ドラれもん さんの感想・評価
4.3
最後なんて言ったんだろう?
☆はじめに(初投稿 2014.11.23)
ネタバレレビューを読む
☆見終わった感想です
ネタバレレビューを読む
☆テーマ曲
ネタバレレビューを読む
ドラれもん さんの感想・評価
4.3
☆はじめに(初投稿 2014.11.23)
ネタバレレビューを読む
☆見終わった感想です
ネタバレレビューを読む
☆テーマ曲
ネタバレレビューを読む
shino さんの感想・評価
3.5
吉浦康裕監督作品。
人は皆それぞれ自分の世界を持っている。
教室の中にでもたくさんの世界がある。
それは楽しくて居心地のいい世界だ。
誰もがそこに自分の居場所を見つける。
彼女が幼い頃から見る夢の考察。
ネタバレレビューを読む
夢の中の自分、人形の体。
ゼンマイ仕掛けの体、引き裂かれる関係性。
音楽が繋いでくれる未来がある。
世界はハーモニーで満ちている。
最後の言葉は誰にもわからないけど、
ネタバレレビューを読む
短編アニメ、ぜひ興味のある方は。
けみかけ さんの感想・評価
4.3
アニメミライ2014年度の一作
『ブラックロックシューター』制作時に「サンジゲン」と「Ordet」を合併させる、という話が元で2011年8月に設立された若い制作会社「ウルトラスーパーピクチャーズ」の作品です
傘下には「サンジゲン」「Ordet」「トリガー」「ライデンフィルム」を有しており、この会社そのものに作品を制作する機能が無いことや今回初めて「ウルトラ~」名義で元請制作をすることから、実質的に上記4社の共同制作と見ていいのではないかと思います
監督は『イヴの時間』『サカサマのパテマ』の吉浦康裕
吉浦監督の得意とする限定された舞台に密集する人物の模様を描く「定点観測型群像劇」
今年度アニメミライ4作品の中では異色の作風であることから、作画の腕前そのものというよりはドラマティックなレイアウト、ドラマティックなカメラワーク、そしてお約束の透過光
といった具合に演出的観点から見たかなり高難易度な作画を参加者に要求してきた作品です
物語の舞台は学校
ちょっとオタクな仲間と語らう少年アキオ、華やかな友人達と笑いあうクールビューティーなジュリ
同じクラスに居ながら、全く相まみえることの無かった二人
しかしある日突然、1曲の歌を巡る意識が二人の距離を急速に近づけることになる
例えそれが全く予想にしていなかった事態だとしても、ジュリの、彼女の抱えていた不安やときめき、深層にある意識を一瞬共有してしまったがために、隔たれていた二人の世界は突然繋がってしまう
劇中に登場する1曲の歌を巡ってクラスの中にひしめき合う様々な人間模様を描きます
男子の会話、女子の会話、男女の会話、ヒエラルキー、、、と様々に交錯するドラマを舞台劇のように楽しむ一方で、物語の機軸になるのが1曲の歌、ということで【ミュージックビデオ】のような側面もある作品です
特にコレといったオチも無く、物語としては中途半端に終わります
吉浦監督にとっても実験的な位置付けの作品のようです
なにより、今作の制作を通して監督自身が「人を指導する立場となる」ことを経験されたようで、実に意義のある企画であったことが伺えます
舞台劇、会話劇、一幕物に興味のある方にオススメです
ミミック さんの感想・評価
2.9
全話視聴したのですが、まあ評価通りですね。
設定が面白そうなので視聴を始めたのですが、
良いところもあったのですが、いろいろとま
ずい点のほうが目立ってしまったのかなという印象。
気になったところ
・夢に主眼を置いているんで設定的矛盾が多々あり。
・なんでもかんでも、夢だからで片付けられる。
・ひたすら重い話を続けて強引にハッピーエンド。etc.
それでも
・夢という難しい題材を扱いSF的展開に挑戦したところ。
・展開の先読みが難しいところ。
・アニメならではの視覚からの演出。
など良いところも観れたので、少々もったいなかったかな
という感じも否めません。
sMYVP12210 さんの感想・評価
3.0
見てます。予備知識なし
1話目 訳が分かりません。
ただでさえ わかりづらい設定っぽいのに 1話目の役割を全然していない。
これから見る人は2話目から見よう。はっきりいって1話目不要。
2話でこのアニメの設定、展開がわかる。
このあとどんなテーマで話数が進むかわかんないけども、もう少し見続けることにします。
あ、あと言葉とか表現は結構暴力系18禁だと思います。
■見終わったので追記 2018.4.2
2話がよかったので見続けて、6話目までは良作アニメですね。まさにアニメだからできる表現かもしれない。おすすめです。
ただ、この作品の決定として、「作画」「音楽」が残念。これだけ目をつむりつつ、7話以降~11話までの迷走も耐えつつ最終話まで見てみましょう!
難しいアニメというのは確かです。いかんせん1話完結オムニバスなので時間とか尺が足りなさすぎる。シナリオはいいんだろうなーきっと。
シーンすっ飛ばし感や説明シーンがたりないから評価されにくいと思った。
ちょっとグロあるけど、現実社会にうったえたいテーマのアニメを理解してみるか!って思ったからは見てみてください。
えたんだーる さんの感想・評価
4.2
ちなみにタイトルに挙げた『トワイライト・ゾーン(The Twilight Zone)』っていうのは、アメリカでかなり前に作られたオムニバス形式のドラマです。
『トワイライト・ゾーン』は『未知の世界』とか『ミステリー・ゾーン』とかの邦題で、日本でもテレビ放送されました。
同タイトルのTVドラマシリーズが何作か作られたり、劇場版があったりします。ちなみに特撮の『ウルトラQ』は日本版『トワイライト・ゾーン』を目指していたらしいとか、フジテレビ系列で放送された『世にも奇妙な物語』に影響を与えてたりするようです。
本作『18if』の場合は「眠り姫病」という設定があり、「夢世界」の中で「魔女」になってしまう登場人物が毎回いるという作劇上の縛りはあるのですが、監督や脚本が持ち回りだったり夢が舞台ということで普通だと起きないような奇妙なことが起きてしまったりするとか、欲望や復讐などの人間の感情がテーマだったりとかというあたりで、『トワイライト・ゾーン』っぽさを連想する点は多々あるように思われます。
こういう「わけわからんことがおきる」というお話はアニメーションという表現とはわりとマッチしているとは思うのですが、昨今の「深夜アニメ」のメインストリームからは外れた作品だと思うので、あまり一般受けはしない気がします。
ただ作中で魔女になる動機の普遍性とか夢世界での心象表現とかは良いと思いますので、私個人としては高めの得点をあげたいです。作画は良し悪しを付けづらいので、あえて評点は4にしておきます。
かなり実験的な作品ですね。流行るかどうかは正直わかりません(たぶんはやらない)。
2017.10.2追記:
全話視聴終了。こう言ってはなんですが、終わり方はけっこう普通な作品でしたね。
takigawa さんの感想・評価
3.0
ゲーム原作だそうで未プレイ
原作がいわゆる乙女ゲー系ソシャゲだそうで
「あー(察し)」という感じかと思ってましたが
設定やストーリー。キャラなど定番で
キャラデザなどもイヤミなく
ギャグ部分も悪くない(寒くない)ので
意外と見られる作品かも
ただ演出で?な部分が時折あるのが不安点かな
思いっきり下手なドライバーが運転する
マニュアル車に載った時のような感じです
「ガッコン」と
視聴継続
視聴完了
まさに、そこそこ
海の家で食べた焼きそばが
通常店舗の最低ライン程度に美味しかった
というレベルで
op曲はなかなか良し(特にボーカルの声質)
剣道部 さんの感想・評価
2.0
[文量→小盛り・内容→酷評系]
【総括】
女性向けですね~。でも、女性からも評価されないんじゃ? と思う感じも(汗)
ファンタジー要素もバトル要素もあって、世界観的には嫌いじゃないんだけど、なんか演出が華美でしたね~(苦笑)
見ながら、何度も夢の世界に旅立っ(寝落ちし)てしまった作品。でも、次の日にはちゃんと目が覚めたから、どうやら私は王子じゃなかったらしいです(笑)
《以下ネタバレ》
【視聴断念(3話まで)】
ネタバレレビューを読む
【各話感想(自分用メモ)】
ネタバレレビューを読む