劇団ひまわりで動画工房なTVアニメ動画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の劇団ひまわりで動画工房な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月22日の時点で一番の劇団ひまわりで動画工房なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

73.9 1 劇団ひまわりで動画工房なアニメランキング1位
GJ部(TVアニメ動画)

2013年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (1283)
7099人が棚に入れました
とある高校の旧校舎の一室にある正体不明の部、
GJ部(ぐっじょぶ)に強制的に入部させられた四ノ宮京夜。
そこで彼が出会ったのは…
背は低いが態度は大きい部長の真央、
姉の真央とは正反対で天使のように大らかな心を持つ恵、
自他共に認める天才ながら致命的な常識知らずの紫音、
いつも腹ぺこ不思議な綺羅々。
個性的な彼女たちとの、ゆるふわな時間が流れていく…。

声優・キャラクター
下野紘、内田真礼、宮本侑芽、三森すずこ、荒川ちか
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

それチョコボールのやーつ

部屋で部員がぐだぐだするお話なんでしょうか?

思ってたのと、ちがーーーう!!
「ぐっじょぶ」と言うタイトルなので
学校の役に立つ事をする部活の話だと思ってたんですが、部屋から一歩も出ないとは!
(ロボ乗らない鴨川のジャージ部みたいのだとばかり…)

紹介回だからたまたまでしょうか?

※1話感想{netabare}
今回の成分 純情小柄2:箱入天才2:紅茶2:肉2:あだ名1:迷OP1

とりあえず人物紹介は分かりやすかったですけど…

蛍光灯取り替えてクモ外に出してあだ名付けて終わっちゃいましたが…。
コレ楽しいんでしょうか? 笑うところありました? 心配です。

男一人で自動的にハーレムになってるから後はまったりと好みの女の子愛でてって事?
廃部にしますよ!
原作知らないのにいきなりは誰にも好感持てませんって。

とにかくGJ部の説明して欲しかったんですけどねー。
活動目的は?何する部なの?
{/netabare}
あと、曲は良い悪い以前にヘタですね。

まだ楽しみ方、見方が分かりません。 入り口が見つかりません。
原作知ってる人のレビュー見たらどーやら面白い作品ぽいですが…。

※2話感想{netabare}
今回の成分 恋愛小説2:アイキャッチ2:ブラッシング2:ツイスター2:剛腕2

やはりゆるーい脱力系日常アニメなんですね。
今回はそういう目で観たんですけど、やはり楽しさが分からないままです。
前フリが間延びしていてオチが弱かったり読みやすかったりで
今のところ笑えていないです。

GJ部の活動目的が分からないのもスッキリしません。
最後まで謎にしてそれも1ネタとして楽しむタイプなんですかね。
{/netabare}

※3話感想{netabare}
今回の成分 イジりすぎ4:孤高の天才2:アンテナ2:猫1:バッチ1

G=グダグダ J=ジャンク でGJ部なんですかねー。
設定がしっかりしてないから「だらー」っとしてます。
ほのぼの系でも良作は設定や土台がしっかりしてるから
楽しいんですがこれはちょっと…。

まだ3話ですが、毎回30分ぼーっと眺めてるだけなんですよね。
無害なのが唯一の救いかな。
全話観たら悟りが開けるのかな?
{/netabare}

※4話感想{netabare}
今回の成分 文化祭4:メイド2:やきいも2:着ぐるみ2

やっぱりぼーっと観ちゃいました。
キャラの魅力に惹かれないと厳しいですね。
折角の文化祭でも全然掘り下げないので笑い作りの面でも凄くもったいないです。
{/netabare}

※5話感想{netabare}
今回の成分 バレンタイン3:ブラッシング3:俺2:こたつ2

このアニメの見方を悟りました。
そもそも考察したり集中して観ていたのが間違いだと気付きました。
笑いどころだって探す必要がなかったんです。

単に「ぼーっと観るアニメ」なのです。

今までの感想、非難の意味でぼーっと観ると言っていましたが、
この作品は、ぼーっとだらーっとした時間を提供してくれるアニメなのです。
喧騒を忘れぼーっとしたい時に観ればそれなりの価値があるのかも。
ティータイムのBGMの様に何となく観ることにします。
{/netabare}

※6話感想{netabare}
今回の成分 妹7:メイド2:ブラッシング1

それぞれの妹登場回でした。
妹や萌えが好きな人は楽しめたのではないでしょうか?
個人的にはお姉さん好きなのであまり楽しめなかったですが…。

考察するのをやめて緩い時間に観るようになってようやく活路が見えてきたようです。
{/netabare}

※7話感想{netabare}
今回の成分 新入部員5:体重3:ブラッシング1:俺マン1

新入部員登場で賑やかさがUPしていました。
OPもフルメンバーバージョンでした。
声優さん+デス口調なので嫌でも中2病コンビの復活が頭をよぎってしまいますね。
ドタバタしだしたので個人的には前よりも楽しめる展開です。

きららは野菜そのまま素材を活かしていましたがカボチャは厳しそうです。

あと、このアニメやけにブラッシングを押してきている気がします。
笑いに繋がらない気もしますので、癒しの象徴なのかな?
{/netabare}

※8話感想{netabare}
今回の成分 妹6:夏4

人数増えて初期よりはなんとなしに楽しめてはいます。
好きなキャラが出来たらもっと楽しめたかもしれないですが。

結局引きこもって部室で夏を満喫するんですか。
床ビチョビチョになっちゃうし、パソコンとかも危険が危ないです。
{/netabare}

※9話感想{netabare}
今回の成分 お医者さんごっこ4:女装2:ブラッシング2:除霊2

癒しに少々変態要素が加わりナース女子高生メイド巫女、
なんともコスプレな回でした。
個人的には巫女かなw
きららには何が見えてたんでしょうか?
{/netabare}

※10話感想{netabare}
今回の成分 芸術の秋5:食欲の秋3:ハロウィン2

キョロは部員の特長良く掴んでますね。
今まで何となく眺めているというか、覗いていた感覚のアニメでしたが、
観ているこちらも段々とキャラの特長が刷り込まれていてにこやかに観られました。
あと、あの絵は上手い人が描く絵です。

GJ部は何気にみんな太らない体質ですよね。
あんなにダラダラと生活しているのに羨ましい。

来週は何やら対決でしょうか?
引いてもそんなにそそる訳でもないですけどね。
{/netabare}

※11話感想{netabare}
今回の成分 バレンタイン4:風邪4:蜜柑1:男装1

ハロウィン対決じゃなかったですね。
文化祭といい主要イベントはスルーするアニメなのですね。
キョロくん今週もモテモテでした羨ましい。
いよいよ次回で終わりのようです。
なんでもないアニメのようですが終わるとなると寂しさを感じてしまいます。
{/netabare}

※12話感想{netabare}
今回の成分 卒業10

キララがメールだと流暢なのは新発見。
そして今回は色々なアニメ名言のパロディ満載でした。

卒業ってやはり寂しいですね。
大した事は何もしていなかった様で部内ではしっかりと絆が出来ていたみたいです。
人生を通しても仲良くやって行けそうな関係に眩しさを感じました。
卒業を使ってなんだか良い話っぽく終わりましたね。
まおの笑顔が印象的でした。
{/netabare}

GJ部ってチョットした事でも仲間と全力で楽しんで思い出にする部活ですね。
説明された訳ではなく、全編を通してそう感じる事が出来ました。

スタート当時はGJ部の説明が全くなく掴み所のないアニメでしたが、
このゆるさを受け入れられるようになってから楽しむことが出来ました。
かなり文句も言っていた作品ですが終わってしまうのは惜しいと感じる作品です。
GJ部魂は観ていた私も受け継げた気がします。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 32
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

愛でるが勝ち

原作 ラノベ 未読

全12話

ジャンル:日常系

感想だけ

BSで再放送を視聴しました。
最初見たとき、これって「生徒会の一存」と、殆ど同じだな~っとw(苦笑)
主に、5人の女の子と男子1人の部活もの

とにかく、ゆる~い部活の日常

GJ部という、よく意味の分からない名前ですが、やってる事は
漫画読んだり、お菓子食べたりお茶したりw
時々 女子とスキンシップ

あんな部活なら入りたいよね^^

キャラデザが綺麗で可愛いって言うのもありますが、
特に、真央部長が可愛いんです!
小ちゃくてツンデレで、ツインテールの時の姿は もう小学生w
{netabare} お子様ランチを喜んで食べるシーンは、それはもう可愛くて可愛くて!! (●´ω`●)ゞ
あれは反則レベルだよw {/netabare}
CVの内田真礼さんも、キャラに合った声しててはまり役だと思いました。
完璧に愛でるキャラでしたねw
毎週、真央部長見たくて楽しみでした^^

自分は真央部長で愛でれたので、「生徒会の一存」より 断然こっちの方が好き!

最終話では、{netabare}真央部長を含む3人の卒業で終わってしまうのが残念で仕方なかったです><{/netabare}

出来る事ならず~っと見ていたい作品でした。


ゆるい日常系が好きな人にはオススメです!

投稿 : 2025/04/19
♥ : 50
ネタバレ

disaruto さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

GJ部とは何ぞ?

制作は動画工房で原作はライトノベルです。
ジャンルは萌え・日常系です。


GJ部なる部活動を舞台としてその日常を描く。


基本的には室内で楽しく活動しています。
部室からなかなか出ません。
行事すらも雰囲気と衣装だけで済ませます。
個人的には部室を出たときが一番面白かった気がしますw

他の日常系列と違う点は、高校生がやるには幼すぎるだろというようなことを臆面もなくやってのけ、それが不思議な笑いにつながっている点でしょうか?
三話くらいまで「微妙」と思いながら見ていましたが、毒が回ってかだんだん「悪くない」と思うようになっていました。
{netabare}大量の妹達流入{/netabare}あたりから尻上がりで面白くなった印象w
そこからはもう良く分からないけれど楽しく見れましたw
最終回とか「終わらないでええええええ!」て叫びましたw
因みに私は決してロリコンではありません。


総括して、これぞ脱力系アニメの極みかもしれません。
30分以上の時間を体感すること間違いなしです。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 42
ページの先頭へ