呪いで理不尽なTVアニメ動画ランキング 4

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の呪いで理不尽な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年11月04日の時点で一番の呪いで理不尽なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

87.5 1 呪いで理不尽なアニメランキング1位
Another(TVアニメ動画)

2012年冬アニメ
★★★★☆ 3.9 (5093)
22585人が棚に入れました
その学校のそのクラスには、誰にも話してはならない“秘密”がある・・・。1998年、春。夜見山北中学に転校してきた榊原恒一(15歳)は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。不思議な存在感を放つ美少女 見崎鳴 に惹かれ、接触を試みる恒一だが、いっそう謎は深まるばかり。そんな中、予想もしなかった惨事が! この“世界”ではいったい、何が起こっているのか…?

声優・キャラクター
高森奈津美、阿部敦、前野智昭、米澤円、野中藍、山本和臣、榊原奈緒子、平田広明
ネタバレ

ヲリノコトリ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

これが本来あるべきホラーの姿

 「そのクラスは死に近づいてしまった」。主人公が転校してきた3年3組には、なにかただならぬ雰囲気があった。やがて”その年最初の犠牲者”が出る……。原作、綾辻行人(「十角館の殺人」など)。
 事前知識ほぼなしで観ました。素晴らしかった。
 ここのレビューを見てなければ一生観てなかったでしょう。みんなありがとう。何も知らずに「中二病でも恋が~」のアナザーストーリーかなにかだと思ってて、なら大っ嫌いなタイプのアニメだから絶対観ないぞー、と思ってたんですが、そう思ってた頃の自分をぼこぼこに殴って川に捨てたい(笑)

 まず、このアニメは間違いなくホラーです。つまり幽霊とか超常現象が出てきます。しかし、ミステリー・推理系という意見があるのはなぜか。それは、これが現代に蔓延るダメホラーではない、本来あるべき本物のホラー作品だからです。

 本来あるべきホラーというのは細かくは一番下でネタバレの中に格納しますが、簡単に言うと「現実には存在しない理論に基づいている」ということです。つまり現実的ではないけど、理論的ではあるのです。よって理論的思考によって幽霊の正体や死を回避する方法がわかるのです。
 こういうホラーはリング以来です。{netabare} 昔読んだビンゴっていうホラー小説も似てるかな。どっちかがパクリとかではなく、こういうホラーに再び出会えて嬉しいということです。
アニメではほかにないんじゃないかな?最近では「迷家」が似たようなことしようとして絶賛失敗中ですが。もし「Anotherっぽいホラーだよ!」っていうアニメがあったらぜひ教えてほしいです!「屍鬼」の医者の実験シーンなんかが「この世のものでない理論を暴く」という点は近いですね。あのアニメは無駄に長ったるくて苦手ですけどね。小説読んでいろいろ知ってたせいですが。あと「新世界より」がSFだけど近い雰囲気ありますね。 {/netabare}

 これから観る人へのアドバイス。この作品、本当に楽しむためには「初見一発勝負」です。覚悟して、”幽霊探偵”になって観てください!

 以下ネタバレとしてちっさくなってますが、どれも久々のスーパー長文です。「よしよし、いっちょ読んでやろう」という寛大かつ酔狂な人以外は、サンキューボタンが遠ざかるので安易に開かないでいただいたほうが……(笑)
 あと、まだこの作品を見てない人は開かないように!開いた瞬間この作品は終わります!


 「すべてがFになる」をながら見したことを大反省して以降、私は推理ものを見るときは映像に合わせてリアルタイムでメモをとって真面目に見るようにしています。その結果、自分でいうのもなんなんですが、今回私「最高の視聴者」としてこの作品を見ることができました。
 そのメモを載せておきます。
 あ、でも観ながら書きなぐってて読みにくいし異様に長いので、よっぽどヒマな人以外一番奥まで開かない方がいいと思います。
↓※完全なネタバレ・考察です!観終わった人、一切見るつもりがない人以外は開かないでください!開いた瞬間このアニメは終わります※
{netabare}

事前知識
・先が読めない
・ホラーなのか、ミステリーなのか
・グロい(?)
・原作綾辻行人!?あの綾辻行人!?


第一話(まだ全然話が読めていない。迷走しまくりだがまだ元気なので文字量は多いw)
{netabare}
1、人気者、「三年三組のミサキ」は”事故”で死んだが、クラスは彼女が生きているように振る舞うことに決めた。(プロローグ)
 →クラスの集団心理に作用?それとも降霊術として作用?原作者的に前者だと想定して推理する。

2、病室に訪ねてきた3人。男委員長(かざみ)、たれメガネ(さくらぎ)、ツインテ(あかざわいずみ)。主人公はよみやまに住んだことがない人間がしないような行動をした。
 →ツインテと握手したこと?ツインテの自己紹介後の変な間も違和感。

3、眼帯少女。みさき鳴。病院地下二階に半身が待っている。(悲しいことがあったから)彼女は最上階に止まっていた、つい先ほど人が出たばかりのエレベーターの中にいて、その後地下二階に向かった。上昇するエレベーターに乗り込んで最上階に行ったあと、最下階に行ったことになる。
 →そのまえに主人公はどこに行こうとしていたのか。携帯使用許可地帯に出たかった?地下二階についていく意味は?

4、インドからの電話。向こうは夜中二時。こちらは朝。インドと日本の時差は3時間半。つまり朝5時半。調べてみたが矛盾なし。「インドは暑いぞー」が2回。若干違和感。「おとうさんとおかあさんによろしく」。この言葉は明らかにおかしい。後で確認したが、学校で「父親が大学教員で、インドにいる」という話をしている。やはり電話の主は父親のはず。
 →7話視聴後追記「お義父さんとお義母さんによろしく」なら何の問題もなし。すこし疑いすぎていた模様。

5、教室の違和感。ツインテ不在。なにか含みがある。最前列左端空席。最後列左端に眼帯少女。主人公の席は2行4列目。最初から空席。
 →前はツインテの席?

6、心臓男(たかばやし)。たれメガネが足をくじいている。3組は特別。主人公になにかを教えないと、ツインテに怒られる。「みさきめいってどこ」→首を横にふって戸惑う。反応が曖昧でまだ推理不能。すくなくとも普通ではない。

7、「さかきばらこういち」という名前は学校が舞台の理不尽で残酷な死を連想させる。3年3組は死にちかい。
 →酒鬼薔薇事件のこと?詳細を調べなおす必要あり?

この時点での考察:眼帯少女とツインテの正体を知りたい、と思うのが自然。話の流れとしては適切。二人が幽霊的な存在でないのなら、クラスの集団心理が生み出した幻影?しかし、転校生である主人公がそれを視認しているのはおかしい。ということは集団心理によって実体化する?それとも「よみやまに住んだことがある人」は見えるのか。町ぐるみのなにかなのか?
 次に父の電話。たとえば父親がすでに死んでいて、あの電話が声をつなぎ合わせただけのもので、主人公は受け答えのフリをしていたのであれば、主人公の精神面も信用できない。
 酒鬼薔薇事件を醸すのであれば、ラストは猟奇殺人に発展して終わりか?話の筋は見えなくはない。
{/netabare}抜粋:人気者、「三年三組のミサキ」は”事故”で死んだが、クラスは彼女が生きているように振る舞うことに決めた。(プロローグ)
 →クラスの集団心理に作用?それとも降霊術として作用?原作者的に前者だと想定して推理する。二人が幽霊的な存在でないのなら、クラスの集団心理が生み出した幻影?
 


第二話(1話の迷走が修正され始める)
{netabare}
1、ツインテ登校。たれメガネと話している。幻覚ではない様子。対策委員とはいったい何なのか?

2、実は主人公こそ、クラスのみんなが生み出した幻影で、主人公は転校前に死んでいる。というのを考えたが、受け答えを注意深く見てもそのような不審なやり取りはない。これもなさそう。

3、眼帯少女は神出鬼没。人形館では「他にお客はいない」と言っていた。眼帯少女にそっくりな人形。
 →客ではなく店の関係者ということ?この子幽霊説は明らかにミスリードっぽい。

4、「繋がってるから安心」「繋がってないから安心」。そのままの意味。この程度のことをドヤ顔で挿入するのは好きじゃない。推理小説ってなんか頭いいとこ見せようとして時々イキるよね。そんなことしなくても筆者が頭いいことは分かってるから、普通に話を進めればいいのに。
{/netabare}抜粋:ツインテ、主人公への疑いが晴れる。眼帯少女幽霊説はミスリードと予想。



 
第三話(まだミステリーだと思っているが、実は名推理連発。ここが集中力のピークだった模様)
{netabare}
1、眼帯少女は義眼。でも義眼の視線が普通に動いていた。あそこで視線がずれているような作画をしたら不気味さMAXでいい感じなのに。ヒロインをかわいく見せようとして一つ損している。

2、プロローグの話(26年前の話)には続きがある。ひとまずのオチは「卒業写真にその子が写った」。それが「始まりの年」。続きは知るタイミングがある。来月になれば。

3、やはり主人公もツインテも普通に生きているっぽい。これでどっちかが実は幻影だったとしても見破れるわけがない。ストーリーの流れの予想をし直した方がよさそう。

4、インコ。れいちゃんとはインコの名前のはずだったような(?)しかしなにかすこし怪しい。「どうして?、れいちゃん、どうしてー」
 →れいちゃんというのは死んでいるのか?誰?母親はりつこ。

5、新聞に通り魔殺人の記事

6、死んだ子はふじおかみさき。眼帯少女のいとことのこと。本当か?半身?

7、眼帯少女は「いないもの」。本人曰く、「みんなには見えてない。」
 →これで確信。この眼帯少女は生きている。ミスリードでないなら、もっと明確に「私は既に死んでいます。幽霊です」と表明するべき場面。そもそも主人公の行動を止めようとしている時点で、周囲の生徒にも見えていることになる。


”つまりこの子は生きており、この子を無視することが「対策委員」の決定であり、それは「始まりの年」以降に起こる事件を回避するための行為。”


8、たれメガネ。なにやら急いで下校。階段で足を滑らせ、瀕死。グロいがそれはさておき。これは確実に事故。故意だとしたら足を滑らせる仕掛けをして傘を尖らせることしかできない。これは本家の推理作家が採用するトリックとは到底思えない。

ここまでの考察:ストーリーは動き始めたが、それは事件ではない。ということはやはり犯人を推理するミステリーではなく、ホラーか、サイコホラー
のようなものだと考えた方がいいのか……?
 「みんなが妄信しているクラスの掟を打ち破って、かわいい眼帯少女をいじめから救出する」というストーリーか?その線が濃厚とみて先に進む。

忘れてたポイント:1、看護婦さん誰? 2、主人公の病気とは?
{/netabare}抜粋:つまりこの子は生きており、この子を無視することが「対策委員」の決定であり、それは「始まりの年」以降に起こる事件を回避するための行為。「みんなが妄信しているクラスの掟を打ち破って、かわいい眼帯少女をいじめから救出する」というストーリーか?




第四話(ここも推理は正解。ストーリーも見えてきた様子)
{netabare}
1、ダミアン?
2、みさき鳴は偽名?
3、迷信ではないのか?完全なホラー?
4、やはりインコになにかある。
5、看護婦死亡。主人公の協力者ポジションだった模様。
 →ここで綾辻行人を検索。ジャンルのなかに「ホラー小説」とあるのを発見。クラスの掟が迷信なのか、本当なのか判断できない。否。少なくとも迷信、偶然では済まない。迷信だとしても、その迷信に乗っかっている何者かがいる。原因がオバケとか呪いなら、むしろ話は簡単になる。看護婦のほうはかなり計画的に殺人できるけど。

 ただ間違いなく眼帯少女は生きている。これが「ホラー」だった場合、彼女と会話してはならない等、人柱としての役割があるはず。これを主人公に真実だと伝える必要がある。うかつな伝え方をすると私の3話の考察のように「いじめを受けている」と誤解されて逆に眼帯少女に積極的に関わろうとする。ツインテが動けないのは思慮深いから。……と思おう。むしろ伝えてどうなるかを見た方がいい気が……。実際死者2名なら説得力十分だと思うのだが。
{/netabare}抜粋:迷信ではないのか?完全なホラー?迷信だとしても、その迷信に乗っかっている何者かがいる。ただ間違いなく眼帯少女は生きている。これが「ホラー」だった場合、彼女と会話してはならない等、人柱としての役割があるはず。




第五話(ここでアニメの方針を把握。VS原作者の火ぶたが下りる。)
{netabare}
1、母親、りつこ。15年前死亡。3年3組だったのは26年前か?
2、「死者は誰――?」
3、心臓男、真実を伝えようとした直後、心臓まひで死亡
4、今度は主人公が人柱(?)に。
5、「6月の二人目は病死」

 心臓まひの時点でホラーなのだという方針に変更。「どういうルールを持つホラーなのか」を推測するアニメ?……と思ったらルールは教えてくれた。これで全容が見えた。

”クラスに紛れた死者を推測するアニメ”

 プロローグの話は降霊術として作用するほうだったか。
 クラスの人が超常現象的に一人増え、誰が増えたかわからない。増えたのはそれ以前に犠牲となった誰か。そして関係者が死ぬ。12か月で12人とというわけではない。人数はばらつきがある。
 着想は「七人みさき」か?七人組の悪霊で、人を一人取り殺すと一人成仏できる。しかし取り殺されたものが七人みさきに加わるので、永久に七人から減ることはない、という悪霊。……それで「みさき」。なるほど、いいセンスだ。
 犠牲を回避するために、一人増えた分、誰かを「いないもの」とすることで「クラスに一人増えた」という事実を帳消しにする。
{/netabare}抜粋:「どういうルールを持つホラーなのか」を推測するアニメ?……と思ったらルールは教えてくれた。これで全容が見えた。プロローグの話は降霊術として作用するほうだったか。




第六話、第七話(ここの予想は斜め上に外れたが、考察の前半は後々私の武器となる)
{netabare}
1、ひとまずの解決編。ハンパなアニメならここから始まるだろうが、五話分かけてほかの可能性を排除してから「初期設定」を説明したために説得力が出ている。さすが。

2、死者を見つけるのではなく、なにか解決の方法があるらしい。

 ここからは大雑把な考察に移る。

 以下、クラスに一人増えた死者を「another」と呼ぶ。
 主人公は明らかに怪しい。そもそも「クラスに一人増える」というクラスに、転校生が来たのであれば、2人分席が増えるはず。ところが、実際には「転校生が来たことによってクラスに一人増えた」という状況。ということは主人公以外のクラスのメンバーだけだった4月時点では人数的に何も問題なかったということ。ということは主人公以外はanotherたりえない。
 しかし、「主人公は大丈夫」と繰り返し言われる。これは全く論理的ではないが、原作者からのメッセージだと思われる。つまり主人公を疑わずに別の道を探れ、ということだろう。これで主人公がanotherだったらアンフェアにもほどがある!

 ”つまりここで、anotherの容疑者が一旦ゼロになる。”

 もしかしたらanotherが紛れることが重要なのではなく、「クラスに一人増える」という現象がトリガーになっているのか?それなら今年はただ単に転校生が来たということが現象の発端。例年の対策は意味がない。このクラスには現在anotherはいない。成仏させることもできない。これがラストか?だとしたらホラーとしては素晴らしいラストだとおもう。

ラスト予想
 夏休みに「正しい対策」を講じて、another現象を中断させることに成功した……と見せかけて、今年はクラスにはanotherは存在せず、「クラスに転校生が来た」というトリガーがあっただけ。よってanother現象は止まらず教室は地獄と化す……。というラスト?

ツッコミどころ
・このクラスに転校生を入れる、もしくは入れるとわかっていてそれを容認するという選択は正気の沙汰じゃない。校長が事情を知らなくても、周囲の人間は全力で、辞職覚悟で止めるべき。
・一人を無視する、という対策が有効ならば、一人だけ別のクラスに送る方が効果的だと思う。他にも3年6組をつくり、3年3組は「クラスの生徒が0人の学級」として存在させれば、3年4組が3番目のクラスというわけではないし、被害が出ない気がする。
・これらのことは、例えば「1年間でかならず一人死ぬ」という程度の現象なら、行われなくて当然だと思う。しかし「1年間で関係者が16人死亡」というレベル、「5月から一か月ほどで事故死2件、病死1件、担任が教室で自殺」というのは明らかにおかしい。
{/netabare}抜粋:以下、クラスに一人増えた死者を「another」と呼ぶ。
 ”つまりここで、anotherの容疑者が一旦ゼロになる。”
 ラスト予想
 夏休みに「正しい対策」を講じて、another現象を中断させることに成功した……と見せかけて、今年はクラスにはanotherは存在せず、「クラスに転校生が来た」というトリガーがあっただけ。よってanother現象は止まらず教室は地獄と化す……。というラスト?




第八話(慎重に推理を進める。が、集中が切れてきて文章量が少ないw)
{netabare}
 another現象中断の方法についてちらほらヒントが。しかしこれは考察しきれるわけがない。考察しきれるようなストーリー構成だとしたら逆に駄作。

・神社
・一人死んだ
・学校に何か持って行った
・ひげ男(当時の男子学生)が救世主だった
{/netabare}抜粋:another現象中断の方法についてちらほらヒントが。しかしこれは考察しきれるわけがない。



第九話(やっとストーリーが読めてきた。が実はこの時、既に重大な見落としをしていて、そのことが全然書かれていない)
{netabare}
・ひげ男は教室に何か残した。……あの机か?
・夢と現実が非常にわかりやすい。これは地味にファインプレー。こんなことで無駄に混乱させる意味はない。
・教室に残したものはカセットテープ。罪の告白?神社も関係なし。やはり八話のヒントはここでほぼ水泡に帰した。帰った後でそれは起きた。それ?

 罪の告白という言葉や話の流れを単純に考えれば「anotherを男子学生が殺した」それで事件が起きなくなったということか?つまり人狼ゲームのような話に発展するのか?
{/netabare}抜粋:罪の告白という言葉や話の流れを単純に考えれば「anotherを男子学生が殺した」それで事件が起きなくなったということか?つまり人狼ゲームのような話に発展するのか?


 
第十話(視聴者VS製作者の推理ラストバトル!犯人予想を固める。見落としに気づきかけて……気づかないw)
{netabare}
合宿に突入。大詰めか。

・やはり主人公の線は残すべき?ほぼ読めていたが、ツインテが握手したのは死ぬ前の主人公?6,7話の主人公への無駄な信頼はなんだったのか。ミスリードにしては杜撰過ぎてひっかかってしまった。……のか?やはりミスリードなのでは。
・やはり罪の告白は「生徒を殺した」というもの。名前が伏せられている。ということはその生徒がいまクラスにいるのか?ということはanotherは男?
・anotherは罪の告白以前に一度死んでいて、罪の告白でもう一度死に、現在クラスにいることになる。しかし主人公以外の生徒はAnotherではないんじゃ?

 やはり人狼ゲーム化した。

 そしてやはり、anotherを確定しなければならない。ということは、確定する方法があるということ。これがこのアニメの核心。

 このアニメ、ちゃんと見れば2,3話先が読める。つまり、ストーリーが非常によくできている。2,3話先が読めるのは私がすごいのではなく、「このくらいヒントを与えれば、このくらいまで先を読んでくれるだろう」ということが原作者に筒抜けだということ。
 さすが超一流推理小説家。

 眼帯少女がいろいろと設定を曝露。死に近い人が分かる能力。そんなのをここに至るまで隠していたって……それは未必の故意なのでは……。絶対謝った方がいい。
 双子設定は今後に役立つのか?「ヒロインに魅力をひとつ上乗せ」程度に思っておけばいいのか?
 あと、主人公が来る前からanother現象は始まっていたようだ。
 なんにしても次で眼帯少女がanotherの正体に言及するはず。11話を見る前に予測する必要がある。これが原作者とのラストバトル。勝ち目は薄いが。
{/netabare}
抜粋:このアニメ、ちゃんと見れば2,3話先が読める。つまり、ストーリーが非常によくできている。2,3話先が読めるのは私がすごいのではなく、「このくらいヒントを与えれば、このくらいまで先を読んでくれるだろう」ということが原作者に筒抜けだということ。

↓予想表
{netabare}
1、主人公 ×
 パッと見では圧倒的に一番怪しい。が、原作者からの「この子は違うよ」アピールが著しい。眼帯少女も違うと言っている。よって除外して考えるべき。これでこの子がanotherだったら、「卑劣なミスリードにやられた」ということで私のプライドは保たれる。だから「この子は絶対anotherじゃない」と断言しておこう。

2、眼帯少女 ☆
 これも主人公と同じ理由で除外すべき。双子設定が非常に気にかかるが、双子で入れ替わる意味が思いつかない。この子がanotherなら、いろいろと嘘をついていることになり、今度は主人公がanotherだということを否定する要素がなくなる。しかし、能力を使わず事態を放置したことは看過できない。可能性は残る。

3、ツインテ ☆☆
 主要な同級生3人のうちの一人。クラスのまとめ役。現象と戦う中心。これがanotherなら意外性は抜群。ただ、生徒だとしたら男だろうというのが私の見解。

4、ヤンキー ☆
 主要な同級生3人のうちの一人。こいつも意外性抜群だが、こいつでいいならムンクでいい。不審な言動もなし。こいつだとしたら意外性「しか」狙ってない。推理物としては二流。

5、気弱ムンク ☆☆
 主要な同級生3人のうちの一人。主要生徒3人のなかでは、私の思い描くanother像に最も近い。この子だとしたら意外性はない。が、決定的な言動がない。そうなると断定することはできないし、このキャラの感じで断定できないのであれば逆に違う可能性が高い。

6、エンディングの金髪ショートメガネ ?
 誰だっけこの子。どこかで紹介されたっけ?もう死んだ?一応容疑者に入れておくけど、この子がanotherならクラスの別の紹介されてない子でも別にええやん。この子はナイ。多分。この子だったとしたら推理は無意味。

7、副担任 ☆☆☆☆☆
 私はこの人を怪しんでいる。全然物語に絡んでこない割に、会話の中に無駄に出てくる。副担任というポジションも気になる。今年、このクラスでは生徒が「一人増えていない」時点から現象が始まっていた。副担任としてanotherが現れたのであれば説明がつく。この現象では担任も死ぬ可能性がある。ということは、担任(の年齢の人)がanotherとして現れる可能性はある。推理物の犯人としても、意外性などの点で優良。

8、委員長的なメガネ男 ☆☆☆
 そういえばこいつどこ行った?死んだっけ?いや、生きてる生きてる。1話では同級生代表だったのにいつの間にこんなに空気に。ツインテがポジション奪ったせいだ。第一話のお見舞いシーンは違和感満点だった。その正体がこいつの言動だとしたら……。あまりに自然に空気になったので、学生の中では一番怪しい。

9、白髪教師、主人公の家の人、人形館の人 ×
 この人たちは違う。この人たちがanotherだとしたらホームズ小説でワトスンとか警部が犯人だったくらいの衝撃(笑) というかまず、この人たちはクラスに関与していない。この人たちは絶対ない。

10、インコ ×
 インコはおやつに入りません。……ってかインコじゃないわどう見ても(笑) 九官鳥だ。でもこの伏線回収された?いとこの姉(?)の「わたしのせいでお母さん死んだ」告白で終わりか。なんだ。母親・インコ周辺は重要な伏線かと思ったのに。

結論:私は「副担任の女」がanotherだと推理した!ちょっと自信あり。唯一ひっかかるのは「罪の告白」の時のanotherの名前が伏せられていること。私の推理では今回のanotherとは別人だから隠す意味はない。原作者側からの推理妨害か……?
{/netabare}

 そして推理してみて分かる。推理物としての優秀さ。小出しの的確なヒント。容疑者は消すことも決定することもできず、すべての可能性が(大小はあれど)残っている。

結論:私は「副担任の女」がanotherだと推理した!ちょっと自信あり。唯一ひっかかるのは「罪の告白」の時のanotherの名前が伏せられていること。私の推理では今回のanotherとは別人だから隠す意味はない。原作者側からの推理妨害か……?



第十一話(ここでは決着つかず。わくわく)
{netabare}
・ん、メガネ死んだ?やはりこの原作者はすごい。私が「生徒の中では一番怪しい」とみていた子を瞬殺してきやがった。ことごとく思考が読まれてる。
 →いや、死んでないかも?

・そして一気に惨劇へ。この速度でストーリーが流れると私の推理速度は追いつかない。あとは見守ろうかな……。

・三上先生って副担任?名前覚えてないや。死んだ?ちがう、白髪?白髪狂った?え、なんで?

・金髪ショートメガネは「タカコ」というらしい。やっぱどこかで紹介されていたのかな。海にもいたらしい。ごめん。視界に入らなかった(笑)

・やはり三上先生が副担任。無傷だった。言動怪しい。とおもったら頭部強打で死んだ?私の推理ではまだ生きている。

・ヒロイン連れて逃げる主人公。二人以外は狂人化。主人公以外一気に理性飛んだん? んー、あまり好きな展開じゃないなあ。と思ったら冷静な生徒もちゃんといる模様。あ~、やっぱ良いわ~小説原作。

 11話はひたすらカオス。ラストで種明かしか。原作者との勝負は持越し。副担任死んだ可能性あるが、まだ勝負は分からない!多分生きてる!むしろ私は勝利を確信しつつあるぞ!
{/netabare}抜粋:11話はひたすらカオス。ラストで種明かしか。副担任死んだ可能性あるが、まだ勝負は分からない!多分生きてる!むしろ私は勝利を確信しつつあるぞ!



最終話(そして勝敗が決まる……!)
{netabare} ・副担任やっぱ生きてた!……あれ、副担任だよね?キャラデザ忘れたわ。要素でしか見てないな私(笑)
 →違ったみたい(笑)ピアスした黒髪はだれだったんだろう。生徒か?まあ別にいいや。

・発狂した白髪かと思った人は、発狂した給食のおばちゃんだった。それでもなんで発狂したんだって感じだけど。死にたくないからかな。テープの内容が極限状態の人を一気に発狂させたのか。うん、適切なストーリーの流れ。わけもなく発狂だとクソだけど、そんなヘマをやる原作者じゃないことは分かっている。

・メガネも生きてた。メガネのいうことごもっとも。主人公は怪しい。でもなんか違うらしいよ。原作者からの無言のアピールによると。

・メガネ今度こそ死亡。やはりanotherではなかった。まあこれは11話冒頭で殺された時点で分かってた。

・やはり話の流れ的に主人公とヒロインも違う。

・ヒロインが犯人確保!その正体は……

 副担任!

 当たったあああああああ!

 けど違ったああああああ!

 またギリ一歩先を行かれた!

 副担任=主人公のいとこ(?)だったのか!気づくチャンスはあった!やっぱりインコ、じゃない。九官鳥が重要だった!ああ、見逃した!「れいちゃん、どうして」だ!「家では絵を描いている。それが本職のつもり」では本当の本職は?ボケた爺さんだけが正しい言葉を言っていた!
 気付けた!気づけたはずだ!
 クラスに関係ないからと、6話以降このいとこ(?)の多数の違和感を放置していた!教室のルールを教えられた直後で、それに夢中になっていたからだ!僅差の敗北に見えて、完全に原作者の掌の上だった……。孫悟空か私は。
 一年半前、主人公は葬式でこの町に来ていた。しかし葬式が行われていた事実が曲げられているから、この町に来た事実も曲げられていたわけか。主人公周辺の違和感はこれだ。

 判定 45対55。原作者の勝ち。

 でも推理小説で初めて犯人あてたかもしれない(笑)こんなに真面目に推理したことなかったからなあ。

 「さよなら、お母さん」どういう意味?
 まあこれは「もうひとひねり念を押して、視聴者の心に釘うっとくか」みたいなことだろう。主人公にとってはこの時この人を殺すことが、母親への贖罪や面影の払拭の意味合いを持っていた、みたいな。

 「終わったんだよね……?」
 これはちょっと看過できない!え、終わってないん!?「今年はね。」ってことか?それならいいけど、ヒロインの言動が全部ウソなら大逆転あるぞ!?でも実際人々から忘れられたんだから正解なんじゃあ?まだなんか隠し設定あったらもしかして……。いや、まあ「今年はね。」ってことだろう。
 
 ラストの終わり方、ちょっと背筋が寒い。
 「よく考えてくれ」なんて伝えても、犯人を見つけて殺せばOKなんていうルールだと今回みたいな惨劇は絶対起こる。一度現象が起こったらanotherを殺せても殺せなくても、死屍累々になるだろう……。これも正しいホラーの終わり方。完璧。 {/netabare}
{/netabare}



↓アニメのレビューとはあまり関係ない「ホラー論」
{netabare}  私はホラー映画の最高傑作は「リング」。次点で「ノロイ」だとおもっています。そしてホラーをダメにした最低作品は「呪怨」だと思ってます。だから「あたし~、リングとか呪怨みたいなホラー好き~」とか言われると苦虫を噛み潰したような顔になります。

 一緒にすんな!

 リングは「ホラーの最高傑作」、呪怨は「びっくり映像集」です!ちなみに、貞子3Dは「スペクタクルコメディ」ですのでリングシリーズとは断じて認めません。

 何が違うのか。

 現代のダメホラーは、「ホラーは不条理なほど面白い」と勘違いしています。「なんなんだよ!わけ分かんねえよ!死にたくねえ!」って感じのストーリーです。ただの、逃げる→幽霊登場→死ぬ、の繰り返しです。

 でも、本来の良質なホラーはそうじゃない!

 ホラーというのは「科学的・正常思考的でないがたしかに存在する”理論”に基づいて人が死に、その裏には原因と回避の仕方が確かに存在し、それを主人公が解き明かす」ものなのです!


 つまり、本来ホラーとは「通常とは異なる理論に基づいた謎を解くタイプのミステリー」なのです。これを端的でとっつきやすく、しかも完璧に体現しているのがリングなのです。


 ここでもっと分かりやすい話をしましょう。

 耳なし芳一。

 ラフカディオハーンの怪談です。ストーリーとしては、主人公が悪霊に呪われたので、お寺で全身にお経を書いてもらった。しかし耳にお経を書き忘れていたので、耳を引きちぎられて、主人公は耳なし芳一となってしまった。というお話。

 これが本来の良質なホラーです。
 これを現代版ダメホラーにしてみましょう。

 主人公は悪霊に呪われた上、なぜかお坊さんに全身にお経を書かれた。夜、悪霊がやってきて、「そんなの関係ねえ」とばかりに手足を引きちぎられ、道路に投げ出されたところでタンクローリーに曳かれ、偶然落ちてきた置物の刀が頭に刺さり、ベルトコンベアーに巻き込まれてミンチにされ、竈でおいしく焼かれて、ハンバーグとしてスーパーの棚に並びましたとさ。次はお前の番だ―!きゃー!

 怖いけども!

 そうじゃない。耳なし芳一がホラーとして面白いのは、耳をちぎられたからではなく、「ちょっとお経を書き忘れた」という我々にとってはどうでもいいことが、「妖怪側の理論」に当てはめると致命的なミスだった、という点でしょう。
 その観念的な相違が、我々の背筋を凍らせるのです。


 そして私の知る限りでは、この点でリングに並ぶホラーはなかった。次点のノロイですら、リングには足元にも及んでいなかった。

 しかしAnotherです!素晴らしい!
 わたしはこれから、「ホラーの最高傑作はリングとかAnotherだね!」というようにします。 {/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 53
ネタバレ

はなび@虹色 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

理不尽な「死のいす取りゲーム」

私なりの「Another」の見どころ

「印象的な場面描写と秀逸な音響・BGM」
「極限状態に追い込まれていく3年3組の生徒たち」
「11話と12話を受け入れることができるか?」

総評としての感想です。

私は、このお話のテーマは「理不尽な現象に対する怒り」なんじゃないかと思いました。

このお話に登場する人は、『現象』によって、大切な人を亡くしています。
そしておそらくほとんどの人がこの現象に対して、
「恐怖」を感じていると同時に「怒り」を抱いていたんだと思うんです。

クライマックスでは、その怒りの矛先が、ある人にとっては決意に、
ある人にとっては覚悟に、ある人にとっては狂気になったんじゃないでしょうか。

ホラーとしての怖さと臨場感は頭一つ抜けたものがあります!

作画の綺麗さ、繊細さもさることながら、BGMと音響の不気味さによって、
怖さが一層引き立てられています。

それらの要素が組み合わさることで、『現象』が起こる恐怖の世界に、
夜見山北中学校3年3組の教室にぐいぐいと引き込まれます!!

原作は未読ですが、漫画版、OVAは見ました!
個人的には、漫画版もアニメ版に負けず劣らずの良作だと思います!


「印象的な場面描写と秀逸な音響・BGM」
{netabare}
恐怖感、リアルさを演出するのに秀逸だと感じた場面がいくつもありました。

・「空」の描写  
雲の流れ、月の明かりがとても綺麗で繊細。臨場感を感じます。

・ところどころ挿入される人形のシーン
 恐怖感、不気味さを感じさせます。サブリミナル的な効果もあったのかも。

・OPに挿入される生徒同士の会話
 会話を挟むことで怪談風の恐怖感が増すような演出でした。

・板ガラスが風で倒れるシーン
 オーメンへのオマージュですね。見ているだけで怖かった・・。

・携帯のノイズ、雷の音、九官鳥の物まね、BGM
 音なのでうまく説明できないけど、怖いです・・。

・クラスメイトの死に方
 何度見ても、痛い!気持ち悪い!と思える悲惨な死に方をします・・。
 Anotherで一番怖いところがこの死に方だと思います。
 気持ち悪くなってもう無理って人もいたんじゃないかな・・。

Anotherをホラー作品たらしめている一番の要因が、
印象的な描写と秀逸な音響・BGMにあります。

ホラーとしては、やっぱり頭一つ抜けている感があります!
{/netabare}

「極限状態に追い込まれていく3年3組の生徒たち」
{netabare}
このお話は本当に哀しいお話だと思います・・。
理不尽な『現象』によって、極限の状況に追い込まれていく、
3年3組の生徒たちがものすごく可哀そう・・。

榊原恒一
{netabare}
恒一くんはお母さんの温もりを知らないんですよね。
『現象』を解明して、お母さんの死の真相を知りたかったんだと思います。

玲子さんに、お母さんの面影を感じていたことを感じさせる、
12話のあのセリフには、ちょっとうるってきちゃいました。
ほんと哀しい結末ですよね・・。
{netabare}
本当は、漫画版の終盤のお墓でのシーンも入れてほしかったんですけどね。
あのシーンはAnotherのなかでも屈指の名シーンだと思うから。
{/netabare}
{/netabare}
見崎鳴
{netabare}
未咲ちゃんを失って、悲しみのどん底にいるのに、
学校ではいないものにされて、お母さんともよそよそしい感じだし
ほんとかわいそうでしかたなかったです・・。

死の色が見えていながら未咲ちゃんを救えなかったことで、
無力感を感じて、心を閉ざしてしまったのかなぁ。

だから、『現象』を止められるってわかった後の鳴ちゃん、
止めた後の鳴ちゃんが本来の鳴ちゃんだったんじゃないでしょうか。

このお話って、未咲ちゃんを失って、心を閉ざしてしまった鳴ちゃんが、
心を開いて、本来の自分を取り戻すまでのお話ってことなのかも。
もちろん、恒一くんの存在も大きいですけど。
{netabare}
でも、なんで通り魔のことを鳴ちゃんは覚えていられたのかな?
当然その記憶にも『現象』による改ざんが入るはずなのに。
そこがちょっと納得いかなかったかな・・。
{/netabare}
{/netabare}
赤沢泉美
{netabare}
赤沢さんはかわいかったー!!いちばん好きなキャラかも!

彼女も2年前にお兄さんを『現象』で亡くしている。
その時の哀しい気持ちを友達には味あわせない、という使命感。
かっこいい女の子だなって思いました

そのうえ、恋する女の子としての一面もあって、かわいかった^^
彼女にとって『現象』を止めたかった一番の理由は、
恒一くんを助けたかったからなんだろうな。
{netabare}
あの最後のシーン、恒一くんはあのとき絶対に「覚えてる」って、
言わなきゃダメだったのにー!!何で言わないかなー、もう!!
{/netabare}
{/netabare}
風見智彦
{netabare}
私が一番かわいそうだなって思ったのは彼でした。
桜木さんのことを想って、彼女と同じ高校に行くために頑張っていたのに、
その彼女は『現象』によって、亡くなってしまった。
その後も、目の前で久保寺先生が自殺し、親友の勅使河原くんにも疑われた。
{netabare}
でも、風見くんがなぜあんな行動を起こしたのか、最後までわからなかった。
あれじゃ、単なるサイコな人みたいで・・、ひどいよ、風見くんがかわいそう。
漫画版ではあんな人じゃなかったのに・・。
{/netabare}{/netabare}
{/netabare}

「11話と12話を受け入れることができるか?」
{netabare}
すみません、なんか身も蓋もないこと書いてしまって・・^^;

でも、11話と12話を受け止めることができるか否かで、
アニメ版のAnotherの評価が大きく変わると思うんです。

それくらいの急展開が11話と12話にはあります。

10話まではほんと完璧な流れで先が気になってしょうがなかったんです。
でも、11話と12話がどうしても受け入れられませんでした。

なぜ、あの人があんな行動をとってしまったのか?

その背景や気持ちの移り変わりをもっときちんと描いてほしかった!
でないと、3年3組のみんながかわいそうすぎます!!

{netabare}
風見くんと杉浦さん、小椋さんはおかしくなってしまうし、
管理人の奥さんはいきなり殺人鬼と化してしまったし。

これを『現象』によって死に引き込まれた結果と言い捨てるのは、
やっぱり、納得がいかないって思うんです。

それまで、それぞれの人物に気持ちを寄せていたのに、
なんだか、台無しになってしまったような気がしてとっても哀しかった・・。
{/netabare}

Another のお話や登場人物たちはみんな魅力的で大好きです!!
でも、終盤に関しては、どうしても好きになれません。

私と同じように、アニメ版のラストに納得がいかないという方は、
漫画版の方を読んでみるといいかもしれません。

作画・音響による演出としてホラーをより楽しみたいという方は、アニメ版。
ストーリーと登場人物の魅力を堪能したいという方は、漫画版。

もしかしたら、そんな棲み分けなのかもと思ってしまうくらい、
両者は雰囲気が異なるように感じました。
{/netabare}


あの、これは余談なんですけど。。

私、この作品を見ていて、
なぜか「いす取りゲーム」を思い出しちゃったんです。

一人増えたところでゲームが始まって、
座れなかった人が死んでゆく・・みたいな。

なんとなく、似てませんか・・?

投稿 : 2024/11/02
♥ : 45
ネタバレ

ウル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

序盤はわくわくしました。

私はホラー作品が好きなので楽しみにして見始めました。


「いいところは」


{netabare}
作品全体の雰囲気がよく、ホラー独特の間のとり方も上手いです。
物語も、序盤は先が気になる展開になっていて続きが気になる話数が多かったです。
効果音の使い方もいいですね。
恐怖感をより演出してくれています。
昔の作品ですが作画も綺麗です。
一部除いては、キャラクターも現実的で無理がなく、実写映画を観ているよう。
ホラーの著者が、お話でチラッとセリフで出くるのは好きな人からしたら嬉しいですね。
災いを止める方法の心理描写はよかったです。
終盤のパニックホラー展開は読めてましが、上手く描写していたなと思います。
また、最後の決着をつけるところの心理描写はよかったです。
1年半前の伏線もかなりよかったです。 {/netabare}


「悪いところは」

{netabare}
ホラー映画では無能キャラクターは極力、主人公以外で、その無能キャラクターが襲われるところを見ていて、恐怖よりスッキリ感のが強くなる人が多いと思いますが、この作品は特に序盤、主人公が察しが悪く、自分とヒロインのことだけしか考えてなくて、さらに無能な癖に行動力があるので、被害がどんどん拡大していきます。
なのでイライラする場面が多いです。


クラスメイト亡くなった後も、主人公が平然としいて違和感を感じますし、
もうちょっと取り乱すシーンあってもよかったかなと思います。
お見舞いに来てくれたり、傘忘れたら、一緒に帰ろうと誘ってくれた友人が亡くなったと思えないです。
看護師さんと話すときも先週の事件って言ってみさきが気になると言って平然と話してます。
その相談相手と趣味友達の看護師さんが亡くなっても平然としています。
クラスメイトの高林君が亡くなっても翌日ケロッとしてます。

昔の事件が、気になるのもわかりますが、この事件のバックボーンがあってより気になった、みたいな、描写がないと主人公がただのサイコパスにしか見えないです。
ここまで回りで人が亡くなって、何も心理描写や態度に現れないのもは不自然すぎます。

更にいない者と扱われた、感想を聞かれてスッキリしたかもって言うセリフもここのタイミングで言ったらサイコパスに拍車がかかって見えます。

後半に夢でうなされるシーンが少しありますが、ただそれだけです。

あと亡くなっていく人の理由の説明のとき、3年生の3番目のクラスが問題なら、定員つけるなり、まずそんな噂ある学校だったら誰も行かなくなるでは?と思ってしまいます。
毎年死人出てるなら、知らない先生もおかしいと思うはずと思うのですが…
設定にもうちょっと深みがほしかったです。

おまじないの話すタイミングも別に、初日じゃなくても、次の日に会ったときに言うなり、初日に先生が呼び出して、主人公に言えばよかったのでは?
いきなりヒロインに話しかけたとはいえ、途中に主人公にそのこと言ったら、何かデメリットがあるのかと思いました。
むしろ放っておく方がデメリットだらけなのでは?
しかも、結局このおまじないちゃんと、していても効いてるか効いてないか微妙な感じでしたし。
あと、いない者と扱われている人同士が二人に増えたら、それはいない者にならないのでは?
面白い設定なのに穴があり過ぎて気になってしまいます。

あとクラスで踊るシーンの妄想少しありましたが、絶対にいらないと思います。
作品に全くあってないです。
悪ふざけにしか見えないです。

先生の事件あってからクラス合宿を計画しますが、校長は最近ここに来た人なので、3組の事情をを知らないのに、よく許可したなと。
せめて半年後とかならわかりますが、これ事件起きてからそんなに経ってないですよね?

これは夏の合宿でも言えることで、あんな事件あった後なのに、スイカ割りしたり、海で泳いだり夏を満喫してるところも違和感覚えます。
残ったクラスメイトの心が強すぎるというか、人間味がないです。


ヒロインの目の秘密もこのタイミングで!?っと思いました。
しかもずっと前から誰がもう一人かわかってたって…
せめて誰か一人言いたくても言えなかった、説得力のある、心理描写があればよかったかなと。

殺人が起きてからは主人公が無能に拍車がかかります。
風見を探す前に絶対にヒロインに誰がもう一人か聞くべきでしょ。
後半の主人公とヒロイン無能ぷりにハラハラするというよりイライラします。
ヒロインも喋れないのってくらい重要な場面で何も話さない。

机の数も揃ってて、副担任の人も3組に2回も関わるなんて、何か特別な理由が無ければ意味がわからないし、怪しいと思ってましたが、悪い意味で、色々疑問が残るアニメだったので後半では全く怪しんではいませんでした。

そもそもなんですが、
この街にずっと住んでいる人もこの学校の噂知って体験してますよね?
何故、自分の子供を、この学校に通学させるのかも意味がわからないです。 {/netabare}


「まとめ」
{netabare}
序盤の入りは個人的にかなりよかったですが、いい設定を生かしきれていない、また色んな人が亡くなっている中、登場人物の心理描写が人間味を感じません。
地元民も、あの学校に自分の子供を通わす理由も訳がわからない。
先生の自殺があった直後なのに、合宿を許可する校長。

また序盤の主人公、終盤の主人公とヒロインにはイライラさせられます。
前半のミステリー、サスペンスホラーから後半のパニックホラーに変わるところも評価が分かれると思います。
同じホラーですが全く雰囲気も前半と後半が違うので。
ですが、最後の心理描写はすごくよかったです。 {/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 15

88.4 2 呪いで理不尽なアニメランキング2位
盾の勇者の成り上がり(TVアニメ動画)

2019年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (1176)
5534人が棚に入れました
図書館で出会った一冊の本。そこから勇者として異世界に召喚されてしまった主人公・岩谷尚文。盾を使う能力を持った彼は、陰謀と裏切りに会い、異世界ですべてを失ってしまう。どん底からの成り上がりを描いたヒロイック・ファンタジー!

声優・キャラクター
石川界人、瀬戸麻沙美、日高里菜、松岡禎丞、高橋信、山谷祥生
ネタバレ

フィーロたんlove さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

大人向け名作童話 人間臭い主人公の魅力が光る

総評

バトルシーンを除けば大人向けの童話です。
本編「盾の勇者の成り上がり」、外伝「槍の勇者のやり直し」
を通して読むと、「モモ」、「星の王子様」、「百万回生きた猫」
などに通ずるものがあると感じました。

ただ、大人向けです
この作品は忍耐強さ、誠実さ、気高さ、美しさ、愚かさ、醜さなど
人間の有する善悪両面を真っ向から描いています。

ですのでストレス耐性が少なく、理解力が浅く物事を表層的にしか
捉えられない中学生以下(あくまで一般的基準です)の方にはお勧
めしません。

22話感想
{netabare}
ウェポンコピー、転移スキル、武器の強化方法
あと信じてみる事の必要性
ここに来て重要な情報がようやく一部開示されました
ラルク(でしたっけ?)登場でしたね
たぶん小説版から登場したのでよく知らないキャラです
人気が高いキャラのようなので期待しておきます
{/netabare}

21話感想

綺麗に収まったと思います 
これぞアニメ版というとこでしょうか
特に言うべきことはありません

あと先週の声優さんの特番見ました
ねんどろいど可愛いです
フィーロの出来が良ければ買おうかな

番組を見ていて声優さん、スタッフの方、監督さん、
スポンサーさんなど、この作品がたくさんの大人の
心を動かし、このアニメが出来たことが感じられ
ました




20話感想
雑魚ボス戦での無理やりな盛り上げ方が気になりますね
{netabare}
今回のバトルはアニメ版の最大の盛り上げ場所のつもりだった
のでしょう。

これでもかと味方の攻撃が繰り広げられてましたが
なろう版でもコミック版でもなかっただろう攻撃
アクションが多かったように思います

無理やり全員参加型のバトルにして盛り上げようとしたのも
まるでプリキュアをみているような恥ずかしさが感じられて
ちよっとなーという思いでした

一応最後は原作通りナオフミの捨て身のスキルで締めたので
何とかまとまった感はありました
意図はわかるのでまあやむなしというところでしょうか


主人公の魅力について

①精神的なタフさ

 アニメを見てると3バカ勇者のマヌケぶりが目立ちますが
実際自分に置き換えた時どうでしょうか?果たして彼らより
うまく立ちまわれるでしょうか?ネットでググることもでき
ず、知り合いもいない、誰が嘘をついてるかわからない中で
正しい判断ができるでしょうか?

 ナオフミと自分を置き換えた場合も同じです。状況を判断
する情報が不足する中で、不条理に迫害されても下向かず
頑張れますか?自分の決めた方針を貫けますか?

 彼は周囲の冷たい視線の中、いろいろ思うことはあるにせよ
愚直にやるべきことをやり続けて周囲の評価を覆していきます。
近年稀に見るなんとも男臭い、人間臭いヒーローだと思います。

②懐の深さ

アニメ版では見れないでしょうけど、なろう原作ではだいぶ先に
精神的にポンコツな他の3バカ勇者を見事にまっとうな勇者とし
て再生していきます。

この作品が真っ向から描こうとしているテーマの一つは人間の
愚かさ、醜さでしょう。愚かさも醜さも人間臭さの一つです。

そして愚かで醜い人間も努力や他者の助けで立ち直れることも
この作品は示唆しています。

{/netabare}

 

*********
19話感想
尺を合わせるためか残念な展開に
{netabare}
たぶん2クールでカルミラ島までやって終わるつもりなのでしょうか
尺合わせのため後半が間延びしてる感じが否めませんね
マンガでもなろう版でもこんなに長くなかったと思います
どうせなら亀までやって2クール終了にすればいいと思うんですけど。
三勇教との戦いで3回使うとは思いもよらなかったです。
他の勇者とのぐだぐたも相まってちよっと残念な展開になっています。
教皇なんて雑魚ボスなのに3回もつかうとは。
脚本も割と裁量あるみたいなので、すっとばせるところはすっとばして
もいいと思うんですが。
いままでが良かったので、最近の制作サイドの不作為には少し失望し
評価は下げます(とは言ってもすでに最終話まで作っているでしょうが)。

アニメ版の現在の残念な展開はともかく原作は素晴らしいと思っています
原作の素晴らしさの一つに伏線の巻き方と回収の仕方が秀逸ということが
あります。

たいていの小説には読んでいくと穴ぼこというか伏線があります
情報が欠けている、訳がわからない、意味があるとは思えない情報
などの違和感です。違和感が読者の想像力を刺激するわけです。

本作品で言えば、

「情報が欠けている」は例えば波とはそもそも何か?結論を言えば最後
の最後で明らかにされます。読者は違和感を持ちながら展開される物語
から想像を重ねますが、別の「訳が分からない」ことが出てきたりして
簡単に先読みできません。

「訳が分からないこと」は例えば、マイン(第1王女)は何故そこまで盾の
勇者を貶めようとするのか?他の四聖勇者が仲良くなることを邪魔する
のか?これも結論から言えば最後の方まで明らかにされません。

「意味があるとは思えない情報」は例えば3話でナオフミがラフタリアを
始めて食堂に連れて行った時のお子様ランチの旗です。これは度々ラフタ
リアの初心忘れるべからずの決意表明で引用されるアイテムになります。
旗についてはなろう版では記述が無かったのですが、アニメ版15話ではエクレアの父が自分の領地で亜人が自由に暮らすことを保証する象徴で、白骨化したリファナちゃんが最後まで握っていたという設定になっています。恐らくこれは作者か編集者が後で思いついた伏線の回収でしょう。お話の膨らまし方として上手いと思います。

 作者は穴ぼこ(違和感)はできるだけ大き目に空けて後から埋める、伏線
は多めにばらまいて自由に回収するスタイルをとっていると感じます。なので本編でも回収が進んだとは言えず、外伝の「槍の槍なおし」で回収しまくっています。

 先読みが出来て読む気が無くなるようなことはなく、読み続けるほどに、あーなるほどそういうことかと腑に落ちていきます。厳密に言えば論理破綻しているところもありますが、別に法律文書でもなく娯楽小説なのでおもしろければ問題ありません。なお「槍のやりなおし」ではリファナちゃんが活躍するリープ周もあります。

{/netabare}

************************
18話感想
{netabare}
ようやく黒幕登場。高等集団儀式「裁き」すごすぎるだろう
クレーターできちまったじゃないか。
今回はモトヤスの勇者としての一途さ熱さが垣間見れた回じゃ
ないでしょうか。今は騙されておまぬけお馬鹿キャラですが
実は勇者としての資質をちゃんと持ち合わせているんですね。
{/netabare}
かなりWEB(なろう)版と異なるので、コミックス13巻まで
読んでしまいました。読んでわかりましたが、アニメ版は
コミックス版とも若干異なるのですね。脚本演出の方がセリフ
や話をうまくまとめていることがわかりました。
本作品においてバトルはストーリーをうまく転がしていくため
の手段というかつなぎなので、今のようなあっさり目で丁度
よいと思います。あくまで本作品の魅力はストーリーと登場
人物なので。


************************
17話感想
{netabare}
展開的には停滞・一時停止です
いろいろ伏線を撒く回になりましたね 
この先の難敵には勇者が一人でも欠けてはならないこと
何回目かの波の後多くの命が奪われること
人間を救うことと世界を救うことが違うこと
過去の勇者が人間を救おうとしたこと、それが茨の道であること

物語の展開上核心的な部分なのですが
いまいち理解できてなかった部分です アニメ版だとどういう
説明になるんでしょうか まあ今クールではそこまでいかないと
思うので制作サイドもノーアイデアかもしれませんが

「やるだけやってみるさ 期待はしないでくれ」と言って、
ちゃんとやってしまうのが主人公です。期待しています。

予告で太い熱線みたいな魔術攻撃がレンとイツキ一行に降り
注いでました。例の団体の例の術だと思われますが、たぶん
イツキとレンは死なないと思います。これで決定的に理解し
たのだと思うので説得できるでしょう。それともフィトリア
から聖域から出すときに他の勇者のところに下すって言って
いたけど、まさかナオフミ一行が降ってきたのか?かなり
過激な下し方です。違うと思うけどね。問題は現段階では
一番お馬鹿なモトヤスですが、なんとか2クール内に説得できる
ことを祈ります。

フィトリアは昔のご主人様の事を思い出して幸せそうでした。
人間と寿命が違うので仕方がない事ですが 残されたフィトリア
は不憫ですね でもフィーロがいるから 茶飲み友達にはなれ
そうです
たぶん出てこないと思いますけどフィトリアのご主人様の時の
四聖勇者の外伝も見てみたい気はしています
{/netabare}
いろいろ重要な情報が開示された回でした

*************************
16話感想
{netabare}
WEB版とだいぶ内容が変更されているんですね
フィトリアが想像より遥かに大きかったです
可愛いけどでかすぎる そして強すぎる

流れからすると勇者同士の協力が2クール内で
実現しちゃうのかな だいぶ早い気がするんですが
フィトリアは争うのはダメだけじゃなくて理由とか
どうしたら強くなれるのか教えてあげればいいんだけど
何せ鳥頭だから記憶力悪いのはしょうがないか

ナオフミも1国につき勇者一人で波に対抗できるという
ところから、本来この時点で勇者はもっと強くなっている
はず、何かが足りないんだと気づけば....
そういう展開になるんでしょうか?
勇者が目指すべき最終的強さがフィトリアレベルという
のは理解できたとは思うけどどうなんだろう

もうあれだねフィトリア先輩にレベリングしてもらって
後々出てくる〇〇や△△に負けないぐらいの最強になったら
各国に一人ずつ配置すればいいじゃん それで全部解決
フィトリア先輩「今日から私がお前ら四聖を鍛える」
イツキ(弓)「鳥なんかに教わることはありませんよ」
モトヤス(槍)「フィトリアちゃんがデートしてくれるなら」
レン(剣)「群れるのは嫌いだ」
ナオフミ「お前ら」
全員フィトリア先輩にボコられる
四聖「わかりました先輩」
こんな感じかな

{/netabare}
だいぶロリ色が強くなってきて、胃もたれ気味になってきましたが
最後まで視聴します
*********************************

15話感想
{netabare}
今回は神回でした。
リファナちゃんが不憫でなりません。
もしかしたらヒロイン候補だったリファナちゃんの
白骨まで見せられるとは思いませんでしたが
まあ流れからOKです
旗にはそういう過去があったのですね
「違う」「そうじゃない」「お前は間違ってない」
ナオフミは3回言い換えました 誠実さを感じます
やっぱりいい奴だわ 友達になりたい
他の方のコメントにもありましたが音楽がとてもあっていました
{/netabare}

改めて感じた本作品の美点は
①キャラが立ってる 
②伏線の撒き方と回収の仕方が天才的
③亜人、魔物が可愛い 動物好きには高評価
④OP(新しい方)が素晴らしい
  雨の中の物憂げな表情の登場人物達
  この時期のストーリー展開にぴったりです
  特にモトヤスの悲しげな表情にぐっときます
  ところで鎌をもってた人は誰だろう
  楽しみにしておきます
⑤挿入曲がすごくあっている
⑥作画が丁寧で素晴らしい
⑦ストーリー展開演出に手抜きがなくて嬉しい

全体的にスピーディーな展開や爽快感は少ないですが、じわじわ来る
叙述的展開がたまりません。違うと思うんですけど、作者は女性なの
かな。

まあ中二病主人公、お手軽俺最強主人公、暑苦しいまでの絆押し付け主人公の作品や、ハーレム作品、主人公はまあいいけど展開が単調な作品などゴミ作品が多い昨今では、希少な本格的なアニメだと思います。


*******************************************

物語設定、テーマ設定、キャラ設定だけで言えば最高傑作
進撃の巨人などのTOP作品よりも群を抜いていると思います

WEB版を通読した限りでは「モモ」とか「星の王子様」とか
「百万回生きた猫」とか童話、寓話に通じるものがあり一貫性を
感じますアニメ版を見ていまいちと感じる方は是非WEB版を通読し
てみることをお薦めします

主人公が逆境を乗り越えて成長していくというスタイルは程度の
差こそあれそこそこあります。しかしこの作品は迫害という程度の
強いものなのでストレス耐性があまり備わっていない若年層には
物語前半は苦痛になるかもしれませんね。そういう意味では大人
向けアニメかもしれません

アニメでもすでに憤怒の盾が出た時点で勇者の中では一番強くなって
しまったのでこれからは比較的楽に視聴できると思います。

ラフタリアとの関係は、「ゼロから始める異世界生活」のレムを
彷彿とさせますね リゼロも秀作だったと思います

槍のやりなおしを読んで、私もフィーロたんloveになってしまい
ましたですぞ

投稿 : 2024/11/02
♥ : 13
ネタバレ

とろろ昆布禿莉緒 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

序盤期待したのに

『盾の勇者の成り上がり』を視聴した感想は面白い。
けど、もっと面白くなっただろうし勿体無い。

良い点
1.序盤の絶望感
{netabare}
主人公 尚文に対する悪意がすごい
▶︎召喚されてすぐに除け者
>他の3人は剣、槍、弓を持った勇者だが、尚文は盾

召喚され、持っている武器の時点で不遇な尚文。それに加えて、国王からは無視される。国から用意された冒険者がいたが、誰も尚文とは冒険したがらかず他の勇者に同行する。

▶︎自分の担当してる武器しか装備できない
>尚文の場合盾だが、盾は武器なのかと疑問に思う

▶︎他勇者と冒険をすると成長しない
>他の勇者が近くにいると経験値の取り合いが発生し、経験値が入らない

剣も槍も弓も、他ハンマーや斧、全てが装備できない。尚文の攻撃手段は盾で殴るか、素手で殴るか。絶望なのは目に見えてわかる。そして、他勇者も頼りにできない。

▶︎唯一の仲間マイン
>かなりめんこい女性で、尚文も唯一仲間になってくれた彼女に感謝し、気を許す

唯一、仲間になってくれたマインは、夜中に自作自演の強◯を決行。その濡れ衣を尚文に着せて、冤罪をふっかけ成功している。

▶︎金無し、仲間無し、攻撃武器無しの尚文の行動
>取引しないアイテム屋を密かに忍ばせておいたモンスターで脅し、アイテムを売ったお金で奴隷商へ

主人公とは思えない外道なやり方をし、お金を稼ぐ(強盗はしていないのでセーフ?)
そして、最安値で購入できる奴隷を攻撃役として取引、ラフタリアを購入。
あくまで理由は利用するため。とてもダークファンタジー感があり、ドンドンと続きを見たくなる気持ちが湧き出ました。
{/netabare}
2.尚文の戦い方
{netabare}
地味で姑息
▶︎盾スキルで攻撃
>本来防御に使うであろうスキルを敵に突進させ攻撃する

エアストシールドという、目の前に緑色のクリスタルの様な頑丈な盾を出現させ、防御するスキル。それを、敵に向けて突撃させたり、上向きに出した盾を足場代わりにする応用で機動力も高め。

▶︎少なくとも主人公がやる戦術ではない
>形式上は尚文の奴隷であるラフタリアをかけた、尚文vs元康が行われてる状況

槍の勇者元康の攻撃により、尚文は防戦一方だが、エアストシールドの突進により元康の隙を作る。
その瞬間、自身の防御力が高いことを利用してマントの中に忍ばせておいたモンスターを元康に投げつけ、すぐに剥がされないようにプリズンシールドでモンスターごと元康を中に閉じ込める。

かなり卑怯ではあるものの、攻撃手段がない尚文からすれば正攻法。まさにダークヒーロー。

▶︎植物モンスターにはアイテム
>やらかした元康の尻拭いのために、村の養分を吸い尽くそうとしてる植物モンスターと対峙

初めは苦戦するものの、除草剤を使い形勢逆転。地味ではあるものの、アイテムを使った倒し方はとても面白く、まるでRPGような攻略方法。
面白くないなろう系の大半は、ぶんっ!で敵が消えてますから。
{/netabare}
3.ラフタリアが可愛い
{netabare}
悪ふざけなしに、しっかりヒロインをしてる
▶︎出会いは過去最悪
>精神、身体共に病気持ちで、まともに食事できず、あと数ヶ月で死ぬような状態のラフタリア

尚文はもちろん、そんな奴隷を買いたくありませんが、お金もないので仕方なく購入。せめて、金額分は働くようにと言い聞かせ、訓練を始めます。

▶︎尚文の心情の変化
>一人で孤独。奴隷として酷い扱いを受けていたラフタリアに今の自分を重ねる

共に過ごしていく中で、父性愛に目覚め始めラフタリアに心を許しつつ情が湧きます。極め付けは、資金稼ぎに訪れた洞窟での戦闘。尚文はラフタリアを庇い、彼女に逃げるように指示を出しますが、ラフタリアはそれを拒否し共に戦います。
かなり入りは歪でしたが、順当なヒロインとして尚文の心の支えになる存在です。
{/netabare}

悪い点
1登場人物の知能指数が低い
{netabare}
全体的に頭が悪い人ばかりです。
▶︎オルトクレイ=メルロマルク(尚文達を召喚した国の国王)
・唯一波に対抗できる四人の勇者。その勇者全員を召喚する事にゴーサインを出す

>メリット
・波が終わった後の功績などを総取りできる
・大嫌いな盾の勇者を陥れることができる
・最強戦力を獲得

>デメリット
・各国から敵視される
・最悪な場合、各国に同盟を組まれてしまい戦争状態(勇者が最強戦力であるとは言え、序盤はレベルが低く普通に弱い)
・盾の勇者は戦力外(召喚前から陥れる前提があるため)

ここまでのメリット、デメリットを背負って行った勇者召喚。そんな中、オルトクレイが行った事は盾の勇者である尚文をあからさまに無視、全く会話をしない。資金援助を断つ。転職の妨害。マインの様な目立った行動はそこまでなく、色々バレて国王の座から降ろされる。

▶︎マルティ=S=メルロマルク(オルトクレイの娘で第一王女。マインとも呼ばれてる)
・自作自演の強◯で、尚文に濡れ衣を着せる
>尚文本人にその事を知らしめるように、舌を出し、ざまぁみろと挑発(他の勇者等にはバレないようにしている?)

隠した方が自分の目的達成が簡単になるだろうに。高い地位を持っていると思っているからか、信頼を失い切った尚文を警戒することを微塵も考えてません。

・何か色々と尚文に仕掛ける
>頭の悪いゴリ押し。他勇者にも本心バレバレのはずだが、周りも馬鹿なのと、拗らせてる尚文が他勇者と交流がないため助かってる

先程述べた通り、圧倒的な地位で、権力を使いたい放題な状態であると本気で思っており、後始末なのどについての考えはない。雑な突貫工事の粗が出て、全てがバレてしまい「ビッチ」、「アバズレ」と呼ばれるようになる。

▶︎剣の勇者 錬 槍の勇者 元康
・倒したドラゴンの死体を放置(剣)
>ドラゴンを倒せるほど強くなったはずなのに、モンスターの死体は残るという常識を知らない

尚文の助言があったものの、マインの暴走に関わる三勇教の暗躍に気づく力を持っている。にも関わらず、ドラゴンの死体を放置し、尚文に尻拭いをしてもらう結果になる。ほんの少しでも疑問に思う瞬間は冒険をしていれば何処かしらにあったはず。あまりにも不自然。

・股◯に脳があるとしか言えない(槍)
>マインにことごとく利用され、マインの悪事が全てバレた状態でも庇う素振りを見せる

無駄なイライラを助長させる張本人。マインに騙され、尚文の邪魔をするどころか殺そうとした。
そこまでは仕方ないで済む?が、誤解が解けた後に全く謝まらず、裏で糸を引いていた三勇教を倒した事で何事も無かった事にする。尚文も拗らせてるので、そんな態度を受け入れるはずもなく。
結局、勇者の中で1番輪を乱したのに断罪されないクズ。
(弓の勇者 樹は、剣の勇者 錬の金魚の糞で存在感がないため特に無し)
{/netabare}
2.アニメ中盤からのぬるい雰囲気
{netabare}
個人的にぬるいと思う展開が二つあります。
▶︎尚文覚醒シーン(カースシリーズ初披露)
・ドラゴンの死体で大騒ぎ
>剣の勇者 錬がドラゴンを倒して放置。その後死体からの異臭で、近くにある村の人達はほぼベッドの上

その状況を知った尚文は死体処理をしに山を登ります。そして、辿り着き死体処理を行おうとするがドラゴンがゾンビ化して復活する。

・ついに覚醒、きっかけはフィーロの死
>ドラゴンゾンビと交戦するも喰い殺されるフィーロ

ここまであっさりやられるなんて。こんな絶望を叩きつけてくる世界に対して尚文はどうするのか!?とワクワクしてました。

・覚醒後、圧倒するがラフタリアに大火傷を負わす
>力が制御できず、暴走するがラフタリアが止める。その際にラフタリアは大火傷を負う

フィーロが死んでしまい、ラフタリアもぐったり。やっとの思いで倒したにも関わらず、今まで築き上げてきたものが全て崩れ去る。これは、錬との対決か?

・戦闘終了後、ドラゴンの腹からまさかのフィーロ
>ドラゴンの口から出ていた赤い液体は血ではなく、フィーロが直前に食べていた赤い果実の汁。無傷な状態

……この後、カースシリーズはかなりの猛威を奮っており、他勇者からはチートだ!ズルいぞ!と言われるほど。ぬくぬく過ごしている勇者達の説得力はないが、カースシリーズが強すぎるのは全くもってその通り。

フィーロが大怪我をしてギリギリ生きてる状態で出てきたなら腑に落ちますが、「へ?大丈夫だよ?元気元気!あれ?また、私何かやっちゃった?」
そんな空気感で出てこられても拍子抜け。

確かに、反動として尚文は大ダメージを負い。そして、その場では大火傷で動けないラフタリア。代償としては十分ですが、あくまで口火を切ったのはフィーロの死。その本人が先ほどのような状態で生きてるのは、正直言ってぬるい。

▶︎国王オルトクレイ 王女マルティの断罪
・メルロマルクはそもそも女王国
>散々ヤンチャした二人だが、不在だった女王ミレリアの帰国で状況は一変

道中には刺客なども居たかもしれませんが、勇者一行と合流したミレリアはかなりの強者です。三勇教の大司教が多くの信者を使って作り出した大聖堂。勇者一行と戦い、司教が弱ってる状態だからとはいえ、外から大聖堂の中に魔力を通す程の力。生半可な相手じゃ返り討ちは当たり前。

国王とマインは、女王の力を知ってたはず。
それを知った上で、足止めなり暗殺なりしなかった(していたとしても、ほとんど意味がない)のは甘いというより、やはり頭が悪い。

・悪事が即バレ、奴隷紋により全てが明らかになる
>尚文目線はほとんど全ての悪事が目に見えてたので全く驚きはない

元々ミレリアは全ての悪行を把握している状態。ここまで20話近く使っているのに、かなりあっさりと悪事が公の場で判明。規模が大きいだけで、やっている内容は[母の不在をいい事に、普段食べたらダメと言われているお菓子を爆食いする父と娘が、帰宅した母に怒られる]。
国王とマインがやっていた事が、頭のいい行動とは思えないのでこの程度の話と捉えられてしまう。

・ギロチンの処刑台で正義執行?
>直前で尚文が乱入し、死刑じゃ物足りない。一生恥を晒して生かす方が面白いと提案(オルトクレイはクズ、マインは本名ビッチ、冒険者名はアバズレに改名させられる)

1番苦しめられた本人である尚文が出した答えに文句はありません。彼が2人を生かすことに決めたのなら、そうすべきでしょう。

問題は周りの反応。ウェェェイ!クズにビッチ?ピッタリな名前だせ!と歓喜の声を上げる。そのスタンスで居ていいのは尚文本人と、その仲間と呼べる者たちだけかと。
国民も少しは便乗していたとはいえ、クズ、ビッチと名付けられた2人は、この国を破滅させていた可能性がある事も考慮すると反応としておかしい。

手のひら返しが酷く民度が低すぎる。やはり、モブであっても登場人物の知能指数が低いのだと言えます。

・尚文の提案に皆が共感
>女王ミレリアも安堵の表情を浮かべる

後にミレリアは尚文に対し、あの時あなたが止めなければ、私の命を使って処刑を止めるつもりでした。とはっきり発言。
この国は終わりです。私なら確実に死刑を執行します。当然です。メルロマルクを終わらすどころか、世界の終末を迎える可能性が十分にある行動をしてしまった問題児を生かすなんてあり得ません。
これは償いのための断罪ではなく、これ以上の悪行をさせないための断罪の意味が強いはず。

家族の情なんて捨てなければならない立場なのにも関わらず、自分を人質に夫と娘の処刑をやめるように交渉しようとしていた。
ミレリアは知能指数が低いとは思いませんが、甘くぬる過ぎる考えを持っている。そもそもこんな彼女だからこそ、不在中にこんな惨事が起こったのではないだろうか。
{/netabare}
3.断罪後の数話
{netabare}
まさかの展開。他にも異世界があった。
▶︎別世界の存在
・波が始まり、異世界の勇者が現る
>正体は別の世界の勇者(扇の勇者 グラス筆頭)

・波を退けると他の異世界に影響が及ぶ。つまり、互いに爆弾を押し付けあってる状態
>グラスらは、爆弾を押し付けあってる相手が消えれば波に対抗する必要はないと考え、直接乗り込んだ。
(個人的な仮説)

2部の導入部分だなとはわかりますが、やはりクズとビッチの断罪が中途半端に終わったこともあり状況を受け入れ難い。20話に渡って、ストレスが蓄積されてきたわけですからそれ相応のスッキリ感がないと消化不良です。
{/netabare}

序盤でかなり期待しただけあって、本当に残念な作品です。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 2
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

最高のリアルが向こうから会いに来ない

4話までの感想{netabare}
盾職が主人公の作品と言うと…“アブソリュートデュオ”と“ドルアーガの塔”くらいしか思い出せないや、それくらい珍しいケースだとは思う。
あとは「盾なのに○○」ではなく「盾だからこその○○」が描かれてたらいいなぁ~って感じで見てます。
ただねぇ、噂で耳に入ってくるのは芳しくない情報が多く、それに惑わされて色眼鏡で見るようなことはしないぞ、と自分に言い聞かせてはいるけどなかなか難しい。
その一方アニメの範囲は「つまらなくなる・馬脚を顕す」前までではなかろうかってのも聞いてて、あ、それだったら大丈夫かな?とも思ってたり。

内容は…まぁいいんじゃない?
主人公が謂われなき不遇に遭うけど、これで不快不快言う人は多分“世界名作劇場”を見れない。
最後いけ好かない連中の鼻をあかす展開になると思うので…もしならなかったらそれはそれで凄いけど。
むしろ主人公がそこまで性格捻くれるほど・味覚障害起こすほどの目に遭ったかなぁ?と思わなくもないけど、これは既に主人公が「異世界転生モノ」の作品を幾つも知ってて勝手に期待していてそれが裏切られたからだろう、と思って納得させてる。
それと召還された勇者が全員日本人って件。
日本人は日本人でも全員パラレル日本で、召還した時の座標が同じだったって思えばそこまで不自然でもないかな?

そんな感じでだらーっと見ながらの4話。
うっわ、分かりにくっ。
実際のラフタリアは大人になってるけど主人公視点では子供のまま。
味覚障害もそうだけど心を閉ざして外部の情報をマトモに受け付けられなくなってた(ラフタリアの説得をなかなか聞こうとしなかったのもそのせいだろう)って表現だと思うのだけど、テキトーに見てると時間が飛んでるかのような錯覚を覚える。
テキトーに見てた自分が悪いですね、ハイ。
とはいえ、剣と弓の勇者が不正を告発して、その件がどうなったかは有耶無耶になってる気がするのでやっぱり時間飛んでる感。
自分を笑ってた貴族は主人公の被害妄想が生んだ幻影?
「実際」と「主人公視点」が混ざり合っててなんかようワカラン。

以上は1回見ただけの感想なので、もう一度見返しての感想追記するかも。


追記
もう一回4話見直して来た。
↑と繰り返しになっちゃうけど「実際に起きてること」と「主人公が認識してること(主人公の視点)」には違いがあり、これを理解しないで見ても意味不明だと思う。
ラフタリアが大人か子供かで見分けは容易だけど、そもそも描き分けがされてることにも気付いてない人居そう、自分も危なかった。
具体的には主人公の認識では奴隷の呪いを解除されたラフタリアはなにか一言言ってプイと後ろを向いて立ち去ってしまったことになってる。
実際は槍の勇者にビンタかましてるんだけどね。
更にその後、裏切られたと思った主人公は「こんな世界は滅んじまえ」と言って「カースシリーズの条件が開放されました」って画面が出る。
その後言い寄るラフタリアを頑なに拒否したのは以前からの認識障害だけでなく、盾の効果も加わってた?
認識障害自体は味覚が無いことで表現されてはいたけど、気付かなかっただけで4話だけじゃなく3話もなにかトリック仕掛けてあったりして?
4話最後ではその認識障害も治ってメデタシメデタシで、今後はこの妙ちくりんな表現は無くなるのかな?
なんなんだろうね、心理表現をどうにかしようとしたらこんなんなっちゃったのかな?良い悪いはなんとも言えん。

ってよりも、ひょっとして…盾の勇者の真価を発揮させるには何個かある「ほにゃららシリーズ」の開放が必要で、そのために王様はワザと追い込む真似をした。
なーんてことは無いよ、ね?まさかね?
もしそうなら決闘の不正が有耶無耶になったのも納得できてしまうのがコワイところ。
あ、噂は聞いてるけど内容は全然知りません、念のため。{/netabare}

19話までの感想{netabare}
なんか4話がピークでそれ以降パっとしない話がダラダラ続いてるだけのような…それだけだったらまだ良いのだけど…。
個人的に「バイバイキ~ン」ないし「ヤなかんじ~」ってノリで空に飛ばされてキラーンってなるのってツラい。
ギャグならまだしも、普通のストーリーものだと「それが出来るならとっ捕まえて吐かせろよ」と思ってしまってホントツラい。
お前あかほりかよと、4クール作品かよと。
結局謎を引っ張るのにお手軽で都合のいいテクなだけで、真面目に話を考えてると思えなくなってしまう…からだと思う。

それでもボケーっと観てたら18話、黒幕と思しき教皇が再登場。
そしてご丁寧にも「ワタシが犯人です」と自供してくれました。
ぐへぇ、このパターンか!
今までダラダラやってきた出来事から証拠を繋ぎ合せて黒幕に到達するんじゃないのか。
こういうのって最近では“シリウス”でもあったけど、聞いてもないのにベラベラ喋るのはやっぱどうしてもう~んと言わざるを得ない。
これが一話完結モノで「その回のウチに陰謀を暴く」ってのならまだ分かるんだけどさ、時代劇でよくある「冥土の土産に教えてやろう」っての。
けど何話も引っ張ってコレってのはなぁ。
こういうパターンな場合は視聴者に伏せて引っ張るよりも、とっとと明かしてキャラクターは知らない体で話運んだ方が良いと思うのだが…。
しかも19話では後から駆けつけてきたレンとイツキがわざわざ敵の斜線上(クレーターの中)に集まる始末。
…。
どうしちゃったんだ?スタッフ力尽きた?原作からこうなの?{/netabare}

21話までの感想{netabare}
奴隷紋便利過ぎ!!
↑で書いた様に教皇が突如自供始めた段階でイヤな予感がして、21話の裁判もまぁ便利能力でお手軽に汚名を晴らせてしまいました。
やっぱ雑に感じるなぁ。
そりゃね、あんな世界だから平民の証言集めても意味が無いのかも知れないけど、個人的には自白剤使わずに証拠を集めて叩きつける展開にして欲しかった。
そうじゃないと5話以降の中身何だったんだよとなってしまう、退屈な話を見た甲斐が無くなってしまう…ってそれも↑で書いたか。
どうしても1話の段階で自白剤使えば良かったんじゃんってなるし、バイバイキ~ンしたのはやっぱり悪手だったということになるし(とっ捕まえて吐かせろよとずっと思ってた)、自白剤投与できるだけの「お膳立て」を揃えてくれたのも王女の鶴の一声にしか思えない。
それまでの主人公の努力が実を結んだって気がしなくてう~んう~ん…。{/netabare}

23話までの感想{netabare}
ん?あれ?
死刑を回避したことでまた厄介ごとが増えるのかと思ったらそうじゃない?
また、「なんで王様がそこまで盾の勇者を嫌ってたのか」の話をするのかと思ったらそれも無いっぽい。
相変わらずビッチは毒盛ったりして関係が改善もしなければ悪化もしない、変化が無いというのはどういうこっちゃ。
ってか情状酌量というか執行猶予というか…とりあえず再犯じゃん。
もう死刑は免れようが無いんじゃね?と思ったらどうもそうでもないっぽい。
…?
結局尚文の取った選択って、あんま言いたくないけど、良い悪いは置いといて戦争を知らない平和ボケした現代日本の価値観から「ギロチンコワイ」となっただけにしか思えない、良い悪いは置いといて(二度目)。
それに対してあの世界の価値観と摩擦を起こすことで問題提起する展開ならまだしも、23話まで見た限りそうじゃないっぽい。
…人が死んでるの沢山見てるんじゃなかったっけ?
どうしても死刑にできないのなら、再犯したら片腕落とすとかビッチは顔焼くくらい当たり前の世界だと思うんだがなぁ、罪人の刺青すら無いのん?
もっと言えば奴隷紋なんていう便利機能があるんだから心を入れ替えるまで鞭打ちとかすればいーじゃん、死ぬまで改心しなかったらそれは仕方ないってことで。
ってか思想警察居ないの?盾の勇者の誤った噂なんかしようものなら死刑でいいじゃん、もう、面倒臭いなぁ。

このアニメを大人向けだと評してるのを目にしたけど、個人的にはむしろキッズ向け、バイキンマン反省しないじゃん?
「人の話を聞かない」で間を持たせるのも1年以上放送するホビー系アニメじゃ日常茶飯事で、深夜アニメしか見てない人には新鮮に映るのかなぁ?と真剣に悩んでしまったり、煽りじゃなくて。

でもって23話、実在してないゲームのレベル上げだのアイテムだのモンスターの経験値だの設定の話をダラダラされても、その…ゲーム実況見たほうがマシな気が。
ってかそれをこのタイミングでやる!?
ここへ来て新キャラ登場もそうだけど、放送あと3年くらい続けるのかな?{/netabare}

25話までの感想{netabare}
なんか「おおおええああええ~」って歌いたくなる設定が飛び出してきて吹いた。
こんな終盤でソレ!?今のボクには理解できない(アニソーンアーニソーン)。
でもって他の勇者達と和解に向けた素振り・ヒント出しすら無いままエンド。
わぁい。
これ言うとどうせ老害とか言われるんだろうけど、こういう話(団結しないといけないのに足踏みが揃わない)って過去にいくらでもあってさぁ…。
えーっとマンガ版の幻魔大戦がこんなんじゃなかったっけかなぁ、超能力戦士が団結しなきゃいけないのにやってることは基本内ゲバ。
そんなの面白いワケもなく打ち切りでね、石森章太郎であっても。
ってかこの設定だったら勇者の一人が別世界のスパイやっててようやくイッパシの物語の体で…原作ではどうなってるか知らないけど、アニメそこまでやってくれないと「一つの作品」として至ってないというか…。
実は王様は向こうの世界の出身でもいいぞ、それくらいやってくれよと。{/netabare}

総評{netabare}
4話がピークでそれ以降は下降線。
“デジモンアドベンチャー02”のデジモンカイザー編だけ見せられた感じ。
話ブツ切りでもせめてカタルシスパート入れてくれよって気持ちだけど、それすら無い。
ってかこれ成り上がりじゃないよね?
本来勇者として相応の地位を与えられるところをなんやかんやで奪われて、それを取り戻しただけのような…。
成り上がりってのは元々無いものをもぎ取ることじゃない?
例えば皇位継承者が一度失脚して、返り咲いて即位したら成り上がりと言うか?というと、う~ん。
どこの馬の骨とも分からんヤツがあの手この手で玉座に就いたら「成り上がり」になるけどさ。
本来勇者に与えられる地位以上のものを手に入れたら成り上がりと言っても良いだろうけど…。{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 17

61.1 3 呪いで理不尽なアニメランキング3位
レッドガーデン RED GARDEN(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (112)
612人が棚に入れました
ニューヨーク。過酷な運命によって近づいた少女たち―17歳の葛藤。ぶつかり合う価値観。しかし、やがて日常は優しい言葉にあふれていることに気付く。同じ学園に通うケイト、ローズ、レイチェル、クレア。その日、少女たちは朝から身に覚えの無いおかしな感覚を感じていた。怪訝に思う少女たちに伝えられる、クラスメイト・リーズの突然の死。
その日の暮れに、悲しみのなか、まるで導かれるようにして少女たちはひと気の無い夜の倉庫街に集まった。
ネタバレ

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

突然歌いだす、謎の演出のある不思議なアニメw

ある一人の少女の突然の死を機に、死んだ少女の友人だった4人の少女達の日常は、
普通の少女としての生活とはかけ離れたものになっていく...って感じのお話。
全22話+OVA1話です。OVAは後日談っぽい感じですね。

正直、それほど面白いってアニメではないのですが なんとなく好きな作品。

作品の独特な雰囲気や大まかな設定、キャラデザに声優さん、あとOPが好きです。
まぁ声優さんについては沢城さんが好きってだけなんだけどw
あくまで、ただ好きってだけなので良い作品だとは全然言えませんww


ストーリーとしては、アメリカの高校を舞台にしたオカルト要素の強い
サスペンスホラーって感じなのかな。
でも、困った事に設定は結構穴だらけだったりするんですよねw
その上、説明不足な部分や疑問点が多かったりもします...

まぁ説明不足に関しては、あくまで少女達の視点で物語が進んでいき、
彼女達が重要な事は何も知らされてないって前提だからかもだけど、
曖昧な部分が多くてモヤモヤしますねw
{netabare}
意地悪だったグレースの子がいきなり心を開いたのは少し不自然だったし
そもそもなぜ主人公たちが死んだ理由がわからない。

死んだ理由はハッキリさせて欲しかったな... 何の為にあの場所に行ったのか、
そこで何があったのか、何故死んでしまったのかとか、すごい気になる...
流石にそこはしっかり描かないとダメでしょw
{/netabare}

最終話も、一応完結はしてはいますが、終盤は展開の速さは否めないし、
ちょっとしんどいまとめ方だったなって印象。
あと数話あれば、キレイに終わってかもって少し残念だったかな。
{netabare}
アニムスとドロルの抗争は物語のメインストーリーであるにもかかわらず、説明が
ほとんど無く組織の背景も曖昧にしか語られていないのでスッキリはしないです。

そもそも、そこらへんをちゃんと考えられてたのか疑問ですねw
{/netabare}

ただ、そんな感じでストーリーに関しては残念な部分が多々ありましたが、
この作品の見所としては、少女たちの人物描写や心理描写です!!
ストーリーはともかくキャラに対する描写は良かったw

突如 過酷な状況に置かれた少女たちの日常と非日常。それにより生まれる少女たちの
苦悩や葛藤、そして絶望。 それでも生きようともがき、運命に立ち向かう姿や
少女達の間に次第に結ばれていく絆など、とても丁寧に描かれていました。
{netabare}
個人的には、レイチェルが一番共感できましたねw

自分の存在が、普通の人間と変わってしまって、恋人との関係性で葛藤したり、
「死」が身近に有る戦いでの、戦わないローズはイラっとしたりとw
でもまぁそれもリアルですよね。普通の人間じゃなくなったら周りとの違いを感じて、
悩んだりもするだろうし、恋人って近い存在だからこその葛藤もあると思うしね。
それに、いきなりバケモノと怖くて戦えないローズも、それを見てイラついちゃう
レイチェルもねw

ローズとレイチェルの心理描写は、露骨でしたが共感出来て良かったです。
{/netabare}

それに、4人はメインキャラたちも魅力的で良かったんですよね~ 4人共全く違う性格で、
それぞれ人生観や価値感などをしっかり持ってますしね。
個々の想いがしっかり描かれてるのが、この作品の良い所ですw
とはいっても、ココが全てな作品なんですけどね...


まぁ、そんな感じの内容の作品なので、物語の謎を追う方をメインにして見てしまうと
残念な感じに思ってしまうかもだけど、揺れ動く4人の姿に焦点合わせて見るなら
結構楽しめる作品だと思います!!
でもまぁ、色んな意味でクセの強い作品なので、人にはオススメは出来ませんけどねw


あと最後に、OVAの「デッドガールズ」なんですが、本編を観た人には面白いと思える内容だと
思うので、最終話まで観た人にはオススメ。というか、是非見て欲しいですww
それじゃあ、ネタバレじゃないけどOVAの感想も少しだけ。
{netabare}
本編はシリアスで暗い雰囲気の作品でしたが、OVAはコメディ要素が多い作品に
なってますねw 1時間位のお話です。

内容としては、後日談なのかと思ったら少し違うのかな!?
まぁその後である事は間違いなさそうだけど。
{netabare}
本編で既に死んだ人や月日的にもう死んでるだろうって人や出てきたりするし、
どういう設定なのかな!?設定がよくわからない。
主人公たちの性格が変わっているのは何百年も生きてきたからだろうけど...{/netabare}

あっそれと、別にOVA見たから、本編の謎が解るとかは無いですww
正直、ちょっと期待してたんだけどな...

でもまぁ自分は結構楽しんで見れました。面白かったですw

ただ、RED GARDENを最後まで見たなら笑える場面もありますが、
OVAだけで見ても面白い作品ではありません!!
{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 21

芝生まじりの丘 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ゴシックなマスタード。

"古き良きアメリカ"的な色彩の見せ方が非常によかった。別に自分はアメリカ好きでは別にないのだけれど、純粋に綺麗だし、コンセプトが感じられて良い。ゴシックで、媚びないキャラクタデザインも好み。物語もキャラクタをポイ捨てしていない感じが良い(ただし刑事たちは正直存在意義が??だが)。ときたまグッとくる瞬間もある。蝶と花の演出とか、いちいち簡素ながら味のある演出が良い。OPもアイキャッチもカラフルでお洒落。バトル要素の重要性がほぼ皆無で、それより人間の営みを大事にしている感じが良い。人々の暮らしに対する落ち着いて暖かい目線が感じられるのが良い。
戦闘が非常に地味なのもグロテスクさを演出できていて良かった。(あまりに敵が見掛け倒しなのはやや残念だが。)
戦いの目的の正当化をほぼ完全に捨てているのはこの手の作品では珍しいことで大変良いアプローチだったと思う。最近のロジカルで人間味の薄い作品にも見習ってほしい。

と、まあ良いところはたくさんあり、特に中盤は素晴らしかったと思う。ただ、個人的に物語はやはり始めと終わりが肝心であると思っていて、その2点についてはあまり出来がよろしくはないと感じた。
なんというか結局全体としての話の筋が弱すぎる上に不自然なのである。それが原因だと思う。よく練られた緻密な展開みたいなものは期待しない方が良い。

 自分は殺人ゲームみたいに、明確なルールが説明的に開示されてパズルの様に進行する話はあまり好きではない。話の展開がうまくてもあくまでゲームの中の話という感じで話の深みが全くないから。
この話はそういう話とは正反対で、この作品は、生々しさは十分あるのだけれども、設定の作り込みや展開の巧さはあまり褒められない。例えばどうして敵を排除する必要があるのかという理由はこのアニメではあまり重視されていない。説明棄てるにせよもうすこし不自然さが無いと良いかなと思う。
登場人物の設定や行動が若干不自然なことが度々ある。例えば始め主人公ら4人を戦いに導く女がいるが、彼女の序盤の秘密主義は、秘密が明かされてなお異様に不自然である。ミステリアスで冷徹に見える女、だとか理由もわからず戦う少女たち、という設定を作るための苦肉の策が見え透いている。ミステリアスな人物なんて出てくるとそのミステリーの内容がしっかりしてないとしっくりこない。
 まあ全体的に序盤は中盤の諸々の足がかりをつくるために存在している感じが強く面白みは薄い。

終盤は消化試合感が強く、面白くできる要素をいくつか素通りしている感じが残念。エレベとケイトの関係とかね。終盤の戦いに尺とっちゃうより、日常の描写を大事にしたかったというのはわかるのだけど。読後感は薄い。

あと序盤はなんか劇中歌が入るのだけれど、あんまり効果的ではなかった印象(歌唱力の問題か、監督?の注文の仕方の問題かそもそも歌い方が変)。ただ監督も自覚があったのか途中でふっつりなくなる。

まあでも全体的には良いところはたくさんあって、期待以上の出来ではあった。なんか無限のリヴァイアスとかに多少雰囲気近いかな。まあまあお勧めです。
大作ではないけど、お洒落で地味で良い感じ。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 2

おみや さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

突然「あなたは死んでるの」って言われても???ですな。

エミさんからのご推薦。

舞台はニューヨークのルーズベルト島、時代はわかりませんが今っぽい。

ここでは2つの集団が敵対しています。
1つは「アニムス」女性だけの集団で、死んだ後生き返って不死の体と
なってます。(身体能力もUP)ただ本人が生きる意志を無くすと灰に
なってしまいます。加えて定期的に戦ってないと体調が悪くなります。

もう1つは「ドロル」男女両方いますがアニムスからの呪いで、早かれ
遅かれ覚醒し、そうなると自我を失い獣のようになってしまいます。

ある事件をきっかけに4人の少女がアニムスの一員となり、それぞれ
運命共同体としてドロルと戦う事を強いられます。

設定として面白いのは、同じ学園にいながら立ち位置がみんな違うため
なかなか距離が近づきません。
模範優等生、不良一匹狼、ヤンキーお嬢、もじもじさん、こんな感じです。
どう考えても仲良くならないよなぁ、、、。

それでも生きてゆくため、指令が下れば4人そろって戦わなければならない
のです。

理不尽な環境の中、4人それぞれの苦悩や葛藤、また戦いの中で少しずつ
近づいていく距離。

彼女たちに幸せは待っているのか?


感想
鬱展開が結構続きますが、それぞれの心理描写は丁寧に描かれており
またご都合展開もないので(リアルだったらこういう反応するよなぁ
って描写が多かった気がする。)私的には観て良かったと思えた作品
でした。
シリアス好きな方にはおすすめですね。

4人の中だとクレアが印象的。沢城さんの演技は特に印象的でした。
人気あるのもうなずけますねぇ。


おまけ
OVAの「デッドガールズ」も観ましたが、こちらは何100年が後の
設定で、4人それぞれがぶっ飛んでます!
長く生きたおかげで強くなったのね。w

合わせて観ると、より楽しめます。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 16

66.7 4 呪いで理不尽なアニメランキング4位
地獄少女 二籠 -ふたこもり(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (375)
2187人が棚に入れました
最近、巷に或る都市伝説めいた噂が流れていた…。深夜0時にだけアクセスできる「地獄通信」に怨みを書き込めば、どこからともなく「地獄少女」が現れて、憎い相手を地獄に堕としてくれる。地獄少女は全てを見通すかの様な涼やかな瞳を相手に向け、ただ一言告げる。「あとは、あなたが決める事よ」と…。掟に殉じて地獄流しを続ける地獄少女――だが、彼女の前世での出来事と相まって、いつしか少しずつ心境に変化が起こり始める。そして物語の終わりは誰も想像できない出来事だった…。
ネタバレ

入杵(イリキ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

浮世は地獄 胸糞悪さ Level up!

本作はスタジオディーンが3期に亙って手掛けた「地獄送り」をテーマとした作品の2期目である。
本作からの視聴でも差し支えないが、出来れば1期からの視聴をお勧めする。
1期は6話から話の進展があったが、今回は22話まで殆どパターンアニメと同等の作りである。新たな登場人物「きくり」の登場や、1話ずつ三藁の過去に纏わる話が用意されている。
1期の視聴で慣れた所為か、憤りを覚える(理不尽なという意味ではない)展開が減少し、胸糞悪さが向上した。この点は非常に評価したい。シュールな演出も増えてよかった。
ただ、「きくり」が小生意気で小癪な子供で鬱陶しく感じた。



基本的なコンセプトは『必殺シリーズ』を元に「法で裁けぬ、晴らせぬ怨みを依頼者から引き受け成敗する」というものである。
依頼方法は『ゲゲゲの鬼太郎』を彷彿させるもので、ネット上に深夜0時に怨みを持ったもののみアクセス出来る「地獄通信」に依頼者がアクセスし、
怨んでいる相手の名前を入力すると、即座に地獄少女が現れ、首に赤い糸が結ばれた「藁人形」を渡し、地獄送りの手順を説明するというものである。
本作はただ怨みを晴らして(相手を地獄送りにして)お仕舞いという安易なものでなく、
「依頼人自身も命に匹敵する代償を支払う」という本作独自の設定がある。
そうした作風について、制作側は「“人を呪わば穴二つ”の言葉の様に、依頼者の人の命を奪うという願いには、それ相応のリスクが必要である」と語っている。地獄流しに出来る相手は1人のみで、一生に一回しか使えない。

地獄流しの手順

①怨みを持つ依頼人が地獄通信へアクセス、名前を入力
②地獄少女が現れ「首に赤い糸が結ばれた黒い藁人形」を渡す
③相手は即座に地獄送りにされるが、依頼者も死後地獄へ行く旨を依頼者に伝え、依頼者の判断に任せる
④依頼者が糸を引いた場合、場合により対象者は三藁にパラレルワールドで仕打ちを受け、罪を認めるように促す。
(認めても認めなくても地獄には流される)
⑤対象者は舟で三途の川を越え、地獄へ流される


怨みは怨みの連鎖を呼び、留まることを知らない。人の世が続く限り怨みは消えない。只、人を怨むことは楽しいことではないので、進んで行うことはない。よって余程の事が無い限り人を怨むことは無いのだ。本作は遊び感覚で地獄通信にアクセスする描写があるがこれはとんでもないことだ。
例え怨みを晴らしたとしても、傷ついた心が癒えることや、無くなったものがかえってくることは無い。そのことが分かっていながらも溜飲を下げるために、遣る瀬無い気持ちを鎮めるために、人は人を怨むのである。

人を呪わば穴二つ
一つ目の穴は「自責の念」。人を殺したという強い認識は死ぬまで付きまとい身を蝕んでゆく。怨みの元と成った傷が癒えることがあっても、この認識が消えることはない。
二つ目の穴は「怨んだ者の周囲の念」。自分が怨んだ相手が、誰に対しても腐れ外道であることはほぼ無く、相手にも家族が居て、信頼している仲間がいるのだ。その人たちの怨みも消えることは無い。

因みに本当の語源は依頼者と対象者二人とも地獄(穴)行きという意味。


本作はしかも怨みを晴らすことを他人まかせにし、自分では一切手を出さないという汚い手で怨みを晴らす。代償として死後地獄に送られるが、これでは安いものだ。他力本願は時に罪なことである(私は浄土真宗(笑))。
特に本作の場合
①自ら怨む相手を殺害することにより殺人の実感を得る。
(他人に依頼する場合、金銭で埋め合わせが必要。)
②殺人の罪に問われるまでは、逮捕に怯えること、
捕まってからは罪刑法定主義に則った裁きを受ける(刑事面の裁き)
③殺人者の家族、親類は必ずと言って良いほど世間で差別・迫害され、縁者への迷惑など社会的責任を負う(民事面の裁き)
④殺人者は死後、極楽浄土(キリシタンの場合、天国)へ行けず、地獄へ落ちる。

これらの①~④の項目の内、地獄少女に依頼する事により、①~③から免れることが出来るのである。しかも、地獄少女への依頼は、「積年の怨み」のような重い怨嗟でなく、「気に入らない」「嫌い」「邪魔」などの軽い憎悪でも簡単に行うことが出来ることも安易な依頼へ拍車をかけている。

・「悪魔の子」事件について
{netabare}
「あれれー可笑しいぞー?」な展開。今まで依頼人の精査と言って依頼人の素性を調査し、その怨みを引き受けるか否か、一々丁寧に考えて仕事を引き受けていたのに、流れ作業の如くガンガン依頼を受け入れていて、可笑しく感じたのは私だけではないだろう。以前にも増して「怨み」とは程遠い理由から地獄送りにする街の人々。「腐ってやがる」としか言いようが無い。何故失踪事件と「悪魔の子」を繋げようとするのか。
地獄送りは全て「悪魔の子」の所為にし、自分は安穏と暮らす(死後地獄行きなんですねどね)。「悪魔の子」という依り代の元、日頃の鬱憤が爆発し地獄通信に依頼が殺到した。自警団の組織も「悪魔の子」というブランドの保持の為。
我慢ならないのは、何故
蓮江保晴→飯合誠一
飯合蛍→紅林拓真
の怨みが成立するのか。全く怨んでなどいなかったろ。
ラストは飯合誠一は死亡。自警団は逃走し、蛍は植物状態というBAD ENDだった。蛍は自業自得かな。
集団真理の恐ろしさを描こうとしたのだろうけど、少々稚拙感が拭えなかった。

最期の地獄少女の決断には感動した。400年経ってやっと理解出来たようである。拓真がかつての自分とリンクして、ジレンマに苛まれたのも理解できる。
拓真に「人を怨んではいけない」ということを諭し、自らは虐げられている彼女は、村人を虐殺したころとは別人である。

柴田一の書籍の登場と、柴田つぐみの登場は嬉しかった。
つぐみの年齢から推測して、1期から少なくとも15年以上は経過している。

人間、些細なストレスに晒されることは当然なのだ。ストレスの捌け口として趣味を作ったり、旨い物を食べたり、酒を飲んだり、旅行に行ったりと楽しいことをする。
人生に於ける幸福と不幸の割合は、天寿を全うした場合、等しく分配されているのだ。今、不幸な人は近い将来、必ず幸福が待っている。今、幸福な人は近い将来、不幸が待っているかもしれない。人生を懸命に生きていれば至極当然の摂理であるのだ。会社の上司が憎い、姑が憎い、自分の気持ちを受け入れて呉れないあの人が憎いなどといっても、自分が憎んでいる対象が腐れ外道なことなど殆ど無く、その人も昔は憎い上司が居たり、憎い姑が居たり、自分の気持ちを受け入れて呉れない人が居たりしたはずなのだ。
あの程度の事で地獄送りに出来るのであれば、私も100回以上流されているのではないかと思ったりした(笑)。
{/netabare}

・地獄少女について
{netabare}
1期2期と視聴して、地獄少女が何故、この様な仕事をさせられているのかは大体理解出来た。人間誰しも自分が一番可愛い。自分の肉親を思うのも自分の遺伝子を守る為の愛情である(なんて言うと大袈裟なので取り消す)。地獄少女の憎悪は正に他人の不幸を知らなかった為に、「何故自分だけがこんな酷い仕打ちを受けなければならないのだ」という感情から生まれたものだ。「十二国記」でも出てきたが、自分が一番不幸であると妄信し、他人に否定されるとこの上なく憤るのである。「こんなに不幸な自分をこれ以上虐げるか」と思うのである。不幸であると思うことは幸福であると思うことと同じくらい気持ちのよいものだ。他人の不幸を知れば、自ずと自分との対比が出来る様になる。閻魔あいを地獄少女にした意図はここにあるのではないか。
{/netabare}




本作は観ていて余りに不快だった為、各話毎に私の主観によるコメントと評価を付けた。
{netabare}
あくまで"主観"であるので、一切のクレームには応じない。
また、視聴後で無いと全く理解出来ないので悪しからず。

依頼人=被疑者=疑とする
対象人=被害者=害とする
得点は善:悪とする
話数の脇にある(18)は依頼人が18歳未満の意

1話(18)
疑:恩田麻紀 害:神代瑛子 70:30
精神的に追い詰められただろうけど、親や教育委員会に相談出来たはず。理科準備室に入ってからは、もうしょうがない。塩酸掛けられちゃああする他無い。被害者は腐れ外道。
あの友達も・・・
2話(18)
疑:倉吉弥生 害:男 100:0
妹は何故犯人ではなく姉を怨んだのか。自分を守って呉れなかったからか。一緒に居てもどの道死んでたと思うが。
この娘もいつまでも両親に淡い希望を抱かせて無駄な時間を浪費させずに警察に通報して水死体揚げたらどうか。
3話(18)
疑:坂入多恵 害:花村弓枝 60:40
この依頼者の女の子は変わった愛のカタチを持っていた。
しかし、被害者の女も、向こうから惚れてきたのだから、そこまで酷い女でもないと思うが。
4話
疑:八木沢修一 害:翔貴 70:30
まず病室代が工面出来ないのなら素直に諦めるべきだった。別に病気を治す金が必要な訳では無かったのだから、犯罪に手を染めなくても良いだろ。被害者も腐れ外道だったが、犯行を提案している時点で気づけ。奥さん哀れな最期。
5話(18)
疑:山田麗音 害:橋爪力也 50:50
最近流行のDQNネーム。「名は体を表す」とはよく言ったもので、名の通りのDQN君だった。馬鹿なので憎めない?(それはないか)ところがあった(最期に犬を避けたこととか)。
女性を物扱いし、先輩を地獄送りにしたところまでは良いが・・・
最期のキクリの、死体に彼岸花撒いて「ウハハハハウヒヒヒヒ」という場面は不覚にも笑ってしまった。
6話(18)
疑:新田紀和子 害:杉田宏久 80:20
この被害者も腐れ外道。
ストーカーの細野颯太君が自分で怨みを晴らしにいったのは、大変評価している。やはり自らの手で晴らすのが一番道理に則っている。
7話(18)
疑:茂木恵美 害:茂木和子 70:30
被害者が腐れ外道で無いだけに胸糞悪い。
あの母親も哀れな人だが、あの息子も娘も哀れだった。
最終的に可愛そうなのは親父。地蔵の首接着しとくよーに。
8話
疑:馬場翔子 害:栗山真美 90:10
被害者腐れ外道。割と良い話だった。
9話(18)
疑:須崎真帆 害:須崎幹夫 60:40
これも割りと良い話。愛のカタチを間違えた兄妹の末路。
やっぱり兄妹ラヴコメのようにはいかんのだね。
10話
疑:豊田八六 害:根来哲郎 30:70
あの程度のことで流すな。哲ちゃんの周りに居た女性の方がよっぽど怨みを持っていて可笑しくないはずだったが、
哲ちゃんの人間性から怨まれることは無かった。
11話
疑:天城志津子 害:立花今日子 70:30
ネコステロ→ネコカエセにしていたら変わったかもしれない。
12話
疑:伊藤道郎 害:亀岡一人
今まで観てきた中で一番感動した。事故の要因はジイさんじゃなくて道路の方だろ。
13話
疑:久住喜八 害:牧村達彦 60:40
野次馬にハラが立つのは仕方が無い。死体を平気で写メにする様な腐った日本人が増えてしまった。これは戦後教育が影響し(ry(語ると1万字軽く越えるので)。犯行に串を使うのは足がつくから止めておいたほうが良いだろう。最期に娘の目が覚めるという展開は良かった。キクリNice!
14話
疑:吉原さやか 害:柿沼敏也 70:30
キクリ「怨んでるの?ギタギタにしたいの?流しちゃえ!流しちゃえ!」

「悪魔の子」事件の発端。柿沼のオッサンは只の僻み根性で友達を気取っていたのだ。自分で売り込んで仕事獲れよ。
あの性格じゃ怨まれるのは当然。逆恨みは止めなさいといいたいね。しかし、「悪魔の子」事件はあの男があのタイミングで消えたことが原因だから、あの男の責任は重い。
15話
疑:菅野春美 害:菅野郁志 80:20
この親父も腐れ外道。選挙の後援もいいけど仕事しろや。
あの奥さんもよく辛抱した。
16話
疑:辺見蘭 害:上月マツ 80:20
因果応報。男は選ばないとね。犯罪に手を染めた時点で負け。共犯者の目の前で「自首します」なんて言ったらああなるでしょ。
17話
疑:千脇穂波 害:千脇平太郎 90:10
親父がDVじゃ、流してもOKでしょ。しかし、娘に真実を話さなかったことは痛手に出た(まあまだ話すできではないが)。
母親として、あそこで死んだら娘が可愛そう。
18話
疑:武田公平 害:武田美千代 40:60
これは良い話だった。皆苦しんでいた。正解は無い。
19話(18)
疑:たみ 害:嘉平 90:10
疑:湯元百合江 害:藍田伊智子 80:20
悪いことは出来ないということだ。
20話(18)
疑:森内樹里 害:藤巻真理 50:50
愛情と憎悪は表裏一体。でも一緒に地獄に行くことを選択するとは。地獄ってそんなに生易しいもんじゃないはずなんだけどなぁ。
21話
疑:来生洋子 害:都丸誠 90:10
これは納得。
22話
疑:蓮江美鈴 害:水谷せり 40:60
悪いことは出来ないということだPart2。
{/netabare}

観ていると不快になること間違いなし。しかし何処か引き込まれている自分が居る。鬱アニメと言うが私は鬱要素は全然無いと考える。胸糞悪いだけ。良くも悪くも人間は元来業の深い生き物だということだ。複雑な思いが交錯し、綺麗事で終わっていないのが救いである。愛情と怨嗟は表裏一体。
四苦八苦の内、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦が象徴的に現れていた。余計な話を作らないで「悪魔の子」事件にもっと話数を裂いていたら評価は格段に向上しただろう。
3期も是非観てみようと思う。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 21
ネタバレ

makkotty さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

あとはあなたが決めること・・・。

 すごく理不尽で、悲しくて憤りを覚えたり、マイナスな感情を揺さぶる作品です。
 これを見ると・・・これを見ちゃうと自分に起こった不幸なんて些細なことで大したこと無いと思えてくるから不思議です。

 今、幸せな人にはこの作品はおすすめ出来ないです。
 もし、自分のことを不幸だと思うならこれを見て見ると良いかも知れないです。救われたような気がします。
 
 恨んでもいい・・・でも人を恨んでも良いことは無い。

 前向きに生きていきたい人には必要ないけど後ろ向きに生きてきた人にはおすすめな作品です。
 人生、四分の一ちょっとしか生きてないけどそんな格言めいた事を言ってみました。



以下はネタバレなメモです。
見た直後に憤ったこととかを書いたものになっています。
内容に触れているので・・・。
見た人だけ見ていただければ幸いです。
{netabare}

 なんであの時ああしなかったんだと・・・思うところが多い。
 何であのとき悪い奴をすぐに地獄へ流さなかったんだ・・・。そうすれば後の不幸は全部無かったのに・・・と思ったり。
何でちゃんと話し合わなかったんだ・・・そうすれば解決出来たはずなのに・・・。
何であのときその場にいた奴全員を殺さなかったんだ。
武器を持ってたのに・・・妹が殺されそうになったのになんでしなかった。だから自分が地獄に流されたんだ・・・。
 そうすれば殺されずに済んだのに・・・。妹が植物状態にならずに済んだのに・・・。
 妹に罪を背負わせずに済んだかもしれないのに・・・。
 その悲しみは無かったかもしれないのに・・・。
 正義感でそれをしないなんてどういうことだって思った。



―――ここからネタバレであらすじを語ります。
 覚えておきたいストーリーだったので・・・。
 読んで見るかどうか・・・あとはあなたが決めること・・・。


 例えばアパートの隣人と猫を巡る話。
 一人暮らしを始めた生活が寂しい若い女性の唯一の楽しみが割とかわいい野良猫にエサをあげたり世話したりすることだった。
 ペットを飼ってはいけないアパートだったのでそういうことに対して良くないと言う人もいるかもしれない・・・。
 隣人はこの若い女性が猫の世話をするようになってからこの 人に対して物凄い嫌がらせをする。お寿司とかピザなどの出前を大量発注したり通販で勝手に多くの注文をしたり。
 無言電話をかけたり・・・。
 まるで憎んでいるかのような仕打ちをする。
 その一つ一つが若い女性を精神的に追い詰めていく・・・。
 若い女性もそれほど収入が多い訳ではなく。すぐには引っ越せない。だからお金が貯まるのを待って猫を連れてここから出ていくから許して欲しいと訴える。
 そして隣人はこの猫を殺してその生肉を女性の部屋の前にビニール袋に入れて置いておく・・・。
 そのスーパーのビニール袋の絵の顔の笑顔がすごく不気味だった。


 ここまで読んでくれた人でまだ見てない人はきっとこんな隣人なんて流されて当然だと思うかも知れない。
 でもそうじゃなくて、隣人は孤独で猫だけが寂しさを紛らわせてくれる存在だったのです。
 その猫が自分から離れて若い女性のところへ行ってしまったことが切なかったので嫌がらせをしたのです。
 話せば友人になれたかも知れないのに・・・隣人はそれができない・・・そんな気持ち悪いおばさんでした。
 ちなみに11話です。


 近所から嫌がらせを受けている家に住む少年は『悪魔の子』と呼ばれ、周囲から人が消えていく事件は全てこの少年が地獄通信を使って人を殺しているからだと言われるようになる。

 嫌がらせ(ゴミを投げ入れたり誹謗中傷するようなビラを作って近所に配ったりする)をしていたのは向かいに住む少年の父親の仕事の元パートナー。
 少年は嫌がらせをしてくる人物が誰でどんな奴なのか知らず、自分の家に嫌がらせをして家族を精神的に追い詰める人物を地獄へ流すよう地獄少女に依頼するも契約はせず藁人形を返す。その人物を地獄へ流したりしなかった。
 少年は他人を恨んではいけないと思っているから絶対にそういうことはしない。

 それでもこのお向かいさんは陰険で矮小な人物で少年の父に対して、自分の能力が足りないから仕事がないのにそれを見捨てられたからだと逆恨みしていて、少年の一家が引っ越す事にすると計画通りにボーガンで少年の母を殺害し(喉笛に矢が突き刺さって死ぬ・・・あまりにもむごい)少年に罪をなすりつける。

 少年は証拠不十分ですぐに釈放されるも近所の目はこの少年を犯人だと思い込んでいる。
 母の葬式で真犯人を知り父に話すもこいつがそんなことするはずがないと、確かめに行くが父は向かいに住む男(真犯人)に殺害される・・・(いや、生きてるんだけどね。その場では死んだみたいに見えたし植物状態になる。)
 現場に居合わせた少年の目の前で父が殺害され、少年もこの
真犯人に殺されそうになる。
 その瞬間にお向かいさんの元彼女が藁人形の糸を引き、こいつが間の悪すぎるタイミングで地獄に送られる。
 人間のクズみたいな奴だっただけに恨みを持つ人間が他にもいた事には納得できる。
 しかし、少年は父親の殺人未遂の容疑でも逮捕される事になった・・・。これも証拠不十分ですぐに釈放されるがやっぱり近所の目はこの少年を犯人だと思っているし、お向いさんが作ったビラの内容が少年は『悪魔の子』だという宣伝文句も手伝って『悪魔の子』と呼ばれるようになる。

その後の展開は本気で不幸だった。
少年と仲が良くなった少年より少し年上の未成年の女の子が恨んでいる相手から大金を奪おうとして逆に恨みを買い地獄に流されたり・・・。これだけでもかなり悲しいのにそれがきっかけで少年の周りでは不審な事件がたくさん起きるといわれるようになる。
少年は事件が起きても警察から証拠不十分で釈放される。当然少年は事件を起こしていないし、地獄通信で地獄少女に依頼して契約して流される事件では絶対に犯行現場に証拠が残らないからだ。
そういう証拠不十分な事件がこの『新興住宅街、ラブリーヒルズ』で多数発生するようになる。
それで、地獄通信を使っている人たちはみんなその罪を自分で背負うことなく全て少年に罪を着せ、地獄通信を使って人を呪っても今なら少年の性に出来るからと次々に人を呪い殺すようになったり、少年と目が合うだけで地獄へ流されてしまうと信じる人もどうせ死ぬならと人を呪い殺すようになる。
中でも一番許せないのは自らの罪が発覚することを恐れて自警団を作った連中だった。この呪いの連鎖というかパンデミックを作り出した張本人たちだ。
この人たちがしたことは目も当てられないほどに酷い。
少年の家の前で見張ったりとか何かある度に土足で踏み込んできて少年に暴力を振るうなど・・・。
そして自分たちが罪を着せたくせにその発覚を恐れてこの少年と真実を知り少年を守ろうとする刑事とその妹を殺せば全てうまくいくと信じ、それを実行に移したり・・・。
殺そうとした方法も酷いもので、冬の冷たい湖の手こぎのボートの上に大きな石を少年と少女に縛りつけて乗せ、ボートに穴を開けて押し出す・・・という方法を使って殺そうとした。雪が降り積もる真冬に凍える寒さの中溺れ死ねということだ。
そこに警察官の兄が登場し拳銃を上空に向かって発砲し自警団を追い払い、二人は救出される。
警察官のお兄さんに発覚したため、自警団は罪が発覚することを恐れてお兄さんを地獄通信を使って消す・・・。
そして少女は精神的に追い詰められた末に少年を地獄に流し、後を追って凍てつく湖に投身自殺する・・・。

14話と22話以降のあらすじです。

実は、地獄少女とこの少年はほとんど同じ目にあっています。すべての不幸を一人で背負わされるということです。
地獄少女はそれと同じようにいわれもない理由で村人から迫害を受け、愛する人からも見捨てられ、殺されたことを恨み死霊となって村人を、愛する人以外を皆殺しにしました。その罪で地獄少女になったのです。

同じ境遇を受けた少年を地獄に流そうとしたとき、地獄少女は自分の仕事に答えを出します。その答えが何なのかは良くわからない。見ていた一視聴者の私の答えとしては「何があっても人を恨んで殺したりしたらいけない・・・。こんなことは間違っている。」ということか・・・と思いますが分らないです。続編もあるので・・・それはそれで内容がいいので悪くは言いません。
それが理由で地獄少女はその業から解放され、人間に戻るのです。

結局少年も意識不明だった少年の父親もちゃんと回復しましたが少年の無実を知って一緒に逃亡した少女(女子高生)は意識不明のままどうなったんだろうとも思ったのでちょっと考えました。
地獄少女の世界観て多分神も仏もいると思う。少年は結局誰かを恨みに思っても呪ったりしなかったから少年の父はちゃんと元気になれたのかもしれない。
少年の無実を証明しようとするも地獄通信のことを警察官のお兄さんに聞かれて動揺してそのまま何もせず帰ったあのクズを流した女性が突然の事故で亡くなったり、ジャイアンをもっとジャイアンにしたような不良が女子高生をレイプ魔のヤクザから守るために(理由は「俺の女だから・・・」違うのに。相手の気持ちを無視してそれじゃレイプ魔と変わらないや・・・。)地獄に流したあと、ジャイアンし続けて交通事故で死んだりとか・・・(5話)。
あとVの惨劇とかも・・・。Vの惨劇はミステリな要素も楽しめるのであえて内容は言いません。見返したときなるほど・・・と思います(13話)。
この少年に関しては地獄少女のおかげで契約が切れたのだから多分少女が地獄に送られることはないと思うけれど別の罰を受けて意識不明の状態のまま回復しないのかも知れない・・・と思った。
その罰が罪と釣り合うまでは意識が戻らないのかも・・・。例えばこの事件で生き残った人がみんな死ぬまでとか。
少年が本当に幸せを感じた瞬間とかに目覚めるのかな・・・と思います。

{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 11

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「ゆらりゆらりと業の影。哀れな掟め、迷い道。 憎み憎まれひび割れた、合わせ鑑の二籠。 時の交わる闇より来たりて、あなたの怨み・・・晴らします。」

この作品は、「地獄少女」1期の続編になります。
物語の展開上、基本的に1話完結型なので1期を未視聴でもこの作品を楽しめる事はできると思います。
ですが、所謂依頼を請け負って執行する「地獄流し」以外に登場人物のサイドストーリーが存在するのですが、このサイドストーリーは1期から視聴しないと話が通らないので、こちらも含めて堪能するなら1期からの視聴をお勧めします。

都市伝説として噂される地獄通信…夜12時にだけアクセスでき、そこに恨みの相手の名前を書き込めば自分の代わりに相手を地獄に送ってくれる…
でも、その代償として自分も死後地獄に行く事になるので、それを受け入れる事が地獄少女である閻魔あいとの契約の条件…

1期では、様々な地獄流しの中で執行者である閻魔あいが何故地獄少女になったのか…
その様な疑問に応えてくれる物語でした。

確かに1期は面白かったと思います。
オープニングテーマの「逆さまの蝶」も大好き…
ですが、2期を見てこっちの方が圧倒的に面白いと思いました。

地獄流しに至るまでに過程に幅ができ、「地獄少女に依頼=地獄流しの執行」という図式が成立しないこと…
地獄少女に依頼する動機が多様化したこと…
視聴者を飽きさせない工夫・配慮が随所に散りばめられていたと思いますが、一番印象深かったのが三藁の存在と言動でした。

三藁は閻魔あいの付き人で一目連、骨女、輪入道の3人の事を指します。
1期では三藁についてはあまり深掘りはされませんでしたが、2期ではしっかりと深掘りしてくれています。

閻魔あいの指示で執行を手伝うだけの存在…
決して自らの意志や思いを優先させる事は無く、あくまで閻魔あいの付き人に徹していた3人…
私の1期における三藁に対する印象です。

ですが、今期は少し路線が違っていて、三藁の思いや考えが前面に押し出されているんです。
依頼者をずっと見守ってきた3人は、何もかもを淡々とこなすほど、薄情なんかじゃありませんでした。
でも、それはごく普通の感情だと思います。
だって依頼者は閻魔あいとの契約に至るまで様々な葛藤に抗わないといけないんです。
今から自分が行う事は人の一生を左右すること…
藁人形を手にしている、という事は一度でも地獄送りにしたいと願った相手がいることの何よりの証拠…
でも、藁人形を手にすることと、正式に契約することとは雲泥の差があるんですよね。

きっと考えると思うんです…
その人の事は物凄く憎い…けれど、その人の家族まで憎いかというと、きっとそんな事は無いと思うんです。
その人が地獄に行ったら、その人の家族は絶対に悲しみます…
ややもすると、自分と同じ思いを持つ人を増殖させるだけの行為…と言っても過言では無いと思います。
同じ轍を踏むの…?
それともまた悲しみの連鎖を増やすの…?

そんな依頼者を三藁は傍らで見守っているんです。
中には思い入れのあったり、本気で契約して欲しくない…と思う依頼者がいても全然おかしくありません。
ですが依頼者に干渉できないという絶対の掟が三藁をがんじがらめにしている上、三藁がお互いを監視し合うという三竦み状態…

掟を破ったら、その先に何が待ち受けるのかは分かりません。
その殻を破って突き進んで欲しいと思った事も正直何度かありました。
そのくらい、2期は依頼者と三藁との関係がしっかり描かれていた訳ですけれど…

でも、この作品はそれだけじゃないんです…
閻魔あいと三藁との出会い…ここからしっかりと描かれているんです。
これはちょっと反則…なのかも?
確かに知りたい…いいえ、知っておくべき事だと思います。
それと同時に閻魔あいの足枷を感じ、忠実であり続ける必然性まで知る事になるのですけれど…

だから三藁は揺れるんだ…
無限ループで終わりが見えないこの禊の中で、胸を痛み続けてきたから…

無口を貫く閻魔あいの思いの行方…そこにはあっと驚く、という言葉では語り尽くせない程の展開が待ち受けていました。
きっと作品の根幹に関するくらいの衝撃を受けた気がしました。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、SNoWさんの「NightmaRe」
エンディングテーマは、能登麻美子さんの「あいぞめ」
今作はエンディングに軍配です。
どう転がってもハッピーエンドのあり得ない終幕…そこに能登さんの歌声が重なってくるんです。
物語の終幕からエンディングへの入りで何度も胸が締め付けられも、それは仕方の無い事だと納得していましたけれど…

2クール全26話に物語でした。
この作品から「きくり」という新キャラを擁したのも、物語の良いスパイスになっていたと思います。
1期から2期へと面白さは飛躍的に向上していましたし、時間を費やした分の見返りは十分過ぎる位でした。
こうなったら、3期にも期待せざるを得ません。
…という事で、これより3期を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 10
ページの先頭へ