心霊で親友なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の心霊で親友な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月15日の時点で一番の心霊で親友なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.1 1 心霊で親友なアニメランキング1位
地獄少女 三鼎[みつがなえ](TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (322)
1916人が棚に入れました
最近、巷に或る都市伝説めいた噂が流れていた…。
深夜0時にだけアクセスできる「地獄通信」に怨みを書き込めば、どこからともなく「地獄少女」が現れて、憎い相手を地獄に堕としてくれる。晴らせぬ怨みや世に不条理はつきもの。納得できない理由や状況に抗えぬままに悲惨な運命を辿る者は多い。
地獄少女=「閻魔あい」は彼らの悲痛な叫びを聞きとげ、依頼主に契約の証である藁人形を渡し、「地獄流し」へ至る方法を語る。ただし、「その代償として自分自身も死後は地獄で永遠に苦しむことになる」とも言う。
地獄少女は全てを見通すかの様な涼やかな瞳を相手に向け、ただ一言告げる。「あとは、あなたが決める事よ」と…。

たんたん817 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

理不尽の三期です。

地獄少女三期は御景ゆずきという人間のメインキャラが主人公になり、基本的には一話完結ですが、やや連作性が強くなります。

ゆずきのキャラ的魅力、連作ストーリー、その正体はなかなか良いと思います。
ゆずきの声優の佐藤さんが良い仕事しています。

特筆すべきは今までの地獄少女は「こんな外道のために苦しめられた可哀想で善良な依頼人までが将来、地獄行きにはなるのは可哀想だな」という点で何とも言えない余韻を感じさせますが、
三期は大半の依頼者は狂人ばかりで身勝手な動機や逆恨みやそれですらない意味不明の理由で大して落ち度もない相手をしゃーしゃーと気軽に地獄に流してくれます。
しかも、地獄流しをして将来、自分も地獄行きになるのを大して気にもとめずケロッとしている依頼者が多いです。
一、二、四期の依頼者=追い詰められたから流す
三期の依頼者=邪魔だから流す
という感じです・・・
今までの「追い詰められて追い詰められて万感の想いで糸を引いてきた依頼者たち」とは大違いで、地獄流しは簡単に人を殺して(消して)しまう便利ツールになってしまっています。

作画は非常に良いです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

シリーズ最終作にして!最高傑作にして!最高潮の憂鬱! ~脚本家:金巻兼一氏について知ってる2,3のこと~

【金巻兼一】という脚本家を語る上で、オイラが重要視する作品は3つあります
1つ目は、自身が代表作として挙げる『元気爆発ガンバルガー』
2つ目は、今もなお人気の絶えないシリーズの礎となった『夏目友人帳』の第1期
そして3つ目がこの『地獄少女』シリーズ、特にその第3期に当たる『地獄少女 三鼎』であります


2期のラストで“自らを地獄流し”することで恨みの連鎖を断ち切ったかに思えた地獄少女こと『閻魔あい』
この3期での突然の復活には「これじゃ2期のラストが台無し・・・」と、お嘆きになった方も多かったことでしょう


さらに今作から監督が大森貴弘から原作者でもあるわたなべひろしに交代したこともあり、2期までとの雰囲気の違いに困惑する人が続出
放送開始当初の評判は決して良いものではありませんでした


しかしながら前2作と今作は決定的に違う面があることをシリーズ構成の金巻兼一氏は語っています


そもそもこの『地獄少女』シリーズは金巻氏が担当するはずの作品ではなかったのですが、制作期限に追われた後輩脚本家のために彼が以下のテンプレを考え出し、その上で本格的な制作がスタートしたと言われています

①悪人に苦しめられる被害者の様子
②地獄通信へアクセスし「呪いの藁人形」と「人を呪わば穴二つ」の解説
③地獄流しを決断するまでの葛藤
④「イッペンシンデミル?」
⑤エピローグ

この①~⑤の流れで各話をこなし、徐々にラストへの構想を練り上げ、、、
⑥“半ばこじ付け的なラスト”に向かって少しずつお話を運んでいく・・・
というのが前2作の制作スタイルだったのです


そしてここからが前2作との最大の相違点!


金巻さんはこの三鼎で初めて“最初期の段階でラストを作り”、それにつじつまが合うような伏線を張り巡らせる物語の展開を構成したのです


加速度的に後半に向かえば向かうほど緊張感を増していくお話は、1話完結モノであることを忘れさせるほどの興奮度!
そしてあまりにショッキングなあのラスト!
アレには憂鬱と人間不信を併発すること必至です^^;


さらに最終回にはこの“オチ”に対して無感動、無関心がスタンスであったはずのあの閻魔あいが“超個人的な感情”で行動していたことを告白する様にも注目していただきたいですね!


「3期は少女マンガっぽくしたかった―――」
という金巻氏は、長年の手塩に掛けてきたこのシリーズのラストに“理屈抜きの感情論”をぶつけてきたのです


最後はもう涙ですよぉ・・・(;q;)
誰がなんと言おうもオイラは3期ラストこそがこのシリーズの最高傑作だと信じて疑いませぬヨ

投稿 : 2025/02/15
♥ : 13

たま。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

残念な出来栄え・・・。

地獄少女の第三期。
作風が一期、二期と大きく異なってしまっている。
そのためファンからはそっぽを向かれてしまった作品。

最終話付近の急展開、鬱展開は変わらないのだが、それに至るまでの一話完結の話がややお粗末に。心からの恨みで無ければアクセスできないという地獄通信が、だれでも簡単にアクセスできてしまうという要の設定が破綻してしまい、ボーイズラブに百合の描写やギャグや萌え、エロが多く入れられるという媚びた内容に・・・。

一期、二期を見られた方は、三期は少し別物として見た方がいいです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

61.0 2 心霊で親友なアニメランキング2位
プピポー!(TVアニメ動画)

2014年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (210)
987人が棚に入れました
小学五年生の姫路若葉は、人には見えないモノが見えてしまう。そのせいで周囲から気味悪がられ、若葉自身もまた他人を遠ざけながら、孤独な日々を送っていた。ある日、若葉は「プピポー!」と鳴くピンク色でフカフカの不思議な生き物と出会う。その日から、若葉の日常は大きく変わっていく。謎の生き物「ポーちゃん」は若葉のことが大好きで、悪いモノから若葉を守ってくれる。さらにポーちゃんのおかげで、オカルト好きのあーちゃんという友達も出来た。初めて経験する楽しい日々の中で、若葉は徐々に笑顔を取り戻していく。そんな若葉の前に、同じ能力に悩まされる少年、結城が現れる。その苦しみをよく知っている若葉は、結城を助けるために動き出し、そして能力を消すことが出来る世界「亡失の最果て」の存在を知る。若葉は思い悩む。結城の力にはなりたいけど、能力があったからこそポーちゃんに出会えたこと。亡失の最果てには、ポーちゃんの秘密が隠されているかもしれないこと。ポーちゃんは何者で、何故若葉の元に来てくれたのか……

声優・キャラクター
佐々木詩帆、森千早都、後藤麻衣、大塚琴美、伊藤節生、大久保英恵、藤原啓治、みさお、宮澤正
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ハートフル・ホラーアニメ

ホラーな要素と共に、心温まる物語です。

一話5分で15回なので、気軽に見ることができます。
原作者は、「ハイスコアガール」で有名な押切蓮介さんです。

主人公の姫路若葉は、霊感がある小学五年生の女の子。
彼女は、人に見えないものが見えるため、周囲から気味悪がられ、孤立しています。
しかし、
ある日、「プピポー」と鳴く(?)ふかふかの生き物を拾ったことから、彼女の日常は変化します。
少しずつですが、友達ができます。
そして、{netabare} 最終話では心が暖まります。 {/netabare}

若葉は、「プピポー」と出会わなければ、ずっと孤独でした。
孤独って寂しいですよね。
でも、出会いによって彼女は変わっていきます。
明るく前向きに。
これは凄いことだと思います。

人間って、何かのきっかけさへあれば、誰でも変わることができる。
誰にでも無限の可能性があるのですね。

私も「あにこれ」で、多くの人と出会いました。
そして多くの感動をもらうことができました。これは感謝の言葉しかありません。

このアニメも、先輩レビューアーさんから教えていただきました。

人間生きていれば、多くの出会いがあります。
その出会いの一つ一つに感謝し、大切にしたいと思います。(^_^)/

投稿 : 2025/02/15
♥ : 49

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

作品名を見るとキャグ作品のように思えますが、そうではありません

原作未読 全15話 約3分のショートアニメ

小学5年生の主人公の姫路若葉(ひめじ わかば)は人に見えないものが見えてしまう体質なので、クラスメイトからいじめられ孤立していました。ある日、道を歩いていると謎の生物(ポーちゃん)と出会い、一緒に生活していくことで様々な変化がでてきます。友人になったオカルト好きな転校生の東礼子(あずま れいこ)、同じく人に見えないものが見えてしまう結城直哉(ゆうき なおや)ともにお話は進んで行きます。

最初は、日常のお話がメインとなります。進んでいくと途中でガラッと変わってこのお話はどう収集するのか、中途半端で終わるのか気になりましたが、綺麗に終わってますね。

ショートアニメというとギャクかほのぼの系が多いのですが、この作品は違いましたね。

キャラデザが独特で、萌えキャラではありません。

主人公がおとなしいので、友人の礼子ちゃんがダミ声でギャーギャー騒ぐのが、目立ちすぎて多少嫌な感じがしました。
極端に対照的にしたのでしょうね。

ショートアニメで感動するとは思いませんでした。

短い作品なのでテンポよくサクサク観れると思います。もしこの作品に出会えたら最後まで是非観てくださいね。

ED この作品には似合わないカッコいい曲です。

最後に、ショートアニメでも連続したストーリーがある作品もいいですね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 29

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

days of expectation and uneasiness

EDも含めて4分×15回のショートアニメですが、驚くほどクオリティの高い作品でした。

主人公の小学五年生の姫路若葉(ひめじわかば)には、幽霊が見えます。
オカルトマニアで元気な眼鏡っ娘の転校生、東 礼子(あーちゃん)だけは若葉に親しく接してくれますが、若葉に勝手に付きまとう悪い霊が近づく人たちに災いを招くため、若葉はクラスでは魔女と呼ばれ、ずっと心を閉ざしてきました。
道端に捨て猫のように転がっていたピンクでまん丸フカフカの謎の生き物、ポーちゃんと出会った若葉は、片言で話し夏目友人帳のにゃんこ先生のように悪霊から若葉を守ってくれるポーちゃんと、初めての友達になってくれたあーちゃんのおかげで笑顔を取り戻していきます。
そんな若葉の前に同じ悩みを持っていると思われる結城直哉(ゆうきなおや)が現れますが、直哉の力になりたいと願う若葉たちに平穏な日々は訪れるのでしょうか。

クラスメートは目つきが悪く、いじめなどのネガティヴな描写もありますが、ポーちゃんが現れるだけで、ほのぼのとした笑いと癒しに満たされる作品で、それぞれの視聴者が経験し積み上げてきたものによって、感動の質がまったく異なってくるように思われます。
こちらでレビューも拝読させていただいていたので、覚悟はしていたし、途中の何気ない会話から予想も出来ましたが、最終回で涙腺を直撃された私は、2周目ではポーちゃんの一挙手一投足に涙が止まりませんでした。もっとも星のカービィのような手足なのですが。

ポーちゃんに出会えて良かったです。スタッフ、キャストの皆さん、レビューで紹介してくださった方々に感謝します。これからご覧になる方はハンカチを用意して、ぜひ最終回まで完走してください。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 26
ページの先頭へ