兄妹で入れ替わりなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの兄妹で入れ替わりな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月06日の時点で一番の兄妹で入れ替わりなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

86.8 1 兄妹で入れ替わりなアニメランキング1位
五等分の花嫁(TVアニメ動画)

2019年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (1107)
5151人が棚に入れました
貧乏な生活を送る高校2年生・上杉風太郎のもとに、好条件の家庭教師アルバイトの話が舞い込む。ところが教え子はなんと同級生!! しかも五つ子だった!! 全員美少女、だけど「落第寸前」「勉強嫌い」の問題児! 最初の課題は姉妹からの信頼を勝ち取ること…!? 毎日がお祭り騒ぎ! 中野家の五つ子が贈る、かわいさ500%の五人五色ラブコメ開演!!

声優・キャラクター
松岡禎丞、花澤香菜、竹達彩奈、伊藤美来、佐倉綾音、水瀬いのり
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

5人の女の子に家庭教師してみたい

冒頭のウェディングドレス姿が気になる。
一卵性の五姉妹。2000年5月5日生まれ。合計身長は795センチメートル、合計体重は250キログラム、合計バストサイズは441センチメートルらしい。バストにばらつきが。調べたら一卵性で4人くらいまではいるらしいけど、5つ子ってどんだけの確率なんだろ。ちなみに、一卵性三つ子で確率は200万分の1らしい。
松岡禎丞は羨ましい役をできていいなあ。

長女の一花はアシンメトリー調のショートヘアと右耳に填めたピアスが特徴。
揶揄い上手の小悪魔的な性格だが、面倒見のよいお姉さん。風太郎にもお姉さんぶっては時折アドバイスを送る。私生活はかなりズボラで自室は汚部屋で寝る時は半裸。また、常に姉妹の事を考える余りに自身の気持ちを押し殺してしまうことも。駆け出し新人女優であり、学業の傍ら家族にも秘密にして細々と活動。自分の夢を応援してくれた風太郎に、好意を抱く。数学が得意。花澤香菜もすっかりお姉さん役が板についている。

次女の二乃は前髪ぱっつんでロングヘアと黒いリボンが特徴。
毒舌だが、姉妹で最も繊細であり、姉妹を守るために風太郎を敵視したり、姉妹全員で花火大会を見ようと奮闘したり姉妹思い。料理好きでオシャレに気を遣うなど女子力が高く、社交的で友人も多い。当初は時折荒っぽい言動が目立ったが、次第に女子高生らしい口調に統一された。五つ子の自宅に踏み込んできた風太郎を最も煙たがり赤点を取れば家庭教師はクビということを知った後はチャンスと思うほどだったが、月日が経つにつれ態度は軟化し、今では彼を徐々に強く意識するようになっている。男の趣味はちょっと謎なところがあって、金髪に染めた風太郎の顔が好みらしい。暴力系男子が好きなのかも。

三女の三玖は右目が隠れる斜め分けのセミロングとヘッドフォンが特徴的
口数が少なく、クールだが、信頼した人物にはとても素直で風太郎への好意も認めている。積極的に風太郎にアプローチしようとしているが、恋愛に関して奥手で進展しない。大の運動音痴で料理下手だが、他の姉妹への変装が一番得意。成績は姉妹の中では一番良いが、それでもやはり赤点候補。
ゲームがきっかけで大の戦国マニアになった歴女だが、変わった趣味であることを自覚していたため他の姉妹にもずっと隠し続けてきた。しかし、そんな自分の趣味と向き合ってくれた上、激励してくれた風太郎に好意を抱くようになる。当初は感情表現に乏しかったものの、次第に口数が増え表情も豊かに。五つ子の中で一番最初に風太郎に心を開いている。

四女の四葉はボブカットとウサギ調のリボンが特徴的。
明るく前向き。頼み事を断りきれないお人好し。自分の本心を明かさなかったり、自分に自信がなかったり無邪気なだけではない。身内以外には丁寧語で話す。国語が得意と言うが、姉妹中もっとも成績が悪いが、最初から勉強会に参加してくれた。今だに小学生の頃の下着を着用。
運動能力が非常に高く、女子バスケ部や陸上部から助っ人を頼まれ本格的な入部を請われるほど。風太郎の頭を抱えて好きと言ったところはキュンときた。

五女の五月は若干クセのあるロングヘアーに、頭頂部から生えたアホ毛と星柄のヘアピンが特徴的。
真面目だが何かと要領の悪い性格で、勉強もやる気があるがうまくいかない。誰にでも丁寧語を徹底している。
食いしん坊で、食事シーンが多い。ホラーが苦手。理科が得意。風太郎と高校で最初に出会った姉妹で、クラスメイト。当初は自分から勉強を教えて欲しいと頼むも断られた挙げ句デリカシーのない一言を言われ、風太郎とは最悪な出会いを引きずり不仲が続いたが、次第に気を許し、喧嘩も少なくなっている。後に、母と同じ教師になる夢を抱くようになる。男性に対しては父親が家庭を捨てて蒸発したために少し潔癖な所がある。{netabare}上杉君と呼ぶことから一花に変装してたけど、ばれちゃった。{/netabare}

最初は自分の中では四葉一択かなと思ってた。あんなに元気に話しかけられたら惚れてまう。だけど、話が進むにつれて、三玖の不器用な可愛さとか一花が強がるところが可愛いなんて考えが変わってた。ヒロインみんなに個性があって魅力的。みんなにキュン要素があった。

あるなら2期がみたい。終わり方の感じ的にはどうかな?{netabare}急に、上杉らいはが大人びててびっくりした。前田がお前誰だって感じに。結婚式のシーンになるわけだが、相手は誰だろう?自分には今のところ五月のように感じられる。最初に出会っているし、最終話でも話題の中心みたいなところあったから。{/netabare}

OP
五等分の気持ち 歌 中野家の五つ子(花澤香菜、竹達彩奈、伊藤美来、佐倉綾音、水瀬いのり)
歌の冒頭で姉妹ごとにそれぞれ違う上杉の呼び方がいいね。名前の呼び方が実は鍵を握っているかも。
ED
Sign 歌 内田彩
内田彩の歌声好き。小鳥ちゃんボイス。
ごぶんのいち 歌 中野家の五つ子(花澤香菜、竹達彩奈、伊藤美来、佐倉綾音、水瀬いのり)


教え子はなんと同級生!!しかも五つ子だった!!全員美少女、だけど「落第寸前」「勉強嫌い」の問題児!最初の課題は姉妹からの信頼を勝ち取ること…!?毎日がお祭り騒ぎ!中野家の五つ子が贈る、かわいさ500%の五人五色ラブコメ開演!!

第1話 五等分の花嫁
家が貧乏な高校二年生・上杉風太郎のもとに、好条件の家庭教師のアルバイトの話が舞い込む。ところがその教え子は最悪な出会いを果たした同じクラスの転入生、中野五月だった!何とか五月のご機嫌を取ろうと近づく風太郎だが、行く先々に現れる四人の女の子たちに振り回されてしまう。どうにか五月のもとまで辿りついた風太郎だったが…

第2話 屋上の告白
「五つ子を無事卒業させる」という依頼を引き受け、家庭教師をすることになった風太郎。しかし赤点候補の上に極度の勉強嫌いな五つ子は、事あるごとに風太郎から逃げてしまう。五つ子との距離を縮めようと奮闘する風太郎だが、突然三玖から屋上に来るよう呼び出される。

第3話 問題は山積み
三玖と打ち解けた風太郎は、この調子で他の五つ子とも仲良くしようと勉強会を開く。そこへ風太郎のことが気に食わない二乃が、邪魔に入ってきた! 風太郎を助けたい三玖が、負けたら邪魔をしないことを条件に二乃と料理対決をすることになり…

第4話 今日はお休み
初めて給料が入った風太郎はらいはの望みを叶えるため、五月と三人でゲームセンターにやってきた。その帰り道、花火大会に向かっていた他の五つ子に遭遇する。『お祭りに行きたい』と言うらいはのため、五つ子と一緒に風太郎も花火大会に行くことになるのだが…

第5話 全員で五等分
花火が始まっているのに、バラバラに逸れてしまった五つ子。そんな中一花は『みんなと一緒に花火を見られない』と告げ、一人離れようとする。放ってはおけないと風太郎は一花を追いかけていく内に、自分と五つ子との関係について一つの答えを導きだす。

第6話 積み上げたもの
ついにやってきた中間試験。五つ子のうち一人でも赤点をとったら家庭教師をクビと宣告された風太郎。そこで彼女たちに勉強をさせようとするが、一人頑張ろうとする五月に風太郎はつい言い過ぎてしまう。五月を怒らせてしまった風太郎は何とか仲直りをしようとするが…

第7話 嘘つき嘘たろう
中野家に泊まりこみで勉強を教えることになった風太郎は、結局五月と仲直り出来ずにいた。一方の五月も、一人勉強をするも上手くいかず悩んでいた。そんな二人の様子を見ていた一花が二人にアドバイスを与える。二人は無事に仲直りできるのか? そして中間試験の結果は─?

第8話 始まりの写真
三玖の手作り料理を食べ過ぎた風太郎は腹痛を起こしてしまう。ちょうどそこへ五月と二乃がやって来た。二人にも勉強をさせたい風太郎は、四葉に何とか二人を引き留めてもらおうとする。すると困った四葉は『風太郎が重い病にかかっている』と嘘をつき…

第9話 結びの伝説1日目
明日からいよいよ林間学校。〝フィナーレの瞬間に踊っていたペアは、生涯を添い遂げる縁で結ばれる″キャンプファイヤーの伝説に周囲は浮足立っていた。そんな中、一花に身代わりをするようお願いされた三玖は、一花と間違われある男子から告白をされることに。

第10話 結びの伝説2日目
林間学校に無事に合流できた風太郎と五つ子。肝試しの実行委員を任された風太郎は、四葉と一緒にお化け役をやることになる。そんな中、五月とペアを組んで肝試しに参加していた二乃は、途中五月に置いて行かれてしまった。ひとりぼっちにされ不安な二乃の前に現れたのは…

第11話 結びの伝説3日目
キャンプファイヤーの準備を手伝っていた風太郎と一花は、手違いで倉庫に閉じ込められてしまう。一方、二人が帰ってこないことを心配した三玖・五月・四葉は、二人を探しに行くことに。そこで風太郎からキャンプファイヤーの伝説を聞いた一花は、三玖の気持ちに気づいてしまい…

第12話 結びの伝説2000日目
林間学校の最終日。自由参加のスキーに来ていた風太郎たちだったが、朝から五月の姿が見当たらなかった。遭難しているかもしれないと全員で五月を探すが、なかなか見つからない。果たして五月を見つけることは出来るのか!? そして五つ子の気持ちの行方は─

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

船頭多くして船山に上る

原作は雑誌でパラパラと


視聴動機は、マガジン案件だったから。けっこう近年のマガジン頑張ってるんですよね。
そして蓋を開けてEDのキャスト陣を見たらこれまた豪華。

中野家のご姉妹
長女 : 一花 (いちか) CV 花澤香菜
次女 : 二乃 (にの) CV 竹達彩奈
三女 : 三玖 (みく) CV 伊藤美来
四女 : 四葉 (よつば) CV佐倉綾音
五女 : 五月 (いつき) CV水瀬いのり

進級も危うい五つ子ちゃんの家庭教師を請け負う学年一の秀才上杉風太郎主演のハーレムラブコメとなります。風太郎の声は松岡禎丞さん。日本にはハーレムラブコメに松岡さん以外を出演させると禁固刑となる法律でもあるのでしょうか?出ずっぱりです。
富裕層中野家と貧民層上杉家の対比です。バイト代の高さを動機付けになにかとたいへんな五人の成績を上げるべく奮闘しながら、とはいえ同学年の美人五姉妹相手に健康な高校生男子が何も思わないわけでもなく、、、いやその前に先方が機先を制してデレ始める鉄板の展開でした。
わりきって観る感じでしょうか?キャラとストーリーを持て余してる序盤です。


観終わって、、、
ぶーぶー言いながらも後半面白くてそれなりに満足しました。
結局のところ、

{netabare}五人まとめてかかってこいやー!{/netabare}

というわけで選べん。


まずは良い点。キャラの配置から。五人がそれぞれ個性的でキャラが被りません。おかげ様で名前と顔の一致が早い。

一花:THEお姉ちゃん。ふわふわしながら締めるところは締める。長子の割に合わないところを飲み込んで責任を全うしようとしてる。意志の強さがショートヘアーに表れているのか?{netabare}良い{/netabare}
二乃:勝気さと家族思いのギャップ。女子力も高い。風太郎への警戒は人一倍強いが、こういった子のバリアを突破した時に見せるだろう情の深さは楽しみである。{netabare}良い{/netabare}
三玖:不器用女子。人との距離の取り方に難があれど、あばたもえくぼってやつ。心根の良さと頑固さが見え隠れしほっとけないタイプ。{netabare}これまた良い{/netabare}
四葉:奉仕の心。明るくアホそうに見えてそのくせ周りへの気遣いを欠かさない。もっと自分だしていいんだよ、の守ってあげたいタイプ。{netabare}なんだかんだ良い{/netabare}
五月:キタ!ツンデレ。頑張っても結果が出ない。そこを男のValueで彼女の不足を補ってあげるぜ!と勘違いしたい。主人公にだけ冷たい。落としたい。{netabare}というわけで良い{/netabare}

声優さんの魅力もさることながら、誰がヒロインでも一本書けそうです。さらに風太郎の妹らいはも存在感出してくるので侮れません。


ただしこちらは全体のバランスを無視して単品で一人一人に焦点を絞ったら?という前提が必要。

 みんな良い = {netabare}どうでもよい{/netabare}

なのです。
・みんな巨乳はやりすぎでは?安直な感じもします。
・狭い空間(中野家のマンションの中)が主戦場なので一対一になりにくく、かといって姉妹同士牽制しあう描写もソフトで消化不良。
・順に攻略した末での落としどころが見えづらい。結局情感揺さぶられるほど感情移入するにはせいぜい三角関係ぐらいにしとかないと破錠するよね。難しい設定。
・言っても同年代5人ですから。先輩後輩のような縦の関係もないと物語を膨らませることは難しい。これも設定になるのかな。


こういった背景もあって、数話観ると割りきってブヒる視聴姿勢で臨むか、嫌気さすかどちらかになりそうな気配です。

{netabare}アバンの結婚式描写などご都合展開飛び越えての超展開も期待できそうな伏線は配置されてますが、{/netabare}

作品の焦点をどこに置けば良いのかイマイチ掴みきれておらず、途中しんどかったです。船頭多くして船山に上る感じ。
まるで、ホテルのビュッフェで和洋中華それ以外と単品のクオリティがそこそこ良いけど全部食べろと言われると持て余しちゃうような感覚に近いかもしれません。

それと、五つ子全員お勉強が出来ないというのもなんか釈然としません。
勉強ができるのと地頭の良さは別物とはいえ、一定の尺度の中でだったり要求水準を求められて成果を上げるとか努力することって人として必要でしょうに、それがないというのが一点。それなりにインプットがないとアウトプットするネタに困るのが人間だと思うよ、が二点め。
それが揃いも揃って全員かよ!ある意味すごい姉妹だと思われます。

 {netabare}お母ちゃんも空の上で泣いてるで。{/netabare}


{netabare}林間学校編に突入してから{/netabare}加速していった後半が良かったのでOK!とします。
ちょっと五人それぞれが揺れ動いてくるあたりから物語が締まってくるので序盤で切っちゃうともったいないかもしれません。


OPの ご ・ と ・ お ・ ぶ ・んっ  もTHEアニソンらしくて良かったですよ。
{netabare}タイムリーにスキー場で流れてて、ウチの子供は「きもっ」って言ってましたが。。{/netabare}



視聴時期:2019年1月~3月 リアタイ視聴
-----

2019.04.06 初稿
2019.09.16 修正
2022.02.10 修正

投稿 : 2025/02/01
♥ : 64

Progress さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

五等分の花嫁 レビュー

この作品の設定は、深夜向けというより一般ドラマ向けなんじゃないかと思うのですがどうでしょう。
視聴前の印象は、女性声優さん達が新人声優とは言いがたいけれども、若手声優さんの中では「売れっ子」な人達を集めて、おお、気合の入ったメンツだなあ、と感じましたね。
しかし、キャラクターデザインに少し古さを感じるところもあり、期待値的にはやや低めという感じでした。印象的なのは五つ子の髪色や服装の強めの配色や、2019年では少しシンプルな瞳のデザインなどでしょうか。
現時点では5つ子を一人ずつフォーカスしていく地道なラブコメディの展開ですが、1話冒頭及び原作でも提示されている、「主人公の花嫁は誰なのか?」という謎により、五つ子達の主人公への気持ちの傾き、恋心への変化を視聴者に敏感に感じとろうとなってしまう仕組みがにくい!

可憐で個性豊かな五つ子達によって描かれる日常とロマンスの魅力を紐解いていきましょう。

-----------------------

Introduction(公式サイトより引用)
貧乏生活を送る高校2年生・上杉風太郎のもとに、
好条件の家庭教師アルバイトの話が舞い込む。
ところが教え子はなんと同級生!しかも五つ子だった!!
個性豊かな中野家の五つ子は全員美少女、だけど「落第寸前」「勉強嫌い」の問題児!
最初の課題は彼女たちからの信頼を勝ち取ること…!?
毎日がお祭り騒ぎ!中野家の五つ子たちが贈る、
かわいさ500%の五人五色ラブコメ開演!!

-----------------------

さて、冒頭に書いたとおり、私としては、一般向けドラマ的印象がありますね、この作品。
どこにそんな要素があるのでしょうか?
まず、設定を整理しましょう。主人公である上杉君が貧乏で、教え子となる五つ子は美少女でお金持ち。そして上杉君は頭がよく、五つ子は勉強嫌い。
対照的ですね。
この対照設定が、その要素の一つだと思います。逆シンデレラストーリー。貧富の差を越えた恋物語はいつのでも大衆向けかもしれません。上杉君で一般的よりも少し貧しい生活を描き、五つ子達で華やかな高校生活を描く。こうして、どんどんと「差」を描くことで、対比が強くなっていくのかなと。
成立した時のシンデレラ感があるのかもしれないですね。最初は上杉君に対して五つ子は最初は仲が悪いですが、嫌いからの好きになるという関係の変化を描く恋物語展開はありがちですが素敵ですよね。
最初から上杉君と五つ子が一緒に行動しないというのが、この作品の重要な骨組みだと思います。上杉君が行動している間に、五つ子達は別の事をしている。または、上杉君に協調しない。
5人それぞれの個性を描いていますよね。それぞれが別の友達を持っていたり、別の趣味を持っていて、五つ子の個性が多彩だと感じました。
5人それぞれが多彩な個性を持っているので、コメディとしてのドタバタ感がよく引き出されています。最終的には、上杉君の家庭教師の場に全員集まるのが理想ですが、現状では皆が別々なことをしてしまっている。その別々なことを描くことによって、物事が予定通り進まない、ドタバタ、を描いているのだと感じます。それが少しずつ整理されていくのが、物語が進むに当たって気持ちがいい所かもしれません。


作品を語るにあたって、やはり登場人物の魅力には触れておかなければならないのですが、まだ五つ子全員のフォーカスは終わっておらず、核心的な魅力はつけないかもしれません。
4話まで終わり、三玖と二乃には触れられましたね。
私は元気で明るい子のほうが、恋愛で曇ると素敵に見えるので、四葉が好きです。これからの展開に期待ですね。

作品のEDについても触れておきたいです。
多分このED曲が「ドラマ」感が強い(笑)。
「Sign / 内田彩」ですね。日本コロムビア(株)のYouTube公式ページで試聴できます。「運命の恋の予感に胸のベルを高鳴らせる気持ちを切々と綴る」楽曲だそうです。
恋をストーリーのベースに、女性の心の繊細な変化や可憐さ、運命感のロマンチックな想いを歌いあげていますよね。
映像の方も、五つ子それぞれの個性、可愛らしさや意地悪っぽさ、いじらしさなどがよく出た表情をしていると思います。
薄いピンクのバラやマニキュア、リップなど、大人びた女性をイメージできたり、花嫁という華やいだ女性の美しさをイメージするのにピッタリだと思います。
運命の赤い糸が五つ子と絡まりながら、恋の関係性や女性としての変化を、グラスの水の変化やケーキ、マニキュアの形で表現しているのかもしれませんね。女性的な美しさや大人の女性らしさを物の鮮やかさによって表現した素晴らしいEDだと思います。

さて、いかがだったでしょうか。本編映像面で少し劣ることもあるかもしれませんが、楽曲や物語の大筋はとても魅力的になっていると思います。
ED詐欺?(ヾノ・∀・`)ナイナイ

投稿 : 2025/02/01
♥ : 34

74.8 2 兄妹で入れ替わりなアニメランキング2位
暦物語(その他)

2016年1月9日
★★★★☆ 3.8 (709)
4435人が棚に入れました
怪異に曳かれつづけた阿良々木暦の一年間。
これまでの"物語"と"物語"の間でひそかに生まれていた、いまだ語られていないエピソードたちを、一月に一話からなる12編の短編連作で巡る。

<物語>シリーズ公式アプリだけで視聴できる短編アニメという新たな形でつづられる、暦達が過ごした1年間。
そして"物語"は運命の朝へ向かう――。

声優・キャラクター
神谷浩史、斎藤千和、堀江由衣、加藤英美里、沢城みゆき、花澤香菜、喜多村英梨、井口裕香、水橋かおり、坂本真綾、早見沙織、白石涼子、ゆきのさつき
ネタバレ

♡Sallie♡☆彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

第11話&第12話だけ毛色が違う。

こちらは他の物語と違って怪異と似て非なる現象を取り扱った物語といったところでしょうか。
怪異譚ではなく,日常の謎です。
ジャンルとしては個人的にはミステリーより怪異譚の方が好みなのだけど,このアニメに限って言えば他の物語シリーズより重苦しくなくこの暦物語は楽しんで見れました。
キャラクターの良いところだけ見ていられるというのかな…。
1話完結ですし,その1話も短いというのもあって気軽でした。
スピンオフって感じですね。
でも第11話&第12話だけは日常の謎ではなく1話完結でもなく本編って感じです。
終物語へと続いていく話なのかな。

こよみストーン
阿良々木くんは羽川から学校に祀られている石の話を聞きます。
これが怪異がらみじゃないかと思った阿良々木くん。
忍野さんにこの話を売って借金から差し引いてもらおうかと,彼に会いに行きます。
まだ髪をおさげにしていてメガネの垢抜けない羽川さんが可愛いです。
{netabare}それにしても,その祠を自分が置いたこと忘れるかね!?{/netabare}

こよみフラワー
戦場ヶ原さんと歩いている時に道にお花が供えてあるのを見ます。
それに気を取られて車に轢かれそうになりますが阿良々木くんが助けます。
そんな戦場ヶ原さんに知っている怪異はないかと尋ねる阿良々木くん。
戦場ヶ原さんも忍野さんに借金しているからね。
今回の話はちょっと無理があったかなぁと思いましたが,2人の会話が好きなので良かったです。
それにしても,阿良々木くんと戦場ヶ原さんて同じくらいの背丈なのね。

こよみサンド
阿良々木くんは八九寺ちゃんに出会します。
そこで公園の砂場が鬼の顔みたいな模様を描いていることを知らされます。
確かに鬼の顔のようだと不思議に思った阿良々木くんは羽川にそのことを話します。
いや。阿良々木くん。夜の公園でご苦労でしたな!!
―っていう回です。

こよみウォーター
阿良々木くんは神原の部屋を片付けるのみ彼女の家にお邪魔しています。
それにしても炭鉱で採掘してるみたいになってるけど大丈夫(笑)!?
肉体労働を終えた阿良々木くんは神原にお風呂を勧められます。
神原の家,おっきくて和風でまるで旅館ですね!!
そこで水面に未来の結婚相手が映る話を聞かされるのです。
まるでハロウィーンのおまじないみたいですね🎃(▲∀▲)

こよみウインド
撫子ちゃんが阿良々木くんのお家を訪問します。
彼のベッドで靴下を脱ぐ撫子ちゃん。
確かに靴下でベッドに乗っかってほしくないという人もいるとは思うけど(^▽^;)
そんな撫子ちゃんとパーティーハットを被っている阿良々木くんの空気が違い過ぎる(笑)。
そしてミスタードーナツの貝木はシュールすぎるのよ!!

こよみツリー
火憐ちゃんが,彼女の通う道場の木が切り倒されちゃうということを阿良々木くんに相談します。
ていうか,おっぱいを兄の頭にのっける妹…居るかね!?
そして超絶迷惑そうな阿良々木くんが面白い。
そしてまた羽川に相談する阿良々木くん。
そっか☆羽川,部屋をもらえたんだったね!!
まだ殺風景な部屋だけど,良かったなぁ。
いつも頼りになるね,彼女は。

こよみティー
うわ。囮物語で嫌いになった月火ちゃんだ!!
阿良々木くんに茶道部でお化けの話を全否定したという話をします。
でも信じてくれない部員たち。
まぁ分かるなぁ。そんな論理立てて言われても興ざめだよね。
そういうのはさ,信じるとか信じないとかじゃなくてみんなできゃーきゃー言ってるのが楽しいんじゃん。
今回は神原に相談するんだけど,確かにこの解決方法は羽川だったら提案しないかな。
スマートだと思うけどね♪

こよみマウンテン
阿良々木くんは扇ちゃんと一緒に北白蛇神社に行きます。
不気味な扇ちゃんが怪異以外のことで彼を誘うなんて珍しいですね。
で,それを撫子ちゃんに話すんだけど「あっ!!あの時の撫子!!」って思いました。
あの白いシュシュを見て。
で,まぁ撫子が謎を解いてくれるんだけど,この後のことを知っているとスッキリとはいきませんね。

こよみトーラス
阿良々木くんは戦場ヶ原さんからドーナツをもらいます。
何でまたドーナツ。。
忍ちゃんの好物だって知っているのかな!?
今回の忍ちゃんは可愛かった★
ドーナツが絡むと可愛くなりますね。
―ていうか,彼女はミスタードーナツのドーナツが好きなだけだったのか。
そして,囮物語のことを責められる阿良々木くん(笑)。
今回のオチもちょっと無理があったかな(^-^;

こよみシード
センター試験の帰り道,阿良々木くんは斧乃木ちゃんに出会します。
いっつも彼女は神出鬼没だなぁ。
そこで探し物を手伝ってほしいと頼まれ,何故か斧乃木ちゃんの指先に立って街中を探すことに…。
いや。阿良々木くん恥ずかしくないの(笑)!?
探し物は見つからなかったのだけど…。
{netabare}オチとしては要するに貝木と出会さないように斧乃木ちゃんが配慮したっていう話。
でも,そんなことしなきゃいけないのなら貝木が街に出入りしている間ずっと出かける時は斧乃木ちゃんの指先に乗らないといけなくなるよ(^▽^;){/netabare}

こよみナッシング&こよみデッド
こちらは続き物なので一緒にレビューします。
2月,憑物語の事件の直後かな。
北白蛇神社で阿良々木くんは影縫さんに襲いかかって稽古をつけてくれといいます。
斧乃木ちゃんに守られてるだけってのは嫌みたい。
いや。取り敢えず今のところは受験勉強しようよ,受験生!!
そこで,影縫さんに斧乃木ちゃんとの関係を聞きます。
何で“お姉ちゃん”と呼ばれているのか―と。
影縫さんは一発でも自分に攻撃を決められたら斧乃木ちゃんについて教えてくれるそう。
だけど,相手は影縫さん。阿良々木くんじゃ手も足も出ないので,火憐ちゃんに相談します。
{netabare}「これからはお前の好きな時におっぱいを揉んでやるから」って!!
気持ち悪すぎるんだが…!!
「兄ちゃんに,好きな時におっぱいを揉まれるのと,嫌いな時におっぱいを揉まれるのと,どっちが良いんだ?」
なんか心理学でこういうのあった気がするが,こうも簡単にひっかかってくれるとは…💧
けど,いざ相談してみるとそれは一発どうこうではなく阿良々木くんのお願いを体よく断られているのだと教えてくれるのです。
確かに(笑)。かぐや姫と同じ手法。
ところで何気に斧乃木ちゃん,月火ちゃんに愛されてるなぁ。
それで,まぁ阿良々木くんなりにどうするかを決めて影縫さんに挑みに行ったのに影縫さんは居なくなっていました。
それから1か月,阿良々木くんは北白蛇神社に通っていました。
大学受験当日。
阿良々木くんが行った北白蛇神社に居たのは臥煙さんでした。
そして,影縫さんと斧乃木ちゃんについて聞きます。
そうして臥煙さんの話を聞くうちに町から暗闇を晴らすためには阿良々木くんが死ななければならないと言われ,臥煙さんに殺されてしまうのでした。
―っていや!!どんな結末よ!?
目が覚めた阿良々木くん。
そこにはなんと真宵ちゃんが!!
ってとこでおしまい。{/netabare}
結局,問題だけが起こって終わったかたち。
終物語に引き継がれるのかな。
(わたしはまだ途中までしか終物語観てないんです。)
正直,この暦物語はスピンオフ的な話だと思ってたけど,ここにきて急に変わりましたね。
物語シリーズ観てる方で暦物語飛ばそうと思ってても,第11話&第12話は観たほうが良さそう。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

阿良々木暦とヒロイン達の短編物語

この作品は、「化物語」のその後を描いた〈物語〉シリーズ・ファイナルシーズンの第2弾に位置付けられているそうです。
原作の方では2005年に「化物語」が発表されてからかなり時間が空いたので、一度物語を振り返るために書かれたとか(wikiより)。

私は原作未読でアニメしか見ていませんが、阿良々木暦とヒロインが怪異ち対峙する様がシャフトさんの演出で鮮烈に表現されていたので、全然忘れられませんけれど・・・
でも「時間が空いたから」が理由で執筆できるって、他の作家さんが聞いたら羨ましく思うんじゃないでしょうか^^;
きっと作家の卵って星の数ほどいるのだろうに・・・
これもヒット作を生み出した作家さんならではの特権なのかもしれません^^

この物語は短編で全12話あり、このシリーズに登場するヒロインが1話に一人出て来る構成になっています。
そしてこの作品も一元さんお断りの作品・・・何の説明もないままいきなり本題に入っていきます。
以下にサブタイトルと登場するヒロインを記載します。主人公の阿良々木暦は毎回登場するので、記載から省略します。
なお、サブタイトル以降の感想はネタバレにしかならないので割愛させて頂きます。

第1話 こよみストーン 出演:羽川翼
第2話 こよみフラワー 出演:戦場ヶ原ひたぎ
第3話 こよみサンド  出演:八九寺真宵
第4話 こよみウォーター出演:神原駿河
第5話 こよみウインド 出演:千石撫子
第6話 こよみツリー  出演:阿良々木火憐
第7話 こよみティー  出演:阿良々木月日
第8話 こよみマウンテン出演:忍野 扇
第9話 こよみトーラス 出演:忍野 忍
第10話 こよみシード  出演:斧乃木 余接
第11話 こよみナッシング出演:影縫 余弦
第12話 こよみデッド  出演:臥煙 伊豆湖

こうして見てみると・・・オールスター選手の勢揃いみたいですね^^;
どのお話もオープニングとエンディングを含めて1話10分〜15分くらいなのでサクっと視聴できます。
ただこの時間では物語の深掘りはできないので、ストーリーは全般的にライトな感じです。
その感じがもしかすると評価が分かれるポイントかもしれません。
キャラによっては深掘りしてからが本番みたいなヒロインもいる事ですから・・・

でも原作同様懐かしさを感じるといえば・・・それぞれのキャラソンが物語の冒頭に流れるので、これには懐かしさを感じると思います。
戦場ヶ原のstaple stable、八九寺の帰り道や千石の恋愛サーキュレーションなど、第10話の余接ちゃんまでの歌を聞くことができます。

エンディングテーマは、TrySailさんの「whiz」
物語シリーズっぽい曲調で可愛らしい歌詞が特徴的な歌でした。

私はこの作品を物語シリーズ公式アプリ「暦物語」で配信されたモノを視聴しました。
対応OSがiOSとAndroidなのでスマホでの視聴だったんですけれど、テレビの画面で見たかったのが本音です。
どうしてこうう放送の仕方をしたんでしょうね^^;?
という人のために、2016年6月29日に全12話を収録したBlu-rayとDVDが発売されるそうです。
スマホでの視聴を敬遠していた方もいらっしゃると思いますが、これで大画面で視聴する事ができますね^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 21

ようす さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

阿良々木暦、高校生活最後の1年間を振り返る物語。

物語シリーズの一作。

 化物語
  ↓
 偽物語
  ↓
 猫物語(黒)
  ↓
 <物語>シリーズ セカンドシーズン
  ↓
 花物語
  ↓
 憑物語
  ↓
 終物語(12話)
  ↓
 暦物語
と見てきました。

「暦物語」の原作は「終物語」の前に発売されていたのですが、
アニメでは終物語でサンドする形で放送されました。

これまでの物語の狭間の物語。

箸休め的なストーリーかな?と思っていたら、
終盤の重大な出来事にびっくり。

1話が15分ほどで、
全12話の作品です。


● ストーリー
高校3年生の春休みに吸血鬼となった阿良々木暦(あららぎ こよみ)。

春休みから卒業まで、怪異絡みの様々な出来事と対峙してきた。

そんな日常では、
怪異と関係はない不思議な出来事と遭遇することもある。


主人公・阿良々木くんの高校3年生の1年間を振り返る12のエピソード。

総集編というわけではなく、
これまでの物語の狭間で起きた出来事というストーリー。

時系列が複雑なシリーズなので、
「あのエピソードが解決した後の話ね。」と時系列表を確認しながら見ました。笑

阿良々木くんの身の回りでの出来事が濃すぎて、
1年間での進展の凄まじいスピードを感じずにはいられませんでした。

1話が4月、2話が5月、というように、
1話につき1月ずつの物語で構成されています。

いつもなら3話程度で1つのエピソードという構成なのが、

今回は1つのエピソードが1話で描かれていて、
しかも1話が15分ということもあり、
1話ずつのエピソードはあっさりに感じました。

怪異と絡んで大きな事件が起こるわけでもないので、
のんびり見ていたら最終話には衝撃…。

この先の展開がアニメシリーズの続編「続・終物語」で描かれるのでしょうか。


● キャラクター
懐かしいキャラやヒロインたちも登場。

誰が出てきても、
阿良々木くんが誰と絡んでも、

物語のクオリティが安定していることからも、
キャラと声優さんの良さをしみじみと感じます。

個人的には久しぶりの忍野(おしの)メメが嬉しかったです。

あと、ドーナツにご満悦な忍(しのぶ)ちゃんが可愛かった^^


● 音楽
物語シリーズのOPはヒロインによるキャラソンが定番。

今回はエピソードの登場するヒロインのキャラソンがOPに使われていたので、全話OP曲が違うという豪華さ。

懐かしいというより、
さすが良曲しかないという感動の方が大きかったです。


【 ED「whiz」/ TrySail 】

EDだけ新曲でした。

この曲、良かったです♪
作品の雰囲気にもよく合っていました。


● まとめ
これまでの物語の狭間のエピソード。

アプリ配信の作品だったし、
とばしてもいいのかな?と思っていましたが、

ラストには重要なエピソードもあったし、
見てよかったです。

ファイナルシーズンもいよいよ終盤。

「続・終物語」を観るか、先に「傷物語」を観るか、
悩むところです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22
ページの先頭へ