短編TVアニメ動画ランキング 7

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の短編成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月30日の時点で一番の短編TVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.6 1 短編アニメランキング1位
ファイアボール(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (184)
948人が棚に入れました
いかにも遠い未来、ありふれた惑星にて--- 人類の抵抗により、ロボットによる貴族政治が終焉を迎えようとしていた。世界から隔離された屋敷を舞台に、 フリューゲル公爵の娘ドロッセル、 そしてその執事ゲデヒトニス、 2体のロボットによる他愛ない日常会話が始まる。

声優・キャラクター
大川透、川庄美雪

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ウォルト・ディズニー・ジャパン制作によるそれは遥か未来のお話

2008年に放送された
ウォルト・ディズニー・ジャパン制作による3DCGアニメ作品。
日本国内で日本人スタッフによるディズニーのテレビアニメ
ということがまずビックリ。
1話が2分と短いので、テレビ放送のほか
公式サイトやYouTube等でも無料配信されたりと、
ディズニーとしては前例のない実験的な作品でもあったようだ。

物語というよりは、四コマ漫画をそのままアニメにしたような感じだが
無表情であえての棒読みな会話劇の中、古典からSF、果ては歌からなど、
さまざまなパロディが展開されたりするので、知ってるものが出てくると嬉しくなるし、
2人の微妙な会話の噛み合わなさや温度差がたまらなく面白い。

笑いのツボが違うと、評価は低くなると思うし、
好き嫌いがハッキリ分かれそうだけれど、自分的には大満足だった。
こういう無駄のない笑いは、シナリオがなかなか難しいと思う。
それでもすごく綺麗に面白くまとまっていた。

キャラデザやタイトルで損をしているなぁと思わなくもないけれども
ピンっとくるものがあった方はぜひ、ご覧になってみてください。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 43

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

私の知ってるディズニーと違う

ディズニーのCGアニメーションです
ディズニーアニメにもっていたイメージというか
固定観念みたいなものを吹き飛ばされました

90秒×13話という構成なので
(最終回はちょっぴりい長いディレクターズカット版あり)
普通のアニメ一話見るくらいの時間で全話見ることができます

人間とロボットが2万年にわたり戦争し続けている世界で
外の世界を知らずに塔の中で過ごすドロッセル(独語でつぐみの意)と
そのお目付け役のゲデヒトニス(独語で記憶の意)
この二人(?)のロボットのシュールな会話劇が
90秒という限られた時間でテンポ良く
・・・というには早すぎるテンポで繰りひろげられます

その短い時間でありながら毎話必ず
ドロッセルがゲデヒトニスの名前を間違え
ゲデヒトニスがそれを修正するところから始まり
ただでさえ短い時間を贅沢に消費します
それでいて毎話ともしっかりと
毎回趣の違うオチが用意されています
ただしいくつかの話は一度見ただけでは
そのテンポと細かすぎるパフォーマンスから
オチが理解できないものもありました

また、ところどころにいろいろな作品のパロディが敷き詰められているのですが
聖書やシェークスピアから有名SF作品、ディズニーアニメなど
その出典元は非常に多岐にわたっており
おそらく私もそれを追いきれてはいないように思います

そういった意味でも30分で全話見れるボリュームながら
しっかり楽しむにはもう少し時間をかける必要があるでしょうね

既存のアニメとはだいぶ趣きを異にする作品ですが
その評価の是非はともかく一見の価値はあると思います
基本的には一話完結でありラストの辺を除けば
どのような順番で見ても問題ないですし
興味のある方は第7話プロフェシー
TVシリーズに先駆けて作られていた
本作の雛形とも言うべき作品
を見て本作の雰囲気に触れてみてはいかがでしょうか?

投稿 : 2024/06/29
♥ : 12

Tuna560 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『ファイアボール』作品紹介と総評

ウォルト・ディズニー・ジャパン製作による3DCGアニメ作品。
しかし、その内容は…まさかのシュールギャグである。

(あらすじ)
外界から隔絶された屋敷の中で、先代が残した書物で外界の事を学んでいるドロッセルお嬢様とその執事ゲデヒトニスの日常を描いたコメディ作品。(wikipedia参照)

作中には幅広いジャンルからのパロディが多く見られる。聖書や荘子、銀河ヒッチハイク・ガイド、オズの魔法使い、ハエ男の恐怖、スパイダーマン、スター・ウォーズ、マイケル・ジャクソンなど、古典からSFまでその出典元は多岐にわたります。色々と予備知識が必要ですが、あれば120%に楽しめる作品ですね。

パロディ要素を二人の会話中に多数織り込みながら、無表情な二人のロボットが繰り広げる、どこか噛み合わない会話と3DCGの滑らかな動きが中心の作品で、そこがまた面白い。また、DVD特典のメイキング映像(?)もとんでもなくシュールなので、DVD版を視聴する事をお薦めします。

舞台は屋敷の広間に限定されていて、視聴者は登場する二人の会話から外の世界を想像するしかない。しかし、隔離された空間だからこそ、このシュールな空気を生む事が出来るのだと思います。

最近、ショートアニメが増えてきましたが、個人的には「ショートアニメと言えば、これ!」ですね。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 12

61.6 2 短編アニメランキング2位
猫の集会(TVアニメ動画)

2007年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (157)
925人が棚に入れました
『猫の集会』(ねこのしゅうかい)は、新海誠が2007年にNHKのアニクリ15用に制作したショートアニメーション作品である。音楽は過去の作品同様に天門が作曲した。4人家族に飼われている猫のチョビ。人間たちの無神経な振る舞いに苛立ちを募らせていたチョビは・・・(約1分)
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

新海誠監督作品の1分アニメ。猫が集会をするワケ

2007年新海誠監督作品。

現金な猫ちゃんのお話c(-。-,,)c)~
内容は1分アニメということでお察し。
「人との距離感」という、新海監督がよく使うテーマ性は、ほとんど見あたりません。
でも、同じ1分でも、今敏監督の「オハヨウ」は、濃かったからなぁ……。
まあ、素直ににゃんこを愛でましょう。

この人の、光や水の表現はやっぱり綺麗ですね。
人物は、同監督作品の「星を追うこども」に近いデザインです。
ジブリっぽい雰囲気の絵柄です。


ところで、猫はなぜ集会をするのか?

×{netabare}人類に反逆を企てるため{/netabare}
○縄張り争いを避けるため

・野良猫は、基本的に縄張りを持っている
・餌が豊富な場所は、多くの猫に狙われる
・猫は群れを作る習慣がないため、他の猫の縄張りに入り込むと、餌の取り合いになる
・ケンカで傷つけ合うのは、エネルギーの無駄
・そこで「顔見せ」を行うことで、縄張りを共有する確認をし合う
・「顔見せ」した相手とは、餌場でかち合ってもケンカにならない
・猫社会全体のエネルギー効率が上がり、餌が無駄に消費されずに済む

という仕組みだそうです。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 38

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

猫の世界と人の世界

新海監督により2007年に放送された、たった1分間の物語。
それほど短いのに、猫の想いがバンバン伝わってくる。

シンプルさの中、人間が猫に対して
無意識に侵してしまっているパーソナルスペースを
コミカルに描くと同時に、作者の猫たちへの愛情も伝わってくる
猫好きの方にはすごく「あるある」な話だと思う。
話っていっても1分で終わるので、CM観てアハハッと笑う感覚が心地良い。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 29
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

ねこはしっぽを踏まれるとひどく怒ります。

1分アニメ。現在YouTubeにて公式動画が公開中です。

最初に、ねこはしっぽを踏まれるとひどく怒ります。

昔、我が家に住んでいたねこさんは、尻尾を踏まれたり、前足のつま先とかを踏まれたりでもしたら、自分を痛い目に遭わせた人物の事を何日も良く覚えていて、しばらくの間は警戒を解く事がありませんでした。

性格の違いなどはあると思いますが、作中のトラねこさんの様に、痛い目にあっても、ごはんをもらったら、すぐに機嫌を直すねこって本当にいるのでしょうか? はなはだ疑問です‥。私見ですが、しょっちゅう尻尾を踏まれている様なねこは、人が近付いて来ただけでも怖がり、人との関係も険悪なものになっているものと思われます。

また、よほど注意力の無い人や、思いやりの無い人でなければ、一緒に生活しているねこを踏む危険は常に心の片隅に置いていているもので(それでもたま~に踏んでしまう事がある)、強く踏んでしまう事など滅多にありません。作中人物達の、ねこに対する異常なまでの無頓着さには冷たさを感じました。

このアニメ、日常の風景を描いている様で何かが大きくずれている‥。

残忍な人を描く為に、残忍な人を描くのは、表現の自由として許容出来ますが、どこにでもいる人を描こうとして、それが冷血人間に見えてしまう、というのには問題があると思います。

それに物言わぬ動物を痛めつけて笑いを取るやり方には、わたしは必ず不快感を覚えます。せめて人間に好き勝手に撫で回されるとか、頬擦りさせるとかで、ねこが怒りを募らせると言う様なお話でも良かった気がします‥。失禁する程強くねこの尻尾を踏みつける描写なんて、わたしにはとても笑えません。

こんな話をしていたら、「山寺の和尚さん」のお話を思い出してしまいました‥昔から笑える人はいるんですね(泣

最後に猫集会について。猫語を習得していないので確たる事は言えませんが(笑)この集まりは、流れ者の猫とか、捨て猫とかが、地元猫たちのテリトリーに入ってきた時に、互いのねこが鉢合わせにならない様に、お散歩ルートやそこを通る時間帯、それぞれのねこが体を休める場所を決定する為に行われる意味合いが強い様です。ねこがライオン等と違って、チームワークが苦手な動物という事を踏まえれば、作中描写の様に一丸となって、人間への恨みを募らせる姿にも違和感を覚えます。

ファンタジーでも、どこかしらにリアリティが隠れていると楽しいものですが、この作品からは、ねこを記号化して、人の意のままに動かすという、作為的な印象しか受け取る事が出来ませんでした。

酷評となってしまいましたが、これにてこのレビューの終わりとなります。


追記 ~彼女と彼女の猫を見た後の感想~
{netabare}
彼女と彼女の猫を見た後、Wikipediaにて、この作品の概要を見てみた所、ここに登場する猫の名もチョビとなっており(すっかり忘れてました)、本作が、新海監督の周囲にいる人たち(あるいはファン)に対する愛?憎が込められたアニメである事が分かりました。

端的に言うと、チョビが新海監督(クリエイター)、作中に登場する他の猫達もまたクリエイター側の人間、それを飼う家族が、わたしたち消費者(コンシューマー)という図式になると思います。

踏まえると、チョビの「みんな好き放題やりやがって、消してやる! …でも飼い主様(消費者)はご飯(オカネ)くれるから機嫌直しまーす。」という変わり身、ねことしては一見不可解な行動にも、それなりの解釈を与える事が出来るのでした。

どんな人の、どんな言葉も、全ての人に受け入れられる事は無く、時に人の不興を買う事はあるし、場合によっては人を傷つけてしまう事もあります。それゆえに、話し手や作り手は、自身の言葉や創作物に一定の責任を負うべきで、それに対する批判を自らの業として、真摯に受け止めるべきなのですが、新海監督がチョビを通して主張するのは「僕ってこんなにカワイソウなんだよ。粗末に扱わないで。」という被害者としての声、「オカネくれるから許しまーす」というげんきんさ、あるいは自虐的な声のみ。

無理解な他者に対する憤りは理解出来ますが、自身を罪の無い猫になぞらえる新海監督の厚顔無恥な態度には、わたしは賛同しかねました。

古来からギリシャ神話などに見られる変身物語や、イソップ童話などの様に、擬人化した動物が登場するお話はありますが、これらについては、前者は神々という超越的存在が介在している点、後者はモデルとなった動物の特徴(思い込みによる所が大きいけれど)を残している点に、それぞれ理屈があり、好感が持てます。

また、ディズニーアニメの様に、オリジナルの動物の要素をほぼ残していないものについても(ミッキーマウスをリアルなネズミと認識している人はまずいないだろうという理由から)許容内と言う事が出来ます。

ですが、本作における、リアル猫という、およそ誰からも愛される存在を隠れ蓑にして、それを個人的な鬱憤を晴らすために利用する新海監督のやり方は、先に挙げたいずれの表現とも異質です。ひたすら卑怯で、不快の極みでした。

生物としてのネコをないがしろにし、ネコの姿を借りてかわい子振り、その上で、それとは分からぬ様に毒を吐く、そんな新海監督の内面に触れた時、どうしようもない気持ち悪さと怒りを覚えてしまうブリキ男なのでした。
{/netabare}

余談

わたしは2度だけ本物のねこの集会を見た事があります。それは整然とした集まりで、大合唱するでも、けんか腰になるでもなく、行儀よくみんなで車座になって、静かにニャゴニャゴと会話している様な不思議な光景でした。

どの猫集会もこの限りでは無いとは思いますが、ねこに限らず、動物は全般的に無駄な争いは好まないものです。猫集会という言葉を知るまでの長らくの間、わたしは敬意を払ってこの集まりを"ねこ会議"と呼んでました(笑)

ねこ好きの人には、このアニメよりも「ふらいんぐうぃっち」という作品をお薦めします。ねこの静かな足運び、飛び上がりからの柔らかな静止、奔放な性格なども良く描かれています。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 28

62.9 3 短編アニメランキング3位
rain town [レインタウン](TVアニメ動画)

2010年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (166)
813人が棚に入れました
2010年度に京都精華大学マンガ学部アニメーション学科の学生が卒業制作として作った約10分の短編アニメ。その街はいつからか雨がやまなくなって人々は郊外や高台に移り住んでいった。「rain town」。人々の記憶の底に沈む 忘れられた“雨の街”へ時折、誰かが迷い込むという…。
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

10分で語る「記憶」

2010年、京都精華大学マンガ学部アニメーション学科の作品。

これはすごい!
アニメや芸術に疎くてもわかります。

……鳥肌が立ちっぱなしだったからです。
体は嘘をつきませんよ。

どのシーンで止めても、絵画のように見える美しい映像。
まるでそこに自分自身がいるように錯覚する音響、そしてカメラワーク。
冷たく、もの悲しい雰囲気の中でも、どこか暖かさや希望を感じるお話。

セリフのない10分弱のアニメーションにもかかわらず、実際にそこに立って、誰かの書いた詩でもを読んでいるような気分になります。


雨が降り止まず、どんどん水がたまっていく街「rain town」。
その街で、ひとかけらの「何か」を持ち帰った少女。
{netabare}
それが、冒頭の部屋の中で使われている。
それでころか、街にあったポスターや看板など、ほとんど全てのものが部屋の中に飾られています。
{/netabare}
数々の記憶に埋もれていくガラクタのような思い出。
そんなものであっても、今でも心のどこかで根付いている。
私はそう解釈しました。

アニメというより芸術作品、といったほうがしっくりきますね。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 45

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

雨の美しさとせつなさ

京都精華大学マンガ学部の石田祐康氏が
第5回TOHOシネマズ学生映画祭の短編アニメーション部門で
グランプリと特別賞のROBOT賞をダブル受賞した作品。

まず、音がとても美しく、
同じフレーズを静かに繰り返すピアノのメロディーとともに、
なかなか止まない雨が表現されている。

音は雨だけでなく、水溜りに足を踏み入れる子どもの足音や
ロボットの足音など とてもクリアで、ヘッドフォンで聴いていて
ちょっと感動してしまった。

物語は切ないけれど、夜明け直前のような、雨に霞んだ景色の
ブルーの濃淡も美しく、光の加減もしっとりしていて、
そこかしこにある潤いが、心をやさしく包んでくれる。
そんなブルーの雨の世界に、黄色や赤のレインコートが
ピリリと利いていた。

短い時間の中で、実に多くのことが語られているが
それも観る人の感性によって受け取り方は色々でいいと思う。
何度観ても飽きない。

10分間の詩情あふれる作品。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 36

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

目を瞑れば私も雨の中。

セリフは一切ありません。
映像と音で作られた約10分のオリジナル作品です。

雨の音や水の音がすごく鮮明で
ヘッドフォンから聞こえる音は
私自身も雨の中にいるような感覚・・そのくらいリアルでした。

結局この作品が1番何を伝えたいのか、
バカな私にはわかりませんでした。

でもセリフはないけれどシーンごとに登場キャラの気持ちが
伝わってくるような気がしました。
ロボット?の記憶がすごく切ないと思いました。
ずっと待っていたんだね。
あの記憶はきっとあのおばぁちゃんの子どもの頃だったのかな・・
なんて思いました。

見終わった後も雨の音がすごく耳に残ってました。
水の音って改めて聴くとすごく綺麗。
作画も細かくてよかったと思います。

短いので時間がある時チラッとみても損はないかと思います♪

投稿 : 2024/06/29
♥ : 30

57.8 4 短編アニメランキング4位
川面を滑る風(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (42)
143人が棚に入れました
金沢で生まれ育った乃里子は33歳。夫と4歳の息子と共に5年間の海外生活から帰国した。地方に埋没する平凡な人生を拒否した彼女は、東京の大学に進学し、就職し、エリート商社マンと結婚し、子供をもうけ・・・まさに思い描いた「幸福」を手にしたはずだった。しかし5年ぶりに帰郷した彼女は心に大きな空洞を抱えていた。そんな彼女の頭から離れない一人の男がいる。指の美しいあの男…。 乃里子は彼との間に大きな秘密を抱えている―。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

もう少し尺があればねぇ

唯川 恵 原作の同名小説をアニメ化した作品で、
金沢で生まれ育った33歳の女性が主人公。

5年間の海外生活から、夫と4歳の息子とともに帰国し、
故郷に戻るのですが、今の何不自由ないはずの生活に
言い知れぬ不満があるのか、昔に関係した男性のことが
頭から離れずにいて、
その男性はというと、結婚間近だったりするんですが、
その彼との間には大きな過去の秘密があった・・というお話ですww

だいたいの先は読めるものの・・・
この作品、NHKによる「評判によってはシリーズ化される可能性がある」という
『番組たまご』の一作品なので、1話だけなんですよ~

しかも、番組のタイトルが「大人女子のアニメタイム」
なんでわざわざ「大人女子??」と、
微妙に抵抗感持ちながら視聴したのが正直なところですw

ふ~んそれで?って、主人公の女性の身勝手さにあまり共感できないまま
観続けていたら「ここで終わるんか~~っ」ってなところで
あっという間に終わってしまったのです。

物語的にはリアルな内容だし、実景を映像処理したり
3DCGを駆使した背景の作画も、演出も悪くなかったし、
ここからの展開どうなるか・・ってところで終わってしまったので、
共感できないままでいくのか、共感の余地があるのか、
この後のストーリーを観てみたかったです。

ん?原作読んだほうが早いかー

投稿 : 2024/06/29
♥ : 11

しゃあ・あずなぶる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

わたしは魔法の指を持った男を知っている

唯川恵原作の「病む月」に所収されている短編作品。

NHKの「大人女子のアニメタイム」のシリーズ第1弾。
有名女優と直木賞作家のコラボって事で、普段アニメを見ないような30代40代の女性がターゲット。


ラノベ原作の深夜アニメとは一線を画す感じで、こーゆーのもいーんじゃない?^ー^
女性作者の、女性目線の物語は男の私は共感はしないけど、淡々とした話は嫌いじゃないし、主演の女優(田中美里)も違和感なかった。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 10

エミ(エミタク) さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

大人女子アニメタイムwww

昨日テレビでやってて観たんだけど・・・

どの辺が大人女子??
主人公の心情がか??

結婚し出産したけど実はダンナの子ではなく
昔一晩夜を共にした幼馴染の子。

5年経った今も彼の事を思い出し里帰りついでに
つい顔を見にカレの店に寄ってしまう。

よくあるパターンのお話ですが
最後に主人公が言った、
〝あの夜「行くな」と引き止めた彼の言葉を
受け入れていたら幸せだったろうか〟が印象に残りました。

このアニメに続きはあるのか?先は見えているがもう少し見たい作品。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 6

53.1 5 短編アニメランキング5位
戦国☆パラダイス-極-(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (30)
126人が棚に入れました
時は戦国「日の本」の国。太閤秀吉亡き後、
各地の武将は東西に別れ、次代の覇権を争っていた。
東軍は「徳川家康」を総大将に迎え、西軍は「石田三成」の元に集う。
「伊達政宗」「真田幸村」「本多忠勝」「大谷吉継」――ある者は密かに天下を狙い、またある者は友のために戦う。
今、ここに「もう一つの関ヶ原」が幕を開ける!
――のはずだったが、武将達は意外と仲良く暮らしていた。

声優・キャラクター
梶川翔平、浪川大輔、堀大希、村田太志、持月玲依、山本兼平、今井麻美、江口拓也、川原慶久、斉藤壮馬、柿原徹也、羽多野渉、神原大地、狭川尚紀、柳田淳一、逢坂良太

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

本編みじかっ!

現在視聴中

原作携帯ゲームなんですね。

アニメ本編が3分くらいで出演声優が戦国時代ゆかりの地をめぐ

る企画が同3分くらいの構成です。

さらっと見られますが、おススメはしませんねw

視聴完了

全話きっちり見たはずなのに内容をほとんど覚えていません

戦国パラダイス極ぷらすの方がおもしろかったし内容をおぼえていたりします

とりあえずやっていた時間が深夜遅くで他の録画とかぶらなかったから見てみただけなんですけどね~

投稿 : 2024/06/29
♥ : 3

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

忠勝よ♡ 兼続♡ 甲斐姫って誰?

2011年10月3日-2012年3月26日TV放送された。全26話。

女性向けソーシャルゲームを原作として制作されたアニメ。

豊臣秀吉死後、諸国武将は徳川家康を総大将とする東軍と
石田三成が統率する西軍に分かれ天下分け目の戦いを目前
にしている・・・はずなのだが・・何故か武将達は仲良く
和気藹々としていた。

OP「リターン乱世独眼竜」歌-伊達政宗(CV - 柿原徹也)
ED「天下分け目のカタルシス」歌-石田三成(CV - 浪川大輔)

ショートコント風。豆知識あり?薀蓄が面白い。
ゲームのPV販促としては充分以上の面白い内容。

キャラが充分にたっているので普通に30分でやっても良い
作品になった気がするが・・声優も結構揃ってるし・・

基本は各キャラをクローズUPした紹介補足的な内容。
キャラデザも結構良い感じでもっと見たくなる魅力がある。

これ視てる限り女性向けという感じは薄い。普通に戦国モノ
ただ武将が全て美形なだけで・・普通に姫もいるし。

3分少々というのが何とも残念・・


伊達政宗:柿原徹也:「俺様奥州王」欧州の独眼竜。
料理が得意。いつも忠勝と共に家康と一緒にいる。下戸。

徳川家康:羽多野渉:「鷹眼の天下盗り」
東軍総大将。メガネキャラ。鷹を飼っている。

小早川秀秋:今井麻美:「いくさ場の無垢な違い鎌」
腹黒美少年。自分と同じ秀吉の養子の秀家と仲良しだった。

本多忠勝:狭川尚紀:「鉄の肉体武人」
力自慢で、殿(家康)に忠義を尽くす。

甲斐姫
声 - 持月玲依:華麗なる水龍の女将」
料理好きだが腕は壊滅的に不味い。嚔が可愛いと評判。

加藤清正:山本兼平:「戦乱に吼える鬼虎」
凶暴な虎も倒せるほどの猛将で賤ヶ岳の七本槍の一人。
左頬の傷は幼い頃に石田と福島を庇ってついたもの。

井伊直政:梶川翔平:「疾走する深紅の弾丸」
井伊の赤鬼と恐れられるヤンキー風で何時もヤンキー座り。
戦で傷を負っても逃げ傷はないと豪語する。多魔には甘い。

多魔:佐藤信希:「直政の愛猫」ペットの白猫。

福島正則:柳田淳一:「豪胆なる灼熱の大山」
幼名は市松。清正をトラと呼ぶ、清正の幼馴染で悪友。
右目に傷がある。吉継や三成とも昔は親しかった。


西軍

石田三成:浪川大輔:「正義を貫く天の邪鬼」
西軍総大将。幼名は佐吉。大福など甘いもの好き。下戸。

大谷吉継:村田太志:「義と友情の采配者」
幼名は紀之助。長年病に苦しんでいたが薬草によって持ち
直しており、体中に包帯を巻いている。

真田幸村:江口拓也:「勇武の六文銭」
左頬に六文銭の模様がある。花粉症。

島左近:川原慶久:「天下に過ぎたる猛鬼の将」酒豪。

宇喜多秀家:堀大希:「高貴なる白い悪魔」ナルシスト。

直江兼続:神原大地:「義愛満つる仕置人」
愛の兜を被る智将。用意周到に見えてどこか抜けている。
実は三成の困った顔を見たいだけ。

立花宗茂:斉藤壮馬:「白銀に輝く迅雷の貴公子」
礼儀正しい白銀の西洋鎧を着た武将。水晶占いが得意。
早食いで味の判断基準は食べ応えがあるかどうか。

前田慶次:逢坂良太:「天下御免の朱旋風」
人生隅っこまで楽しまなきゃがモットー。
直江兼続とは旧知の友。

伝令伍番:渕川智代

豊臣秀吉:浪川大輔
太閤殿下。故人。第25話で石田三成の姿になって現れた。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 2

けみかけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

ヤマもオチもないひでぇトンデモコメディ! 浪川ちゃんとカッキーの方が100倍面白いよ!w

なんというか1ミリも面白くないコメディです;
サブいとかいうレベルじゃなくて、そもそも笑わせにきているのかどうかすら謎な域

浪川大輔さんと柿原徹也さんが並行して進める実写コーナーの方が断然面白いのでそっち目当てで見てます^q^
男性声ヲタにはノルマですよw

投稿 : 2024/06/29
♥ : 1

計測不能 6 短編アニメランキング6位
ポパイ(TVアニメ動画)

1959年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (9)
48人が棚に入れました
ほうれん草を食べると超人的パワーを出すセーラー服姿の男ポパイと、その恋人オリーブ、そしてポパイの天敵である大男ブルート(ブルータス)の三人をめぐるコメディアニメ。

計測不能 7 短編アニメランキング7位
アニ×パラ〜あなたのヒーローは誰ですか〜 episode16 パラカヌー(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (4)
10人が棚に入れました
高校カヌー部を舞台とした小説「君と漕ぐ」とのコラボレーション!
アニメ化された「響け!ユーフォニアム」の作者・武田綾乃が描く女子4人が、実在のパラカヌー日本代表・瀬立モニカ選手とアニメで出会う。
一緒にカヌーを漕ぐ中で、4人の部員たちはパラカヌーとの違いを知るとともに、変わらぬカヌーへの情熱に気付いていく。
ページの先頭へ