謎の生命体で約束なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の謎の生命体で約束な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月02日の時点で一番の謎の生命体で約束なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

77.4 1 謎の生命体で約束なアニメランキング1位
不滅のあなたへ(TVアニメ動画)

2021年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (441)
1650人が棚に入れました
フシは最初、地上に投げ込まれた“球"だった。持っていたのは「刺激を受けた物の姿へ変化できる能力」と「死んでも再生できる能力」。球から小石、オオカミ、そして少年へと姿を変化させていくが、赤子のように何も知らぬままさまよう。やがて出会う人々に生きる術を教えられ温かい感情を知り、人間を模して成長していくフシ。宿命の敵・ノッカーとの壮絶な闘い、大切な人との別れ…痛みに耐えながら自分の生き方を選びとり、力強く生きるフシの永遠の旅を描く。

声優・キャラクター
川島零士、引坂理絵、内田彩、愛河里花子、斎賀みつき、津田健次郎
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

『死』と『永遠』

この物語のテーマは、『死』と『永遠』なのでは?
と感じました。

出会う人が亡くなるたびに、その人の容姿を真似ることができるフシ。
そのフシが少しずつ成長していく物語。

球の頃は何も感じなかったフシ。
それがやがて、暑さ寒さを感じ
視覚や嗅覚、聴覚、触覚を感じ、
言葉を覚え、文字を覚え、生きる術を覚え、
そして心を成長させていく。

フシにかかわりをもった人たちがフシを成長させていき、やがて亡くなる。
そして新たな出会いがフシに訪れる。そしてその出会った人もまた…


人間はいつかは必ず亡くなる存在ですが、その心は永遠に受け継がれていく。
それをうたった物語なのかもしれません。

この物語の主要な人物を紹介します。


マーチ:ネタバレレビューを読む

グーグー:ネタバレレビューを読む

ビオラン:ネタバレレビューを読む

トナリ:ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 59
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

不滅の人

ブレインズベース制作。

何者かによって球体が、
この地上に投げ入れられた。
ネタバレレビューを読む
球体はやがて意識を獲得する。

凍土の向こうに楽園があると夢見る少年、
そこにはたくさんの人や食物で溢れるという。

永遠ともいえる旅の名に恥じない、
静かながら壮大な序章の幕開けでしょう。
まだまだ世界観を掴めませんが、
良質な大河ファンタジーの予感がします。

意識から感情の獲得へと、
やがて生命の神秘や世界の理の中で、
少年は成長を遂げるのでしょうか!?

5話視聴追記。
森で出会った一人の無垢な少女マーチ。
序盤にしてとても心に迫る一篇ですね。
ネタバレレビューを読む

最終話視聴追記。
旅の供であり、師でもあったピオラン。
ネタバレレビューを読む
母と子の物語でもあったのでしょう、
そんなことを思いながらも幕は閉じるが、
大いなる目的への旅路はまだ続くようだ。

途中、挫けそうになりましたが、
来秋にまた期待をしようと思います。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 49
ネタバレ

かんぱり さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

フシの出会いと別れの物語

[2021.8.31]
1期見終わりました。
通してみると、やっぱりグーグー編が一番好きですね。
でも最終話もなかなか良い締め方だったと思います♪
2022年秋に2期の告知がありました。
1期はちょうど原作6巻までだったので、同じペースだと2期は原作12巻まで
で、ちょうど第1部の終わりまでになりそうです。
ここまできたら、第2部も見てみたいですねー。3期とかになるかもだけどw
最終話の感想は一番下に書きました。

[2021.4.14初投稿]
原作は、「聲の形」の大今良時さんということで読みました。現在は第二部連載中です。
手塚治虫の「火の鳥」を想起させるスケールの大きさを感じる物語で、これがマガジンで週刊連載で描かれていることに作者の凄さを感じました。

ただ、アニメ化して面白くなるかな、とちょっと不安なところもあって。
作品のテーマがぱっと見、掴みづらいので、他にも作品が沢山あって、飽きやすいアニメ視聴者にはなんだかよくわからない作品だなーと投げられちゃう可能性もあるのかなと。
好きな話はグーグー編です。

NHKでアニメ放映ということで、それなりのクォリティの作品になるのかなと思ってましたけど、期待通りの出来みたいでとりあえず嬉しいです♪
全20話みたいです。
第一部の最後までやってくれると嬉しいけど、話数的に大丈夫かちょっと不安。

お話が進んだらまた感想など追記したいと思います☆

【第1話 最後のひとり】
ネタバレレビューを読む

【第2話 おとなしくない少女】
ネタバレレビューを読む

【第3話 小さな進化】
ネタバレレビューを読む

【第4話 大きな器】
ネタバレレビューを読む

【第5話 共にゆく人】
ネタバレレビューを読む

【第6話 私たちの目的】
ネタバレレビューを読む

【第7話 変わりたい少年】
ネタバレレビューを読む

【第11話 過去からの贈り物】
ネタバレレビューを読む

【第20話 残響】
かなり久々の感想になりました。
というのも私ジャナンダ島編(トナリ編)があまり好きじゃなくて。。
今回のピオランの話、とても良かったですね。
フシと再開したときのピオランのとても嬉しそうな笑顔。
老いていくピオランの面倒を見続けるフシ。
二人の関係には愛情が感じられて、ネタバレレビューを読むちょっとうるっときちゃいました。
1話の頃と比べると、フシの成長がとても感じられたラストでした。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 44

71.6 2 謎の生命体で約束なアニメランキング2位
アサルトリリィ Bouquet(TVアニメ動画)

2020年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (291)
1030人が棚に入れました
近未来の地球――人類は「ヒュージ」と呼ばれる謎の生命体の出現で破滅の危機に瀕していた。全世界が対ヒュージのために団結して作り上げた決戦兵器「CHARM」を用いて、「リリィ」と呼ばれる少女たちは世界の為に戦い続けている。世界各地にはリリィ養成機関である「ガーデン」が設立され、ヒュージに抗い、人々を守る拠点となっていた。 そして、数あるガーデンの中でも、名門と謳われる百合ヶ丘女学院に入学した一柳梨璃は、出会った仲間たちと一柳隊を結成、任務の為に東京へと赴く。これを機に、ルドビコ女学院、エレンスゲ女学園、神庭女子藝術高校、御台場女学校、相模女子高等学館、そして百合ヶ丘女学院の運命が交錯し始める……

声優・キャラクター
赤尾ひかる、夏吉ゆうこ、井澤美香子、西本りみ、紡木吏佐、岩田陽葵、星守紗凪、遠野ひかる、高橋花林、水瀬いのり、高橋李依、洲崎綾、関根明良、七瀬彩夏

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

全力作画の良作

クオリティの高い、丁寧に作られた百合萌えバトルアニメで良い作品だと思います!

気軽に見れるゆるめの百合です
アサルト「リリィ」、主人公はリリ、パートナーはユユ。ユリって名前の子も出てきます
キャラの名前が、日本人、欧米人、中国人の名前が混在していて、名前とキャラ付けの関連性がよくわからなかった

キャラクターが可愛くて作画が素晴らしく、日常シーンが魅力的
冷たくされることはあるけど嫌な性格のキャラクターがいないのも良かった
推しキャラはいないけど、主要キャラはみんな好き
ただ、主要キャラ全員集合シーンが多く、画面がごちゃごちゃしがち
主要キャラ以外もちゃんと描かれているのですが、ちょっとしか出てこないキャラはなかなか覚えられない

戦闘シーンも力が入っていて、敵クリーチャーも味方もよく動く
設定がそれほど作り込まれているわけではなくてあまりストーリーは面白くなかったです
ユユの過去の話に振り回され過ぎかな?

投稿 : 2025/03/29
♥ : 34

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

掲げた看板に寄ってきた人が観たいものを魅せたという意味で、ほぼ満点な秀作!

[総評]
キービジュアルで匂わせた百合成分や中二病バトル、期待する人は間違いなく期待する入浴シーンなど、この作品に目をつけたであろう人々が「これが観たかった!」という要望にキッチリと応えた秀作です。

内容的に最初から視聴者は選んでしまったかもしれませんが、第1話から最終話までその選ばれた視聴者たちを決して裏切ることはなかったと言えましょう。

テレビアニメとして充分な合格点を付けられる作画や演出、3話毎にきちんとまとまりを見せ最終回でもストーリーにきちんと区切りを付けたシリーズ構成、メディアミックスでの特にゲームとのストーリー連携など2020年通年で見てもかなりレベルの高かった作品と言えるでしょう。

シュッツエンゲルのりり(一柳梨璃)とゆゆ様(白井夢結)、ここぞというところでの必殺の百合ケーキ入刀お疲れさまでした。

出てくるだけで面白い楓さん(楓・J(ジョアン)・ヌーベル)とぐろっぴ(ミリアム・ヒルデガルド・V(フォン)・グロピウス)はズルい(笑)!

ふみちゃん(二川二水)、もゆ様(真島百由)も要所での説明やボケとツッコミをありがとう…。

== [下記は第1話視聴終了時のレビュー: 以下、追記あり。] ==
テレビ視聴してるとCMもやっていますが、元々は武器を持った女の子のアクションドールからプロジェクトがスタートしているらしくて、そういう意味では『フレームアームズ・ガール』とかと成り立ちは似ているかもしれませんね。

また、「武器を持った女の子を戦わせたい」って辺りにフォーカスすると『RWBY』とかもコンセプト的に近いかもしれません。

ストーリー自体は、未知の敵「ヒュージ」と戦うための専用武器「CHARM(チャーム)」を使用することができる「リリィ」を養成するための機関「ガーデン」の一つである百合ヶ丘女学院があって、そこに通うことになった主人公、一柳梨璃(いちやなぎ りり)をはじめとする生徒たちがメインキャラクターとして活躍するという、ある意味では安定・安心のテンプレ感が漂うものですね。

テンプレ作品である以上は登場キャラクター自体の魅力、アクションシーンの出来栄え、ストーリーに華を添えるちょっとした設定の面白さといったところで他作品との差別化を図って戦うしかない作品ではあると思います。

第1話を観る限り、アクションシーンはわりとイケてたと思いますし梨璃や先輩の白井夢結(しらい ゆゆ)とかも良い感じです。

名前を並べると:
ゆゆ
りり
とかなるのは、何の言葉遊びだ…。

あと、義姉妹的な関係をシュッツエンゲルと呼ぶらしいんだけど、なんで「Schutzengel(守護天使)」なのかも良くわからん(笑)。

でも、私は案外この作品が気に入っています。
== [第1話視聴終了時のレビュー、ここまで。] ==

2020.10.16追記:
まずは第2話を視聴前に、『アサルトリリィ~一柳隊、出撃します!~』(GCノベルズ刊)を読んでみました。これで用語や設定とかはだいたいわかりましたが、小説版は「アニメの原作」扱いではないようでメインキャラクターは共通ですが、アニメとはストーリーも若干異なるようです。

第2話では戦闘はなくて「CHARM」や「ガーデン」、あるいは「シュッツエンゲル」などアニメ視聴者向けの用語説明がされる準備回といった感じでしたね。

ということで、第3話まで視聴終了。原作があるわけじゃないですが1~3話で一区切りといった趣き。小説版よりもアニメの方が展開が早い気がしますが、これはこれで良いような気がします。

「シュッツエンゲル誓約書」が結婚誓約書の書式だったりとか、そのくせ署名だけでなくてハンコも押されていたりとか、そのハンコの文字がルーンだったりとか、印章とCHARMに浮かぶサインが同じっぽいとか小説版にはなかった描写が面白かったです。

ここまで視聴者が知りたい作中用語などはだいたい楓と二水が説明してくれて、他のキャラにツッコみたいところは楓が代弁してくれるといった役回りになっています。

今後、普通に3話でひとまとまりみたいな感じで「起承転結」みたいなシリーズ構成になるのかしらん…?

2020.12.25追記:
第12話(最終話)まで視聴終了。1話の尺によくこれだけ詰め込んだという感じの最終回でしたが、スッキリと終わりましたし余韻もあってなかなか素晴らしい出来でした。シャフト、まだちゃんとしたアニメ作れるんじゃん…。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 31

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

「お姉さまっ!」の響き、リスペクト。

>6話まで視聴して
本作視聴開始理由は、”かおす先生主演”に尽きます。
本作主人公のキャラにも、ぴったりあっていると思います♪。

百合ヶ丘・・ですか。たしかにそっち方向の要素いっぱいですね。
ただ現時点ではキャラが多すぎて、覚えきれてないし見分けついてません><。

作画・動画はとにかく美しいですね~。さすがシャフト様です。
ED動画もついつい観てしまう。
ただ、本編の作画は、現場が少し苦しくなってきてるのかな?・・とも感じる。
(全体の水準が非常に高すぎて、標準程度だと逆に気になるジレンマ)


物語的には、戦っている対象がよくわからない存在なので
個人的にはあまり好みではありません。

しかし、主人公をとりまく日常と登場人物たちの描写がほっこりしており
この点においては好みです。

主人公とお姉さまの絡みも良いですね。

「お姉さまっ!」っていうセリフを聴くたび
トップをねらえ!での日高さんがオーバーラップして
気分が高揚してしまいます^^。

 (※余談:トップをねらえ!OVA版の劇場公開
      この時代に公開なんてホント素晴らしい!!)


6話での仲間同士での連携技のところは
作画・動画ともに非常に力が入っていたと思います!(良かった)。
ただ、若干、大昔の特撮戦隊ヒーローものの必殺技感もw。


-------------------------------------------------
>最終話まで視聴して
個人的に大満足させてくれた作品でした!!(今期の新規ではNo.1)。

なんでしょう??。この居心地の良い感じなのに、感動させられる感じ♪。
ちょっと自分の中では感じたことのない”新感覚”ですっ!。

いままでの経験では
居心地の良い感じに振ると、日常系っぽく振り切れてしまうのですが
本作はシリアス面もしっかり残している。

作画の丁寧さと、何より構図の良さ、カット割り?っていうの??
のバランスが絶妙でした!。
文句なしに芸術的!!。


チャーム??っていうの?の光るシーン?
観るたび
あれってイデオンゲージ??、オマージュ?、無限力?・・って脳裏で感じさせられ


最終話の、あそこへ降りていくシーンでは
あの角度の構図作画であることから
トップをねらえ!での降りていくシーンと自分の脳裏で重なり
ラスト手前でのあのセリフ!!。
トップをねらえ!オマージュも入ってますよね!!ねっ!(勝手ないいがかり)。


TV放送アニメの1クールものって
ほんと限られた時間の中で
でもラストで、ある一定の終始感が必要とされる。
その制約の中では文句なしの満点だと思います!!。


アニメ放送終了後にソシャゲ展開が決定してるのかな?。
ソシャゲではさらに多くのキャラを絡めてくるのでしょうけれど
アニメでもしっかりそこにつながるように作られている。

すごい!。
メインキャラ以外の名前と顔なんて全く覚えられてない一致しない自分ですが
そんな自分ですらにも、メインキャラ以外を魅力的に描き切ってる作品。
いやー、脱帽です。


どのキャラももちろん魅力的なのですが
特に重要な役割を果たしたと思ったキャラは
一柳結梨と楓・J・ヌーベルでした。
百合ヶ丘女学院理事長代行の中田さんが報われているシーンも何気に高評価^^。

続編制作を熱望します!。


-------------------------------------------------
>さらに追記
1周観終えた際の勢いでオール★5つけてしまってたので
念のため再視聴してみたところ

2周目の1~3話は、正直それほど面白さや感動も少なく
若干つまらない感じもありました・・(汗)。
このあたりは導入部のため仕方ないかな~?。


しかし!!。
4話から一気に面白さ・感動・満足度が大上昇でした^^。
4話から最終話まで、ほぼずっと神回ですっ!!!(言い過ぎ?w)。


特に4話から
登場キャラたちの表情がみんな
こわばっていた某キャラまでもが、ゆるやかに♪
そして、やわらかくなるんです!!。

某キャラのポンコツ感♪(誉め言葉)も劇的にUP↑↑。

鼻が詰まったようなセリフ、くしゃみ感いっぱいのセリフも心地よい^^。

・・このあたりを”あざとい、ウザい”と感じてしまうかどうかが
評価の分かれ目になるのかもしれません・・。
自分の場合は、高評価にシフトしました!。


赤尾さんの演技って
個人的に、なぜだか人を惹きつける力があるように感じられます。
(特に、かおす先生の演技で経験済)

だから本作のようなカ〇スマスキルっていうのにも
どこか説得力を感じてしまうのですっ。


某まとめサイト様の記事で見かけたのですが
監督さんがガイナックス好きな方なのですか??。
・・それで合点がいきましたw。

エヴァの印象的なシーン複数個所に関しては、あからさまにそのまんまだしw
ラストのトップも、やはりそうか!と嬉しくなりました^^。


他にも名作アニメのエッセンスを
ちょこちょこ盛り込んでますよね~♪。
自分が「そうかな~?」って思ったのは
マクロスの島への主砲、カミーユのラストのハイパーサーベル?、天子様のセリフ(コードギアス)あたり。
このあたりは自然な形で取り込まれてたので
リスペクトした上での引用だと感じました♪(高評価)

投稿 : 2025/03/29
♥ : 21
ページの先頭へ