2014年度の特訓おすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2014年度の特訓成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月27日の時点で一番の2014年度の特訓おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.9 1 2014年度の特訓アニメランキング1位
ワールドトリガー(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (557)
2922人が棚に入れました
異次元からの侵略者「近界民」の脅威にさらされている三門市。そこに住む少し正義感の強い中学生・三雲修は、謎の転校生・空閑遊真と出会う。遊真の行動に振り回される修の運命は!? 最新型SFアクション!

声優・キャラクター
村中知、梶裕貴、田村奈央、中村悠一、田中秀幸、岡本信彦、福山潤、釘宮理恵、前野智昭、花澤香菜、森田成一、草尾毅、藤原啓治、石川界人、緑川光、佐々木望、小堀友里絵、柳田淳一、古川登志夫、島﨑信長、中博史

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

原作は、ようやく連載再開ですね・・・

週刊少年ジャンプは40年近い愛読書です(笑)。

この作品も、連載開始当初から楽しく拝見していたのですが・・・。
2016年より、現在休載中。
2018年10月29日発売の48号で連載再開。
5話掲載した後に『ジャンプスクエア』に移籍。 (ええっ!月刊誌か・・・)

まあ、楽しみな反面、少々残念な感じも・・・。(笑)

という訳で、この作品も、少々おかしな終わり方をしています。
これは、原作の都合なので、致し方ないと思います。
できたら、アニオリを挟むのではなく、オリジナルの区切りの良いところで一旦終わって貰いたかったかな?

登場人物が個性豊かで、とてもお気に入りな作品のひとつです。
主人公周りの千佳ちゃん、桐絵ちゃん、栞ちゃんをはじめ、女性陣がとても可愛い作品でもあります。(笑)

アニオリのくだりになってからは、かなり魅力が減速します・・・。
無理に73話もする必要があったのかな?って感じです。

声優さんが豪華な作品でもあります。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 29

ひげくま さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

勝負は戦力、戦術+運。気持ちの強さは関係無し!

噛み砕いて書くなら『エイリアンと戦う軍隊の物語』
異世界モノでは無く地球を防衛するSFバトル。サバゲー部で団体戦をしてるような雰囲気です。

よく分からない『気合い』や『覚醒』的なモノでパワーアップしたりせず、主人公は汎用武器を使う一兵卒です。

設定は目新しいし、残虐さ0で血も流れない。(変身モードのダメージ蓄積により元に戻ったらリタイア)


異世界からの転校生…遊真が来た理由、ヒロイン千佳が狙われる訳、異世界人が攻めてくる目的、3人がチームを組む経緯…
『トリオン』というエネルギーとその技術を基盤に土台がしっかりしていて、感情移入もしやすいし応援したくなる。

ボーダーという組織内で行われるランク戦での様々な武器や戦術も面白く男子はワクワクだと思う。

気になるのは、隊員がフルネームで大勢出てくるからモブかどうか見分けつかなくなるトコです。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 8

ハレ0210 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

別の制作会社に制作して欲しかった…

原作の大ファンで読んでいる漫画の中で1、2番を争うくらい好きな漫画です。(設定が細かいため少年ジャンプを読んでつまらないと思った人は、単行本かの方が話しが分かりやすいのでオススメです。)そのため、原作ファンから見た感想になります。(あくまで個人的な感想です笑)少し長くなるかも知れませんが、少しでも参考になればと思います。
まず、良い点から。
・物語がしっかり描写されていて、内容が凄く分かりやすかったです。
・漫画でもキャラは動いている方なのですが、アニメだとさらに良くキャラが動いていて、見ていてとても面白いと感じました。漫画では、ここはどうしてこうなったんだろうか?と、少し分かりにくい描写がされている所がアニメだと分かりやすかったです。
・声優がとても豪華で、キャラと凄くマッチしています。ほとんどのキャラの声が本当にハマっていて見ていてとても感動しました。(遊真や迅さん、小南など)
・OPはどれも良い曲だったので良かったです。(一時期ソナーポケットの「GIRIGIRI」にハマってました笑)
そして、悪い点です。
正直、原作と比べてしまうと悪い所ばかり目立ちました。
・とにかく作画が酷すぎです。特にキャラの顔。これはもう致命所ですね笑。作画を原作に合わせているのかどうか良く分かりませんが、小学生の低学年が見るような作画になってしまっています。原作の作画が私はとても好きだったので、凄くショックを受けました。原作も他の漫画と比べて、少し子供っぽい所はあるのですが、この作品には凄くマッチしていて好きだったのでとても残念です。
・戦闘シーンの描写が雑な所が何個かありました。この作品では、キャラの技術や戦術などを駆使して戦う漫画なので、例えば、アニメの後半でお互いの剣を使って戦うシーンでは、剣のスピードが速すぎて(作画が雑で)、ただ剣と剣をぶつけているだけに見えて、何をしているねか良く分からず、全然迫力がなくて残念です。ワールドトリガーの良さを台無しにしています。
・物語の進みが遅いです。バトルシーンならまだ良いのですが、日常のシーンをオリジナルで描写されてもつまらないだけでした。とにかく長く話数を稼ごうという制作会社の狙いがバレバレです。
・オリジナルストーリーがつまらな過ぎて見る価値無し。(ネタバレ注意!)
49話の「異世界からの逃亡者」から63話「反転する未来」までオリジナルストーリーだったのですが、酷すぎました。敵が戦っては撤退、戦っては撤退の繰り返しです。ゲートを使い異世界に逃げるのでは無く、主人公達の世界の中に身を潜めています。(主人公達を監視出来るくらい近い距離で)それなのに、主人公達は反撃に出ない。(←表現下手ですみません)そして、最終的には敵があっさり(一撃で)倒される。「なんだこの糞アニメは⁈ワールドトリガーバカにしてんのか⁈」と叫びたくなるくらい酷かったです。見る価値無しです。
・だらだらと物語を進め原作ストックを空っぽにしてしまいました。原作では10巻で区切りが良い所だったにもかかわらず、無理矢理話しを進め、オリジナルストーリーまで加え、最後は中途半端な終わり方をしていました。個人的には、せめて10巻の所で一旦終わって、続きを違う会社が作ってくれ!と思っていたのですが、まんまとやられました笑。とりあえず、1話から他の会社が作り直して頂くことを祈るのみです涙。
・放送時間が朝なので、朝アニメだから見ない、と思って見ていない人が多いと思います。まだ夕方に放送していたら、知名度が上がっていたと思うので残念ですね。そもそも作画が良ければ夜でも行けるクオリティはあるのでもったいない。(個人的な感想)

最後に、この作品は物語も良いし、声優さんにも恵まれているのに、作画のせいで全てが台無しになっていると感じました。それでも、漫画とは違った良さもあり、この評価となりました。
とりあえず、私なりに分かりやすいように書いたつもりですが、意味が分からない所もあるかと思います。その辺りは目をつぶって頂ければ…。
そして、あくまで、これは私個人的な感想に過ぎません。違う人から見れば良かったとか、悪かったとか人それぞれなので、あまり気にしないでください笑
ただ一つ言えるのは、原作の方が絵と作画がマッチしているし、面白いです。アニメを見て面白いと感じた人や、作画が嫌いで見るのを止めた人は、機会があれば、原作を是非手に取って頂ければと思います。
最後まで見て頂きありがとうございます。少しでも皆様の参考になればと思います。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 7

58.5 2 2014年度の特訓アニメランキング2位
ノブナガン(TVアニメ動画)

2014年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (358)
1886人が棚に入れました
2013年。 修学旅行で台湾に訪れていた女子高生「小椋しお」は、突如出現した怪獣「進化侵略体」に襲撃を受ける。軍隊も歯が立たない中、そこに現れた謎の男たち。彼 らは超国家機関「DOGOO」のエージェントで、偉人の魂を受け継ぎその力で戦う「E遺伝子(ジーン)ホルダー」だった。そして友人の危機に、しおの「偉 人の魂」も覚醒するのだった...

声優・キャラクター
武藤志織、鈴木達央、島﨑信長、浅川悠、石田彰、上坂すみれ、斎藤千和、保村真、津田健次郎、田村睦心、村瀬歩、井上遥乃、さとうあい、遊佐浩二、渡辺明乃、飛田展男

gagaga123 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

バトルアニメの娯楽傑作!

ノブナガンはアニメの教科書です。

低予算でもすばらしい原作とアニメ制作スタッフの創意工夫・頑張りによって傑作になった作品だと思います。

具体的に
1~3話の日常~戦闘~友情・決意~特訓の流れは、主人公のひととなり・世界観・キャラの立ち位置を提示し、各パートも楽しめて、導入としてお手本になる出来です。

4~10話では、進化侵略体との戦いを軸としつつ、主人公の成長、友情、仲間との協力・関係、(敵・味方)組織についても描き物語をより強化し、クライマックスに向けてのお膳立ては整っています。

10~13話でのストーンフォレスト作戦は、アニメ史上に残る戦闘だと思います。主人公を中心に各キャラの能力をフルに生かし連携・協力し、一般兵器にも活躍の場を与え、想像の上を行く作戦をチームで実行し、意外性もありハラハラドキドキで興奮は最高潮です。

こんなにも気持ちのいい洗練された作戦・戦闘は記憶にないです。
すべてのアニメの戦闘は、この作戦を基準・お手本にして作っていくべきです。

そう思う理由は原作の力でもあるのですが、

・凝った設定、ひねりが効いて飽きさせない戦闘、キャラの行動原理や活躍の理由がしっかり描かれている点
・各キャラのできることと、できないことがはっきりしており、役割分担があり組織で戦っている点
・敵である進化侵略体もシンプルそうで意外に賢く戦略を持っており、短時間でありえない進化をし、得体の知れない恐ろしさを十二分に発揮し魅力がある点

です。

それと積み重ねられた細かい真実と大胆な嘘もこの作品のよさです。

勝利に説得力が乏しいことが多い現在のバトルアニメに一石を投じる作品です。
勝利には納得感のある理由が必要です!

また、新人声優の武藤志織さんを主人公・小椋しお役に抜擢したのもよかったです。
新人声優とそれを支える実力派声優の配置とアニメでのDOGOOの新人・小椋しおと仲間達の構図及び武藤志織の成長と小椋しおの成長が見事にリンクし、他ではなかなか味わえない感慨に浸れます。

そしてなにより全13話できれいに締めた点も高評価です。

私の結論としてノブナガンは血沸き肉踊る快作で、アニメ史に残すべき名作だと思います。
さらに言えば、小学校4年生~6年生の男の子すべてに見せるべき作品です。昔、そうだった人にも見てほしいです。

PS 惜しむらくは低予算ということです。演出で補いながら作画も頑張っていたと思いますが、もう少しリッチな絵作りになっていれば、より魅力的な作品になっていたと思います。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 13
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

隠れた良作。低予算でも工夫次第で面白くなるお手本アニメ

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
レビュタイ通りですが、これはなかなかの掘り出し物。バトルものですが、しっかりとした工夫が見られます。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
能力系のバトルものは、各キャラに「出来ることと出来ないこと」があって、そういうの能力系同士をどう組み合わせるかというところに見処があると思うんだけど、そこがしっかりやられているんですよね。

小椋しお のキャラも良かったし、通常兵器がちゃんと活躍してくれるのが良かった。B級感が心地よい作品でした♪
{/netabare}

投稿 : 2024/06/22
♥ : 8

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

best is cheapest

史実にある人物をモチーフにした作品はたくさんありますが、アニメの世界では織田信長は一番人気かもしれません。

女子高生なのに何故かおっさんの遺伝子が覚醒した主人公の小椋しお(おぐらしお)が、ノブナガンという狙撃銃を武器にDOGOOという組織に参加して、通常の兵器では歯が立たない宇宙生物である進化侵略体と戦う異能バトル作品です。
敵の進化侵略体はその名のとおり、戦闘から学習してマッハで進化を続け、どんどん姿形を変えていく得体のしれない相手で、不気味な恐怖感を感じさせてくれる、よく練られた設定だと思います。

DOGOOの他のメンバーもそれぞれ偉人の遺伝子の継承者なわけですが、元ネタの偉人のチョイスがかなりマニアックで、知ってる必要がないというより、知っているとかえって個々の能力に困惑するような気がしないでもありません。
地味で渋い能力者たちが多いのが興味深く、力で押し切るような爽快感はありませんが、ものを重くする能力を、銃の反動を抑え命中率を上げるのに使うなど、勝つために考え、協力して作戦勝ちをおさめるような戦い方は、王道ではありますが、とても魅力的に感じられました。
運よく勝つシナリオを作るのは簡単ですが、やり方をひとつ間違えたら勝てなかったようなパワーバランスの匙加減が絶妙な作品には滅多に出会えるものではありません。
もちろん圧倒的な力の差を見せつける作品には違った魅力がありますが、溢れかえっているインフレ状態の能力を持て余すような異能バトル作品群には、ぜひ見習って欲しい出来栄えだったと思います。

作画についてはB級作品特有の臭いが漂う、低予算である事がまるわかりのチープな作品なのですが、見せる場所と手を抜く場所をちゃんと心得ていて、視聴しているうちに、狙っているとしか思えない野暮ったく垢抜けないネーミングさえも心地よく感じてる自分がおりました。

何の期待もなしに見始めた私は、主人公の成長に伴って白熱するバトルにいつも間にか夢中になってしまい、綺麗に1クールで終わってしまったのが残念に思えるような完成度の高い作品だったと思います。
目立たない場所にまでオカネをかけた、こだわりの作品が素晴らしいのは当然の事ですが、オカネをかけなくてもそれなりに楽しめる作品があることを、ぜひその目で確かめてください。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 26

57.6 3 2014年度の特訓アニメランキング3位
絶滅危愚少女 Amazing Twins(OVA)

2014年4月1日
★★★★☆ 3.3 (107)
622人が棚に入れました
「“ISH”それは種も仕掛けもない、もともと誰もが持っていた力…そして絶滅しつつある力」町の高台にある公園。そこに設営された怪しいステージ。そこではパフォーマンスチーム「NOUGHT」による“超常力”マジックショーが開催されていた。お客の入りはまばらで、ステージで繰り広げられるパフォーマンスも派手さに欠ける微妙なものばかり…。お客からのブーイングを受けながらも、いつでも全力でショウを繰り広げる等々力あまね。「たとえ愚か者と言われても、私には叶えたい夢があるんだ!!」あまねが持っているI S H 能力はイメージしたことを現実化する力。ISH能力が素敵なものだと世の人たちに理解してもらうため、受け入れてもらうためにあまねはステージのアイドルを目指してがんばっていた。そんなあまねの前に突然現れた少女。彼女は人気パフォーマンス集団「I・A・M」の人気パフォーマーである仮面の少女アヤ。「ようこそ私のショーへ…」アヤは冷たく微笑む―。彼女の不思議なショウにすっかり魅了されるあまねだが、彼女もまたISHの持ち主なのだった―。そして、そこに現れた新たなI S H能力者は、残酷な笑みを浮かべるとあまねに襲いかかった。

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

☆カレイド版エスパー少女

あまねちゃんもリリアンも可愛いかったです♪

1、2話ともにクライマックスもなかなかの見せ場です(*^^*)

是非ともテレビシリーズに繋げていただきたい作品です☆


監督/佐藤順一

シリーズ構成/岡田麿里

キャラクターデザイン/原田たけひと(原案)、追崎史敏

アニメーション制作/エンカレッジフィルム

製作-松竹、AT- X 、キューテック、タプリエ.コミュニケーション

凸版印刷、日本-ソフトウェア、フライングドッグ、エンカレッジフィルム


発売日2014.2.26-6.25

全2話


漫画「月刊コンプエース」

主観的評価(A)


追記欄_

投稿 : 2024/06/22
♥ : 6

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

プロモーションとしては

原案佐藤順一監督。
脚本佐藤順一、岡田麿里。

特殊能力者のサーカスに所属するドジっ子の主人公と、人気サーカスの能力者や主人公の能力を狙う怪しい奴とのバトルという内容。

OVA2話だけでは全体像は把握出来ぬというか、伝わっては来なかったが、続きが観てみたいと思ったのでプロモーションとしては良しなのでは?

スタッフが多く関わっているからといって、カレイドスターと比較するのは酷ですよ。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 3
ページの先頭へ