放送が予定されているという<来訪者編>も楽しみです!

投稿 : 2024/06/29
♥ : 84

64.8 2 GARNiDELiAで高校生なアニメランキング2位
アニメガタリズ(TVアニメ動画)

2017年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (298)
1070人が棚に入れました
高校一年生の阿佐ヶ谷未乃愛(CV:本渡楓)は、同級生の上井草有栖(CV:千本木彩花)に誘われ、アニメ研究部を発足させることに。同級生の高円寺美子(CV:東城日沙子)やアニメ好きの先輩を出会い、未乃愛はどんどんアニメはまっていく。そしていつしか、世界を滅ぼす展開に!? 個性的なアニメ研究部員達の活躍と、アニメを熱く語るマシンガントークが炸裂する新感覚日常アニメです。

声優・キャラクター
本渡楓、千本木彩花、東城日沙子、寺島惇太、伊藤節生、伊波杏樹、高橋李依、西明日香、高森奈津美、高木美佑、花澤香菜、古川慎、丸山ナオミ
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

あなたのアニオタ度が分かる!?小ネタ集アニメ!

最終話まで視聴。

第1話。{netabare}『美術、日本文化史、郷土研究、華道、軽音部、古典部、NJ部』{/netabare}のくだりを見て思った。
この作品は物語自体より、『小ネタを楽しむ』作品なんだと・・・。

アニメ研究部を目の敵にする生徒会長。
{netabare}言う事を聞かなかったら廃部とか、リアルでは考えられないほどの強権ぶり。
だけど、アニメの世界では、割と有り有りなんだよね。{/netabare}
ということは、こういう設定自体も小ネタってこと?

この作品に関しては、物語自体について云々言うのは野暮な気がする。
という訳で、物語は☆3のままにしています。

それにしても、終盤の展開は評価が分かれちゃうかも!?

投稿 : 2024/06/29
♥ : 44

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

今期大穴枠…(笑)!? アニオタ談義か世界の危機か…?(終盤展開は物議を醸すかも?)

オリジナルTVアニメ作品。

映画館(TOHOシネマズ)で作品上映前に上映されるショートアニメ『アニメガタリ』シリーズの前日譚らしく、高校のアニメ研が舞台となるようです。

主人公は「小さい頃は人並み(か、ちょっと上?)くらいにアニメを観ていた」という阿佐ヶ谷未乃愛(あさがや みのあ)、お金持ちのお嬢様でアニメオタクを隠している上井草有栖(かみいぐさ ありす)、ラノベの好きなオタク少女である高円寺美子(こうえんじ みこ)、みのあの友人で陸上部所属の小幡唯(おばた ゆい)あたりがメインキャラなんでしょうか?

みのあの姉の摩耶(まや: CV.水瀬いのり)は『アニメガタリ』からの横滑りキャストのようですね。

第1話ではみのあが「小さい頃に観ていたアニメのタイトルがわからない」と唯に話していたのをありすとみこが横で聴き耳を立てていたところからの展開。

さあ、どうなるんでしょう? 楽しみにしています!

2017.10.16追記:
第2話を視聴。青山絵里香(あおやま えりか)も『アニメガタリ』のエリカからの横滑りキャストですね。タイトル通り(?)、アニメについては結構「語り」ますね。「アニメ→原作派 vs 原作→アニメ派」とか。

これだけアニメネタをぶち込んできても、ちゃんとストーリーが進んでいるのが凄いです。

他はともかく『ルドルフとイッパイアッテナ』(ネコ先輩のセリフ:「いっぱいあってな」)、元ネタめっちゃわかりにくい…(笑)。

2017.10.23追記:
「三話切り」の話題で未乃愛が三つに輪切りにされたちくわを思い浮かべるんですが、その後にまどマギとラブライブ!がネタにされているときも説明の時の絵が謎のちくわキャラのまま続くのが何かシュールで面白かったです。

アニメショップ店内BGMが『AKIBA'S TRIP』のOP「一件落着ゴ用心」。これは正式にEDでクレジットもされていましたね。

あと、大量のDVD(or BD?)を目にしたときの未乃愛の「ぎゃふん顔」、昭和かよ…(笑)。

そして各分野のエキスパートからおたく知識を仕込まれる未乃愛ちゃんの、『おたくのビデオ』における久保(主人公)ポジションぶりが板についてまいりました。

2017.11.6追記:
夏コミ回、と見せかけつつたぶん伏線回…?

お父さんは早朝から謎の行動ですね。(棒)

そして新キャラの中国人美少女が登場したり、絵里香先輩はコスプレ仲間の参加サークルから謎の噂を聞いたり……。

初心者がいたということもあってか、1年生女子組は企業ブースを回っていました。美子はもしかしたら全日参加かも?

そしてカイカイ先輩……(笑)。

2017.11.13追記:
前回の夏コミ回、お父さんがやっていたのはもしかして行列を整理してたスタッフ…?

今回の第6話は、大洗でのガル〇ン聖地巡礼+温泉回。そしてネコ先輩の予告にもあった「謎の光」について。いろいろあるけどある意味順調な、アニ研の合宿なのでした。

2017.11.27追記:
素人高校生が3ヶ月かけてできたのがアレっていうのは、凄くリアリティ高いなあ…(笑)。ちなみに全て手で作画していた30年以上昔だと、事態はもっと厳しかったかもしれないです。

Flash万歳! やっぱITは人類の至宝、まさに科学の勝利ね!
そして『らき☆すた』な特殊ED…。

2017.12.25追記:
最終回まで視聴完了。一応各種フラグは回収したと思いますけど、10話以降は超展開(あるいは同人アニメ的ストーリー展開)に感じる人がいるかもしれません。商業作品でそれをやってしまうのか、的な…。

メタな話も含めて、一応タイトル通りにアニメについては語っていたと思います。それとED「グッドラックライラック」は背景アニメも含めてとても良かったです。

まあストーリーがどうこうじゃないんですが、「あえて楽しいか楽しくないかでいうと、観ていて楽しかった」という感想でまとめておきますね…。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 42

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

アニパロのマシンガントーク、何だっけと思ってたらもう二周遅れw

2017年秋アニメ 全12話

原作 DMM ダブトゥーンスタジオ 監督 森井ケンシロウ 構成 広田光穀
キャラデザ 衣谷ソーン 制作 ワオワールド

原作はTOHOシネマズ新宿の幕間アニメです。なんとなく記憶が。
これはキャラが大学生なんですが本作はその一年前の話だそうです。
制作スタッフはよくわからない人が多いんですが、広田さんは「甘々と稲妻」の構成、ベテランです。
監督は茨城出身でFlashアニメを作りつつ漫画家の共働きです。初監督。

目がちかちかするような配色で紙切れのような登場キャラですが個性的な作画ではあります。
私立咲鐘湖学園のアニ研を舞台にした部活アニメ。

阿佐ヶ谷未乃愛 CV本渡楓
上井草有栖 CV千本木彩花
高円寺美子 CV東城日沙子
青山絵里香 CV伊波杏樹
武蔵境塊 CV伊藤節生
中野光輝 CV寺島惇太

以上が部員 他に ネコ先輩 CV近藤浩徳 五門真人 CV古川慎(顧問)

Flashアニメのフィールをテレビアニメに取り込んだ作品として評価はできると思います。
見どころであるアニパロですが、テンポが速すぎて知っている人以外は気が付かないという、
もうちょっとパロをネタに突っ込んでストーリーに生かしてくれれば、 
知らない人でも楽しめたと思うんですが。
Flashアニメのテンポ感で速射砲のように撃ち込まれても、
せっかくのネタがもったいないように思えました。

自主アニメ制作の部分が最も楽しめました。
発表会は、アニメのひどさとスタッフの美しいコスプレの落差が面白かった。

キャラは薄すぎてはじめは区別がつかなかったですね。
どういうわけか登場する陸上部員の小幡唯がお色気担当なのか目立ってました。
ディーふらぐなどの系統の部活アニメとしてはやや地味かなと思っていたところで、
現実と2次元が交錯するメタな展開で、まあ記憶に残りました。

ネコ先輩も含めてキャラが薄すぎたところが今後の課題になると思います。
ニャル子さんのような濃いキャラが恋しくなりました。
二期があれば観たいですが、無さそうですね。
次回作に期待というところで。

★大変申し訳ないことになりました。
終わったと思っていたのが実は11話だったんです。
12話観て納得したので評価少し上げましたが、
11話のメタ展開のままで終わって納得してた自分が怖い。
EVAよりひどい終わり方じゃないですか・・・
12話は楽しかったんですが、11話が最終回だったほうがインパクトはあったかもw

投稿 : 2024/06/29
♥ : 36
ページの先頭へ