フリ-クス さんの感想・評価
3.5
成長したあおい達の姿に感激。ただし、製作視点だとホビロン。
テレビシリーズで人気を博した『SHIROBAKO』の劇場版であります。
放映終了から五年も経っていたわけで、
ファンにとっては『待ちに待った』一作ではなかろうかと。
公開日は2020年二月末日。
世間がコロナコロナと右往左往している時期(緊急事態宣言は4月7日)で、
タイミング的には苦しい状況というか、
すべり込みセ-フと言えなくもないけどアウトと言えなくもない、
実に微妙な時期でのお披露目となりました。
それもあってか興行収入は4億400万円と、
深夜アニメの継続作品としては「まあまあ」レベルで落ち着くことに。
まあ、受け皿の狭い作品ですからこんなものかと言えなくもなく。
(ちなみに『大ヒット扱い』してもらえるのは興収10億円からです)
内容的にはテレビシリーズの正統的続編で、
時系列としては、前作から四年後ということになります。
テレビ版を見てない方は丸ごとおいてけぼり。潔い。
主人公の宮森あおいは制作ラインプロデューサーに出世。
前社長のミスで落ちぶれに落ちぶれてしまった武蔵野アニメーションを、
ムチャぶりされた劇場版の制作で立て直す、みたいなお話です。
テレビ同様、制作現場の熱い『こだわり』は健在ですが、
あおいが出世しちゃったことに伴って、
モノづくり以前のスタッフ集めや、『制作』ではなく『製作』的な場面が増加。
また、チュ-トリアル的な色合いが薄まって、
たくましくなった業界女子たちのドラマ要素が前面に出てきています。
その分「あるある50%」だったテレビ版と比べると、
こっちは「あるある25%」みたいな感じになっています。
うわ、マ〇ルさん出てんじゃん、とか、
狭い業界ネタは随所にありますが、そんなもん、まず伝わんないと思われ。
結論から言ってしまうと、僕の個人的な満足度はBランクです。
ストーリーで『製作』マタ-が増えた関係上、
いやいや、おかしいだろそれ
と思わずつっこみたくなるような不自然展開が気になって、
お話に没頭できなかった次第です。
業界ものとしてリアルさに欠けるって言うか……まあそれは後述します。
ただ、それは僕がたまたま狭い範囲の仕事を体験していたからに過ぎず、
世間的には「あんた何さま?」的意見ではないかと。
制作とか製作とか難しいことはどっちでもいい、
前作が大好きで、登場人物が進化して頑張っている姿を見たいんだ、
そういう方限定なら、Aランクでも問題ないかと思います。
{netabare}
テレビ版でまだまだひよっこだった旧上山高校アニメ同好会の五人は、
みんなそれぞれに逞しくなって登場。
その若手プロフェッショナルとしての仕事ぶりだけでも一見の価値があります。
それだけでなく劇場版制作が決まってから、
かつて『三女』を作った仲間たちが
一人、また一人と現場に帰ってくるところは見ごたえ充分。
てか単純にうれしい。
そして、そのスタッフかき集めに奔走するあおいが、
めちゃくちゃ逞しく、かつ、めったにいないほど有能になってます。
テレビ版では新人制作進行だった佐藤・安藤も強キャラに進化、
僕が大好きなベテラン制作進行の矢野エリカも安定のしたたかさ。
しかし、いつまで入院してるんだ矢野のお父さん。
作画も役者さんのお芝居も、さすが劇場版というか、高レベルで安定。
モノづくりに対する真剣姿勢も充分に共感できますし、
オ-ディションや劇伴打ち合わせのシ-ンなんかは相当にリアルな出来かと。
ミュージカル仕立てとか殴り込み演出とかは、
はっちゃけ過ぎというか、
そういうので尺とらずにもっと制作現場見せてよと思わなくもないけど、
エンタメとしてのメリハリが……もごもご
とか返されたら「まあいいですけど」と言えなくもない、こともない?
{/netabare}
そういうわけで、
前作をふつうに楽しめたら方なら延長線で、しかもけっこう新鮮に楽しめる、
ファンサービスとして優良な一本に仕上がっております。
ただ、尺の関係かチュ-トリアル要素がほとんどないため、
なにをやっているのかチンプンカンプンな方もけっこうおられるのでは。
これ、どういう立場の会社の人なの?
いきなり出てきたこの人、なにをする人なの?
みたいな感じですね。逆に、全部わかる人ってかなりすごい的な。
お仕事アニメっでそれってどうなのよと思わなくもないですが、
前作ファン限定のサービス作品と考えれば、
まあ仕方ないなと思えたり、そりゃ興収五億いかないわと思えたり。
いずれにいたしましても、
前作が好きかそうでもないかが明確な分水嶺になる作品でありまして、
未視聴の方、まずはテレビ版をご覧になっておくんなまし。
***************************************************************
ここからは僕ごときの浅薄な経験と知識による、
本作品で「はあ?」とか思わされた部分のご紹介になります。
正直、自分でも「僕って何さまよ?」とか思いますし、
ふつうにアニメを見る段にはまず必要のないムダ知識の「ひらけかし」ですから、
興味のない方は、無理してご覧になること全然ありません。
ふん、まあ読んでやらんこともない、という寛大なお方のみ、
ネタバレを開いてやってくださいまし。
{netabare}
その一 武蔵野アニメーションが傾いた理由が『ありえない』
発注したメ-カ-側で企画が通っておらず制作中止、という話ですが、
八話まで作画インした状態でそれはありえないんです。
というのも、そのタイミングならテレビ放映枠が『確定』していますし、
放映枠をおさえるのは制作会社の仕事じゃないからです。
じゃあ、どこがテレビ局に話を持ち込んだのか、
放映間際に企画をぽしゃらせて穴埋めをどうするのか、
そんなの制作会社に責任押しつけて逃げ切れる話じゃないわけで。
そもそも製作委員会、つまり出資体制が確定しないと、
制作予算どころかOP・EDの楽曲すら決められないんです。
もちろんエンドロールにクレジットもできません。
八話制作インということは最低でも二話まで完パケになってるわけで、
どうやって作ったんだという話です。
1970~80年代、テレビ局又は一社が制作費丸抱えの時代はともかく、
ほぼ100%が製作委員会形式になった2010年代においてこれはないです。
現実的に作れないんだもの。
さらに、オリジナル作品だから他の出資者と組み直そうというのが、
キャラ原案者が降りた会社の紹介だから道義・権利上できないって……
正直、意味がわかりません。
道義的には、話をぽしゃらせた会社が他を紹介するのが筋の案件です 。
そこまでの誠意は示さないとしても、
キャラ原案を流用することを妨害する理由はありません。
だって自社商品に関係のない、オリジナル作品なんですから。
もちろん、そのキャラ原案は『作品のために』描かれています。
作品のために書いたキャラ原案をその作品で使うのだから、
権利上の問題が発生する余地がありません。
というわけで、もっと深いウラ設定があるのなら話は別ですが、
作品から得られる情報で判断する限り、
ムサアニが負債丸抱えで作品をオクラ入りさせる理由が『ない』んです。
ムサアニが傾いてないと本作のストーリー自体が成り立たないわけで、
そこはやっぱり、もうちょっと丁寧に描いて欲しかったな、と。
たとえ泥臭くなったとしても、
そこをきちんと描かないと作品全体が『ウソ』になってしまいますから。
その二 『げ~ぺ~う~』がねじ込んでくる根拠がない
武蔵野アニメーションは、あくまでも製作委員会の『下請け』です。
万が一『げ~ぺ~う~』に対し製作委員会がドジを踏んでいたとしても、
善意の第三者であるムサアニには一切関係ありません。
そして、同じく制作の下請けだった『げ~ぺ~う~』には、
保護されるべき著作物は、PVの映像と音声しか存在していません。
🄫はタイトル名ではなく『映像の著作物』であるPVにかかっています。
おまけに、契約書には契約解除条項が明記されていて、
制作の実態・進捗が見事なほどそれに該当しちゃっています。
また、その進捗なら制作費もほとんどかかってないわけで。
つまり、この件は
① 相手方に金銭的な負担・損害がほとんど発生していない。
② 自分のものだと主張する『権利』の実態がない。
③ 契約解除に異議申立をすることができない。
という、ほったらかしといても問題ないレベルのちゃちな難癖なんです。
制作サイドがおたおたするのはわからなくもないですが、
権利処理のプロであるべき製作がそんなんじゃ『あかん』わけです。
このぐらい、電話一本でカタつけろよ、と。
確かに、わけわからん難癖をつけてくる輩がいる業界ではあります。
僕もそういうの一度受けたことがありますが、
弁護士に回すことなく電話でさくっとカタつけました。
そのぐらいふつうにできなくて、なんのための『製作』ですか。
相手方に乗り込むのも、あおいが行くのは職制上おかしいですしね。
そもそも、こんな話を制作サイドの耳に届けることがナンセンス。
制作が心置きなくはっちゃけられるよう、
こういう問題を陰でつぶして回るのが製作の仕事なわけです。
ということで、申し訳ないけれどここのくだりは、
討ち入りという『プロットありき』のちゃち演出としか思えなかったです。
こういう対応をする人が現実に『いない』とは申せませんが、
それは、言葉を飾らず言えば、その方のレベルが低いだけのことで、
わざわざ映画にするような話ではないと愚考いたします。
その三 『第三飛行少女隊めでゅーさ』をどうやって放映したのか
序盤に、ムサアニがテレビ版後編で制作した『第三飛行少女隊』の続編、
他社が元請けになった『第三飛行少女隊めでゅーさ』が映されます。
前作が持っていたシリアスさやドラマ性は皆無、
ふつうに腰が抜けるようなエロ萌え作品に変貌を遂げておりまして、
いかにムサアニが真摯なモノづくりをしていたかを逆説表現しているわけですが……
これ、どうやって原作者承認とおしたの?
原作者の野亀武蔵って、作品に『こだわり』を持つキャラ設定でしたよね。
それも、ただこだわりが強いだけでなく
前作『セーラー服とF3』でぐちゃぐちゃ改変されたトラウマがあるという話で。
だからこそテレビ版『SHIROBAKO』で、みんな悩まされたわけであります。
ところがこっちは、似ても似つかぬ、きゃぴきゃぴ萌えエロ系。
こんなの、原作者が承認しないのはもちろんだけど、
その原作を売りたい版元が許可するわけないじゃないですか。
まあ、売れるか売れないかわからないド新人の作品や、
版元やアニメ制作側に何も言えない気弱な作家センセイならあるかもです。
だけどテレビ版の流れで考えたら、
作家も作品も版元からかなり大事にされている状態なわけでして、
限界まで崩しても『ふもっふ』ぐらいなのではあるまいかと。
これが通るんならテレビ版の熱いやり取りが『ウソ』になってしまいます。
いくら演出の一環とはいっても、
前作との整合性がとれない権利処理ってのは、僕的にはホビロンです。
{/netabare}
そういうところを加味すると、
僕的なおすすめ度はどうしてもBランクになっちゃいます。
製作面でのリアリティが乏しすぎますから。
ただまあ、昭和は確かにこんな感じだったらしいです。
マジですか、というずさんな話や、
大損こかされた話、笑うに笑えない話もいくつか耳にしています。
だけどその反省があって、いまの権利処理体系があるわけです。
制作を『いま』のリアルに寄せた映画を作るのであれば、
もう少し製作にも現実味を持たせた作品にしてくださいな、と。
2010年代でこれっていうのは、ほとんど時代錯誤の領域です。
まあ、万年人材不足の業界ゆえ、
こういうのが絶対に『ない』とは言い切れないんですけどね。
でも「あるある」なんて言ったら製作の人怒るんじゃないかなあ。
みんなゼニカネにはけっこう慎重ですよ、余裕がないだけに。