漫画原作でコメディなアニメOVAランキング 11

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの漫画原作でコメディな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月22日の時点で一番の漫画原作でコメディなアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.1 1 漫画原作でコメディなアニメランキング1位
Carnival Phantasm [カーニバル・ファンタズム](OVA)

2011年8月14日
★★★★☆ 3.9 (512)
2816人が棚に入れました
 血で血を洗う聖杯戦争が一転バラエティ番組に!?突然のルール変更に戸惑いながらも各陣営が聖杯を求めてくだらなくも苛烈な勝負を繰り広げる。果たして聖杯は誰の手に!?
 TYPE-MOONの10周年記念企画として制作されており、「TYPE-MOON10周年記念アニメーション」と銘打たれている。武梨が連載作品『かんなぎ』を掲載している『月刊Comic REX』(一迅社)の2011年1月号でアニメ化が発表された。

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

祭りが始まる、狂宴の時!

\(^ω^\Ξ/^ω^)/ウォウウォ!ウォウウォ!ウォウウォ­!\(^ω^\Ξ/^ω^)/イェイ!イェイ!
「TYPE-MOON」の10周年記念作品として、「TYPE-MOON」のキャラ達が勢揃いするなんとも豪華な作品です。

◆この作品の内容は・・・
冒頭の変な猫?の言葉を借りて説明すると、「10年に1度、様々な物語が重なりあう時、しがらみ・大人の事情・モラル、それらを越えて宴が始まる。出会う事のない彼らが相まみえる可能性という異次元。命の選択というにはあまりにも狂、あるいは区・・・。さぁ、ひと時の宴を共に楽しもう。」という作品らしいです。
全3巻+番外編、1巻=15分×4話、番外編は約20分で構成されています。

◆お祭りアニメですね・・・
変な猫?のシリアスぶった上記の説明と、「Fate/stay night」や「月姫」のキャラ達が登場するので、さぞかしシリアスな凄い内容の作品かと思ったら・・・いろんな遊びを取り込んだドタバタコメディアニメです。
登場キャラ達の性格は、本来の性格とは打って変わって完全お遊びモード。
キャラデザインも、本来のデザインより丸く可愛くなった様なデザインで描かれています。
なんとなくお茶の間でお茶をすすりながら視聴したくなるような感じですね。

◆登場作品は・・・
「Fate/stay night」
「Fate/hollow ataraxia」
「月姫」
「歌月十夜」
「MELTY BLOOD」
最低でも「Fate/stay night」と「月姫」を知っておかないと、この作品は楽しめないかと思います。

◆視聴者の投票で・・・
一部エピソードの展開を視聴者の投票で決めるという斬新な演出が1巻の第4話にあります。
投票期間は2011年8月19日~9月15日。
この投票結果で第3巻に収録されている第12話の展開が決まるらしいです。
こういう演出はすごく楽しいものですね♪

◆第2巻まで視聴・・・
この作品の登場作品のうち私は「Fate/stay night」しか知らないので、Fateのエピソードはバカバカしいけどそれなりに楽しめましたが、他のエピソードはよくわかりませんでした。
このキャラだれ?と常に頭をよぎるので、キャラがわからないと完全についていけないです。
ただエピソードによっては制作者に頭が下がる、そのセンスの良さに脱帽させられたお話もあります^^;
第2巻に収録されている第5話の別展開の聖杯戦争?エピソード・・・これは「Fate/stay night」ファンには見逃せない!

◆第3巻視聴・・・
この巻に収録されているエピソードは4話とも実に面白かったです。
特に注目が視聴者投票によって展開が決まる第12話。
視聴者の皆さまが何を求めているのかがわかる内容でした。
もっともそのせいで、「TYPE-MOON」の主人公のお二人は最低な人間に成り下がってしまったのですが・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

◆最後に一言・・・
ランサー君に(-∧-)合掌、ナム・・・。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 33

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

3巻特典に「Fate/Prototype」だと?

全4話からなる短編アニメです

「Fate/stay night」や「月姫」からこれでもかというくらいキ

ャラがでてきます

かなりはっちゃけたかんじのコメディアニメってかんじですね

作画も原作とは違いかなりまるいかんじ

最後に投票(2択)がありそれによって今後の展開が変わる模

様です

個人的にはOPにハマリましたw

追記

3巻特典に「Fate/Prototype」が付いています。

アニメ、ゲーム化の予定は今のところ無いようですね…

投稿 : 2025/04/19
♥ : 5

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

TYPEMOONのおまつり 「Fate」「月姫」ファンはぜひ観てみて~

「真月譚 月姫」」「歌月十夜」「Fate/stay night」
「Fate/hollow ataraxia」「MELTY BLOOD」
など制作しているTYPE-MOONの10周年記念企画として制作された
「TYPE-MOON10周年記念アニメーション」

「Fate」などを未視聴の方でも、それなりに楽しめるのかもだけれど
アニメ版やゲーム版をご存知の方はもちろん、
原作である奈須きのこさんの上記の作品をお読みになっている方には、
さらに大ウケしていただけること間違いなし、の内容。

各作品の声優陣&キャラクターが一同に集まり、
パロディあり、寸劇あり、合同運動会?などしながら、
キャラに沿った言動だけでなく、思い切りキャラ崩壊してみたり、
えっ?この人が実はこんなこと思ってた?といった裏情報的な
エピソードもあったりで、思い切り楽しませてくれる。

また、このファンタズムだけの猫耳やロボ、妖怪などの
オリジナルキャラ数人よるオリジナルミニコーナーもあり、
また、Fateでおなじみの大河とイリヤによる漫才「タイガー道場」など、
このOVAは上記の作品ファンにはなかなか楽しい内容。

それからOP『すーぱー☆あふぇくしょん』
この一緒に踊りたくなってしまう中毒性といったら!
しかもすごい贅沢な顔ぶれ。

ただ面白いと書いても、具体的な雰囲気がつかみにくいと思うので、
各ストーリーのタイトルだけ載せておきます。
これでなんとな~くイメージできるかな?
またこれらのほか、映像特典などもあります。

《1st season》

1話「第5次魔術師大激突 チキチキ聖杯戦争」

2話「ドキッ!メルティブラッド」

3話「どこでもヒナタノユメ」

4話「ドキドキデート大作戦」

《2nd season》

5話「バーサーカー はじめてのおつかい」

6話「型月連続テレビ小説さくら」

7話「通な贈り物」

8話「はたらくセイバー」

《3rd season》

9話「SEIHAI GRANDPRIX」

10話「洗脳探偵ロリ返り」

11話「FINAL DEAD LANCER」

12話「ドキドキデート大作戦 解答編」

個人的には「バーサーカーのはじめてのおつかい」と
セイバーがカフェのウエイトレスになる「はたらくセイバー」が一番笑えた。
1話15分なので観やすく、笑ってると時間があっという間なので、
物足りない人もいるかも。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 34

62.3 2 漫画原作でコメディなアニメランキング2位
アニメで分かる心療内科(Webアニメ)

2015年2月13日
★★★★☆ 3.5 (335)
1479人が棚に入れました
うつ・ED・認知症~えっちなお悩みまでわかりやすく解説する臨床心理士・療と、突飛な方向へ誤解しがちなナース・あすながお届けする最先端のメンタル治療!? 心療内科にて扱う症例をテーマに、"笑えて学べる"異色の心療内科ギャグアニメ。

声優・キャラクター
三木眞一郎、遠藤ゆりか、日笠陽子、内田真礼、緒方賢一
ネタバレ

智慧ノ輪 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

個人用メモ

【製作】
For All
【CV】
心内 療 - 三木眞一郎
官越 あすな - 遠藤ゆりか
ネタバレレビューを読む
ここから先はネタをネタとして見れる人しか見てはいけないかもしれない。
(他アニメのネタバレも多少含まれます)

【注意】ネタバレ(&シモネタ)全開です。気をつけて!【注意】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/19
♥ : 15

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

下ネタ警報発令中

ショートアニメ、全20話。
ショートアニメとしては結構なボリューム。
そして、笑いが下ネタに偏向しています。

精神疾患を茶化しながらも、意外と専門的。
心療内科で扱われる病気について巧みに解説しています。
しかし、このアニメはもちろんそこじゃありません。
人のかなりの部分を占める性に焦点を当てています。
ということで、下ネタの雨あられです。

主人公は、心療内科の先生と助手。
そして助手の姉たち、および個性派?クライアントが脇を固めます。
ツッコミの大半は先生ですが、先生もストレスが溜まっている模様。
先生暴走時には、助手が丁寧にツッコミます。
姉たちwithクライアントも、もちろん病的。
テンポのよい下ボケの大乱舞です。
下ネタ大好きの私としては、大笑いの嵐でした。

ある日、隣の部屋で大笑いしていると、
嫁「何がおもしろいの?」
私「アニメ」
嫁「ラブライブよりも?」
私「ある意味」
何故ラブライブ?
そこは深くツッコミませんでした。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 35
ネタバレ

kakelu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

敷居の低い心療内科

1話の感想 「ED」
ネタバレレビューを読む

2話の感想 「ロリコン」
ネタバレレビューを読む

3話の感想 「認知症」
ネタバレレビューを読む

4話の感想 「睡眠障害」
ネタバレレビューを読む

5話の感想 「色の心理テスト」
ネタバレレビューを読む

6話の感想 「パニック障害」
ネタバレレビューを読む

7話の感想 「うつ病」
ネタバレレビューを読む

8話の感想 「ED②」
ネタバレレビューを読む

9話の感想 「フェティシズム」
ネタバレレビューを読む

10話の感想 「露出症」
ネタバレレビューを読む

11話の感想「のぞき」
ネタバレレビューを読む

12話の感想「社会不安障害」
ネタバレレビューを読む

13話の感想 「睡眠時無呼吸症候群」
ネタバレレビューを読む

14話の感想 「絶望からの立ち直るまでの過程」
ネタバレレビューを読む

15話の感想「季節性感情障害」
ネタバレレビューを読む

16話の感想「ストーカー」
ネタバレレビューを読む

17話の感想 「つらいことは積極的に」
ネタバレレビューを読む

18話の感想「認知的斉合性理論」
ネタバレレビューを読む

19話の感想 「気持ちの持ちよう」
ネタバレレビューを読む

20(最終)話の感想「メンタルクリニック」
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/19
♥ : 9

67.4 3 漫画原作でコメディなアニメランキング3位
エンジェル伝説(OVA)

1996年9月13日
★★★★☆ 3.7 (26)
98人が棚に入れました
集英社「月刊少年ジャンプ」連載の八木教広によるヤンキー漫画を原作にしたオリジナルビデオアニメーション作品。主人公は、天使のような優しい心と悪魔のごとき凶悪な顔を持つ北野誠一郎。その恐ろしい姿ゆえ、転入してきた碧空高校では数多くの誤解とともに学園生活を送ることになってしまう。ひょんなことから、転校初日で碧空高校の番長になった北野は……。 本作の監督には、『ビックリマンシリーズ』『地獄先生ぬ~べ~』を手がけた貝沢幸男、メインキャストに飛田展男や櫻井智、石井康嗣など実力派の声優陣を配している。

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

悪魔の顔と天使の心を持った少年

夢もなく、希望も失せ、情けすら消えかかってるこの世紀末(当時)において
天使の様に純朴で澄み切った心を持つ少年がいた・・・
だが彼の顔は麻薬中毒者のようで、「きえええええええ!」という怪鳥音とともに周りを恐怖に陥れていた。という「クレイモア」の八木先生によるギャグ漫画。

「カメレオン」「エリートヤンキー三郎」のような勘違い&不良系のギャグ漫画系統
真面目にホラーでもやっていけそうな、そのリアルで独特な画風が「恐怖」を「笑い」に変換してしまう少年漫画にして異端の学園コメディだった。

知名度は微妙に低いが原作は名作。
大体脳筋か天然バカのすれ違いを殊更に大げさにしているだけだったりするけど、最初は恐がれていた主人公「北野誠一郎」にも理解者も増えていく王道の青春もの(ラブコメでもある)の清々しさもあり、
アホだけど憎めないキャラの掛け合いが「笑い」よりむしろ「愛着」の湧く作品だったと思う。ワンパターンでも15巻まで面白さが持続し綺麗に終わった希有な少年漫画。

残念なことにアニメはOVA二話で終了してしまったようだが、クレイモアなんか放っておいてリメイクなり続編なりなんでもいいから再度アニメ化してもらいたい。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 9

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

心はエンジェル顔はレジェンド。「CLAYMORE」顔の番長爆誕(笑)

今日から俺は!!でもバッドなボーイズでもない


ただただ善人。ただの天使。



でも、顔が怖い。


ものっすごい怖い。



成績優秀、品行方正

困ってる人がいれば必ずたすける。



でも顔が凶悪。


ちびるレベルでこわい。




それが転校生、

北野誠一郎(きたの せいいちろう)



アンジャッシュ(すれ違いコント)を
やっていたらいつの間にか番長になった男。


本人に自覚なし。



不良アニメをお探しなら

隠れた名作OVA「エンジェル伝説」全2話。


超オススメです。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 7

TimuTimu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

君は天使か?それとも悪魔か?

最初この作品を見たとき、僕は腹がよじれる程大爆笑してしまいました。
本当に面白くてこの作品をして7年経ちますが、OVAですぐ見れるので定期的に視聴しています。

1.「悪魔の顔」と「天使の心」を併せ持つ主人公

物語は主人公が転校するところから始まりす。転校時に証明写真片手に校長が「悪魔の子」と称するほど第一印象で相手を絶望のどん底へ突き落す顔をしています。
しかし、性格は勤勉・他人想い・義理堅い・など人格者の権化と言っても過言ではありません。



今思うと何かギャグ以外にすごく強いメッセージ性のようなものを感じてきました。
それは
「どれだけ性格が良くても第一印象が悪ければ損な役に回される」

という教訓の物語なのか、
はたまた

「顔はダメでも性格が良ければ人は仲間になってくれる」
という救いの物語か・・・

なんにせよ、そういうことを考えずともシュールギャグの中でもトップクラスに面白いので是非視聴してみてください。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

57.8 4 漫画原作でコメディなアニメランキング4位
姉ログ 靄子姉さんの止まらないモノローグ(OAD)

2014年9月18日
★★★★☆ 3.4 (56)
245人が棚に入れました
妄想が止まらない女子高生こと、靄子姉さんの濃厚妄想ショートコメディーがアニメ化!モヤッとした日常を映像で楽しもう!靄子役の小清水亜美さんが熱唱するEDテーマも必聴!!

声優・キャラクター
小清水亜美、水島大宙、明坂聡美

ヒロウミ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

小清水劇場はーじまーるよー♥

小清水変態セリフ吐きまくりモエモエキュンな物語。

びっくりしましたよ!小清水さまが妄想変態セリフ吐きまくりですよ!たまりませんなぁ!しかも悠木さんまで出てるとは何事よ(笑)
姉が弟に身体を求められていると妄想しているねーちゃんの日常物語なのだが本当にそれ以上でも以下でもない。キャラデザ、作画ともにうーんって感じでファン以外オススメできない。

小清水変態姉様サイコーですね!どこかの店に居ないかなぁ!ちなみにEDも小清水様の美声!夢の国へ行けますぜ!
評価は小清水様補正の色眼鏡評価です!

投稿 : 2025/04/19
♥ : 8

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

アニサン企画の一つとして第5巻コミックス同梱版OVA

「弟のことを『姉に恋するあまりに欲情する変態』と思い込む姉が、弟のあらゆる策謀から逃れるべく、さまざまな妄想に駆られて周囲をトラブルに引き込んでいく」といった日常を描いたコメディ作品。作者の田口によれば、もともとインターネット上のイラスト投稿サイトにアップする目的で、趣味の一環としてプロットを書きとめていたところ担当編集の目に留まり、構想から10日で週刊誌連載が決まったという。

主に高等学校を舞台とした内容だが、作者は2014年3月の時点で登場人物が進級したり年齢を重ねることのない「サザエさん時空に突入した」と表明している。その理由について「後輩より先輩たちを残したい、僕の年上好きたる所以」と評している。また、登場人物の氏名には「靄」「輝」「かすみ」など気象や天候に関連したものを付けている。

エンディングテーマ
「アネソン 〜靄子姉さんの止まらない妾ソング〜」

投稿 : 2025/04/19
♥ : 2

63.9 5 漫画原作でコメディなアニメランキング5位
究極超人あ~る(OVA)

1991年10月24日
★★★★☆ 3.5 (23)
129人が棚に入れました
私立春風高校を舞台に「光画部」(こうがぶ。一般にいう写真部)に属する生徒・OBたちとその周辺で起きるさまざまな珍妙な(ある意味非常識な)出来事を描いた学園コメディ漫画の、
原作終了後のエピソードを描くオリジナルストーリー。

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

やは、おはやう。

昭和末期に漫画家ゆうきまさみが
週刊少年サンデーに連載していた学園コメディのOVA化

主人公は、マッドサイエンティストに造られた、
いつも学生服を着たアンドロイドR28号(あ~る君)
お米が主食(燃料)です。ていうか、お米以外を食べることができません。
そんな彼が在籍する春風高校光画部(写真部)と仲間たちの日常コメディです。

文化系クラブをピックアップしていて、げんしけんの先祖みたいな作品です。
そういえば、ハルヒがアニメ化した時、涼宮ハルヒが女鳥坂と言われてたような?
鳥坂とはこの作品の登場人物で、光画部であ~る君の先代の部長をやってた、
粉砕(金属)バットを持ってて押しが強くて自分勝手で横暴な先輩さんです。

ストーリーは時間軸で原作最終回より後みたいで、
OB中心に光画部のひとたちが飯田線を撮影旅行に行くお話です。

さて、前置きは置いといて…このアニメを観た感想。
漫画の雰囲気やノリを忠実に再現しているのですが、単純にギャグが面白く無い。
ネタがマニアックだったり時事ネタだったりして人を選ぶ笑いといいますか、
ある意味ギャグ漫画の宿命みたいなものですね。
ギャグそのものよりも、文化部特有の空気を楽しんだほうが良いのかもしれません。

原作漫画が好きで、あ~るくんたちが動くところさえ見られればそれでいいかな?
完全に原作ファン向けの映像作品だと思いました。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 37

夜。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ロボットじゃないよ…アンドロイドだよ。

■作品・物語について

ゆうきまさみ漫画原作の学園コメディアニメ。

私立春風高校を舞台に属する生徒・OB達と
マッドサイエンティストの手によって生出された
主人公のアンドロイドのR君

"ロボットじゃないよ…アンドロイドだよ"

その周辺で起きる珍妙である意味非常識な様々な出来事を描いた物語。


■感想

原作と同じく独特の言葉使いやテンポが良い
また、個性的過ぎて行き過ぎたキャラクター達が
何故かまとまっていて仲間で楽しむ様子が好きだったので
個人的には最後まで楽しむ事ができた

「人生には息抜きというものが必要だぞ」
「あんたたちは息抜きのあいまに人生やってるんだろう」

こんな感じの会話の掛け合いがホント好き。


逆にこれ…
原作を知らないと楽しめない内容でもあるので
まったく基礎知識のない人にはお勧めできないかな。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 6

セメント さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

やあ

ロボットじゃないよ


ゆうきまさみさんのマンガ原作、バンビジュがらOVAが出ていますね。
アンドロイドのR・田中一郎と光画部に属する生徒の日常を描いてます。
アニメはオリジナル展開だったかな?

とにかくアニメツーリズムにおける最初期の作品として有名です。
自転車で下山村-伊那上郷間で飯田線の列車との競争するシーン(通称:下山ダッシュ)があり、TV番組「探偵ナイトスクープ」で取り扱われた他、これを再現するイベントが、2012年7月28日に伊那市駅開業100周年記念行事の一環として行われています。

田中の声は今は亡き塩沢兼さんが演じてます、私なんかはオーベルシュタインやマ・クベのイメージが強いんですが、本作は癒し声です。
鳥坂部長は神谷明さんだったのかぁ、千葉さんかと思ってたら違った。

まさに飯田線に乗車しているシーンで流れているのが山本正之さんの「飯田線のバラード」。
これがまた染み渡る良い曲なんですよね、飯田線は利用したことないんですが、何故か懐かしさを感じる。

「げんしけん」などオタサー系の走りですよね、光画部ってまぁ写真部のことですけど。
それにしても女子が多いような・・・?
こういうノリに憧れて大学でオタサー入って絶望するのがお決まりのパターンですよ・・・


伊那市主催の自転車イベントは毎年行われているようで、20年以上経て猶その人気は根強いですね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 6

62.4 6 漫画原作でコメディなアニメランキング6位
大魔法峠(OVA)

2006年3月18日
★★★★☆ 3.6 (222)
912人が棚に入れました
魔法の国から地上の学校に転校してきた少女・田中ぷにえ。
地球征服を目論む彼女が、歯向かう相手に「肉体言語」(サブミッション)でおしおきする。
いわゆる魔法少女アニメのスタイルを装っており、キャラクターも愛らしい少女アニメ風のキャラが揃ってはいるが、棘のある台詞の応酬や血と汗が飛び散る格闘シーンが毎回繰り広げられる毒のあるブラックな内容となっている。

らめええええええええ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

打撃系など花拳繍腿!関節技こそ王者の技よ

魔法使わないどころかサブミッション・・・
まどマギで魔法少女界に電撃が走る前彗星のごとく散った賭博破戒録級のギャグアニメ
主人公ぷにえは魔法の国の王女様ですが
プリティーな見た目とは裏腹に羅刹のような圧倒的・・・!圧倒的人格です。
敵対したら殺られるのが常軌を逸してこそ開かれる、勝ちへの道が…!だと思ってOKではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!。自分のマスコットから命をねらわれてるって設定他人なんかカンケー 関係ねえんだよ・・・・・・・・・・!の魔法少女でいますっ・・・!かね?
原作を改変した内容でネタは否っ・・!ますが
ブラックなネタで笑いをとるスタイルはいっしょです...!
パロネタは2次からよりもっ・・・!歴史ネタが多いかもしれませーん。
「ニイタカヤマノボレ」この暗号文がわかる方なら...!このアニメはツボです
原作の京都修学旅行で宿泊した金閣寺が焼き討ちされ...!ぷにえが敦盛を舞いだした際に爆笑しました

投稿 : 2025/04/19
♥ : 5

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ふざけてますね。バカにしてますね。

 超テキトウな作品ですね。意味不明のOPも燃える金閣寺がイイ味出てます。
私ら昭和世代のオッサンと制作側の人間が影響受けた映画やアニメが同期している様で、むしろ若い方は??って感じじゃないかなと。

 オマケの方も酷いです。
ぷにえの母のエスメラルダの口から語られた、権力の頂点に立つために淘汰してきた魔法使いたちの名に私ら世代は戦慄しちゃうのです(汗)

 兎に角、外道と言う名が相応しいヒロインですが、実はとっても同情しちゃうバックボーンが有ったりする事も無く感情移入は出来ません。
大変クダラナイ作品ですが下ネタも無いし下品でもないので、魔法少女+サブミッション(ちょっとだけカポエイラ)路線が好物な方にお勧めです。
そういう組み合わせのアニメ、他にないと思いますが。

私は意外と好きです、コレw
////////////////////////////////////////////////
たまたま一話見たんですが、このテキトウな感じ嫌いじゃないです。
タイトルからすると大菩薩峠リスペクツなシリアスな魔法少女モノと勘違いするのは私らオッサン世代のみですね。
折角縁あって一話見たんで、暇な時にでも続き見て見ようと思います。
水島監督って、もともとこういう畑が主戦場だったんですね。

オッサンが見るような代物ではないですが、私はアホなので全然カバーできる範囲の作品ですw

投稿 : 2025/04/19
♥ : 10

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

肉体言語で語れ

EDテーマ『骨ある限り榮えあれ!』より。
♪膝を逆さにぃ~ 曲げたればぁ~、岩を貫く信念も 捻じ曲がるぅ~♪
♪善も正義も真実もぉ~、痛みの前では消え失せり~♪
・・・・という内容のアニメです。
いや、冗談じゃなくってw


邪道魔法少女シリーズ(小麦ちゃん、ドクロちゃん、大魔法峠)は、魔法少女に何らかの毒素を注入して作られています。小麦ちゃんがパロディと腹黒、ドクロちゃんがエロとグロ。
そして、本作は格闘と覇道です。


打撃系などというチャラい技で迫り来る敵を、覇王の格闘技・サブミッションを駆使して蹂躙していきます。
ただ相手を打ちのめすだけでなく、捻じ伏せた脆弱な愚民を服従させるに足りうる度量と、皇の何たるか見せつけた勝利を自らに要求する主人公のストイックさに惚れ惚れするばかり。


生き残る術は只ひとつ、肉 体 言 語 (OPの歌詞です)


魔法?
えっと、確かに使われたような気がしますが、どこで使われたのか覚えてませんw

投稿 : 2025/04/19
♥ : 14

67.1 7 漫画原作でコメディなアニメランキング7位
GOLDEN BOY さすらいのお勉強野郎(OVA)

1995年4月1日
★★★★☆ 3.7 (57)
296人が棚に入れました
主人公・大江錦太郎は、東京大学に入学するも、机の上だけの勉強では本当の勉強にはならないと、大学を自主退学。その後は真の「お勉強」をする為に自転車で日本中を旅し、その先々で知り合った人達と触れ合い、時に騙され、罵倒されながらも彼らを軽蔑することなく、救済の手を差し伸べていく。そして学んだことを「お勉強ノート」に事細かに記していく。ところが、ある街でおでんの屋台を営んでいる時に知り合った青年、正彦の悩みを聞いた事で、ある組織の陰謀に巻き込まれていくこととなる。その組織のトップはかつての大学時代のクラスメイト、金剛寺正宗であった。
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

これはひどいアニメ!!絶対に見ないでください!(酷評注意)

『男はつらいよ』のアレンジに見えなくもない・・?
女に惚れられて、別れて。惚れられて、別れて。
そんな放浪記。

でもこれはかなり下品で低俗です。
あ、でもOPはカッコイイぞ!OP詐欺ですこれは。
音楽だけは硬派にイカしてますね。

キャラクターが大体アホです。
そして作者は絶対アホの変態です。
こういう作品大嫌いなので、恨みつらみを長々と書いてやります。


設定がもう、ひどいもんです。

主人公の大江錦太郎(CV:岩田光央)は東大法学部に入学後、全課程を修了した後自主退学。
フリーターをしつつ全国を放浪中の25歳。
ネタバレレビューを読む

そこまでしたなら卒業しろよって感じです。
ちょっとバブリーすぎます。
あと、もう変態として許されない段階まで来てます。
ネタバレレビューを読む
この変態が!


あと全部で6人出てくるヒロインの設定。
ネタバレレビューを読む
のりちゃんと知絵ちゃん以外は変態!変態!
知絵ちゃんは僕の中でかなり上位に来るヒロインです。
他のナイスバディな女性より何故かエロい気がする。
ポニーテールからのうなじ、とか。うんうん。
かないみかさんはキンキン声より落ち着いた声の方が可愛らしいと思います。
それがより知絵ちゃんを魅力的にしています。



ヒロインの設定≠物語の設定というくらい、女の尻を追っかけまわすお話です。
一応錦太郎には目指してることがあって、そのために色んな場所で経験を積んで‘お勉強’してるみたいなんですが・・・多分作者が描きたいのは行く先々で超人的な才能を見せつけ女をはべらすとこだけ。

何がしたいんだ江川達也!
本当にエロが描きたいだけなのか!
そうなんだな、よし!!


川元利浩さんのデザインする女性は肉感的で生々しさがあって非常によろしいです。
関係ないけど08MS小隊の女性もセクシーでしたよ。
江川達也さんの絵より江口寿史さんの絵の方がセクシーだと思うけど、このアニメは作画が良くてやらしい。
あと最近のアニメと違ってお姉さんヒロインばかりなのが嬉しいです。


声優のキャスティングは変態的にベストマッチでした。
北久保弘之さんもきっと変態ですよ。
「この声優にこのエロい台詞を言わせたい!」って一心で選んでる気がしました。
もしかして江川さんが関わっていたのかも。
ていうか、出演してました作者。本当に図々しい。マイナスしとこ。


岩田光央さんのスケベっぷりがひどかったです。
男の下心丸出しのいやらしさを存分に発揮してくれました。
こんな気持ち悪い演技をできる声優はめったにいないと思います。
この役を松岡禎丞さんがやってみたら面白そうです。


ヒロインが、すごい。90年代のオールスターという感じ。
かき集めてきてますね。金で。
皆口裕子さんの下品な台詞と井上喜久子さんのボーイッシュな感じが貴重でちょっと衝撃でした。特に前者が。
だって凄い事言わせるんですよ!!
ネタバレレビューを読む
皆口さんのイメージが・・・。
声優って大変ですね。

ED、ヒロイン役6人で一緒に歌うんですが、間奏で雑談が入るのがこの頃にしては斬新で驚きました。
ただ毎回全部同じやり取りだったのでどうせなら6話全部録り直してほしかったですね。
最後の白鳥さんの台詞がすごくすごく可愛い。
「STUDY A GO!! GO!」・・作詞、北久保さん・・。やっぱり変態だ・・。



こんな作品は変態向けのキワモノOVAです。
絶対に許せません。
皆さんは間違えて見ないように気を付けてください。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 25

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

企画物のAVみたいな内容

なんというか、江川達也というのは「まじかるタルるートくん」もそうだが、ほとんどエロ漫画である。ドラえもんの秘密道具があったら真っ先にエロいことに使うような人間であり、確かアダルトビデオの監督とかもしていた気がする。

声優が結構豪華で大御所使ってエロアニメ作るんだからそりゃ一度はみるし、しかも結構卑猥なことまで言わせてる。

ハイスクールD×Dやゆらぎ荘の優奈さん、しいては電影少女やToらぶるなどはこういったアニメの派生なんですよね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 4

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

古い作品だけれどシナリオは単純ながら面白い

東大法学部を全課程履修した後に自主退学し、机の上では得られない真の勉強をすべく
自転車で全国を放浪しながらバイトをし、人助けをするフリーターの物語。

主人公・大江錦太郎は天才的な頭脳を持っているが、
歳相応の健全な男子なので、エッチな妄想もかなりのもの。
アホか!と思うほどドスケベだが、声優さんがうまくて笑える。
時には騙されたり、ボコボコにされたりなんてこともあるのだが
人の良さと機転の良さで、さまざまな人を救っていく姿は
観ていてとても心地良いし面白い。

そして彼の大切にしているお勉強ノートが興味深い。
あれはいわゆる、シナリオライターや小説家、漫画家などが
必ず持っているネタ帳にかなり近いかも。
きっと原作者の江川達也氏も、あんなノートをつけていそう(笑)

90年代初めの作品なので作画はもちろん、ファッションもヘアスタイルも
すごく古いし、今現在とは女の子たちの雰囲気も全然違うから
特にキャラデザの好みはすごく分かれそう。

でも全6話と短いながらも、最後まで無駄がなく、錦太郎が関わったバイト先や
ふれあった人々が1つの場所に集まってくるシナリオ運びも自然だった。
フリーターと言えど、そのバイト経験や出会った人の数、質は
一種の宝物なんだよなとあらためて気づかされる。
また、最近の作品では観られないようなセリフやシーンもたくさんあるので
それこそ「お勉強」になるかも(笑)

ちなみに6話はアニメ制作会社が舞台となり、アニメが仕上がるまでの行程や
仕事ぶりが垣間見れるのも面白かった。
それにパソコンがめちゃ古くて懐かしく、思わず時代の流れを感じた(笑)

投稿 : 2025/04/19
♥ : 14

66.5 8 漫画原作でコメディなアニメランキング8位
極主夫道(Webアニメ)

2021年4月8日
★★★★☆ 3.3 (117)
486人が棚に入れました
“不死身の龍"と恐れられ、いくつもの組を潰した伝説も持つ、龍。しかし極道から足を洗い、結婚。専業主夫の道を極めるため、毎日の家事を一生懸命こなしている。掃除、洗濯、買い物に料理。町内会の付き合いも欠かさない。朝から晩まで会社で忙しく働いている妻・美久のサポートも龍の役割だ。町内会婦人部の面々や、スーパーでパートとして働くヤクザの姉御など、個性的すぎるキャラクターたちが登場し、龍のクスっと笑える日常を描くギャグコメディ。

声優・キャラクター
津田健次郎、伊藤静、興津和幸

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

最強主夫は、元極道!?

この作品の原作は未読です。
NETFLIXのオリジナルとして配信されていた作品です。


"不死身の龍"と恐れられるも、極道の世界からこつ然と姿を消した伝説の男がカタギの世界に現れた。
家族を守り、忠誠と仁義を尽くす専業主夫の道を極めるために。


NETFLIXの作品紹介の一部を引用させて頂きました。
因みに、この作品はテレビドラマが先行して2020年の10月~12月に「日曜ドラマ」枠として放送されていたようです。
こちらのテレビドラマは未視聴ですけれど…

お互い全く関連性の無い「極道」と「主夫」という組み合わせ…
この相反するギャップがこの作品の魅力であることは、おそらく視聴しなくても分かると思います。
私もその点は想定範囲内でした。

ですが、主夫が極道の気概を持ったまま主夫道を貫き通す様は、例え想定範囲内であったとしても見ていて面白いと思いました。

龍は、小さい子供が見ただけで泣き出すよな「極道そのもの」の風貌をしているにも関わらず、何故かそういうシーンは殆ど皆無なんですよね。
そう、見た目の恐さをお菓子の味覚や可愛らしさで帳消しにしてしまうほど、龍は女子力のスキルが半端無いんです。
この女子力の高さには正直脱帽でした。

近所の奥さんたちとも馴染んでいましたし…
何より、龍より奥さんの美久(CV:伊藤静さん)の方がよっぽど怖かったような気がしました。

しかし、最近「主夫」という単語が広く認知されていますよね。
本当に耳が痛いと言うか、肩身が狭いというか…

厚労省の纏めた平成30年の「厚生労働白書」等によると、専業主婦の世帯は約33%なんだそうです。
1980年頃は約65%であり、1995年頃を境に割合が反転している結果になったんだとか…
つまり、約7割の家庭は共働きなんですよね。
もう、仕事だけやっていれば良い時代は終わってしまったのかもしれません。
因みに、2015年の国勢調査によると、専業主夫世帯の割合は全体の5%も占めていて、近年増え続けているんだとか…
龍さん、時代の最先端を驀進しているんですね。

オープニングテーマは、「シュフノミチ」
エンディングテーマは、「極・夫婦街道」
どちらも、打首獄門同好会さんが歌っています。

1クール全5話ですが、1話にショート作品が6話入っていたので合計30話の物語でした。
NETFLIXの作品なので、もしかすると続編があるかもしれないと期待しています。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 10

ミュラー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

これほど残念なことは記憶に無いかも

酷評となっていますので、ご了承ください。


原作も人気、玉木宏さん主演で実写ドラマ化され、こちらも好評だった。
原作を改変するのは全然かまわないと思う。だってエンタメなんだから。
この人気コンテンツをアニメ化するということで、大変期待していた。
Netflix限定だったが、地上波でも見られると言うことで早速見てみましたが・・。

見始めて数秒でもう絶望。
何なんですかこれは。これがアニメと言えるんでしょうか。
単なる紙芝居だし、原作漫画見ていた方がマシ。
というか、こんなの割り切って漫画をそのまま映せばいいじゃん!
アニメだからこそ、動きを期待しているのに・・。漫画なら頭で動きを想像するからいいけれど、アニメで動かないのはハッキリ言ってイライラしかない。

もっと嫌だったのは、後半1/3ほどを占める実写の「極工夫道」。
「焼くならマグカップも」のアニメで後半が実写声優パートになっているのを耐えきれずに、途中断念した。アニメそのものは良かったとおもうけど。
いったい誰のための実写パート?津田さんファン向け?

声優が表に出てくるのが多くなった気がしますが、アニメ作品とは別でやって欲しい。こんなアニメが増えるようなことが無いよう、切にお願いしたいところ。

断念アニメのレビューはあまり書かないのだが、危機感を感じてしまったので、あえて書きました。

コンテンツとしての「極主夫道」は素晴らしいと思いますので、このアニメで評価が下がることの無いようにしてほしい。
声優を含めて、裏方が前に出てくるようなアニメ作品は、やめてほしい。
それらを願ってレビューを終わります。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 7

アニメ好き さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

アニメになってない。原作者かわいそう

原作漫画が面白いので、ひなまつりのような神作品になるかと期待したら。
Netflixのクソアニメでした。Netflixが出したアニメはすべて糞というジンクスを今回も守っているようです。
何がクソかと言うとアニメになっていない。動く漫画みたいな、静止画をスライドさせて動いてるふうに見せて、口や一部手の動きなどを動かしてアニメっぽくしているだけの静止画漫画です
こういう演出なんでしょ、という言い訳を使った制作費を使う気もない手抜き漫画。
開始10分で見る気が失せました。
これを見るくらいなら原作マンが読む。
作者は一体何を考えているのでしょうか?原作漫画が面白くて、アニメ化をちゃんとすれば話題にもなるのに、なぜこんな質の低いNetflixオリジナルアニメなんかに許可を出したのか。意味不明です
名作を潰されてがっかりしました。
褒めるところはオープニングの曲です。この曲は頭に残ってよかった。エンディングはそこまで行く前に苦痛で切ったので見てません
あとは津田という有名な声優が声をやってるので、ボイスドラマパラパラ漫画として見る層がいるみたい
クロマティ高校はこんなようなアニメだったけど面白かったな。あれはもとの漫画からして絵に動きのない作品だったので、ちゃんとした漫画を手抜きアニメにされるとこうも腹が立つものになるのかと思った

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

55.5 9 漫画原作でコメディなアニメランキング9位
宮河家の空腹(Webアニメ)

2013年4月29日
★★★★☆ 3.1 (178)
604人が棚に入れました
妹の宮河ひかげと、姉の宮河ひなたは仲良し姉妹。でも姉の浪費癖(おたく愛)のおかげで毎日空腹の日々…。そんなちょっとせつないのに、ちょっと笑える!?優しい姉妹愛を描いたハートフル物語♪あの「らき☆すた」がスピンオフ企画で帰って来た!

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

らき☆すた 見たくなります (*´∀`)

『らき☆すた』のスピンオフ作品

原作  漫画  未読

TV版(25分)を視聴


「貧乏姉妹物語」のような設定で、
姉妹で二人暮しをしており、姉が複数のバイトして生活費を稼いでいるが、
姉自身の漫画本や同人誌を買いあさる趣味のせいで苦しい生活を送っている状態。

姉は おっとり天然メガネ子で、見ていて可愛いです。

妹は しっかり者だけど不運なのが可愛そう ^^;


話は主に姉妹の日常で、大笑いは無いけどクスっと笑える内容です。

ただ、妹の声が新人声優さんなんだけど、台詞がちょっと棒読みだったので、残念だったかな。。。^^;

途中、こなた、かがみ、つかさがちょい出てきたのには嬉しかったです。^^

この作品見てたら、もう一度『らき☆すた』見たくなりました。
いつかまた見直します!(=^・ω・^)キリ

投稿 : 2025/04/19
♥ : 33

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

笑えないコメディ(過激に酷評)

らき☆すたの作者、美水かがみの原作。
同じ世界観での話なので、一応スピンオフ扱いになるのかな?
冒頭で「美水かがみ劇場」
と銘をうって、例のパロディ的な掛け声で始まるとこも同じ。
絡みはしませんが、モブ的にらき☆すたのキャラも出演してます。
ちなみに制作会社は京アニではありません。


主人公の宮河姉妹は貧乏。いつもオナカを空かせています。
貧乏だけどオタクのお姉ちゃんは、漫画とかゲームとかグッズとかについお金を使ってしまい、いつも妹に叱られています。
・・・・というのが話の骨格。
らきすた同様、オタクをネタにしたものが多い日常コメディになっています。


気にしすぎかもしれませんが、なんというか癇に障る作風でした。
ハラペコ貧乏キャラでやるつもりなら、無理にイイ話っぽいものを入れるべきではない、と。

オタクの散財と貧乏を絡めて笑いを取るのは全然構いません。
でもそれなら、徹底してズッコケた話にして明るく笑い飛ばさないと嫌な事を連想せざるをえなくなってしまいます。
大学生や社会人で経済観念が欠如したダメオタクなら餓死しようが世間から後ろ指さされようが知ったこっちゃありませんが、小学生がそのアオりで腹を空かせたり同級生にからかわれてるという設定が、そもそもかなり痛々しいのです。
主人公を変人にして豪快に開き直ったり、現実感のないギャグにしておかないと、保護者が扶養を放棄した児童虐待アニメになります。

なのに、ほのぼのさせようという魂胆なのか、ハンパに姉妹愛でイイ話っぽくオチを付けようとしてるのが救えない。
アホですか?
給食費の話とか、ほんとに激しく不要。

金がない→お腹空いた→お姉ちゃん無駄遣い→コラーーーッ!

これで終わっとけば普通のコメディで済むのに

金がない→お腹空いた→お姉ちゃん無駄遣い→でも妹の事は想ってるよ?→お姉ちゃん好き~
は?
何寝言ってるんですか、この人たち?
アホですか?

もう一回言いますね。

もうね、アホですか?


妹ちゃんが逞しい性格してるのが救いですが、オタクに都合よく解釈した自己弁護のために作ったような、欺瞞に満ちたエセハートルフなんぞ見たくもありません。
子供に満足な文房具の一つも与えてやれないくせに、「保存用と布教用」とかほざいて無駄金使う奴は爆発してしまえばいいと思う。

たかがアニメに、何腹立ててるんだ?と、自分で思わなくもないですが・・・・^^;
ほんと、笑えない作品でした。ギャクは、らき☆すたばりで面白かったのに。

まったく、もうね、アホですか?

投稿 : 2025/04/19
♥ : 25

maruo さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

「らき☆すた」のスピンオフ作品。4月29日21:00よりustreamにてスタート!

原作未読

チャットなどお話していても、意外と本作をしらない人が多かった印象なので、原作未読の私ではありますが、宣伝をかねて事前レビューを書いてみようと思います。

公式HPはhttp://miyakawahungry.com/

本作は「らき☆すた」スピンオフ作品で、メインキャラの「宮河ひかげ(10歳)」と「宮河ひなた(21歳)」の齢の離れた姉妹を中心とした日常ストーリーです。ひなたが筋金入りのオタクで浪費癖があり、いつも家は貧乏でお腹はペコペコ。メインキャラがオタクってのが、らき☆すたの泉こなたを思わせますね。また、本作にはらき☆すたのメインキャクターも登場しますので、要チェックです。

制作陣はというと、京アニじゃないのは仕方ないにしても、監督にちょっと不安があります(揚げ足とりみたいですが、フラクタルでコケたら辞めるとか言ってなかったかなぁ)。また、声優陣は新人を沢山起用していますが、吉と出るか凶と出るかですね。単に予算がなかっただけなのか、その他の事情が絡んでいるのか、詳しいところは分かりません。

不安要素もありますが、どんなものになるのか非常に楽しみな作品でもあります。もし、ご存知でないかたがいらっしゃれば、とりあえずチェックしてみることをお勧めします。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 15

55.2 10 漫画原作でコメディなアニメランキング10位
無邪気の楽園(OVA)

2014年8月29日
★★★★☆ 3.1 (46)
252人が棚に入れました
将来の展望も一切なく、ニート同然であった25歳の青年・反田省太は、母校・市立露里小学校[7]で開かれた同窓会に参加し、元同級生たちが今や社会に出て成功を収めているのを知ってやるせない気持ちになっていた。その後、独り「異空間と繋がっている」という七不思議の噂のあったプールで黄昏れていたが、不意に足を滑らせて水中へ転落してしまう。そして水面から顔を出してみると、小学生たちが授業を受けている場に居合わせてしまう。混乱する省太だったが、自らの身体が子供に戻っていること、見覚えのある子供たちがいることから、自分が小学校5年生の頃にタイプスリップしていることを悟るのだった。

Baal さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

無邪気って怖い・・・・・のか

漫画が原作(エロコメディ)の作品で

単行本に付属されたOVAです。

内容は小学校での同窓会の合間にプールに

落ちた主人公が突然小学校時代にタイムスリップ

して体も当時に戻ってからいろいろ

起きてしまうという感じです。

領域的にはほぼアウトな感じに思います。

知識などほとんどない無邪気な小学生が

意識せずに起こす出来事が精神だけ保って

タイムスリップしているのでまあ

やばい感じになって一人「無邪気って怖い・・・」と。

まあいろいろとアウトなところがあるので

視聴者層は限定されそうな感じの作品です。

(いやしないとダメだろ)

投稿 : 2025/04/19
♥ : 15

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

この作品にレビューを書く勇気。日本人のロリコンとはなにか。

 本作を考えるとき、日本人の精神性としてこのロリコン好きということを少し深く考察せざるをえません。世界的に一般アニメとしてこれが流通するというのはありえないでしょう。日本最高のアニメクリエーター、宮崎駿は疑うことのできないロリコンです。アニメの主人公としての女子中学生、女子高校生比率は異常です。

 日本人のロリコン好きは、おそらく穢れを忌避するという集合的無意識に近い共通感覚なんだと思います。高温多湿のせいで、食物にしても新鮮じゃないといけないし、汚れればすぐに腐ってしまいます。そういう風土の中で、見えないなにか汚れたもの=穢れとして、避けるようになりました。血や唾液、革、死体など人間であって人間でないもの、を嫌うのもこの穢れの延長となります。

 ですので、物は新しければ新しいほどいい、という精神性があります。新築、新車、初ガツオ、女房と畳は新しいほうがいい。とにかく、より新鮮でより若いものを愛でる。
 処女ではない=他人の体液を浴びているということが穢れにつながり嫌われているのでしょう。また、農耕民族ですので、将来妊娠する可能性が高いより幼い女性を好むということもあるでしょう。
 中古を気にしない、処女性に意義を見出さない西洋の文化とは一線を画します(なお、日本でも処女崇拝は明治以降という考えかたもありますが、それ以前は農耕社会として女性=労働力生産機としてしか見てなかったんでしょう。長くなるので割愛します)。

 また日本人の権威主義ということもあります。制服JKJCは、つまりティーンエイジャーであることの証明です。昭和までは処女性の象徴でもありました。

 本作は、さらに下を行く小学校5年生です。まあ、これを見てればロリコンと言われるでしょうね。ですが、これを見て楽しんでいるからと言って、性的嗜好が本当のロリコンあるいはペドフィリアである人は少ないのではないでしょうか。
 
 これは現代日本人の特徴。大人の女を相手にするのが怖い。拒否されることに耐えられない幼児性でもあります。あるいはセックスという人的なコミュニケーションを避けるオナニー文化ともいえます。童貞あるいは妻子もちですら、セックスは面倒だと感じる日本人にとって、この性的に無垢で無知な小学生を妄想に使いたい、という意味なんだと思います(文化史的にいえば恥の文化=振られたらみっともないもあるかもしれませんが、長くなるので割愛します)。

 ですので、視覚的あるいは肌の接触という消費のされ方をします。小学5年生というのは生理がきていないので生殖を考えなくてよく、エロさはある年齢。男にとって都合のいい妄想の相手として丁度いいのでしょう。
 本作の登場人物は、小学生のわりには女性的な特徴を兼ね備え、表情などは大人の女に近いです。つまり、年齢そのものより都合のいい妄想相手としての「概念」あるいは「形而上学的な存在」なんだと思います。

 世界のロリコン規制、あるいは女性からみたロリコンの気持ち悪さ、が日本人男性は感覚的に理解できないのは自分たちのゆがんだ消費の仕方と、本当の意味のロリコンとしてロリコンコンテンツをとらえている世界・女性の見方のズレのせいではないでしょうか。

 ちゃんと最後まで見てますよ。知人にカミングアウトする勇気はありませんが。
 ダラダラ書きましたが、要はそういう日本人にとって、本作は最高の妄想コンテンツなのでしょう。

 

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

62.1 11 漫画原作でコメディなアニメランキング11位
1ポンドの福音(OVA)

1988年12月2日
★★★★☆ 3.4 (12)
47人が棚に入れました
人気漫画家・高橋留美子が20年の長きに渡って不定期連載を続けていた原作を、比較的初期の段階でOVA化した作品。素質はあるものの、旺盛な食欲に抗えず減量のままならない若手ボクサー・畑中耕作。そんな彼の想い人は、修道院で修行をしている見習いシスターのアンジェラだ。果たして、恋と試合で勝利を勝ち取れるのか? 監督のさきまくらは、名作ボクシングアニメ『あしたのジョー』を手掛けた出崎統のペンネームであり、その組み合わせも話題を呼んだ。

DEIMOS さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

高橋留美子ワールドとボクシング。

高橋留美子が描くボクシング漫画のアニメ化。
当然、高橋留美子にかかれば、ストイックなバトルが中心になるはずもなく、減量できない二流ボクサーとシスターとの絶妙な距離感の恋愛?関係を描く。

初期の高橋留美子作品では、「叶いそうでなかなか叶わない恋」がモチーフになることが多いが、本作では、「シスター」という存在が直接的にこの関係を表現している。また、主人公が「頼りない男」というのは、うる星やめぞんを連想させる。

ただ、本作は、他の名作に比して盛り上げに欠く。シスターが発破をかけて、ボクサーの減量を成功させられるかどうか、というのがメインのストーリー。それだけを描くのに1時間近くをかけるのは少し退屈。その辺りは、アニメスタッフの力量だろうか。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆ボクサーと修道女

減量が苦手な意志の弱い主人公と修道院の見習いシスター
アンジェラの物語。ちょっと短い(50分)のが残念でした。(*^^*)


原作/高橋留美子「週刊ヤングサンデー」

監督/さきまくら(出崎統)

製作-ぎゃろっぷ

1988年作品



追記欄_

2008.1.12日本テレビでドラマ化(亀梨和也主演)

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0
ページの先頭へ