ツッコミで偉人なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のツッコミで偉人な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月23日の時点で一番のツッコミで偉人なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

80.9 1 ツッコミで偉人なアニメランキング1位
パリピ孔明(TVアニメ動画)

2022年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (572)
1869人が棚に入れました
2019年漫画アプリ&コミック配信サイト「コミックDAYS」で誕生。2021年11月「ヤングマガジン」連載まで勢力を拡大している、いま最も熱いマンガ!「パリピ孔明」が待望のアニメ化! アニメーションスタジオ「P.A.WORKS」が、初めてコミック原作のアニメーション制作を手掛ける。三国志の英雄にして天才軍師「諸葛孔明が渋谷に転生!」歌手を目指す英子の歌に心打たれた諸葛孔明は、自ら軍師になることを申し出る……。2人の音楽と物語が、ここから始まる。
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

終わりは良かった。孔明の機能は計略ではなくショートカット。

 終わりよければすべて良し…でいいかどうか。いいでしょう。アザリエのPまで含めての救済は正直いい方向での予想外でした。

 SNSで評価が決まるというのはちょっとスカウター的な考え方で「いいね」の数値主義でいいのか?までは踏み込めなかったのでそこはちょっと不満は残りました。現場のストリートの感動ですらSNSでしか計れない現代的ではあるんでしょうけど。現場の感動をもうちょっと表現してほしかったなあ。

 それと「アイドルの存在」については、好意的に評価すればアザリエのやりたい事とのズレの問題で処理していたので、必ずしもアイドル否定ではないですが、アイドルとしての顔で売れたわけですから、ももうちょっと大切にしてほしかったかと思います。

 やっぱり、アザリエサイドのPを含めた人物の深掘りはもっと早く、尺をとってほしかったとは思います。
 とにかく、アザリエの9話の飛行船のシーンですね。暗い夜空を派手でデカいだけのフワフワした飛行船が漂う=行く先の見えない名前だけが大きくなった華やかなアイドルという虚構…というあの感じが非常に良かった。それだけにアザリエの深掘りが駆け足だったのは残念です。

 孔明が機能していない問題ですが、本作のご都合主義的な展開をカバーする役割は果たしていました。ショートカットキーみたいな機能でした。ポンポン話を展開させるため、孔明ならしょうがない、孔明ならできるよね、という役割だった気がします。これが孔明が単なる優秀なPだったら、見てられなかったかもしれません。
 そもそもアイドルVS売れないシンガーの話ならここまで人気がでなかったかもしれませんので、パリピ孔明という題名と設定で見始める人も多かったと思います。メタ的にいえば孔明である必要はあったということでしょう。

 世評は孔明が機能していない、もっと孔明の計略を見たかった、になっている面もありますが、私はどちらかといえばアザリエサイドをもっと見たかった、7話以降が面白い派です。

 作画は十分だし、演出もエフェクトもなかなかパリピ感はありました。なにより曲…OPEDは楽しませてもらいました。エイコのバカっぽいところからシリアスなところまで演技も良かったと思います。


 総評すると、7話以降は興味深くみられましたし七海に感情移入できました。話として1話3話も良かったので、全体として面白かったと思います。歌も映像も楽しめました。

 よく考えてみれば、孔明の計略を取り込んだギャグ的な方向よりもアニメ作品としていい出来だったと思います。私の好みとはズレましたがその差異のモヤモヤも含めての作品ですので、評価したいと思います。
 そもそもこれだけレビューを書くんだから私にとってはかなりいい作品でした。ただ、やっぱりラップは駄目だなあ…



以下 視聴時のレビューです。

1話 孔明とシンガーの組み合わせ。センスオブワンダーですね。
 ネタバレレビューを読む

2期 あれ?計略の使い方はどうなの??1話の出落ち感が…

ネタバレレビューを読む



3話 2話に比べて格段にいい。計略に説得力があります。キャラ萌えできる天才性が重要でしょう。

ネタバレレビューを読む


4話 ここまで来てクオリティが分からない。天才性に驚きが無いです。

ネタバレレビューを読む


5話 ごめんなさい。ラップバトルって、見てるだけで恥ずかしくて

ネタバレレビューを読む


7話 孔明…いる?

ネタバレレビューを読む


8話 エイコの成長を描くなら孔明を傍観者にせざるを得ない矛盾をどうする?

ネタバレレビューを読む



9話 やっぱりそうなりますよね。エイコと七海に集中したい。

ネタバレレビューを読む


10話 面白さは人それぞれ。私は7話以降が面白い。七海のスピンオフが見たい。

ネタバレレビューを読む


11話 結果でプロセスは正当化されるか?「パリピ孔明」そのものです。

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/22
♥ : 43
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

こうめい様はバズらせたい

【真面目に紹介】
三国時代の蜀帝「劉備玄徳」に仕えて数々の戦場で天才的な知略を披露してきた伝説の軍師諸葛孔明が、
主である劉備に天下を取らせるという夢が潰え、意志を継いで蜀を大きくすることもできず失意のままに人生を終えたはずが
地獄(※個人の感想です)に転生して地獄の歌姫(孔明評)と出会い、今度こそ主君に天下を取らせるべく奮闘する天才軍師のリベンジアニメ

【孔明の人生をラップ風に紹介】ネタバレレビューを読む

【孔明の転生後をラップ風に紹介】ネタバレレビューを読む

【感想】
タイトルはネタっぽいけど、やり方が変わってるだけで話はまともなマネージメント&プロデュースアニメ
三国志のネタをうまく活用してて面白かった

最初は孔明のキャラが斬新で面白かったけどだんだん孔明の意味が薄くなって普通の音楽アニメになってきたのは残念で、孔明ならではなところがもっと見たかったです、期待が高すぎたかも
ただ、孔明の活躍にこだわらなければ普通に面白いアニメなのでおススメです
ネタバレレビューを読む
【音楽】
OP曲は耳に残る曲で中毒性あり、ED曲もリズムが好きで良曲だと思います
英子達の歌もとても上手で、歌姫感ありますし曲もいい!

【キャラクター】ネタバレレビューを読む
【気になったこと】ネタバレレビューを読む
【シナリオ】ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/22
♥ : 46
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

異様に面白い!これもまた“孔明の罠”なのか?

原作未読。

【物語 4.0点】
孔明をフル活用して王道音楽物に誘導。

内容は変哲もないサクセスストーリー。
仮に孔明なしで語り始めても一体どれだけの人が目を留めたのか?ってくらいベタのベタ。
それを良いなと再認識させる所まで持っていかれる。
これこそが本作最大の“孔明の罠”なのだと思います。

視聴者の間で明暗が分かれるのは終盤前でしょうか。
ヒロイン・英子たちが殻を破っていこうとする至極真っ当なタメ回。
ですが孔明の計略お預けが続き、孔明を求める視聴者はジレる可能性。

私は初回で本作が単なる孔明転生ギャグアニメではなく、
本気で音楽で天下泰平を目指していると受け止めたのが良かったのか終始ダレることなく、
毎回次が本当に楽しみで、最終回はアベマ最速配信を正座待機まで引きずり出されました。

が、完走後は、孔明にも終盤前、相当な葛藤があったはずで、そこを掘り下げてくれればなお良かったという感想も残りました。
すなわち“軍師”として冷徹な戦略を取るのか、英子たちの音楽の力を信じて突き進むのか。
ここで孔明自身を救ってくれた英子たちに託せねば、戦で血で血を洗うばかりで平和が訪れなかった前世と変わらないとか。


この様に、孔明を誘導役として相対化しようとしても、結局、孔明になってしまいます。
このアニメ何でこんな異様に面白かったの?と問われたら、
孔明がマジ孔明だったとしか言い様がありません。


【作画 4.0点】
P.A.WORKS初の漫画原作アニメ。

作画兵力も決して潤沢ではないが、ここぞという時は決めて来る。

ライブシーンは手描き重視。
CGは主に群衆処理や、自在に動くカメラワークによる臨場感アップのため補助的に活用された印象。
音楽で吹く突風など心を捉える演出等が手描きならではで惹き付けられました。
(ただ、私は次回予告や踊ってみた等、動画配信プロモで暗躍した3DVirtual(バーチャル)英子も素朴なCGって感じで好きですw)

色鮮やかな光源処理も同スタジオの真骨頂で、
ステージも、満天の星空の下の展望台もきらびやか。
光と影を使った心情演出も典型的ですが良好。
私の心に残ったのは10話。
ネタバレレビューを読む
ダブルミーニングの合せ技もあって刺さりました。


【キャラ 4.5点】
孔明の人物像に説得力がある。
ただナルシストに扇持たせた安直なキャラではない。
大人(たいじん)かくあらんと言いましょうか、
この孔明には知性に裏打ちされた懐の深さを感じます。
それにしてもネタバレレビューを読む
その存在感が笑撃的です。

三国志ネタの絡め方も、序盤から強引に赤壁等を持ち出すのではなく、
成長物語の流れに沿って、ネタバレレビューを読む辺りから徐々に入っていくのにも熟慮を感じます。
曹操側の英傑もリスペクトできているのも得点が高いです。


好きな音楽を届けたいと奮闘する英子たち。
音楽で自身の人生が救われた体験を“民草”に広める役割を自覚していく成長過程。
これもまた王道ですが胸を打つ物があります。特にネタバレレビューを読む


その対極に置かれるプロデューサー・唐澤。
ただ彼も売れりゃそれで文句ないだろう?という単純な悪徳とは異なり、
良い音楽でも認知されねば意味がない苦しみを知っているが故の言動。
割り切れない音楽業界観が、AZALEA(アザリエ)の葛藤等にも現実感をもたらす。
音楽で天下泰平の大義を鍛錬し、絵空事から具現化させるのにも寄与する良好なヒール。


【声優 4.0点】
ヒロイン・月見英子(声担当・本渡 楓さん、歌唱担当・96猫さん)
久遠七海(声担当・山村 響さん、歌唱担当・Lezelさん)
と演者と歌い手を分担。

本渡さんはもちろん、山村さんも歌える声優さんなので、
歌唱も声優でとの欲は正直残ります。

ラッパーKABE太人役の千葉 翔也さん等は華麗にラップも決めていただけに余計に。
(11話のラップ煽りなんてキレッキレで笑っちゃうくらい。)

ただ、これは音楽制作・エイベックス・ピクチャーズが本気だった故の歌い手の分離だったのでしょう。
孔明の知略をも上回る歌手によるボーカル表現は追求できていたと感じました。

場外で歌唱担当の二人による、往年のエイベックスの名曲を歌ってみた動画を積極配信して盛り上げたのも、
歌い手専任ならではの熱いプロモーションでした。


孔明役の置鮎 龍太郎さんの包み込むような柔和なボイスにも中毒性あり。
6話のネタバレレビューを読む夢に出てきそうですw

ナレーションはベテラン・増谷 康紀氏が歴史ドキュメンタリー風の導入を支える。
作中の三国志解説でも活躍したのはBBラウンジオーナー・小林役の福島 潤さん。
このオーナーと夜通し、酒を飲み交わし、囲碁でボロ負けしながら、三国志談義とかやってみたいですw


【音楽 4.0点】
OP主題歌はQUEENDOMの「チキチキバンバン」
ハンガリーの歌手・JOLLYのパーティソングをカバー。
“空耳”を駆使した超訳歌詞。
総じてギャグセンスも良好な会心のリメイク。
太極拳?と思しき上肢の揺らめきなど明快かつ中毒性の高い振り付けも相まって、
世界の民草のハートを捉える。

このOPの、ラテン系の原曲→古代中国ムードを散りばめた渋谷系への改変同様、
本作の楽曲には、挿入歌から、彦田 元気氏による劇伴に至るまで、
アレンジひとつで様々な時代や世界を取り込み繋ぐパワーがみなぎっており、
音楽で天下泰平が本当に実現してしまうのではないか?と嬉しい気持ちになります。


対照的に痛切だったのは11話。
ネタバレレビューを読む


ED主題歌はメインキャスト陣による「気分上々↑↑」で、こちらもmihimaru GTの同名曲のカバー。
毎回ダイジェストをピックアップしながらEDになだれ込んでいく引きも上々♪

投稿 : 2025/02/22
♥ : 37

61.6 2 ツッコミで偉人なアニメランキング2位
戦国コレクション(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (290)
1381人が棚に入れました
我々の歴史とはまったく違う時間軸に位置する異世界《戦国世界》。そこでは名前以外は容姿も経歴も、そして性別すらも異にする戦国武将たちが覇を競い合っていた。だが、ある日突然、小悪魔王と称されていた織田信長をはじめ、多数の戦国武将たち――さらには異世界の文化人や剣豪までも――が、なぜか現代へと飛ばされてしまう。自動車、携帯電話、自動ドア・・・・・・現代人にとっての常識も《戦国世界》からきた彼女たちには見る物すべてが驚きの対象。そんな戦国武将にとっての異世界で、彼女たちはなにを感じ、なにを思い、そしてどう生きてゆくのか。毎回一人の戦国武将に焦点を合わせ、異世界でとまどい、あるいはしたたかに、または楽しくお気楽に生きていく彼女たちの姿を様々な手法で描き出す、バラエティ豊かな作品群。あなたの好きな武将も登場するかも・・。登場するたくさんのキャラクターによる様々なストーリーラインに、目が離せなくなること必至!
きっとあなたのお気に入りの武将が見つかるはず!!

声優・キャラクター
大久保瑠美、花澤香菜、中原麻衣、能登麻美子、恒松あゆみ、原紗友里、工藤晴香、西明日香、長谷川唯、竹之内彩、高木友梨香

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ゴッキー×雑破業せんせい×待田堂子×柴田勝紀×石井久美×テレ東木曜深夜×コナミ=至上稀に見る愛すべきクソアニメの誕生\(^o^)/

そもそも少し勘の良いヲタの方なら【コナミがアニメに関わってる】という時点でロクなことにならないのが想像できるはず(笑)
極上生徒会、おとぎ銃士赤ずきん、セイントオクトーバー、etc・・・


びっくりなのが今作、首都圏ではなぜか昔なつかしのテレ東木曜深夜枠に放送されておりまして、現在ではノイタミナ枠やTBS深夜アニメ枠も重複しているため日によっては【キー局だけで深夜アニメ3本が時間丸被り】なんて日もザラにあるのがフザけてますw
そんな地上波アニメ最大の競争率を誇る時間帯においてこんな作品が生き残れるワケもなくw面白いだのつまらないだの以前にそもそも観ている人が極端に少ないというが第一の笑えるポイントです^q^


ピングドラムのスタッフが集結・・・とかタイトルで言おうと思ったんですがwピンドラの株を下げるわけにもいかないので優秀なスタッフが揃っていることだけは強調しておきたいですw


特に業界各方面から注目を受ける柴田勝紀が遂にそのベールを脱ぎキャラデザに初挑戦
これがなかなか可愛いw
というか可愛いだけなんですw
ゴッキー監督としても「とにかく可愛く描くように頑張りました!」と豪語するだけあって、スタッフとしてはやれることはやってるつもり満々なのが素晴らしいw
ちなみにほとんどの場合でヒロインに絡むのが女の子、なので常に百合っぽい雰囲気が醸し出されてますw


お話はオムニバス形式を逆手にとって往年の映画パロディなどかなり好き勝手し放題w
特にマイケル・ムーア似のキャラがドキュメンタリーを作るという5話が爆笑モノw
あと不思議の国のアリスをさらにぐちゃぐちゃにしたような8話もネ申回
どちらも柴田が直接コンテを切ってます


ゴッキーのアニメなので基本的に作画は良いです
ただし第2話のダンスシーンだけはいくらなんでも異常w
ブレインズベース作品の常連にして数々の歌唱シーン作画を手掛けた石井久美さんの本気が伺えます


声優は意味不明なぐらい豪華
(裏番組のw)あっちこっちでも主役をやった大久保留美さんがほぼ主役級のレギュラー
その他にも花澤香菜、中原麻衣、能登麻美子、佐藤利奈、小松未可子、名塚佳織、広橋涼、清水愛、田中敦子、浅野真澄、沢城みゆき・・・
とまあこんなのは極々一部
声ヲタはコレを見ない理由なし


回によってはせっかくのピンドラスタッフによる温かみのあるクレヨン風タッチの背景画にテクスチャでなにかしらの紋様を貼り付けるのがワケワカランところw
6話の背景に映りこむカエル(なぜカエルなのかすら不明w)なんぞ心霊写真の域


前半主題歌にはなぜか今更のアニメタイアップで笑えてくる元モーニング娘の石川梨華と吉沢ひとみのデュオユニット
っていうか実はコレが普通にイイ曲なんですw(よぉく聞いてみそ


前半EDと後半OPには軽快なピアノのメロディがボカロ好きならすぐ気付くであろうOSTER projectさんがプロデュースする新人声優3人のアイドルユニットsweety


と、基本荒削りの勢いだけの作品なので決して強くオススメできませんがw何気粒は揃っており結論を言うとオイラ「大好物」なんですよね(ぐへへw


以下追記の予定
あ、それと秀吉は俺の嫁ぇぇぇぇ~

投稿 : 2025/02/22
♥ : 15
ネタバレ

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

退屈なアニメ業界にドロップキック!!

ボケッとビデオのHDD整理をしてたんですが・・
魔が差して・・ちょっと観てしまったこの作品・・・・
私気になります・・・
この言葉がもっともふさわしい作品。
ただし、オッサンオバサン、映画好きに限るかもしれない



なんといったらいいのかなぁ・・つまらないんだけど、おもしろいんだよ。青汁飲んでまずいというのと同じかしら・・。
こんなに来週が楽しみにアニメは今年はなかったね。

毎回完全に独立してるので持ち込みを読む編集者的な気分というか・・
アフタヌーンあたりの漫画誌のなんとか賞とかっておもしろいじゃないですか。若さで未成熟,作者のポリシーで商業作品として成立してなかったりと個性的で。
あたりまえだけどあれよりも劣るのだけど、まぁ文化祭の出し物見て面白いっていうのと同じなのかなぁ・・。

評価をしようがないので各話での最上位点としてつけたい。
不人気だけにテコいれ。ストーリー、作画枚数は1.2って話数は多し。劇伴も使いまわしが多く曲が足らないのがわかる。
逆に固有曲がある話は気合入ってるととればいい。
よく使われるメインテーマ的な気のぬけたギターの曲がお気に入り。ライ・クーダー系なのかな・・エレキみたいだけど。
サブカル単館映画のよう。音源欲しい。
声優だけは間違いなく豪華キャスト


ネタバレレビューを読む

全部映画とかのパロディになっているそうで。
当たり外れが激しいし、人によってネタしらないと笑えないし、映画のネタバレギャグやってた『おかげです』とかバラエティがさんざん好き勝手やらかしてた時代を思い出す。
でも秀吉のとかね、すげえアホなおもしろい回があるのです。

主人公が毎回変わるオムニバス形式で、販促ゆえのオリジナル(シナリオ)作品で低予算→ハーレム化のお約束に対し、勇気凛々直球勝負。
脚本とかのクオリティがまったく安定しません。強烈に荒削りでピーキーすぎるw
声優さんだけはギャラ高そうな人ばっかでとんでもないレベル。むしろそっちのほうが大事なんだろう。

結局戦国も女化もあんま関係ない。
戦国じゃないのもいるしな。
あくまで戦国という別世界からの異邦者たちって設定。
戦国武将というコテコテのキャラ、背景説明なんざいらんだろ?ってことで、あえてシナリオで吶喊、突貫というソウルフルな作品。
制約の多い中でなにかおもしろいことをしてやろうというスタッフの気高い志。最近のアニメほんとにこれが足らない。

ぶっちゃけ基本つまんないんだけど・・毎回楽しみすぎた。
そして間違いなく今シーズン最強のアニメ。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 24
ネタバレ

スロイハ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

とにかく何もかもがフリーダム。戦国要素?知るか!

オムニバス形式なため一話ごとに変わる主人公、そして映画パロディ…この二つの要素が組み合わさってかなりフリーダムな作りのアニメになっています。

このアニメを「戦国武将女体化もの」でカテゴライズして良いのか分かりません。「織田信奈の野望」や「戦国乙女」との類似点が見つからないのはもう色んな意味で凄い。というか戦国要素が無い!

ネタバレレビューを読む

パロディ元の映画のチョイスもバラバラなので毎回作風ががらっと変わります。当たり外れの波が激しいのはそれ故。まあその当たり外れも人によってバラバラですが。

ただ惜しむべくは最初の三話辺りで殆どの視聴者が離れて行ったという事ですね

正直に言うと最初の三話辺りはあまり面白くないし、映画のチョイスも王道すぎてパロディだと気づかれない始末。「またテンプレ萌えアニメかよ」と思われてしまったのでしょう。というか自分がそうでした。

四話で何か変な方向に行きはじめ五話で完全にはっちゃけるので、今から見始めようかという人はせめて五話まで見てから判断して下さい。きっと何か引っかかるものがあるはず。

コレも戦国ぅ↑

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2
ページの先頭へ