ボードゲームでカードゲームなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のボードゲームでカードゲームな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月08日の時点で一番のボードゲームでカードゲームなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.0 1 ボードゲームでカードゲームなアニメランキング1位
放課後さいころ倶楽部(TVアニメ動画)

2019年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (290)
927人が棚に入れました
とびっきりの「楽しい」を、キミと!いつもひとりでいること—。人付き合いが苦手で引っ込み思案な武笠美姫にとっては、それが当たり前の日常。そんな美姫が、天真爛漫なクラスメイトの高屋敷綾、クラス委員長の大野翠、ドイツからの転校生エミーリアと出会い、ボードゲームを通して友情を深め、少しずつ前に進んでいく。当たり前だった日常が、特別な毎日に変わっていく—。

声優・キャラクター
宮下早紀、高野麻里佳、富田美憂、M・A・O、黒田崇矢
ネタバレ

TaXSe33187 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

軸足が定まらない感じ

京都を舞台に女の子たちがボードゲームを通して友情を深めていく感じ…なのかな?
取り敢えず1話に関してはかなり微妙、というか有り体に言えば面白くなかった

まず京都弁いる?というのが一点
ネタバレレビューを読む

キャラの行動原理もストーリーありきでグチャグチャ
ネタバレレビューを読む

Aパートの展開が一つも必要じゃない
ネタバレレビューを読む

肝心のボードゲームの描写が全然面白くない
ネタバレレビューを読む

委員長が介入して主人公を勝利に導くシーンも爽快感がない
ネタバレレビューを読む

京都を舞台にしたい、女の子同士の友情を描きたい、ボードゲームの楽しさを描きたい、を整理しないで適当に並べただけの展開
そこに繋がりがないから3要素を並べる意味がないし、無理につなげたことでキャラの動きや感情が不自然になっている
京都弁の違和感だったりツインテの声のキンキン感だったりを抜きにしても躓く箇所が多すぎる印象
2話以降はもっとゲームを通した交流を丁寧に描いて欲しい

2話視聴
ネタバレレビューを読む

4話視聴
ネタバレレビューを読む

結局6話で断念
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 5

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ボードゲーム楽しい

ボードゲームを題材にした作品。ボードゲームを通して登場人物たちが仲良くなっていく。
作中でも述べられている通り、日本では電子機器でやるゲームのほうが圧倒的に人気でアナログなボードゲームの人気はない。アナログなやつってコミュニケーションツールとして優秀だからもっと流行してほしいと願っている。平成の最後くらいからちらほらボードゲームカフェが増えているということは少しずつ火がついているということなんだろうけど。この作品がアニメ化したのもそこを受けてかな。

アナログなボードゲームの代表格と言えば麻雀かなという感じあるけど、近年では雀荘も減少しているし、する人自体も減っている。それに僕はルールを覚えるキャパシティーがないので、主にカタンしてる。
カタンは結構、運要素があってビギナーズラック狙いやすいし、ルールも割とシンプルで1ゲームにそこまで時間がかからないから参加しやすい。この作品でも触れてほしかった。有名すぎて触れないんだろうけど。
翠が最後作っていたボードゲームはなんかキングドミノに近いものがある。シンプルで毎回異なる自分だけの作品を作りあげられるところも魅力。

1ゲームするのに5時間かかるようなヘビーなものから10分以内で終わるライトなものまであるし、運要素、チキンレース、完全に実力だけで決まるものまで幅広いボードゲームは楽しい。ただ、ネットでやるのはつまらない。人と対面して表情とか会話があるから盛り上がるし、楽しい。一人ではできないけど、そこが魅力なんです。実際、ボードゲームをやれば割とすぐ仲良くなれる気がする。誘うハードルは高いかもしれんけど。

人とあまり関わりたくない美姫でも人と打ち解けていってわけだし、ボードゲームの効力が発揮されている。友達が増えて、悩みがあって励まされて努力してというあたりを単純に楽しめた作品だった。綾は女の子の感鋭い発言からの猛烈な勘違い。恥ずかし楽しい。
なんだかんだ周囲の人間は優しくて見ていてほっとする。マキにもギャップ萌え。

文化祭の催しの良いアイデアにラップバトルが挙げられていたのは見逃せなかった。ラップバトルは人が死ぬ恐ろしいものだから禁止じゃあ!!


OP
Present Moment 富田美憂
ED
On the Board 武笠美姫(宮下早紀)、高屋敷綾(高野麻里佳)、大野翠(富田美憂)


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
いつもひとりでいること--。人付き合いが苦手で引っ込み思案な武笠美姫にとっては、それが当たり前の日常。そんな美姫が、天真爛漫なクラスメイトの高屋敷綾、クラス委員長の大野翠、ドイツからの転校生エミーリアと出会い、ボードゲームを通して友情を深め、少しずつ前に進んでいく。当たり前だった日常が、特別な毎日に変わっていく-。

1. 知らない世界
いつも引っ込み思案で人付き合いが苦手な武笠美姫は、ある日、天真爛漫なクラスメイト、高屋敷綾に声をかけられ、一緒に知らない場所をさまようことに。そんな奔放な綾に戸惑う美姫だったが、初めて人と一緒にいる温かさを感じる。帰り道、街でクラス委員長の大野翠を見かけ、あとを追ってみると、「さいころ倶楽部」と書かれたいかがわしい店にたどり着く。美姫と綾が恐る恐るドアを開けてみると、そこには見たこともない数々の美しいボードゲームが彼女たち待っていた…。

第2話
人付き合いが苦手な武笠美姫は、ボードゲームを通じて高屋敷綾、大野翠と親しくなることができた。ある日の放課後、3人でボードゲームをしようとしていたところに、翠の幼馴染みで、綾の隣の席の田上翔太が教室の入口に…。「忘れ物を取りに来た」と説明する翔太だが、綾に誘われ、ゲームに参加することに…。張り切ってゲームに参加した翔太だったが、なぜかそわそわと落ち着きがない…。それに気がついた美姫の胸に、ある想いが湧く。「もしかしたら、田上くんて…。」

第3話
ある日の休日、美姫は綾の家で遊ぶことになった。美姫が待ち合わせ場所に向かう途中、神社の境内を歩いていると、猫が軒下に隠れてしまって困っている綾の姉、花と出会う。綾の家に着くと、綾、翠、花と、花の友達の牧京子とボードゲームをすることに。見た目が不良風の京子に戸惑う美姫だったが、彼女は美姫と以前どこかで会ったような気がしていた…。ボードゲームを進める中、美姫は京子との出会いを思い出していく…。

第4話
楽しい時間を一緒に過ごせる仲間ができた美姫にとって、一学期はあっという間に過ぎ、文化祭の季節が近づいてきていた。そのころ、生徒会副会長の渋沢蓮は、文化祭の催しの良いアイデアが浮かばず悶々としていた。蓮は中学のときの後輩だった翠に協力をお願いするのだが、「他にやりたいことがあるから」と断られてしまう。諦め切れない蓮は翠のバイト先のボードゲーム店『さいころ倶楽部』に乗り込み、ボードゲームで決着をつけようと持ちかける…。果たして翠の『やりたいこと』とは…?

第5話
夏休みに金沢の海へ旅行に行くことになった、美姫、綾、翠の3人。美姫の叔母が女将の旅館で、美味しい食事や温泉を満喫する。温泉を出ると能登地方に古くから伝わり、今も遊ばれているゲーム、“ごいた”を見つけて、早速みんなでプレイすることに。叔母は、美姫が幼い頃にもこのゲームをやったことがあると言うが、美姫にその記憶はなかった。翌日、水着に着替えて海に行こうとした美姫たちだったが……。

第6話
翠がバイト先の『さいころ倶楽部』で自作のゲームを店長にテストプレイしてもらっていると、そこへ店長の友人で、有名なゲームデザイナーのジョージ・ペレスフォードが現れる。「俺にもプレイさせろ」と言うジョージだったが、翠は「未完成だから」と断った。すると、ジョージはそんな翠に「残念ながらそのゲームは完成することはない」と断言する。

第7話
喫茶店に一人でいた美姫は、突如現れたマキに半ば強引にツーリングに誘われる。風光明媚な山中で無邪気に川遊びを楽しんだあと、美姫のカバンに入っていた、“もんじろう”で遊ぶことに。ゲームの中で〝お互いに相手の悪口〟を言い合って遊ぶ2人。辛辣なマキの悪口にショックを受けながらも負けじとやり返し、次第に心が解放された美姫は「おおきに」とマキに感謝の言葉を伝える。その言葉の意味をマキもわかっていて……。

第8話
文化祭のボードゲームカフェの参考にするために、学校の近くに新しくできたボードゲームカフェを訊ねた美姫、綾、翠の3人は、そこでドイツから来た転校生、エミーリアと出会う。ゲームを通じてすぐに仲良くなる4人。そして文化祭当日、4人がメイド姿で接客するボードゲームカフェは大繁盛するが、それを快く思わない生徒会副会長の渋沢蓮は……。

第9話
美姫、綾、翠と『さいころ倶楽部』でゲームをしていたエミーは、共にゲームデザイナーになろうと約束した友人をドイツに残してきてしまったことを思い出し、思わず涙する。そんなエミーを見て自分と同じ夢を持っていると知った翠は、急に態度が変わってしまう。だが翠と仲良くなりたいエミーは、みんなで“だるまさんがころんだ”がやりたいと言いだすのだが……。

第10話
カメラマンをしている綾の父親、建司が二年ぶりに帰国した。綾はさぞかし喜んでいると思いきや、建司は仕事仕事でほとんど家に居らず寂しい綾。そこで美姫たちはエミーの家で行うクリスマスパーティーに招待しようと提案する。だが建司はその約束をすっかり忘れて撮影の仕事を入れてしまっていた。綾は、これまでの不満が爆発し、怒って家を飛び出してしまう。

第11話
NYの有名ゲームデザイナー、ジョージ・ベレスフォードが開催するゲームコンペに参加することになった翠は、オリジナルゲームのワンルームを完成させることに必死になるあまり、自分を見失いかける。そこでもう一度原点に戻ろうと思い出の場所を訪れる翠。そして遂に完成したゲームを美姫、綾、エミーと4人でテストプレイすることに。果たしてその出来は……。

第12話
終業式の日。美姫は、綾、翠、エミーと出会えたことでとても楽しい一年間だったと振り返る。だが二年生になればクラスが変わってしまう。それが寂しくてずっとこのままでいたいと思う美姫だったが、翠も綾もエミーも将来の夢に向かって歩み始めていた。立ち止まっているのは自分だけと感じた美姫は一人取り残されたような疎外感に見舞われてしまうのだが……。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 16
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

コミュニケーション、イマジネーション、タクティクス、ラック

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
ボードゲームを遊ぶ女子高生の日常アニメ。ゲームを通じた、夢や友情が描かれる。

基本的には、ゲームのルールを紹介して、遊んで、各キャラの成長や交流を描く。

わりと変わったテーマに取り組んでいるアニメだから、たくさんのアニメを観てきて、新鮮さを求める方にオススメですかなね。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む


【各話感想(自分用メモ)】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 31

49.7 2 ボードゲームでカードゲームなアニメランキング2位
ライアー・ライアー(TVアニメ動画)

★★★☆☆ 2.8 (114)
226人が棚に入れました
学生同士がランクを決める決闘<ゲーム>を繰り広げる学園島<アカデミー>。 俺、篠原緋呂斗は国内最難関の学園島編入試験で歴代トップの成績を叩き出し、昨年度の絶対王者・彩園寺更紗を転校初日で陥落させ、学園島史上最速で頂点に君臨する“7ツ星<セブンスター>”に成り上がった。 ――ああ、もちろん、そんなのは全部嘘だ。 大事をやらかした俺が学園島で目的を果たすためには、嘘でもトップに君臨し続けなきゃいけない。 そのためならば、俺を主人として補佐する美少女メイド 姫路のイカサマも、実は偽お嬢様だった彩園寺との共犯関係も何でも使ってやる。 じゃあ、世界を制する嘘を始めよう。 嘘と才知ですべてを勝ち抜け。学園頭脳ゲームがいま、始まる――!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

たいがいにしろやコラ!٩(๑òωó๑)۶脳が溶ける…。

 最終回(12話)まで観ました。2023.09.24

 特級愚物としか言いようが無いアニメでした…。「てぶくろ 」さんも書いていらっしゃいますが、ゲームのルールがガバガバ過ぎます。

 天才ハッカー設定のアホの子、百面相を口車に乗せて、アストラルから変なボードゲームへ無理矢理移行させます。

 何で百面相はこれを了承するの?相手の考えたクソゲー初見で勝てるわけ無いじゃん。しかも、ターン制で主人公は赤髪ヒロンインと二人がかりですよ?

 黒幕の倉橋が違法に介入してきますが、別働隊のメイドちゃん達が捕まえて退場させます。これで良いなら、百面相の正体が分かった時点で捕まえるなりして、ゲームから降ろせば良くね?主人公のすぐそばに無防備でウロチョロしてるんですが…。

 12話は全く必要ない茶番です。ゲームにログイン出来ない様に拘束するのが最適解なんて最悪です。

 主人公もドヤッてますが、見ようによっては、運営と百面相とつるんで不正にゲームをしている様にも見えます。

 あからさまな不正プレイヤーを良く他の学校の生徒は許しますね。物語の舞台そのものを破壊しかねない頭の悪さです。

 視聴者の知的レベルは小学生以下だと馬鹿にして作っているとしか思えないアニメでした。

 過去に戻って、観ても不快感しか無いよ〜と、過去の自分に教えてあげたい位です。全くオススメ出来ません。

………………………………………………………………………

 11話まで観ました。2023.09.17

 ガバガバゲーのアストラル戦がまだ続きます。敵対チームの森羅学園の霧谷凍夜が一番まともなプレイヤーだという一幕もありつつ、順調に戦いが進みます。

 で、もってまた、登場人物が余計な情報をつっこんできます。聖城学園の百面相は違法チートキャラだから、最後まで連合してると失格になるよと…。

 これは主人公達の仕込みを正当化するための設定のようです。前話で疑問だった、そもそも他チームが主人公と同盟する理由が無くね?を説明出来ました!って、それでも百面相と組んだ方が良くね?

 途中で脱退すれば良いそうなので、主人公チームが全滅する直前に脱退して、みんなで百面相襲えば良いじゃん。それか、ダッシュで逃げまくるとか…。

 主人公チームの盾になって脱落するのが一番コスパが悪いです。裏切りとかも思いのままっていうのが良くないです。何のペナルティも無いのか…。

 イカサマ対チートの、何でもありで全ての設定が矛盾しているバカゲーもラスト1話です。良くここまで付き合ったなぁと、しみじみ思います。
………………………………………………………………………

 10話まで観ました。2023.09.12

 アストラル編もいよいよ佳境です!このゲーム、キャラの移動力とか、陣取りとか、ジョブとか設定されているのに、全く活かされていません。

 何か、言ったもん勝ちみたいなガバガバゲームです。チームで連合出来るなら、数で押せば良くね?

 さらに、百面相とかいう、あからさまな違法プレイヤーまで参戦しています。学生ですら無いので、参加資格もありません。部外者が勝っても得るもの無いんじゃ?

 こんなん、高校野球の公式戦にアパッチ野球軍が参加しているようなもんで、参加資格無いですよ?で終わりだろが!

 しかも、この百面相、ソロプレイヤーで、相手キャラに化けて奇襲攻撃しか能が無いのに、何故か他チームは翻弄されます。対策しろよ…。なんで通用するの?

 更に意味が分からないのが、敗者復活戦です。細かい所は、「てぶくろ」さんのレビューが面白いです。まさに、バカがバカを活躍させるためには作ったバカなゲームです。

 このゲーム、先手のプレイヤーが相手の使い魔のレベルを当てれば勝ちのゲームなので、何故か主人公が常に先手です。

 しかも、運営からイカサマの便宜をはかってもらっています。このゲーム、レベルカードに自由度が全く無いので、主人公のように相手のレベルが分かるイカサマ使わないと、そもそもゲームになりません。

 最低レベル3のプレイヤーと、高レベルプレイヤーが戦っても、システム上どちらも数字を合わせられません。

 先手が相手のレベルを外したら後手が勝ちなのかな?どうも、ラスボスが他プレイヤーに後手で勝っているので、そのようですが、相手のレベル情報が全く無かったら、先手が不利すぎます。

 しかもラスボスは、レベルがマイナスでプレイヤーでは揃えられない数字だという…。
 
 クリア不可能なクソゲーじゃん!運営は敗者復活させる気があるのか?

 主人公サイドは明らかにイカサマしているのに、他のプレイヤーには分からんようです。脳みそ無いのかな?

 主人公、わざとアストラルから脱落して敗者復活戦に勝利して、復活、目立ったところで他プレイヤーを扇動して味方につけるという戦術を使います。

 どういう思考をしたらこういう結論に達するんでしょ?しかも、百面相は運営の用意した強い敵キャラに過ぎないよ〜とか、余計なことを主人公は言います。

 百面相の傘下に入って、百面相が勝ってゲームが終わったら傘下チームは全て2位になれるそうです。

 あれ?今の所最適解は、百面相の傘下に入ることじゃね?主人公チームに味方する意味がありません。

 百面相が運営の用意したキャラなら、主人公チームの傘下に入るよりプライドが保てそうです。どちらにしても2位だし…。それとも、同盟すれば同列1位になれるのな?

 学校ランキングが重要らしいので、主人公チームを勝たせるのは戦略的に美味しく無いです。ランキング上げるために主人公達は組織的不正を大規模にやってるんですよ?

 現時点で公開されている情報からまともな頭で判断するなら、勝っても部外者なので学校ランキングに関係なく、しかも有利にゲームを進めている百面相に味方する以外の選択肢はありません。

 登場人物全員バカという、銀河の歴史に残りそうなクソアニメが顕現しています。刮目して見逃すな!そして、時代の目撃者となれ!と、心の中の田中芳樹が囁いています。

 …嘘です。
………………………………………………………………………

 6話まで観ました。2023.08.13

 4話以降戦っている、小悪魔乃愛とゲームをしますが、これまた、これまで以上にガバガバの酷いゲームで、視聴者馬鹿にしてる?と小言の一つも言いいたくなるデキです。

 校舎を使った盤上宝探しゲームで、相手に質問しながら相手の宝の隠し場所を当てるのですが、中々ヤバい代物です。

 まず、相手に出来る質問の範囲が不明確です。乃愛は主人公の思考を読むことの出来る星を持っているので、いきなり、どのマスに宝ある?と聞けそうな雰囲気です。嘘をつくと即敗北です。

 そして、アビリティが暴走気味です。発動条件も不明な上、負けても無かったことに出来たり、他のプレイヤーを巻き込んだりやりたい放題です。

 宝は人間で、回数制限付きで移動できるのですが、移動中にキャラクター同士話せたり、どのマスに移動したか合図を送ることも出来ないことはありません。実際やります。

 今回は、乃愛が違法アビリティを使っていると宣言しており、そもそも乃愛の宝が人質にして言うことを聞かせているメイドちゃんなので、主人公のイカサマは目立ちませんでした。

 ただ、メイドちゃん、洗脳されている訳でもなく、主人公の味方なので、もう少し上手く立ち回れるんじゃ?まぁ、ゲームが成立しなくなりますが…。

 こんな頭のおかしいゲーム、結局、勝負後に双方納得いかず、リアルファイトになるんじゃないでしょうか?

 話数が進むほど評価が下がっていきます。アニメ化には、もう少しゲーム内容を精査してからの方が良かったんじゃないでしょうか。

………………………………………………………………………

 5話まで観ました。2023.08.09

 ゲームのルールがガバガバなので、どうも緊張感がありません。不正をしてない敵キャラも、割と力技を使ってくるので、何でもあり感が凄すぎます。

 こんなガバゲームで負けても納得出来ず、結局最後はキレた敗者がリアルファイトを挑んできそうな世界は嫌だなぁと感じます。主人公のイカサマに良く対戦相手が納得しますねぇ…。

 4話以降の代表戦は、ゲーム以前の話で、生き残って上位5人に入れば良いけど、勝利数とかの制限が無いので、対戦を避けるのが最適解なんて、視聴者馬鹿にしてる?

 永遠に選抜戦終わりませんよ…。ワザワザ強い奴と戦う理由もありません。仲間内でドロー狙いの抗戦状態継続していけば、少なくても負けません。みんなやるでしょ…馬鹿なの?

 また、人質になったメイドも、デバイス使わない連絡方法くらいありますよね?意味不明なんですが…。

 ゲームものとしては、劣化〇〇ですら無いので、頭の悪いキャラクター達の猿芝居を楽しめる方にオススメです。

………………………………………………………………………

 2話まで観ました。2023.07.16

 主人公、学校ぐるみの不正(ハッキング)でゲームに無事勝利しました。相手も一芸特化のアホなので、不正しやすいと言えばそうですが…。

 星を集めると学校の格が上がるので、組織的な不正をする動機になるようです。

 主人公は、赤毛のヒロインと自分の目的(人探し)のために、不正を重ねる決心をしました!

 良い話風ですが、世も末ですねぇ。オール裏口で一流学校から一流企業に入る人物を応援している様な話です。

 ラノベとかなら面白いのかも知らませんが、アニメ化するとチートなろうより酷い様な気がします。

 主人公が努力しているなら良いのですが、マジで無能で、人探しも本気でやる気があるのか不明です。しかも全くの操り人形って…。

 英雄は作られるものとは言え、ここまで他力本願だと、ヘイトを集めそうです。悲惨な罰でも最終的に受けないと、釣り合わない感じです。

 これからも、下らないゲームをくり返す展開なんでしょうか…。ハワヮヮ…脱落しそうです。

………………………………………………………………………
 1話観てのレビューです。2023.07.13

 いきなり不安になる展開です。主人公が学校に来た理由が浅いです。チュートリアルも無視している舐めプの無能なので、そもそも主人公に失う物がありません。

 ゲームを挑んできた赤毛のヒロイン?も、負けられない戦いをしてきた歴戦の猛者の割には頭が悪すぎます。

 相手が素人なら、初見殺しのゲームをすれば良いのに…。変なガバガバゲームをする理由が良く分かりません。

 ゲームで勝って成り上がる話と言えば、ノーゲーム・ノーライフがありますが、一応主人公達は有能設定で、ハッタリもかましますが、負けたら人類滅亡というヒリヒリ感がありました。

 本作品は、全く主人公に感情移入する理由がありません。負けたら転校すれば良いだけです。

 ハッタリヤンキー成り上がりマンガのカメレオンでさえ、主人公は命と体を張っていました。

 今後、面白くなるには、よっぽどゲームがイケてないといけませんが、かなりハードルが高い気はします。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 12

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

クオリティは微妙… 作画崩れも気になり、ゲームが全体的にあまり面白く無さそう。

1話感想 3.6 内容はなかなか面白そうですが、クオリティは微妙かな…

うーん、ラノベではCMも打っていてそれなりに力が入っている方なのかな? と思っていましたが、作りの方はややいまいち… 作画が安そうですね。
ただ絵柄は可愛いので、ヒロインは十分可愛らしいと思いました。

内容はなかなか悪くなさそう。まあ今後のバトルがどのように推移していくかという展開次第ではありますが。
能力のない主人公が偶然とハッタリで勝ち上がっていく展開は、カメレオンなど昔からある程度人気のあるジャンルですが、なろう系のように山程ありふれているほどではないので、多少目新しさはあります。

今は特段能力を持っていなさそうな主人公が、今後どのような活躍を見せるのか、興味はあります。
というわけで…
クオリティ的には微妙かと思いましたが、なろう系ではない普通のラノベにも頑張って欲しいので、応援の意味も込めて見ていこうかと思います。

全話感想
うーん、残念ながらかなり微妙でした。
ゲームが全体的に面白く無さそうなんですよね。

ただ一つ擁護するなら、元々あまりアニメ映えしない作品なんじゃないでしょうかね。
ゲームのルールって、小説であれば大量の文字でガッツリ説明できるわけで、過剰なくらい説明しまくれば内容を理解できて面白く感じられた可能性も高いのでは。

しかしアニメではそんな細かい説明をされたらそれだけで30分終わってしまいますので説明は省かざるを得ず、省けば理解できず意味不明に…。

せめて単純にバトルするだけ、かくれんぼするだけのようなわかりやすいルールじゃないと…。

つまりこの作品をアニメ化して面白いと感じさせるには、相当な実力が必要であるはずです。
しかし残念ながら本作のクオリティは、むしろ平均的なアニメより下の方で…。
作画は相当残念ですね。

まあ、このクオリティでは内容も残念にもなるよなー、という感じです。

しかしオリジナリティのある世界観にイカサマ中心とはいえ相手の駆け引きを駆け引きで打ち倒すなど、なろう系とは違うちゃんとした面白さも本来は存在する作品のように思えましたね。なのであまり低評価にしたくは無いですが…。

…まあ、原作を読めって話なのではないでしょうか。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

ヘンゼル さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

会話劇の見せ方に工夫が感じられん

物語シリーズみたいな、所謂シャフトの見せ方なら退屈な会話劇でも何とか見れたかも。
でも何かそそられないというか…、いまいち緊張感が無い。

イカサマがバレれば島を出なければならないというのも、それに拍車をかけてる。
主人公の動機も薄っぺらいからかな。
「ノーゲーム・ノーライフ」の方が遥かに面白いしアニメとしての完成度も高い。

なんかライトノベル作品、アニメにするとダメな作品が最近多くないですか?

実は心理描写が多くてキャラの動きが少なかったり、だとか。
行動や言動だけにするとキャラがつまらなかったり、不快さが浮き彫りになったりだとか。

特に男が主人公の場合、高確率で不快感がある。
最近だとおと天の藤宮とかかな。ああいう冷めたタイプはキャラとしては良いけど、自己を投影する主人公には向いてないんじゃないかと思う。
でも例外で、よう実の綾小路はそういうタイプなんだけど、実は有能キャラって所が、いわば俺TUEEEムーブできて楽しいんだよね。
アニメも第一期はかなり好評だったんじゃないかなと思う。

売れている作品だとしてもそれは媒体が小説だったから売れていたわけで、アニメにするとそうでも無かったりする。
漫画だけど、犬好きとかまさにそうだった。

本作品も良くも悪くも小説向きなのか、それとも単にアニメ制作会社に恵まれなかっただけなのか。
いずれにしろ1話2話は共に面白くはなかった。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 4
ページの先頭へ