大阪で恋愛なおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの大阪で恋愛な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月27日の時点で一番の大阪で恋愛なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.8 1 大阪で恋愛なアニメランキング1位
ぼくたちのリメイク(TVアニメ動画)

2021年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (319)
942人が棚に入れました
僕、橋場恭也はしがないゲームディレクター。会社は倒産、企画もとん挫して実家に帰ることに……。輝かしいクリエイターの活躍を横目にふて寝して目覚めると、なぜか十年前の大学入学時に巻き戻っていた!?当時選ばなかった道を選んで、憧れの芸大ライフ、さらにはシェアハウスで男女四人の共同生活と突如、バラ色の毎日に!ここから僕の人生(ルート)を作り直すんだ―――クセのあるクラスメイトたちと共に送る新生活がいま始まる!と、意気揚々と始めてみたもののそんなにうまくはいかないみたいで……。

声優・キャラクター
伊藤昌弘、古賀葵、愛美、東山奈央、石谷春貴
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

全てうまくとは限らないリメイク

 ゲーム会社で行くとこうまくいかなかった橋場恭也が、あの頃に戻れたらいいと嘆いていると、10年前の大学入学前にタイムスリップしてたです。恭也の人生やり直し計画を始めるけど、やりすぎが講じたり、急にその先幸せな未来?にいったりして、結局どうしたいのかを恭也が決めて再びやり直したい頃にというお話だったです。

 志野亜貴、小暮奈々子、鹿苑寺貫之と運命の出会い、未来からの河瀬川英子との再会から過去とは違う新しい恭也のやり直しが始まるです。
 楽しい仲間達との生活は、満たされたものだったです。
{netabare} その中で、貫之が窮地に陥ったとき、恭也の名案でいろいろありながら、みんなで協力してピンチを回避できたと思われたです。
 しかし、必死に行動していた恭也の決断が、才能をつぶすことになる皮肉が起きたことはいたたまれなかったです。

 また、何故か未来にタイムスリップという急展開が、謎だったです。誰かさんと結婚していて子供がいる設定と、河瀬川と再び同じゲーム会社で働いている{/netabare}設定は何を意味するのか?驚きです。
 この設定も、恭也が自分を見つめる運命になっていたことは、見ていくうちにびっくりです。{netabare}みんなと悩みたい、痛めつけられたい、進んでいきたい「二度と戻せない熱量」に気付いた答えは、素晴らしいです。{/netabare}
 またもや未来から戻れた時、恭也は何をしていくのだろう誰かさんとの最後の最後の再会が意味する結末は、中途半端に見えなかったです。「これで、いいのだ!」です。

 一番は、恭也だったです。志野亜貴、奈々子、貫之、河瀬川と魅力的なキャラが織りなす未来を知っていても、常にうまくいくとは限らない今を描くお話は面白かったです。特に、志野亜貴、河瀬川には人間的魅力を感じたです。

 「アサルトリリィ Bouquet」のRUSに続き、今回のブシロードアニメOPポピパで、EDアルナビと夢の組み合わせは、見当もつかなかったです。どちらも歌が良かったです。こうなると次のブシロードアニメは、Roselia???ということですかねです。バンドリ以外でも主題歌担当凄いです。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 8

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ここから始める、もうひとつの人生(リメイク)

この作品の原作は未読です。
古賀葵さん、あいみん、奈央ぼうが出演されると知り視聴を決めた作品でしたが、蓋を開けてみると、赤崎さんやみゆきちまで出演されているという嬉しいサプライズのあった作品です。


ふと目を覚ますと
そこは10年前の今日。

僕、橋場恭也はしがないゲームディレクター。
会社は倒産、企画もとん挫して実家に帰ることに……。

輝かしいクリエイターの活躍を横目にふて寝して目覚めると、
なぜか十年前の大学入学時に巻き戻っていた!?

当時選ばなかった道を選んで、憧れの芸大ライフ、
さらにはシェアハウスで男女四人の共同生活と突如、バラ色の毎日に!
ここから僕の人生ルートを作り直すんだ―――

クセのあるクラスメイトたちと共に送る新生活がいま始まる!
と、意気揚々と始めてみたもののそんなにうまくはいかないみたいで……。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

人生のやり直し…きっと誰もが一度は夢見たことがあるのではないでしょうか。
もちろん、私もありますよ。
もう何度やり直したいと思ったことか^^;

でも、この作品を見て思ったことが一つ…
人生やり直しても決してうまくいくとは限らないということです。
「次、やり直したらきっとうまくいく」
往々にして誰もが考えることだと思います。

ある事象の結論は確かに知っていて、やり直したらその結果は回避できるでしょう。
ですが、一つの結果を回避したところで、次の一手が最善手である保証はどこにもないんです。
だから、違う未来は選択できるかもしれませんが、望んだ未来を掴める可能性は限りなく低いのかもしれません。

オカリンや暁美ほむらの様に正解を掴み取るまでやり直す…?
いえ、きっと掴み取る前に心が折れてしまうと思います。
そう思うと、後悔含めて自分の人生でやり直しなんてできないんだから、全部ひっくるめて背負っていかなきゃいけない、という結論に辿り着く訳です。
結局、この人生から逃れられない運命なんですよね…まぁ当たり前ですけど。

アニメーション制作はフィールさん。
最近「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」や「おちこぼれフルーツタルト」などを手掛けられた会社です。
作画とキャラデザが綺麗でとても視聴しやすい作品だったのではないでしょうか。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、Poppin'Partyによる「ここから先は歌にならない」
エンディングテーマは、Argonavisによる「可能性」
音楽制作がブシロード・ミュージックであることを如実に感じますね。
個人的にはポピパのこの楽曲は大好きです。

1クール全12話の物語でした。
1点だけ気になったことがあります。
それは最終回における物語の〆方です。
これは続編ありきの構成…ということで良いんですよね!?
ここまでしっかり堪能させて貰いましたが、ここで終わったら消化不良を起こしてしまいそうです^^;
同じ轍を踏むことはないと思いますが、続きが気になって仕方ありません。
是非続編の制作を宜しくお願いします。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 19
ネタバレ

すがさ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ずるいぞ

「あの頃、もっと努力していれば……」というのは、ほとんどの大人が多かれ少なかれ抱いている反省点だと思う。

確かに「あの頃、自分がもっと努力していた(世界線にシフトする)」に越したことはないが、
少なくともこの世界線においては、
もし過去の自分に「もっと努力しなさい、大人になって困るぞ」という内容の助言したとしても、
当時の自分はきっと、言うことを聞かなかっただろう。

「努力」というのは「モチベーション」があるからするものであり、
その「モチベーション」というのは人生経験を積んでいく中でしか見つけられないものなのである。

だから、「努力するモチベーション」がどこにも無かった当時の自分が努力できなかったのは仕方が無い、というよりかは当然のことだし、
結局は「モチベーションがある今、できる努力をするしかないよね」というのが持論。

{netabare}
本作の主人公は、社会の厳しさにガッツリ直面してきたため軽く悟りを開いており、
大人の立ち回りができるようになった状態で、
“現在”の記憶を引き継いで10年前の“過去”へ飛ばされることとなる。

一度は「そんな都合のいい話あるわけ(ry」って言ってたのに、
次に目覚めると本当にタイムリープしてたのがちょっと気に食わなかった(怒)

「チャンスはいつだって無理ゲーでやってくる」

そんな格言を抱いている人間は強く、新たに進学した芸大では、
人生経験を存分に活かした「問題解決力」を発揮して無双する。

順調にヒロインを攻略し、ツラゆきも完全攻略か!?というところで転調。

ツラゆき、芸大辞めるってよ。

まあ確かに、同じシェアハウスにハーレム作ってる優秀な同性がいたら、
そりゃプライドズタズタのツラツラツラゆきだわ。

主人公がドン底に追い詰められるのも予想外だったけど、
ヒロインの攻略方法や、攻略した事それ自体が咎められる切り口は凄いなと思った。

失敗した失敗した失敗した失敗した世界線の“未来”に飛ばされるも、
そこでも何だかんだ上手く立ち回って、自分だけはみんなから持て囃されてる辺り、
やっぱりコイツ普通に能力高くね?ずるい。

プラチナ世代3人と河瀬川の悲劇(?)を回避するため再度“過去”に戻り、
「ぼくたちのリメイクはこれからだ!!」というところでアニメは終了。

原作続いてるらしいけどここから何するんだろう。
ただ、この感じで行くと、全てが上手くいったら主人公は最終的に“現在”に戻ってくる気がするよね。
{/netabare}

【総評】良作。全体的に楽しめた。満足。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 10

73.7 2 大阪で恋愛なアニメランキング2位
名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)(アニメ映画)

2017年4月15日
★★★★☆ 3.9 (163)
1121人が棚に入れました
日本の百人一首会を牽引する「皐月会」が開催する皐月杯の会見収録中の大阪のシンボル・日売テレビで爆破事件が発生。崩壊していくビルの中で、西の名探偵・服部平次とその幼馴染・遠山和葉が取り残されてしまうが、間一髪のところで駆け付けたコナンにより無事救出される。そんな騒動の中、コナンたちは平次の婚約者だと言い張る女性で、百人一首の高校生チャンピオンの大岡紅葉と出会う。そして、時を同じくして京都・嵐山の日本家屋で、皐月杯の優勝者が殺害される事件が起こる。

声優・キャラクター
高山みなみ、山崎和佳奈、小山力也、堀川りょう、宮村優子、宮川大輔、吉岡里帆、ゆきのさつき
ネタバレ

四畳半愛好家 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

おいおい、おもしれぇじゃねーか…。(何故か上から)

 毎年4月の風物詩「劇場版名探偵コナン」

 今作も「いつものようにディスり倒してやるぜ」って気持ちで観に行きましたが…(我ながら嫌な客だ)

 結論から言うと「なんだよ…普通におもしれぇじゃねーか…。」(´・ω・`)ってなりました。

 本当にひさあああああああしぶりに事件がしっかりしています!

 動機も事件の予想のつかなさも事件における感動シーンも…今回ばっかりは認めざるを得ない…。脚本しっかりしてるじゃねーか…と。

 推理を求めていた自分大歓喜の映画でした!

 更に今作は、平次と和葉のカップリングがフューチャーされている映画。名作「十字路」ばりの2828感。
 アニメのカップリングが大好物な自分大歓喜!(またか)

 ただ、本当にロマンチックな展開を求めている人(カップルで観に来ている人とかさ…)には、今作の恋愛要素は物足りなかったかな…と思います。

 いわゆる「恋愛映画」にするには、平次も和葉も元気が良すぎです 笑
 平次と和葉はこういう関係だから良いんですけどね…
 最高にキュンと来たセリフが{netabare}
 平次の「手離したら…殺すぞ」ってセリフです。字面だけ見たらあれですが…。{/netabare}
 このセリフにはやられましたな。(女子か)
 でも{netabare} ラストにもうひとつ2828ポイントほしかったな。{/netabare}
 そして曲は倉木麻衣…。コナンで映える彼女。本当に良い曲でした…。

 (「十字路」の金曜ロードショーで倉木麻衣の「Time after time」がカットされた時は心底がっかりしました…。名曲が活きている作品の金曜ロードショーは本当に害悪でしかないと思いますよ…。)


 アムロとシャアが空気を読まずにイライラしちゃうような喧嘩を始めたり、黒の組織の構成員が面白いほど懐柔されやすかったり、推理しなかったり、動機がカスだったり、黒の組織が東京タワーにマシンガンをぶっ放したり…(ちったー隠れろよ…)。
 毎年ツッコミにツッコミを重ねてきた近年のアクション映画化した劇場版シリーズですが、今作はツッコミどころが非常に少ない作品でした。

 ツッコミどころが少ない寂しさも正直ありましたが、久しぶりに順当に面白い「劇場版 名探偵コナン」を観た気がします。
 おすすめ。

追記:ちなみに毎年自分ががっかりしていた(がっかりしつつ楽しかったからこそ毎年観ているのですが)コナン映画の売れ行きは伸びに伸びています。正直自分の感性が心配です。今作ももしかして…。

追記:そして小野Dが無駄にイケボで、一部から「キャー」という悲鳴が。
 気持ちは分かります 笑

投稿 : 2024/06/22
♥ : 12
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ヒロインたちを愛でる作品・・・かな?

今や国民的アニメの名探偵コナンの劇場版第21作目。

今回の主役は、劇場版では久々の服部平次と遠山和葉。
謎解きよりも、登場人物の人間模様を楽しむ作品、という印象。
とても面白かった。

序盤のアクションシーン。{netabare}平次とコナンの信頼関係に胸が熱くなる。{/netabare}

しかし、本作の一番の見所はヒロインたちでしょう。

蘭ちゃん、和葉ちゃんに加えて、大岡紅葉も魅力的だったし、灰原や園子も出番は少ないながらも「らしく」活躍する。
物語が上手くまとめられている印象。

ラストがコメディだったのも良かった。

いつもながら、ゲスト声優さんにはガッカリさせられることが多い。
和葉の同級生のおさげの娘は、恒例の「子供の声優体験」の人かと思うほどひどかった。
宮川大輔さんの棒読みは、少し意外だった。結構、器用な人ってイメージがあったので・・・。

余談ですが、園子が風邪をひいて寝込んでいた理由を知りたい人は、{netabare}前日譚である本編855話を見て下さい(笑){/netabare}

投稿 : 2024/06/22
♥ : 24
ネタバレ

ひらめ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

謎解きよし、キャラよしで満足。

謎解きについて。
話のどんでん返しにわくわくしました。
それぞれの事件がそう繋がるのかとびっくりしました。
{netabare}結末がせつないのがまたよいですね。{/netabare}
ここ最近のコナン映画の中では1番面白かった気がします。



登場キャラについて。
ゲストキャラ、紅葉さんがいいキャラしてました。
和葉とは対照的に積極的なタイプで、
紅葉と和葉のかけあいが良かったです。
みながらこっそりニヤニヤしてました。

あと、平次とコナンの体を張ったアクションが面白かったですね。
ヤツら、もはや人じゃありませんね。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 5

60.3 3 大阪で恋愛なアニメランキング3位
ゲートキーパーズ(TVアニメ動画)

2000年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (67)
518人が棚に入れました
1969年。人類は科学という偉大な力を手に入れた。一方では破壊のための軍拡を行いまた、一方では生産のための経済成長に邁進するという矛盾の中にあった。そんな矛盾につけこむかのように、未知の敵「インベーダー」が出現。インベーダーに対抗すべく秘密裏に結成された地球防衛機構イージス(AEGIS)。国連指揮のもと、彼等は地球防衛の最後の切り札として、 特殊な能力を持つ戦士達「ゲートキーパーズ」を結集した。ある日、ごく平凡な高校生、浮矢瞬(うやきしゅん)は、眠っていたゲートキーパーの能力をイージスに見いだされる。そして特殊遊撃隊隊長に任命された。少年のゲートの能力が開花したとき、新たな戦いの物語が始まるのだった。

声優・キャラクター
櫻井孝宏、川澄綾子、飯塚雅弓、高野直子、西村ちなみ、愛河里花子、鈴木真仁、有本欽隆、長沢美樹、小桜エツコ、子安武人、ひし美ゆり子、千葉千恵巳、関智一、芝田秀勝、飯塚昭三、矢島正明

のぶちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

まさに隠れてしまった名作

この作品面白いです、もーれつに。
絵柄でナデシコくさいとか、設定がつまらなさそう、萌えアニメくさいとか言って見てない人は損してる。
作品の設定が昭和。ほとんどそれ自体は生かされていないけど、
来週もまた観たい!最後まで観てよかった!と思わせる昭和時代のアニメのような魅力がありました。

インベーダーとかつまらなそうな設定なのに、ちゃっちさを吹き飛ばすくらい展開が熱い!
あと番長は凄くいいキャラ、最後までみたら感動もの。
OPの曲は今聴いても、熱くなれる元気ソングです。個人的にはEDも凄く好きだけど。

とりあえず2000年NO.1クラスのアニメなのはまちがいない。
騙されたと思って観て欲しいアニメ。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 3

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

元気が湧き出てくる作品

ゲートキーパーズの監督は「おジャ魔女どれみ」や「カレイドスター」等を手掛けた佐藤順一さんのため本作も期待して観ましたが、私の期待値以上に面白かったです。
作品の舞台は1969年の日本で翌年には大阪万博が開催されるという、まさに日本が高度経済成長期で活気にあふれていた時代です。
本作品からは当時の雰囲気が伝わってきて懐かしさを感じました。

例えばキャラクターでは、鼻の頭に絆創膏を貼った主人公や学帽に腹巻をして下駄を履いている番長とか、制作は2000年ですがまるで昭和アニメです。
主人公達が学校から出撃するときは校舎の一部が変形するとともに、一般生徒に見られないように砂嵐が巻き起こりますが、その際に登場する「オー!モーレツ」という女性を見るのが毎回楽しみでした。
有名なCMのパロディですね。
また主人公がインベーダーと戦うときの「ゲートオープン」というセリフが格好良くて、観ているこちらもテンションも上がりました。
テンションが上がると言えばオープニングもそうです。
作詞は佐藤監督、作曲は田中公平さん(アニソンと言えばこの人ですね)で、この曲を聴くと気持ちが一気に視聴モードに切り替わりました。

作品全体が明るく活力に満ち溢れた感じで、とても満足のいく作品でした。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 4
ページの先頭へ