Appleモンキー さんの感想・評価
4.3
アドリブパート^^
15分のショートアニメ。
ラジオっぽいアドリブパート?が
新鮮で面白いです。
ちょっとした息抜きがしたいときに
観てます^^
■第11話・第12話
ネタバレレビューを読む
Appleモンキー さんの感想・評価
4.3
15分のショートアニメ。
ラジオっぽいアドリブパート?が
新鮮で面白いです。
ちょっとした息抜きがしたいときに
観てます^^
■第11話・第12話
ネタバレレビューを読む
Baal さんの感想・評価
3.5
監督の石舘光太郎とプロデューサーの福原慶匡がタッグを
組んで製作する、全編コンピュータグラフィックスによる
アニメ作品です。全12話。
てさぐり部で四人が様々な新しい部活を考え、実際にやって
見てみたりする1話完結型の話です。
全てがCGによる作品で、前知識なしで(いつもないですw)
見始めた途端にすぐに分かる感じでした。
部活について考えているようで、実際のところは普通に存在
する事柄の部活に競技の一部分などに付け加えたり改装したり
するだけという風に思いました。
それも新しいというか新規の合体作のような感じで
そんなネタをよく合わせることを思いついたなという風に
思いました。
正直、内容云々よりもOPでこの
「さあ、カメラが下からグィ~ッとパーンしてタイトルロゴがドーン」
がモロで聞こえて来た時は遂に元ネタというか元祖を
見つけたぞという風に思いました。
(というのもニコニコでアニメを見ているときまって
このワードが流れて来るので毎回どこから来たのだろうか、
元になったアニメ作品があるのだろうかと思っていたからです)
なのでこの発見したというインパクトで内容の7~8割くらい
はあんまり入ってこなかったですw
まあ話の雰囲気は作品としてのというよりも声優さんが
せっせと頑張っている感じのものだろうと思うので
(曖昧になってしまった記憶の中では)
自分としてはそんなに気にしなくてもいいかなと思いました。
という訳で
OPの一番最初のそのワードしか強く残らなかった感じの
作品に思いました。
yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価
3.2
深夜枠のゆる~いトーク番組又はラジオのトーク番組を
アニメでやってみたら・・・
って企画を実現しちゃいました♪って感じかな。
作中でのトーク等から総合的に判断するに、
お題に沿って声優さんたちがフリートークを繰り広げる。
↓
上記トークを番組の尺に合わせて編集する。
↓
上記編集内容に合わせて絵を作成する。
↓
作品の完成。
このような制作過程を経ているのではないかと推測される。
まあ、見ようによっては新しい実験的な作品と捉えることもできる。
それで、肝心の内容なのだが・・・
内容は無いよう!
でも、個人的には好きかもw
ホンットどうでもいい話しかしてないし、
ゲラゲラ笑えるほどの破壊力も有していない。
それでも、なんだかんだと楽しめてしまえるのは、
アニメだから?
リアルの人間がしゃべっている図だと苦しい内容でも
二次元の女子高生キャラがしゃっべっていると思えば許せちゃう。
こういう感覚も観てる私がアニメ好きだからかもしれない。
そのあたりも含めて、
多少人を選ぶ作品ではあると思う今日この頃、
あなたはどうお過ごしですか?
ato00 さんの感想・評価
4.2
ショートアニメ、全20話。
ショートアニメとしては結構なボリューム。
そして、笑いが下ネタに偏向しています。
精神疾患を茶化しながらも、意外と専門的。
心療内科で扱われる病気について巧みに解説しています。
しかし、このアニメはもちろんそこじゃありません。
人のかなりの部分を占める性に焦点を当てています。
ということで、下ネタの雨あられです。
主人公は、心療内科の先生と助手。
そして助手の姉たち、および個性派?クライアントが脇を固めます。
ツッコミの大半は先生ですが、先生もストレスが溜まっている模様。
先生暴走時には、助手が丁寧にツッコミます。
姉たちwithクライアントも、もちろん病的。
テンポのよい下ボケの大乱舞です。
下ネタ大好きの私としては、大笑いの嵐でした。
ある日、隣の部屋で大笑いしていると、
嫁「何がおもしろいの?」
私「アニメ」
嫁「ラブライブよりも?」
私「ある意味」
何故ラブライブ?
そこは深くツッコミませんでした。
おその さんの感想・評価
3.3
メンタルクリニックを舞台にした下ネタとわりと真面目なメンタル処方
下ネタ系にしてはちょっとパンチが軽い感じ
どちらかと言えばノリツッコミのギャグが多い
全20話のショートアニメなのでサクッと見れます
下ネタはやっぱり笑えてこそだよね!
Baal さんの感想・評価
3.3
原作:ゆうきゆう、作画:ソウによる漫画を原作とする
ショートアニメです。全20話、原作未読
心療内科で扱う様々な症例を登場人物のやり取りを通して
解説する(きっと)というギャグ作品です。
登場人物たちがどうも変な方向に(主に下ネタ)話を持って
いこうとする中で三木さん演じる心内療がツッコミながらと
いうのがメインの流れでした。
ためになるのかどうなのかは個人の感覚次第という事にして
おいて、下ネタアクセル全開のギャグアニメとして私は楽しく
視聴しました。
実際のところ私は下ネタはあんまり好きではありません。
ですがこの作品に関しては特に何も感じなかったです。
たぶんショートアニメでそんなこと思う暇もなかったのかな
と思います。