プロレスラーおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのプロレスラー成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月18日の時点で一番のプロレスラーおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

計測不能 1 プロレスラーアニメランキング1位
るーみっく・わーるど2 ザ・超女〈スーパーギャル〉(OVA)

1986年1月1日
★★★★☆ 3.7 (9)
38人が棚に入れました
漫画家・高橋留美子の短中編の通称「るーみっく・わーるど」の一編をOVA化したシリーズ第2弾。 宇宙の犯罪者を追うスペースパトロールの美女マリス中尉。任務を終えてようやく休暇を得られると思ったのもつかの間、怪力の彼女はパワー抑制ギプスを着けずにいたため、組織の管理する宇宙船を傷つけてしまう。かねてより生活能力の無い両親のために仕送りを続けていたマリスだが、今回の一件でさらにお金がかさんでしまう。「みんなビンボが悪いんや」と嘆くマリスに与えられた次の任務は……。 本作は前OVA『炎(ファイヤー)トリッパー』に続いて制作されたが、内容は一変してギャグとアクションのテイストが増加。原作が短編ゆえ、45分の長さにするためマリスの生い立ちなど、アニメ版独自のエピソードを盛り込んでいる。

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

枯れていなかった頃の高橋留美子

グラマラスなキャラクターにビキニアーマー+お色気という、今まで続く日本のオタク向けアニメの黎明期の作品。

ちなみにグラマラスなキャラクター、ビキニアーマー、お色気というのはアメリカンコミックやイタリアコミック、フランスコミックにもこれよりもずっと前から存在し、「バーバレラ」や「レッドソニア」などSFやファンタジーの古典では当たり前となっている。

どの国も考えることは同じというわけである。

アメリカではかのアメコミの大家スタンリーが制作した、MARVELとは別に現代のポルノ女優兼ストリッパーが変身して悪と戦う女性スーパーヒーロー成人向けアニメ「ストリッパネラ」(「バーバレラ」の現代版)なども存在し、ストリッパーだろうがポルノ女優だろうがなんでもスーパーヒーローにしてしまうアメリカの寛容さはすごい。

さて、今はすっかり勢いを失ってしまった高橋留美子先生ですが、当時は超絶売れっ子ってだけでなく、キャラクターにも日本人特有の筋肉質ではなくぽっちゃり型の寸胴体型をこうも色気のある線で描けてた時代があるのです。

日本の女性は欧米の感覚からすると童顔(ロリータ)で背が低く、胸や腰やお尻のあたりがメリハリのないのが特徴とされ、

所謂アメコミのグラマラスとは違う意味になります。

これは少女漫画ではあまり描かれないのが、面白いんですよね。童顔ではあるものの、体型は胸や腰あたりを強調するのはオタク向けの絵柄のみなんですよね。

アメコミだと、男女問わず、胸から腰あたりは強調される絵柄が好まれるし、タイツやハイレグなどのお色気キャラも当たり前のごとくコスプレされます。

文化の違いなんでしょうね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 5

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

高橋留美子論です。連載よりも単話が向いている気がします。

 高橋留美子さんは筋金入りのオタクだそうで、本作はそれを全開にしたビキニアーマーの半裸美少女が日常から宇宙空間まで勢いで駆け抜けるストーリーです。

 ストーリーは…うーん。テーマ的意図があるとすれば、能力がありすぎる流浪の民…ドラゴンボールとか鉄腕バーディーとかを思い出す設定がどう効いているかですねえ。また、女子プロレスでは稼げる世界ではなくなってゆく映画「ハスラー2」のような悲哀もなくはないです。ただ、それはストーリーを作るための舞台設定かなあ、という気もしますがどうでしょう?

 高橋留美子さんは世間知らずのオタクが才能だけで漫画を描いているようにも取れますが「人魚の森」「めぞん一刻」があるからややこしい。この2作は読み取れるものはいっぱいあります。ただ、それにしてもご本人はあまりテーマ云々は意識していない気がします。

 人間の情念というか抑圧というかもちろん愛情(嫉妬・独占欲)もですが…何か心の中の負の要素によって感情のままに動くキャラに面白み(ギャグ、コメディ)も悲哀(人魚の森)もドラマ(めぞん一刻)も見つけ出せるというか。
 読み取り手の経験や知識、思想などの蓄積によって物語の深さが変わる包容力があるとも言えます。包容力とはつまり、極端な設定・舞台・キャラを置くけど、キャラの言動や内面が自然というか、キャラが自然に動いているといえるかもしれません。(うる星の中盤以降はその限りではないですけど。あれはキャラ芸に堕した気がします。らん馬もそうかな)

 舞台、設定、キャラの配置が絶妙で、その中でメインキャラを動かすことに長けていることで作劇しているので、暗さ~明るさ、悲哀~ギャグという調整ができるのでしょう。

 要するにテーマ性を見出せなくはないですが、それは観客の個人的な体験に委ねられているので、むしろ、極端な設定だけどナチュラルな物語そのものをぶつけてくるのが高橋留美子さんの特徴ともいえるかもしれません。

 と考えたとき、私にとっては「うる星やつら」よりもこういう単話完結で勢いでつっぱしる作品のほうが面白い気がします。彼女の漫画的面白さは連載作品として全体の物語の進行も素晴らしいですが、連載だとしても1話1話の中の面白さが秀逸な気がします。

 で、アニメですがストーリーは「プロジェクトA子」などのオタク向けOVAと変わらないじゃないか、ともいえますが、圧倒的に面白いです。前後半に別れて、メインヒロインの背景を描いたあと、民族としての悲哀に結びついて行くプロセスがしっかり物語になっていました。

 キャラデザについて、顔はヒロインがうる星やつらの「ラン」、ライバルが「おユキ」です。身体のキャラデザ・作画は高橋留美子さんの身体の書き方を良く表現していて、乳房が上について、肩が丸くて、胴が短い、太ももが極端に太くて長いという感じです。
 ただ、旧うる星やつらよりも若干ですが、リアルよりの生々しさを感じます。
 そしてビキニアーマー好きすぎるでしょう。女性作家だけに照れがなく遠慮がありません。

 SF表現はマクロスとか逆シャアに近い年代ですから、そういう感じです。

 ということで、1話完結のOVAとしてはかなり出来がいいと思います。40分程度の話で、設定が読み取れて、ここまでの密度でいろいろぶち込んで、整理整頓が付いて、しかも面白い、というのは大したものです。
 映像もかなり出来がいい回の旧作の「うる星やつら」という感じで、見ごたえがありました。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 4

66.6 2 プロレスラーアニメランキング2位
キン肉マン 完璧超人始祖編(TVアニメ動画)

2024年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (63)
96人が棚に入れました
宇宙の果てのキン肉星から地球にやって来た王子・キン肉マンは、ダメ超人と人間たちにバカにされ続けてきたが、ひょんなことから出場権を得た世界一の超人を決める大会、超人ワールドカップで奇蹟の優勝、しかも翌年は連覇まで達成! 以降は宇宙の平和を守る正義超人の中心人物となり、この世の支配を目論む悪魔超人、さらには地上からの弱小超人一掃を狙う完璧超人ら、猛威をふるう敵勢力をテリーマンやロビンマスクといった仲間たちとの友情パワーでなんとか退けてきた。 それらの功績を認められ、最後の試練“キン肉星王位争奪サバイバル・マッチ”をも勝ち抜いたキン肉マンは晴れて父から王位を譲り受け、誰もが認めるキン肉星第58代大王に即位! 地球から故郷の星へ帰還。結婚も果たし、8年に渡る闘いの日々に別れを告げた。 それから約1年半後。全宇宙は平和に包まれていたはずであったのだが…!?


声優・キャラクター
キン肉マン:宮野真守
ミートくん:上坂すみれ
テリーマン:小野大輔
ロビンマスク:小西克幸
ウォーズマン:梶裕貴
ラーメンマン:関智一
ブロッケンJr.:笠間淳
ジェロニモ:小野賢章
バッファローマン:安元洋貴
ブラックホール:宮田俊哉
ステカセキング:柿原徹也
スプリングマン:吉野裕行
ミスターカーメン:谷山紀章
アトランティス:間宮康弘
ザ・魔雲天:かぬか光明
アシュラマン:神谷浩史
ネプチューンマン:杉田智和
キン肉真弓/プリンス・カメハメ:神谷明
ストロング・ザ・武道:大塚明夫
マックス・ラジアル:小林親弘
ターボメン:野島健児
ダルメシマン:檜山修之
クラッシュマン:富岡佑介
マーリンマン:尾高慶安
ピークア・ブー:石毛翔弥
委員長:古川登志夫
アナウンサー:太田真一郎

snow さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

悪魔超人たちの言う「あのお方」とは一体何将軍なんだ!?<63>

悪魔超人のリブートという燃える展開で1期終了。
アニメは細かいところまで行き届いたデキだったけど、必殺技が決まった時の演出があっさり気味だったのが唯一残念。
劇画調止め絵とかマルチアングルで繰り返すとか、そんな昭和アニメ的なのじゃなくてもここがキメ!という強調がほしかった。
原作でも改良阿修羅バスターくらった瞬間のコマではジェロニモの手足がちぎれてるからね、その後なぜか繋がってるけど。
今シリーズの見どころは悪魔超人の仲の良さ。正義超人がちょっと義務感漂ってるぶんステカセ・BHのやりとりとかほんわかしてて良いですね。
1期は裏返すための表の発言に終止したスプリングマンの見せ場は2期か。
細部まで完成度の高いOP/EDも合わせて2期に期待。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 2

たナか さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

キルゼムオール・サブミッション

昭和のレジェンドマンガがまさかの新作。
ミドル向け旧作ブーム大歓迎リアタイ勢歓喜。

OP・変更は許されない超名曲。本家に寄せながらも見事なアレンジ。

設定はガバガバ。荒唐無稽なロジック。気合いで叫べば万事解決。お色気要素も皆無。原作ファン以外には厳しいかも。正義VS悪魔みたいなわかりやすい二項対立から3陣営それぞれの思想信念が絡み合う三つ巴バトルへと時代に沿った展開作りはさすがのベテラン。

12
最後の最後でやっと出てきた正義超人ズ

前半は懐古ブーストで楽しかったが後半は踏み台前座キャラの消化試合連打茶番感でやや萎え。最後でやっと正義超人陣営揃い踏みだが、自分が見たいアシュラマンやネプチューンマンはまだおあずけのよう。今のところ過去のタッグトーナメントや王位争奪陣営バトルのような期待してたアツさが皆無なもったいぶった手癖感で正直拍子抜け。

イケメンに磨きがかかったテリーマン。匂わせバッファローマンはやはり隠し事が下手でKAWAII。全部人間にすればいいのでは?というツッコミは禁止。普通なら裏切るピーカブーをカッコいいキャラにしそうなものだがそれをしないのがゆでイズム。部位破壊スプラッタ異能バトル合戦よりも、やはりマッスルスパークとかの肉弾戦のほうがテンションが上がる。

今の若い子はプロレスじたい見たことある人少ないでしょう。当時の小中学生の遊びやいじめでもプロレス技はメジャーだった。コブラツイストやロメロスペシャルは痛すぎて秒も耐えられない。パロスペシャルはかける相手に手伝ってもらわないとかけられない。頭から落とすバスター系はマジでバスターしちゃう事故が頻発。良くも悪くも拳や身体で語り合う肉体言語は消滅したよなあ。

2期はよ。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 2

計測不能 3 プロレスラーアニメランキング3位
APO APOワールド ジャイアント馬場90分一本勝負(アニメ映画)

1996年6月15日
★★★★☆ 3.6 (4)
10人が棚に入れました
伝説のプロレスラー、ジャイアント馬場を主人公にしたギャグアニメ。ジャンボ鶴田、ラッシャー木村を始め、全日本プロレス所属のレスラーが実名で登場している。アメリカ・マット界の王者、キングマルチノが、極悪覆面レスラードワルスキー軍団に敗北を喫した。やがて、ジャイアント馬場ら、日本のプロレスラーもドワルスキー軍団に襲われ、その被害はファンや馬場の愛犬にまで及ぶ。遂に怒りを爆発させた馬場は、ドワルスキー軍団との全面対決を誓う。なお、ジャイアント馬場は山寺宏一が好演。その他、モト子夫人役の水谷優子、ラッシャー木村役の千葉繁、永源 遙役の茶風林など、豪華な声優陣が参加している。なお徳光アナウンサー役は、徳光和夫本人が演じている。
ページの先頭へ