101匹足利尊氏 さんの感想・評価
3.8
男の子って、何でつまらない意地を張るのかしら?
児童文学『宝島』をモチーフにした作品であることが、冒頭で示される本作。
で、その後の展開は私の予想のかなり斜め上を行きましたw
本作脚本の川村元気氏が関わった映像作品については、
私は『君の名は。』を始め企画・プロデュース作などを数本観ただけですが、
最初の印象から、迷宮入りのリスクも恐れず、
どんどん予想外の要素を盛り込んで話を転換させて来る辺りは、
何だかとても川村さんらしいな。と思いましたw
事前にPV等からシナリオや世界観の真相を言い当てる人がいたら
ちょっと尊敬しますw
設定等が“大きなお友達”の鑑賞に耐えられる。
と言い切るには、やや無理があるとも思います。
(“なぞなぞ”も所構わず頻繁ですしw)
ただ、そもそもこの22世紀の猫型ロボットは、
現代文明では破綻しないシナリオにも、
「どこでもドア」や「通り抜けフープ」で穴を穿ってしまうのでw
設定の緻密さやリアリティを突き詰めてもしんどいだけ何ですけどねw
それよりも子供向けに喜怒哀楽を大きく表現して、
楽しませるプロットを組んだのは『ドラえもん』の脚本としては正解。
またギャグの小ネタと見せかけて、クライマックスでしっかりと回収する。
一度見せた小物やキャラはもう一度使う。
あとはネタバレレビューを読む
これらの伏線芸も堅実かつ明快で、思わず頬が緩みました。
今見せたこいつは何処で再登場させ仕掛けて来るのだろう?
そんな感じでワクワクしながら、のび太たちの冒険に同行していたら、
捻くれた大人の私も、設定破綻の穴に嵌らずに完走。
最後もややハードランディング気味ながら、
親父と一度話したくなるキッズ向け家族映画の佳作として、
無事、着地することができました。
私にとって「宝物以上の、宝物」だったかは自信がありませんが、
ハートに確かに温かい物は残る一本でした♪
あと、『ドラえもん』に推しも何もないのでしょうが……。
しずかちゃんのファンにとっては色々な意味で必見ですよ♪
レビュータイトルは、ネタバレレビューを読む