プロレスで筋肉なTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のプロレスで筋肉な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月28日の時点で一番のプロレスで筋肉なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

61.5 1 プロレスで筋肉なアニメランキング1位
タイガーマスクW(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (61)
167人が棚に入れました
東映アニメーションの60周年企画で、1969年に放送されたアニメ「タイガーマスク」のその後の世界を描くものとなる。

声優・キャラクター
八代拓、梅原裕一郎、三森すずこ、森田成一、鈴村健一、田中亮一、草尾毅、橘田いずみ、岸尾だいすけ、てらそままさき、柴田秀勝、小林ゆう、島田敏、福山潤、内匠靖明、竹本英史、千葉千恵巳、真壁刀義
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

老舗制作会社とベテランスタッフの底力を感じられる良作

2016年10月~2017年6月放送。全38話。

子どもの頃からプロレスを見ていたという知人に勧められて途中から視聴開始。私はプロレスは全く知らずタイガーマスクという作品にもはじめて触れましたが、ストーリーもプロレスシーンも、この作品のみでも充分楽しめるものになっていたと思います。

老舗制作会社とベテランのメインスタッフの底力を感じられる作品で、絵柄・演出・雰囲気は少しレトロ。地味ですが好きな人は好きだと思います。

本筋はシリアスですが、3クールの長い話数の中で息抜き回やギャグ回もありバラエティに富んだ楽しさがありました。
全体的に堅実さや細やかさ、描写の積み重ねの巧みさが感じられたのは監督の小村さんのおかげでしょうか。個人的にはプリキュアSSに同じ印象を持っています。
虎の穴などの設定は非現実的で突っ込みどころはあるものの、ストーリー面では千葉克彦さんのベテランらしい王道で堅実な脚本・シリーズ構成が光りました。
全体通して各キャラクターのプロレスに対する想いが描かれたのが特に良かったです。

プロレスシーンはコンテ・演出・作画で個性が顕著に出ていて、それぞれの回で違う魅力がありました。
組み合うまでの過程や必殺技を仕掛ける前の攻防もきちんと演出し、上手くアニメ的な見せ方に落とし込んでいました。何をしたのか見てわかるバトルが好きなので凄く良かったです。
羽山淳一さんはじめ作画スタッフに見慣れた名前が多く、ベテランアニメーターの地力を改めて感じました。
マットの音もリアルで音響にこだわっていたように感じます。

難点は見ていて痛そうなこと。…格闘技とかってリアルだと痛そうでつらいのでやっぱりアニメで見るのがいいなw


【テーマについて】
{netabare}
初代は死人が何人も出るようなハードな展開だったようですが、本作はプロレスの楽しさやプロレスに対する情熱に帰結する物語となっています。

ナオトは何人ものレスラーとの交流で、タクマは再起不能になりかねないほどの大怪我を乗り越えることで、プロレスが好きという気持ちを取り戻す描写があるため復讐劇のみで終わらなかった所が特に良かったです。
復讐を描くだけならタクマがオーディンと仲良くなることもなかったでしょうし、ナオトがプロレスラーになった背景をああいった設定にはしなかったはずです。
ナオトもタクマもGWMに一時期所属していたからこそ、自分の気持ちを客観視できたのかも。

タイガーが13話でイエローデビルの覆面を剥ぎ取ったのは復讐心からです。けれども最後のザ・サード戦でマスクに手をかけなかったのは、復讐心のみで戦ったわけではなく目指すプロレスの在り方の違いや信念のぶつかり合いになっていたからだと感じました。


もう一つ一貫して描かれたのがマスクマンの誇りです。
本編の中で「マスクの中身が変わるのはよくあること」とミスXは幾度か口にしています。
現実ではマスクは覆面レスラーのアイデンティティーなのだそうで、それを逆手に取り、ナオトとタクマが二人ともタイガーマスクWとして同じ信念を共有して新たなタイガーとなる展開はとても良かったです。
ナオト自身も、マスクを失った時には「ザ・サードとはタイガーマスクとして戦いたかった」という趣旨の発言をしているので、ずっとタイガーマスクとしての誇りも持っていたと思います。

それに対して逆の描写をされたのがケビンです。
彼は運営の都合で幾度かマスクを変えたために、マスクマンとしてのプライドやアイデンティティーを持つことが出来なかった。最後にリングの上でマスクを脱ぎ捨てたのは無理もなかったのではないでしょうか。(あのシーン描写としてはレスラーとしてリングで向き合ったタクマに対する「俺はお前の友達だ」という主張なんでしょうけど。)
{/netabare}

【キャラクターについて】
{netabare}
主人公二人もそうですが、落ち着いた等身大のキャラクターが多くて感情移入もしやすくとても見やすかったです。脚本家が違ってもキャラクターがぶれることがありませんでした。

若松龍は新日勢で唯一のオリジナルキャラクターで、演出のためにレスラーとしては噛ませになることが多く、恋にも全く脈がなくてちょっと可哀想だったかな。ケビンにも言えることですが、この二人はナオトやタクマとの人間ドラマでこそ輝くよう作られていました。
メタ的には新日の実在レスラーキャラや過去作のオマージュキャラをあまり粗末に扱うことは出来ない以上、仕方ない面もありましたね。

ふくわらマスクは本当に良いキャラクターでした。観客を楽しませることを矜持とし、勝っても負けても愛されるレスラーはこの作品には必要で、それが虎の穴出身の実力者であったのもテーマに合致していて良かったと思います。
{/netabare}

【最終話と女性キャラについて】
{netabare}
本編終了後のスペシャルステージみたいな内容ながら、本作で積み重ねてきたことがこの回でコンパクトに描写されています。レスラー、主催者、医療従事者、記者それぞれの「プロレスが好き」という気持ちをしっかり描いた楽しい回になっています。

本作で一番応援していた春奈が恋もプロレスもいい方向に向かいそうなのが本当に良かったです。…是非ともお母さんとおじさんに許しをもらう続編とか見たいですね。作画や演出が一番今風だったし、こんな感じの楽しい話をもう一話だけ見たいw

最終話迎えたらミスXが一番好きな女性キャラになってましたw 中間管理職の苦労を見せはじめたあたりからこの人なんか可愛くない?ってw
見直して思ったのは、GWMで若手選手を育てる中で実現したいプロレスの形が変わったのだろうということ。ショーの運営や、タイガー・ザ・ダーク(タクマ)のプロモーションに試行錯誤していると感じるシーンが時折あったりもして、ドライな表情に隠していても、プロレスに対する情熱があったのだと素直に思えました。本当に美味しいキャラでしたね。

医療従事者として複雑な思いを抱えながらも、ルリ子がリングドクターを続けているのが個人的には嬉しかったです。
ナオトは「誰かに生きる力を与えるようなレスラーになりたい」という最初の夢をこういう形で叶えたんですね。ルリ子にとってナオトは恋愛対象ではなかったけれど、タイガーマスクは間違いなくヒーローでした。

来間さんはタクマとルリ子がいい感じになってるのがわかってから乙女な描写が減ってしまったのが少し残念だったかもw でも記者としての情熱は失わずに頑張っているのが良かったですね。解説席に座れるって相当詳しいんだなあ…

最終話ゲストキャラのマザーデビルも渋くて好きです。場を盛り上げるために会見時からヒールを演じたり、スプリンガーとの試合でも観客が盛り上がっていないと思えば勝利が確実だった絞め技から大技の連発に切り替えるなど、ベテランレスラーとしてとても格好良かったです。
{/netabare}


本作を気に入った人には公式サイトの濃いインタビュー記事もぜひ読んでほしいですね。
関わった人たちのこだわりも感じられますし、実在のレスラーとアニメ内の同名キャラクターは違うということもきちんとアピールしています。個人的にはそういうフォローがあると安心して見られるのでとても有難かったです。
プロレスファンからは割と好意的に受け入れられているようですし、私はプロレスには詳しくはないけれど、スポーツや競技へのリスペクトに近いものは感じたのでとても好きですね。
(2017.7.20)

投稿 : 2024/06/22
♥ : 16

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

あまり暗さがない現代版タイガーマスク

昭和の人気アニメ「タイガーマスク」の続編。タイガーマスクには「タイガーマスク二世」という続編もあるのですが、今作は二世とは設定的に繋がっておらず、1作目の40数年後の話となっています。全38話。
あまり期待しないで、なんとなく観始めたのですが、意外と普通に面白くて、途中からは毎週楽しみに観ていました。
ストーリーは、世界を席巻している巨大プロレス団体・GWM(虎の穴)が日本に進出、ジパングプロレスという団体を、代表レスラー再起不能、団体も壊滅に追い込む。その復讐のため、デビューしたてのレスラーだった東ナオトがタイガーマスクとなってGWMに立ち向かう、みたいな流れ。基本的に、1つの試合は決着を次回に持ち越さず、1話完結っぽい話の積み重ねでストーリーを進めていきます。3クール作品ということで尺に余裕があるためか、ギャグ回のようなエピソードも多くありますし、一方で、血が流れるような凄惨な試合が描かれるときもあります。
作画は昔ながらの劇画調で、パッと見て綺麗という感じではありませんが、レスラーの体つき、試合での動き、技の迫力など、なかなか良く描けています。制作が東映アニメーションということで、ドラゴンボールやプリキュアなど肉弾戦を描くのはお手の物なのかも。
キャラは、主人公のナオトは普通の好青年といった感じで、影のような部分がありません。そのせいか作品自体にもあまり暗さがなくて、そこは昭和との時代の違いでしょうか。女性キャラでは、タイガーマスクのエージェントを務める高岡春奈が、明るくさばさばした性格で、三森すずこの声にもかわいらしさがあり、なかなか魅力的でした。また、新日本プロレスの現役レスラーが多数、実名キャラで描かれていて、ファンの人なら楽しめると思います。
音楽はOP、EDとも湘南乃風が担当。OP曲はオリジナルの主題歌のカバーで、最初に聴いたときはなんだか迫力に欠ける気がしましたが、慣れてきたらこれはこれで悪くなかったです。
個人的にはオリジナルのタイガーマスクにもプロレスにも特に詳しくありませんが、深夜アニメとしては長めの3クール全38話を、最後まで安定して楽しめました。熱さも笑いも適度にあり、ストーリーも最後は綺麗にまとめていて、なかなか良い作品だったと思います。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 11

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

現代に蘇った昭和スポ魂アニメ

昔のタイガーマスクは知らないけどとても面白かった!

アメリカの悪役レスラー団体が日本に襲来し、日本のプロレス界を滅茶苦茶にして乗っ取って主人公は乗っ取られた日本プロレスを取り戻すため、また師匠の敵討ちのために正体を隠し、タイガーマスクとなって戦いを挑むという話

最初のほうは修行して悪役レスラーを倒し、倒すたびにさらに強い敵が宣戦布告してきて、対策のためにまた修行するを繰り返す流れだったけど、中盤からは強敵悪役レスラーとの闘いだけでなく、実在の現役プロレスラーと一緒にイベントしたり、町おこしをしたりと悪との闘いから離れた日常シーンも見られて、これが面白かった
棚橋やオカダカズチカをはじめとした有名な人気レスラーも結構いっぱい登場するのでプロレスファンは楽しめるかも!?
私はこのアニメをみてちょっとプロレスが好きになりました

単純明快でわかりやすいシナリオ、キャラデザ、大げさな演出等、昭和臭さがいろんなところに見られるけど、そこが逆にいいかも
古き良き昭和スポーツアニメを現代風に作ったスタッフの情熱を感じました

※わたしは昭和生まれじゃないのでデタラメなこと言ってたらごめんなさい

投稿 : 2024/06/22
♥ : 12

66.1 2 プロレスで筋肉なアニメランキング2位
キン肉マン(TVアニメ動画)

1983年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (105)
550人が棚に入れました
宇宙超人タッグトーナメントを制覇したキン肉マンとテリーマンのザ・マシンガンズ。キン肉マンの活躍はとどまるところを知らない。そこで父親のキン肉大王は、キン肉マンにキン肉星の大王の座をゆずる決意をする。しかし、これを快く思わない五人の邪悪の神が、キン肉マンの出生時のトラブルを利用して暗躍を開始した!

声優・キャラクター
神谷明、松島みのり、田中秀幸、郷里大輔、蟹江栄司、岸野一彦、山口奈々、中島千里、鶴ひろみ

che さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

m・u・s・c・l・e muscle!!

小学校入るか入らないか位の年の時にソファーで妹に筋肉バスターをかけて、母親にしこたま怒られた覚えがあります。

小学校6年の時、友人と、クラスメイトにクロスボンバー(ネプチューンマンとビックザ武道の技)をお見舞いして、しこたま先生に怒られた事があります。

其れぐらいキンニクマン好きですw
主題歌とかめっちゃ好きです、ほぼ全部好きですw
ちなみに、好きなキャラはアデランスの中野さんと五分刈りの旦那とキンニクマングレート(カメハメ師匠)で。
一番好きなタッグはバッファローマンとモンゴルマンの200マンパワーズです。
好きな技は、キンニクバスター(プリンスカメハメ)と地獄の断頭台(悪魔将軍)とパロスペシャル(ウォーズマン)とキャメルクラッチ(ラーメンマン)です。

ちなみに僕はロビンマスクのものまねが出来ます。

プロレス自体結構好きで、メキシコいって本物のルチャマスク買ったりしてますw

ハッキリ言って書くことあんまり有りませんw
オッサンの思い出の中のアニメですw

こんな人にオススメ

五分刈りの人
那智黒の人
牛丼一筋三百年の人
屁の突っ張りは要らない人
リーブ21ではなくアデランスの人

投稿 : 2024/06/22
♥ : 5

はくす さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

永遠のヒーロー

私の心のヒーローです。

キン肉マンが頑張る姿を見て育ちましたから!!
その姿の中に勇気の在り処を見つけました!!!

声優さんは…
なんでこんなに同じ声で違うキャラをいっぱいやってるんだろう…

例)ロビンマスクとアシュラマン

でもまぁ、やっぱ声優さんは良いお仕事をなさってくれたと思います。

音楽もいいなーと。
燃える曲があって大好きでした!

キャラクターは豊富!
奇想天外なキャラが多くて、そのアイデアにビックリです。
漫画読者投稿だったようですが、原作者のアレンジでキャラとして出来上がったのだと。

なんにしろ、高評価となりました。

作画は原作とえらい違うかったので。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 0

K.S さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

とても面白かったです。

断念・・・というのは正確ではないです。
好きなエピソードをつまんで見たという感じです。

ウォーズマン×ラーメンマン
ロビンマスク×アトランティス
ブロッケンJr×カーメン
ロビンマスク×ジャンクマン
(子供の時分見たとき、どうやってメシ食うのかな?と思いました)
ブロッケンJr×ザ・ニンジャ
テリーマン×アシュラマン
キン肉マン×悪魔将軍(大雪山落とし好きです)

この辺の戦いが好きです。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 3

64.5 3 プロレスで筋肉なアニメランキング3位
グラップラー刃牙-最大トーナメント編-(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (104)
475人が棚に入れました
板垣恵介の同名人気格闘コミックをTV化した、バトル・アクションシリーズの続編。前作で人気となった格闘技のテクニックは、今作でもじっくりと描かれている。前作から数年、範馬刃牙は17歳となっていた。その頃、復活した武神・愚地独歩が、空手を終わらせた男・愚地克巳を地下闘技場に送り込むと宣言。それがきっかけとなって、世界中の戦士を集めた最大トーナメントの開催が決定された。もちろん刃牙もトーナメントにエントリーするが…。

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

刈上げのじいさん=渋川剛気

最大トーナメント編は
強者達の集う祭りですね。
ただの不良、やくざ、中国拳法、合気道、ムエタイ等
様々な種目の強者が集います。
この大会で私が大好きだったのが、
合気道の渋川剛気。身長155cm、体重47kgの刈上げのじいさん。
この直球ばかりのトーナメントでは完全な変化球。
ちなみにただのそれほどスピードのない直球=
不良(暴走族のリーダー)も好き。
勝者の条件は解り易いです。最後に立っていた者勝ち。
そこに凄まじいまでのうんちくを繰り広げ、少し
それに聞き入ってしまう自分。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 2
ページの先頭へ