パロディで笑いなおすすめアニメランキング 7

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのパロディで笑いな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月05日の時点で一番のパロディで笑いなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

78.9 1 パロディで笑いなアニメランキング1位
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?(TVアニメ動画)

2016年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (1235)
6814人が棚に入れました
ネトゲの女キャラに告白! →残念! ネカマでした☆ ……そんな黒歴史を秘めた少年・英騎が、今度はネトゲ内で女キャラに告白された。まさか黒歴史の再来!? と思いきや、相手であるアコ=玉置亜子は本物の美少女! でもリアルとネトゲの区別が付いていない、コミュ障ぼっちの女の子だった!? 英騎は彼女を“更正”させるため、ギルドの仲間たちと動き出すのだが……。

声優・キャラクター
豊永利行、日高里菜、水瀬いのり、M・A・O、大和田仁美、南條愛乃
ネタバレ

カボチャはんたー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ネトゲしたら嫁と出会えるって本当ですか?(血走った目)

リアルのJKが本当にネトゲをするかどうか疑問ですが…
そういえばカボチャの妹…なんでもありません。

ネトゲよりか、スプラトューンみたいなやつは女の子おおいですよねw

1話{netabare}
オープンオタク楽だよなw
そしてキモイと言われるのは余も常w
主人公みんなから気持ちわるがられてるwww
ネトゲの世界に生きるのありだな~

この主人公不憫なのかモテ野郎なのかw
課金プレイヤー一人いると楽かもね
ゲーム内の嫁は本当に女の子か男の子か悩むよねw

リア充に対して負のオーラがアコちんw
ゲーム内で結婚申し込むとか…それで断られたら…
ネカマ昨今いっぱいいるからな~wwwwwwwwwwww
かわいければいいという境地に達するまで時間かかったなw
まったく信じてない(笑)マスターリアルJKらしい(笑)
アレイキャッツオフ会やることに…オフ会とか緊張しそう( `―´)ノ
みんな近所wwwwwwwwwwwwとかwwwwwwww

アコちゃん普通に文学少女だったパターンね(笑)
瀬川に生徒会長…みんな全員集合( `―´)ノ
たしかに複雑な関係ではあるな(笑)

杏生徒会長に瀬川ツインテな
自分の名前に豚ってつけちゃったツン
ルシアンwwwwwwwwwwwwwww
アコがネットリテラシーとか気にしたら負け
ここコミュ障の集まりなんじゃねww
でもいいことだ!(((uдu*)ゥンゥン

リア充撲滅スイッチ入っちゃった(笑)
彼氏よりネトゲ☆いいと思うw
生徒会長なのに友達いないって稀有じゃね?

とりあえずこれくらいの感じで話進んでってほしい(笑)
{/netabare}

西村 英騎(にしむら ひでき)
帰宅部&趣味はゲームという、まれによくいるお前ら。クラスではオープンオタク的な地位を占めている。

2話{netabare}
生徒会長の父親は理事…なるほどぼんぼんか( `―´)ノ
自分で稼いだお金なら…アコってお金持ちにもブラックスイッチ入るのねw
マスターとアコ同盟組んだwリア充に対抗していこうw

結局、ゲームの話で盛り上がってるw
俺様やろうwww茜www
マスターの扱いがひどいのは現実もネトゲも一緒w
防具は重要…それ大事(*‘ω‘ *)ノ
ゲームでもリアルでも気の合うやつは気の合う
アコの焼きもちぶりwwwwかわいいカワ(・∀・)イイ!!

ルシアンのゲームとリアル別脳はさすが!!
リアルが少し混じってるwwwwwww
けどさほど気にしない(*’ω’*)

お風呂を想像してるルシアンw
シュヴァイン=豚、素が出たり出なかったりw
嫁からキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
すぐに嫁の存在が教室でバレましたとさ~(笑)
リアルと現実区別つかないとこうなるのねwwww

瀬川…木乃伊取りが木乃伊になってる(笑)
アコとんでもないクラッシャー(笑)
シュウちゃんwシュヴァインw
アコはそもそもリアルと現実を区切るような…
めちゃアコ泣いてる…これはどうしようだな(*’ω’*)

話題を誰か提供してあげてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ルシアン呼びと旦那以外ならOKなんだ
超嫁だな~(*‘ω‘ *)
生徒会室に結局、ギルド面大集合(*‘ω‘ *)

直結厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アコの意識改革を決心するルシアン(笑)
ゲームとリアルが違うと実感すればいいw

ネトゲするために学校に部を作っちゃったよwww
さすがのマスター(笑)

シュヴァインは学校では普通のJKしたいらしいヽ(・∀・)ノ
シュヴァインネトゲ専用スペックパソコンの魅力に負けるw
マスターの行動力と資金力には脱帽

幻想か愛かw
おっと…まさかの黒歴史の現況と遭遇wwwwwwwwww
{/netabare}

玉置 亜子(たまき あこ)
ネトゲとリアルの区別がつかないコミュ障ぼっちガール。現実世界ではといっても、そもそも学校にあまり来ない引きこもり。

3話{netabare}
猫姫と遭遇~ヽ(・∀・)ノあざとかわいいな~w

アコ…朝から英樹の教室にヽ(・∀・)ノ
アコの「あなた」素晴らしいな~(笑)
教諭ってwwwwww部活の顧問作らなかったのねw
パソコンが違うとデータが軽いのねwww

アコの装備はかわいい耐性、見た目重視☆ミ
課金アイテム禁止だと使うアイテムがないらしい
課金で鍛えあげても…まぁそういうときあるよね
耳元でぼそっと言われたい(´∀`*)
傍から見たらバカップル(笑)
もうルシアンでいいんじゃね呼び方w

トイレに行ってる間にかわいい装備にwww
ネギめっちゃ強いな~(笑)
部のせいでリアルと現実の境界が…
この部活には顧問がいないので解散も時間の問題

猫姫に相談…アコのことか~
浮気疑惑からの…アコ怖いな(笑)かわいいな(笑)

完全に
オフ会の知り合いがいたらしい
ゲームとリアルごっちゃになったら…
ルシアン実際は複雑だなw

好きな子のために動くのか動かないのか…
ミックスもセパレイトもやりすぎはよくない
学校に登校することが条件wってちょろいなw
色々とクライシスw駅前での攻防戦は落ち着いたなw

猫姫さん身近な存在に♪
両親に挨拶とか最近の子は展開が早いなw
{/netabare}

瀬川 渚(せがわ なぎさ)
オタクとかキモいんですけど!とか罵っちゃう系隠れオタ。静まれ、俺の腕よッとばかりヲタ話に反応する自分を抑える日々。

4話{netabare}
ソロ時代のルシアン…ギルドに入るのに面接とか必要なのねw
ネトゲガチ勢って本当に怖い~!!
ちゃんと学校に来ても廃人志望~
本当に現実と虚構が混合した子いる?

ふぁいおふぁいおふぁいお
どんどん現実とゲームがミックスしてく
先生の脅し方簡単だにゃ~(=ΦエΦ=)

ガチャは希望(´∀`*)ノ
嫁は奢られる気まんまんだったw
一回くらいは回したい100連ガチャってw
アコのところには1回もレアがこなかったのね…
アコもう人生を引退したいらしい…もうちょい頑張ろうなwww

ルシアンで通るようになったのねw
茜ちゃん機嫌悪すwwアコの嫉妬怖いwwwwww
茜ちゃんものに名前つけちゃうようなタイプ

アコのHP尽きかけ…クラスの女子と絡むのがwwwwwww
生暖かい目をされたらもう終わりw
ぼっちで名を馳せているのねアコw
女子のバリア破壊すごいからな~w
マスターの方がひどかった…

奈々子ちゃんも来ちゃったよw
キョドってる瀬川かわいい(*´`)
人生終わったような顔した茜ちん( ・∀・) イイネ!

ネトゲの世界でスカイダイビングからのダイビング(´∀`*)
こういうのはゲームならではよね(^0_0^)
アコとの出会いはルシアンが助けてくれたのねwww
ストーカーされてたのねルシアン(笑)
愛が重くて息苦しい感じなw
そんなことよりーwギルド猫姫親衛隊www

猫姫…本当に姫になっちゃったのねヽ(´▽`)/
ルシアンのさりげない優しささすがだわw

アコのメンヘラレーダーすごいな☆ミ
初心者の女の子は知り合い?みたいだけど?
セッテさんは基礎動作もわからんみたい

アコ妬いてる~
茜心配なくなって…テンションマックスw
みんなで狩りにと思ったら昨日の初心者プレイヤーが…
修羅場か修羅場なのか?wwwww
{/netabare}

御聖院 杏(ごしょいん きょう)
理事の娘で生徒会長というハイスペックを誇るお嬢様。勘違いの両親の元、権力とか金遣いとか色々勘違いした結果がこれだよ!

5話{netabare}
シュヴァインが世話することにww
シュヴァインよりルシアンの方がいいらしいセッテさん

アコの提案で今日は違うゲームをすることに
FPSですかっとする作戦ww
敵は全員リア充だと思う作戦wwww
アコの遠距離射撃の才能が開花してる。ビューティフル☆ミ

アコ…FPSが現実の世界に…なんとなくわかるヽ(´▽`)/
一番リア充っぽい奈々子ちゃんがw
茜の高校生活が(笑)そしてアコが…
奈々子めっちゃ止めさすやんwルシアンにw

結局問題の解決もゲームの中ヽ(´▽`)/
アコ人生世捨て人モードからの来世にワンチャンかけるらしいw
アコ学校辞めてLAで生きる発言www
ゲームの中でも引きこもりだとw

とりあえず暴走を止められるのはルシアンだけみたい
瀬川、たまに墓穴掘るよね。腐れ縁って大事よね~w

母親にも旦那様って伝わってるのねw
アコと遊ぶために学校を休んできたルシアン
お母さんの先見の明wwwwwwwwwwwwwww
鍵まで渡しちゃったよお母さんww

こういうラッキースケベ展開キタ━(゚∀゚)━!
自分の部屋だと気が大きくなるタイプ
さらに悪化してる~(笑)

1週間部屋にひきこもりできるように冷蔵庫がw
とりあえず特訓開始~ww
ルシアンストレスがカンストwアコのために…
ゲームの旦那でも旦那なんだな

ルシアンかっこいいなw
奈々子ちゃんもいい子だなw
{/netabare}

斎藤 結衣(さいとう ゆい)
英騎のクラスの担任を務める美人国語教師。普通の先生に見えて、意外とネトゲにも詳しい…?

6話{netabare}
嫁がほかの世界で結婚してたらしい…そのことがショックな☆ミ
ルシアンめっちゃ巻き込み事故やんwwwwwwwwwww
結婚のスタンスはプレイヤーそれぞれ♪

ルシアンが浸透してる~w
そしてアコの対人のカベはなかなかはがれないw
女性雑誌はJKのまとめ攻略Wiki(笑)
初見が許される時代なんてもうオワタ\(^ω^)/
リアルオフライン課金の話はよくないw

アコは奈々子とは合わないのねw
セッテはサモナーかな?
ジョブ変わると髪色も変えるのねw
サモナーは通好みらしいw
シュヴァインのGAPには慣れないらしい

アコ、リアルをゲームから学ぶ☆ミ
期末テストもうすぐらしいねw
テスト終了まで…ネトゲ部禁止らしい
夏休みにイベントがあるらしいw

アコみたいな嫁いいなぁwwwwwww
アコのテストが心配になってきた(笑)
こいつ…勉強できない系の
こういう作品の主人公って絶対妹いるよね!

ルシアン、アコにお勉強を教えるの巻?
アコ頑張ってお勉強w漢字が頭の中を踊るらしいw数学はもっといやーw
一学期くらいとか(笑)

奈々子は猫姫の正体はまだ知ってないのね(笑)
アコ燃焼wwwwwwwwww

ルシアンから二人に相談…告白の相談ねw
今更過ぎてwwwwwwwwwwwwww
たしかに断る要素0(笑)

マスターモテそうw
フラレ方のアドバイスw
有意義な夏休み( ・∀・) イイネ!

節度を守ったネトゲライフと合宿キタ━(゚∀゚)━!
プレイヤーの基礎体力を上げるために
猫姫さんも来るのね~♪

告白の流れをもらったルシアンw
スク水効果は人によるwwwwwww

当たって砕けろwwwwwww
そして砕けちゃったよwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そして夏休みーwww

夫婦から恋人にランクダウンするのがいやだったらしい
とりあえずルシアン情緒不安定wwwwwwww
{/netabare}

秋山 奈々子(あきやま ななこ)
ネトゲ部の面々が足元にも及ばないリア充オーラを発する女子。茜の親友だが、なんだかよからぬことをやらかしてしまい…。

7話{netabare}
夏合宿!!先生大学時代レスリング部だったのか(笑)
アコは朝弱いのねwそして朝機嫌悪いシュヴァインw(沙*・ω・)
合宿中はネットに繋いではいけない
ネットに繋いではいけない合宿24時開催!!

シュヴァイン改め瀬川かわいいなლ(╹◡╹ლ)
アコをリア充させてあげようという♪
パーフェクトに雰囲気のいい告白って…まぁルシアン次第だけどな~
アコよだれだらだら(笑)

先生が一番驚いてるw
マスターの別荘すげぇなヽ(・∀・)ノ
部活の合宿らしくないことに怒る先生…わかるけどw
プライベートビーチキタ━(゚∀゚)━!
アコの水着姿( ・∀・) イイネ!( ・∀・) イイネ!( ・∀・) イイネ!
今日はずっと水着回だけでもいいと思うぞ♪

瀬川らしいヽ(・∀・)ノ
マスターエロいなヽ(・∀・)ノ
日焼けどめ塗らないと海は死んじゃうよな
なんだろ(沙*・ω・)エロいな(沙*・ω・)日焼けどめ塗るの
女の子3人に塗られるとか…w汚されたとか(笑)
先生キャラってビーチパラソルの下に絶対いるよな
海の楽しみ方それぞれなのねヽ(・∀・)ノ

ネトゲの癖が現実世界でも適用
とりあえず現代っ子は独特
青春の汗(^_^;)先生猫姫モードw
たまにはみんなで遊ぶ楽しさなw

一緒にお風呂パターン
もうちょっともうちょっと(笑)
アコが結構大胆なのがこの作品のいいところだよねw

BBQのチョイスすげぇ高級そう
下ごしらえを知らないマスター…
瀬川…アコにあしらわれてるw
アコ料理スキル持ちなのね♪
花火って振り回したくなるよねw
瀬川って振り回しやすそうなw
砂浜で花火とかいいじゃん♪
雰囲気作り最高じゃん♪頑張れ!ルシアン!
アコ嬉し涙…(沙*・ω・)ノ

いい夫婦で終わっちゃった…もう夫婦でよくねw
今回のクエストは失敗かー
次はホテルに移動だと…
ネトゲゲームとコラボするホテルとか( ・∀・) イイネ!

ホテル専用クエストとかいいな(n‘∀‘)η
夫のパスは妻のパス☆
すごいな!現実とゲームを交互に
課金イベントと同じグレーなやつな(笑)

アコの部屋に行くイベント
これは現実?ゲーム?(笑)

おっとルシアン乗っ取られたか?
アコの貞操がピンチだぞ!!旦那様!!

{/netabare}

8話{netabare}
ルシアン落ちる…が
たまに落ちちゃうことあるよな…環境とか…まぁいろいろ
ログインできなくなってる…アカウントハッキング…やられた…
焦るルシアン…そりゃアコのもとに駆けつけるよな

めちゃくちゃトラウマ持っちゃうなアコ…
アコは積極的だとちょっと引いちゃうのかも…
中身が違うと…こんなに違うのな~
アカハックはされると結構きついものあるよな~

公共用のパソコンって危ないよな~
ルシアン消されちゃったのね…
悪いハッカーってやつはクソ野郎だな~

自衛できなかったルシアンも悪い…か…
こういう時の親衛隊だな(笑)
ロンた…それが犯人の名前?
猫姫親衛隊のクラウドさんが結婚指輪を拾ってくれたみたい…よかったよかった(●´ω`●)

学校への事情説明とかも一応あるのね
ルシアンめちゃくちゃイラついてる
希薄なようで希薄じゃないネットの関係
運営は動かないのかよー…

犯人とロンたのIPが違ってたらしい
黒の魔術師さんが持ってきたURLには…
LONの詐欺ブログ…
シュヴァインも黒の魔術師もぶひー入っちゃたよw
RMG?にまで手を出してるのか!

詐欺野郎の尻尾くらいを掴むために…
みんなでルシアンに協力
廃人寸前だなwアコが家にキタ━(゚∀゚)━!(笑)
嫁が実家を訪ねてくるパターン(笑)
婚姻関係消滅してた…しかも離婚されてた(笑)

友達にまでランクダウンされてる…
嫁からお弁当のさし入れキタ━(゚∀゚)━!
アコの嫁度は恐れ入る☆ミ
萌えた(n‘∀‘)η

ポテチ箸で食うやつろくなやつじゃないイメージ付いたわ
さてミッション開始!!キャラ名ショーコ
GMに呼び出されるやつな

完全にハメられたショーコさんです
ログの捏造…そりゃ3徹もするわ
嫁泣かしたらそりゃ…な

ニャッコさんマジイケメンってな(n‘∀‘)η
ルシアンが戻ってきて最後に…
結婚式大事よね(´∀`)bおめでとう☆ミ
{/netabare}

9話{netabare}
マスターの家…大きすぎだろ!!
夏休みの宿題回か~(´∀`)ノ今日はルシアンはいない感じね
奈々子は練習台wアコと奈々子因縁の対決(笑)

マスター友達を連れて帰ったら使用人に泣かれたw
アコにフォローされたwww
メイドに興味津々なアコ、メイドは急遽用意されたらしい
アコメイド服着たいのねw似合いそう(´∀`)
マスターの部屋広いな
奥の部屋は司令室みたいだなw
デイトレーダー並みのパソスペック(笑)

アコ宿題摘みかけてる
カリカリクポー(笑)
逃げ帰るつもりまんまんのアコw探検w
ゲーマー敵冒険心が赴くままに(´∀`)
シューちゃん豚だからわからない(´∀`)
書斎…たしかに隠しアイテムがありそうw

なんか隠し部屋への入口が!宝物まで用意されてるw
報酬はアルバム?おっとボスキャラもw
お嬢様を愛でる会とかあるのね(笑)マスターめっちゃ愛されてるな~(笑)

なんかあったときはルシアン、こういう時はルシアン
シュヴァインはいい子だよ…いい子(沙*・ω・)
奈々子生理的に無理って言われたw
そしてアコは結構言われた経験があるらしいw

屋敷の中で迷子になってる(笑)
猫姫の正体を知る奈々子w
アコの黒歴史は多いw
夏休みの宿題全く進んでないパターン(笑)
夏休みの精神と時の部屋の需要率あがるよな~

コース料理並みの晩御飯
シュヴァイン緊張してる|д゚)
シュヴァイン騙されてる(笑)
アコの嫁の勉強はもう済んでるなw
全員でパジャマパーティーとお風呂

誰かとお風呂入るの緊張するよな~
初めてのお風呂はシュヴァインが美味しくいただきました(笑)
石鹸で髪洗っちゃう~

瀬川、おっぱい問題に目を向ける
かわいいは作れるらしい(笑)
でも材料不足(笑)

ルシアンのタイプについて聞くことに(ビデオ通話で)
お風呂からの生放送キタ━(゚∀゚)━!
禁止クエスト受注問題なwお風呂で走っちゃいけませんw
ルシアン抜きだと制御ができないアコちゃんである
瀬川の寝巻きかわいいねლ(╹◡╹ლ)

アコが何を考えてるかわからないリア充セッテさんである。
深淵を覗いちゃったわけだwアコに汚染される思考回路w

みんな同じ格好してるw
こんなに必要にされることないんじゃね?ルシアン?(笑)
{/netabare}


10話{netabare}
元カノ自慢(笑)困ってるアピールが苦手な話が元カノ自慢(笑)
夫婦の関係は周知の事実に着々となりそうw(沙*・ω・)2学期も♪

クラスで瀬川に呼ばれるw
イベントスキップ機能が欲しいのととJK機能を忘れてるww
地雷サモナーセッテさん|д゚)
アコは学校に…アコいつもどおり部屋で半裸の状態でゲーム中(笑)
アコにとってそんな概念はないw普通ならサボるよなw愛の力偉大|д゚)
涼しい部室いいところ♪なくなった装備は2割くらいって
ルシアン前よりいい装備にしようとしてるみたい(笑)

こいつら…現実のイベントに関心0かよ(笑)
崎校祭…文化祭…高校生の一大イベントを面倒事www
この部での成果はアコが学校に来たこと♪アコの展示会( ・∀・) イイネ!
攻城戦?これの勝利を戦果とする
校章をエンブレムに攻城戦をすることになりそー
アコは文化祭にはもちろん…

対人戦練習~
何この夫婦どもwシュヴァインが相手することにw
ルシアンとアコのコラボレーションさすが(笑)

マスターVSシュヴァイン
大魔法メテオキタ━(゚∀゚)━!
範囲スキルは射程に入らなければいい
一方的にマスターの負けw
ルシアンにも負け~w
アコにも負けるwマスターは対人戦に慣れてないのかね?

魔法職はタイマンするものでもない…
対人にはそれ用の装備と戦い方が必要
まぁ攻城戦1回やってみなきゃね

お掃除組合…なめてるけど強いらしい
攻める側はえげつない攻撃を食らうのなw
攻城戦にデスペナはないけど…なんか喧嘩始まって…
ついに課金アイテム…と思ったら攻城戦は課金アイテム使えない…
マスターの課金離れさせるいい機会にw

おっと猫姫親衛隊も(笑)参戦してる~(笑)
砦簡単に占領してるw聖天使猫姫w(沙*・ω・)

奈々子ってうまく文化祭まとめそうよね
アコの悲鳴が…(笑)
アコのクラスの出し物が…メイド喫茶にw
アコがメイドすることに~(笑)アコは主婦だと思ってるのね(笑)

セッテちゃんinしたよ~ヽ(・∀・)ノ
いよいよ攻城戦6人で!!20人ならなんとかなりそうだな

ヴァレンシュタイン傭兵ギルド?を雇用…強者達らしい
文化祭のときには校章を掲げたいね♪
{/netabare}

11話{netabare}
攻城戦のために呼んだ助っ人強そう~(*’ω’*)
対人のプロ達かヽ(・∀・)ノ
同盟を結ぶときは握手するのか!!

結構雑な扱いw傭兵ギルドの連中なんか嫌な感じではある。(゚д゚)(。_。)_。)
シュヴァインの顔(笑)
セッテとアコ砦の端にダッシュ(沙*・ω・)完全に囮ん(笑)
ひどいけど戦術としては正しい…でも戦い方の好みではない…

傭兵ギルドの実力高杉www
対人最強の名前は伊達じゃない|д゚)
ヴァレンシュタインすげぇな(笑)
もはやこいつらだけでOK(笑)

ルシアンたちが城内に入った時には全てが終わっていた(笑)
なんだろーこの複雑な気持ち…
達成感0のクエスト~おもしろくな~い
ヴァレンシュタインとの同盟が解除されたっていうことは…
あいつらの攻撃も当たるようになり…
瞬殺…

現実世界ではキレッキレだわ(笑)
アコ何もできなかった…何もしなかった自分を…後悔してる…
そんなアコはレベルアップヽ(・∀・)ノ
攻城戦はもう一回あるし…ね☆ミ

会長って呼ばれるの気持ち悪いマスター( ;⊙´◞౪◟`⊙)
杏って呼び捨てにされて照れてるマスター(笑)
マスターは準備着々と…☆

なんか部室にメイドが(笑)
テンション上がるな~w(沙*・ω・)w
アコさんクラスの準備なんかしてるはずもなくw進捗ダメです~w
アコのミスは旦那様がフォローwできないことはできないと言わないとね♪
時には人に頼らないとダメよね~

ルシアン、猫姫親衛隊にも協力要請を仰ぐw
ほかにも…TMW魔術師の同盟をしているという事実が欲しい
とりあえずやれることは全てやっておく!
訓練でも手加減なんてせず!Σ(゚д゚;)
生活に無理のない課金=無課金
( ・∀・) イイネ!
{/netabare}

12話{netabare}
いよいよ文化祭…こっちもお祭りだぜ!!ヽ(・∀・)ノ
砦は空らしい…本人から聞いてくるとか余裕ぶっこいてるな
廃人に好かれるのはアコ(笑)ではなくルシアンも(笑)
シュヴァインもやる気まんまん。さてさて…
リベンジマッチ!ヴァレンシュタイン!!

なかなかのメンツが集まったな~(沙*・ω・)ノ
野良猫と猫姫親衛隊…野良猫親衛隊

攻城兵器…ロボット!そんなのもありなのか(笑)
ジャイがたくさん(笑)(笑)
セッテさんやる~ヽ(・∀・)ノ一瞬でも隙作れればシュヴァインの攻撃炸裂☆ミ
なんか攻城戦らしくなってきたな~(*゚▽゚*)
アレイキャッツ次は防衛戦ここからが勝負

全軍突撃?マスターの策炸裂?マスター攻撃されても魔法使えるやつで
アコも魔法メテオ最強だなwwwマスターの火力ぱねぇなw先生諸行無常(笑)
敵襲数は5人ヴァレンシュタインキタ━(゚∀゚)━!

ヴァレンシュタインは一騎当千だねぇ
どんどんやられてく仲間…
シュヴァイン一撃でやられない…意地があるわ!
ヒトリ倒したぜヽ(・∀・)ノ

セッテってここぞってときにいい活躍するよなヽ(・∀・)ノ
敵は残り3人!2人!だけど猫姫も散り…猫姫親衛隊の方は…
盾通しでは…( ̄^ ̄)ゞまだクリスタルの間にはマスターが

マスター斬られない…マスター奥の手何を使ってるの?
アコも最後は盾になり…初攻城戦勝利!!
ヴァレンシュタインにも勝ったな(沙*・ω・)ノ

ユグドラシルの雫連打とか(笑)
ワンコインでこの勝利ならw数百万でも友のためならワンコインw
マスターも変な人に好かれるのねヽ(・∀・)ノ
なんでも頑張ればいい経験

瀬川…焼き豚売り場の前にw
ネトゲ部思ったよか盛況なのねん
シュヴァインも丸くなったものだな~(笑)
嫁奮闘中w嫁の後押しは旦那の役目w

メイド喫茶…一度でいいからリアルで学校体験してみたかったな。
先生も猫姫モードでノリノリ舞台だなw
アコ成長したな~ヽ(・∀・)ノメイド長アコ( ・∀・) イイネ!

ご褒美なんでもに嬉しそうな顔するアコな(笑)
まぁ最後はこういうオチ読めてたけど
2期もこんな感じのやつを期待するな~☆ミ
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

鏡の国のあこ

あいまいな現実と非現実の境で悩みながらも、恋や友情に奔走する少年少女を描いたアニメの様です。

ぱっと見た感じでは、主要キャラ中、現実と非現実の境界を区別出来ていない様に見える亜子が特異な存在として映りますが、もしかしたら現実と非現実の境界を確たる理由も無く線引きしている英騎と茜の方が、そう言った区別が出来ていないのかも知れません。

作中で周知されている考え方に従えば、ネトゲに限らず、ここあにこれも非現実に含まれ、それどころかデジタルデータを介したもの全てがこの認識に含まれる事になります。デジタルなもの以外でも、私たちの身近には紙媒体の本や音楽、就寝中に見る夢など、彼らの言う所の「非現実」が至る所に存在しており、これらを非現実とするならば、現代人の多くは殆どの時間を非現実がひしめき合う中で生活していると言えます。

身近にいる人や付き合いの長い人でも、強く心を閉ざしていて、その胸の内をちらとしか見せない人はいます。また一方で、顔も見た事も無く、音声で会話した事も無く、触れた事も無い存在に対して、私たちは興味を抱いたり、理解を示したりする事もあります。※本やアニメのキャラに対して好意を持つという感情をごく自然に持ち合わせている人も、あにこれに限って言えば結構いるのではないでしょうか?(私もその一人です。)帰結として全て現実だと言えると思います。
{netabare}
リアルの(ここではネットの外という意味)英騎を知っていながら、ルシアンが好きでいられる亜子は、作中で評価されているのとは逆で、良く現実を見ているのだと思います。それにしても英騎と亜子は毎週に渡って仲睦まじい様で、5話終了時点でもう最終回にしちゃっても良かったんじゃないかと思えた程でした。現実でも早く結婚しちゃえばいいのに‥。でも高校生だからまだ早いか‥。6話エピローグはやっぱりね☆(某かわいいレビュアーさん風に)でした。

7話は水着回で、ラスト~8話はアカウントハックの危険について触れられていました。この作品の様にギャグ重視、ラブコメ色の強い作品で、現実的な問題を取り扱っている作品は珍しいと思いました。好感が持てます。

9話は女子4人でお泊り会。お約束のお風呂シーンは正直どうでも良かったんですが、何の脈絡も無く、唐突にオンドゥル語が飛び出した時には吹き出しました。ネトゲの嫁は全体を通して分かる人にしか分からないメタなネタが多いのですが、既知の人に対する破壊力(不意打ち)が強烈です。
お休み前のシーンでは、珍しくも巧妙な、あこの誘導尋問によって、茜、マスター、奈々子の本音が暴露される。罠にはめられた3人の反応が面白かったです。

10話、ネトゲにおける、延いてはネット上におけるトラブルについてその2。ネトゲもそうだと思いますが、あにこれもマナーを守って楽しく行いたいものです。身勝手でえばっている人がいると空気が緊張してしまいます。ネット住人への戒めとして、8話同様こちらも全ての人に視聴して頂きたい回でした。作中で描かれる様な嫌な目にあっても、英騎達の様にへこたれず前向きに物事を考えて行きたいものです。

最後の最後は凡庸な終わり方でしたが、きれいにまとまっていたと思います。英騎と亜子の関係は今後しばらくはそのままという感じがしますが、このアニメが今後もネット上のあれこれの問題を扱うならば、2期以降もネタには全く困らない様に思われました。

作画に関しては私はあまり気にしない方ですが、回によってはキャラのあごが尖り過ぎの印象も若干見受けられました。個人的には丸い方が可愛いと思います。
{/netabare}
ネトゲに耽溺した経験が無いので(かなり前にディアブロ2を100時間程プレイした事があるだけ。ちなみにオフラインのゲームは大好きです。)断定は出来ませんが、こう言った世界では少なからずプレイヤー同士の利害関係が存在し、それに基づく評価や序列生まれます。運営側がそれを設けている場合はより顕著であり、加えて、課金やタイムサービスの様なシステムがある場合、競争はさらにエスカレートしていく傾向にあります。そんな中で人間関係を構築していく事は、ビジネスで人間関係を結んでいく事とかなり似通っており、楽しむ事を本義としているゲームとしては不健全である様に思えてなりません。(ビジネスを楽しむという考えの人は別ですが)

過去にオンラインゲームに嵌っていた友人がいて、中毒といって良い程の執着を持っていたので、冷静になる様に忠告をした事があるのですが、苦笑いで茶を濁されてしまいました。こういった状態になると他人の言う事など聞く耳持たなくなる様で、あるいは分かっていてもやめられない状態になるらしく、傍目から見ていて不憫でした。(私個人の考えですが、純粋に楽しんでいるならともかく、競争への執着やそれによって得られる優越感が主だった報酬となってしまっては、もはやゲームとは言えぬのです。ゆえにそれらとは無縁だった幼少期にプレイしたゲームはどれも輝いて見えるのだと思います。)

課金やプレイ時間である程度の評価を獲得出来るネトゲと違って、あにこれではそんな事はないですよね。多分‥。人気のレビュアーの方は優しかったり、良い文章を書いていたりするだけなので‥。

今まで見たネトゲを扱うアニメ作品のいずれも、上記の様な負の部分を無視したり、面白おかしく描いたり、美化したりしているきらいがあります。実の所それが理想なので、端折ってしまった方がアニメとしては楽しいのですが、その事でネトゲに対する幻想を抱く人が現れてくるとしたら危険なのかも知れません。

疑り深い自分はこういったアニメを見ると、何だかネトゲ製作会社の遠まわしのコマーシャル戦略なのではないかと邪推してしまう事がありますが、この作品については杞憂でした。7話ラスト~8話終盤にかけて、このアニメではネトゲ住人のみならず、あにこれにいる皆さんにとっても、とても大切な事を教えてくれています。ルシアン先生の講義を聞いて、アカウント管理の大切さや、ネット上での人との付き合い方について学びましょう。「そんな事とっくに知ってるよ」という人にも気を引き締めさせる効能がありますので、ネット上に身を置く全ての人に見て欲しいと思える回でした。
{netabare}
それにしても、この手の作品ではもうお約束なので、今さら指摘する程の事でもないのですが、主人公以外全員美少女というのは何とかならないのかと思います。(男性にとって可愛くて、目の保養になったとしても)パーティーメンバーが全員同じ学校に通っているという点も、いくらなんでも出来過ぎだと思ってしまいました。
{/netabare}
全話視聴を終えて。最終話に至っても、登場人物のそれぞれが、現実と非現実の境界をどの様に捉えていくのかという点については、未解決な部分が多く残されましたが、英騎と亜子に限っては互いに分かち合うものを得ていた様に思われました。出会いを美化するばかりでなく、ネット上で起こり得る身近な問題に、ちょくちょく、ちくちく触れていた点にも好感が持て、最後まで楽しく視聴する事が出来ました。

※:アニメや映画に登場するキャラに好意を持つ事は個人的にはごく自然な感情だと思いますが、それを演じている声優さんや俳優さんをキャラと混同して考える様になると冷静さを失っていると言えます。これは現実を見ているとは言えません。当然ですが、演者はキャラとは別の人格を持っており、キャラとしての人格を与えたのは原作者や監督、脚本、キャラデザ、声優など様々な人達です。
個人が作るネット上のアバターも声優さんや俳優さんたちの演ずるキャラとほぼ同じですが、作中の英騎と亜子はネット上で自分の性格を偽ったり、作ったりしなかったので、現実で会った時にも割と簡単にギャップを埋める事が出来たのだと思います。 {netabare}常に英騎の本質を見ている亜子は、アカウントハックによってルシアンの中身が変わった時もすぐに見破りました。{/netabare}

※:鏡の国のあこというタイトルは、もう一つの現実を見る事で元いた現実を正しく見るという意味で、不思議の国のアリスの続編の題名から引用させて頂きました。でも鏡の国のアリスはそんな明確なテーマ性を持っている作品ではないので、未読でこれから読もうとしている方は童心に返って読む事をお勧めします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 27
ネタバレ

明日は明日の風 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ラブコメ要素半分もないラブコメ…それでもいいところあったと思ってます

非リア充ぼっち系のアニメかなと思ってました。このタイプだと「はがない」に近いのかな? と思ったのですが、全然違いました。
作画はちょっと厳しいかな…と思ってたら、3話あたりから安定したような…でも、けっこうぶれてました。会話が面白かったです。

2話だと{netabare}亜子がネットとリアが同じでダメなのはなぜかと問うシーン。理解できない人に、これをきちんと理解できるように答えられるかな?と言われるとどうだろうと考えさせられました。{/netabare}

けっこう心理突いてくるアニメだったようです。

3話、4話…胸の強調もなくなって、話がスムーズになってきてます。
{netabare}猫姫の中身が先生とは…斜め上でした。で、4話ではまた謎の女の子登場。ナナコかな?と思わせて全く別人だったら俺の勝ちだな(何が?)なんだかぼっちの感じがしなくなってきましたね。最初は亜子を現実社会に馴染ませるのが目的だったはず。すでに目的達成?{/netabare}

5話、6話…あたって砕けろ!!…どうしてこうなった
{netabare}やはり新キャラはナナコだったか…ここはストレートなのね。やきもちから廃人へ一直線なのはどうかとも思いましたが、なるほど、騒ぎが大きくなったのは亜子が変わってきているからということか。
それにしてもルシアンは男前。グイグイ入って連れ戻すシーンはかっこ良かった。亜子ママとの会話もけっこうシリアスね。それだけ家で亜子がルシアン、ルシアン言っていると言う裏側なんでしょう。
シリアス展開もあるのね。面白い。でもラッキースケベはやっぱりラブコメの定番な5話でした。

ルシアンはリアルで亜子が好きになってたのか。でも亜子はリアルとバーチャルの境がない。だからリアルで亜子の事が好きなのも理解できない。最後のオチは分かりきっていましたが、「恋人は格下げ」には気に入った言葉です。なんかじれったいが、ラブコメとしてはいい展開です。
最後の(どうしてこうなった♪どうしてこうなった♪)はアニメで動くと滑稽…ねらーは大喜びの6話。{/netabare}

7話…青春もの+夏合宿=サービス回
{netabare}やっぱり水着満載でした。亜子が恥ずかしがっていたが、裸正座が平気な人が何故?しかもルシアンの全裸見て「もうちょっとだけ~」って言ってたくせに(笑)

もう立派にリア充な青春にしか見えない回でした。1日海で遊んで、夜は花火…で、最後は告白。普通に青春ものです。亜子も「好きです」と応えていたけど、前回と違って、余計なこと加えてないんですよね。ルシアンはリアとバーチャルの区別つかないと思っているようだけど、変化してるんじゃないかと見ました。
最後、ルシアンは乗っ取られたようですが、果たして乗っ取った人物は誰だ?{/netabare}

8話…いい最終回だった…あれ?
{netabare}アカウント乗っ取りと解決の話でした。
コツコツと育ててきたキャラとアイテムが乗っ取りでバンは考えたくもありません。実際にはこんなにきれいに解決するのはまれなんでしょうけど…。
最後は再び結婚式挙げるわけですが、とうとう亜子がリアルでも大好きだと言いました。これで終わりみたいなきれいなまとめかたでしたが、これからどう展開するんでしょう。
5話といい、今回といい、ムダなサービス要らないです。展開と会話だけで十分面白いです。でも、そうはいかないのがラノベ原作ラブコメなんですよね…おっと、誰か来たようだ。{/netabare}

9話…女子会の回
{netabare}前回の流れが全く関係ない回でした。女子たちがマスターの家に集まってキャッキャ、ワイワイ…とならないのがボッチたち。唯一普通のリア生活送っているナナコがアクセントになっていた感じです。
そして、やっぱりサービスたっぷりの風呂シーン。今回は物語性はなし。一貫した流れがないアニメです。{/netabare}

10話…文化祭(序)
{netabare}新学期始まって、すぐに文化祭の流れのようです。案の定、学校始まった意識のない亜子は家に。亜子の素っ裸…見慣れすぎの上に作画がいまいちなのでエロくないです。なんだかなぁ…
一応、部活なので出し物するようだけど、どうなることやら。この回はネトゲを知ろうということでいいのかな?ネトゲしないからよくわからんが、RPGは分かるぞ。マスターのすっとんきょうなところはなかなかいいと思ったです。
さて、もう10回。文化祭と締めの話で終わりかな?すでにカップルだし、リアの世界にも対応できてるし、大きな展開はないよね?ここからどんでん返しされても困惑な気がします。
{/netabare}

11話…無課金の意味
{netabare}生活に無理のない課金=無課金…無理矢理過ぎ!!笑ったけど。マスターの赤面シーンも笑いました。そういや、ぼっちでしたね。

前回からの続きです。組んでも裏切られるのは見え見えでしたね。最後はやり返して締めるというわかな。ま、いいでしょう。
今回は当り回かな。基本、このアニメは会話に面白さがあります。特にルシアンと亜子の会話は見ていて面白いです。亜子を諭すルシアンの言葉は当たり前の事ばかりなんだけど、亜子を通すと特別に感じる不思議さがあります。来週で最終回、ふんわりラブコメで終わるといいです。{/netabare}

最終回…ふんわり終わった
{netabare}倒すべきライバルを倒し、日常に戻って終わりという、ありきたりで終わりました。この作品はこれでいいのだろうと思いました。
マスターの言ってることはかっこいいようで「単なる重課金者」の言い訳なのが笑えました。シュバイン、猫姫、セッテ、それぞれのキャラらしいラストだったと思います。
「お帰りなさいませ、あなた♪」とラストのキス一歩手前で…がラブコメだったことを思い出させました。とにかくふんわり終わった感じです。{/netabare}

この作品、言葉の紡ぎ方が上手いなと感じました。なので、エロ部分は余計でした。やたらプルんプルんさせる胸の描写とか、亜子の裸正座とか、マスターのコスとか、あざとくしか見えませんでした。
ラブコメとしては8話で終了したんですよね。主人公に近い女子もけっこういたのにハーレムにもならず、一途になったところなど、ラブコメとしては異色でした。

二期あるなら観たいですが、はたして…。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 36

69.4 2 パロディで笑いなアニメランキング2位
よんでますよ、アザゼルさん。Z(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (694)
3887人が棚に入れました
芥辺探偵事務所で働く女子大生・佐隈りん子。彼女は雇い主である芥辺に素質を見出され、助手として依頼をこなしていくうちに、「悪魔探偵」という芥辺の裏の顔を知ることになる。
ある日、芥辺がグリモアという魔導書を使い魔界から召喚したのは、とんでもなく下品な悪魔・アザゼル。イケニエと引き換えに、依頼に向かったアザゼルだったが、事態は思わぬ 方向に…!?
役に立ちそうで立たない個性豊かな悪魔たちと佐隈の騒がしい日々は今日も続いて行く…。

声優・キャラクター
小野坂昌也、佐藤利奈、浪川大輔、神谷浩史、中井和哉、小林ゆう、白石涼子、玄田哲章
ネタバレ

タナボソ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

じーごーくーじーごーくーたーのしい痔ごーくー

先日CDショップに立ち寄りましたところミュージックビデオを流しておりまして、
目に飛び込んできたのが何とアーティスト名『AZAZEL ATSUSHI』!
アザゼルさんまさかのアーティストデビュー!?
目を疑い再度画面に目をやるとそこにはEXILE ATSUSHIとあったのでした…。
紛らわしいんじゃボケが! 改名待ったなし!

と言う訳で、悪魔やドS探偵、ぐうかわ眼鏡女子大生さくちゃん、神様らしき者らが繰り広げる
ひたすらくだらなくて、お下劣お下品極まりないエログロギャグアニメとなっております。
放送枠は15分、本作Zは無印に次ぐ2期。つかOVAもあるんすね。知らなんだ。

一番笑ったのが3、4話。↓※ほぼ出オチにつき未見の方はあんまり見ない方がいいかと
{netabare}痔のおっさんが大塚明夫www
ケツから血を噴射させながら雄叫びを上げる様は、明夫さん仕事選んでー
なんて思う前にこちらの余力は0、腹捩れてました。
さらには、あのマルコメの恋人看護婦役は元妻の沢海陽子さん。とニコ生のコメで知りました。
酷いよ…こんなの…あんまりだよ…。{/netabare}

さすが水島努監督作品。
サルガタナス役の金田朋子さんはキャラに合わせボールギャグを咥えて演じたそうで、
水島監督マジ有能すぎー。

※↓ガチのグロいやつにつき耐性ない方はクリックご遠慮くださいm(_ _)m
{netabare}当時、私は地主でした。

用を足す際出血を伴う程度で痛みもなく、放置していたのですが、
4話を観た辺りで脱肛を発症。用を足した後も何か居座り続けているのです。肛門の辺りに。ヤツが。
あまりにも気持ちが悪いため、ネットで探しうる限りの情報をかき集め、
ありったけの悠木をふり絞って、近所の消化器肛門外科の門を叩いたのでした。

診断は案の定いぼ痔。複数あるのとことでした。
繁忙期前にケリをつけたいと考え手術を即断。数日後施術いたしました。
手術は幹部を切除する比較的大がかりなものではなく、薬物を患部に注射し、
肥大した箇所の縮小と固化を意図したものであるとのこと。
麻酔の注射がかなり痛かったものの、手術は無事成功しました。
以後現在に至るまで用を為す際の出血もない経過を辿っております。

ただ、ネットで得た情報によればその手術に使用した薬剤はアルミニウム系の物質で、
アルツハイマー発症の要因になり得るんじゃ?とか不安要素もあるわけですがw
あと出費が痛かったですね。保険適用外のプロセスがあってけっこう高かった。
入院とかも全くない日帰りで3~4万だったっけ?
借家の更新とか住民税とも重なってほんとキツかった(´=ω=`)回顧ー

痔って誤解を受けやすそうな印象があるので一応書き添えておきます。
痔は別に不潔な病気でも不潔さが要因で疾患する病気でもないのです。
いぼ痔で言うと、いわば血管の病気。
用便や出産の際のいきみなどが重なることにより、
血管の薄い箇所が膨らみ、こぶ状になるのがいぼ痔。
出血は飛び出たこぶが便に触れたりする際に起こると言う訳です。

出産、の例で挙げた通り、女性もかかるリスクがそれなりにある病気です。
もし疾患した際は早めに病院へ行くことをオススメします。
つか出血て消化器のヤバい病気もあるしね。
同じ痔でも痔瘻はすげえキツいって元患者の同僚が言ってた。何日入院したっつってたっけな。
なお、20代ですよ。今もその人。疾患は大学時代とか。

病院へ赴くの特に女性はより恥ずかしく思う方も多いと推察しますが、
ネットで女性の担当医さんがいる病院を予め探して、とかね。
ちなみに私が通院した病院は主治医男性でしたが女性の患者さんもけっこういました。

ってなんだコレw
{/netabare}


そう、で、改名の候補考えたんですよ。
Xが紛らわしくて実にけしからん!とかN入れてみたらどうよ?
と私のゴーストが囁くので。アザゼルさん制作は攻殻と同じProduction I.Gだけにね!
NEGUSOILL ATSUSHI なんてどうですか?

EXILEファンの方ホントすいませんm(_ _)m

(2014/03/26初UP)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

じぇりー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ヤング版スピードラーニング

ここでは、第1期と第2期のレビューをまとめて書きたいと思う。

事は、本作品の原作コミックが某電子書籍サイトで「1巻立ち読み無料」だったので、何となく冒頭話を読んでみたことから、端を発する。
あまりの衝撃の内容に、「え、これアニメになってなかったっけ…?」と思い出し、視聴を開始。
TVという媒体において、一体どこまで再現可能なのか…これが私がアニメ版を見ようと思った唯一最大のきっかけであった。

-結構、そのままだった。漫画版にかなり忠実に作られている。(少なくとも冒頭数話に関しては)

アニメに限らず、実写のドラマや映画でも言えることだが、「食事時には見ない方がいいジャンル」というのがあると思う。
例えば、暴力的だったり、露骨な性的表現があったり、凄惨なシーンがあったり、下品だったり、汚かったり…と。

はっきり言おう。「よんでますよ、アザゼルさん」は、見事に上記全ての飲食時視聴NG要素を含んでいる。
下衆さにおいて、ここまで突き抜けている作品はそうあるまい。

故にこういったジャンル…まぁ上記の通り色々てんこ盛りだが…が苦手な方、特に女性の視聴は正直言ってお勧めしない。
花も恥じらう年頃は過ぎたとはいえ、そんな私でも耳を疑う言葉(特に女性蔑視的な台詞)や目を覆いたくなるシーンが結構ある。
特に2期の9、10話はさすがにドン引きした。よく放送できたものだ。

キャラデザも酷い(しかし、こちらは褒め言葉として)。
ブサイクな人間を描かせたら、右に出るものの無い程のキモさ。ゲストキャラやモブキャラは9割方見た目のエグみが強烈で、もう悪魔たちが可愛く見えてきてしまう程である。
ただこの作品はストーリーそのものを楽しむというよりは、ブッ飛んだキャラ達が織りなすドタバタかつシュールな世界観を楽しむ類のものだと思うので、そういう意味ではこのキャラの造形は非常に効果的に働いていると思う。

OP曲は1期・2期ともに素晴らしい。歌い手さんの、おどろおどろしたパートとポップなパートの歌い分けが絶妙に上手いので、必聴。

しかし何と言っても、この作品のアニメ化において最も成功しているのは、声優だと思う。
アザゼル役の小野坂さんは、関西弁をしゃべるという設定を抜きにして考えても、他に適任が考えられない程しっくりきている。限りなく素で演じているように感じられて、役作りなど不要だったのではないかと思えるくらいに。

ただ惜しむらくは作品の性質上、早口・ハイテンションでまくしたてる台詞が多く、何を言っているのか聞き取れないことがままあることだ。巻き戻して聞き直したこと何回か。
しかし、小野坂さん神谷さんをもってしてもこの状況に陥るのだから、他のどの役者さんが演じようが同じ結果になっていたであろう。
そんなこんなで何度も繰り返し聞くうちに、2期中盤辺りからは普通に聞き取れるようになっていたのは不思議だ。

とはいえ、正直一発で聞き取れたからとて、全く収穫のある内容ではないのだけれど。
いやむしろ、聞こえなくて正解なくらいに……色々ヒドかった…(笑)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8
ネタバレ

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

過激すぎるグロ描写も寒すぎる下ネタギャグもここまで来るとむしろ清々しい

放送の限界に挑戦したいのかと思うくらいに
悪趣味な流血というか噴血シーンや
お下劣、卑猥なシーンも1期同様てんこ盛り
近年まれにみる悪趣味なアニメが帰ってきました

登場人物(?)は人間や悪魔はおろか天使や神様まで
どうしようもないクズぞろいなのも相変わらず
それどころか1期では作品内唯一の良心であったヒロイン佐隈さんも
いつのまにかだいぶ周りのクズっぷりが伝染しており
より収拾がつかなくなっています

1期は30分を変ゼミと分割する形でしたが
今回は波打ち際のむろみさんと折半
しかし一話10分程度でやっていくのなら
前後編2話ずつの構成で一つの話で週をまたいでしまうよりも
隔週でむろみさんと交互に30分使ったほうが良かったんじゃないのかな?
1週にまとめて放送すれば前半は導入で後半で一気に面白くなる展開になるはずが
前半の話が盛り上がる前の導入部分だけを一週分として放送するおかげで
ちっとも面白くない回ができちゃったりしているように思います

また、こういう刺激的な作品は
2期ともなるとどうしても視聴者が刺激に慣れてきてしまいます
同じレベルの刺激を与え続けていると
だんだんとその刺激に対する感覚が麻痺して鈍ってくるんですね
だから過激な描写だけで視聴者のこころを掴み続けるには
刺激をどんどんエスカレートさせていく必要があります
しかし、もともと放送コードのギリギリでチキンレースしてるような作品なので
公共放送というプラットフォームで戦い続けるためには現状維持が精々です
そうすると1期と同程度のものを出しただけでは1期よりも見劣りしてしまいます
そのため冷静に分析してみると1期と変わらないクオリティは維持しているのに
どこか物足りなさを感じてしまうのが2期全体としての感想です

ただし9、10話だけは別格
{netabare}局部を隠すための規制として貼り付けられた
「よんでますよ、アザゼルさん。Z」の題字が
妙に生き生き動くおかげで
表現規制としての意味を全く為していなかったり
変態世界の背景が便所の落書きレベルまで崩してあるものの
明らかにお茶の間に流せるような代物ではなかったり {/netabare}
先ほどのチキンレースに例えるなら
崖っぷちでブレーキをかけずにアクセルを思いっ切り踏み込むような
そんな狂気すら感じるレベルのぶっ飛んだ回でした
1期のレビューでも書きましたが
この完全にやりすぎちゃってる部分こそが
良くも悪くも水島努らしさだと思います
下ネタが苦手な人は全く楽しむ余地がない回ではありますが
個人的には2期のベストだったかと

評価できる部分はあったものの
課題が浮き彫りになった2期でした
もし仮に3期をやるとしたら
ハードルはさらに上がっていると思うので
そろそろ厳しい気もするのですが
水島監督ならさらに無茶をやって
こちらの想像の斜め上を行ってくれるんじゃないか
という期待もちょっぴり持てました

1期レビュー
http://www.anikore.jp/review/568532/

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13

70.3 3 パロディで笑いなアニメランキング3位
まりあ†ほりっく あらいぶ(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (686)
3884人が棚に入れました
眉目秀麗な優等生だが本性は果てしなくドSの自称美少女・祇堂鞠也と、100%ツンの毒舌メイド・茉莉花が、百合趣味の主人公・宮前かなこをコミカルにいじり倒す!原作は遠藤海成が月刊コミックアライブ(メディファクトリー刊)で連載中の漫画。コミックスは第7巻まで発売中で、累計発行部数は140万部を突破。TVアニメ第1期が2009年1月から3月まで放送され、いよいよ2011年春からは第2期が放送開始予定!

声優・キャラクター
真田アサミ、小林ゆう、井上麻里奈、甲斐田裕子、新谷良子、神田朱未、後藤沙緒里、平野綾、沢城みゆき、松来未祐、杉田智和、上田燿司

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

今日もピコピコお耳が可愛いですよ♪寮長先生!!

●本作品「まりあ†ほりっく あらいぶ」を見るにあたって!
 寮長先生からの注意事項を守ってくださいね♪
 
①本作品は、1期「まりほり」を視聴してないとぉー、百合と言われる毒素に犯される危険性がある
 のですよー。
 百合っ娘こと主人公の「かなこ」さんとですねー、女装美人の「まりあ」さんの関係をよく理解す
 ることで、毒素から身を守ることができるのですよぉ~
②1期から体を慣らしてからご視聴頂くと、脳から新種のアドレナリンが分泌してくるのですねぇ~
 不思議とありとあらゆる耐性があっぷするので、まずは1期からの視聴を推奨しますよぉ~!
③かなこさんは、見境なく鼻血を出すので、本当にこまったひとなのですねぇ~
 血に極端に耐性のない方は、ご視聴を控えるかぁ~白黒テレビにてご視聴してくださいねぇ~
④「まりほりあらいぶ」を観て、何処でも誰でも、デコって盛ってはいけませんよぉ~!!
 デコって盛っても良い素材は増えるワカメだけですからねぇー。これは警告ですよぉー!!
 
以上、ゴッドこと寮長先生からの注意事項でしたぁ~異議は却下しますですよ~
質問はありませんですねぇ~もし何か困ったら同室の方に聞くといいですよぉ~
 
 
■総評
寮長先生のありがたいお言葉を胸に、2期も楽しく視聴できました♪
とは言いつつも、正直1期に比べるとちょっと物足りないような気がしちゃいましたw
とはいえ、面白かったですよ!!相変わらずの馬鹿っぽさと、シャフトの演出もよかったしねー♪
でも・・・かっかっ・・・かなこちゃんがー!!かなこちゃんがーいけないんですよおぉぉぉぉ!?
他のキャラにくらべて、一段とかなこちゃんがパワーアップしてるからww
そんなかなこちゃんをパワーアップした寮長先生!!
「時間の流れ方が常識と少々異なる空間」って!?かなこちゃん「オラ」って言ってたしぃ!!
かなこちゃんパワーで、他のキャラが1期にくらべておとなしく感じちゃいましたのです♪
あと、最終回で先が読める展開になっちゃったのも残念なところかなぁ・・・
でも、いつも全力で、妄想&暴走率100%のかなこちゃんの表情は、見ているだけで楽しくて、
元気をもらえるので、やっぱり観て良かったと思いました♪
 
■おまけ
OP曲の「るんるんりる らんらんらら」はとっても耳に残る良い曲ですよ
まりや役の声優さんで小林ゆうさんのすばらしい演技力が歌でも感じられますね♪
茉莉花バージョンは6話でしたね(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ー
 
もうひとつ、個人的に寮長先生ファンとしては、沢城みゆきさんが歌う「ネコミミリズム」がお勧め♪
1期ED曲のカップリングですが、可愛さいっぱいの歌声でこちらも耳に残る曲ですよ♪
 
あと、幕末のカードゲームは楽しそうでしたね♪
ちょっとやってみたいですねー!!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 35

セメント さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

メス豚になぁれ~♪

見る見るうちに、かなこさんの・・・
かなこさんの扱いが、酷くなっていく・・・!
まりあほりっく、2期の感想です


結構久しぶりのまりあほりっく、一期放送がもう2年前ですか
一期やってた時期と言えば、記録的な不毛のシーズンだった2009年1月
あれから2年経って、冬アニメは不作というジンクスも脱ぎ払われようとしてますね
随分と久しぶりに見たのもあって、キャラの印象が薄く、あぁこんなキャラもいたなぁ程度の認識しか受けませんね
というか主にかなこさんのキャラが強すぎるというのもありますが

今期はシャフトがまた、多忙を極めてそうですね
これに加え、電波女に、かってに改蔵も作ってらっしゃる
作る側も、見る側も、まだまだ休みが取れそうにはありませんね
相も変わらず、予告が本編とまったくリンクしてないぜよ

OP「妄想戦士 宮前かなこ」、鼎神父役の杉田さんが熱唱してますw
ぶっとんでますねぇ、流石はまりあほりっく、主題歌には拘り持ってます
5話まで来るとOPが変わります、というか、元に戻るとでも言うのでしょうかね
これがほんとの主題歌、「るんるんりる らんらんらら/小林ゆう」
はっちゃけてますねぇ、一度聴いたら忘れられなくなる曲です
冒頭の台詞から、ふざける気満々です
6話では、茉莉花が、安っぽいコラOPを引っ提げて、このOPを歌う時がありましたが
あれ、かなり気になってます、あぁいう感情の込めない歌い方はドツボなもので
ED「どうにもとまらない」はまた渋い選曲しますね、御存じ山本リンダさんの曲のカバーです
この曲と言えば、「レジェンズ」を思い出しますね、あれもこの曲がタイアップに使われてました
これも茉莉花パートが好きです

ん~でもやっぱ男の娘は、ちょっとなぁ~
見てて、あんま可愛いとは思いませんかね、”ついている”という前提が考えの中にあるものですから
正直、ほら、本性腹黒ですし、個人的には駄目なんですよねぇ

変わらず、高校生クイズの問題として出来そうな、小難しい言葉とか、表現、明日使える雑学が、劇中で多く出没します
これ聞くと、あぁ「まりほり」だなぁって、一種の代名詞的なものになってます


最終回は、まさかのああああああ!
1クールの詰め込み教育でしたが、物語のオチの付け方としては、まぁ綺麗な方じゃなかったんでしょうか
良かったと思います

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

2期の真の主人公は鞠也だったのかもしれない

ミッション系(カトリック)の女子校を舞台に、
百合趣味の少女と女装したドS少年を巡るラブコメディ。
とwikiにはあるが、ラブは別のところにある。

1期を視聴してとても可笑しかったので2期も視聴してみた。
少し間をあけたのは、あのテンションがずっと続くと見慣れてしまい
飽きるのではという恐れがあったからなのだけど
2期のOPを聴いたらさらにハイテンションになっていた(笑)
いやはや、やってくれるわ。
でも5話からは違う曲になってしまったのだけどね。
ちなみにEDは山本リンダの「どうにもとまらない」カヴァー。

物語のほうは、知る人ぞ知るパロディが増えた気がした。
元ネタがわかる人には楽しめそうだけど、わからない人には
意味不明でギャグにも感じないかもしれない。
そして1期より男性キャラが増え、少し視野が広がった。
でも期待したほどではなかった・・かな。
もう少し神父が面白いことをやらかしてくれたら良かった気がする。

相変わらず美味しいところをもっていく鞠也だけど
よくよく考えたら作品のサムネを見ても鞠也しか描かれていないし
2期の真の主人公は彼だったのか、なんていまさら気づいてみたりして(笑)

男の娘とは言っても、声はほとんど女声だし、小柄で華奢だから
なんの違和感もなく、腹黒さはあっても結局常識ある優等生なので
個人的にはもっと遊びがあっても良かったと思っている。

で、かなこの百合趣味はもはや、変態親父的な発想でしかなく
ガチ百合の人が観たら「違う!」と声を大に叫びそうだし
共感されるとも思えないのだけれど、どうなんだろう。
まぁ結局は男性視点のちょっとHな妄想コメディ作品ということだ。

しかし、寮長のゴッド様・・あなたはいったい何者なのだ。
童女のまま何百年も生きてきた感のあるムードは、なかなか怖い。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 30

65.0 4 パロディで笑いなアニメランキング4位
波打際のむろみさん(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (657)
2955人が棚に入れました
ある日突然、むろみさんが釣れた!! フィッシング部の向島拓朗が釣ったのは‥‥なんと人魚!? 「ミミズうまかっちゃん、喰らいついてしもたら、なんや釣り鉤やったんやね」‥‥こいつ、博多弁話すしー! なぜか博多弁を話す人魚のむろみさんと、釣り好き少年・拓朗の異生物交流コメディ♪

声優・キャラクター
田村ゆかり、水島大宙、野中藍、上坂すみれ、原田ひとみ、中原麻衣、さかいかな、斎藤千和
ネタバレ

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

wktk!ktkr!乙姫△!!ぬるぽ!がっ!・・・自演乙w

人魚のむろみさんと
むろみさんをたまたま釣り上げてしまった
向島拓朗(むこうじまたくろう:たっくん)くん
をメインに繰り広げられる恋(?)のお話

原作は未読
予備知識ナシで視聴を開始したのですが
始まる早々突然釣り上げられるむろみさんを見て
正直引きました

最近の日常系ギャグアニメとは一線を画しているのは
わかるのですが
まさか人魚モノだったとは・・・
っていうか
{netabare}釣餌のゴカイ食べちゃった・・・キモイ{/netabare}

でも面白かったです
むろみさんがとってもかわいいし
他の人魚さんたちもかわいいし
それに
人魚さんだけではないんです・・・人外キャラが

イエティくん(ちゃん?)やら
(イエティくんがカワイイ^^)
河童の川端(かわばた)くんやら
ツチノコの宝満(ほうまん)さんやらの
UMA(未確認動物)

ハルピュイアというギリシャ神話に出てくる化け物のハーピーちゃんや
(ハーピーちゃんが超カワイイ^^)
旧約聖書に出てくる怪獣リヴァイアさん(リヴァイアサン)とかの
空想の動物

あと
{netabare}なんか変な宇宙人も出てたな・・・ワロスワロスw{/netabare}

舞台となるのはどこかの海岸の防波堤ですが
たまに
モルジブだったり
ヒマラヤだったり
南極だったり

時代が
恐竜がいた頃(ジュラ紀?)からのお話だったりと

とても
壮大なスケールのお話です

でも
スケールのわりに
ギャグは小ネタが多いですね

下ネタも・・・
{netabare}赤くて小さい玉をいっぱい出してきて(卵?)
むろみさんが顔を赤らめながら
「せ○○かけて」って・・・^^!
1話目から敷居がイッキに上がった感じで
最初なんだかよく分かりませんでした(キャ~){/netabare}


ギャグもいいのですが
人魚さんたちのガールズトークが面白いですね

ちょっと棘のあるお喋りや
みんなの顔がキツめなのもあるのですが
じっくり見てたらなんだか

{netabare}水商売のおねえさん達みたい^^{/netabare}

むろみさんやリヴァイアさんの博多弁も
(厳密には、むろみさんは博多、リヴァイアさんは小倉らしい・・・ってやっぱ違うの?)
可愛くてよかったです

なんでも博多弁は男子にモテる方言のベスト3に入るらしいですぜダンナ^^


さて視聴を開始してしばらくは
小出しのギャグばかりで
この手の作品にありがちな
ストーリー性の薄い内容だなと思って観ていたのですが
なかなかどうして
少しばかりシリアスなお話もありました

お話のメインとなるのは乙姫(おとひめ)さん
{netabare}竜宮城の経営に失敗し地上に出てアルバイトをしながら
地上制覇と海での再起を虎視眈々と狙っている女の・・・人?子?{/netabare}
むろみさんとは犬猿の仲で
"没落貴族"とか"毒婦"などと罵られる程仲が悪い

この乙姫さんが出てくるお話が
いつも
生々しくて痛々しいんです

乙姫さんがアイスクリーム屋さんのアルバイトをしているときのお話は
{netabare}竜宮城の倒産やらその後の投資に失敗した話やら{/netabare}
{netabare}時代背景が世界恐慌やらリーマンショックやらと{/netabare}
設定や時系列はめちゃくちゃなのですが
結構お話がリアルっぽく語られてて

さらに
むろみさんとの確執について
乙姫さんがたっくんに語った言葉
{netabare}「誤解は行動でしか解けないわ。いくら口で言っても言い訳としかとられないもの・・・」{/netabare}
ってもう
ギャグアニメのカテゴリー越えちゃってます^^

もう
「乙姫さんかっけ~」って
なぜだか共感して
ちょっとだけ涙をこぼしてしまいました

随所に静止画像を挟んで
なんか「手抜き?」って思ったりもしましたが
皮肉にも
それがシリアス展開をより際立たせたりして
ツッコミどころが満載です^^

それにしても
この乙姫さんのお話といい
大掛かりなアクションのオープニング映像といい
途中でなにかとんでもない展開があるのかな~って
期待して観ていたのですが
{netabare}最後まで大きなイベントもなく
なんとなく拍子抜けしました{/netabare}

まあ
一話約10分で13話という
ちょっとばかり尺の短めなお話で
地球規模から小ネタまでの幅広いスケールと
シリアスからギャグまでを網羅している点は
評価しますよ

2期を期待してます~^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 25
ネタバレ

メア さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

人を選びますが。

※あくまでも個人的見解です。
※多少のネタバレがあるかもしれません。
※話がそれまくっております。
※加えてテンションもおかしいです。
※なお私事がいつにもまして多めです。
※たぶん、きっと、恐らく、仕様です。。。です。
※ご了承ください。


この作品知らんと? よかや? よぅ聞くばい。
少年が釣りしとったら人魚がミミズにつられて釣り上げられたたい。
そげんで………

あ、無理です。博多弁、頑張ってみようと思ったけど無理でした。はい。(そもそもここまで自体あってる気がしないとですよ。。。)現地の方やその他の方々に失礼なのでやめます。現地人で居たかったです。あらすじとかは適当なの読んでおいてください。特にないですので。たぶんあらすじなんて読むよりも見た方が早いです。ぜひレンタル店へ。気に入ったらそのままネットでも何でもいいので購入へ。


……コホン。

まず自分はこの作品大好きでした。今季のダークホース、いやいや、考え方によっては一番楽しんだんじゃないかと思うほどに。
内容が自分のツボだったのや、方言多用やら色々自分としては面白い点が多かったのです。また普通の作品の半分程度の長さ(12分程度でしたかね?)もよかったです。これが普通の長さだと恐らく評価は下がったでしょう。適した長さです。
ただし、この作品思い切り人を選ぶものだと思われます。現に自分の周りの知人は誰一人としてこの作品のおもしろさがわからない……人によってはつまらない等と吐き捨てよる始末……。とりあえず見る人を選ぶ作品であることを念頭においておいてください。

声優の評価が満点なのはやっぱりあの方言。地元民とかではないので正しいのかなどは分かりませんでしたが、たぶんそこまで問題なく演じてくださっていられたと思うので。またとても好みでしたので。

音楽、というよりもこの評価はOPです。中毒性はありそうですが、なれるまで少々時間がかかる。加えてこのCDをお金を出してまで欲しいかといわれると……。少々。作品にはあっている(……?)のでいいのでしょうが。
入り方は好きです。アニメーションと曲もあっていて大好きです。その他の部分も大方すきです。ただ「むろみー!」あたりが少々苦手なだけです。

キャラクター地味に濃いです! あのリヴァイアサンが出てきます! イエティやハルピュイアも! さらにはさらには河童や宇宙人やらツッチーやらとたくさん! その他割愛!(ぇ 
もうみんな大好きです。出番少ないキャラもいますが大好きです。よくわからないキャr(割愛。
少々余談が入ります。{netabare}そういえば、たっくん(主人公(?))の必要性を一時理解できませんでしたが、なるほど、彼、案外必要ですね。いや、途中で登場数が(主人公であると思われるにもかかわらず)減っていた気が、更には影も薄くなっていた気がしていたので、彼居なくても……と考えていたのですが、もう少し考えてみてそうでもないな、と。余談でしたすいません。{/netabare}





どこかで述べたとおり見る人を選ぶアニメだと思います。
ですが(自分はとても楽しめたこともあり)とりあえず1話でも見てみてほしいです。1話見たところで面白さが伝わるとも思いませんが、それでもせめてそれから決めてほしいです。あ、DVD1巻につき4話入ってるので是非4話まで♪

余談
{netabare}
余談というよりも謝罪です。
わたくしごと多すぎですね、すいません。
ふざけて書きすぎですね、すいません。
以後気を付けます。でもこのレビュー直す気はございません。
この作品に対するテンションがおかしかっただけです。 {/netabare}

追記です。
{netabare}
とあるかたがむろみさんのしゃべり方でこの作品を紹介してくださっていました! 読んでいるうちにむろみさんの声で脳内再生されて感動しました!
名前やレビューを勝手にあげていいのかわからないので挙げられませんが、なんとなくレビューをたどっていけば見つかるかと思われます。
この作品が好きな方には少しお勧めさせていただきます。
ぜひ読んでみてください。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14
ネタバレ

Ballantine さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

CMがうるさすぎてイライラMAXしたけど…(13話

むろみいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
うっせええええええええええええええええええええええええ
○ち○すぞおおおおおこんにゃろおおおおお
(#゚Д゚)y-~~

と言う印象でしたが、つり球が面白かっただけになんか海的なものにひかれ1話視聴。

エロギャグアニメ?
よくわからんけど笑えはしなかった。
エロ要素は出してるけどなんかギャグエロなもんで反応しませんでした。

なんか方便使ってるのが斬新でちょっと面白くなるんだろうきっと、みたいな期待を寄せて見続けたいと思います。

各話感想
{netabare}5話まで見ると不思議なもんでOPがよく聞こえてくる不思議。
色んな小ネタが仕込まれていてニコニコでコメント付いてるとわかりやすいです。

6話
乙姫様が色々といいキャラしてるなぁ。
しかしこのアニメ、頬の赤い表現が素晴らしく愛おしい。

7話
完全にエロ回でした。本当にありがとうございました。

8話
なんだろうOPの中毒性がやばいw
ここまで一度も飛ばすこと無く見てしまったw
シーラカンス涙目すぎるだろwww

9話
鼻フックとか主人公レベルたけぇw
むろみいいいいいいいいいいいいいいいいい
うむ良いOPだ。ホントなんだこの中毒性。
基本アニメのOPEDはいつも飛ばすのだけどこのアニメやたらはまってしまった。
なんだろうなんかむろみさんには変な魅力がある。
なんなんだかわからんから困る。
コピペ済みってなんだこのロボwww
ホビロンっておまwwぬるぽガッ!

12話
何処の花火見てんだ。だから富士山の乳首www
胸が伸びすぎてきめぇww Pカップ位あんじゃねぇのw嬉しそうだなおい。
河童何気にイイキャラしてんだよなぁ。
尾びれフェチわかんねぇよ。過去補正w
おいタコで触手プレイかよwwどんだけ巨乳好きなんだこのアニメww
全然胸に魅力を感じない俺は異端なのか…?
でかかろうがちいさかろうが感度以外興味が無い。
だからいちいち嬉しそうな顔すんなwww
なんという人魚プレイw焦らすなwww
人魚過ぎてエロさがわかんねぇよ!w
破られちゃうってなんか意味違くないか!?w
ヘテペロ(・ω<)すんなw 真っ白ww
最終回かと思ったら違うのか…
なんか適当に二期とかも続けて欲しいなぁこのアニメ。
アザゼルさん意識しすぎw

13話
まぁまさに最終回って感じでよかった。
しかし時期がまったくもって外れてるけどw
これ年末にやってたら今の二倍位心が盛り上がったかもしれない。
15分枠のアニメって結構サクサク見れて良かったなぁ。
アザゼルさんも面白かったし。
こういうギャグテイストのは短い時間で丁度良い感じだなぁ。
しかし本編3分しかない戦勇。がすげぇ面白いんだよなぁ。
うーむどっちもなかなか面白かった。
最後に一言。
むろみいいいいいいいいいいいいいかえってこおおおい!{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

67.3 5 パロディで笑いなアニメランキング5位
劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH(アニメ映画)

2011年8月27日
★★★★☆ 3.8 (344)
2035人が棚に入れました
 大富豪のお嬢様ナギと、ひょんなことからその執事となった平凡な高校生ハヤテが繰り広げる騒動をコミカルに描く畑健二郎原作の人気TVアニメの劇場版。同時上映に「劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL」。夏休みも残りわずかとなり、ハヤテとナギはゲームもアニメもない田舎暮らしを体験すべく西沢さんの田舎へとやって来る。ネットもケータイも繋がらない田舎生活に退屈しながらも、夏休みを無事に終えられると思っていたハヤテだったが…。

声優・キャラクター
白石涼子、釘宮理恵、田中理恵、伊藤静、高橋美佳子

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

パロディギャグの「さらにその一歩先」を行く傑作の誕生! 【ナギとハヤテの神隠し】或いは【三千院ナギの消失】

これは本当に良い映画でした!
時は夏休み、舞台となるのは日本のド田舎
三千院ナギお嬢様と執事の綾崎ハヤテ、そしていつもの面々が西沢歩さんの招待でやってきたのはネットもゲームもアニメも無いド田舎


まず驚いたのは前作であるテレビアニメ2期では原作の時間軸で言うところの『3月』までのお話だったのですが、今作では『8月後半』が舞台ということで知らん間に時間が進んでやがりましたw
特に説明も無しに新キャラがいたりとかで【アニメ3期を先取りする内容】なんだなーと一瞬で補完しましたわw
ほらほらw視聴者の『物語を補完する力』が試されてますよー
ハヤテにしては粋な計らいやなー、ってかこんなの超初級ですよー
皆さーん着いて来てますカー?


けど、後々調べてみると『そもそも原作の最新話がまだ6月』らしいので【原作より先行したお話】だったようです;
新キャラもまだ原作に出ていないらしいので、原作ファン的にもサプライズがチラホラとあるようですね、これは率直にスゴイ!の一言


もちろんシリーズお馴染みのパロディギャグも健在で、今回は特に『伏せ字』などはせずにバンバン実名でパロってきますのでwこちらもお楽しみに


さて、今回の劇中ではナギお嬢様ほか数名が『神隠し』にあってしまい、この他の人物達の記憶が改編されるという事件が発生します
書き換えられた記憶でハヤテは自分の仕えるべきお嬢様が『とある別人』に入れ変わってしまったことに気付きません
この辺のパラドックス的な困惑の描き方が本当に最高です!
さらにこの事象そのものが「ハルヒ消失」や「千と千尋」のパロになっているという高度な作品でした


ヒナギク、マリアといったハヤテとの恋模様が気になる二人のヒロインにも、ちゃんとスポットを当てている所も素晴らしい限りです
ナギお嬢様一辺倒なシナリオで、どうせ『釘宮病患者向け』なんでしょ?って敬遠されてるお方はモッタイナイですぞ><


オチに関してもスゴイ!
今回の事象を引き起こした人物に動機が無いのはオカシーだろーwとか高を括っていたオイラですが
ラストで黒幕の素性が明かされ、全て納得しましたw


作画面では流石にJC制作の2期を超えられまいw
と思っていましたが、原作のデフォルメ絵の再現など2期よりさらに磨きが掛かっていて大変満足です
小森監督は本当に良い仕事をしてくれましたね!今後も是非監督を続けていただきたいです^^b

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

ともか さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

本編視聴者へのプレゼント。 良い意味で意表を突かれる内容だった。

約70分のアニメ映画。
アニメ第1期『ハヤテのごとく!』と、第2期『ハヤテのごとく!!』を視聴済み。

原作にないオリジナルの物語だそうだが、登場人物の説明等がないので、
アニメ版の視聴、もしくは原作既読であることが ほぼ必須だと思う。

本編に登場した主要人物たちが夏休みの最後に田舎へ遊びに行くお話。
そして、着いた先で不思議なことが起こる。
約1億5千万円の借金だけを残して両親に捨てられ、
40年間執事として働くことで借金を返済することになっている主人公・綾崎ハヤテ。
そんな彼が今すぐに借金を全額返済できて自由の身となり、
普通の少年として人生を歩み直す権利をもらったら、彼はどんな判断をするか、
というシンプルな内容の物語。

そう、「ハヤテ」シリーズといえばドタバタパロネタ(ラブ)コメディのイメージだったが、
この作品は単純ながら一貫したストーリーがある。
そういう意味で、私にとって意表を突かれることになった。
個人的には、少しだけ子供の頃に見そうな不思議な夢を見ていた気分にもなれた気がする。
また、ハヤテがどんな展開を通じて答えを出すかを、
ちょうど良い尺でコンパクトに楽しむことができた。


声優は本編と変わらず。
作画は長い間見てきたものから変わっていたので少し不思議な感じもしたが、
大崩れしているわけではないし、簡単にキャラの見分けもつくので問題なかった。

演出面では田舎の雰囲気を出しているためか、
バックミュージック等が少なくて全体的に静かな気がした。

キャラについては本編と同じ人物だけれど、
(ハヤテシリーズの作品としては)物語が重視されているので、
ひたすらギャグを連発していた時に比べると少し元気がなかった印象。

音楽について、1回しか視聴していないため使用された曲も覚えていないけれど、
雰囲気は作品に合っていて良かったと記憶している。


とても易しく、嫌なこともほとんど起こらない物語なのでストレスなく楽しめそう。
ハヤテシリーズをご存知で この劇場版を未試聴の方は、
短時間で手軽に観られるので、試しに一度観てみてはいかがでしょうか?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17
ネタバレ

ツキ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ナギ倒す

約1時間でお送りする劇場版ハヤテのごとく!
いやー!個人的にはちょっと非の打ち所がないぐらい良い出来でした。本作が好きな人にはすごくオススメしたい作品です。

色々と誉めたい所はありますが、なんと言ってもキャラの魅せ方がすごく上手。
二期の終了から二年以上経過してるのを全く感じさせないほど自然に、しれっと物語が始まります。普通これだけ時間が空いたら序盤にキャラ紹介するような場面があったりしてテンポが悪くなるイメージが強いんですが、それがないことが逆に久々の本作の視聴でもこの世界観にすんなり引き戻してくれます♪
その自然さもあって登場キャラも殆ど選りすぐらずに多数のキャラを活き活きと描けていますね。
言っちゃえば視聴者が作品に合わせる感じなのですが、そこに悪意は全く感じませんでした。

中盤からは{netabare}ナギとハヤテが別々になった状態でストーリーが進行し、他のキャラもそれに合わせて二分割されますが{/netabare}キャラの良さが全く損なわれることなくしっかり立てられてます。そのためのキャラの分配もこれしかないってほどバランスが良いです。
それでいてストーリーはナギとハヤテを中心とした展開。執事とお嬢様、なにより二人の絆を丁寧に描けています。
この辺の内容に関しては本当に見て頂くのが一番良いです。見て損することは絶対にないです。{netabare}ちょびっとだけハヤテの過去にも触れられててこれもどこか儚くて良いものでした。{/netabare}

ちなみに全く知らない新キャラも出てきますが、これに関してもなんら問題なしです。
要は、当時の原作よりも先に新キャラを登場させちゃうっていう言わば遊び心に近いものだと思います♪もちろんストーリーの中軸を担う訳ではなく他のキャラと同じ立ち位置なんで妙に溶け込んでて違和感なしですw

オススメの本作、時間のある方もない方も是非ご視聴あれ♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

69.1 6 パロディで笑いなアニメランキング6位
魔法陣グルグル(TVアニメ動画)

1994年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (221)
1418人が棚に入れました
 壮大なストーリーにちりばめられたギャグ、可愛くてとぼけたキャラクターで人気を集めた衛藤ヒロユキのヒットコミック『魔法陣グルグル』のTVシリーズ第2弾。第1弾はコミックと同名で1994年に放映された。12歳の少女ククリは、伝説の闇魔法グルグルを操るミグミグ族の生き残り。ジミナ村の魔法オババの家で密かに育てられていた彼女は、魔王ギリを倒すために、憧れの勇者ニケと旅立った。以前はちょっと頼りないところのあったニケだったが、光魔法を覚えてからは精神的にも成長。そんな彼にククリの恋心はますます募っていくばかりで…。

声優・キャラクター
瀧本富士子、吉田小南美、緒方賢一、高乃麗、高木渉、萩原果林、西川幾雄、松井菜桜子、山本圭子、石川寛美、こおろぎさとみ、神代知衣、千葉耕市、天野由梨、安西正弘、鳥海勝美、横尾まり

みかみ(みみかき) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

B級好き入門

むかし大好きでした。

■ギップルはなぜ「くさい」とか言うのか

他の方のレビューを読んでいてそういえば、ギップルが「くっっさーーーい!」とか言いまくってたな、と今さら思い出しました。

あれねぇ、今思うと、作者の衛藤さんの幼さというか、照れ隠しそのものなんだよね。

物語の展開の都合上、一定の「くさい」ことを言わなきゃいけないのだけれども、それをどこかで「くっさー」とツッコミ入れながらでなければ、提示できない。

A.一方で、それっぽいことの大事さを考えつつ
B.しかし、それが別の感覚では否定されるだろう

という、複数のことを並列的に考えるという発想はもちろん大事。もちろん大事であり、それこそ「リアリティの多様性」を考えるという並列思考の萌芽ともいえるもの…なのだけれども、「くさい」という表現によって、それっぽいことを「くさす」ということによって、「それっぽいこと」価値観と、「くさい」と言ってしまう価値観の間をあまりなだらかに接続できてないっつーことなんだよね。そこには、大きな隔たりがあって、接続できない、という感性が、衛藤さんのなかにある、ということの告白でもある。

(1)うさんくさい時代反映論的なはなしをすると…

ただ、もちろん、それは衛藤さん個人のものではなくて、90年台前半、という日本の社会状況とも関わっている。

言ってみれば、「くさい」っていうのは、80年代的な日常のリアリティの中で形成されたものだと思うのですよ。

60年台とか、70年台って、青臭いことをガチで言うのって、そこまで日常のリアリティと乖離してなかったはずなんですよ。それこそ、安保運動とかやってた時期だし、まだまだ「戦後」のリアリティが残っていた。で、青臭い政治談義とかが、リアルな社会状況とそのまま接続しうるという感覚がおそらくあった。

ただ、やっぱバブル期になると日常空間と政治空間、あるいは日常空間と「ガチな話をすること」っていうのが、はっきりと分かれる感覚というのが優勢になってきたと思うのだよね。

で、「くさい」とかって言う言葉を連呼せざるを得ないのは、そこの感覚の乖離がやっぱ強力になったのが、まあバブル期なんだろうな…と、今になってみれば思う。まー、当時はそんなこと思わなかったけれども。

(2)まあ、それとは別に、少年期的な

 あと、まあ、それとは別に、単に10代において、恋愛経験も、社会経験も少ないという状況下では、恋愛とか、そういうことに関わるセリフというのは、単にキャイキャイしてる少年少女のリアリティとは隔絶しているっつー問題がある。
 まー、うさんくさい反映論的なことをいわずに、いうと、まあ、そっちのほうがでかかろう

(3)あと、衛藤さんのおさなさ

 ぶっちゃけ、あとがきとか読むと思うけど、これ書いてるときの衛藤さんってだいぶいろいろと幼い感じがするよね
 しかし、衛藤さんは、その幼さによってかどうかわらないけれども、かなり独自の世界構築はできていて、そのオリジナリティは、やはり今振り返っても、すばらしいものだったと思う。
 やはり、クリエイターにとって一定の幼さとか、粗忽さとか、そういったものって武器よねぇ、と思ったりする。




■衛藤さん最近なにやってんだろ

あと、作画評価「2」をつけておきながらなんですが、
ぐるぐる原作は、本格的に絵が下手なことで有名な衛藤ヒロユキによる作品で、実に絵が下手です。本当に絵が下手です。わたしがいままで読んだプロの漫画家のなかではダントツに下手です。



しかしながら、その下手すぎる絵によってしか醸すことのできない、圧倒的に、だめすぎる驚異的にシュールな世界観は、とても商業誌のそれとはおもえない、なにか異様なにおいを放っていたわけです。



グルグルは、わたしの人生のなかではじめての「B級愛」を感じさせてくれたきっかけともなりました。

衛藤さん、まだ元気でいるのだろうか…

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「肩のうしろの2本のゴボウのまんなかにあるスネ毛の下のロココ調の右です!」←ボスの弱点

懐かしい作品です^^

アニメのグルグルはリアルタイムで観ていたし、

今でも原作全巻持っているぐらい大好きな作品です^^

おそらくみんな名前ぐらいは聞いたことがある作品なのではないかしら?

1期の前半は原作に沿って、後半はアニメオリジナルストーリーで構成されています。

全45話です。


● ストーリー
魔王ギリを倒す旅をする、勇者ニケと魔法使いククリのお話。

まだまだレベルの低い2人だけど、ククリの使う不思議な魔法”グルグル”と、

ニケのラッキーパワーでモンスターを倒していきます。


かっこいい冒険、ではなく、笑いがたっぷりの微笑ましい冒険。

グルグルのギャグは個人的にすごく好きなくだらなさですww


ストーリーは45話あるのですが、進みは遅いです。

原作を読んでいるので飽きてしまったりもしました^^;

ふんだんに盛り込まれたギャグは楽しめたのですが、ちょっとじれったかったな。


後半(32話~)のオリジナルストーリーは、ギリの居場所がわかるアイテム”闇の風見鶏”のパーツを集めるお話。

あまり期待はしていなかったのですが、なかなかおもしろかったです!

というか、前半よりこっちのほうが楽しめたかもww

アニメ放送時には原作が完結していなかったはずなので最終回もオリジナルでしたが、

2人らしくて、これもいい終わり方だなーと気持ちよく終わることができました^^

あーグルグル大好き♪♪


● キャラクター
へっぽこ勇者ニケと、わがまま魔法使いククリ。

この2人がなんせ最高なのです^^

2人以外にもクセのあるキャラがグルグルの魅力の1つですが、
(ひたすら踊っているオヤジとか、クサいセリフを聞き続けると死んでしまう風の精霊ギップルとか)

私はこの2人が大好きですねー♪

ニケのへっぽこな戦闘も、

ククリの「失敗しちゃった。」の魔法も、
(またこの「失敗しちゃった。」が毎回かわいいの!)

緊張感がない、ぐだぐだ具合がたまりません。笑

緊迫した空気を平気でぶち壊すニケとククリが大好きですww

なんと平和で楽しいRPG(笑)


それに、2人の関係が実に微笑ましい!

ククリはニケのこと大好きだし、

ニケもククリのこと大事に思ってるし。

いやーもうお腹いっぱいです^^笑

ベストパーティー&ベストカップルですよ♪

キザなことを言って顔を赤くするニケにもだえまくっていた私です。笑

キザなことを言うニケと、照れているククリの微笑ましさをぶち壊すギップルも大好きwwwwギップリャ!!


● 音楽
グルグルの音楽は大好きで、今でもよく聴きます。

【 前半ED「Wind Climbing ~風にあそばれて~」/奥井亜紀 】
これが神曲!!大好きです。

ククリとニケにもぴったりだけど、

いろんな人の心にぐっとくる曲だと思います。特に大人には。

歌詞がいいのよね~^^


【 後半OP「晴れてハレルヤ」/奥井亜紀 】
グルグルといったら私はこの曲が浮かびます。

これまた大好きな曲です。

この曲聴いて踊りたくならない人はいないでしょう♪

アニメでは登場しませんので余談ですが、この曲の結婚式ver.「勇気の鐘」という曲もあります。

そちらもとても素敵ですよ~^^

グルグル好きな人の結婚式で歌ったり流したりすると喜ばれること間違いなし!笑


● まとめ
原作読んでいる人には展開が遅くてじれったいかもしれませんが、

オリジナルストーリー&キャラ&音楽でとても満足できました^^

ニケとククリに会うために続編にも手を出したいと思っています♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 26

TAMA さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

曲とストーリーのギャップが凄いアニメ!

ファンタジー系でソフトなのが好きなので結構高めな評価です。リメイクが放送されてるのでこちらを先に書きます。(1994年と書いてあるので1期のレビューを書きます。)

マンガ原作・10巻まで。
アニメ・全話視聴。

リアルタイムではなく再放送で観たのですが、とにかくOPとEDが良く、ストーリーとのギャップが凄かった…、てのが第一印象でした。
設定も分かりやすく本当に子供心を擽る内容でした。スクエニなので所々『ドラゴンクエスト(以後DQ)』みたいな表現をパロったやり方をしてましたね。DQ好きなら設定を受け入れやすいと思います。

え?勇者ってそーやってなるものなの?お調子者だな、この勇者。それより勇者の両親はブッ飛んでるな~…ってのが最初の印象でした。
でもですね、作者『衛藤ヒロユキさん』の凝ったギャグの賜物なのか当時は平均視聴率10%超えしていて中々の人気でした。(放送時間はゴールデンタイム。)

中々面白かったのがアイテムや植物等がたまにアナグラムになってて作者の遊びが色々あって私は違う楽しみかたをしてました(笑)
(例・NTT、PCのキーボード、→アイテム名、作品を観たらこの意味が分かります。)

タイトルにある『魔方陣』。これを題材にしてるのもあって相棒の魔法使いが魔方陣を集めて行きいろんな魔法が使えるようになる…これはDQをやった方なら結構そそる設定ではないでしょうか?
現に『魔方陣グルグル』はゲーム化されていてかなり売れていました。(確かハードはSFCだったかな。)
ただ強くなるだけなら普通のRPGですがこの作品は『魔方陣の失敗』があるんです。それがランダムな症状?事象?が発生。
その度魔法使いが「失敗しちゃった☆」は耳に残ってます。


勇者様と魔法使いの設定も濃かったんですがそれを凌駕するキャラが存在して笑わせて頂きました。
キタキタ… ふんどしテント… 暴走にはガラガラ…
カッコいいポーズ… 等々、少年マンガノリが好きな方には結構合う作品だと思います。
ファンタジーやギャグが嫌いな方にはオススメ出来ません。


この第1作目は31話までは原作ストーリー(原作第4巻)、32話から最終45話まではアニメオリジナルストーリーになります。
アニメオリジナルですが原作者の『衛藤ヒロユキさん』も協力しており、これはこれで面白かったです。


さて、リメイク版はまた最初から放送され、2クール予定なので原作をかなり削るのでしょうがスクエニ(当時はENIX)を支えた作品なのでかなり楽しみですね。声優さんが違うからそのギャップから頑張ろう、私!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

69.3 7 パロディで笑いなアニメランキング7位
宇宙戦艦ティラミス(TVアニメ動画)

2018年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (216)
792人が棚に入れました
人類が生活領域と欲望を宇宙まで拡大した時代、
自由を求めた人々が宇宙へ流れ住むようになり、彼らの叡智は文明を育み、
いつしか地球を脅かす存在へと変貌していった。

宇宙暦0156年、地球連邦政府が祖母星グランマースから
史上4度目のコンタクト(4th note)を受けたその年、
【メトゥスの民】との抗争は本格化していた。
終わらない戦い、増え続ける犠牲……。

そんな戦況を打開する為、颯爽と一人の青年が戦場に降り立った。
彼の名は、スバル・イチノセ。
宇宙戦艦【ティラミス】の眉目秀麗・成績優秀な若き天才エースパイロットである。

全人類の希望は、彼に託された。

――だが彼の真の姿は、ティラミス艦内の集団生活に馴染めず、
いつも専用機デュランダルのコックピットにひきこもってばかりいる青年で……。


声優・キャラクター
石川界人、櫻井孝宏、諏訪部順一、江口拓也、大塚明夫、新井里美、中田譲治、桃井はるこ
ネタバレ

dbman さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

クソ笑った超絶ギャグアニメ

原作:漫画/放送期間:2018年4月-6月/全13話/制作:GONZO

キービジュアルやタイトルからしてロボ系かと思い込んで敬遠していたけれど、ちょっと調べたらショートアニメ&ギャグ作品ということで視聴したところ、ロボ系苦手とかそんなもんまったく関係なしに楽しめる超絶ギャグアニメでした。

あらすじをちらっと見るには、宇宙戦争やロボ系かと思ってしまうので、私のように端から敬遠されている方も多いと思われますが、約7分ほどのショートアニメなので、とりあえずご覧になって頂きたい。(もちろんギャグには合う合わないがありますが)

視聴開始したらすぐさま毛色が違うことが解かります。正直、第1話は微妙だと思っていたけれど第2話からハマってしまいそのまま一気に観てしまい全13話があっという間に終了。寒いネタのハズレ回もあったけれど私としてはほとんどがツボってしまうアタリ回だらけでした。

ちなみに涙が出るほどクッソ笑ったのは {netabare}「すぐ絶対って言うな」のくだりw くだらなすぎるけど、{/netabare}こういう奴ホントいますわなw

登場するキャラクターも主人公のスバルをはじめ、イカしたキャラばかり。紅一点の爆乳美女・リージュ(声:遠藤綾)も捨てがたいけれど、{netabare}やはりスバルの兄・イスズ・イチノセの残念なイケメンキャラが最高すぎる。{/netabare}

声優さんもナレーションの大塚明夫さんなどそれぞれがいい味を出し作品を盛り上げており、なかでも中田譲治さんと能登麻美子さんがよくこんな役どころを引き受けたものと感服してしまった。

この第一期を逃していたことで先日放映を終えたばかりの続編となる『宇宙戦艦ティラミスⅡ』もノーマークだっただけに遅ればせながら面白い作品に出会えて嬉しい限り。続けて第二期も視聴したいと思っております。


▼キャスト
スバル・イチノセ:石川界人
イスズ・イチノセ:櫻井孝宏
ヴォルガー・ハマー:諏訪部順一
ヴェンチュリー・ルロワ:土師孝也
リージュ・ルロワ:遠藤綾
シゲルコ・ホンダ:新井里美
パッカー(PAC2-AR):桃井はるこ
ナレーション:大塚明夫

▼制作
原作:宮川サトシ/漫画:既刊7巻
作画:伊藤亰
監督:博史池畠
シリーズ構成・脚本:佐藤裕
キャラクターデザイン・総作画監督:横山愛
アニメーション制作:GONZO

▼主題歌
オープニングテーマ「Breakthrough」歌:スバル・イチノセ(石川界人)
エンディングテーマ「DURANDAL」歌:スバル・イチノセ(石川界人)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 27
ネタバレ

kororin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

自己満、ボッチ嗜好主義の成れの果て?(笑) ナレの渋い大塚ボイスがさらに笑いを誘う!

「人付き合いはそれなりに折り合いをつけましょう」という教訓アニメ(?)。

OP:30秒 本編6分15秒 ED:15秒のショート(コント)アニメ。
ショートなので見易いです。

宇宙歴0156年。膠着状態が続く地球連邦とメトゥスの民との宇宙戦争。
地球連邦・宇宙戦艦ティラミス所属、汎用人型兵器(ロボット)デュランダルの若きエースパイロット「スバル・イチノセ」少尉。イケメンでそれなりの仕事(戦闘)をこなすのだが・・・チョット残念な「性格」だった。

集団生活においては決して自分の思うようにはいかないもの。或る程度は妥協を覚悟しなければならないのは世の常。
しかし、スバルはそんな妥協を許さない!潔癖気味な性格で人の忠告を素直に聞かない。「ガサツでデリカシーの無いクルー(戦場だからしかたないヨ)」を快く思わず、仕方なく同席・同艦していることに「ストレス」が溜まりまくる。そんな彼の唯一の「避難場所」はデュランらダルのコクピット(操縦席)。そこだけが変に人に干渉されない(絡まれない)安らぎの聖域・・・・なので、当然「人とのコミュニケーションがとれないヒッキー」の症状が出てますし、友達(親友)とかも居なさそうです。だから自己満足&(間違った)自己解釈することが多く、一般良識&常識が欠如し、当然「素っ頓狂」な行動をとってしまう。そんなスバルのティラミス艦内での奮闘劇(コメディ)。

「ガチの宇宙戦争中に何をやっとるんだ貴様!」と、思わずツッコミを入れつつ笑わせてくれます。
実社会でもこんな人がいる分、悲しいやら、可笑しいやら・・・と言いつつ楽しく見てます(笑)


2016.06.27【2018年10月 Ⅱ(ツバイ)に続く!】
「銀魂」とは違った感じの「中・高生あるある」や「ツッコミ」の数々。
スバルも残念だが、敵の兄・イスズもかなり残念。(笑)
常に行動の優先順位が周りの状況(戦闘状態など)より「自身のコンディション」が『最優先』され、ガマンを出来ないお子ちゃま状態。未来SF設定なのに現代日常テイスト(コンビニ・世話好き関西オバチャン・コクピットの自室コーディネイトなど)を熱弁するところがさらに笑いを誘います。
{netabare}ラストは「不朽の問題作」と言われるロボットアニメみたくに地球の大気圏突入。(笑){/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13
ネタバレ

sunnyday さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

笑いのスーパー機動兵器、デュランダル

あのエンディングテーマが頭から離れません。
たった15秒の奇をてらった訳でもない普通の曲なのに、なぜか頭から離れないのです。
10分間の短い作品なのに、だからこそ、インパクトが凄まじいアニメでした。
仕方がないので素直に2期を見ることにします。

以下観点別レビューです。
<物語について>
1話冒頭の、誰が見てもスターウォーズのパロディだとわかる高速字幕から物語は始まります。スバル・イチノセが串カツに悪戦苦闘する様子は、まさにベッドにスナック菓子をこぼした時のよう。そこには僕の想像したような、クールでストイックな戦場はありませんでした。ロボットアニメに現実味を持たせるとここまでカッコ悪いとは思わなかったw
そして終盤の急展開、{netabare}まさか保護フィルムのせいで大気圏に突入するなんて、{/netabare}最後の最後まで意表をついて来られました。

<作画について>
作画も本物の(?)ロボットアニメと遜色の無い凝りようです。10分のショートアニメだからこそのクオリティなのかも知れません。

<声優について>
声優の方々も豪華で、キャストの無駄遣いと言われるくらいの顔ぶれです。
特にナレーターの大塚明夫さんがホントに良い味出してる!良いナレーターがいるギャグアニメは名作ですね。

<音楽・OPEDについて>
OPEDについては前述した通りですが、BGMの管楽器のシュールな笑いをさらに引き立たせています。

<キャラについて>
どの人物もキャラが立ちすぎていて、ここで紹介するには余白が足りません。かいつまんで紹介する事にします。
主人公、スバル・イチノセは戦艦ティラミスのエースパイロットだがコックピット{netabare}と陰毛{/netabare}だけが友達の引きこもり体質な人間。彼の聖域である専用機デュランダルのコックピットがメカニックのシゲルコに荒らされる所は、まさに思春期の親子のようです。
また、ウザいオヤジキャラのヴォルガーや、腐りきった性格をしたヒューマノイドロボットのパッカーなど、挙げればきりがありません。

1話10分で気軽に見れますのでみなさんも是非見てみてはどうでしょうか〜。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16
ページの先頭へ