レオン博士 さんの感想・評価
3.6
アメリカテイストなアクションアニメ
勢い任せでダイナミックなアニメ
ストーリーは薄いけどアニメのクオリティは高くてバトルシーンは見ごたえがある
キャラクターもノリが良くて楽しい、音楽もGOOD
ただ、本当に勢いとノリだけな感じでストーリーは・・・
細かい事気にせずに楽しめるのがいいですね
続きあるかな?
レオン博士 さんの感想・評価
3.6
勢い任せでダイナミックなアニメ
ストーリーは薄いけどアニメのクオリティは高くてバトルシーンは見ごたえがある
キャラクターもノリが良くて楽しい、音楽もGOOD
ただ、本当に勢いとノリだけな感じでストーリーは・・・
細かい事気にせずに楽しめるのがいいですね
続きあるかな?
Witch さんの感想・評価
2.6
【レビューNo.144】(初回登録:2024/9/29)
オリジナルアニメで2024年作品。全10話。(大元はアメコミ)
私は知らなかったのですが、
・原作はアメコミのキャラクター組織「スーサイド・スクワッド」で、本家の
アメリカでは実写版映画・ドラマを始めアニメ化もされてたようで
・今回「スーサイド・スクワッド×異世界」の企画モノとして、日本発の完全
新作オリジナルアニメとして制作
という経緯のようですね。
(ストーリー)
犯罪都市、ゴッサム・シティ。
ジョーカーと恋人のハーレイ・クインはド派手な犯罪劇を繰り広げるも、追手
のカタナの襲撃によりハーレイ・クインは捕まってしまう。
そんな彼女の前に現れたのは、A.R.G.U.S長官のアマンダ・ウォラー。
アマンダの狙いは
・ゲートによってこの世界と異世界が繋がった
→ 異世界は可能性に満ちたフロンティア
・ハーレイ・クインは他のヴィランと共に、異世界での調査及び資源確保機構
の設立と維持を担当
・見返りは刑期の短縮、しかし彼女達が服従するよう首に爆弾を装着
→ 本部からの信号を72時間以内に受信しないと爆破
自由を得るため、ハーレイ・クイン達は未知なる異世界へと足を踏み入れる。
(評 価)
・出だしは「これ最高かよ!!」と思わず叫んだのだが・・・
この作品出だしはホントよかったんですよね。
・ファンキーさに溢れるメイクと言動
・犯罪劇からのスリルあるカーチェイス
{netabare}しかも車の運転がピアノを奏でる仕様とか演出も実にクール!{/netabare}
・作画も切れ味鋭くよく動く
冒頭から引き込まれる感じで、スゲー作品が始まったなっと。
声高に己の美学を語るジョーカーと恋愛狂のハーレイ・クイン。
このコンビでどんな物語が始まるのかと期待してたら・・・
・ハーレイ・クインだけ捕まりました!
→ まだ序盤だしそういう意外性もまあア、アリかな(震え声)
・ハーレイ・クインは異世界に送り込まれます、しかも他のヴィランとw
→ え―――っ、ジョーカーは置いてけぼり?!なんじゃそりゃ!!
期待したコンビの早々の解散劇に、テンションダダ下がりだよ( ノД`)
・個人的には尻すぼみという印象
とはいえ、まだ序盤はよかったんですよ。
まだ互いの連帯感や足枷となる束縛もなく、それぞれが自由気ままに暴れて
る感じがヴィランぽかったのですが・・・
しかし異世界の王国に協力し始めた辺りから雲行きが怪しくなってきて、
・善意的に解釈すればアメリカンテイストを馴染みやすく日本風にアレンジ
したということなんだろうが
・その結果コテコテのアメコミ感が薄まり拍子抜けというか
・最終的にはいつもの異世界モノに似非アメリカンをぶっ込んだだけの中途
半端な作品に成り下がったなあっと
個人的には「アメリカ最高!ヒャッハー!!」的なバカっぽい弾けた作品を
期待してたんだよなあ。
ストーリー的にも
{netabare}・異世界の魔法 VS ヴィランの異能力の激闘か?!
→ 実はハーレイ・クイン達よりも先に送り込まれていたヴィランがいた!
異世界でヴィラン同士の異能力バトルとか何やねんそれ?!
・王国の女王、(国益のため)冷徹無慈悲でなかなかいい味出してるやん
→ 実はリッチーが変装して裏で王国を操っていた!(本物はすでに死亡)
え―――っ、今までの積み重ねが台無しやん!!
意外性だけで話を創ろうとしてないか?!
・そのリッチーとの最終決戦
→ 苦戦していたハーレイ・クイン達もアイテムで魔法使いになりました!
いや、各キャラの異能力を駆使して打ち勝つからいいんでしょうに
それを斜め上から解決とか・・・
・最後に実はジョーカーが暗躍してました!みたいな
→ これも制作陣のドヤ顔が目に浮かぶような
でもとってつけたようなこのオチをどう評価しろと?!{/netabare}
個人的にはやってることがことごとく裏目に出て、物語の面白さに寄与して
いないという印象ですね。
聞くところによると『騎士団長 島耕作』や『異世界ひろゆき』とか異世界コラ
ボは結構行われているようですね。
本作もそんな流れで安易な便乗商法に乗っかったものの・・・という感じでし
ょうか。
「×異世界」が新たな面白さを生み出すというより、むしろ足枷になっている
ような印象でしたね。
私が原作既知でキャラに愛着を持っていれば、また評価も違ったのかもしれま
せんが。
最初の期待感MAXから下がり続けたので、10話の寸止めで終わったのがせめて
もの救いですかね。
(その先を描いても更に評価を落とすだけでしょう・・・知らんけどw)
OP『Another World/布袋寅泰』
・まさかの布袋さんで力入ってるなあっと。
ED『Go-Getters/Mori Calliope』
・映像が黒人おばさん(アマンダ)の謎のダンス。
これが今流行りのポリコレってやつか?!
ミュラー さんの感想・評価
3.0
スーサイド・スクワッドが異世界に飛ばされただけ?
ハリウッド風なのか、とにかく派手なアクションシーン。
いちいちカッコ付けてから相手を倒す。
これは様式美だね。
ストーリーはともかく、まあ、いいんじゃない、という感想しかない。
剣道部 さんの感想・評価
3.0
[文量→中盛り・内容→雑談系]
【総括】
ジャンルはファンタジー。バトル。
ラノベらしいラノベっていう作風。科学サイドと魔法サイドに分かれた、少年と少女。2人の特出した力が、やがて世界を革新していく! みたいな。もう大体、どんなアニメか分かったでしょうか?(笑)
レビューでは、このアニメを観ていて、言葉遣いの点で気になったことをいくつか。半分、文法の話です(笑)
《以下ネタバレ》
【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
レビュータイトルの件ですが、結論としては、「『あるいは』で合っている」が、「分かりにくい(誤解を招く)」というところですね。
「あるいは」は、「選択の接続詞」。つまり、「最後の戦場」か「世界が始まる聖戦」の一方だけが解であるということ。
私は、このアニメで言いたかったのは、「君と僕でこの戦争を終わらせよう」「そして、2人で新たな世界を作っていこう」ということなんじゃないかと思っていました。
だから、このアニメの中身的には、「さらに」とか「そして」という、「添加の接続詞」の方が適切な気がしていました。つまり、
『キミと僕の最後の戦場、そして世界が始まる聖戦』
「最後の戦場」であり「世界が始まる聖戦」でもあるという感じ。これの方がぴったりじゃないかと。
ところが、最終話にして自らの初歩的な勘違いに気付いて愕然。
アリス「私は、あなたと共闘したいんじゃなくて、決着をつけたいの!(的な発言)」
、、、「え? この二人(イスカとアリス)って、今まで対立していたつもりだったんだ、、、。」
つまり、私は、「君と僕の最後の戦場」を「君と僕(とが一緒に戦に戦う)の(が)最後」だと思っていたけど、「君と僕と(が争う)の(が)最後」だと、作者は描いていたことに気付いたんです。
つまり、格助詞「と」の用法として、「並立(海と空が青い)」「対象(佐藤さんと言い争う)」「異同(彼と私は違う人間だ)」「引用(元気ですかと手紙に書いてある)」などがありますが、私は、「並立」の「と」だと思っていましたが、「対象」の「と」だったわけですね、作者的には。
であれば、「君と僕は最後に争うのか」あるいは(それとも)「世界を始める聖戦を共に始めるのか」という選択の接続詞としての「あるいは」が成り立つので、一応筋は通ります。
では、なぜ私がこのような勘違いをしたのかというと、
「え? お前ら(イスカとアリス)戦う気ないやん。ベタ惚れやん。絶対に最後は協力するやん。新世界の王と王妃になるやん。ラブコメやん。」
と、最初から思っていたから。勘違いしていた私が悪いのですが、だったら、「イスカとアリスがガチで殺し合う未来の可能性も提示しといてほしいわ~。いけずやな~」と思ってしまう(苦笑)
そんな不信感からか、文学部的にどうも細かいことが気になった。例えば、10話であったアリス達の会話。
「単調で眠くなっちゃう、刺激が欲しいわ」
「刺激という名のスリルなら、先日、十二分に味わっていたじゃありませんか」
って会話、変じゃない? 正しくは、
「スリルという名の刺激なら、先日、十二分に味わっていたじゃありませんか」
だと思うけど。こういうとこ、文章扱うプロとして、どうなの?(原作者かアニメの脚本家かはわかりませんが)
まあ、そんなの別にどっちだっていいんだけど、小説
原作だけに言葉遣いが気になってしまって。アニメの内容に集中できませんでした。
中身としては、「いかにもラノベ」って感じで、懐かしさを感じた。安っぽいし痛い、使い古された台詞や展開のオンパレードだけど、そこまでの不快さはない。7話なんかそうだけど、ラブコメがそこそこ楽しいのと、最近こういう作品が少なくなってきたからかな。
とりあえず、銃がある世界で、剣で最強になるなら、弾丸より速く動けないとね~、最低でも(ちなみに、レーザーを視認して避けるのは物理的に不可能だそうです。レーザー、つまり光を視認している、目に届いているということは、同時に、眼球がレーザーで焼かれている瞬間だから)。
2期あったら、一応観るかなという感じです。学園ラブコメになっても良いですけどね、正直(笑)
{/netabare}
【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆3
科学VS魔術の構造? THE ラノベって感じだな。
2話目 ☆3
めっちゃいちゃついてるな(笑)
3話目 ☆
4話目 ☆3
敵も味方もキャラが増えてきたね。どちらも一枚岩ではない。
5話目 ☆3
裏切り。なんかバトルが色々? ヴォルテックス、落ちても転移するだけ?
6話目 ☆3
ミスマス隊長の魔女化か。
7話目 ☆4
幸せな捕虜生活(笑) アリスのぽんこつっぷりが(笑)
8話目 ☆3
サリンジャーね。なぜ、銃をもっているのに、突撃?(笑) オーレルガンとか、ネーミングがいちいち(笑)
9話目 ☆3
ポップじゃん(笑) なんだよ、公認のライバルて(笑)
10話目 ☆2
すげぇ細かいけど、「単調で眠くなっちゃう、刺激が欲しいわ」「刺激という名のスリルなら、先日、十二分に味わっていたじゃありませんか」って会話、変じゃない? 正しくは、「スリルという名の刺激なら、先日、十二分に味わっていたじゃありませんか」だと思うけど。こういうとこ、文章扱うプロとして、どうなの?
11話目 ☆
12話目 ☆3
え? この二人対決したかったの?(笑)
{/netabare}
えたんだーる さんの感想・評価
3.9
対立するに陣営の男女によるラブストーリーと思われます。
特筆すべきことが見当たらないです。
…と冒頭数話を観てそういう感想を持ったのですが、最終話まで付き合って観てみるとそんなに悪くなかったです。
特にポンコツ王女のアリス(アリスリーゼ・ルゥ・ネビュリス9世)とドジっ子隊長のミスミス・クラス、そしてツンデレメイドのリン(燐・ヴィスポーズ)の三名の女性陣の頑張りが、この話を結構観られるものにしてくれたと思います。
対してイスカはこの三人を動かすきっかけとしてはとても良く機能していたと思いますが、個人的な意見としてはキャラクターの魅力は薄かったと思います。
ストーリー的には、帝国とネビュリス皇庁との長期に渡る対立には始祖様絡みの一般には知られていない因縁がありそうだとか、璃洒・イン・エンパイアさんが見た目以上に只者ではなさそうとか、皇帝陛下があからさまに怪しいとか、皇庁側の女王選定にまつわるあれこれとかいろいろ面白くなりそうなところでブチ切られた感じがするのでそこには不満感が残ってしまいました。
もうちょっと先を見せてくれたらもう少し高い評価を付けられたかもしれないのですが、残念です。
ところでわりとどうでも良いところで引っかかったのですが、アリスの姉妹はみな「△△・××・ネビュリス9世」と名乗っています。ネビュリス皇庁での「○世」の使い方は、我々が一般的に知る「同一王朝で同名の一族が出たら、それが何人目かによって○世と名乗る」というそれとは違って始祖様からの世代を表すものなのでしょうか?
scandalsho さんの感想・評価
2.0
原作未読。
【とりあえず褒める】
序盤の説明的なセリフが多いのは、この際、目を瞑るべきでしょう。
世界観をセリフで説明しちゃうのは、ラノベにはありがちですからね。
バトルかと思いきやラブコメ的な展開?
うん、これもイイでしょう。
コメディ要素が極端に弱いので、ラブコメとしては少々違和感がありますけど・・・。
物語の序盤はこの展開が見どころですからね。
ここが最重要ポイントというか・・・(笑)。
【帝国軍の隊長が?】
帝国軍の隊長が小学生なのが意味不明。
禁書目録の小萌先生でも意識しているのか?
ただ、だとすればあまりにもお粗末・・・。
禁書目録の小萌先生は優秀な教師。
こっちの隊長は落第スレスレ、優秀とは程遠い。
小萌先生は、実は黄泉川より年上とか、ヘビースモーカーとか、見かけとのギャップが物凄い。
こっちの隊長のギャップは隠れ巨乳くらい。
いやいや、これだけでは笑えんわ・・・。
【もはや呆れるしかない・・・。第5話】
第5話。
{netabare}主人公のイスカと使徒聖のネームレス以外、帝国軍は子供の学芸会レベル。
ネビュリス皇庁も一部を除いて無能揃いのようだ。
”いとも簡単に”捕まる帝国軍の隊長。
イスカは”いとも簡単に”皇庁の陣地に潜入。
同じ頃、イスカを探すため、アリスは”いとも簡単に”帝国軍の陣地へ・・・。
いやいや、戦闘中にお互いの陣地がザルって・・・(笑)。{/netabare}
【痛々しいヒロイン】
アリス・・・。
終始一貫、徹頭徹尾、ずっと痛々しかったですね。
彼女がラブコメパートの「コメ」担当なんでしょうけど、1mmも笑えない・・・。
ひたすら痛々しいだけで、興が削がれる。
彼女の軽率な言動が、次々と問題を大きくしていく展開が続くので、見ていてイライラする。
戦闘力も微妙なんですよね。
第1話ではイスカと互角っぽかったけど、それ以降は、イスカと比べてかなり見劣りする。
いや、これでは駄目でしょう?
物語の根幹が崩れっちゃっている。
少なくとも、アリスとイスカは互角じゃないと・・・。
第9話。
{netabare}アリス、まさかの傍観って・・・。
サリンジャーを、イスカとアリスの合わせ技で抹殺するくらいじゃないと・・・。
結局、サリンジャーを逃がしちゃってるし・・・。
{/netabare}
【そして、物語は一気に畳まれる】
第12話。
突如、覚醒したかのように強さを発揮する音音とジン。
ここまで、存在空気だったイスカの仲間たちが、最終話で突如覚醒とか(笑)。
アリス。
{netabare}対サリンジャー戦では傍観していたのに、最終話は共闘するのね。
理由は?
妹を攫われたから?
側近メイドの燐が傷つけられたくらいでは、戦う理由にならないの?{/netabare}
まさかの打ち切りなのか?ってくらい一気に物語は畳まれます。
風呂敷を広げるだけ広げておいて、謎は謎のまま。
最終話。
さらに謎が追加されるという、謎展開。
まさか!!!!!!!
こんなレベルの作品で第2期とか劇場版とか考えているとか?
いやいや、まさかまさか・・・・・・・・・。
さすがにそれはありえない・・・・(笑)
剣道部 さんの感想・評価
3.0
[文量→大盛り・内容→雑談系]
【総括】
第1話冒頭。空から見えた、絶海の孤島、学園島。ここまでは、アニメにおいてはよくある風景。ただし、思った。
「いくらなんでも、島、小さ過ぎねぇ?」
ということで、テレビ画面に定規当てて面積を計算してみたw
《以下ネタバレ》
【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まず、指針になるのが、島の上部に見える陸上競技場。あれが公式の400mトラックの陸上競技場だとすると、直線(カーブが始まる内側)の長さは80m。これを基本にしていこう。すると、陸上競技場の外壁を含めた長さは、約200m。島全体を見ると、陸上競技場が約10個入るんで、直線距離2000m。幅は600m。すると、面積は1.2平方キロメートル。
これがどのくらいかとググってみたら、なんと、(放送当時)話題の「西ノ島(あの海底火山で出来た新しい島)」と全く一緒で、ウケたw もしや、西ノ島が将来、学園島になるのでは(笑)? あと、分かりやすいところでいくと、ディズニーランドとシー(園内のみ)を足したくらいの面積です(笑)
やっぱり、狭いw
ちなみに、人口はどんなもんなんでしょうね?
(以下の計算は、情報がなさすぎて、ただの勘ですw)
これは上からの映像だけでは計れないけど、人工物をざっと数えたら、約220。まあ、商業施設と一戸建てと集合住宅の割合がわからないけど、この面積の島で一戸建てを購入できる割合はかなり少ないだろうから、大半はマンションに住んでいるんだろう。仮に、半数の100棟に人が住んでいるとして、その半数が100戸(300人)以上住む大規模マンションだとして、残りの半分が50戸(150人)以下の小規模マンションだとしたら、2万2千人。でもこれでは、東京で一番人口密度が高い豊島区とほぼ同じ人口密度になっちゃうけど、どうみてもそこまで人口密度が高いようには思えないよね。学園島だけに、一人暮らしが多いのかな?
他の考え方もしてみよう。
島の半分以上は滑走路で、残りの半分以上は大型施設やら緑地っぽいんで、実際に人が住んでいる面積は島全体の5分の1(0.24平方キロメートル)くらいかな? ここに、世界一人口密度が高いマカオ並に人が住んでいると仮定しても、約5000人。
うん、ぱっと見、それくらいかも。まあ、MAXでも、5千~1万人くらいでしょうか?
ただ、気になるのは学園の総生徒数。入学式の映像を見る限り、会場には、横に45人座り、それが15列。2階席もあり、単純に倍にすると、1350人。これが全部1年生なら、全校生徒は×3で約4000人。
ん? 総人口に対する全校生徒が多すぎるな(笑)
まあ、あの会場に(1年生だけでなく)全校生徒がいるなら、程よいくらいかな? ただ、会長と主人公のバトル時のスタジアムの観客数見る限り、5万人くらい入っていそうだけどw しかも、さくらのライヴに……うん、人口は分からない(笑)
てか、船って設定なの忘れてたけど、船だったら、あんまり積載量増えると、沈むよ(笑)
……ちなみに、今、wiki見てみたら、島の面積はちゃんと公式で出てるのですね(ここまでやっといてw)
公式設定だと、4000m×1000m で、4平方キロメートル……う、嘘つけぇ~w だとしたら、あの陸上競技場のトラック、直線距離だけで160mはあるよ? どんな競技場だよ(ビシッw) 滑走路の幅、400mくらいあるよ? どんな滑走路やねん(ビジッw)
アニメ制作会社へ……縮尺はしっかりやろう(笑)
{/netabare}
ぽぽたん さんの感想・評価
3.1
呆れを通り越すと清々しいですね~
最終回不覚にも笑ってしまいました。
ラッキースケベ盛りだくさんの俺TUEEE主人公
ブラコン妹を含むハーレム展開。。。
一番嫌いなジャンルのアニメだったんですが
じぶんの臨界点を超えてしまったようで、なんだか楽しくなってしまいました。
ダサすぎる戦闘服、紙芝居バトル(苦笑)
口すら動かないのライブ回。
1話で3曲も歌っていましたが、売れるわけない(失笑)
くっだらねーアニメです。
初回から既視感かんじまくりで、展開もお約束どおりですが
本当に何の捻りも独自の見せ場もなく
伝統芸能なんだから文句言うな!と言わんばかりの居直り。
大多数の方はつまらないと感じるはずですが、素直な気持で観ず
ひねくれた見方をしてみると楽しいと感じれる方が数%はいると思います。
最終回の〆方が80年代のラブコメ漫画っぽくてじぶんはツボでした。
12話視聴した皆さん、お疲れ様でした!
ninin さんの感想・評価
3.1
原作未読 全12話
謎の地球外生命体サベージと戦うハンドレッドという能力を持った者たちが集う海洋学園都市リトルガーデンに入学した主人公の如月 ハヤト(きさらぎ ハヤト)が学園生たちともにサベージとの戦いを描く作品です。
能力者・学園・寮生活・ハーレム展開・ラッキースケベ・妹属性・アーティストと何から何まで何処かでみたような設定で、俗にいうテンプレアニメですねw
色々と設定を詰め込みすぎた感じがします。
最後のオチは、ちょっと笑ってしまいましたw{netabare}(もう一度スローで観てしまいましたw){/netabare}
切りの良いところで終わっています。これからも戦いは続くようですね。
定番作品が好きな方には観てもいいかもしれません。この手のお話は結構お腹いっぱいなのですが、何となくついつい観てしまいますねw
最後に、この作品でキャストの中の一人であるM・A・Oさん、今期もたくさん出ていますね~ キャラによって全然声を使い分けるのでエンディングを観るまで分からないことも結構あります。AT-Xのバラエティ番組の出演しているのを観ているので応援したくなりますね^^
えたんだーる さんの感想・評価
4.0
原作は同タイトルのライトノベル。『ロードス島戦記』の作者でもある水野良先生の作品らしいですが未読です。
で、『妹さえいればいい。』の9巻を読んでいてたまたま知ったのですが、本作と世界観を共有する『グランクレストRPG』というテーブルトークRPGがあるらしいです。全然知りませんでしたけど。
こちらはアトラタン大陸を舞台とする、わりとオーソドックスな感じのRPGのようです。未プレイですが…。
で、RPGの世界観的には君主(ロード:聖印を持つ)、魔法師(メイジ)、邪紋使い(アーティスト)というクラスの他、投影体という精霊みたいな奴や獣人、ヴァンパイアなんかがいるようです。
『グランクレスト戦記』では主人公が君主であるテオ、ヒロインがテオの契約魔法師となるシルーカ、さらにメインキャラクターとして第1話での経緯によりシルーカに仕えることになった邪紋使いのアーヴィン、シルーカの義姉である邪紋使いの傭兵アイシェラ、聖印を持つ司祭であるプリシラ、野心を持っていた君主であるラシックなどがいます。
テオの行動の源は故郷の島で圧政に虐げられている住民を救う為に暴君を討つということにあるようですが、そこにある経緯でテオの契約魔法師となったシルーカが共感し、本当に力を貸したいと考える所からお話が動いていきます。
アニメのストーリーはなんとなく上手くいっているRPGリプレイもののさらにダイジェストみたいな感じのところもありますが、普通の立身出世物としてお話自体はまあまあ楽しめています。
特に話の序盤でテオの影が薄く、「シルーカが主人公?」と思って観てみると案外違和感がなかったりして面白いですね。
たぶん最終話まで完走するとは思いますが、是が非でも観てねとお勧めするような感じでもありません。まあ、個人的にはこういうお話は好きです。シルーカかわいいし…。
2018.3.22追記:
原作は依然として読んでいないのですが、10巻で完結という情報を把握しました。アニメで原作4巻「漆黒の公女」まで消化されたようなので、2クールが予定されている本作では、これは最終巻10巻のエピソードまでたどり着く予定かと思われます。
(第10巻のサブタイトルは、あえてここには書きません。)
原作を全部消化する見込みということであれば、視聴モチベーションは高まりました。このまま原作を読まずに視聴を継続しようと思います。
2018.3.24追記:
第11.5話は、地図もちゃんと出てくる総集編です。これは「万策尽きた」じゃなくて予定されたものだと思いますが、この情報をちゃんと本編でも出しておくれよ…。
(でも、これで本編を軽くおさらい出来ていれば2クール目はちゃんと観られそう。)
2018.5.12追記:
ようやく、「普通のストーリーならここからだろ!」というレベルで「天下三分の計」状態に。ここまでが長すぎたので、もうみんな切っているかも(笑)?
2018.6.25追記:
2クールかけて、最終話までやってまいりました。なんというかこの物語はこの世界の後の世で、「こうして神話の時代は終わったのです」的な神話的に語り継がれる物語となるのでしょうね。
本来の意味での王道ファンタジーでした。今風ではなかったと思いますが、個人的にはとても楽しめましたよ。
ぺー さんの感想・評価
4.0
2018.06.25記
原作未読
視聴動機は“原作水野良”。中学生の時お世話になりました。
{netabare}当時、ロードスの新刊出るのが待ち遠しく、OVA化したところで取得手段もわからず、月刊Newtypeとカセットブック(今のドラマCD)で脳内補完し、出渕裕デザインのディードリットにけっこう惚れていたあの頃。{/netabare}
{netabare}本作の最終話でディードリット役だった冬馬由美さんが登場(混沌の役)してたのは感慨深い。{/netabare}
完走しました。最終話も綺麗にまとまり全体として悪くはなかったです。
「ロードス島戦記」「クリスタニア」を読み耽り、そして「ドラゴンクエスト」に没頭した自分にとってはどこか懐かしく安心安全の中世ヨーロッパ風世界で繰り広げられる剣と魔法の戦記ものでした。このへん好きでしたら抵抗はないと思います。古いとはまあ仰らずに原点というか古典をみる感覚で接していただけるとよろしいかと。
ただし、覚悟していただきたいのは序盤のよくわからなさ加減でしょうか。
本編は小説10巻分を2クール24話にまとめてます。そうです。どう考えても尺が足りません。話を端折るか?説明を省くか?この作品では後者が露骨です。
用語、勢力図などの説明がほとんどないままどんどん登場人物が増えていきそして死んでいくため、主人公(テオ)の周りにいる人物(シルーカやアイシェラあたり)以外は、敵か味方かそもそもおまえ誰?状態。
11.5話でやっと用語や世界観に関する説明がなされてますが、遅いでしょう。序盤2,3話あたりで挟んでたほうが親切だったと思います。戦の前後で地図や勢力範囲を説明するカットを挟むなど工夫のしようもあったかと。
設定の理解が進まず「途中断念」に至った方も多いと思うともったいないことですね。私も“原作水野良”でなければ切ってたかもしれないというくらい。
※というわけで30秒でふわっとわかるグランクレスト用語
{netabare}■早めにおさえたいこの世界を形成する基本も基本用語
混沌 それと 聖印 (ここはググって良し)
■次に各勢力の対立関係をおさえる
大工房同盟VS幻想詩連合(同盟国と連合国) 魔法師協会VS聖印教団(混沌好き嫌い)
同盟/連合に加えてアルトゥーク条約という第3勢力が12話で出てきます。
■良く出てくるワードをおさえる
君主(聖印ある人) 魔法師(混沌をうまいこと制御する人) 邪紋使い(混沌を取り込んだ人) {/netabare}
明確に何話くらいから話がおもしろくなってきて、、、というのははっきり覚えてませんが、ヴィラールの話がひと段落した{netabare}(死んだ){/netabare}12話あたりから私は入り込めたと思います。次のシスティナ編が話数をとって丁寧に描いたことで、駆け足展開ひと段落した感じ。2クール入ったあたりの13話以降は落ち着いて観れると思います。
登場人物も多種多才かつ声優陣もそこそこ豪華で一見の価値ありです。
鬼頭明里さんはヒロインを好演してました。同クールの「ラーメン大好き小泉さん」でのキャラと対照的な演技で今後要チェックです。
2周してみると良い意味で見方が変わりそうなので、余力あれば挑戦しよう。
-----
2018.12.11追記
《配点を修正》
けっこうOPED好きです。
scandalsho さんの感想・評価
3.9
原作未読。最終話まで視聴。
故郷を幸せにするために世界を変えたテオと天才魔法師シルーカの物語。
登場人物が多く、また、相関関係が入り組んでいる作品。
最初はとっつき難いかもしれないけど、途中で慣れます(笑)。
とりあえず私はそうでした。
王道の国盗り物語。
中盤の微エロ演出で少し引きそうになりますけど、終盤は、かなり感動的でした。
ただし、最終話の駆け足感は少し残念。
もう少しじっくり見たかったかな?
【本当に必要だったのか?微エロ展開】
{netabare}第9話の好色色魔・ミルザーとマリーネの野姦シーン。
野姦って・・・。無防備かつマニアック(笑)。まあ、これは良いとして・・・。
一つ気になるのは、連合のアレクシスやヴィラールに『覇王の器』なる物があった場合、ミルザーは(攻めか受けかは別にして)肉体関係を求めたのかどうか?
ミルザーが連合側にいる時、そんな気配は全くなかったので、ミルザーは単なる好色色魔で、肉体目的でマリーネに迫ったという結論しか導き出せない演出・・・。
こんなシーン必要ですか?
第16話のハマーンの色魔女王・エドキアと露出狂契約魔法師・ラウラの全裸演説。
もう少し、別な方法論があったはずでは?と感じざるを得ない。
薄衣で登場して兵士たちの目の前で脱ぐとか、女性を武器にしているとしか受け取れない。
事実、兵士の反応はそんな感じだったし、そんな感じにしか見せられなかった演出にも問題あり。
微エロは、この作品に関しては「マイナス評価」です。{/netabare}
【以下は、各話レビュー的な「何か」です】(笑)
{netabare}
【第1話】
話の展開が早い。
説明が無いのでよく分からない。
これは、原作未読の私のせいでもある(笑)
まあ、そのうち分かるかな?
王道バトル物?
【第2話】
テオとシルーカの天下取り物語。
王道バトル物か?
配下にいるのが、『魔法科高校のお兄様』や、『ナザリック地下大墳墓の絶対的支配者』、『SAOの黒の剣士』・・・。
なるほど!これなら簡単に天下取り出来そうだ!
(なんのこっちゃ!)
【第3話】
相変わらず物語の展開が早い。
良く言えば、イライラせずに視聴できる。
時間が経つのが早く感じる。
悪く言えば、少し見逃すと、物語を見失ってしまいそう。
【第4話】
おおっ!ここで一歩後退か!
順風満帆よりも、こちらの展開の方が面白いような気がする。
物語の展開が相変わらず早い。
【第5話】
人狼とか吸血鬼とか黒魔女とか、新しい勢力が登場。
人狼の双子、エマとルナがテオの仲間になる。
【第6話】
マルグレットが25歳になってヴィラールのもとを去ることに。
ミルザーの、テオに対する反感が今後の物語の一つの軸になるのかな?
【第7話】
テオの凄さを再確認する回。
第6話から物語の展開がゆっくりになった気がする。
【第8話】
今更だけど、この作品は人物の相関関係がややこしい。
(と、思っているのは私だけかも知れないけど・・・)
義父娘、従兄妹、そして、恋人が敵味方に分かれての争い。
「連合」と「同盟」という言葉が、度々、どちらの事を指しているのか見失ってしまう。
(これも、私だけ?)
【第9話】
恐らく、今後のカギとなる出来事の回かな?
ただし、あまりにも登場人物の行動と演出が稚拙でドン引きする回でもある。
マリーネ→禁忌の兵器を使わせ、混沌を引き起こした→弱みに付け込まれてミルザーに貞操を捧げる。
⇒あ~ぁ。これは完全に『精神的に壊れる』系だなぁ・・・。
もしかしたら、この時点で完全に『精神的に壊れている』のかも知れない。
ミルザー⇒これは、最終的に殺される系だな。
あまりにも自分勝手。独断独善。
裏切りは良いとしても、女性の弱みに付け込んでエッチしちゃうとか、悪役の典型。
好色伯とはミルザーのことだっけ?
(いえ、違います(笑))
今後の楽しみは、ミルザーと最期と、テオとシルーカの活躍だな。
【第10話】
ヴィラールがアタフタする回。
8話で色々あったからなぁ・・・。
マリーネとアレクシスの事を考えての苦渋の選択なんだろうけど、ミルザーじゃないけど、甘いよね。
あと、詳細は語られなかったけど、テオとシルーカは何気に凄く頑張っているようだ。
【第11話】
ヴィラール、最後に直接マリーネに想いを告げられたのは良かったというべきか・・・。
この作品は、物語の進行の速度が極端に早くなったり遅くなったりで・・・。
あと、9話のあのシーン以降、微エロシーンが多い。
演出として本当に必要なのか?
もの凄く稚拙な気がする。
【第12話】
テオたちは、連合でも同盟でもない第三勢力、ヴィラールの意思を継ぐアルテューク条約を結成。
本当はテオを盟主としたかったラシックが盟主となる。
ラシックとミルザーの激突はなかなか迫力がありましたね。
テオはマリーネと会談。しかし、会談は物別れに終わってしまう。
テオは武勲を上げるため、故郷システィナへ。
【第13話】
テオたちは故郷システィナへ。
民衆の決起を受けてロッシーニを倒す作戦。
しかし、誰にも相手にされない。
テオの出身地であるマルザ村へ向かう。
この地で、まずは村の解放のために戦いの狼煙を上げる。
【第14話】
テオたちはロッシーニの軍隊と直接対決。
この戦いに勝利を収めたテオたちは、システィナをロッシーニの支配から解放し、統治者となる。
【第15話】
『認めちゃうんだ!』by松岡禎丞さん(モレーノ)
これが「条約」の強さ。
本音で、腹を割って話し合うことが出来ること。
これは、「同盟」にも「連合」にもない強み。
「同盟」と「連合」は、そもそも愛し合う者同士が、ぶつかり合っているのだから・・・。
テオたちが常闇の森を奪還。
ミルザーを討ち、アルテュークを取り戻すための足掛かり。
ミルザーが良い感じにイラついている。
【第16話】
ミルザーの軍が常闇の森へ。
しかし、魔境である常闇の森ではテオたちに適う訳がなく敗走。
そこでミルザーは、助言者である魔法師・テリウスの助言により、テオたちの軍を誘き出す作戦へ。
しかし、逆にテオとシルーカに手玉に取られ、城に逃げ込み援軍を待つことに・・・。
良い感じで盛り上がってきたのに、ここでまた微エロ演出。
盛り上がっては興醒め、の繰り返し。
非常に残念。
【第17話】
『ミルザー死す』の回。
数で圧倒していたテオが、一騎打ちを申し出た時点で勝負は見えていたと思うけど・・・。
それさえも見えなかったミルザーの慢心。
一気に潮目が変わりそうな雰囲気。
【第18話】
『アレクシス立つ』の回。
ミルザーを討ち、一角獣城(アルトゥーク)を奪還したテオ。
テオは、全員の同意を得て、ついに条約の盟主となる。
条約の盟主となったテオは、連合の盟主・アレクシスの元を訪れる。
テオとシルーカの狙いは、あくまでも、連合と同盟の和解。
それは条約の願いでもある。
テオの説得に応じたアレクシスは、愛するマリーネのために、ついに立ち上がる。
そして、劣勢に追い込まれていた連合の諸国もアレクシスに続く。
プリシラの話も要チェックかな?
テオの評判を聞いて押しかけてきた聖印教会の司祭。
「信者集め」の名目の元、テオを追いかけ続けたけど、あまり信者は集まっていない様子。(笑)
実は聖印教会の教祖の娘で、『聖杯』と呼ばれる聖印を、生まれながらに持っているんだそうだ。
しかし、聖印教会の教皇・レオーネが自分こそが『聖杯』であると宣言。
この話も、後々動きがありそうな予感。
終盤に向けて、ますます目が離せなくなってきた。
【第19話】
アレクシスの快進撃が始まる。
勢いに乗る連合とは対照的に、同盟の盟主・マリーネの苦悩は大きくなっていく。
【第20話】
テオの元にマリーネの軍が迫る。
一進一退の激しい攻防。
そんな時、テオに加勢すべく、アレクシスの軍が到着する。
堪らず後退するマリーネ。
そして・・・。
テオたちが望んでいた、マリーネとアレクシスの直接会談が実現する。
そして・・・。
とても感動的な回でした。
そして、ついに明かされる真の敵・魔法士協会の存在。
【第21話】
ついに魔法士協会が動き出す。
君主派の魔法師に対する粛清が始まったのだ。
テオが皇帝に即位して、皇帝聖印の誕生が確実となったためだ。
和合を果たした条約、連合、同盟は共通の敵・魔法士協会打倒のため、皇帝軍を結成することに。
君主にはそれぞれ、参謀として契約魔法師が仕えている。
魔法士協会との戦いに難色を示す君主や魔法師も・・・。
君主への忠誠を誓う魔法師と、君主との契約を破棄する魔法師・・・。
それぞれの魔法師の決意と君主の対応に、見ていて胸が熱くなった。
そんな中、シルーカの姉弟子・アイシェラが・・・。
窮地を救った聖女・プリシラの能力は必見!
恐らく、視聴している人たちの多くが魔法士協会への怒りを覚えるであろう良回でした。
【第22話】
涙無くしては見れない、良回でした。
聖女・プリシラが{netabare}殉死・・・。
聖印教会の多くの信者、そして{/netabare}テオたちを守るために・・・。
本来ならば、敵対していたはずの魔法士協会と聖印教会。
テオが皇帝に即位して皇帝聖印の誕生が確実となると、この両者が手を組んで、君主たちに敵対。
自分たちは安全な後方に陣取り、最前線には、何も知らない、罪なき聖印教会の信者たちを配置する。
あまりに非道。
民衆の支持を得ることでここまで昇りつめたテオには、決して手を出すことの出来ない相手。
そんな中、聖女・プリシラは、聖印教会の多くの信者とテオたちを守るために・・・。
繰り返しになりますが、涙無くしては見れない、良回でした。
【第23話】
魔法士協会の本拠地・エーラムを取り囲んだテオたちの皇帝軍。
堪らず魔法師協会は単眼の巨人・サイクロプスを放つ。
ラシックとモレーノたちが迎え撃つ。
テオへの忠誠心が強い、ラシックらしいエピソード。
臣下から心底愛されている、ラシックらしいエピソード。
いよいよ、皇帝軍の進軍が始まる。
アレクシスが、マリーネが、軍を進める。
ワクワクしますね。
アレクシスとマリーネの共闘。
ペトルが侵入に成功し、城門は制圧される。
ところが、テオたちは突然、常闇の森へ転送されてしまう。
常闇の森の盟主である、吸血鬼の王ディミトリエの仕業らしい。
中身の濃い回でした。
【第24話】
吸血鬼の王・ディミトリエとの戦い。
人狼の娘、エマとルナの仇に当たる吸血鬼の王。
母のあとを継いで人狼の王となったイオンも援軍に駆けつける。
そして、ついに・・・。
皇帝聖印が完成する。
混沌の時代が終わりを告げ、全ての混沌が浄化される。
猫妖精のバルギャリーがシルーカの腕の中で満足そうに浄化されたのがとても印象的だった。
{/netabare}
レオン博士 さんの感想・評価
3.3
【紹介】
薬学研究者が異世界転生して薬学知識とチート能力で病に苦しむ人たちを貧富の区別なく誰でも治すために貴族・平民どちらも利用できるような薬局をひらく異世界転生ファンタジーアニメ
【感想】
最終回はかなり雑でそれまでの11話を台無しにするような展開でとても残念ですし、全体的に惜しいところも多かったけど面白いところもあって、つまらない作品だとは思いませんでした
設定は良いけど、マジメであっさりしててこだわりとか刺激が足りないかも、安心して見れるけど毒にも薬にもならない感じ
ハーレムものじゃないのはいいけど、美少女キャラがいる意味があんまりないのはマイナスかも
【良いところ】{netabare}
・ファルマとブリュノの親子がただ名声や財産のためではなく、薬士としての矜持をもって患者の治療にのぞんでいるところが良かった
・知識だけでなく戦闘力もチートですが、その能力で強引に解決してみんなから絶賛されて何もかもうまくいく話じゃなくて、学者らしく目の前の問題を慎重に分析しながら力業でなく問題の少ない方法を考えて解決していくのが面白かった
・特に陛下の病気を治療するエピソードは異世界での自分の立場と父の社会的信用も考慮して最初からしゃしゃり出ることはしなかったし
化粧品を販売するエピソードは単に薬局を起動に載せるためにはじめたわけじゃなくて、美のために寿命を削る行為を見かねて解決しようとした結果、店が軌道に乗ったっていう展開が良かった
{/netabare}
【惜しいところ】{netabare}
・異端審問官との戦闘シーンや最終話など戦闘シーンになるとただの異世界チートものになってしまって面白みがなかった
戦闘能力は削ぎ落して、医学や薬学の知識以外は無力な主人公にしても良かったかも
・薬局建設のところは、職人たちをアポなしで急に派遣するのもよくわかんないし、すぐ作らないとクビが飛ぶもよくわかんない
ファルマは突然のことに困惑していてじっくり考えたかっただろうに急かされて、褒美というならもっと配慮するべきじゃ・・・って思った
それから、薬局の設計図を書いたみたいだけど、これは前世の知識にもファルマ少年の記憶にもなさそうで、すごく立派な施設が完成してえっ?て思った
設計図なんて立派なものじゃなくて、イメージ図とかそれくらいのものかもですけどね
・構造さえ知っていれば何もないところから元素や薬物を生み出せる能力は、簡単に問題を解決できしてしまって万能すぎてちょっとやりすぎかなー
Dr.Stoneみたいに身の回りにあるものの成分を分析して必要なものを集めるようにしたらもっと面白いかも?パクリって言われそうですけど
・エレオノールがいてもいなくてもいいようなキャラに見えて、第一話のチュートリアル役以外の意味があまりないのが勿体ないかも
それに主人公を怖がって逃げるやりとりもなんか不自然さを感じました、特に意味のあるシーンに見えなくて、第一話に詰めるネタにしては蛇足かなーと思った
でもたぶんエレオノールのエピソードが薄いのは、できるだけここに時間をかけないようにカットしていった結果なのかなーって思いました
・海で溺れるシーンのロッテの行動にモヤっとしました
貴族に仕えるメイドとして坊ちゃんの反対を押し切って自分が泳げないのにブランシュと浜で遊んで溺れさせてしまうなんて使用人として最悪でしょう
すぐ謝るわけでもなかったし「自分が助けに行くべきでした」じゃなくて、お嬢様を命の危機にさらしたことをまず謝るべきでしょう
助けに行っても溺れる人が増えて救助が困難になるだけでしょうし・・・
このエピソードはかなりモヤっとしました {/netabare}
えたんだーる さんの感想・評価
3.9
「小説家になろう」掲載から商業出版&コミカライズという、お馴染みのなろう作品からのアニメ化です。
私はアニメ化前からコミカライズ版のみ既読でした。アニメ視聴後も原作は未読のままです。
お話としては、現代日本で最先端の医薬研究を行っている主人公が異世界で宮廷医師を家業とする貴族家の次男として転生するというものです。
なろう転生物の転生のタイプとしてはいくつかありますが、本作では子供時代に肉体を乗っ取りそれ以前の記憶は失ってしまうというものです。
主人公ファルマの能力は「物質合成」というもので、化合物の分子式を知っていると合成可能というとんでもない能力です。
そこになろう転生物でお馴染みの「魔力」、「魔術」という要素が加わって無双します。個人的にはまあまあ楽しめてはいたのですが、広くウケるタイプの作品ではないと思うのでお勧め要素はあまりありません。
キャラとしてはファルマの家庭教師を務めたエレン先生がなかなか良かったとは思うのですが若いとはいえファルマよりかなり歳上、ロッテは年齢的にはファルマとマッチしてはいますが使用人ということで身分違い。ということで恋愛要素としては強みがない作品ですね。
あと、いくつかエピソードカットした上でアニメ最終回までのストーリーを進めるにはなおかつ尺不足の感じがありました。
でこぽん さんの感想・評価
3.8
過労死した現代の薬学研究者が異世界へ転生し、異世界で薬局を経営する物語です。
なろう系の小説が原作なのですが、原作は専門家や医療従事者の指導のもとで書かれているそうです。
だから病気の原因や病気の媒体になるもの、そして病気の対策などの説明は、しっかりしています。
主人公は、ある大学院の薬学研究科の准教授。彼には幼くして病気で亡くなった妹がいました。
だから彼は、妹のように病気で亡くなる人を救おうと日夜研究に没頭しています。
そのため、極度の過労により、彼は亡くなるのです。
そして彼は、異世界で宮廷薬師見習いのファルマに転生します。
この異世界は、現代よりも医療技術が劣っていました。
そして転生後のファイルマは、薬の分子構造を思い浮かべるだけで、その薬をつくることができる特技を身につけたのです。
そのファルマが現代医学を駆使して{netabare}女王陛下の命を救い、{/netabare}薬局を経営することで多くの人の命を救うのです。
だから、このアニメは、わりと現実的で真面目な物語です。
こんな異世界系物語ならば私は好きです。続きを見たくなります。
{netabare}
但し、私にとって良くないと思った点が一点あります。
このファルマ、薬学に優れているだけでなく最強の魔法使いであり、戦えば必ず勝つ無敵戦士です。
なぜ原作者は、ファイルマを最強の魔法使いにしたのでしょうか?
そうすることで物語のねらいがぼやけたような気がします。
{/netabare}
ところで、日本の医者の過労死の確率をネットで調べたところ、
なんと勤務医の約60%が過労死ラインを超えているそうです。
特に20代後半の男性勤務医の1週間の平均勤務時間(滞在時間)は、約75時間だそうです。
しかも近年は、コロナの影響で、その時間がさらに増えているようです。
だから、医者が過労死するのは、アニメの世界だけではなさそうです。
コロナの報告を簡単にするようにとの医療現場からの要求が、身に沁みてわかりますね。
kuroko85 さんの感想・評価
4.0
オリジナルアニメとして
秀作だったと思います。
惑星直列の影響で、古代文明である
ムーとアトランティスが復活し
戦いを始める話です。
その際、正義派がムーの生まれ変わりの設定でした。
【白鯨】にちなんでか、ムーサイドは
皆、名前に【白】の字が付いていました。
子供心を強く刺激したのは
オーパーツ的な古代遺跡の数々。
【マチュピチュ】の存在を知ったのは
この作品かも、、、
そういえば、当時【ムー】と言う
ミステリー雑誌があったが、、、
まだ存在するのかな
ポール星人/小っさ さんの感想・評価
3.0
私ね、コレ苦手ですw
実は嫁さんの謎調達の結果、コレが家にDVD有るんですよ。
んでも私が好きな路線じゃないの嫁さん判りそうなもんだし、謎なのです(汗)
昔もTVで数回見た記憶もあるし、謎調達品も一応全話見たんですが放心状態で眺めてたので内容に関しては記憶が欠損しとります。
だから話がどうのとかは、私にゃレビューする資格すらありません。
作品全体に刺々しい表現も殺伐とした雰囲気も無いんですよね、コレ。
古いアニメの中では結構有名どころだし、内容も敵と戦うお話な筈ですが世界観が清潔すぎて私苦手です。
多分想定した客層も男向けの作品じゃなかったんでしょう。
ただ好きでも無かったのに昔TVで見た記憶が有るって事は、私んちの状況からすると妹が見てたのかもしれませぬ。意外とうちの嫁さんも好きだったのかな。
若い人に勧められるかと言うと・・・私にゃワカリマセン(汗)
でも絵は綺麗ですよ。
おんじい さんの感想・評価
3.8
1980年放映ですか~。
月日が流れるのは早いものです。
だいぶ昔のSF物で良作を見たい方にお勧めできる作品ですね。
幼いながらもアニメの女の子に初めて恋心を抱いたのが、
この作品の少女マドーラでした。
そして、むさぼるように古代遺跡の本などを読む小学時代を送ることになったわけです。
今見返してもすごい内容ですね。
空中を舞う白いクジラをSF作品とドッキングさせるなんてアイデア、
なかなか出てきませんよ。
斬新すぎます!
そして乗り物として使用されるムーバル。
これを当時考え付いた人は凄いですね~。
この作品、なにげにいろんな分野の作品に影響を与えているのではないでしょうか?
今ではたぶん作ることができないんだろうな~、
と懐古に浸りながら堪能するもよし、
主人公の身勝手な行動につっこむもよし、
目まぐるしい展開に驚くもよし、
独特な効果音に酔いしれるもよし、
いろんな楽しみ方で見てください。
見どころ満載ですよ。
もちろん複雑に絡み合う人間模様にもご注目を。
特に悲劇の姉妹マドーラとラメールの話、
プラトスとラメールの愛は涙なしでは語れません。
OPとED両方ともアニメソング界の帝王、
水木一郎さんが歌っていますが、
作品にピッタリな曲で一度耳にするとやみつきになりますよ。