商店街アニメOVAランキング 6

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの商店街成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月10日の時点で一番の商店街アニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

57.5 1 商店街アニメランキング1位
KAKURENBO [カクレンボ](OVA)

2005年6月30日
★★★★☆ 3.2 (120)
460人が棚に入れました
クリエイター集団「神風動画」の主力であった森田修平と桟敷大祐による映像製作ユニット・YAMATOWORKSによるホラーアニメ。行方不明の妹を探すヒコラら少年たちは、鬼と呼ばれる者たちとの遊戯「カクレンボ」に参加するが…。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

カクレンボの本当の意味

東洋だけれど日本ではないどこかの国。
摩天楼が広がる荒廃したグレーの街並み。
そこでは、子ども達にしかできない「オトコヨ様のお遊戯」
と呼ばれる秘密の遊びがあった。という説明から始まる。

子供達は全部で7人。狐の面をつけ、鬼と呼ばれる異形の者達と遊ぶのを
「カクレンボ」と呼んでいるようなのだが、
どう見ても追いかけられてるとしか思えない様子が
怖いような気もするけれど、どちらかというとまだ愛嬌を感じる。
これで何が怖いんだと思いながら次の展開に期待してみたり。

子どもの頃、近所の病院や洋館の廃墟などあると、想像力を掻き立てられ
ヒソヒソと怖い噂話をしたことを思い出した。
そしてその噂が本当かどうか確認するため、探検と称して入り込んだりして。

この作品はそんなふうに、子どもたちがある場所に入り込み、
言い伝えどおりのカクレンボをし、行方不明になった妹を探そうとする物語。

ほの暗い街の路地裏、ひとけのない閉まったままの商店街。
カビの匂いがたち込めていそうな澱んだ空気感。
どこもかしこも灯りはなく、子どもたちの走る足音だけでゾクッとする。
効果音や音楽が恐怖感を際立たせており、光と影の使い方も絶妙。

やがて、出口のない悪夢のような世界の核心についたとき
視聴者は、カクレンボの本当の意味を知るだろう。
そういうことか、と思った瞬間ゾッとしてしまった。
何かが物足りない気もするけれど、確かに怖い。

いかがです?25分間のお化け屋敷に入ったつもりで
あなたも試してみては?あ、その時はぜひ、ヘッドフォンでどうぞ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 32
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

25分ほどのショートアニメ。モウイイカイ?……モウイイヨ……。

25分ほどのショートアニメ。

超巨大な建造物が建ち並ぶが、寂しさを感じさせる独特の町並み。
そこで行われる、子供たちによる秘密のKAKURENBO。

3DCGを2Dに落としたキャラクターはぬるぬる動くし、背景も美しい。
まるでその場にいるかのような音響もお見事です。

しかし、その世界感に引き込まれたらもう遅い。
気付いたらあなたもこのKAKURENBOに参加していることでしょう。



……怖い!怖いよっ!!
{netabare}無限ループ{/netabare}はヤメテ。

びっくりさせたり、ホラー描写で怖がらせるのではなく、{netabare}「意味が分かると怖い話」{/netabare}。
{netabare}
かくれんぼといいつつ、見た目は鬼ごっこですもんね。
もっと何か隠れているものはないか……何度も見返すことで、私まで鬼になってしまった気分です。
{/netabare}
そうやって、{netabare}「隠れた真実を探させる"鬼"の役割を視聴者に負わせる」{/netabare}のがKAKURENBOというタイトルにこめられた意味でしょう。

{netabare}
「もう、いいかい……?」
「……もう……いいよっ!!」
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 21

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

オトコヨ様のお遊戯

30分の短編作品です。
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

◆この作品の内容は・・・
誰も近づかないような暗い街でお面をつけた8人の子供達がカクレンボという秘密の遊びをするお話。
その遊びは決してやってはいけない遊びなのに・・・。

◆カクレンボを行う場所は・・・
舞台は中国の九龍城砦のような街。
廃墟とかした建物がびっしりと詰まった暗いスラム街で子供達はカクレンボをしてしまいます。
ミステリアスな雰囲気を非常に感じるこの場所で怖い体験をしてみてください。

◆秘密の遊びのこと・・・
「あの遊びはすっごく面白いけどすっごく危険だって」、「あの場所には近づいてはいけないって」。
こんな噂があるのです。
いわゆる都市伝説ですね。
この遊びに参加する子供達はそれぞれ目的を持って参加します。
行方不明の妹を探す為、いるかどうかわからない鬼を捕まえる為など。
小さい頃の子供達は好奇心旺盛。
してはいけないと言われると余計にやりたくなるのが人間のサガ。
皆様もお気をつけくださいませ。

◆キャラ達は・・・
子供達はお面をかぶってカクレンボをします。
お面は始めからかぶっているので登場キャラ達の顔は一切わかりません。
なので、怖い体験をするキャラ達の表情を見る事はできない。
でもこのお面はとても良い演出だと思います。
顔が全くわからないという設定は、他にアニメにはない異質な雰囲気を十分に感じます。

◆カクレンボについて・・・
他のユーザーの方もおっしゃっている通り、この作品での遊びはカクレンボよりも鬼ゴッコと言った方が正しい。
冒頭に、「夜、隠れんぼをすると鬼に連れていかれる」と民族学者の一文が表示されます。
元々この一文は、神隠しや誘拐(人身売買)を恐れた意味で、日本では近代まで夕暮れ時以降の隠れんぼはタブーとされてきたらしいです。
小さいお子様がいる方はご注意を・・・。

◆総評・・・
誰も近づかない薄暗いスラム街で、顔がわからない子供達の、謎のお遊び。
ゾクっとする怖さではないけれど、異質な不気味さを十分に感じる作品でした。
それだけに、この作品が30分であることが残念でならないです。
2時間枠の劇場版で制作すればもっと深くて良い作品になったに違いないような気がしました。
もったいない・・・。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15

63.6 2 商店街アニメランキング2位
未確認で進行形 「見て。あれが私たちが泊まっている旅館よ。」(OVA)

2014年3月19日
★★★★☆ 3.7 (147)
952人が棚に入れました
ごく普通の生活を送る高校生・夜ノ森小紅の16歳の誕生日。許婚なのに影が薄い三峰白夜と、小姑でどう見ても幼女の三峰真白が現れた。ブリーフィング無しでいきなり始まった奇妙な同居生活。シスコンで変態な姉・夜ノ森紅緒まで加わり、事態は相当ややこしいことに。小紅の生活は普通じゃなくなった。

―――TVアニメ『未確認で進行形』に映像特典として収録される新作OVA。

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

相変わらずの未確認加減。

未確認で進行形のBD/DVD第一巻の特典

のショートOVAである。

内容は温泉回のようなそうでないような

話である。

いつものようにUMAどうのこうのと

騒ぐ回のような気がしました。

短いながらに結構まとまっていて

オチもあって良かったと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 30

ロビン★ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

真白たんラブ

BD/DVD第1巻特典OVA

みんなで温泉旅館へ行くお話し。

真白たん可愛かったです〜紅緒も相変わらずの調子w

この二人が揃うから盛り上がるんだなぁと改めて実感(*'-'*)ノ

メインは白夜君と小紅ちゃんの健全なラブコメのはずなのに、ついつい百合展開を期待しちゃいますw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 25

zu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

温泉旅行!!

UMAを客寄せに使う観光地って(笑)

真白ちゃんの運動能力はいいとして、紅緒ちゃんの方はすげーな( ̄▽ ̄;)

温泉でのサービスシーン有りましたよ(^^♪

投稿 : 2025/02/08
♥ : 20

69.3 3 商店街アニメランキング3位
BanG Dream! ガルパ☆ピコ(Webアニメ)

2018年7月5日
★★★★☆ 3.7 (54)
216人が棚に入れました
バンドガール達の隠れた聖地、
ライブハウス「さーくる」を舞台に、
ちっちゃくなったガルパのキャラ達が大活躍!

期待の超新星「Poppin'Party」、
頂点に咲き誇る蒼き薔薇「Roselia」、
幼馴染の王道ロック「Afterglow」、
華やかに彩るゆるふわアイドルバンド
「Pastel*Palettes」、
世界中に笑顔をふりまく
「ハロー、ハッピーワールド!」のメンバーたちが
ライブハウスを盛り上げようと大暴れ!

笑いあり涙ありハートフル(?)
ガールズバンドコメディ!

声優・キャラクター
愛美、大塚紗英、西本りみ、大橋彩香、伊藤彩沙、相羽あいな、工藤晴香、中島由貴、櫻川めぐ、明坂聡美、佐倉綾音、三澤紗千香、加藤英美里、日笠陽子、金元寿子、伊藤美来、田所あずさ、吉田有里、豊田萌絵、黒沢ともよ、前島亜美、小澤亜李、上坂すみれ、中上育実、秦佐和子、洲崎綾、尾崎由香

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ポピパとRoselia以外のバンドがたくさん登場!(またまた、YouTubeで期間限定公開中!)

カテゴリーが「Webアニメ」になっているのはYouTubeの「バンドリちゃんねる☆」で公開されていたからでしょうかね。

一応『バンドリ!TV』という番組内でも放送されていたのでTVで観ることもできました。

内容はこの手のショートアニメにありがちなコメディ作品となっています。ゲームやアニメ本編に出てくるキャラの浸透を図ろうとした作品と思われます。各回で出てくるキャラ数は、一部のスペシャルな回を除くと数人に絞られていてわりと観やすいです。

そして現在Webでは公開されていませんが、2019年2月にリリースされたバンドリ関連のCD(「Y.O.L.O!!!!!」/「天下卜ーイツA to Z☆」/「ハイファイブ∞あどべんちゃっ」)のBlu-ray付生産限定盤に特典映像として含まれており、これらのCDの購入によりBDとして視聴が可能です。
(そうまでして円盤を入手するか、という話はそれはそれ…。)

制作時期としてはスマホゲーム『BanG Dream! ガールズバンドパーティー』配信よりも後で、このゲームに登場していたバンド5つ(Poppin'party/Roselia/ハロー、ハッピーワールド!/Afterglow/Pastel*Palettes)のメンバー総勢25人+ライブハウス「CiRCLE」のスタッフ月島まりな、戸山香澄の妹である戸山明日香といった多数の登場人物が出てきます。

物語の舞台は主にライブハウス「CiRCLE」、メンバーが通う学校、住んでいる地元の商店街などです。

このアニメで使われている三頭身キャラのデザインは、なかなか可愛くできていると思います。作品の性格上、アニメ本編に比べると演奏場面はかなり少なめです。

コントとかが好きならわりと楽しく観られるのではないかと思いますが、キャラに愛着がわかないと観る気にならないかもしれませんね。

たまにバンドあるあるネタで凄く笑える回があったのであえて「物語の評価: 4.0」としてますが、これは完全に私の嗜好による偏った評点ですね…。

2019.4.3追記:
4/1 から、毎日1話ずつ YouTube で公開しています。

2019.7.29追記:
またまた、期間限定公開中!

【Pico01】 https://youtu.be/15z7lkK6Zs8
【Pico02】 https://youtu.be/lyn6iB9evhU
【Pico03】 https://youtu.be/7jM2s9Wjyb0
【Pico04】 https://youtu.be/zG3IJYo-3W4
【Pico05】 https://youtu.be/Jm8KnjAARfE
【Pico06】 https://youtu.be/LnlJHGnpG8k
【Pico07】 https://youtu.be/0eq-X3QLcMc
【Pico08】 https://youtu.be/8VO7lwYcyV4
【Pico09】 https://youtu.be/h9VfeUEu764
【Pico10】 https://youtu.be/24Sb64d-Ciw
【Pico11】 https://youtu.be/DM1e_BMkpvQ
【Pico12】 https://youtu.be/xdImFoydkOE

各話いつまで公開かわかりませんが、とりあえず現在1~12話が観られます!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 23

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ガルパのショートギャグアニメ。

BanGDream!バンドリ!のギャグショートアニメ。
本編とは180度違っていて、完全にギャグアニメ。
時間も3分程度になっていて気軽に観られる仕様。
出てくるのは回ごとにちがい、ポピパ、ロゼリア、パスパレ、ハロハピ、アフターグロウ。
レイズアスイレンは出てこなかったな。あとはライブハウス「さーくる」のスタッフの人たちか。

回ごとに主役になるバンドが変わって、たまに複数のバンドからメンバーが登場する回もありました。内容もギャグ寄りで、全編通してギャグ回でした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 12

オリヴィエ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

闇を晴らすは5つの綺羅星!今日も心は輝いているか!

スマホアプリのガルパから飛び出してきてアニメ化!
BGMとか猫回のガチャ演出とか随所にガルパが溢れてて最高(さぁいこう)でしたね!

話の内容的には1話から飛ばしまくっていて、やばいハロパピ回や一見真面目に見えて実はポンコツなRoseliaとか見れてほんとキャラアニメとしての出来はなかなかです。
1話3分と短いので気軽に見れたのも良かったかなと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9

54.5 4 商店街アニメランキング4位
ゆるめいつ は?(OVA)

2011年6月24日
★★★★☆ 3.1 (40)
123人が棚に入れました
ゆるめいつ は?の映像世界:大学受験のために上京してきた浪人生・相田ゆるめとベテラン浪人生であるアパートの住人である、田中くみ、川野サエ、松吉。そんな四人がいつものように“ゆる〜さと、まったり〜さ”で人生の辛さを忘れていた。ある日、サエの妹が、姉の不出来ッぷりを心配してやってきた!しっかりしているようで実は…なサエの妹が加わりさらに???な状況に!

maruo さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

Like A Rolling Stone B

原作未読

大学受験浪人生だらけのアパートに入居することになった相田ゆるめと周囲の日常を描いたOVAの続編です。

1期のレビューはこちら(読まなくても差し支えありません)
http://www.anikore.jp/review/453593/

本編では、日常だけではなく、非日常(+非現実的)な話も加わっていますが、それが物語を面白い方向に向かわせているのかというと、そうとも言い難いですね。基本的には、ゆるゆる、ぐだぐだ、だめだめであることは前作から変化ないのですが、非日常が加わった分だけ、それが徹底できなくなってしまったという印象です。

勉強を全くしない浪人生ということさえ除けば、取り立てて責められるべき要素もある訳でもなし、毒にも薬にもならないアニメです。作風さえ徹底できれば、これはこれでアリなのではないかと思わせてくれる作品でした。余りお勧めはしませんけれど(笑)。

こんな日常では、ゆるめちゃんはもう這い上がれませんね・・・。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

商店街の福引1等が海外旅行で行き先ロシアで片道とかww

DVDくくりで連続視聴

特に前のDVDと変化はありませんねw

しいて言えば妹が初登場したくらいです。TV版と同じでなかなかに無愛想。

ストーリーも商店街の福引1等が海外旅行で行き先ロシアでしかも片道という相変わらず突拍子もない展開、どうやって戻ってくるのかなと考えていたらかなりふざけた戻りかただったような

ギャグのバランスなども考えると前作の方がまだ楽しめた。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

ねるる さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

妹CV竹達彩奈のキャラ性を活かせてない、残念作品

原作未読。前作『ゆるめいつ』視聴レビュー済み。
1話5分の6話構成。
いつものメンバーの所に、サエの妹がやってくる話。

前作より外に出ていく話やファンタジー要素が多かったように感じました。世界が広がった感じ。
貧乏浪人生がアパートで限られた空間でゆるーい日常送ってるのが魅力的だったので、なんだか少し残念でした。

新キャラの妹も影が薄く、あまり目立ってないし既存メンバーとの関係性も描かれないので、いなくてもいいかなって感じでした。妹より松吉の方が愛されキャラ感あるのはどうなのか。

セミ怪人の話も無くなってしまったし、日常話も期待していたものと違くなっていたので前作より評価低めとなりました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

60.5 5 商店街アニメランキング5位
みのりスクランブル!(OVA)

2012年2月15日
★★★★☆ 3.5 (28)
191人が棚に入れました
ペンギン研究者の父をもつ女の子・たまき。だが彼女はペンギンが大の苦手。それを克服するためにペンギノイド(ペンギン×アンドロイド)・みのりが作られたのだが、たまきとみのりは、次々と事件を巻き起こしてしまう!

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

見よコノ【無駄に洗練された無駄のない“無駄に可愛い”無駄な動き!】

オイラはいま、心の底から「アニメがスキだ!」って言える^q^


テレビシリーズの枠にも、劇場作品の枠にも当て嵌めることが出来ない作品を(中略



まんがタイムきらら系列誌連載のドタバタコメディを『ドッコイダー』や『空の境界 第二章』を手掛けた野中卓也監督とufotable(というかufotable徳島)が単発、約40分の作品にOVA化


ペンギン研究者の父親の反動でペンギン嫌いになった主人公、たまきちゃん
たまきちゃんのペンギン嫌いを克服するために父親が作ったのは、女の子の顔とペンギンの特性を持ったアンドロイド、みのりちゃんであった
ってなんじゃそりゃああああああああwwwwwwwwwww


このようにw設定からもわかるドタバタ&ムチャクチャぶりw
へんな感動とか一切ナイヨw
そーゆーの期待してる人は回れ右(お


本編は終始動きまくり
ラストのワンカットの出来栄えとか興奮のあまり鼻血が出そうになった(笑)
どう見てもスタッフはみのりちゃんを“可愛く動かす”ことに全力を注いでいるw
つまりは作品への愛が溢れているw
こーゆーアニメ化って原作者や原作ファンの方がホント幸せ者に見えます^q^


それに昨今の作品では珍しく、クルマとチャリンコが作画されている点にも注目したいおw
いやw思わず宮崎ルパン再来なのかおwwwってw


やっぱOVAの醍醐味はクルマかバイクかチャリか戦闘機かモビルスーツ、ですよねー(大嘘


アイキャッチでは(フェイトZERO以外の)ufo作品ではお約束のストップモーションアニメも復活
ZEROしか知らん人に「ufoにストップモーションあり!」と教えたいw


公開オーディションが実施されたキャストには
「オイオイ、なんだこのオイラのツボにハマるヘタウマな声優は?」
と、思いきやオイラが大好きな阿久津加菜さんだったりw
最近はパパ聞きで
「ひなだぉ?」
とか言ってる五十嵐裕美さんだったりでw
真空管コンポのような柔らかい聞き心地のキャスティングが最高b


って、こまけぇこたぁーいいんですよ!w
みのりちゃん可愛すぎて生きているのがツライ^^
可愛いキャラが大好きで可愛いキャラを見ると“瞳がハートになっちゃう”そんなアナタは是非に!是非に!是非にオススメしますぞ!
気付けば満点くれてたわw


その可愛さたるや!公式のPV↓是非ご自分の目で確認してくださいね^^
http://www.animebunko.com/minori/

投稿 : 2025/02/08
♥ : 18

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

アニメの読みきりマンガ

まんがタイムきらら系原作。非4コマ漫画。
「アニメ文庫」(TVアニメでも劇場アニメでもない、気軽に映像化するというコンセプトだそうです)として発表された1話かぎりの作品です。
ドタバタなギャグまんがの王道、一見可愛らしい謎のキャラ(ペンギン型のアンドロイド)が騒動を巻き起こすというもの。
お話自体には語るべきところはありません。


ウリは何といっても、キャラクターとアクション。
主人公?であるみのりは、2頭身で着ぐるみを着ている幼児ような造型で発声も愛らしい。
そんなマスコット的なキャラが、暴走して色々なところで騒ぎを起こしまくる内容。
あまり必然性や脈絡はなく、都合良く次々とシーンを変ていくのは、ドタバタ劇のお約束。
そんなみのり追いかける形で様々なアクションが描かれています。

動きを魅せるための、アニメーション。
息をつかせない、ハイテンポで爽快な展開。
可愛らしいキャラ。

おそらく、それを表現したいがために制作された作品。その目的は、まぁ果たされているかと思います。
どこがどう傑出しているわけではないですが、そこそこ魅力的。特に不満もなく、楽しめたといえば楽しめました。

ですが、続編がみたいか?
と問われると微妙な内容です。
正直、内容については毒にも薬にもなってないといった印象。なんか数年したら完全に忘れ去りそうです^^

アニメ文庫のコンセプトである「気軽に」というのが、なんとなく理解できる気がしますが
・・・・そんな作品需要、そうそうあるのかなぁ?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

ああ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

みんなでハッピー

全一話。約40分です。

ドタバタコメディですね、ジャンルは。画的にも勢いはあります。ペンギン嫌い克服装置とペンギンが苦手な女の子のお話。とはいえ、一話ですので語るべきところはないです。

キャラはすごくうごきますが、コメディとしてのおもしろさは別でした。特に、お勧めはしません。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

計測不能 6 商店街アニメランキング6位
サイバーパンク エッジランナーズ[Cyberpunk Edgerunners](Webアニメ)

2022年9月13日
★★★★★ 4.2 (147)
359人が棚に入れました
テクノロジーと人体改造が一般化した巨大として、多くの犠牲を払い困難を乗り越えながらアウトローの傭兵――すなわち“サイバーパンク”の道を歩んだ少年の物語を追う。

Tnguc さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ついに一皮向けたNETFLIXのオリジナルアニメ

~
 V(ヴィー)と共に過ごしたナイトシティのあの喧騒、あのマシン、あの色彩、あの銃声。そしてあのコール音。まるであの頃のナイトシティを聖地巡礼しているような感覚を、ミクスチャーされた多彩な音楽、そして、「TRIGGER(トリガー)」によるケレン味溢れるアニメーションがより開かれたスケール感で体験させてくれる。サンデヴィスタンの描写や、ダイナミックな構図、ヒロインを始めオッさんに至るまでのデザインセンスが最高にクールで、実にTRIGGERらしい魅力で満ちている。女の恋心と男の野心を描いた本作において、ナイトシティでは金さえあればどちらも手に入れることができるが、一寸先は夢幻。まさに「どう生きるかではなく、どう死ぬか」を体現した街。破滅に向けて振り返ることのできない「ならず者」たちの美学が、長寿大国の日本に生きる我々の価値観に突き刺さる。共感ではなく理解してあげることができなければこのナイトシティと付き合っていくことは難しいだろう。

個人的評価:★★★★☆(4.0点)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

もうサイバーパンクはコリゴリなりぃ〜。レベッカはやはり悠木さんが良かったかなぁ…。

 トリガー制作のサイバーパンクアニメ!というだけあってビジュアルはやはりギンギンである。ピンクや深い緑を影に多用した尖り過ぎなビジュアルが全編を覆い尽くしていて、特に6話はNetflixでしかできないゴア表現と組み合って物語としてというよりpv的なアニメーションの格好良さが溢れている。


 しかし、正直言ってもうサイバーパンクというジャンル自体がかなり手垢がついちゃって敢えての模倣もすでに何番煎じなんだよぉ〜!という食傷感が出てきちゃってる。「ブレードランナー」や「攻殻」がみんな好きなのは確かだけどもうコリゴリなりぃ〜。



 なにより10話じゃやはり短すぎる。太く短いニューシネマ的な作品とするなら、主人公も物語も更に勢いに満ちた、陰キャじゃない刹那的な活力で最初からいかないと厳しいだろう。レベッカももっと派手に締めてもらわないと。Netflixアニメは非常に可能性があるだろうけど、まだブレイクスルーに至る作品は出てないかな。


 サイバーパンク的な世界観や設定を引き継ぎながら別の扉を拓いてるのは、私が知る限りでは冲方丁さんの「マルドゥクシリーズ」であると言いたい!。正直「スクランブル」のアニメ化は個人的には微妙だったが、大傑作な前日譚な「ヴェロシティ」、現在も進行中の「アノニマス」もやはり面白い。これらの作品ドラマとしての骨太さも、サイバーパンクプラスαな要素を上手く導入できている。


 キャラ達は割とありがちなのは決して悪くないんだけど、やはり時間が無さすぎるせいかもっと大きく育てきれてないように思えた。それにしても、メインは完全に稲田さんだと思ってたし、レベッカが悠木さんがやってるのかと思ってた(私としては断然レベッカのが正ヒロイン)。悠木さんがルーシーみたいな役を演じるようになるとは感慨深いなぁ〜。ただ、主役のデイビットがウダウダしてて影が薄い…。なにより早々に童貞卒業すんのが許せん!(というのは半分冗談)。


 ニューシネマ的に太く短く生き抜いた話なら、もう最初からある程度は話が進んでるくらいノリノリでドンドンいってくれてたらラストの締めも余韻があったかな。海外勢の反応も見ましたが、レベッカの件はニンマリ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

サイバーパンクの世界観は完璧ですが、新しい提案が無いです。

 これ以上ないくらい正統なサイバーパンクでした。私のイメージでは退廃した都市におけるマシンによる身体拡張、ネットによる脳機能の拡張とドラッグによる幻想というのがサイバーパンクの定義です。そして、その通りの世界観でした。

 身体改造とドラッグ、ネット依存社会であらゆるマシンがドライバを更新しないとまともに動かなくなる。学校や保険、救急サービスのグレードによる有料化などこの作品ではちゃんと説明はありませんでしたが、ベーシックインカム社会でしょう。問題点もちゃんと研究した上での世界観だといういことがわかります。

 そのサイバーパンクを映像化したアニメとしては、非常に良かったと思います。もちろんビビッドな色彩の使い方が特徴的でしたが、各種施設のデザイン、ネット空間などまさにサイバーパンク的な映像表現として、完成度の高さは目を見張るものがあります。

 ということで題名に偽りなしの、掛け値なしのサイバーパンクでした。

 で、ストーリーなんですけど…普通?テーマということ以前に、いつかどこかで見たことがあるようなないような。
 親しい人間の死、企業の論理、痛ましい出自、そして終わりは…という感じです。サイバーパンクじゃなくてよくね?という内容です。

 主人公の機能は009の加速装置だし。男女の恋愛をクローズアップしているわりには、そこは古典的なラブストーリーだし。この古典的70年代的サイバーパンクで何がしたかったんでしょうか?さっきも言いましたが、ベーシックインカム社会における反乱というならそれでもいいですが、本作の主要メンバーの動機は全部個人なんですよね。

 母の死に対しての感情の動きにドラッグとかマシンが関係あるかとも思いましたが、結局あまり母はいろんな意味できっかけでしかありませんでした。


 テーマです。AIが主要なテーマになった現在において、サイバーパンクが果たす役割ってなんでしょうか?
 人間の拡張がAIあるいはアンドロイド、あるいは身近でいえばスマホ・SNSによってなされる世界観になっている現在、本作のSFサイバーパンクとして新しい世界観・問題提起・視覚的なトリップ等々が出せていませんでした。
 例えばこの内容をハヤカワ文庫で出したらどうなるか?酷評は間違いないでしょう。SFであるなら何をサイエンスフィクションしているか、あるいはセンスオブワンダーが重要です。


 総括すると、結果として面白くないか?と問われるとまあ普通に面白く見られた気はします。とはいっても話的には凡庸なので4話くらいからちょっと飽きがきて、初めのワクワク感を返せと思いました。

 未来的なラブストーリーは悪くはないかな、と思います。思いますが、だったらルーシーの生い立ちとその問題点にもっと焦点を合わせていった方が良かったと思います。デイヴィッドとのストーリーもお互いが惹かれ合う感じが弱かった気がします。そして何より結末ですねえ…まあ、それは良いでしょう。


 作画は素晴らしかった、5点。合わせて音楽は悪くないです、4点。声優さんもなかなかです、4点。でもストーリーが悪いです、2点。キャラはいいですけど、駒にしか見えません。ステレオタイプ過ぎです、2点。

 主観的には評価点ほど面白くない気がします。ただ、1度見て損かと言われると、映像と世界観を楽しめました。65点かなあ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4
ページの先頭へ